WO2006057323A1 - アミロイド関連疾患診断用組成物 - Google Patents

アミロイド関連疾患診断用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006057323A1
WO2006057323A1 PCT/JP2005/021642 JP2005021642W WO2006057323A1 WO 2006057323 A1 WO2006057323 A1 WO 2006057323A1 JP 2005021642 W JP2005021642 W JP 2005021642W WO 2006057323 A1 WO2006057323 A1 WO 2006057323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
phe
compound
amyloid
composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021642
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Mori
Morio Nakayama
Mamoru Haratake
Masahiro Ono
Original Assignee
Nagasaki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki University filed Critical Nagasaki University
Priority to US11/666,507 priority Critical patent/US8192717B2/en
Priority to JP2006520584A priority patent/JP4000353B2/ja
Priority to EP05809739A priority patent/EP1815872A4/en
Publication of WO2006057323A1 publication Critical patent/WO2006057323A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • A61K49/0008Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/0412Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K51/0421Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/0412Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K51/0427Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease

Definitions

  • composition for diagnosing amyloid-related diseases Composition for diagnosing amyloid-related diseases
  • the present invention relates to a composition used for diagnosing amyloid-related diseases such as Arno-i-maima disease, a method for screening a therapeutic or prophylactic agent for amyloid-related diseases using the composition, and the composition
  • the present invention relates to a method for evaluating a therapeutic or prophylactic agent for amyloid-related diseases using a product.
  • AD Arnno-Ima disease
  • Hasegawa formula, ADAS, and MMSE clinical diagnostic methods for AD, and all of them generally use a method for quantitatively evaluating the decline of cognitive function in individuals suspected of having AD.
  • Other diagnostic imaging methods MRI, CT, etc.
  • MRI, CT, etc. are used supplementarily, but these diagnostic methods are not sufficient for definitive diagnosis of AD.
  • biopsy of the brain before birth, postmortem brain It is necessary to confirm the appearance of senile plaques and neurofibrils during the pathologic and histological examination.
  • Senile plaque is the most characteristic brain lesion of AD, and its main component is amyloid j8 protein with ⁇ -sheet structure. Imaging of senile plaques from outside the body seems to lead to the establishment of an effective diagnostic method for AD Imaging requires a probe compound that specifically binds to amyloid j8 protein.
  • Patent Document 1 Patent Document 2, Non-Patent Document 1
  • 8 protein There are a number of problems such as low binding specificity to, low permeability of the blood brain barrier, and slow clearance due to nonspecific binding in the brain. Therefore, these reported compounds still accumulate amyloid. The current situation is that it has been put into practical use.
  • Patent Document 1 JP 2004-250407 A
  • Patent Document 2 JP 2004-250411 A
  • Non-Patent Document 1 W.E.Klunk et al, Annals of Neurology Vol55 No.3 March 2004 306-3 19
  • the present invention has been made on the basis of the technical background as described above, and has high binding specificity for amyloid j8 protein, high blood-brain barrier permeability, and sites other than senile plaques in the brain.
  • the object is to provide a compound having both rapidity and rapid disappearance.
  • the present invention provides the following (1) to (20).
  • R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, carboxyl group, sulfone group, dimethylamino group, methylamino group, amino group, nitro group, C1-4 alkyl group, C1-4 alkoxy group, 2 fluoroethoxy group, 3 fluoropropoxy group, 4 fluorobutoxy group, or 5-fluoropentoxy group
  • a composition for diagnosing amyloid-related diseases comprising a compound represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • composition for diagnosing amyloid-related disease according to (1) wherein any of R 2 , R 3 , and R 4 in the general formula (I) is a halogen atom.
  • composition for diagnosing amyloid-related disease wherein any of R 2 , R 3 and R 4 in the general formula (I) is an iodine atom.
  • R 5 in the general formula (I) may be substituted with one or more substituents selected from Substituent Group A, and may be a phenyl group (1)
  • the composition for diagnosing amyloid-related diseases according to any one of (3) to (3).
