WO2006067922A1 - 無線ノードの電源管理方法 - Google Patents

無線ノードの電源管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006067922A1
WO2006067922A1 PCT/JP2005/020861 JP2005020861W WO2006067922A1 WO 2006067922 A1 WO2006067922 A1 WO 2006067922A1 JP 2005020861 W JP2005020861 W JP 2005020861W WO 2006067922 A1 WO2006067922 A1 WO 2006067922A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
node
wireless
group master
master
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Mizuta
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/792,753 priority Critical patent/US7881757B2/en
Priority to JP2006548723A priority patent/JP4810437B2/ja
Priority to CN2005800426732A priority patent/CN101076977B/zh
Priority to EP05806186A priority patent/EP1833197B1/en
Publication of WO2006067922A1 publication Critical patent/WO2006067922A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/46TPC being performed in particular situations in multi hop networks, e.g. wireless relay networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/343TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading taking into account loading or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a mutual wireless communication network system including a plurality of wireless nodes (wireless transmission / reception devices), and more specifically, a power management method for managing battery consumption of a battery-driven wireless node. And network systems.
  • An inter-radio communication network system includes a host device that collects information and a plurality of radio nodes.
  • a radio node is a base unit that performs comprehensive network processing in a group of radio nodes.
  • a plurality of slave units subordinate thereto.
  • an ad hoc network is constructed with each child device as needed, with the parent device at the center, and the parent device performs mutual communication with each child device and represents a host of wireless nodes. It is designed to communicate with the device.
  • the master unit aggregates information from each slave unit and transmits it to the host device on behalf of each slave unit, thereby reducing the burden on the slave unit and allowing the slave unit to be easily configured at low cost.
  • FIG. 24 is a configuration diagram of the conventional wireless node power management method described in Patent Document 1.
  • the wireless node that makes the transmission request first is the temporary parent.
  • the provisional master unit 2404 which is a wireless node, becomes the slave unit 2405, and the mutual communication is started between the provisional master unit 2404 and the slave unit 2405.
  • the temporary master unit 2404 collects data on the remaining battery capacity of all the slave units, and selects the slave unit with the best operating state from the collected data as the true parent wireless node.
  • the parent device 2406 is selected again and switched to mutual wireless communication with a child device centering on the parent device 2406 so that the parent device 2406 communicates with the host device 2402 via the gateway device 2403. It is configured. After that, it is assumed that by selecting the true base unit periodically using the same procedure, it is possible to select an appropriate wireless node that is unlikely to run out of batteries as the base unit.
  • Patent Document 1 JP-A-10-145276
  • the present invention solves such a conventional problem, and in a mutual wireless communication network composed of a plurality of wireless nodes, it can efficiently prevent uneven battery consumption of the wireless nodes and
  • the purpose is to extend the average battery life of the wireless node by reducing the power consumption of the wireless node and to enable the mutual wireless communication between the master unit and the slave unit.
  • a power management method is a power management method for managing consumption of a battery that is a power source of a wireless node in a mutual wireless communication network system composed of a plurality of wireless nodes, Creating a gnole with a plurality of wireless nodes at the time of network construction, constructing a plurality of groups, and communicating with other nodes in the group and communicating with other gnolees in each group Group
  • a group master node acting as a master is tentatively determined from one of the wireless nodes in the group, and the other nodes in the group are connected to subordinates of the group master node and operate as terminal nodes.
  • Each wireless node power within each group exchanging test data with other wireless nodes at the start of a communication session, calculating the minimum required transmission power for each transmission partner, and each wireless node within each gnole. Steps for communicating with other wireless nodes using the calculated minimum required transmission power, and whether the group master node has reached a time when the role of the group master changes every predetermined time. If it is determined that the group master's replacement time has been reached, one of the child nodes and the group master And a Sutetsu-flops to substitute the role.
  • a plurality of relatively small wireless ad hoc network groups with a plurality of wireless nodes are configured, and a group master node that is a parent device in the group communicates with a child node that is a child device. At the same time, it communicates with other group's group master nodes, and each wireless node in the group communicates with other wireless nodes in the same group with the minimum required transmission power. In effect, you can change the Gnolepe Master.
  • the group master node is a wireless node that operates as a base station in a wireless communication network of a group of wireless nodes, and the child node is connected to the group master node and operates as a terminal station.
  • the group master node further includes a step of monitoring a communication traffic amount in communication with each child node in the group, and when the communication traffic amount of the group master node reaches a preset communication traffic amount. It can be configured to replace the group master with the child node with the least amount of communication traffic.
  • the child node further includes a step of monitoring the communication traffic amount of each of the child nodes and reporting the communication traffic amount to the group master node, It can be configured so that the group master is replaced with a child node with the least amount of communication traffic when a predetermined time elapses after the node starts the role of group master.
  • the group master node power calculates the average communication traffic volume of each wireless node in the group, and exchanges the average communication traffic volume information with other group masters. Steps of absorbing and merging groups that exceed the preset level to the adjacent group with the lowest average communication traffic volume, and so that the average communication traffic volume is leveled after the absorption and merger of groups Separating the loop.
  • the group master node further includes a step of exchanging the child node having the highest communication traffic volume in the group with a radio node having the lowest communication traffic volume in the adjacent or neighboring group. be able to.
  • Each child node further includes a step of monitoring its own remaining battery level and reporting the remaining battery level to the group master node, which is predetermined after the current group master node starts the role of the group master. When time elapses, it can be configured to replace the group node with the child node with the most remaining battery power.
  • the average battery level can be reduced by re-separating after merging a plurality of gnorapes that differ in the average battery level difference. Can be alleviated.
  • the group master node adjoins the child node with the lowest remaining battery level in the group. It may be configured to further include a step of exchanging with a wireless node having the highest remaining battery level in a neighboring or neighboring gnole.
  • the configuration further includes the step of separating the group power of the child node having the lowest remaining battery level when the remaining battery power of the child node having the lowest remaining battery level in the Gnolepe falls below a predetermined amount. It can be.
  • the group master node further includes a step of monitoring the number of retransmissions that occurred in communication with each child node, and when a predetermined time has elapsed since the current group master node started the role of the group master. It is possible to replace the child node with the smallest number of retransmissions with the gnolepe master.
  • the group master node may further include a step of replacing the child node having the highest number of retransmissions in the group with a wireless node having the smallest number of retransmissions in an adjacent or neighboring gnole. it can.
  • the number of retransmissions of communication that is correlated with the battery consumption of the wireless node is used as a hand, and the bias of the number of retransmissions of the wireless node cannot be sufficiently eliminated by simply changing the group master within the group. When such an extremely large bias occurs, the bias can be eliminated by exchanging radio nodes between groups.
  • the child node having the highest number of retransmissions in the gnole can further include a step of separating the group power.
  • the group master node further includes a step of monitoring a code error rate generated in communication with each child node, a predetermined time has elapsed since the current group master node started the role of the group master. Thus, the child node with the lowest code error rate and the gnole master can be replaced.
  • a step of the group master node calculating an average of code error rates generated in communication with each wireless node in the group, exchanging average code error rate information with other group masters, and an average code Absorbing and merging a loop with an error rate exceeding a preset level to the adjacent group with the lowest average code error rate and leveling the average code error rate after group absorption and merger And a step of separating the groups as described above.
  • the group master node further includes a step of exchanging a child node having the highest code error rate in the gnole with a radio node having the lowest code error rate in an adjacent or neighboring gnole. be able to.
  • the configuration further includes a step of separating the child node with the highest code error rate from the group power. be able to.
  • a power management apparatus is a power management apparatus for managing consumption of a battery that is a power source of a wireless node in a mutual wireless communication network system including a plurality of wireless nodes,
  • a wireless node belongs to one of a plurality of groups composed of a plurality of radio nodes formed at the time of network construction, and communicates with other nodes in the group and communicates with other gnoles.
  • the group master node acting as the group master serving as a communication relay station does not exist in the group to which it belongs, it becomes a provisional group master node, and the group master node in the group to which it belongs If there is a gnolepe constructing unit that is connected to the gnolepe master node and serves as a child node that performs terminal station operations When it is a group master node, it communicates with other child nodes in the group, and when it is a group master node and a master unit operating unit serving as a communication relay station for communication with other groups, Judgment is made on whether or not it is time to change the role of the group master every predetermined time.
  • the change control unit that makes a change request to change the role of the group master to one of the child nodes, and the group master if the child node
  • the information necessary to determine whether or not it is time to change the role of the role is transmitted to the group master of the group to which the group belongs, and the master unit receives the change request from the group master node.
  • a slave unit operating unit that shifts to the operation by the operating unit.
  • a plurality of relatively small wireless ad hoc network groups with a plurality of wireless nodes are configured, and the group master node that is the parent device in the group communicates with the child node that is the child device. At the same time, it communicates with other group's group master nodes, and each wireless node in the group communicates with other wireless nodes in the same group with the minimum required transmission power. In effect, you can change the Gnolepe Master.
  • a program of a power management method is a program of a power management method for managing the consumption of a battery that is a power source of a wireless node in a mutual wireless communication network system composed of a plurality of wireless nodes. Then, at the time of network construction, a group is formed with a plurality of wireless nodes, a plurality of gnoles are constructed, and each group communicates with other nodes in the group and communicates with other groups.
  • a group master node acting as a group relay relay relay station is tentatively determined as one of the wireless nodes in the group, and the other nodes in the group are connected to the group master node.
  • the step of becoming a child node that operates as a station and each wireless node in each gnope Sometimes the test data is exchanged with other wireless nodes to calculate the minimum required transmission power for each transmission partner, and each wireless node in each loop has its calculated minimum required transmission power. Steps for communicating with other wireless nodes and whether or not the group master node has reached the time to change the role of the gnole master every predetermined time, and determined that the time to change the group master has been reached.
  • the program causes the computer to execute a power management method including one of the child nodes and the step of changing the role of the group master.
  • This program is executed on a device including a CPU, a memory, various interfaces, and the like, thereby causing the computer to function as a power management device.
  • a device including a CPU, a memory, various interfaces, and the like, thereby causing the computer to function as a power management device.
  • a recording medium such as a RAM is included in the scope of the present invention, and a program recorded on the recording medium is executed on an apparatus including a CPU, a memory, and the like, thereby constituting a power management apparatus.
  • FIG. 1 (a) is a block diagram of a radio node according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 (b) is a device block diagram of a wireless node according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a mutual wireless communication network according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining a group construction operation in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining a group master replacement operation in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a procedure diagram for explaining a hopping communication operation between groups in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a transmission data format in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining a gnolepe master replacement operation by communication traffic in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram of a wireless node in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining a group master change operation based on the remaining battery level in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a mutual wireless communication network according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining the group merge operation in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a block diagram of a mutual wireless communication network according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a block diagram of a mutual wireless communication network in a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a block diagram of a wireless node in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a flowchart for explaining a gnolepe master replacement operation based on a communication traffic amount in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a flowchart for explaining the group merge operation in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a block diagram of a wireless node in the tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a flowchart for explaining the group master replacement operation based on the number of retransmissions according to the tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a flowchart for explaining the group merge operation in the eleventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a block diagram of a wireless node in the fourteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a flowchart for explaining the group merge operation based on the code error rate in the fourteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a flowchart for explaining the group merge operation in the fifteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 (a) is an explanatory diagram of the topology simulation model of the present invention.
  • FIG. 23 (b) is a required power characteristic diagram showing the result of simulating the topology effect of the present invention.
  • FIG. 24 is a configuration diagram of a conventional wireless node power management method.
  • FIG. 1 (a) is a block diagram of a wireless node in the first embodiment of the present invention.
  • a wireless node 100 includes a CPU 101 that controls each part of the wireless node and processes transmission / reception data, a ROM 102 that stores a program, a RAM 103, a timer 104, and a CPU 101 of the wireless node. Batteries 105 that supply power to the various components including the above, modulation unit 106, transmission unit 107, transmission power control unit 108, and switching to switch between transmission and reception radio waves And a reception level detector 113, an antenna 110, a receiver 111, a demodulator 112, and a reception level detector 113.
  • the CPU 101 executes a necessary program in the program group stored in the ROM 102 using the RAM 103 as a work memory, and generates transmission data S1.
  • Transmission data S1 is modulated by modulation section 106 to become IF signal S2, and IF signal S2 is subjected to high-frequency conversion and power amplification by transmission section 107.
  • the transmission power control unit 108 performs power control on the transmission unit 107 according to the transmission power level S7 output from the CPU 101.
  • the power-amplified high-frequency signal is sent to the antenna 110 by the switching unit 109 set to the transmission mode, and is transmitted as a radio wave.
  • a channel number is designated to the transmission unit 107 by the channel selection signal S3 controlled by the CPU 101, and high-frequency conversion is performed at the frequency of the designated channel. Since different transmission numbers are used for different channel numbers, collision between wireless nodes is avoided.
  • the radio waves of other stations including other wireless nodes are antennas.
  • the receiving unit 111 a channel number is designated by a channel selection signal S3 controlled by the CPU 101, and tuning is performed at the frequency of the designated channel to extract the IF signal S4.
  • the IF signal S4 is demodulated by the demodulator 112, and the received data S5 is reproduced and input to the CPU 101.
  • the reception level of the IF signal S4 is constantly monitored by the reception level detection unit 113, and the reception level S6 is input to the CPU 101 as a monitoring result.
  • the reception level detection unit 113 is constituted by, for example, a detection circuit that combines a diode and an amplifier, and outputs an envelope signal of the IF signal as a reception level.
  • CPU 101 adds an error correction code to transmission data S1 by software processing, and performs error correction processing on reception data S5, so that the transmission path is in a radio wave state with a code error rate within the correction capability.
  • the reliability of communication can be improved by performing error-free transmission / reception.
  • the CPU 101 selects a program stored in the ROM 102 as necessary. For example, when a wireless node builds an ad hoc gnole Necessary communication procedures and processing programs are stored as group construction program P1. Also,
  • the communication procedure and processing program when the wireless node operates as a group master node is stored in the parent device operation program P3, and the communication procedure and processing program when the wireless node operates as a child node is stored in the child device operation program P4. ing.
  • the alternation processing communication procedure and processing program for altering the gnolepe master are stored in the alternation control program P2.
  • the timing required for changing the group master and other timings for CPU processing are calculated as needed by the CPU 101 from the timekeeping results of the constant clock processing performed by the timer 104, and these timings are acquired. It ’s going to be.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the mutual radio communication network system according to the first embodiment of the present invention.
  • the mutual wireless communication network system 200 includes a plurality of wireless nodes 201, a host device 202, and a gateway device (GW) 203 that relays the host device 202 and the wireless node 201.
  • GW gateway device
  • the plurality of wireless nodes 201 starts from a state of being randomly installed in an area where a wireless network system is constructed (initial state). From a plurality of radio nodes 201 installed at random, several gnoles 206 composed of a sufficiently small number of radio nodes 201 are formed as compared with the number of radio nodes in the entire network. At this time, the group master node 204 temporarily rises from the wireless node 201 and connects to the wireless nodes of the number of child nodes that have been preliminarily set to configure the gnole 206. Normally, immediately after the initial state, the battery of each wireless node is full, so it is acceptable for any wireless node to become the group master.
  • the child node 205 is connected under the provisional group master node 204. Also, wireless connection is made between the temporary group master nodes and between the GWs 203, and the basic form of the network system is formed by forming a hopping communication path between groups (gnorape formation).
  • the optimum group master node is re-elected at regular intervals within each gnolepe. For example, child node 205 is promoted to group master node 207 and As the loop master node 204 is demoted to the child node 208, etc., the group master node role with high processing load and fast battery draining is carried around and the remaining battery level in the group is leveled . This re-election operation is performed at regular intervals based on the timing results of the timer 104 provided in the gnolepe master node. The newly selected group master node 207 starts connection with the child node 208 and also starts hopping communication between the groups 206 to form and maintain the mutual wireless communication network system 200 (operation state). ).
  • Embodiment 1 of the present invention will be described using FIG. 3, FIG. 4, FIG. 5, and FIG.
  • FIG. 6 is a diagram of a transmission data format in Embodiment 1 of the present invention.
  • Data transmission between the group master node and the child node is performed in a framing format using data slots in the same radio frequency channel.
  • the frame in Figure 6 is limited to 3 slots for simplicity. In other words, the number of child nodes in the group is three here.
  • a frame 600 includes a frame header 601, a synchronization signal 602 that is a synchronization signal for slot # 1, and a synchronization signal that is a synchronization signal for slot # 1 and slot # 2. 603, a slot # 2, a synchronization signal 604 that is a synchronization signal for the slot # 3, a slot # 3, and a frame footer 605.
  • the frame header 601 includes a preamplifier for the child node PLL to pull in the recovered clock, an identifier unique to the group master node, and an error detection code.
  • the synchronization signal 602 includes a preamplifier for the PLL of the first child node to redraw the recovered clock, an identifier for designating the first child node, and control information from the group master node to the first child node. Are provided with a data field in which data is stored and an error detection and correction code.
  • the synchronization signal 603 and the synchronization signal 604 have the same configuration as the synchronization signal 602 with respect to the second child node and the third child node.
  • the frame footer 605 includes an end identifier for preventing a framing overrun or the like.
  • the group master node and each child node transmit at maximum power.
  • the group master node transmits frame 600 repeatedly.
  • the first child node detects the synchronization signal 602 following the frame header 601, it transmits slot # 1 data 606, which is its own station data, in the timing period of slot # 1.
  • the second child node detects a synchronization signal 603 following the frame header 601, it transmits slot # 2 data 607, which is its own data, in the timing period of slot # 2
  • the third child node transmits a frame header 601.
  • slot # 3 data 608 which is the local station data, is transmitted during the slot # 3 timing period. In this way, each child node can transmit its own data to the group master node.
  • the group master node transmits the frame header 601 and the frame footer 605 with the maximum power, but each synchronization signal is transmitted with the minimum power required for each slot.
  • Each child node receives the minimum necessary power value addressed to itself from the group master node in advance by the procedure described later, and transmits its own slot data at the specified power value. . In this way, optimal control of transmission power can be performed.
  • the slot data transmitted by the child node includes a preamble for the PLL of the group master node to pull in the recovered clock, an identifier indicating the child node number of the transmission source, and control information from the child node to the group master node.
  • Etc. a data field for storing data collected by child nodes, and an error detection and correction code.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining a gnolepe construction operation in the first embodiment of the present invention.
  • All radio nodes 201 set their transmission power to the maximum (step 301), and whether there is a synchronization signal transmitted by the temporary group master node in each frequency channel while scanning the radio channel.
  • a synchronization signal is transmitted from the group master node 204 to the channel (step 304), and a connection request from the child node 205 is awaited (step 305).
  • the child node 205 waits until the synchronization signal is normally received (step 315), and transmits the connection request when the synchronization signal is received (step 316).
  • the group master node 204 receives the connection request from the child node 205 (step 305)
  • the slot number used by the child node is transmitted (step 306).
  • the child node receives the slot number assigned to itself (step 317) and stores the acquired slot number in the designated area of the RAM 103.
  • the group master node 204 slightly reduces the transmission power of the synchronization signal for each slot (step 308), and the test data on which the child node is placed in the slot data. Step 308 is repeated until the lower limit is received normally (Step 309). As long as the synchronization signal is normally received (step 3 19), the child node transmits test data to the slot (step 318). However, the slave node cannot receive the synchronization signal normally due to excessive power reduction on the other side. For example, the test data cannot be transmitted correctly to the slot, and the lower limit of the antenna power can be recognized.
  • the transmission power of the synchronization signal 602 that is the synchronization signal of the slot is reduced until the test data transmitted from the first child node to slot # 1 is not normally received.
  • the group master node 204 has received the test data normally and has a slight power merge.
  • the transmission power is set to the minimum necessary transmission power level (step 310), and the set value is transmitted as the minimum power information (step 311).
  • steps 308 to 311 are executed in all slots (step 312), and the necessary minimum transmission power is set for all the child nodes in the own group.
  • the child node receives the minimum power information addressed to the own station, stores the acquired minimum power information in the designated area of the RAM 103, and sets the transmission power originating from the own station to the power value. With the above procedure, the transmission power between the group master node and each child node can be controlled to the minimum necessary.
  • the minimum transmission power required for each transmission partner is calculated by transmitting / receiving test data.
  • the minimum transmission power is calculated in actual operation data transmission / reception processing. It is also possible to configure so as to.
  • FIG. 4 is a flow chart for explaining the group master replacement operation in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 exemplarily shows a procedure in which the group master node switches with the first child node.
  • the group master node 204 transmits a synchronization signal (step 401), receives slot data from the slot corresponding to the synchronization signal (step 402), and finishes receiving data of all slots (step 403). ), A slot data update request is transmitted to each child node (step 404). At that time, it is determined from the timing of the built-in timer 104 whether or not it is the time to change the group master node (step 405) .If the time is not changed, the process returns to step 401 and continues to receive slot data.
  • the program is started (step 406), and a replacement request is transmitted to the first child node using slot # 1, which is the first slot in time series (step 407).
  • the first child node When the first child node normally acquires the synchronization signal 602 addressed to itself (steps 410 and 411), it transmits slot # 1 data to slot # 1, which is its own slot (step 412). Further, it pauses until a slot data update request is received (step 413).
  • a slot data update request When a slot data update request is received, it is checked whether a replacement request addressed to itself is received (step 414). At this time, if no replacement request has been received, the process returns to step 410 to transmit new slot data.
  • the change request is received, the start of the change control program is started (step 415), and the change acceptance is transmitted (step 416).
  • the group master node 204 When the group master node 204 receives the replacement acceptance from the first child node (step 4 08), the group master node 204 stops transmission of each synchronization signal and the frame header 601 and the frame footer 605 (step 409), and functions as a group master node. Exit.
  • the first child node When the first child node confirms that the synchronization signal has stopped (step 417), it starts transmission of each synchronization signal, frame header 601 and frame footer 605 on behalf of the group master node 204 with the maximum transmission power. (Step 418). Since each child node including the first child node in the group always receives the frame 600 from the group master node 204, the contents of the frame 600 to be transmitted by the group master are constantly monitored. Therefore, the transmission of frame 600 can be inherited immediately by simply replacing the identifier unique to group master 204 in frame 600 and the identifier specifying child node 205, so the replacement transmission as in step 418 is easy. it can.
  • the group master replacement operation is completed by the above procedures.
  • the group master node 204 has moved to the child node 208, and the child node 205 has moved to the group master node 207.
  • FIG. 5 is a manual view illustrating a hopping communication operation between groups in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 shows a hopping communication operation between three groups. Specifically, a procedure of hopping communication between three group master nodes will be described.
  • forward data is hopped in the order of the previous station 501 to the own station 502, the own station 502 to the next station 503, and the backward data is the reverse of the forward data. Perform hopping communication by route.
  • the radio frequency channel is set to a common channel that has been defined in advance (step 504).
  • the previous station 501 The relay request 505 is transmitted to the own station 502. Even if the own station 502 receives the relay request, it does not immediately return a relay permission, but prioritizes establishing a relay contract with the next station 503 that is the hop destination from the own station 502. Therefore, the relay request 506 is transmitted from the own station 502 to the next station 503, the next station 503 receives a relay permission 507 returned after a relay contract with the further station, and the own station 502 and the next station 503 A relay contract is established between the two. After that, when the own station 502 returns a relay permission 508 to the previous station 501, a relay contract is established between the previous station 501 and the own station 502.
  • the previous station 501 transmits its own channel number 509 (first channel) to its own station 502, and the own station 502 transmits its own channel number 510 (second channel) to the previous station 501. Recognize the channel number of the other station. Similarly, the own station 502 and the next station 503 transmit channel numbers to each other to recognize the other station's channel number.
  • a communication path for hopping communication between each gnolepe master node is established.
  • the hopping communication between the previous station 501 and the own station 502 is performed.
  • the channel is set (step 511), and the own station 502 sets the transmission radio frequency to the first channel that is the channel of the previous station 501 that is the partner station (step 512).
  • each of the received radio frequencies uses its own channel.
  • the previous station 501 transmits the relay synchronization signal 514 to the own station 502, and when the own station 502 receives the relay synchronization signal 514, the relay synchronization detection 515 is transmitted.
  • relay synchronization detection 515 is received at front station 5 01, forward data 516 is transmitted to own station 502, and when own station 502 receives data 516 normally, ACK 517, which is a normal reception response, is transmitted to previous station 501.
  • ACK 517 which is a normal reception response
  • hopping communication can be performed between the group master nodes.
  • the network is divided into a plurality of groups, and the wireless node having a high processing load is sequentially replaced by each wireless node.
  • a frequent group master change is performed in a group consisting of a much smaller number of wireless nodes, effectively preventing uneven battery consumption of wireless nodes and within a limited network range of gnoleps.
  • the wireless node reduces the power consumption of the entire network by always enabling the mutual wireless communication between the master unit and the slave unit at an average transmission distance that is much shorter than the average transmission distance between wireless nodes in the entire network. Can extend the average battery life.
  • each group master node can transmit data without performing long-distance communication to the GW, which can further prevent battery consumption.
  • the battery serving as the power source of the wireless node is consumed evenly and with power saving evenly with respect to each wireless node of the entire network, thus extending the lifetime of the entire network. can do.
  • FIG. 1 (b) is a device block diagram of the wireless node in the first embodiment of the present invention, and shows a functional block of the wireless node when the power management method of the present invention is realized as a power management device. ing.
  • FIG. 1 (b) the same components as those in FIG. 1 (a) are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the group construction unit 121, the shift control unit 122, the parent device operation unit 123, and the child device operation unit 124 control the transmission / reception function units via the input / output control unit 125.
  • Blocks 121 to 125 may be realized by a combination of CPU and software, or may be realized by hardware.
  • modulation unit 106 and the demodulation unit 112 are in time and speed as illustrated as individual hardware blocks, these may be software processing in the CPU 101.
  • data transmission methods using data slot framing format may be used.
  • FIG. 7 shows group master exchange by communication traffic in the second embodiment of the present invention. It is a flowchart explaining proxy operation.
  • the group master node 204 presets the amount of replacement traffic that serves as a criterion for determining when to switch the group master node (step 701), receives each slot data, and communicates with each child node.
  • the amount of communication traffic is accumulated for each child node (step 702).
  • Step 703 check if the communication traffic volume with each child node has reached the alternate traffic volume set in Step 701 (Step 703). If the alternate traffic volume has not been reached, continue receiving slot data. Then, if any one of the child nodes reaches the replacement traffic volume, the start of the replacement control program is started (step 704). At this time, it is presumed that the child node with the smallest traffic amount among the communication traffic amounts with each child node has the most remaining battery capacity, so a replacement request is transmitted to the child node (step 705).
  • the child node continues the slot data transmission process if there is no replacement request addressed to itself (step 708), and if there is a replacement request (step 709), starts the replacement control program (step 710). ), A replacement acceptance is transmitted (step 711).
  • the group master node 204 Upon receiving the replacement acceptance from the child node (step 70 6), the group master node 204 stops transmission of each synchronization signal and the frame header 601 and the frame footer 605 (step 707). The function of is terminated.
  • the child node When the child node confirms that the synchronization signal has stopped (step 712), it starts transmitting each synchronization signal, the frame header 601 and the frame footer 605 with the maximum transmission power in place of the group master node 204. (Step 713).
  • the group master replacement operation with the communication traffic amount as the replacement criterion is completed.
  • the group master node 204 has moved to the child node 208, and the child node 205 has moved to the group master node 207.
  • FIG. 8 is a block diagram of a radio node in the third exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 the same components as those in FIG. 1A are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the wireless node 800 includes a battery remaining amount detection unit 801.
  • Battery level detector The 801 detects the remaining capacity from the voltage of the battery 105 and the like, and inputs the remaining battery level S8 to the CPU 101. With this configuration, the CPU 101 can check the remaining battery level.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining the group master replacement operation based on the remaining battery level in the seventh embodiment of the present invention.
  • the child node checks the remaining battery level using the remaining battery level detection unit 801 (step 908), and transmits the remaining battery level S8 in the slot data (step 909).
  • the group master node 204 sets in advance the time used as a criterion for determining the group master node change time (step 901), receives each slot data, and collects information on the remaining battery level of the child node. (Step 902).
  • Step 903 When the data of all slots is received, it is checked whether the communication time with each child node has reached the change time set in Step 901 (Step 903). If the change time has not been reached, slot data reception is continued. If even one child node has reached the change time, the start of the change control program is started (step 904). At this time, among the remaining battery levels of each child node, the child node with the largest remaining battery level has the most battery capacity, so a replacement request is transmitted to the child node (step 90).
  • the child node continues the battery remaining amount inspection and slot data transmission processing if there is no replacement request addressed to itself (steps 908, 909, 910), and if there is a replacement request, starts the replacement control program. Start (step 911) and send a replacement acceptance (step 912).
  • the group master node 204 receives the replacement acceptance from the child node (step 90).
  • step 907 Stop transmission of each synchronization signal and frame header 601 and frame footer 605 (step 907), and terminate the function of the group master node.
  • the child node When the child node confirms that the synchronization signal has stopped (step 913), it starts transmitting each synchronization signal, the frame header 601 and the frame footer 605 with the maximum transmission power in place of the group master node 204. (Step 914).
  • the group master replacement operation based on the remaining battery level is completed. End.
  • the group master node 204 has moved to the child node 208, and the child node 205 has moved to the group master node 207.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of the mutual wireless communication network system in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the mutual wireless communication network system 1000 is operated by being divided into a gnole 204 of the group master node 205 and a group 1002 of the group master node 1001 (operation state).
  • group master node 1001 terminates its function, and at the same time, all wireless nodes in group 1002 are subordinate to group master node 205.
  • group master one node 205 becomes a new group master node 1003. That is, group 102 is absorbed and merged into group 204 (group merger).
  • scheduling is performed so as to reduce the bias in the group 1006 based on the remaining battery level of each wireless node, and the group 1006 is separated into the group 1008 and the group 1009 (gnorape separation). After separation, it enters the operational state.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining the group merge operation in the fourth embodiment of the present invention.
  • each group master node Before entering the processing of Fig. 11, each group master node exchanges configuration information of its own gnope and other group by hopping communication, so that the configuration information of the other group, that is, the identifier of the group, It shares information such as the total number of radio nodes and the radio frequency channels used. [0112] First, the procedure for accepting a group merge will be described.
  • the group master node sets the radio frequency channel to the common channel and proceeds with the process using hobbing communication (step 1101). First, the remaining battery level from each child node is collected, and the average remaining battery level of the own group is calculated including the remaining battery level (step 1102). Then, the average battery level calculated in step 1102 is transmitted to the other group master nodes (step 1103), and whether the average battery level of the own group is below the preset level is evaluated. (Step 1104).
  • step 1105 it is checked whether a group merge request has been received from another group master node (step 1105). If no group merge request has been received, the process ends. . If a Gnolepe merger request is received, merger processing is subsequently entered. In the merger process, first, a merger permission is transmitted to indicate the intention of accepting the merger to the partner group (step 1106). Thereafter, the radio frequency is returned to its own channel (step 1107), and the synchronization signal is temporarily stopped (step 1108). Here, the required number of slots is calculated from the number of wireless nodes of the own group and the partner group (step 1109), and the transmission of the synchronization signal is resumed by increasing the number of slots (step 1110).
  • step 1111 If the average battery level of the current group is less than or equal to the set level in step 1104, the average battery level of the adjacent group is evaluated from the average battery level from other groups (step 1111). If this is the case, the merge request process is started, and if the level is lower than the set level, there is no group that can merge in the neighborhood. Therefore, the reduced operation is performed and the reduced operation is started (step 1112).
  • a group merge request is transmitted to the merge destination (step 1113), and a merge permission is waited (step 1114).
  • the radio frequency is returned to the own channel (step 1115), and the merged radio frequency channel is transmitted to the child node of the own group and notified (step 1116).
  • the synchronization signal is stopped (step 1117), and the merged channel is set (step 1118).
  • FIG. 12 is a configuration diagram of the mutual wireless communication network system in the fifth embodiment of the present invention.
  • the mutual wireless communication network system 1200 includes a group master node 1202, a child node 1203, a child node 1204, a gnole 1201, a gnole master node 1206, a child node 1207, and a child node.
  • Gnolepe 120 5 composed of 1208 is provided as a component (operational state).
  • group master node 1202 transmits a child node replacement request to group master node 1206.
  • the group master node 1206 that has received the replacement request uses the child node 1207 having the highest remaining battery level in its own group as a replacement.
  • the child node 1203 and the child node 1207 to be exchanged receive the disconnect command from the group master node of their own node and the group power is disconnected by stopping the synchronization signal of the slot used by the child node. .
  • Each separated child node switches to the radio frequency channel of the exchange-destination gnole, and starts mutual communication based on the communication request from the new group master node (child node exchange).
  • each group master node reconstructs the new group 1209 and group 12 10 with the existing child nodes and the newly replaced child nodes (regrouping). After re-ignorup, it enters the operational state.
  • the replacement request can be rejected.
  • the group master node rejected with the replacement request gives up on exchanging child nodes with the group, sends a replacement request to other Gnoles to find a replacement destination, and gives up on the replacement process itself. Then you may enter degenerate operation.
  • FIG. 13 is a configuration diagram of the mutual wireless communication network system in the sixth embodiment of the present invention.
  • the mutual wireless communication network system 1300 includes a group 1301 composed of a group master node 1302, a child node 1303, and another child node (operational state). ).
  • the group master node 1302 synchronizes the slot used by the child node after transmitting the disconnect command to the child node 1303. Stop the signal (disconnect the child node).
  • the group master node 1302 reconstructs the group using only the existing child nodes. Since the disconnected child node 1303 cannot find a synchronization signal from the new group master node, the transmission / reception operation is stopped and the battery life ends while idling (group reduction). After the gnole reduction, it enters the operational state.
  • the group master node is configured to monitor the communication traffic volume with each child node in the group.
  • each child node monitors its own communication traffic volume to monitor the group. It can be configured to report to the master and replace the group master with the least power of communication traffic, Tatsuko node.
  • Tatsuko node This example will be described as a seventh embodiment.
  • FIG. 14 is a block diagram of a wireless node in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 the same components as those in FIG. 1 (a) are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the wireless node 1400 includes a communication traffic detection unit 1401.
  • the communication traffic detection unit 1401 monitors data transmitted by the CPU 101 and data received by the CPU 101, and inputs communication traffic information S9 to the CPU 101.
  • the CPU 101 can accumulate the communication traffic amount in a predetermined period based on the communication traffic information S9 from the communication traffic detection unit 1401.
  • FIG. 15 is a flowchart illustrating the group master alternation operation according to the amount of communication traffic in the seventh embodiment of the present invention.
  • the child node checks the amount of communication traffic using the communication traffic detection unit 1401 (step 1508), and transmits the communication traffic information S9 including the slot data (step 1509).
  • the group master node 204 sets in advance the time used as a criterion for determining the group master node replacement time (step 1501), receives each slot data, and collects information on the communication traffic volume of the child node (Ste 1502).
  • the alternation time set in step 1501
  • slot data reception is continued.
  • the replacement control program is started. Start moving (step 1504). At this time, a replacement request is transmitted to the child node having the smallest communication traffic amount among the communication traffic amounts of the respective child nodes (step 1505).
  • the replacement control program is started. It starts (step 151 1) and transmits a replacement acceptance (step 151 2).
  • the group master node 204 receives the replacement acceptance from the child node (step 15).
  • each synchronization signal, frame header 601 and frame footer 6 are replaced on behalf of the group master node 204.
  • the group master replacement operation using the communication traffic volume as a replacement criterion is completed.
  • the group master node 204 has moved to the child node 208, and the child node 205 has moved to the group master node 207.
  • each wireless node is configured to include a communication traffic detecting unit 1401 as shown in Fig. 14 as in the seventh embodiment, and the group master node is a child in the group.
  • the communication traffic information from the node is received, and based on this information, the duplication is merged and separated.
  • FIG. 16 is a flowchart explaining the group merge operation in the eighth embodiment of the present invention.
  • each group master node Before entering the processing of Fig. 16, each group master node exchanges the configuration information of its own group with another group by hopping communication, so that the configuration information of the other group, that is, the identifier of the group, It shares information such as the total number of radio nodes and the radio frequency channels used.
  • the group master node sets the radio frequency channel to the common channel and proceeds with the process using hobbing communication (step 1601).
  • the communication traffic volume from each child node is collected, and the average communication traffic volume of its own group is calculated including its own communication traffic volume (step 1602).
  • the average communication traffic volume calculated in step 1602 is transmitted to the other group master nodes (step 1603), and it is evaluated whether the average communication traffic volume of its own gnope exceeds a preset level (step 1604).
  • step 1605 If the average communication traffic volume does not exceed the set level, it is checked whether a group merge request has been received from another group master node (step 1605). If no group merge request has been received, processing is performed. finish. If a group merge request is received, merge processing will continue.
  • a merger permission is transmitted to indicate the intention of the merger to accept the merger (step 1606). Thereafter, the radio frequency is returned to its own channel (step 1607), and the synchronization signal is temporarily stopped (step 1608).
  • the required number of slots is calculated from the number of wireless nodes of the own group and the partner group (step 1609), and the transmission of the synchronization signal is resumed by increasing the number of slots (step 1610).
  • step 1604 If the average communication traffic volume of the group exceeds the set level in step 1604, the average communication traffic volume of the adjacent gnorape is evaluated from the average communication traffic volume from other gnorapes (step 1611) and set. If the level is below the level, merge request processing is started. If the set level is exceeded, there is no gnole that can be merged in the vicinity, so the degeneration operation is started by dropping the overall performance (step 1612).
  • a group merge request is transmitted to the merger (step 1613), and a merger permission is waited (step 1614). Once you have obtained the merger permission, set the radio frequency to your channel. Return (step 1615), and send the merged radio frequency channel to the child node of its own group to notify (step 1616). Thereafter, the synchronization signal is stopped (step 1617), and the merged channel is set (step 1618).
  • the power S with the number of groups to be merged and separated is two S, and it is acceptable to merge and separate multiple genoles exceeding two groups.
  • the number of groups before merger and after merger / separation does not necessarily have to be the same, depending on the level of power communication traffic explained with the same number of groups to be merged and the number of gnoles to be separated.
  • each wireless node is configured to include a communication traffic detection unit 1401 as shown in Fig. 14 as in the seventh embodiment, and the group master node is included in the group.
  • the communication traffic information from the child nodes is received and the child nodes are exchanged between groups based on this information.
  • the mutual wireless communication network system 1200 includes a group master node 1202, a child node 1203, a child node 1204, a gnole 1201, a gnole master node 1206, a child node 1207, and a child node.
  • Gnolepe 120 5 composed of 1208 is provided as a component (operational state).
  • the group master node 1202 transmits a child node replacement request to the group master node 1206.
  • the group master node 1206 that has received the exchange request determines the amount of communication traffic within its own group.
  • the smallest child node 1207 is assumed to be the substitute.
  • the child node 1203 and the child node 1207 to be exchanged receive the group master node power separation command of their own group, and are disconnected from the group by stopping the synchronization signal of the slot used by the child node. It is.
  • Each separated child node switches to the radio frequency channel of the exchange group, and starts mutual communication based on the communication request from the new group master node (child node exchange).
  • each group master node reconstructs a new group 1209 and gnolepe 1210 with the newly exchanged child node with the existing child node (re-gnolep). After regrouping, it enters the operational state.
  • It can be configured to monitor the number of retransmissions of each wireless node and to switch the group master node based on this number of retransmissions. Such a case will be described below as a tenth embodiment.
  • FIG. 17 is a block diagram of a radio node according to the tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 the same components as those in FIG. 1 (a) are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • radio node 1700 includes retransmission number detection section 1701.
  • the retransmission number detection unit 1701 does not receive the return data for the transmitted synchronization signal within a predetermined time. When the same data is transmitted again, this is counted, and the accumulated retransmission count information S 10 is transmitted to the CPU 101.
  • FIG. 18 is a flowchart for explaining the group master replacement operation based on the number of retransmissions according to the tenth embodiment of the present invention.
  • the group master node 204 sets in advance a time as a criterion for determining the group master node replacement time (step 1801), receives each slot data, and sets the slot data in communication with the child node.
  • the number of retransmissions is also integrated (step 1802).
  • Step 1803 check whether the communication time with each child node has reached the alternation time set in Step 1801 (Step 1803). If the alternation time has been reached, continue receiving slot data. If any of the four child nodes has reached the change time, the start of the change control program is started (step 1804). At this time, it is presumed that the child node with the smallest number of retransmissions among the number of retransmissions of each child node has the most capacity in the battery, so a replacement request is transmitted to the child node (step 1805).
  • step 1808 If there is a change request (step 1808), the child node starts to start the change control program (step 1809), and transmits a change acceptance (step 1810).
  • the group master node 204 When the group master node 204 receives the replacement acceptance from the child node (step 18 06), the group master node 204 stops transmission of each synchronization signal and the frame header 601 and the frame footer 605 (step 1807). Exit the function.
  • the child node When the child node confirms that the synchronization signal has stopped (step 1811), it starts transmitting each synchronization signal, frame header 601 and frame footer 6 05 with the maximum transmission power on behalf of the gnope master node 204. (Step 1812).
  • the gnolepe master replacement operation with the communication retransmission count as the replacement criterion is completed.
  • the group master node 204 has moved to the child node 208, and the child node 205 has moved to the group master node 207.
  • the gnolepe master is replaced by using the number of communication retransmissions correlated with the amount of battery consumption without detecting the remaining battery level of the wireless node as a manual measure. Timing can be detected correctly.
  • each wireless node is configured to include a retransmission number detection unit 1701 as shown in FIG. 17 as in the tenth embodiment, and the group master node is included in the group.
  • the information on the number of retransmissions from the child node is received, and group merging / separation is performed based on this information.
  • FIG. 19 is a flowchart explaining the group merge operation in the eleventh embodiment of the present invention.
  • each group master node exchanges the configuration information of its own group with another group by hopping communication, so that the configuration information of the other group, that is, the identifier of the group, It shares information such as the total number of radio nodes and the radio frequency channels used.
  • the group master node sets the radio frequency channel to the common channel and proceeds with the process using hobbing communication (step 1901).
  • the number of retransmissions from each child node is collected, and the average number of retransmissions of its own gnope is calculated including the number of retransmissions of itself (step 1902).
  • the average number of retransmissions calculated in step 1902 is transmitted to other group master nodes (step 1903), and it is evaluated whether the average number of retransmissions of the own group has exceeded the preset level ( Step 1904).
  • step 1905 it is checked whether a gnole merge request has been received from another group master node (step 1905). If no group merge request has been received, the process ends. If a Gnolepe merger request is received, merger processing is subsequently entered. In the merger process, first, a merger permission is sent to indicate the intention of accepting the merger to the partner group (step 1906). Thereafter, the radio frequency is returned to its own channel (step 1907), and the synchronization signal is stopped once again (step 1908). Where your group and your opponent The required number of slots is calculated from the number of radio nodes in the loop (step 1909), and the number of slots is increased to resume transmission of the synchronization signal (step 1910).
  • step 1904 If the average number of retransmissions of the local group exceeds the set level in step 1904, the average number of retransmissions of the adjacent group is evaluated from the average number of retransmissions from other groups (step 1911). If it exceeds the set level, there is no group that can be merged in the neighborhood, so the degraded operation is started by reducing the overall performance (step 1912).
  • a group merge request is transmitted to the merger (step 1913), and a merger permission is waited (step 1914).
  • the radio frequency is returned to the own channel (step 1915), and the merged radio frequency channel is transmitted to the child node of the own group and notified (step 1916).
  • the synchronization signal is stopped (step 1917), and the merged channel is set (step 1918).
  • each wireless node is configured to include a retransmission number detection unit 1701 as shown in FIG. 17 as in the tenth embodiment, and the group master node is in the group. Information on the number of retransmissions from the child node of the The child nodes are exchanged between the groups.
  • the mutual wireless communication network system 1200 includes a group master node 1202, a child node 1203, and a child node 1204, a gnole 1201, a gnole master node 1206, a child node 1207, and a child node.
  • Gnolepe 120 5 composed of 1208 is provided as a component (operational state).
  • the group master node 1202 transmits a child node exchange request to the group master node 1206.
  • the group master node 1206 that has received the exchange request uses the child node 1207 with the smallest number of retransmissions in its own group as the replacement member.
  • the child node 1203 and the child node 1207 to be exchanged receive the disconnect command from the group master node of their own node and the group power is disconnected by stopping the synchronization signal of the slot used by the child node. .
  • Each separated child node switches to the radio frequency channel of the exchange-destination gnole, and starts mutual communication based on the communication request from the new group master node (child node exchange).
  • each group master node reconstructs the new group 1209 and group 12 10 with the existing child nodes and the newly replaced child nodes (regrouping). After re-ignorup, it enters the operational state.
  • the replacement Requests can be rejected.
  • the group master that has been denied the replacement request may abandon the child node exchange with the group and send a replacement request to other groups to search for a replacement destination, or abandon the replacement process itself and degenerate. It ’s okay to start driving.
  • each wireless node is configured to include a retransmission number detection unit 1701 as shown in FIG. 17 as in the tenth embodiment, and the group master node is a child in the group. The information on the number of retransmissions from the node is received, and the child nodes in the group are separated based on this information.
  • the mutual wireless communication network system 1300 includes a gnole 1301 configured as a group master node 1302, a child node 1303, and another child node (operational state). ).
  • the group master node 1302 transmits the disconnect command to the child node 1303 and then transmits the command used by the child node 1303. Stop synchronization signal (disconnect child node).
  • the master master node 1302 reconstructs the group using only the existing child nodes. Since the disconnected child node 1303 cannot find a synchronization signal from the new group master node, the transmission / reception operation is stopped and the battery life ends while idling (group reduction). After the gnole reduction, it enters the operational state.
  • FIG. 20 is a block diagram of a radio node according to the fourteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 the same components as those in FIG. 1 (a) are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • radio node 2000 includes code error rate detection section 2001.
  • code error rate detection section 2001 The procedure for switching the gnole master node by using the wireless node 2000 having such a configuration and using the coding error rate as a manual force S will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • FIG. 21 is a flowchart for explaining the group master replacement operation based on the code error rate in the fourteenth embodiment of the present invention.
  • the group master node 204 sets in advance a time that is a criterion for determining the group master node replacement time (step 2101), receives each slot data, and performs a code error rate in communication with the child node. Is also obtained (step 2102).
  • step 2101 When all slot data has been received, it is checked whether the communication time with each child node has reached the switching time set in step 2101 (step 2103). If the switching time has not been reached, slot data reception continues. If any of the four child nodes has reached the change time, the start of the change control program is started (step 2104). At this time, it is estimated that the child node with the lowest code error rate out of the code error rates of each child node has the most capacity in the battery, so a replacement request is transmitted to the child node (step 2105). .
  • step 2108 if there is a change request (step 2108), the start of the change control program is started (step 2109), and a change acceptance is transmitted (step 2110).
  • the group master node 204 Upon receiving the replacement acceptance from the child node (step 21 06), the group master node 204 stops transmitting each synchronization signal and the frame header 601 and the frame footer 605 (step 2107), and the group master node 204 Exit the function.
  • the gnolepe master replacement operation using the communication code error rate as the replacement criterion is completed.
  • the group master node 204 has moved to the child node 208, and the child node 205 has moved to the group master node 207.
  • the timing of changing the gnolepe master using the code error rate correlated with the amount of battery consumption without detecting the remaining battery level of the wireless node as a manual measure. Can be detected correctly.
  • the acquisition of the code error rate in step 2102 is performed by the CPU 10 of the group master node. 1 can be calculated when error correction processing is performed on the received data S5.
  • the code error rate may be acquired from the demodulation unit 112.
  • the group merging / separation in the mutual wireless communication network as shown in FIG. 10 can be configured to be triggered by the code error rate of each wireless node. Such a case will be described below as a fifteenth embodiment.
  • each wireless node is configured to include a code error rate detection unit 2001 as shown in FIG. 20, as in the fourteenth embodiment.
  • the code error rate information from the child nodes is received, and the gnole's merge is separated based on this information.
  • FIG. 22 is a flow chart for explaining the group merge operation in the fifteenth embodiment of the present invention.
  • each group master node Before entering the processing of Fig. 22, each group master node exchanges configuration information of its own group with another group by hopping communication, and the configuration information of the other group, that is, the identifier of the group, It shares information such as the total number of radio nodes and the radio frequency channels used.
  • the group master node sets the radio frequency channel to the common channel and proceeds with the process using hobbing communication (step 2201).
  • the code error rate from each child node is collected, and the average code error rate of its own group including its own code error rate is calculated (step 2202).
  • the average code error rate calculated in step 2202 is transmitted to the other group master nodes (step 2203), and whether or not the average code error rate of the own group exceeds a preset level (step 2204). ).
  • step 2205 If the average code error rate does not exceed the set level, it is checked whether a gnope merge request has been received from another group master node (step 2205). If no group merge request has been received, the process is terminated. .
  • merge processing is subsequently entered. In the merger process, first, a merger permission is transmitted to indicate the intention of accepting the merger to the partner group (step 2206). Then set the radio frequency back to your channel ( (Step 2207), the synchronization signal is temporarily stopped (Step 2208).
  • the number of required slots is calculated from the number of wireless nodes of the own group and the partner gnope (step 2209), and the number of slots is increased to resume transmission of the synchronization signal (step 2210).
  • step 2211 If the average code error rate of the own group exceeds the set level in step 2204, the average code error rate of the adjacent group is evaluated from the average code error rate of other groups (step 2211), and the set level If it is less than this, the merge request process is entered. If the set level is exceeded, there is no group that can be merged in the neighborhood, so the overall performance is degraded and the reduced operation is started (step 2212).
  • a group merge request is transmitted to the merger (step 2213), and a merger permission is waited (step 2214).
  • the radio frequency is returned to the own channel (step 2215), and the merged radio frequency channel is transmitted to the child node of the own group and notified (step 2216).
  • the synchronization signal is stopped (step 2217), and the merged channel is set (step 2218).
  • each wireless node is configured to include a code error rate detection unit 2001 as shown in FIG. 20, as in the fourteenth embodiment.
  • the node receives code error rate information from the child nodes in the group, and based on this information, the child nodes are exchanged between the loops.
  • the mutual wireless communication network system 1200 includes a group master node 1202, a child node 1203, a child node 1204, a gnole 1201, a gnole master node 1206, a child node 1207, and a child node.
  • Gnolepe 120 5 composed of 1208 is provided as a component (operational state).
  • the group master node 1202 transmits a child node exchange request to the group master node 1206.
  • the gnolepe master node 1206 uses the child node 1207 having the lowest code error rate in its gnole as a substitute.
  • each separated child node switches to the radio frequency channel of the group to which it is to be exchanged, and starts mutual communication based on the communication request from the new group master node (child node exchange).
  • each group master node reconstructs a new group 1209 and group 1210 with the existing child nodes and the newly replaced child nodes (regrouping). After regrouping, it enters the operational state.
  • each wireless node is configured to include a code error rate detection unit 2001 as shown in FIG. 20 as in the fourteenth embodiment, and the gnolepe master node is included in the gnolepe. The code error rate information from the child node is received, and the child nodes in the group are separated based on this information.
  • the mutual wireless communication network system 1300 includes a gnole 1301 configured as a group master node 1302, a child node 1303, and another child node (operational state). ).
  • the group master node 1302 transmits the disconnect command to the child node 1303 and then uses the slot used by the child node 1303.
  • the synchronization signal of is stopped (child node disconnection).
  • the group master node 1302 reconstructs the group using only the existing child nodes. Since the disconnected child node 1303 cannot find a synchronization signal from the new group master node, the transmission / reception operation is stopped and the battery life ends while idling (group reduction). After the gnole reduction, it enters the operational state.
  • a wireless node having the above configuration it is possible to easily construct a sensor network system having a topology as shown in the mutual wireless communication network system 200 of FIG.
  • an ad hoc network system based on each wireless node can be automatically and autonomously configured, so that a large-scale network system over a wide range can be easily realized without requiring expensive installation costs. Because all wireless nodes are operated under standardized power management, a reliable network system with a long operational life can be provided.
  • FIG. 1 In order to simulate the topology effect in the power management method according to the present invention.
  • a model is used in which the wireless nodes are arranged at equal intervals d on a concentric circle whose radius increases by d around the gateway GW as shown in (a).
  • the number of wireless nodes existing on the circumference of the radius r from the gateway GW is 2 ⁇ . Since the required transmission power ⁇ for wireless communication is proportional to the cube of the distance between communication stations,
  • the wireless node is divided into a plurality of groups, piconet communication is performed within the gnolepe, and ad hoc hopping communication is performed between the groups to reach the gateway GW.
  • the required power P is
  • d is the wireless node interval, it is normalized to 1.
  • the gateway GW The number of hops up to is r / 3.
  • Fig. 23 (b) The simulation results are shown in Fig. 23 (b). As shown in Fig. 23 (b), when the number of radio nodes increases, the total power increases dramatically in the case of the conventional example, whereas in the case of the present invention, the total transmission power can be suppressed. Recognize.
  • the frame header 601 in the frame 600 is provided with an identifier specific to the group master node, and each synchronization signal is provided with an identifier for designating a child node corresponding to each synchronization signal.
  • Each slot data is provided with an identifier representing the child node number of the transmission source.
  • these identifiers may be unique mechanical unique numbers possessed by each wireless node, or each wireless node.
  • the free name assigned to is acceptable. When a free name is used, a name resolution node or name resolution server that links the free name of the wireless node and the mechanical unique number of the wireless node may be provided in the network system.
  • the outer code processing is further performed at the time of data transmission on the antenna transmission line.
  • the reliability of the communication is improved.
  • the outer code processing is provided with an encoding process at the input stage of the modulation unit 106 and a decoding process is provided at the output stage of the demodulation unit 112.
  • an error correction code that exhibits effective performance against continuous code errors such as a convolutional code and a turbo code is used, the reliability of communication is further improved.
  • a power management method for a wireless node that is effective in the present invention is a power management means for extending the battery life of a wireless node, which is a battery-driven wireless terminal constituting a mutual wireless network system, over the entire network. Is available. It can also be applied to applications such as sensor network systems using wireless ad hoc communication.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

ネットワーク構築時に複数個の無線ノードでグループを作り、複数個のグループを構築するステップと、各グループにおいて、グループ内の他のノードと通信するとともに他のグループとの通信のための通信中継局となるグループマスターの役目を行うグループマスターノードをグループ内の無線ノードのうちから1つ暫定的に決定し、グループ内の他のノードをグループマスターノードの配下に接続されて端末局動作をする子ノードとするステップと、各グループ内における各無線ノードが、通信セッション開始時に他の無線ノードとのデータを交換し、送信相手ごとに必要最小限の送信電力を算出するステップと、各グループ内における各無線ノードが、算出された各必要最小限の送信電力によって他の無線ノードとの通信を行うステップと、グループマスターの交代時期に到達したと判断した場合に子ノードのうちの1つとグループマスターの役目を交代するステップとを有する。                                                                                 

Description

明 細 書
無線ノードの電源管理方法
技術分野
[0001] 本発明は、複数の無線ノード(無線送受信装置)から構成される相互無線通信ネッ トワークシステムに関し、より特定的には、電池駆動の無線ノードの電池消費量を管 理する電源管理方法およびネットワークシステムに関するものである。
背景技術
[0002] 相互無線通信ネットワークシステムでは、情報を収集するホスト装置と複数の無線ノ ードで構成されており、特に無線ノードは、無線ノード群の中で統括的なネットワーク 処理を行う親機と、それに従属する複数の子機とで構成されている。このような無線ノ ード構成により、親機が中心となって各子機と共にアドホックネットワークを随時構築 し、親機が各子機との相互通信を行うとともに、無線ノード群を代表してホスト装置と 相互通信するようになっている。このように、親機は各子機からの情報を集約し、各子 機を代表してホスト装置に伝送することによって子機の負担を軽減し、子機を低コスト で簡単に構成できるようにしている。ところが、この方法では 1つの親機に処理が集中 し、送受信量が子機に比較して極端に増大するため、親機の電源である電池の残量 が十分でない場合は、親機の送信出力不足などによるネットワーク全体の速度低下 や、最悪の場合は親機の電池切れによる通信回線の切断とレ、つた問題が生じるので 、無線ノードの電源管理が必要不可欠であった。
[0003] そこで従来の無線ノードの電源管理方法としては、特許文献 1のようなものがあった 。図 24は、特許文献 1に記載された従来の無線ノードの電源管理方法の構成図で ある。図 24に示すシステムでは、複数の無線ノード 2401とホスト装置 2402とホスト装 置と無線ノードを中継するゲートウェイ装置 2403からなる相互無線通信ネットワーク において、最初に送信要求を出した無線ノードが暫定の親無線ノードである暫定親 機 2404となり、その他の無線ノードが子機 2405となって、暫定親機 2404と子機 24 05の間で相互通信を開始する。その後、暫定親機 2404が全子機の電池残容量の データを収集し、収集したデータから最も動作状態の良い子機を、真の親無線ノード である真親機 2406として選び直し、真親機 2406を中心とした子機との相互無線通 信に切り換え、真親機 2406がゲートウェイ装置 2403を介してホスト装置 2402と相 互無線通信するように構成している。その後は、同じ手順で定期的に真親機を選び 直すことにより、親機として電池切れの起きにくい適切な無線ノードを選択できるとし ている。
特許文献 1 :特開平 10— 145276号公報 しかしながら、前述したような従来の構成 では、子機の数が多くなると、子機が真親機に選出される機会が少なくなるため、電 池残量に余力のある子機が真親機に切り替わって電池消耗の偏りを無くすという効 果が十分有効に発揮されないとレ、う問題がある。
[0004] また、全ての子機の中力、ら真親機を選出するように構成されていることから、無線ノ ードが広範囲に分布しているような場合には、真親機と子機の平均無線通信距離が 長くなり、無線送信に要するネットワーク全体の消費電力量が大きくなるので、どの無 線ノードも平均的に早期に電池切れを起こしてしまうおそれがある。
[0005] さらに、選出された真親機の送信電力で電波が到達する範囲外に子機があった場 合、当該子機が電池残量に余力があつたとしてもネットワークから切り離して縮退運 転をする必要があったり、あるいは受信感度を得られる場所に真親機や子機を物理 的にその都度移動させたりする必要があり、その結果、ネットワークの性能や利便性 を著しく低下させてしまうという問題がある。
[0006] 本発明は、このような従来の問題点を解決するもので、複数の無線ノードから構成 される相互無線通信ネットワークにおいて、無線ノードの偏った電池消耗を効率的に 防止し、ネットワーク全体の消費電力量を下げて無線ノードの平均電池寿命を延長し 、常に親機と子機の相互無線通信を可能な状態にすることを目的とする。
発明の開示
[0007] 本発明に係る電源管理方法は、複数の無線ノードから構成される相互無線通信ネ ットワークシステムにおける無線ノードの電源である電池の消費量を管理するための 電源管理方法であって、ネットワーク構築時に複数個の無線ノードでグノレープを作り 、複数個のグループを構築するステップと、各グループにおいて、グループ内の他の ノードと通信するとともに他のグノレープとの通信のための通信中継局となるグループ マスターの役目を行うグループマスターノードをグループ内の無線ノードのうちから 1 つ暫定的に決定し、グループ内の他のノードをグループマスターノードの配下に接 続されて端末局動作をする子ノードとするステップと、各グループ内における各無線 ノード力 通信セッション開始時に他の無線ノードとテストデータを交換し、送信相手 ごとに必要最小限の送信電力を算出するステップと、各グノレープ内における各無線 ノード力 算出された各必要最小限の送信電力によって他の無線ノードとの通信を 行うステップと、グループマスターノードが、所定時間毎にグループマスターの役目を 交代する時期に到達したか否かを判定し、グループマスターの交代時期に到達した と判断した場合に、子ノードのうちの 1つとグループマスターの役目を交代するステツ プとを有する。
[0008] 本構成によって、複数個の無線ノードによる比較的小規模な無線アドホックネットヮ ークグループを複数個構成し、グループ内の親機であるグループマスターノードが子 機である子ノードと相互無線通信すると共に他のグループのグループマスターノード とも相互無線通信し、グループ内の各無線ノードは必要最小限の送信電力で同一グ ループ内の他の無線ノードと相互無線通信し、さらに、グノレープ内で定期的にグノレ ープマスターを交代してレ、くことができる。
[0009] ここでグループマスターノードとは、無線ノードのグループによる無線通信ネットヮー クの中で基地局動作をする無線ノードであり、子ノードとは、グループマスターノード の配下に接続されて端末局動作をする無線ノードである。
[0010] グループマスターノードが、グループ内の各子ノードとの通信における通信トラフィ ック量を監視するステップをさらに含み、グループマスターノードの通信トラフィック量 力あらかじめ設定した通信トラフィック量に達した場合に、最も通信トラフィック量の少 なかった子ノードとグループマスターを交代するように構成することができる。
[0011] 本構成によって、無線ノードの電池消耗量と高い相関関係にある通信トラフィック量 を手が力、りにしてグループマスターを交代するタイミングを正しく検知することができる
[0012] また、子ノードが、それぞれ自身の通信トラフィック量を監視し、グループマスターノ ードに通信トラフィック量を報告するステップをさらに含み、現在のグループマスター ノードがグループマスターの役目を開始してから所定時間が経過した時点で、最も通 信トラフィック量の少なかった子ノードとグループマスターを交代するように構成するこ とができる。
[0013] さらに、グループマスターノード力 グループ内の各無線ノードの平均通信トラフイツ ク量を算出し、他のグループマスターとの間で平均通信トラフィック量情報を交換する ステップと、平均通信トラフィック量があら力、じめ設定したレベルを超えたグループを、 平均通信トラフィック量の最も少ない隣接するグループに吸収および合併を行うステ ップと、グループの吸収および合併後に平均通信トラフィック量が平準化するようグノレ ープを分離するステップとをさらに含むように構成することができる。
[0014] また、グループマスターノードが、グループ内で通信トラフィック量が最も多い子ノー ドを、隣接あるいは近隣のグループ内の通信トラフィック量が最も少ない無線ノードと 交換するステップをさらに含むように構成することができる。
[0015] 各子ノードが、それぞれ自身の電池残量を監視し、グループマスターノードに電池 残量を報告するステップをさらに含み、現在のグループマスターノードがグループマ スターの役目を開始してから所定時間が経過した時点で、最も電池残量のある子ノ ードとグループマスターを交代するように構成することができる。
[0016] 本構成によって、電池残量そのものを手がかりにしてグループマスターを交代する タイミングを正確に検知することができる。
[0017] ここで、グループマスターノード力 グループ内の各無線ノードの平均電池残量を 算出し、他のグループマスターとの間で平均電池残量情報を交換するステップと、平 均電池残量があらかじめ設定したレベル以下になったグループを、平均電池残量の 最も高い隣接するグノレープに吸収および合併を行うステップと、グループの吸収およ び合併後に平均電池残量が平準化するようグループを分離するステップとをさらに 含む構成とすることができる。
[0018] 本構成によって、グノレープ間でグループの平均電池残量の偏りが発生した場合、 平均電池残量の差異に開きのある複数のグノレープを合併した後に再分離することに よって平均電池残量の偏りを緩和することができる。
[0019] また、グループマスターノードが、グループ内で電池残量の最も低い子ノードを、隣 接あるいは近隣のグノレープ内の電池残量の最も高い無線ノードと交換するステップ をさらに含む構成とすることができる。
[0020] 本構成によって、グループ内でのグループマスター交代だけでは無線ノードの電 池残量の偏りを十分に解消できなレ、ような極端に大きな偏りが発生した場合、グノレー プ間で無線ノードを交換することによってその偏りを解消することができる。
[0021] グノレープ内で電池残量の最も低い子ノードの電池残量力 あら力、じめ設定した量よ り低下した場合に、電池残量の最も低い子ノードをグループ力 切り離すステップを さらに含む構成とすることができる。
[0022] 本構成によって、グループ内でのグループマスター交代やグループ間の合併ゃグ ループ間での無線ノード交換によっても極端に電池残量が低下した無線ノードが発 生した場合、当該無線ノードをグループから強制的に切り離すことにより、電池消耗 による無線ノードの誤動作が原因となるネットワーク障害を回避することができる。
[0023] グループマスターノードが、各子ノードとの通信において発生した再送回数を監視 するステップをさらに含み、現在のグループマスターノードがグループマスターの役 目を開始してから所定時間が経過した時点で、最も再送回数が少なかった子ノードと グノレープマスターを交代するように構成することが可能である。
[0024] 本構成によって、無線ノードの電池消耗量と相関関係にある通信再送回数を手が 力りにしてグループマスターを交代するタイミングを正しく検知することができる。
[0025] グループマスターノードが、グループ内の各無線ノードとの通信において発生した 再送回数の平均を算出し、他のグループマスターとの間で平均再送回数情報を交 換するステップと、平均再送回数があらかじめ設定したレベル以上になったグループ を、平均再送回数の最も低い隣接するグループに吸収および合併を行うステップと、 グループの吸収および合併後に平均再送回数が平準化するようにグループを分離 するステップとをさらに含む構成とすることができる。
[0026] 本構成によって、無線ノードの電池消耗量と相関関係にある通信再送回数を手が 力、りとして、グループ間でグノレープの平均再送回数の偏りが発生した場合、平均再 送回数の差異に開きのある複数のグノレープを合併した後に再分離することによって 平均電池残量の偏りを緩和することができる。 [0027] グループマスターノードが、グループ内で再送回数が最も多い子ノードを、隣接あ るいは近隣のグノレープ内の再送回数の最も少ない無線ノードと交換するステップをさ らに含む構成とすることができる。
[0028] 本構成によって、無線ノードの電池消耗量と相関関係にある通信再送回数を手が 力、りとして、グループ内でのグループマスター交代だけでは無線ノードの再送回数の 偏りを十分に解消できないような極端に大きな偏りが発生した場合、グループ間で無 線ノードを交換することによってその偏りを解消することができる。
[0029] グノレープ内で再送回数が最も多い子ノードの再送回数が、あらかじめ設定した量を 超えた場合に、再送回数が最も多い子ノードをグループ力 切り離すステップをさら に含む構成とすることができる。
[0030] 本構成によって、グループ内でのグループマスター交代やグループ間の合併ゃグ ループ間での無線ノード交換によっても極端に再送回数の多い無線ノードが発生し た場合、当該無線ノードをグループ力 強制的に切り離すことにより、電池消耗による 無線ノードの誤動作が原因となるネットワーク障害を回避することができる。
[0031] グループマスターノードが、各子ノードとの通信において発生した符号誤り率を監 視するステップをさらに含み、現在のグループマスターノードがグループマスターの 役目を開始してから所定時間が経過した時点で、最も符号誤り率が低力 た子ノード とグノレープマスターを交代するように構成できる。
[0032] 本構成によって、無線ノードの電池消耗量と相関関係にある符号誤り率を手がかり にしてグループマスターを交代するタイミングを正しく検知することができる。
[0033] グループマスターノードが、グループ内の各無線ノードとの通信において発生した 符号誤り率の平均を算出し、他のグループマスターとの間で平均符号誤り率情報を 交換するステップと、平均符号誤り率があらかじめ設定したレベル以上になったダル ープを、平均符号誤り率の最も低い隣接するグループに吸収および合併を行うステ ップと、グループの吸収および合併後に平均符号誤り率が平準化するようにグルー プを分離するステップとをさらに含む構成とすることができる。
[0034] 本構成によって、無線ノードの電池消耗量と相関関係にある符号誤り率を手がかり として、グループ間でグループの平均符号誤り率の偏りが発生した場合、平均符号 誤り率の差異に開きのある複数のグノレープを合併した後に再分離することによって平 均電池残量の偏りを緩和することができる。
[0035] グループマスターノードが、グノレープ内で符号誤り率が最も高い子ノードを、隣接あ るいは近隣のグノレープ内の符号誤り率の最も低い無線ノードと交換するステップをさ らに含む構成とすることができる。
[0036] 本構成によって、無線ノードの電池消耗量と相関関係にある符号誤り率を手がかり として、グループ内でのグループマスター交代だけでは無線ノードの符号誤り率の偏 りを十分に解消できないような極端に大きな偏りが発生した場合、グループ間で無線 ノードを交換することによってその偏りを解消することができる。
[0037] グループ内で符号誤り率が最も高い子ノードの再送回数が、あらかじめ設定した量 を超えた場合に、符号誤り率が最も多い子ノードをグループ力、ら切り離すステップを さらに含む構成とすることができる。
[0038] 本構成によって、グループ内でのグループマスター交代やグループ間の合併ゃグ ループ間での無線ノード交換によっても極端に符号誤り率の多い無線ノードが発生 した場合、当該無線ノードをグループ力 強制的に切り離すことにより、電池消耗によ る無線ノードの誤動作が原因となるネットワーク障害を回避することができる。
[0039] 本発明に係る電源管理装置は、複数の無線ノードから構成される相互無線通信ネ ットワークシステムにおける無線ノードの電源である電池の消費量を管理するための 電源管理装置であって、無線ノードは、ネットワーク構築時に形成される複数個の無 線ノードで構成される複数個のグループのうちいずれかに属し、グループ内の他のノ ードと通信するとともに他のグノレープとの通信のための通信中継局となるグループマ スターの役目を行うグループマスターノードが自己の属するグループの中に存在しな い場合には暫定的なグループマスターノードとなり、自己の属するグループの中にグ ループマスターが存在する場合には、前記グノレープマスターノードの配下に接続さ れて端末局動作を行う子ノードとなるグノレープ構築部と、グループマスターノードであ る場合に、グループ内の他の子ノードと通信するとともに、他のグループとの通信の ための通信中継局となる親機動作部と、グループマスターノードである場合に、所定 時間毎にグループマスターの役目を交代する時期に到達したか否力、を判定し、グノレ ープマスターの交代時期に到達したと判断した場合に、子ノードのうちの 1つに対し てグループマスターの役目を交代するための交代要求を行う交代制御部と、子ノード である場合に、グループマスターの役目を交代する時期に到達したか否力を判定す るために必要となる情報を自己の属するグループのグループマスターに対して送信 するとともに、グループマスターノードからの交代要求を受けて前記親機動作部によ る動作に移行する子機動作部とを備える。
[0040] 本構成によって、複数個の無線ノードによる比較的小規模な無線アドホックネットヮ ークグループを複数個構成し、グループ内の親機であるグループマスターノードが子 機である子ノードと相互無線通信すると共に他のグループのグループマスターノード とも相互無線通信し、グループ内の各無線ノードは必要最小限の送信電力で同一グ ループ内の他の無線ノードと相互無線通信し、さらに、グノレープ内で定期的にグノレ ープマスターを交代してレ、くことができる。
[0041] 本発明に係る電源管理方法のプログラムは、複数の無線ノードから構成される相互 無線通信ネットワークシステムにおける無線ノードの電源である電池の消費量を管理 するための電源管理方法のプログラムであって、ネットワーク構築時に複数個の無線 ノードでグループを作り、複数個のグノレープを構築するステップと、各グループにお いて、グループ内の他のノードと通信するとともに他のグループとの通信のための通 信中継局となるグループマスターの役目を行うグループマスターノードをグループ内 の無線ノードのうち力 1つ暫定的に決定し、グループ内の他のノードをグループマ スターノードの配下に接続されて端末局動作をする子ノードとするステップと、各グノレ ープ内における各無線ノードが、通信セッション開始時に他の無線ノードとテストデ ータを交換し、送信相手ごとに必要最小限の送信電力を算出するステップと、各ダル ープ内における各無線ノードが、算出された各必要最小限の送信電力によって他の 無線ノードとの通信を行うステップと、グループマスターノードが、所定時間毎にグノレ ープマスターの役目を交代する時期に到達したか否かを判定し、グループマスター の交代時期に到達したと判断した場合に、子ノードのうちの 1つとグループマスター の役目を交代するステップとを含む電源管理方法をコンピュータに実行させるための プログラムである。 [0042] このプログラムは、 CPU,メモリ、各種インターフェイスなどを含む装置上で実行され ることにより、コンピュータを電源管理装置として機能させるものである。また、このよう な電源管理方法のプログラムを記録した、 CD-ROMやフレキシブルディスク、光磁気 ディスク、メモリカードなどの可搬型記録媒体、通信回線の先に備えられる他の記録 装置、コンピュータのハードディスクや RAMなどの記録媒体が本発明の範囲に含ま れるものであり、この記録媒体に記録されたプログラムが CPU、メモリなどを含む装置 上で実行されることにより電源管理装置を構成することとなる。
[0043] 本発明の詳細を、以下の「発明を実施するための最良の形態」および図面を用い て説明するが、これは例示を目的としており、本発明はこれに限定されることを意図し ない。
図面の簡単な説明
[0044] [図 1(a)]本発明の第 1実施形態における無線ノードのブロック図。
[図 1(b)]本発明の第 1実施形態における無線ノードの装置ブロック図。
[図 2]本発明の第 1実施形態における相互無線通信ネットワークの構成図。
[図 3]本発明の第 1実施形態におけるグループ構築動作を説明するフローチャート。
[図 4]本発明の第 1実施形態におけるグループマスター交代動作を説明するフロー チャート。
[図 5]本発明の第 1実施形態におけるグループ間のホッピング通信動作を説明する 手順図。
[図 6]本発明の第 1実施形態における伝送データフォーマットの説明図。
[図 7]本発明の第 2実施形態における通信トラフィックによるグノレープマスター交代動 作を説明するフローチャート。
[図 8]本発明の第 3実施形態における無線ノードのブロック図。
[図 9]本発明の第 3実施形態における電池残量によるグループマスター交代動作を 説明するフローチャート。
[図 10]本発明の第 4実施形態における相互無線通信ネットワークの構成図。
[図 11]本発明の第 4実施形態におけるグループ合併動作を説明するフローチャート [図 12]本発明の第 5実施形態における相互無線通信ネットワークの構成図。
[図 13]本発明の第 6実施形態における相互無線通信ネットワークの構成図。
[図 14]本発明の第 7実施形態における無線ノードのブロック図。
[図 15]本発明の第 7実施形態における通信トラフィック量によるグノレープマスター交 代動作を説明するフローチャート。
[図 16]本発明の第 8実施形態におけるグループ合併動作を説明するフローチャート
[図 17]本発明の第 10実施形態における無線ノードのブロック図。
[図 18]本発明の第 10実施形態における再送回数によるグループマスター交代動作 を説明するフローチャート。
[図 19]本発明の第 11実施形態におけるグループ合併動作を説明するフローチャート
[図 20]本発明の第 14実施形態における無線ノードのブロック図。
[図 21]本発明の第 14実施形態における符号誤り率によるグループ合併動作を説明 するフローチャート。
[図 22]本発明の第 15実施形態におけるグループ合併動作を説明するフローチャート
[図 23(a)]本発明のトポロジーシミュレーションモデルの説明図。
[図 23(b)]本発明のトポロジー効果をシミュレートした結果を示す所要電力特性図。
[図 24]従来の無線ノードの電源管理方法の構成図。
発明を実施するための最良の形態
[0045] 以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第 1実施形態)
図 1 (a)は、本発明の第 1実施形態における無線ノードのブロック図である。
[0046] 図 1 (a)において、無線ノード 100は、無線ノード各部の制御と送受信データ処理を 行う CPU101と、プログラムを格糸内する ROM102と、 RAM103と、タイマー 104と、 無線ノードの CPU 101をはじめとする各部に電源を供給する電池 105と、変調部 10 6と、送信部 107と、送信電力制御部 108と、送信電波と受信電波を切り替える切替 え部 109と、アンテナ 110と、受信部 111と、復調部 112と、受信レベル検出部 113 で構成される。
[0047] 無線ノード 100から送信する場合、 CPU101は、ワークメモリとして RAM103を用 いながら ROM102に格納されているプログラム群の中力 必要なプログラムを実行 し、送信データ S1を作成する。送信データ S1は変調部 106によって変調処理されて IF信号 S2となり、 IF信号 S2は送信部 107によって高周波変換および電力増幅され る。このとき、送信電力制御部 108は、 CPU101が出力する送信電力レベル S7に応 じた電力制御を送信部 107に対して行う。電力増幅された高周波信号は、送信モー ドに設定された切替え部 109によってアンテナ 110に送り出され、電波として送信さ れる。この際、 CPU101が制御するチャンネル選択信号 S3によって送信部 107にチ ヤンネル番号が指定され、指定されたチャンネルの周波数で高周波変換が行われる 。チャンネル番号が異なれば使用する送信周波数も異なるので、無線ノード同士の 衝突は回避されることになる。
[0048] 無線ノード 100が受信する場合、他の無線ノードなどを含む他局の電波がアンテナ
110によって受信されて高周波信号となり、受信モードに設定された切替え部 109に よって受信部 111に入力される。受信部 111では CPU 101が制御するチャンネル選 択信号 S3によってチャネル番号が指定され、指定されたチャンネルの周波数で同調 が行われて IF信号 S4が抽出される。 IF信号 S4は、復調部 112にて復調処理されて 受信データ S5が再生されて CPU101に入力される。同時に、 IF信号 S4の受信レべ ノレは、受信レベル検出部 113によって常時監視されており、監視結果として受信レべ ル S6を CPU101に入力するようになっている。受信レベル検出部 113は、たとえば、 ダイオードと増幅器を組み合わせた検波回路によって構成され、 IF信号の包絡線信 号を受信レベルとして出力する。
[0049] CPU101では、ソフトウェア処理によって送信データ S1に誤り訂正符号を付カロし、 受信データ S5に誤り訂正処理を施すことにより、伝送路が訂正能力内の符号誤り率 である電波状態にある場合には、エラーフリーの送受信を行うことにより通信の信頼 性を高めることができる。また、 CPU101は、 ROM102に格納されているプログラム を必要に応じて選択する。たとえば、無線ノードがアドホックグノレープを構築する際に 必要な通信手順と処理プログラムは、グループ構築プログラム P1として格納されてい る。また、
無線ノードがグループマスターノードとして動作する場合の通信手順と処理プロダラ ムは、親機動作プログラム P3に格納され、子ノードとして動作する場合の通信手順と 処理プログラムは、子機動作プログラム P4に格納されている。また、グノレープマスタ 一を交代する際の交代処理通信手順と処理プログラムは、交代制御プログラム P2に 格納されている。
グループマスターを交代するタイミングやその他の CPU処理のために必要なタイミン グは、タイマー 104で常時計時処理が行われた計時結果から CPU101が必要に応 じて算出し、それらタイミングを取得するようになってレ、る。
[0050] 図 2は、本発明の実施の形態 1における相互無線通信ネットワークシステムの構成 図である。
[0051] 図 2において相互無線通信ネットワークシステム 200は、複数の無線ノード 201と、 ホスト装置 202と、ホスト装置 202と無線ノード 201を中継するゲートウェイ装置 (GW ) 203で構成される。
[0052] 複数の無線ノード 201は、無線ネットワークシステムが構築されるエリアにランダム に設置された状態から始まる(初期状態)。ランダムに設置された複数の無線ノード 2 01から、ネットワーク全体の無線ノード数と比較して十分に少数の無線ノード 201か らなるグノレープ 206がいくつか形成されてゆく。その際、無線ノード 201の中から暫 定的にグループマスターノード 204が立ち上がり、あら力じめ設定した子ノード数の 無線ノードと接続を行ってグノレープ 206を構成する。通常、初期状態の直後は各無 線ノードの電池は満杯状態であるので、どの無線ノードがグループマスターになって もかまわなレ、。このとき、子ノード 205は暫定的なグループマスターノード 204の配下 に接続されている。また、暫定的なグループマスターノード間および GW203間でも 無線接続が行われ、グループ間のホッピング通信パスが形成されることによりネットヮ ークシステムの基本形が形成される(グノレープ形成)。
[0053] その後、各グノレープ内で一定期間ごとに最適なグループマスターノードの再選出 が行われてゆく。たとえば、子ノード 205がグループマスターノード 207に昇格し、グ ループマスターノード 204が子ノード 208に降格するなどして、処理負荷が高くて電 池消耗が早いグループマスターノード役を持ち回りで交代していき、グループ内の電 池残量の平準化が行われる。この再選出動作は、グノレープマスターノードに備えたタ イマ一 104の計時結果をもとに一定期間ごとに行われる。新たに選出されたグルー プマスターノード 207は、子ノード 208との接続を開始するとともにグループ 206間の ホッピング通信も開始して相互無線通信ネットワークシステム 200を形成し維持して レ、く(運用状態)。
[0054] 次に、本発明の実施の形態 1の動作について、図 3、図 4、図 5、図 6を用いて説明 する。
[0055] 図 6は、本発明の実施の形態 1における伝送データフォーマットの図である。
[0056] グループマスターノードと子ノード間のデータ伝送は、同一無線周波数チャンネル において、データスロットによるフレーミング形式で行われる。図 6におけるフレームは 、説明を簡潔にするため 3スロットに限定している。すなわち、グループ内の子ノード の数は、ここでは 3機である。
[0057] 図 6において、フレーム 600は、フレームヘッダ 601と、スロット # 1のための同期信 号である同期信号 602と、スロット # 1と、スロット # 2のための同期信号である同期信 号 603と、スロット # 2と、スロット # 3のための同期信号である同期信号 604と、スロッ ト # 3と、フレームフッタ 605で構成される。
[0058] フレームヘッダ 601は、子ノードの PLLが再生クロックを引き込むためのプリアンプ ルと、グループマスターノード固有の識別子と、誤り検出符号を備えている。また、同 期信号 602は、第 1子ノードの PLLが再生クロックを再引き込みするためのプリアンプ ルと、第 1子ノードを指定する識別子と、グループマスターノードから第 1子ノードに対 する制御情報などが格納されるデータフィールドと、誤り検出訂正符号を備えてレ、る 。同期信号 603、同期信号 604についても、第 2子ノード、第 3子ノードに関して同期 信号 602と同様の構成になっている。フレームフッタ 605は、フレーミングのオーバー ランなどを防止するための終了識別子を備えている。
[0059] まず、電力制御前の状態での伝送動作を説明する。
[0060] 電力制御前の状態では、グループマスターノード、各子ノードともに最大電力で送 信し、グループマスターノードはフレーム 600を繰り返し送信する。第 1子ノードは、フ レームヘッダ 601に続く同期信号 602を検出すると、スロット # 1のタイミング期間に 自局データであるスロット # 1データ 606を送信する。同様に、第 2子ノードは、フレー ムヘッダ 601に続く同期信号 603を検出すると、スロット # 2のタイミング期間に自局 データであるスロット # 2データ 607を送信し、第 3子ノードはフレームヘッダ 601に続 く同期信号 604を検出すると、スロット # 3のタイミング期間に自局データであるスロッ ト # 3データ 608を送信する。このようにして、各子ノードは、自局データをグループ マスターノードに送信することができる。
[0061] 電力制御後の状態では、グループマスターノードはフレームヘッダ 601とフレーム フッタ 605は最大電力で送信するが、各同期信号はスロットごとに必要最小限の電力 で送信する。各子ノードも、後述の手順であらかじめグループマスターノードから自局 宛の必要最小限電力値を受けて取っており、指定された電力値で自局のスロットデ ータを送信するようになっている。このようにして、送信電力の最適制御を行うことが できる。
[0062] ここで、子ノードの送信するスロットデータは、グループマスターノードの PLLが再生 クロックを引き込むためのプリアンブルと、送信元の子ノード番号を表す識別子と、子 ノードからグループマスターノードに対する制御情報などが格納されるデータフィー ルドと、子ノードが収集したデータが格納されるデータフィールドと、誤り検出訂正符 号を備えている。
[0063] 図 3は、本発明の第 1実施形態におけるグノレープ構築動作を説明するフローチヤ ートである。
[0064] まず、他の無線ノードを発見する手順を説明する。
[0065] 全ての無線ノード 201は、 自局の送信電力を最大に設定し (ステップ 301)、無線チ ヤンネルをスキャンしながら各周波数チャンネルに暫定のグループマスターノードが 送信する同期信号が存在するかどうかを調べる (ステップ 302)。もし、同期信号が検 出されていなければ、当該チャンネルではどの無線ノードもグループマスターノード になっていないので、グループマスターノード処理を開始する(ステップ 303)。もし、 同期信号が検出されたならば、すでに当該チャンネルには他の無線ノードがグルー プマスターノードとして存在しているので子ノード処理を開始する(ステップ 313)が、 最も近いグループマスターノードの子ノードになれば電池消耗の面から有利であるの で、各無線チャンネルのスキャンをしながら (ステップ 302)、同期信号の受信レベル が最大となるチャンネルを探し出す (ステップ 314)。以上の手順によって、無線ノード 同士がその存在を発見し合うことができる。
[0066] 次に、グループを構築する手順を説明する。
[0067] グループマスターノード処理および子ノード処理において、まず、グループマスター ノード 204から当該チャンネルに同期信号を送信し(ステップ 304)、子ノード 205力 らの接続要求を待つ(ステップ 305)。子ノード 205では同期信号を正常受信するま で待ち (ステップ 315)、同期信号を受信したら接続要求を送信する (ステップ 316)。 グループマスターノード 204で子ノード 205からの接続要求を受信したら(ステップ 30 5)、当該子ノードが使用するスロット番号を送信する (ステップ 306)。これらステップ 3 05, 306, 307を全ての子ノードが出揃うまで繰り返し、所定数の子ノードとの接続を 行う。すなわち、全てのスロットが各子ノードによって予約され、空きスロットが無くなる まで繰り返される。子ノードでは、 自分に割り当てられたスロット番号を受信し (ステツ プ 317)、獲得したスロット番号を RAM103の指定領域に記憶しておく。以上の手順 によって、無線ノードによるグループを構築することができる。
[0068] 次に、無線ノードごとに送信電力を制御する手順を説明する。
[0069] 全てのスロットへの子ノード割当が完了したら、グループマスターノード 204はスロッ トごとに当該同期信号の送信電力を若干絞り(ステップ 308)、当該スロットデータに 子ノードが乗せてくるテストデータが正常受信される下限までステップ 308を繰り返す (ステップ 309)。子ノードは、当該同期信号が正常受信されている限りは (ステップ 3 19)、当該スロットにテストデータを送信するが(ステップ 318)、相手側の電力の絞り すぎによって同期信号を正常受信できなければ、テストデータを正しくスロットに送信 できなくなるので、空中線電力の下限を認知できる。例えば、スロット # 1の場合、当 該スロットの同期信号である同期信号 602の送信電力を、スロット # 1に第 1子ノード が送信してくるテストデータが正常受信されなくなるまで絞っていくことになる。グルー プマスターノード 204は、テストデータが正常受信され、なおかつ若干の電力マージ ンが残る程度の必要最小限の送信電力に設定し (ステップ 310)、設定した値を最小 電力情報として送信する(ステップ 311)。これらステップ 308〜311を、全スロットに おいて実行し (ステップ 312)、 自グループ内の全ての子ノードごとに必要最小限の 送信電力を設定する。子ノードでは、 自局宛の最小電力情報を受信し、獲得した最 小電力情報を RAM103の指定領域に記憶するとともに、 自局発の送信電力を当該 電力値に設定する。以上の手順によって、グループマスターノードと各子ノード間の 送信電力を必要最小限に制御できる。
[0070] ここでは、テストデータの送受信により送信相手ごとの必要最小限の送信電力を算 出するように構成しているが、実際の運用データの送受信処理において、必要最小 限の送信電力を算出するように構成することも可能である。
[0071] 以上の各手順により、グループマスターノードと子ノードの接続が行われ、グループ 構築動作が完了する。
[0072] 図 4は、本発明の実施の形態 1におけるグループマスター交代動作を説明するフロ 一チャートである。
[0073] 図 4では、例示的にグループマスターノードが第 1子ノードと交代する手順を示す。
[0074] グループマスターノード 204は、同期信号を送信し (ステップ 401)、当該同期信号 に対応したスロットからスロットデータを受信して(ステップ 402)、全スロットのデータ を受信し終わったら (ステップ 403)、各子ノードに対してスロットデータ更新要求を送 信する(ステップ 404)。その時、グループマスターノードの交代時期かどうかを内蔵タ イマ一 104の計時結果から判定し (ステップ 405)、交代時期でなければステップ 401 に戻ってスロットデータ受信を継続し、交代時期ならば交代制御プログラムの起動を 開始して (ステップ 406)、時系列的に最初のスロットであるスロット # 1を使用している 第 1子ノードに対して交代要求を送信する (ステップ 407)。
[0075] 第 1子ノードでは、自局宛の同期信号 602を正常取得したら (ステップ 410、 411)、 自スロットであるスロット # 1にスロット # 1データを送信する(ステップ 412)。さらに、ス ロットデータ更新要求を受信するまで休止し (ステップ 413)、スロットデータ更新要求 を受信したら、自局宛の交代要求を受信したかをチェックする(ステップ 414)。このと き、交代要求を受信していなかったらステップ 410に戻って新たなスロットデータ送信 を継続し、交代要求を受信したら交代制御プログラムの起動を開始して (ステップ 41 5)、交代受付を送信する (ステップ 416)。
グループマスターノード 204は、第 1子ノードからの交代受付を受信したら (ステップ 4 08)、各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 605の送信を停止して( ステップ 409)、グループマスターノードの機能を終了する。
[0076] 第 1子ノードでは、同期信号が停止したことを確認したら (ステップ 417)、グループ マスターノード 204に代わって各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 605を、最大の送信電力で送信開始する (ステップ 418)。なお、グループ内の第 1子 ノードも含め各子ノードは、グループマスターノード 204からのフレーム 600を常に受 信しているため、グループマスターが送信するべきフレーム 600内容を常にモニタし ている。そのため、フレーム 600中のグループマスター 204固有の識別子と、子ノー ド 205を指定する識別子を入れ替えるだけで即座にフレーム 600の送信を継承する ことができるので、ステップ 418のような交代送信が簡単にできる。
[0077] 以上の各手順により、グループマスター交代動作が完了する。図 2の例示によれば 、グループマスターノード 204が子ノード 208に移行し、子ノード 205がグループマス ターノード 207に移行したことになる。
[0078] 図 5は、本発明の実施の形態 1におけるグループ間のホッピング通信動作を説明す る手 1噴図である。
[0079] 図 5では、 3グループ間でのホッピング通信動作を示し、具体的には、 3機のグルー プマスターノード間でのホッピング通信の手順を説明する。
[0080] 第 1無線周波数チャンネルのグループマスターノードである前局 501と、第 2無線 周波数チャンネルのグループマスターノードである自局 502と、第 3無線周波数チヤ ンネルのグループマスターノードである次局 503とで構成されるホッピング通信網に おいて、前局 501から自局 502、 自局 502から次局 503という順番で、順方向データ をホッピング通信し、逆方向データが順方向データとは逆の経路でホッピング通信す る。
[0081] まず、全ての局が共通に相互無線通信するために、無線周波数チャンネルをあら 力、じめ定めておいた共通チャンネルに設定する(ステップ 504)。次に、前局 501が 中継要求 505を自局 502に送信する。 自局 502では中継要求を受信してもすぐには 中継許可を返信せず、 自局 502からのホップ先である次局 503との中継契約が確立 することを優先する。そのため、 自局 502から次局 503へ中継要求 506を送信し、次 局 503がまたさらに先の局と中継契約した後に返信してくる中継許可 507を受信して 自局 502と次局 503との間で中継契約が成立する。その後、 自局 502が前局 501に 中継許可 508を返信することにより、前局 501と自局 502の間で中継契約が確立す る。
[0082] 次に、前局 501が自己のチャンネル番号 509 (第 1チャンネル)を自局 502に送信 し、自局 502が自己のチャンネル番号 510 (第 2チャンネル)を前局 501に送信して 相手局のチャンネル番号を認知する。同様に、 自局 502と次局 503の間でも相互に チャンネル番号を送信して相手局のチャンネル番号を認知する。以上の手順により、 各グノレープマスターノード間のホッピング通信の通信経路が開設される。
[0083] ホッピング通信の通信経路が開設されたら、前局 501と自局 502の間のホッピング 通信のため、前局 501が送信無線周波数を相手局である自局 502のチャンネルであ る第 2チャンネルに設定し (ステップ 511)、自局 502が送信無線周波数を相手局で ある前局 501のチャンネルである第 1チャンネルに設定する(ステップ 512)。このとき 、受信無線周波数に関しては、それぞれ自己のチャンネルを使用する。これらのチヤ ンネル設定により、前局 501と自局 502の間の相互無線通信が可能になるとともに、 両局以外の他局、たとえば次局 503への混信を防止できる。
[0084] チャンネル設定が完了したら、前局 501が中継同期信号 514を自局 502に送信し 、自局 502が中継同期信号 514を受信したら中継同期検出 515を送信する。前局 5 01で中継同期検出 515を受信したら、順方向のデータ 516を自局 502に送信し、 自 局 502がデータ 516を正常受信したら、正常受信応答である ACK517を前局 501に 送信する。なお、自局 502から前局 501への逆方向のデータ送信に関しても、同様 の逆手順で伝送が行われる。また、自局 502と次局 503の間のデータ伝送に関して も同様の手順を用いる。
[0085] 以上の各手順により、各グループマスターノード間でホッピング通信を行うことがで きる。 [0086] このような構成と手順によれば、ネットワークを複数のグループに分割し、処理負荷 の高いグノレープマスターを各無線ノードが順番に交代する構成になっているため、 ネットワーク全体の無線ノード数と比較してはるかに少数の無線ノード数で構成され るグループ内で頻繁なグループマスター交代が実行されて無線ノードの偏った電池 消耗を効率的に防止し、グノレープという限定されたネットワーク範囲内で、ネットヮー ク全体における無線ノード間の平均伝送距離よりはるかに短い平均伝送距離におい て常に親機と子機の相互無線通信を可能な状態にすることによりネットワーク全体の 消費電力量を下げて無線ノードの平均電池寿命を延長できる。さらに、グノレープマス ターノード間でホッピング通信を行うことにより、個々のグループマスターノードが GW までの長距離通信を行うことなくデータ伝送ができるので、さらに電池消耗を防止す ること力 Sできる。
[0087] 前述したような各効果により、無線ノードの電源である電池を、ネットワーク全体の各 無線ノードに関して偏り無く均等に且つ省電力を行いながら消費することになるので 、ネットワーク全体の寿命を延長することができる。
[0088] 図 1 (b)は、本発明の第 1実施形態における無線ノードの装置ブロック図であり、本 発明の電源管理方法を電源管理装置として実現した場合の無線ノードの機能ブロッ クを示している。図 1 (b)において、図 1 (a)と同じ構成要素については同じ符号を用 レ、、説明を省略する。
[0089] 図 1 (b)において、グループ構築部 121と、交代制御部 122と、親機動作部 123と、 子機動作部 124が入出力制御部 125を介して送受信機能各部を制御する。ブロック 121〜125は、 CPUとソフトウェアの組み合わせで実現しても良いし、ハードウェア で実現しても良い。
[0090] なお、変調部 106と復調部 112を個別のハードウェアブロックとして例示した力 速 度的に間に合うならば、これらを CPU101でのソフトウェア処理としてもかまわない。 また、データ伝送方式にデータスロットによるフレーミング形式を用いた力 他のデー タ伝送方式を使用してもかまわない。
(第 2実施形態)
図 7は、本発明の第 2実施形態における通信トラフィックによるグループマスター交 代動作を説明するフローチャートである。
[0091] 図 7において、グループマスターノード 204は、グループマスターノード交代時期の 判断基準となる交代トラフィック量をあらかじめ設定し (ステップ 701)、各スロットデー タの受信を行うとともに、各子ノードとの通信トラフィック量を子ノードごとに積算してい く(ステップ 702)。全スロットのデータを受信したら、各子ノードとの通信トラフィック量 力ステップ 701で設定した交代トラフィック量に達したかどうか検査し (ステップ 703)、 交代トラフィック量に達していなければスロットデータ受信を継続し、どれか 1つの子ノ ードでも交代トラフィック量に達してレ、れば交代制御プログラムの起動を開始する(ス テツプ 704)。このとき、各子ノードとの通信トラフィック量のうち、トラフィック量が最小 の子ノードが最も電池残量に余裕があると推定されるので、当該子ノードに対して交 代要求を送信する (ステップ 705)。
[0092] 子ノードでは、自局宛の交代要求が無ければスロットデータ送信処理を継続し (ス テツプ 708)、交代要求があれば (ステップ 709)、交代制御プログラムの起動を開始 し (ステップ 710)、交代受付を送信する(ステップ 711)。
[0093] グループマスターノード 204は、子ノードからの交代受付を受信したら(ステップ 70 6)、各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 605の送信を停止して(ス テツプ 707)、グループマスターノードの機能を終了する。
[0094] 子ノードでは、同期信号が停止したことを確認したら(ステップ 712)、グループマス ターノード 204に代わって各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 60 5を、最大の送信電力で送信開始する (ステップ 713)。
[0095] 以上の各手順により、通信トラフィック量を交代基準としたグループマスター交代動 作が完了する。図 2の例示によれば、グループマスターノード 204が子ノード 208に 移行し、子ノード 205がグループマスターノード 207に移行したことになる。
(第 3実施形態)
図 8は、本発明の第 3実施形態における無線ノードのブロック図である。
[0096] 図 8において、図 1 (a)と同じ構成要素については同じ符号を用レ、、説明を省略す る。
[0097] 図 8において、無線ノード 800は、電池残量検出部 801を備える。電池残量検出部 801は、電池 105の電圧などから残容量を検出し、電池残量レベル S8を CPU101 に入力するようになっている。この構成により、 CPU101は、電池残量を検査すること ができる。
[0098] このような構成の無線ノード 800によって、電池残量を手がかりにグループマスター ノードを交代する手順を図 9のフローチャートを用いて説明する。
[0099] 図 9は、本発明の第 7実施形態における電池残量によるグループマスター交代動 作を説明するフローチャートである。
[0100] 図 9において、子ノードは、電池残量検出部 801を用いて電池残量を検査し (ステツ プ 908)、電池残量レベル S8をスロットデータに含めて送信する(ステップ 909)。
[0101] グループマスターノード 204は、グループマスターノード交代時期の判断基準とな る時間をあらかじめ設定し (ステップ 901)、各スロットデータの受信を行うとともに子ノ ードの電池残量の情報も収集する(ステップ 902)。全スロットのデータを受信したら、 各子ノードとの通信時間がステップ 901で設定した交代時間に達したかどうか検査し (ステップ 903)、交代時間に達していなければスロットデータ受信を継続し、どれか 1 つの子ノードでも交代時間に達していれば交代制御プログラムの起動を開始する(ス テツプ 904)。このとき、各子ノードの電池残量のうち、電池残量が最大の子ノードが 最も電池に余裕があるので、当該子ノードに対して交代要求を送信する (ステップ 90
5)。
[0102] 子ノードでは、自局宛の交代要求が無ければ電池残量検査とスロットデータ送信処 理を継続し (ステップ 908, 909, 910)、交代要求があれば交代制御プログラムの起 動を開始し (ステップ 911)、交代受付を送信する (ステップ 912)。
[0103] グループマスターノード 204は、子ノードからの交代受付を受信したら(ステップ 90
6)、各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 605の送信を停止して(ス テツプ 907)、グループマスターノードの機能を終了する。
[0104] 子ノードでは、同期信号が停止したことを確認したら(ステップ 913)、グループマス ターノード 204に代わって各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 60 5を、最大の送信電力で送信開始する (ステップ 914)。
[0105] 以上の各手順により、電池残量を交代基準としたグループマスター交代動作が完 了する。図 2の例示によれば、グループマスターノード 204が子ノード 208に移行し、 子ノード 205がグループマスターノード 207に移行したことになる。
[0106] 以上説明したような構成と手順によれば、無線ノードの電池残量そのものを手がか りにしてグループマスターを交代するタイミングを検知することができるので、より正確 な基準でグノレープマスターノード交代を行うことができる。
(第 4実施形態)
図 10は、本発明の第 4実施形態における相互無線通信ネットワークシステムの構 成図である。
[0107] 図 10において、図 2と同じ構成要素については同じ符号を用レ、、説明を省略する。
[0108] 図 10において、相互無線通信ネットワークシステム 1000は、グループマスターノー ド 205のグノレープ 204と、グループマスターノード 1001のグループ 1002に分かれて 運用されている(運用状態)。ここで、グループ 1002内の各無線ノードの平均電池残 量があらかじめ設定したレベル以下になると、グループマスターノード 1001はその機 能を終了し、同時にグループ 1002内の全無線ノードがグループマスターノード 205 配下の子ノードになって、新しいグループ 1006を形成する。そして、グループマスタ 一ノード 205は、新しいグループマスターノード 1003となる。すなわち、グループ 10 02がグループ 204に吸収および合併される(グループ合併)。その後、グループ 100 6内で各無線ノードの電池残量をもとに偏りの少なくなるようスケジューリングされて、 グノレープ 1008とグループ 1009に分離する(グノレープ分離)。分離後は、運用状態 に入る。
[0109] このような構成の相互無線通信ネットワークシステム 1000において、特に、グルー プ合併する手順について、図 11のフローチャートを用いて説明する。
[0110] 図 11は、本発明の第 4実施形態におけるグループ合併動作を説明するフローチヤ ートである。
[0111] 図 11の処理に入る前に、各グループマスターノードは、ホッピング通信によって自 グノレープと他グループの構成情報を交換しておき、他グループの構成情報、すなわ ち、そのグループの識別子、無線ノードの総数、使用している無線周波数チャンネル などの情報を共有している。 [0112] まず、グループ合併を受け入れる側の手順を説明する。
[0113] グループマスターノードは、無線周波数チャンネルを共通チャンネルに設定しホッ ビング通信を用いて処理を進める(ステップ 1101)。まず、各子ノードからの電池残 量を収集し、 自己の電池残量と含めて自グループの平均電池残量を計算する (ステ ップ 1102)。そして、他のグループマスターノードに対してステップ 1102で計算した 平均電池残量を送信する (ステップ 1103)とともに、自グループの平均電池残量があ らカ、じめ設定したレベル以下かどうか評価する(ステップ 1104)。
[0114] 平均電池残量が設定レベル以下でなければ、他のグループマスターノードからグ ループ合併要求を受信したかどうかを調べ (ステップ 1105)、グループ合併要求を受 信しなかったら処理を終了する。グノレープ合併要求を受信した場合、続いて合併処 理に入る。合併処理では、まず、合併許可を送信して相手グループに合併受け入れ の意志を示す (ステップ 1106)。その後、無線周波数を自チャンネルに戻し (ステップ 1107)、同期信号を一旦停止する(ステップ 1108)。ここで、 自グループと相手グノレ ープの無線ノード数から所要スロット数を計算し (ステップ 1109)、スロット数を増加し て同期信号の送信を再開する (ステップ 1110)。
[0115] 次に、グループ合併を要求する側の手順を説明する。
[0116] ステップ 1104で自グループの平均電池残量が設定レベル以下であった場合、他 グループからの平均電池残量から隣接グループの平均電池残量を評価して (ステツ プ 1111)、設定レベル以上であれば合併要求処理に入り、設定レベル以下であれ ば近隣に合併できるグループが無レ、ので、全体のパフォーマンスを落とすなどして縮 退運転に入る(ステップ 1112)。
[0117] 合併要求処理では、まず、合併先にグループ合併要求を送信し (ステップ 1113)、 合併許可を待つ(ステップ 1114)。合併許可を得たら、無線周波数を自チャンネルに 戻し (ステップ 1115)、自グループの子ノードに対して合併先の無線周波数チャンネ ルを送信して告知する (ステップ 1116)。その後、同期信号を停止して (ステップ 111 7)、合併先のチャンネルに設定する(ステップ 1118)。
[0118] 以上の各手順により、グループの合併動作が完了する。
[0119] このような構成と手順によれば、グループ間でグノレープの平均電池残量の偏りが発 生した場合、平均電池残量の差異に開きのある複数のグループが合併した後に再 分離することによって平均電池残量の偏りを緩和することができる。
[0120] なお、ここではグノレープ合併および分離するグループ数を 2とした力 2グループを 越える複数のグノレープを合併および分離させてもかまわなレ、。また、グループ合併す る基準をグループの平均電池残量としているが、無線ノードの電池残量と相関のある パラメータであれば、何を用いても同様の効果が得られる。また、合併するグループ 数と分離するグループ数を同数として説明したが、電池残量の平準化の具合によつ て、合併前と合併 ·分離後のグノレープ数は必ずしも一致しなくてもかまわない。
(第 5実施形態)
図 12は、本発明の第 5実施形態における相互無線通信ネットワークシステムの構 成図である。
[0121] 図 12において、図 2と同じ構成要素については説明を省略する。
[0122] 図 12において相互無線通信ネットワークシステム 1200は、グループマスターノード 1202と、子ノード 1203と、子ノード 1204とで構成されるグノレープ 1201と、グノレープ マスターノード 1206と、子ノード 1207と、子ノード 1208とで構成されるグノレープ 120 5を構成要素として備えている(運用状態)。ここで、グループ 1201内の子ノード 120 3の電池残量があらかじめ設定したレベル以下になると、グループマスターノード 120 2はグループマスターノード 1206に子ノードの交換要求を送信する。交換要求を受 信したグループマスターノード 1206は、自グループ内で電池残量の最も高い子ノー ド 1207を交代要員とする。その後、交換される子ノード 1203と子ノード 1207は、 自 グノレープのグループマスターノードから切り離しコマンドを受信し、当該子ノードが使 用しているスロットの同期信号を停止されることによりグループ力 切り離される。切り 離された各子ノードは、それぞれ交換先のグノレープの無線周波数チャンネルに切り 換え、新しいグループマスターノードからの交信要求を手力 Sかりに相互通信を開始す る(子ノード交換)。子ノードの交換が完了したら、各グループマスターノードは、既存 の子ノードと新規に交換した子ノードによる新しいグループ 1209およびグループ 12 10を再構築する(再グループ化)。再グノレープ化後は、運用状態に入る。
[0123] このような構成と手順によって、グループ内でのグループマスター交代だけでは無 線ノードの電池残量の偏りを十分に解消できないような極端に大きな偏りが発生した 場合、グノレープ間で無線ノードを交換することによってその偏りを解消することができ る。
[0124] なお、グループマスターノードが他からの交代要求を受信しても、 自グループ内か ら交代要員を出すことによって自グループの平均電池残量が著しく低下し、平準化 カ涸難になる場合は、前記交代要求を拒否する事ができる。交代要求を拒否された グループマスターノードは、当該グループとの子ノード交換を断念し、その他のグノレ ープへ交代要求を送信して交代先を探してもょレ、し、交代処理そのものを断念して 縮退運転に入ってもよい。
(第 6実施形態)
図 13は、本発明の第 6実施形態における相互無線通信ネットワークシステムの構 成図である。
[0125] 図 13において、図 2と同じ構成要素については説明を省略する。
[0126] 図 13において、相互無線通信ネットワークシステム 1300は、グループマスターノー ド 1302と、子ノード 1303と、もう一機の子ノードとで構成されるグループ 1301を構成 要素として備えている(運用状態)。ここで、グノレープ 1301内の子ノード 1303の電池 残量があらかじめ設定したレベル以下になると、グループマスターノード 1302は、子 ノード 1303に切り離しコマンドを伝送した後に当該子ノードが使用しているスロットの 同期信号を停止する(子ノード切り離し)。子ノード 1303の切り離しが完了したら、グ ループマスターノード 1302は、既存の子ノードだけでグループを再構築する。切り離 された子ノード 1303は、新たなグループマスターノードからの同期信号を見いだせ ないため、送受信動作を停止してアイドリングしたまま電池寿命を終える(グループ縮 小)。グノレープ縮小後は、運用状態に入る。
[0127] このような構成と手順によって、グループ内でのグループマスター交代やグループ 間の合併やグループ間での無線ノード交換によっても極端に電池残量が低下した無 線ノードが発生した場合、当該無線ノードをグノレープから強制的に切り離すことにより 、電池消耗による無線ノードの誤動作が原因となるネットワーク障害などを回避するこ とができる。 (第 7実施形態)
前述した第 2実施形態において、グループマスターノードがグループ内の各子ノー ドとの通信トラフィック量を監視するように構成しているが、各子ノードがそれぞれ自身 の通信トラフィック量を監視してグループマスターに報告し、通信トラフィック量の最も 少な力、つた子ノードとグループマスターを交代するように構成することが可能である。 この例を第 7実施形態として説明する。
[0128] 図 14は、本発明の第 7実施形態における無線ノードのブロック図である。
[0129] 図 14において、図 1 (a)と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略す る。
[0130] 図 14において、無線ノード 1400は、通信トラフィック検出部 1401を備える。通信ト ラフィック検出部 1401は、 CPU101により送出するデータおよび CPU101により受 信するデータを監視し、通信トラフィック情報 S9を CPU101に入力するようになって いる。この構成により、 CPU101は、通信トラフィック検出部 1401からの通信トラフィ ック情報 S9に基づいて、所定期間における通信トラフィック量を積算することができる
[0131] このような構成の無線ノード 1400によって、通信トラフィック量を手が力りにグノレー プマスターノードを交代する手順を図 15のフローチャートを用いて説明する。
[0132] 図 15は、本発明の第 7実施形態における通信トラフィック量によるグループマスタ 一交代動作を説明するフローチャートである。
[0133] 図 15において、子ノードは、通信トラフィック検出部 1401を用いて通信トラフィック 量を検査し (ステップ 1508)、通信トラフィック情報 S9をスロットデータに含めて送信 する(ステップ 1509)。
[0134] グループマスターノード 204は、グループマスターノード交代時期の判断基準とな る時間をあらかじめ設定し (ステップ 1501)、各スロットデータの受信を行うとともに子 ノードの通信トラフィック量の情報も収集する(ステップ 1502)。全スロットのデータを 受信したら、各子ノードとの通信時間がステップ 1501で設定した交代時間に達した 力、どうか検査し (ステップ 1503)、交代時間に達していなければスロットデータ受信を 継続し、どれか 1つの子ノードでも交代時間に達してレ、れば交代制御プログラムの起 動を開始する (ステップ 1504)。このとき、各子ノードの通信トラフィック量のうち、通信 トラフィック量が最小である子ノードに対して交代要求を送信する(ステップ 1505)。
[0135] 子ノードでは、自局宛の交代要求が無ければ、通信トラフィック量の検査とスロット データ送信処理を継続し (ステップ 1508, 1509, 1510)、交代要求があれば交代 制御プログラムの起動を開始し (ステップ 151 1 )、交代受付を送信する(ステップ 151 2)。
[0136] グループマスターノード 204は、子ノードからの交代受付を受信したら(ステップ 15
06)、各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 605の送信を停止して( ステップ 1507)、グループマスターノードの機能を終了する。
[0137] 子ノードでは、同期信号が停止したことを確認したら(ステップ 1513)、グループマ スターノード 204に代わって各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 6
05を、最大の送信電力で送信開始する (ステップ 1514)。
[0138] 以上の各手順により、通信トラフィック量を交代基準としたグループマスター交代動 作が完了する。図 2の例示によれば、グループマスターノード 204が子ノード 208に 移行し、子ノード 205がグループマスターノード 207に移行したことになる。
[0139] 以上説明したような構成と手順によれば、無線ノードの電池消耗量と高い相関関係 にある通信トラフィック量を手力 Sかりにしてグノレープマスターを交代するタイミングを検 失口すること力 Sできる。
(第 8実施形態)
図 10 (第 4実施形態)に示すような相互無線通信ネットワークにおけるグループの 合併'分離を、各無線ノードの通信トラフィック量をトリガーとして実行するように構成 すること力 Sできる。このような場合を第 8実施形態として以下に説明する。
[0140] この第 8実施形態では、各無線ノードは、第 7実施形態と同様に、図 14に示すよう な通信トラフィック検出部 1401を備える構成であるものとし、グループマスターノード がグループ内の子ノードからの通信トラフィック情報を受信して、これに基づいてダル ープの合併 ·分離を行うこととする。
[0141] 図 16は、本発明の第 8実施形態におけるグループ合併動作を説明するフローチヤ ートである。 [0142] 図 16の処理に入る前に、各グループマスターノードは、ホッピング通信によって自 グループと他グループの構成情報を交換しておき、他グループの構成情報、すなわ ち、そのグループの識別子、無線ノードの総数、使用している無線周波数チャンネル などの情報を共有している。
[0143] まず、グループ合併を受け入れる側の手順を説明する。
[0144] グループマスターノードは、無線周波数チャンネルを共通チャンネルに設定しホッ ビング通信を用いて処理を進める(ステップ 1601)。まず、各子ノードからの通信トラ フィック量を収集し、自己の通信トラフィック量と含めて自グループの平均通信トラフィ ック量を計算する(ステップ 1602)。そして、他のグループマスターノードに対してス テツプ 1602で計算した平均通信トラフィック量を送信する(ステップ 1603)とともに、 自グノレープの平均通信トラフィック量があらかじめ設定したレベルを超えたかどうか評 価する(ステップ 1604)。
[0145] 平均通信トラフィック量が設定レベルを超えていなければ、他のグループマスターノ ードからグループ合併要求を受信したかどうかを調べ(ステップ 1605)、グループ合 併要求を受信しなかったら処理を終了する。グループ合併要求を受信した場合、続 いて合併処理に入る。合併処理では、まず、合併許可を送信して相手グループに合 併受け入れの意志を示す (ステップ 1606)。その後、無線周波数を自チャンネルに 戻し (ステップ 1607)、同期信号を一旦停止する(ステップ 1608)。ここで、 自グルー プと相手グループの無線ノード数から所要スロット数を計算し (ステップ 1609)、スロ ット数を増加して同期信号の送信を再開する (ステップ 1610)。
[0146] 次に、グループ合併を要求する側の手順を説明する。
[0147] ステップ 1604で自グループの平均通信トラフィック量が設定レベルを超えている場 合、他グノレープからの平均通信トラフィック量から隣接グノレープの平均通信トラフイツ ク量を評価して (ステップ 1611)、設定レベル以下であれば合併要求処理に入り、設 定レベルを超えている場合には近隣に合併できるグノレープが無いので、全体のパフ オーマンスを落とすなどして縮退運転に入る (ステップ 1612)。
[0148] 合併要求処理では、まず、合併先にグループ合併要求を送信し (ステップ 1613)、 合併許可を待つ(ステップ 1614)。合併許可を得たら、無線周波数を自チャンネルに 戻し (ステップ 1615)、自グループの子ノードに対して合併先の無線周波数チャンネ ルを送信して告知する (ステップ 1616)。その後、同期信号を停止して (ステップ 161 7)、合併先のチャンネルに設定する(ステップ 1618)。
[0149] 以上の各手順により、グループの合併動作が完了する。
[0150] このような構成と手順によれば、グループ間でグノレープの平均通信トラフィック量の 偏りが発生した場合、平均通信トラフィック量の差異に開きのある複数のグノレープが 合併した後に再分離することによって平均通信トラフィック量の偏りを緩和することが できる。
[0151] なお、ここではグループ合併および分離するグループ数を 2とした力 S、 2グループを 越える複数のグノレープを合併および分離させてもかまわなレ、。また、合併するグルー プ数と分離するグノレープ数を同数として説明した力 通信トラフィック量の平準化の 具合によって、合併前と合併 ·分離後のグループ数は必ずしも一致しなくてもかまわ ない。
(第 9実施形態)
図 12 (第 5実施形態)に示したようなグノレープ間における子ノードの交換処理を、各 無線ノードの通信トラフィック量をトリガーとして実行するように構成することが可能で ある。このような場合を第 9実施形態として以下に示す。
[0152] この第 9実施形態についても、各無線ノードは、第 7実施形態と同様に、図 14に示 すような通信トラフィック検出部 1401を備える構成であるものとし、グループマスター ノードがグループ内の子ノードからの通信トラフィック情報を受信して、これに基づい てグループ間の子ノードの交換を行うこととする。
[0153] 図 12において相互無線通信ネットワークシステム 1200は、グループマスターノード 1202と、子ノード 1203と、子ノード 1204とで構成されるグノレープ 1201と、グノレープ マスターノード 1206と、子ノード 1207と、子ノード 1208とで構成されるグノレープ 120 5を構成要素として備えている(運用状態)。ここで、グループ 1201内の子ノード 120 3の通信トラフィック量があらかじめ設定したレベルを超えると、グループマスターノー ド 1202はグループマスターノード 1206に子ノードの交換要求を送信する。交換要 求を受信したグループマスターノード 1206は、 自グループ内で通信トラフィック量の 最も少ない子ノード 1207を交代要員とする。その後、交換される子ノード 1203と子ノ ード 1207は、自グループのグループマスターノード力 切り離しコマンドを受信し、 当該子ノードが使用しているスロットの同期信号を停止されることによりグループから 切り離される。切り離された各子ノードは、それぞれ交換先のグループの無線周波数 チャンネルに切り換え、新しいグループマスターノードからの交信要求を手がかりに 相互通信を開始する(子ノード交換)。子ノードの交換が完了したら、各グループマス ターノードは、既存の子ノードと新規に交換した子ノードによる新しいグループ 1209 およびグノレープ 1210を再構築する(再グノレープ化)。再グループ化後は、運用状態 に入る。
[0154] このような構成と手順によって、グループ内でのグループマスター交代だけでは無 線ノードの通信トラフィック量の偏りを十分に解消できないような極端に大きな偏りが 発生した場合、グループ間で無線ノードを交換することによってその偏りを解消する こと力 Sできる。
[0155] なお、グループマスターノードが他からの交代要求を受信しても、 自グループ内か ら交代要員を出すことによって自グループの平均通信トラフィック量の平準化が困難 になる場合は、前記交代要求を拒否する事ができる。交代要求を拒否されたグルー プマスターノードは、当該グループとの子ノード交換を断念し、その他のグループへ 交代要求を送信して交代先を探してもよいし、交代処理そのものを断念して縮退運 転に入ってもよい。
(第 10実施形態)
各無線ノードの再送回数を監視し、この再送回数を手がかりにグループマスターノ ードを交代するように構成することが可能である。このような場合を第 10実施形態とし て以下に説明する。
[0156] 図 17は、本発明の第 10実施形態における無線ノードのブロック図である。
[0157] 図 17において、図 1 (a)と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略す る。
[0158] 図 17において、無線ノード 1700は、再送回数検出部 1701を備える。再送回数検 出部 1701は、送信した同期信号に対する返送データを所定時間内に受信しなかつ た場合に同一データを再度送信する場合にこれをカウントし、積算した再送回数情 報 S 10を CPU 101に送信する。
[0159] このような構成の無線ノード 1700によって、再送回数を手が力りにグループマスタ 一ノードを交代する手順を図 18のフローチャートを用いて説明する。
[0160] 図 18は、本発明の第 10実施形態における再送回数によるグループマスター交代 動作を説明するフローチャートである。
[0161] 図 18において、グループマスターノード 204は、グループマスターノード交代時期 の判断基準となる時間をあらかじめ設定し (ステップ 1801)、各スロットデータの受信 を行うとともに子ノードとの通信におけるスロットデータの再送回数も積算する (ステツ プ 1802)。全スロットのデータを受信したら、各子ノードとの通信時間がステップ 180 1で設定した交代時間に達したかどうか検査し (ステップ 1803)、交代時間に達して レ、なければスロットデータ受信を継続し、どれ力 4つの子ノードでも交代時間に達して いれば交代制御プログラムの起動を開始する(ステップ 1804)。このとき、各子ノード の再送回数積算のうち、再送回数が最小の子ノードが最も電池に余裕があると推定 されるので、当該子ノードに対して交代要求を送信する (ステップ 1805)。
[0162] 子ノードでは、交代要求があれば (ステップ 1808)、交代制御プログラムの起動を 開始し (ステップ 1809)、交代受付を送信する(ステップ 1810)。
[0163] グループマスターノード 204は、子ノードからの交代受付を受信したら(ステップ 18 06)、各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 605の送信を停止して( ステップ 1807)、グループマスターノードの機能を終了する。
[0164] 子ノードでは、同期信号が停止したことを確認したら(ステップ 1811)、グノレープマ スターノード 204に代わって各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 6 05を、最大の送信電力で送信開始する (ステップ 1812)。
[0165] 以上の各手順により、通信の再送回数を交代基準としたグノレープマスター交代動 作が完了する。図 2の例示によれば、グループマスターノード 204が子ノード 208に 移行し、子ノード 205がグループマスターノード 207に移行したことになる。
[0166] このような構成と手順によれば、無線ノードの電池残量を検出することなぐ電池消 耗量と相関関係にある通信再送回数を手力 Sかりにしてグノレープマスターを交代する タイミングを正しく検知することができる。
(第 11実施形態)
図 10 (第 4実施形態)に示すような相互無線通信ネットワークにおけるグループの 合併'分離を、各無線ノードの再送回数をトリガーとして実行するように構成すること ができる。このような場合を第 11実施形態として以下に説明する。
[0167] この第 11実施形態では、各無線ノードは、第 10実施形態と同様に、図 17に示すよ うな再送回数検出部 1701を備える構成であるものとし、グループマスターノードがグ ループ内の子ノードからの再送回数情報を受信して、これに基づいてグループの合 併'分離を行うこととする。
[0168] 図 19は、本発明の第 11実施形態におけるグループ合併動作を説明するフローチ ヤートである。
[0169] 図 19の処理に入る前に、各グループマスターノードは、ホッピング通信によって自 グループと他グループの構成情報を交換しておき、他グループの構成情報、すなわ ち、そのグループの識別子、無線ノードの総数、使用している無線周波数チャンネル などの情報を共有している。
[0170] まず、グループ合併を受け入れる側の手順を説明する。
[0171] グループマスターノードは、無線周波数チャンネルを共通チャンネルに設定しホッ ビング通信を用いて処理を進める(ステップ 1901)。まず、各子ノードからの再送回 数を収集し、 自己の再送回数と含めて自グノレープの平均再送回数を計算する (ステ ップ 1902)。そして、他のグループマスターノードに対してステップ 1902で計算した 平均再送回数を送信する (ステップ 1903)とともに、自グループの平均再送回数があ らカ、じめ設定したレベルを超えたかどうか評価する(ステップ 1904)。
[0172] 平均再送回数が設定レベルを超えていなければ、他のグループマスターノードから グノレープ合併要求を受信したかどうかを調べ (ステップ 1905)、グループ合併要求を 受信しなかったら処理を終了する。グノレープ合併要求を受信した場合、続いて合併 処理に入る。合併処理では、まず、合併許可を送信して相手グループに合併受け入 れの意志を示す (ステップ 1906)。その後、無線周波数を自チャンネルに戻し (ステツ プ 1907)、同期信号をー且停止する (ステップ 1908)。ここで、 自グループと相手グ ループの無線ノード数から所要スロット数を計算し (ステップ 1909)、スロット数を増加 して同期信号の送信を再開する (ステップ 1910)。
[0173] 次に、グループ合併を要求する側の手順を説明する。
[0174] ステップ 1904で自グループの平均再送回数が設定レベルを超えている場合、他グ ループからの平均再送回数から隣接グループの平均再送回数を評価して (ステップ 1911)、設定レベル以下であれば合併要求処理に入り、設定レベルを超えている場 合には近隣に合併できるグループが無いので、全体のパフォーマンスを落とすなどし て縮退運転に入る (ステップ 1912)。
[0175] 合併要求処理では、まず、合併先にグループ合併要求を送信し (ステップ 1913)、 合併許可を待つ(ステップ 1914)。合併許可を得たら、無線周波数を自チャンネルに 戻し (ステップ 1915)、自グループの子ノードに対して合併先の無線周波数チャンネ ルを送信して告知する (ステップ 1916)。その後、同期信号を停止して (ステップ 191 7)、合併先のチャンネルに設定する(ステップ 1918)。
[0176] 以上の各手順により、グループの合併動作が完了する。
[0177] このような構成と手順によれば、グループ間でグノレープの平均再送回数の偏りが発 生した場合、平均再送回数の差異に開きのある複数のグループが合併した後に再 分離することによって平均再送回数の偏りを緩和することができる。
[0178] なお、ここではグノレープ合併および分離するグループ数を 2とした力 2グループを 越える複数のグノレープを合併および分離させてもかまわなレ、。また、合併するグルー プ数と分離するグノレープ数を同数として説明したが、再送回数の平準化の具合によ つて、合併前と合併 ·分離後のグループ数は必ずしも一致しなくても力まわない。 (第 12実施形態)
図 12 (第 5実施形態)に示したようなグノレープ間における子ノードの交換処理を、各 無線ノードの再送回数をトリガーとして実行するように構成することが可能である。こ のような場合を第 12実施形態として以下に示す。
[0179] この第 12実施形態についても、各無線ノードは、第 10実施形態と同様に、図 17に 示すような再送回数検出部 1701を備える構成であるものとし、グループマスターノー ドがグループ内の子ノードからの再送回数情報を受信して、これに基づいてグルー プ間の子ノードの交換を行うこととする。
[0180] 図 12において相互無線通信ネットワークシステム 1200は、グループマスターノード 1202と、子ノード 1203と、子ノード 1204とで構成されるグノレープ 1201と、グノレープ マスターノード 1206と、子ノード 1207と、子ノード 1208とで構成されるグノレープ 120 5を構成要素として備えている(運用状態)。ここで、グループ 1201内の子ノード 120 3の再送回数があらかじめ設定したレベルを超えると、グループマスターノード 1202 はグループマスターノード 1206に子ノードの交換要求を送信する。交換要求を受信 したグループマスターノード 1206は、自グループ内で再送回数の最も少ない子ノー ド 1207を交代要員とする。その後、交換される子ノード 1203と子ノード 1207は、 自 グノレープのグループマスターノードから切り離しコマンドを受信し、当該子ノードが使 用しているスロットの同期信号を停止されることによりグループ力 切り離される。切り 離された各子ノードは、それぞれ交換先のグノレープの無線周波数チャンネルに切り 換え、新しいグループマスターノードからの交信要求を手力 Sかりに相互通信を開始す る(子ノード交換)。子ノードの交換が完了したら、各グループマスターノードは、既存 の子ノードと新規に交換した子ノードによる新しいグループ 1209およびグループ 12 10を再構築する(再グループ化)。再グノレープ化後は、運用状態に入る。
[0181] このような構成と手順によって、グループ内でのグループマスター交代だけでは無 線ノードの再送回数の偏りを十分に解消できないような極端に大きな偏りが発生した 場合、グノレープ間で無線ノードを交換することによってその偏りを解消することができ る。
[0182] なお、グループマスターノードが他からの交代要求を受信しても、 自グループ内か ら交代要員を出すことによって自グループの平均再送回数の平準化が困難になる場 合は、前記交代要求を拒否する事ができる。交代要求を拒否されたグループマスタ 一ノードは、当該グループとの子ノード交換を断念し、その他のグループへ交代要求 を送信して交代先を探してもよいし、交代処理そのものを断念して縮退運転に入って あよい。
(第 13実施形態)
図 13 (第 6実施形態)に示すようなグノレープ内の子ノードの切り離し処理を、再送回 数をトリガーとして実行する構成とすることができる。この場合を第 13実施形態として 以下に説明する。なお、この第 13実施形態についても、各無線ノードは、第 10実施 形態と同様に、図 17に示すような再送回数検出部 1701を備える構成であるものとし 、グループマスターノードがグループ内の子ノードからの再送回数情報を受信して、 これに基づいてグループ内の子ノードの切り離しを行うこととする。
[0183] 図 13において、相互無線通信ネットワークシステム 1300は、グループマスターノー ド 1302と、子ノード 1303と、もう一機の子ノードとで構成されるグノレープ 1301を構成 要素として備えている(運用状態)。ここで、グノレープ 1301内の子ノード 1303の再送 回数があらかじめ設定したレベルを超えると、グループマスターノード 1302は、子ノ ード 1303に切り離しコマンドを伝送した後に当該子ノードが使用しているスロットの 同期信号を停止する(子ノード切り離し)。子ノード 1303の切り離しが完了したら、グ ノレープマスターノード 1302は、既存の子ノードだけでグループを再構築する。切り離 された子ノード 1303は、新たなグループマスターノードからの同期信号を見いだせ ないため、送受信動作を停止してアイドリングしたまま電池寿命を終える(グループ縮 小)。グノレープ縮小後は、運用状態に入る。
[0184] このような構成と手順によって、グループ内でのグループマスター交代やグループ 間の合併やグループ間での無線ノード交換によっても極端に再送回数が増大した無 線ノードが発生した場合、当該無線ノードをグノレープから強制的に切り離すことにより 、再送回数の増加による無線ノードの誤動作が原因となるネットワーク障害などを回 避すること力 Sできる。
(第 14実施形態)
各無線ノードの符号誤り率を監視し、この符号誤り率を手力 Sかりにグループマスタ 一ノードを交代するように構成することが可能である。このような場合を第 14実施形 態として以下に説明する。
[0185] 図 20は、本発明の第 14実施形態における無線ノードのブロック図である。
[0186] 図 20において、図 1 (a)と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略す る。
[0187] 図 20において、無線ノード 2000は、符号誤り率検出部 2001を備える。 [0188] このような構成の無線ノード 2000によって、符号誤り率を手力 Sかりにグノレープマス ターノードを交代する手順を図 21のフローチャートを用いて説明する。
[0189] 図 21は、本発明の第 14実施形態における符号誤り率によるグループマスター交代 動作を説明するフローチャートである。
[0190] 図 21において、グループマスターノード 204は、グループマスターノード交代時期 の判断基準となる時間をあらかじめ設定し (ステップ 2101)、各スロットデータの受信 を行うとともに子ノードとの通信における符号誤り率も取得する (ステップ 2102)。全ス ロットのデータを受信したら、各子ノードとの通信時間がステップ 2101で設定した交 代時間に達したかどうか検査し (ステップ 2103)、交代時間に達していなければスロ ットデータ受信を継続し、どれ力 4つの子ノードでも交代時間に達していれば交代制 御プログラムの起動を開始する(ステップ 2104)。このとき、各子ノードの符号誤り率 のうち、符号誤り率が最小の子ノードが最も電池に余裕があると推定されるので、当 該子ノードに対して交代要求を送信する (ステップ 2105)。
[0191] 子ノードでは、交代要求があれば (ステップ 2108)、交代制御プログラムの起動を 開始し (ステップ 2109)、交代受付を送信する(ステップ 2110)。
[0192] グループマスターノード 204は、子ノードからの交代受付を受信したら(ステップ 21 06)、各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 605の送信を停止して( ステップ 2107)、グループマスターノードの機能を終了する。
[0193] 子ノードでは、同期信号が停止したことを確認したら (ステップ 2111)、グループマ スターノード 204に代わって各同期信号およびフレームヘッダ 601とフレームフッタ 6 05を、最大の送信電力で送信開始する (ステップ 2112)。
[0194] 以上の各手順により、通信の符号誤り率を交代基準としたグノレープマスター交代動 作が完了する。図 2の例示によれば、グループマスターノード 204が子ノード 208に 移行し、子ノード 205がグループマスターノード 207に移行したことになる。
[0195] このような構成と手順によれば、無線ノードの電池残量を検出することなぐ電池消 耗量と相関関係にある符号誤り率を手力 Sかりにしてグノレープマスターを交代するタイ ミングを正しく検知することができる。
[0196] なお、ステップ 2102での符号誤り率の取得は、グループマスターノードの CPU10 1で受信データ S5へ誤り訂正処理を施す際に算出することができる。また、外符号を 用いた場合は、復調部 112から符号誤り率を取得してもよい。
(第 15実施形態)
図 10 (第 4実施形態)に示すような相互無線通信ネットワークにおけるグループの 合併'分離を、各無線ノードの符号誤り率をトリガーとして実行するように構成すること ができる。このような場合を第 15実施形態として以下に説明する。
[0197] この第 15実施形態では、各無線ノードは、第 14実施形態と同様に、図 20に示すよ う符号な誤り率検出部 2001を備える構成であるものとし、グループマスターノードが グノレープ内の子ノードからの符号誤り率情報を受信して、これに基づいてグノレープの 合併'分離を行うこととする。
[0198] 図 22は、本発明の第 15実施形態におけるグループ合併動作を説明するフローチ ヤートである。
[0199] 図 22の処理に入る前に、各グループマスターノードは、ホッピング通信によって自 グループと他グループの構成情報を交換しておき、他グループの構成情報、すなわ ち、そのグループの識別子、無線ノードの総数、使用している無線周波数チャンネル などの情報を共有している。
[0200] まず、グループ合併を受け入れる側の手順を説明する。
[0201] グループマスターノードは、無線周波数チャンネルを共通チャンネルに設定しホッ ビング通信を用いて処理を進める(ステップ 2201)。まず、各子ノードからの符号誤り 率を収集し、 自己の符号誤り率と含めて自グループの平均符号誤り率を計算する (ス テツプ 2202)。そして、他のグループマスターノードに対してステップ 2202で計算し た平均符号誤り率を送信する (ステップ 2203)とともに、 自グループの平均符号誤り 率があらかじめ設定したレベルを超えたかどうか評価する(ステップ 2204)。
[0202] 平均符号誤り率が設定レベルを超えていなければ、他のグループマスターノードか らグノレープ合併要求を受信したかどうかを調べ (ステップ 2205)、グループ合併要求 を受信しなかったら処理を終了する。グループ合併要求を受信した場合、続いて合 併処理に入る。合併処理では、まず、合併許可を送信して相手グループに合併受け 入れの意志を示す (ステップ 2206)。その後、無線周波数を自チャンネルに戻し (ス テツプ 2207)、同期信号を一旦停止する(ステップ 2208)。ここで、 自グループと相 手グノレープの無線ノード数から所要スロット数を計算し (ステップ 2209)、スロット数を 増加して同期信号の送信を再開する (ステップ 2210)。
[0203] 次に、グループ合併を要求する側の手順を説明する。
[0204] ステップ 2204で自グループの平均符号誤り率が設定レベルを超えている場合、他 グループからの平均符号誤り率から隣接グループの平均符号誤り率を評価して (ス テツプ 2211)、設定レベル以下であれば合併要求処理に入り、設定レベルを超えて レ、る場合には近隣に合併できるグループが無いので、全体のパフォーマンスを落と すなどして縮退運転に入る (ステップ 2212)。
[0205] 合併要求処理では、まず、合併先にグループ合併要求を送信し (ステップ 2213)、 合併許可を待つ(ステップ 2214)。合併許可を得たら、無線周波数を自チャンネルに 戻し (ステップ 2215)、自グループの子ノードに対して合併先の無線周波数チャンネ ルを送信して告知する (ステップ 2216)。その後、同期信号を停止して (ステップ 221 7)、合併先のチャンネルに設定する(ステップ 2218)。
[0206] 以上の各手順により、グループの合併動作が完了する。
[0207] このような構成と手順によれば、グループ間でグノレープの平均符号誤り率の偏りが 発生した場合、平均符号誤り率の差異に開きのある複数のグループが合併した後に 再分離することによって平均符号誤り率の偏りを緩和することができる。
[0208] なお、ここではグノレープ合併および分離するグループ数を 2とした力 2グループを 越える複数のグノレープを合併および分離させてもかまわなレ、。また、合併するグルー プ数と分離するグノレープ数を同数として説明したが、再送回数の平準化の具合によ つて、合併前と合併 ·分離後のグループ数は必ずしも一致しなくてもかまわない。 (第 16実施形態)
図 12 (第 5実施形態)に示したようなグノレープ間における子ノードの交換処理を、各 無線ノードの符号誤り率をトリガーとして実行するように構成することが可能である。こ のような場合を第 16実施形態として以下に示す。
[0209] この第 16実施形態についても、各無線ノードは、第 14実施形態と同様に、図 20に 示すような符号誤り率検出部 2001を備える構成であるものとし、グループマスターノ ードがグループ内の子ノードからの符号誤り率情報を受信して、これに基づいてダル ープ間の子ノードの交換を行うこととする。
[0210] 図 12において相互無線通信ネットワークシステム 1200は、グループマスターノード 1202と、子ノード 1203と、子ノード 1204とで構成されるグノレープ 1201と、グノレープ マスターノード 1206と、子ノード 1207と、子ノード 1208とで構成されるグノレープ 120 5を構成要素として備えている(運用状態)。ここで、グループ 1201内の子ノード 120 3の符号誤り率があら力、じめ設定したレベルを超えると、グループマスターノード 120 2はグループマスターノード 1206に子ノードの交換要求を送信する。交換要求を受 信したグノレープマスターノード 1206は、自グノレープ内で符号誤り率の最も少ない子 ノード 1207を交代要員とする。その後、交換される子ノード 1203と子ノード 1207は 、 自グノレープのグノレープマスターノードから切り離しコマンドを受信し、当該子ノード が使用しているスロットの同期信号を停止されることによりグノレープから切り離される。 切り離された各子ノードは、それぞれ交換先のグループの無線周波数チャンネルに 切り換え、新しいグループマスターノードからの交信要求を手力 Sかりに相互通信を開 始する(子ノード交換)。子ノードの交換が完了したら、各グループマスターノードは、 既存の子ノードと新規に交換した子ノードによる新しいグループ 1209およびグルー プ 1210を再構築する(再グループ化)。再グループ化後は、運用状態に入る。
[0211] このような構成と手順によって、グループ内でのグループマスター交代だけでは無 線ノードの符号誤り率の偏りを十分に解消できないような極端に大きな偏りが発生し た場合、グループ間で無線ノードを交換することによってその偏りを解消することがで きる。
[0212] なお、グループマスターノードが他からの交代要求を受信しても、 自グループ内か ら交代要員を出すことによって自グループの平均符号誤り率の平準化が困難になる 場合は、前記交代要求を拒否する事ができる。交代要求を拒否されたグループマス ターノードは、当該グノレープとの子ノード交換を断念し、その他のグループへ交代要 求を送信して交代先を探してもよいし、交代処理そのものを断念して縮退運転に入つ てもよい。
(第 17実施形態) 図 13 (第 6実施形態)に示すようなグノレープ内の子ノードの切り離し処理を、符号誤 り率をトリガーとして実行する構成とすることができる。この場合を第 17実施形態とし て以下に説明する。なお、この第 17実施形態についても、各無線ノードは、第 14実 施形態と同様に、図 20に示すような符号誤り率検出部 2001を備える構成であるもの とし、グノレープマスターノードがグノレープ内の子ノードからの符号誤り率情報を受信し て、これに基づいてグループ内の子ノードの切り離しを行うこととする。
[0213] 図 13において、相互無線通信ネットワークシステム 1300は、グループマスターノー ド 1302と、子ノード 1303と、もう一機の子ノードとで構成されるグノレープ 1301を構成 要素として備えている(運用状態)。ここで、グノレープ 1301内の子ノード 1303の符号 誤り率があらかじめ設定したレベルを超えると、グループマスターノード 1302は、子ノ ード 1303に切り離しコマンドを伝送した後に当該子ノードが使用しているスロットの 同期信号を停止する(子ノード切り離し)。子ノード 1303の切り離しが完了したら、グ ループマスターノード 1302は、既存の子ノードだけでグループを再構築する。切り離 された子ノード 1303は、新たなグループマスターノードからの同期信号を見いだせ ないため、送受信動作を停止してアイドリングしたまま電池寿命を終える(グループ縮 小)。グノレープ縮小後は、運用状態に入る。
[0214] このような構成と手順によって、グループ内でのグループマスター交代やグループ 間の合併やグループ間での無線ノード交換によっても極端に符号誤り率が増大した 無線ノードが発生した場合、当該無線ノードをグノレープ力 強制的に切り離すことに より、符号誤り率の増加による無線ノードの誤動作が原因となるネットワーク障害など を回避すること力 Sできる。
[0215] 以上のような構成の無線ノードを用いれば、図 2の相互無線通信ネットワークシステ ム 200に示すようなトポロジーを持つセンサーネットワークシステムを容易に構築する こと力 Sできる。特に、本発明によれば、各無線ノードによるアドホックネットワークシステ ムを自動的かつ自立的に構成できるので、広範囲にわたる大規模なネットワークシス テムを高価な設置コストを必要とせず簡単に実現でき、し力、も全ての無線ノードが平 準化された電源管理の元で運用されるため、運用寿命の長い信頼性のあるネットヮ ークシステムを提供できる。 [0216] 本発明に係る電源管理方法におけるトポロジー効果をシミュレートするために、図 2
3 (a)に示すようなゲートウェイ GWを中心として、半径の値が dずつ増加する同心円 上に、等間隔 dで無線ノードが配置されたモデルを使用する。
[0217] このとき、ゲートウェイ GWから半径 rの円周上に存在する無線ノード数は 2 π ΐ·であ る。無線通信の所要送信電力 Ρは、通信局間の距離の 3乗に比例することから、
Ρ= (無線ノード数) X (距離の 3乗) X 2
となる。
[0218] なお、この式において 2をかけるのは、 ENQ/ACKの双方向通信でひとつのセッショ ンが成り立つからである。
[0219] 従来例では、各無線ノードがゲートウェイ GWと通信を行うことから、従来例における 所要電力 Ρは、
0
[0220] [数 1]
?0 = 2 x J12w r = =—n{n + \){2n + l)(3n2 + 3n - 1)
r=l J のようになる。
[0221] 本発明では、無線ノードを複数のグループに分割し、グノレープ内でピコネット通信 を行うとともに、グループ間でアドホックホッピング通信を行ってゲートウェイ GWに到 達する構成となっていることから、本発明の所要電力 Pは、
1
P = (ピコネット通信の所要電力) + (ホッピング通信の所要電力)
1
であり、(ピコネット通信の所要電力) Pは、
P
[0222] [数 2]
Ρρ = 2 χ >' 2wd3 = 2πη(η + 1) で表される。
[0223] なお、 dは無線ノード間隔であるため、 1にノーマライズされる。また、間隔 dで密に 配置された無線ノードのホッピング間隔は 3dに近似されることから、ゲートウェイ GW までのホッピング数は r/3となる。
[0224] また、アドホックホッピング時の同期確立手順により最低 2回のセッションを要する。
[0225] さらに、グループ数を g、グループ内の無線ノード数を mとすれば、 g = 2 π r/mで あること力 、(ホッピング通信の所要電力) Pは、
h
[0226] [数 3]
Ph πη(η + ΐ)(2η + 1)
Figure imgf000044_0001
で表される。
[0227] 1つのグループマスターノードに対して 4つの子ノードを含むグループを構成するよ うな m= 5のモデルを想定した場合、本発明の所要電力 Pは、
1
[0228] [数 4]
12
P、 = 2細 η + ϊ) +― m n + l zn + 1) となる。
[0229] このようなシミュレーション結果を図 23 (b)に示す。図 23 (b)に示すように、無線ノー ド数が増加すると従来例の場合では飛躍的に総電力が増加するのに対し、本発明 の場合では、送信総電力を抑えることができるのがわかる。
[0230] なお、前述した実施形態において、フレーム 600中のフレームヘッダ 601にはグル ープマスターノード固有の識別子を備え、各同期信号には各同期信号に対応する子 ノードを指定する識別子を備え、各スロットデータには送信元の子ノード番号を表す 識別子を備えているが、これら識別子は、当該各無線ノードが個別に持つユニークな 機械的固有番号であってもよいし、当該各無線ノードに割り振られた自由名称であつ てもよレ、。 自由名称を用いる場合は、当該ネットワークシステム中に、無線ノードの自 由名称と当該無線ノードの機械的固有番号を結びつける名前解決ノードや名前解 決サーバーを備えておけばよい。
[0231] また、各実施形態において、空中線伝送路でのデータ伝送時に、さらに外符号処 理としてインターリーブ処理と誤り訂正符号化処理を施してからデータ伝送すれば通 信の信頼性が向上する。そのとき、外符号処理は、エンコード処理が変調部 106の 入力段に設けられ、デコード処理が復調部 112の出力段に設けられることが望ましい 。また、誤り訂正符号には、畳み込み符号やターボ符号などの連続的な符号誤りに 対して有効な性能を示すものを用いれば、通信の信頼性がさらに向上する。
産業上の利用可能性
本発明に力かる無線ノードの電源管理方法は、相互無線ネットワークシステムを構 成する電池駆動の無線端末である無線ノードの電池寿命を、ネットワーク全体に渡つ て均等に延ばすための電源管理手段に利用可能である。また、無線アドホック通信 によるセンサーネットワークシステム等の用途にも応用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の無線ノードから構成される相互無線通信ネットワークシステムにおける無線ノ ードの電源である電池の消費量を管理するための電源管理方法であって、
ネットワーク構築時に複数個の無線ノードでグノレープを作り、複数個のグループを 構築するステップと、
前記各グループにおいて、グループ内の他のノードと通信するとともに他のグルー プとの通信のための通信中継局となるグループマスターの役目を行うグループマスタ 一ノードをグループ内の無線ノードのうち力も 1つ暫定的に決定し、グループ内の他 のノードを前記グループマスターノードの配下に接続されて端末局動作をする子ノー ドとするステップと、
前記各グノレープ内における各無線ノードが、通信セッション開始時に他の無線ノー ドとデータを交換し、送信相手ごとに必要最小限の送信電力を算出するステップと、 前記各グノレープ内における各無線ノードが、算出された各必要最小限の送信電力 によって他の無線ノードとの通信を行うステップと、
前記グループマスターノードが、所定時間毎にグループマスターの役目を交代する 時期に到達したか否かを判定し、グノレープマスターの交代時期に到達したと判断し た場合に、子ノードのうちの 1つとグループマスターの役目を交代するステップと、 を有することを特徴とする電源管理方法。
[2] 前記グループマスターノードが、グループ内の各子ノードとの通信における通信トラ フィック量を監視するステップをさらに含み、
前記グノレープマスターノードの通信トラフィック量があらかじめ設定した通信トラフィ ック量に達した場合に、最も通信トラフィック量の少なかった子ノードとグループマスタ 一を交代することを特徴とする、請求項 1に記載の電源管理方法。
[3] 前記子ノードが、それぞれ自身の通信トラフィック量を監視し、前記グループマスタ 一ノードに通信トラフィック量を報告するステップをさらに含み、
現在のグループマスターノードがグループマスターの役目を開始してから所定時間 が経過した時点で、最も通信トラフィック量の少なかった子ノードとグノレープマスター を交代することを特徴とする、請求項 1に記載の電源管理方法。
[4] 前記グループマスターノードが、グループ内の各無線ノードの平均通信トラフィック 量を算出し、他のグノレープマスターとの間で平均通信トラフィック量情報を交換する ステップと、
前記平均通信トラフィック量があら力、じめ設定したレベルを超えたグループを、平均 通信トラフィック量の最も少ない隣接するグループに吸収および合併を行うステップと グノレープの吸収および合併後に平均通信トラフィック量が平準化するようグノレープ を分離するステップと、
をさらに含むことを特徴とする、請求項 3に記載の電源管理方法。
[5] 前記グループマスターノードが、グノレープ内で通信トラフィック量が最も多い子ノー ドを、隣接あるいは近隣のグループ内の通信トラフィック量が最も少ない無線ノードと 交換するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項 3に記載の電源管理方法。
[6] 各子ノードが、それぞれ自身の電池残量を監視し、前記グループマスターノードに 電池残量を報告するステップをさらに含み、
現在のグループマスターノードがグループマスターの役目を開始してから所定時間 が経過した時点で、最も電池残量のある子ノードとグノレープマスターを交代すること を特徴とする、請求項 1に記載の電源管理方法。
[7] 前記グループマスターノードが、グループ内の各無線ノードの平均電池残量を算 出し、他のグループマスターとの間で平均電池残量情報を交換するステップと、 前記平均電池残量があらかじめ設定したレベル以下になったグノレープを、平均電 池残量の最も高い隣接するグループに吸収および合併を行うステップと、
グループの吸収および合併後に平均電池残量が平準化するようグループを分離す るステップと、
をさらに含むことを特徴とする、請求項 6に記載の電源管理方法。
[8] 前記グループマスターノードが、グノレープ内で電池残量の最も低い子ノードを、隣 接あるいは近隣のグノレープ内の電池残量の最も高い無線ノードと交換するステップ をさらに含むことを特徴とする、請求項 6に記載の電源管理方法。
[9] グノレープ内で電池残量の最も低い子ノードの電池残量力 あら力、じめ設定した量よ り低下した場合に、前記電池残量の最も低い子ノードをグループ力 切り離すステツ プをさらに含むことを特徴とする、請求項 6に記載の電源管理方法。
[10] 前記グループマスターノードが、各子ノードとの通信において発生した再送回数を 監視するステップをさらに含み、
現在のグループマスターノードがグループマスターの役目を開始してから所定時間 が経過した時点で、最も再送回数が少なかった子ノードとグノレープマスターを交代す ることを特徴とする、請求項 1に記載の電源管理方法。
[11] 前記グループマスターノードが、グループ内の各無線ノードとの通信において発生 した再送回数の平均を算出し、他のグループマスターとの間で平均再送回数情報を 交換するステップと、
前記平均再送回数があらかじめ設定したレベル以上になったグループを、平均再 送回数の最も低い隣接するグループに吸収および合併を行うステップと、
グノレープの吸収および合併後に平均再送回数が平準化するようにグノレープを分離 するステップと、
をさらに含む、請求項 10に記載の電源管理方法。
[12] 前記グループマスターノードが、グノレープ内で再送回数が最も多い子ノードを、隣 接あるいは近隣のグノレープ内の再送回数の最も少ない無線ノードと交換するステツ プをさらに含むことを特徴とする、請求項 10に記載の電源管理方法。
[13] グノレープ内で再送回数が最も多い子ノードの再送回数が、あらかじめ設定した量を 超えた場合に、前記再送回数が最も多い子ノードをグループ力 切り離すステップを さらに含むことを特徴とする、請求項 10に記載の電源管理方法。
[14] 前記グループマスターノードが、各子ノードとの通信において発生した符号誤り率 を監視するステップをさらに含み、
現在のグループマスターノードがグループマスターの役目を開始してから所定時間 が経過した時点で、最も符号誤り率が低かった子ノードとグループマスターを交代す ることを特徴とする、請求項 1に記載の電源管理方法。
[15] 前記グループマスターノードが、グループ内の各無線ノードとの通信において発生 した符号誤り率の平均を算出し、他のグループマスターとの間で平均符号誤り率情 報を交換するステップと、
前記平均符号誤り率があらかじめ設定したレベル以上になったグループを、平均 符号誤り率の最も低い隣接するグループに吸収および合併を行うステップと、 グノレープの吸収および合併後に平均符号誤り率が平準化するようにグノレープを分 離するステップと、
をさらに含む、請求項 14に記載の電源管理方法。
[16] 前記グループマスターノードが、グノレープ内で符号誤り率が最も高い子ノードを、 隣接あるいは近隣のグノレープ内の符号誤り率の最も低い無線ノードと交換するステツ プをさらに含むことを特徴とする、請求項 14に記載の電源管理方法。
[17] グループ内で符号誤り率が最も高い子ノードの再送回数が、あらかじめ設定した量 を超えた場合に、前記符号誤り率が最も多い子ノードをグループから切り離すステツ プをさらに含むことを特徴とする、請求項 14に記載の電源管理方法。
[18] 複数の無線ノードから構成される相互無線通信ネットワークシステムにおける無線ノ ードの電源である電池の消費量を管理するための電源管理装置であって、
無線ノードは、ネットワーク構築時に形成される複数個の無線ノードで構成される複 数個のグループのうちいずれかに属し、グループ内の他のノードと通信するとともに 他のグループとの通信のための通信中継局となるグループマスターの役目を行うグ ループマスターノードが自己の属するグループの中に存在しない場合には暫定的な グループマスターノードとなり、 自己の属するグループの中にグループマスターが存 在する場合には、前記グループマスターノードの配下に接続されて端末局動作を行 う子ノードとなるグノレープ構築部と、
グループマスターノードである場合に、グループ内の他の子ノードと通信するととも に、他のグノレープとの通信のための通信中継局となる親機動作部と、
グループマスターノードである場合に、所定時間毎にグループマスターの役目を交 代する時期に到達したか否かを判定し、グループマスターの交代時期に到達したと 判断した場合に、子ノードのうちの 1つに対してグループマスターの役目を交代する ための交代要求を行う交代制御部と、
子ノードである場合に、グループマスターの役目を交代する時期に到達したか否か を判定するために必要となる情報を自己の属するグループのグノレープマスターに対 して送信するとともに、グループマスターノードからの交代要求を受けて前記親機動 作部による動作に移行する子機動作部と、
を備える電源管理装置。
複数の無線ノードから構成される相互無線通信ネットワークシステムにおける無線ノ ードの電源である電池の消費量を管理するための電源管理方法のプログラムであつ て、
ネットワーク構築時に複数個の無線ノードでグノレープを作り、複数個のグループを 構築するステップと、
前記各グループにおいて、グループ内の他のノードと通信するとともに他のグルー プとの通信のための通信中継局となるグループマスターの役目を行うグループマスタ 一ノードをグループ内の無線ノードのうちから 1つ暫定的に決定し、グループ内の他 のノードを前記グループマスターノードの配下に接続されて端末局動作をする子ノー ドとするステップと、
前記各グノレープ内における各無線ノードが、通信セッション開始時に他の無線ノー ドとデータを交換し、送信相手ごとに必要最小限の送信電力を算出するステップと、 前記各グノレープ内における各無線ノードが、算出された各必要最小限の送信電力 によって他の無線ノードとの通信を行うステップと、
前記グループマスターノードが、所定時間毎にグループマスターの役目を交代する 時期に到達したか否かを判定し、グノレープマスターの交代時期に到達したと判断し た場合に、子ノードのうちの 1つとグループマスターの役目を交代するステップと、 を含む電源管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
PCT/JP2005/020861 2004-12-21 2005-11-14 無線ノードの電源管理方法 WO2006067922A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/792,753 US7881757B2 (en) 2004-12-21 2005-11-14 Power management method of wireless nodes
JP2006548723A JP4810437B2 (ja) 2004-12-21 2005-11-14 無線ノードの電源管理方法
CN2005800426732A CN101076977B (zh) 2004-12-21 2005-11-14 无线节点的电源管理方法
EP05806186A EP1833197B1 (en) 2004-12-21 2005-11-14 Power management method of wireless nodes

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369056 2004-12-21
JP2004-369056 2004-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006067922A1 true WO2006067922A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020861 WO2006067922A1 (ja) 2004-12-21 2005-11-14 無線ノードの電源管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7881757B2 (ja)
EP (1) EP1833197B1 (ja)
JP (1) JP4810437B2 (ja)
CN (1) CN101076977B (ja)
WO (1) WO2006067922A1 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026418A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Système de communication sans fil, terminal de communication et programme de communication sans fil
WO2008032551A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Système de communication radio, terminal de communication, et programme de communication radio
WO2009016818A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Panasonic Corporation 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置並びに輻輳制御方法
JP2010506480A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワーク内でアグリゲータノードを選択する方法
WO2010023909A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 三洋電機株式会社 無線装置
JP2010147868A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム
JP2010187369A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム
JP2010199677A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Seiko Instruments Inc サーバ、及びサーバプログラム
JP2011028574A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 火災警報システム
JP2012004826A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム
US8320289B2 (en) 2008-12-19 2012-11-27 Panasonic Corporation Wireless communication system
JP2013042504A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Acer Inc 無線通信グループを形成する方法
JP2013059090A (ja) * 2009-05-19 2013-03-28 Toshiba Corp 無線通信方法及び装置
WO2013042630A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信システム、携帯端末装置、通信システムの管理方法及びプログラム
JP2013146072A (ja) * 2013-02-06 2013-07-25 Panasonic Corp 無線通信システム
JP2013207626A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hiroshima City Univ ネットワークにおける動的階層化方法
JP2014068202A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Iwatsu Electric Co Ltd 無線メッシュネットワークシステムおよび無線通信装置
JP2014068203A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Iwatsu Electric Co Ltd 無線メッシュネットワークシステムおよび無線通信装置
KR20150044885A (ko) * 2012-08-17 2015-04-27 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 거친 환경에 있는 산업 장비의 제어를 위한 무선 통신 네트워크 전력 최적화
WO2015068286A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社日立製作所 通信装置、及び通信チャネルとスロットの割当方法
WO2015146199A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 京セラ株式会社 無線機器制御装置、無線機器の制御方法及び無線機器制御システム
WO2016009639A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 日本電気株式会社 無線通信端末、通信システム、無線通信方法、および無線通信用プログラムが記憶された記憶媒体
JP2016030915A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社Nttドコモ 車両管理システムおよび車両管理方法
US9450831B2 (en) 2012-05-16 2016-09-20 Fujitsu Limited Node apparatus and communication method
JP2016541205A (ja) * 2013-09-09 2016-12-28 クアルコム,インコーポレイテッド データのインテリジェント同期による省電力化の向上
JP2018052288A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 日立建機株式会社 移動体の相互監視システム
JP2018078395A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 フロンティアビジョン株式会社 機器通信方法及び、機器
JP2018518116A (ja) * 2015-09-03 2018-07-05 日本電気株式会社 マルチグループp2pネットワークにおけるトラフィック認識型グループ再構成
JP2019501587A (ja) * 2015-12-28 2019-01-17 日本電気株式会社 ワイヤレスp2pネットワークにおけるグループ間通信の方法およびシステム
JP2019220835A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、及び、通信システム
JP2019220772A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 ソフトバンク株式会社 通信システム、通信システムの制御方法、無線通信親機、無線通信親機の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、無線通信装置、無線通信装置の制御方法、および、通信システムの制御プログラム
JP2020527909A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 ディール、メータリング、システムズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングDiehl Metering Systems Gmbh データを配布する方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982856B2 (en) * 1996-12-06 2015-03-17 Ipco, Llc Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods
US7995467B2 (en) * 2007-12-12 2011-08-09 Synapsense Corporation Apparatus and method for adapting to failures in gateway devices in mesh networks
US8351369B2 (en) * 2007-12-12 2013-01-08 Synapsense Corporation Apparatus and method for adaptive data packet scheduling in mesh networks
US8331282B2 (en) * 2007-12-28 2012-12-11 Synapsense Corporation Apparatus and method for adaptive channel hopping in mesh networks
US8885548B2 (en) * 2007-12-28 2014-11-11 Synapsense Corporation Apparatus and method for admitting new devices in a self-healing, self-organizing mesh network
KR101406029B1 (ko) * 2007-12-29 2014-06-11 알까뗄 루슨트 반―그룹화 및 통계적 멀티플렉싱을 기반으로 한 영구적 스케줄링 방법 및 장치
JP5065977B2 (ja) * 2008-04-15 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線端末、無線基地局及び無線通信システム
US7688802B2 (en) * 2008-05-23 2010-03-30 Honeywell International Inc. System and method for time synchronization in a wireless network
US8473898B2 (en) * 2008-07-08 2013-06-25 Synapsense Corporation Apparatus and method for building integrated distributed applications for use with a mesh network
US8532003B2 (en) * 2008-10-03 2013-09-10 Synapsense Corporation Apparatus and method for managing packet routing through internally-powered network devices in wireless sensor networks
US8600560B2 (en) 2008-12-30 2013-12-03 Synapsense Corporation Apparatus and method for controlling computer room air conditioning units (CRACs) in data centers
US8538584B2 (en) 2008-12-30 2013-09-17 Synapsense Corporation Apparatus and method for controlling environmental conditions in a data center using wireless mesh networks
US8761084B2 (en) * 2009-01-14 2014-06-24 Synapsense Corporation Apparatus and method for establishing data communication in a time-synchronized mesh wireless network during time synchronization failures
US8160838B2 (en) * 2009-04-30 2012-04-17 Synapsense Corporation Apparatus and method for visualizing environmental conditions in a data center using wireless sensor networks
US9496620B2 (en) 2013-02-04 2016-11-15 Ubiquiti Networks, Inc. Radio system for long-range high-speed wireless communication
US8836601B2 (en) 2013-02-04 2014-09-16 Ubiquiti Networks, Inc. Dual receiver/transmitter radio devices with choke
WO2010147622A2 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Synapsense Corporation Apparatus and method for ambient noise adaptation in wireless sensor networks
US20120020191A1 (en) * 2010-06-17 2012-01-26 Ilan Shemesh Wireless Clock System
US8811377B1 (en) 2010-08-30 2014-08-19 Synapsense Corporation Apparatus and method for instrumenting devices to measure power usage using a multi-tier wireless network
KR101451539B1 (ko) * 2010-12-20 2014-10-15 알까뗄 루슨트 개인 영역 네트워크에서 통신하기 위한 방법 및 장치
US20120172038A1 (en) * 2010-12-27 2012-07-05 Electronics And Telecommunication Research Institute Method for configuration cell by multi mode terminal and method for optimization cell by multi mode terminal
US8582540B2 (en) 2010-12-29 2013-11-12 General Dynamics C4 Systems, Inc. Power management in a wireless ad hoc network
CN102761462A (zh) * 2011-04-25 2012-10-31 中兴通讯股份有限公司 个人网的合并方法及装置、个人网的拆分方法及装置
US9247512B2 (en) * 2011-08-25 2016-01-26 Ubiquiti Networks Adaptive synchronous protocol for minimizing latency in TDD systems
US9084075B2 (en) * 2011-09-15 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Tracking management systems and methods
US9949205B2 (en) 2012-05-26 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Smart battery wear leveling for audio devices
EP2865146A4 (en) * 2012-06-21 2016-03-16 Eye Solutions Oy METHOD, SYSTEM, APPARATUS AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR COMMUNICATIONS MANAGEMENT
US9270520B2 (en) 2012-08-17 2016-02-23 Illinois Tool Works Inc. Wireless communication network sensor information for control of industrial equipment in harsh environments
US10286475B2 (en) 2012-08-17 2019-05-14 Illinois Tool Works Inc. Wireless communication network for control of industrial equipment in harsh environments
US9119023B2 (en) 2012-08-17 2015-08-25 Illinois Tool Works Inc. Wireless communication network association and security for control of industrial equipment in harsh environments
US9712947B2 (en) 2012-08-17 2017-07-18 Illinois Tool Works Inc. Wireless communication network improved robustness for control of industrial equipment in harsh environments
CN103533567B (zh) * 2012-09-29 2016-08-03 深圳友讯达科技股份有限公司 备用节点的确定方法及节点
US9439145B2 (en) 2012-11-05 2016-09-06 Silver Spring Networks, Inc. Approach for extended battery life network nodes
EP2944069B1 (en) * 2013-01-10 2019-03-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Connection mechanism for energy-efficient peer-to-peer networks
US9543635B2 (en) 2013-02-04 2017-01-10 Ubiquiti Networks, Inc. Operation of radio devices for long-range high-speed wireless communication
US9397820B2 (en) 2013-02-04 2016-07-19 Ubiquiti Networks, Inc. Agile duplexing wireless radio devices
US9373885B2 (en) 2013-02-08 2016-06-21 Ubiquiti Networks, Inc. Radio system for high-speed wireless communication
US9380638B2 (en) 2013-03-14 2016-06-28 Honeywell International Inc. Hierarchical tree network using TDMA protocol with 802.11 infrastructure nodes for fire detection systems and other systems
US10412783B2 (en) 2013-03-14 2019-09-10 Honeywell International Inc. Shadow access point for hierarchical tree network using 802.11 infrastructure nodes in fire detection systems and other systems
JP6260889B2 (ja) * 2013-04-10 2018-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム
EP2995019B1 (en) * 2013-05-09 2019-01-30 Intel IP Corporation Small data communications
EP3648359A1 (en) 2013-10-11 2020-05-06 Ubiquiti Inc. Wireless radio system optimization by persistent spectrum analysis
WO2015134755A2 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Ubiquiti Networks, Inc. Devices and methods for networked living and work spaces
US9172605B2 (en) 2014-03-07 2015-10-27 Ubiquiti Networks, Inc. Cloud device identification and authentication
EP3120642B1 (en) 2014-03-17 2023-06-07 Ubiquiti Inc. Array antennas having a plurality of directional beams
US9912034B2 (en) 2014-04-01 2018-03-06 Ubiquiti Networks, Inc. Antenna assembly
CN105024887A (zh) * 2014-04-16 2015-11-04 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端组、终端及终端通信方法
US10363627B2 (en) 2014-12-16 2019-07-30 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for providing location services for a welding power supply
GB2525463B (en) 2014-12-31 2017-11-15 Gen Electric A wireless medical body area network and a method for managing wireless devices for the same
US9444273B1 (en) * 2015-02-27 2016-09-13 Symbol Technologies, Llc Peer-to-peer wireless communication network among rechargeable batteries
KR20170125823A (ko) * 2015-03-06 2017-11-15 소니 주식회사 통신 장치, 통신 방법 및 프로그램
US10369652B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Illinois Tool Works Inc. Wireless and powerline communications in a welding-type system
AT517777A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-15 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges M B H Verfahren zur Datenkommunikation mit reduziertem Overhead in einem echtzeitfähigen Ethernet-Datennetzwerk
AT517778B1 (de) * 2015-10-01 2021-10-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zur Datenkommunikation mit reduziertem Overhead in einem echtzeitfähigen Ethernet-Datennetzwerk
US10719107B2 (en) * 2016-03-29 2020-07-21 Intel Corporation Method and apparatus to maintain node power budget for systems that share a power supply
EP3349366B1 (en) * 2017-01-17 2020-10-21 Nxp B.V. Method and apparatus for dynamically assigning master/slave roles within a distributed antenna diversity receiver apparatus
US20200145484A1 (en) * 2017-02-03 2020-05-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sub-groups of remote computing devices with relay devices
US11012945B2 (en) * 2017-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Devices and methods for power allocation
JP7210300B2 (ja) * 2019-01-23 2023-01-23 東芝ライフスタイル株式会社 遠隔操作システム、通信装置及びコンピュータプログラム
CN112333844A (zh) * 2019-08-05 2021-02-05 硅工厂股份有限公司 无线电池管理系统、用于无线通信的节点和数据发送方法
US20220095079A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Trackonomy Systems, Inc. Distributed intelligent software for industrial iot
CN112584366B (zh) * 2020-12-06 2023-06-27 广州技象科技有限公司 基于主子节点通信的组网方法、装置、设备和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145276A (ja) 1996-11-07 1998-05-29 Nec Corp アドホックネットワークシステムとその接続方法
JP2000138685A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 無線伝送制御方法及び無線伝送装置
JP2002325273A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、無線通信方法及び無線局
WO2003007552A2 (en) 2001-07-13 2003-01-23 Universita' Degli Studi Di Roma 'la Sapienza' Method for dynamically electing the master among computers or stations of a mobile wireless local area network
JP2003188886A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びに記憶媒体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026303A (en) 1996-11-07 2000-02-15 Nec Corporation Method for determining optimal parent terminal and ad hoc network system for the same
JP2001103570A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 通信システム、この通信システムに用いられる通信装置及び通信方法
US6480505B1 (en) * 1999-12-06 2002-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Batched fair exhaustive polling scheduler
JP4170566B2 (ja) * 2000-07-06 2008-10-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 通信方法、無線アドホックネットワーク、通信端末、およびブルートゥース端末
KR100620289B1 (ko) * 2000-07-25 2006-09-07 삼성전자주식회사 마스터 이탈시 사설 간이 네트워크 운영 방법
JP3738205B2 (ja) * 2000-08-12 2006-01-25 三星電子株式会社 ネットワークの伝送電力最適化装置及びその方法
JP2002152216A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線lanシステム及び無線端末
US7035240B1 (en) * 2000-12-27 2006-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for low-energy adaptive clustering hierarchy
US6934554B2 (en) 2001-02-21 2005-08-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Radio communication system
US7203729B2 (en) 2001-04-20 2007-04-10 Motorola Inc. Method and apparatus for a communication network with nodes capable of selective cluster head operation
US20020159401A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Brightcom Technologies Ltd. Masterless slave / master role switch in a bluetooth piconet
EP1400062A2 (en) * 2001-06-28 2004-03-24 King's College London Electronic data communication system
US7260362B2 (en) * 2001-09-24 2007-08-21 Intel Corporation Method and apparatus for establishing ad hoc groups in a wireless communication network
ATE334531T1 (de) * 2001-11-28 2006-08-15 Freescale Semiconductor Inc System und verfahren zur kommunikation zwischen mehreren punktkoordinierten drahtlosen netzwerken
EP1324540B1 (en) * 2001-12-28 2011-08-17 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Radio communication device
US6704584B2 (en) 2002-04-16 2004-03-09 Thomson Licensing S.A. Mechanism for a wireless device to relinquish its network master status based on its power reserve
US7281057B2 (en) * 2002-04-29 2007-10-09 Harris Corporation Hierarchical mobile ad-hoc network and methods for performing reactive routing therein
TW595159B (en) * 2003-04-04 2004-06-21 Admtek Inc Load balancing method of wireless local area network
CN1701570A (zh) * 2003-06-02 2005-11-23 松下电器产业株式会社 执行主/从切换处理的设备,方法及程序
JP4481079B2 (ja) * 2003-06-12 2010-06-16 パナソニック株式会社 Bluetoothマスタ選択方法、Bluetoothマスタ選択プログラムおよびBluetooth装置
KR101094008B1 (ko) * 2003-08-06 2011-12-15 파나소닉 주식회사 미디어 액세스 시스템의 마스터-슬레이브 핸드오버용 단말 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145276A (ja) 1996-11-07 1998-05-29 Nec Corp アドホックネットワークシステムとその接続方法
JP2000138685A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 無線伝送制御方法及び無線伝送装置
JP2002325273A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、無線通信方法及び無線局
WO2003007552A2 (en) 2001-07-13 2003-01-23 Universita' Degli Studi Di Roma 'la Sapienza' Method for dynamically electing the master among computers or stations of a mobile wireless local area network
JP2003188886A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びに記憶媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1833197A4 *

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026418A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Système de communication sans fil, terminal de communication et programme de communication sans fil
WO2008032551A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Système de communication radio, terminal de communication, et programme de communication radio
JP2010506480A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワーク内でアグリゲータノードを選択する方法
JP4902744B2 (ja) * 2006-10-06 2012-03-21 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワーク内でアグリゲータノードを選択する方法
WO2009016818A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Panasonic Corporation 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置並びに輻輳制御方法
CN101772971A (zh) * 2007-08-01 2010-07-07 松下电器产业株式会社 无线通信方法、无线通信系统、无线通信装置及拥塞控制方法
WO2010023909A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 三洋電機株式会社 無線装置
JP2010056951A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置
US8817704B2 (en) 2008-08-28 2014-08-26 Hera Wireless S.A. Wireless device capable of multiple access to other wireless devices
JP2010147868A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム
US8320289B2 (en) 2008-12-19 2012-11-27 Panasonic Corporation Wireless communication system
JP2010187369A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム
JP2010199677A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Seiko Instruments Inc サーバ、及びサーバプログラム
JP2013059090A (ja) * 2009-05-19 2013-03-28 Toshiba Corp 無線通信方法及び装置
JP2011028574A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 火災警報システム
JP2012004826A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム
JP2013042504A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Acer Inc 無線通信グループを形成する方法
US9049742B2 (en) 2011-08-15 2015-06-02 Acer Incorporated Method for forming wireless communication groups
WO2013042630A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信システム、携帯端末装置、通信システムの管理方法及びプログラム
JP2013207626A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hiroshima City Univ ネットワークにおける動的階層化方法
US9450831B2 (en) 2012-05-16 2016-09-20 Fujitsu Limited Node apparatus and communication method
KR20150044885A (ko) * 2012-08-17 2015-04-27 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 거친 환경에 있는 산업 장비의 제어를 위한 무선 통신 네트워크 전력 최적화
KR102101523B1 (ko) * 2012-08-17 2020-05-15 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 거친 환경에 있는 산업 장비의 제어를 위한 무선 통신 네트워크 전력 최적화
JP2014068202A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Iwatsu Electric Co Ltd 無線メッシュネットワークシステムおよび無線通信装置
JP2014068203A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Iwatsu Electric Co Ltd 無線メッシュネットワークシステムおよび無線通信装置
JP2013146072A (ja) * 2013-02-06 2013-07-25 Panasonic Corp 無線通信システム
JP2016541205A (ja) * 2013-09-09 2016-12-28 クアルコム,インコーポレイテッド データのインテリジェント同期による省電力化の向上
WO2015068286A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社日立製作所 通信装置、及び通信チャネルとスロットの割当方法
JPWO2015068286A1 (ja) * 2013-11-08 2017-03-09 株式会社日立製作所 通信装置、及び通信チャネルとスロットの割当方法
WO2015146199A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 京セラ株式会社 無線機器制御装置、無線機器の制御方法及び無線機器制御システム
JPWO2015146199A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 京セラ株式会社 無線機器制御装置、無線機器の制御方法及び無線機器制御システム
WO2016009639A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 日本電気株式会社 無線通信端末、通信システム、無線通信方法、および無線通信用プログラムが記憶された記憶媒体
JPWO2016009639A1 (ja) * 2014-07-18 2017-04-27 日本電気株式会社 無線通信端末、通信システム、無線通信方法、および無線通信用プログラムが記憶された記憶媒体
JP2016030915A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社Nttドコモ 車両管理システムおよび車両管理方法
JP2018518116A (ja) * 2015-09-03 2018-07-05 日本電気株式会社 マルチグループp2pネットワークにおけるトラフィック認識型グループ再構成
US10652730B2 (en) 2015-09-03 2020-05-12 Nec Corporation Traffic-aware group reformation in a multi-group P2P network
JP2019501587A (ja) * 2015-12-28 2019-01-17 日本電気株式会社 ワイヤレスp2pネットワークにおけるグループ間通信の方法およびシステム
US10834542B2 (en) 2015-12-28 2020-11-10 Nec Corporation Method and system for inter-group communication in a wireless P2P network
JP2018052288A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 日立建機株式会社 移動体の相互監視システム
JP2018078395A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 フロンティアビジョン株式会社 機器通信方法及び、機器
JP2020527909A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 ディール、メータリング、システムズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングDiehl Metering Systems Gmbh データを配布する方法
JP7253530B2 (ja) 2017-07-20 2023-04-06 ディール、メータリング、システムズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング データを配布する方法
JP2019220772A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 ソフトバンク株式会社 通信システム、通信システムの制御方法、無線通信親機、無線通信親機の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、無線通信装置、無線通信装置の制御方法、および、通信システムの制御プログラム
JP2019220835A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、及び、通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101076977B (zh) 2011-01-05
EP1833197B1 (en) 2011-09-07
JP4810437B2 (ja) 2011-11-09
US7881757B2 (en) 2011-02-01
JPWO2006067922A1 (ja) 2008-06-12
EP1833197A4 (en) 2009-11-25
CN101076977A (zh) 2007-11-21
US20080151801A1 (en) 2008-06-26
EP1833197A1 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006067922A1 (ja) 無線ノードの電源管理方法
EP2025110B1 (en) Method and apparatus for controlling energy consumption of sensor network nodes
KR100915520B1 (ko) 하이브리드-셀룰라 네트워크 내의 라우팅 프로토콜
EP2877813B1 (en) Transmitting data within a mesh network
EP2019521B1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving data in wireless sensor network
US11585838B2 (en) Managing outage detections and reporting
CN106792967B (zh) 一种基于扩频技术的低功耗网络组建方法
Lee et al. FlexiMAC: A flexible TDMA-based MAC protocol for fault-tolerant and energy-efficient wireless sensor networks
CN101394356A (zh) 无线自组织网的路由建立方法及装置
KR101249295B1 (ko) 무선 네트워크 환경에서의 애드 혹 통신 시스템
JP4492722B2 (ja) 無線通信装置、および無線通信システム
CN114374639A (zh) 基于空中唤醒的LoRa-Mesh组网方法及移动终端入网方法
CN110336589B (zh) 一种电力载波通讯方法
JP2006245754A (ja) データ収集システム及び方法
CN100499570C (zh) 多个路由器间的调停方法、路由器优先度计算装置及路由器装置
CN110650510A (zh) 一种基于软件定义的低功耗广域多跳组网方法与系统
WO2001015389A1 (fr) Procede de reglage d&#39;horloge, dispositif de communication utilisant ce procede et systeme de communication
CN114923534A (zh) 具有短程和长程无线电并在其间进行智能切换的公用事业仪表

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11792753

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580042673.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006548723

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005806186

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005806186

Country of ref document: EP