  • R 5 in the general formula (I) is a 4-dimethylaminophenol group, a 4-methylaminophenol group, a 4-methoxyphenol group, or a 4-hydroxyphenol group.
  • the composition for diagnosing amyloid-related disease according to any one of (1) to (3).
  • R 5 in the general formula (I) is a group represented by the formula: —CH ⁇ CH—R 6 (wherein R 6 is a substituent group A force is also selected 1 or 2 or more (1) to (3), the composition for diagnosing amyloid-related diseases according to any one of (1) to (3).
  • —R 5 in the general formula (I) is a 4 aminostyryl group, a 4 methylaminostyryl group, or The composition for diagnosing amyloid-related disease according to any one of (1) to (3), which is a 4-dimethylaminostyryl group.
  • RR 2 , R 3 , and R 4 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, carboxyl group, sulfone group, dimethylamino group, methylamino group, amino group, nitro group, carbon Represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, 2 fluoroethoxy group, 3 fluoropropoxy group, 4 fluorobutoxy group, or 5-fluoropentoxy group
  • R 7 is the following substituent Group A force is also selected from an aryl group optionally substituted by one or more selected substituents, or an aromatic complex optionally substituted by one or more substituents selected from the following substituent group A
  • the substituent group A is a halogen atom, hydroxyl group, carboxyl group, sulfone group, dimethylamino group, methylamino group, amino group, nitro group, alkyl group having 1 to 4 carbon atoms,
  • a composition for diagnosing amyloid-related diseases comprising a compound represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • composition for diagnosing amyloid-related diseases according to (8), wherein any of R 2 , R 3 and R 4 in the general formula (II) is a halogen atom.
  • R 7 in the general formula (II) is a 4-hydroxy-1-methoxyphenyl group, or a 4-dimethyl group.
  • RR 2 , R 3 , and R 4 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, carboxyl group, sulfone group, dimethylamino group, methylamino group, amino group, nitro group, carbon Represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, 2 fluoroethoxy group, 3 fluoropropoxy group, 4 fluorobutoxy group, or 5-fluoropentoxy group
  • R 8 is the following substituent Group A force is also selected from an aryl group optionally substituted by one or more selected substituents, or an aromatic complex optionally substituted by one or more substituents selected from the following substituent group A
  • the substituent group A is a halogen atom, hydroxyl group, carboxyl group, sulfone group, dimethylamino group, methylamino group, amino group, nitro group, alkyl group having 1 to 4 carbon atoms,
  • a composition for diagnosing amyloid-related diseases comprising a compound represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • composition for diagnosing amyloid-related disease according to (12), wherein any of R 2 , R 3 , and R 4 in the general formula (III) is an iodine atom.
  • Amyloid-related disease power The composition for diagnosing amyloid-related disease according to any one of (1) to (17), which is Alzheimer's disease.
  • a step of administering a test substance to a model animal of amyloid-related disease a step of administering to the model animal the composition for diagnosing amyloid-related disease according to any one of (1) to (18), and
  • An amyloid-related disease comprising a step of examining the distribution or amount of the compound represented by the general formula (1), the general formula (11), or the general formula (III) contained in the brain of the model animal.
  • a screening method for therapeutic or prophylactic agents comprising a step of examining the distribution or amount of the compound represented by the general formula (1), the general formula (11), or the general formula (III) contained in the brain of the model animal.
  • An amyloid-related disease comprising the steps of: administering and the method of examining the distribution or amount of the compound represented by the general formula (1), general formula (II), or general formula (III) contained in the brain of the model animal Of evaluation of therapeutic or prophylactic drugs.
  • Compounds represented by general formula (I), general formula (II), and general formula (III) are amyloid j8 It has high binding specificity to proteins, has high blood-brain barrier permeability, and rapidly disappears from sites other than senile plaques in the brain. Useful.
  • FIG. 1 is a diagram showing a synthesis method (1) of a flavone derivative (numbers in the figure indicate compound numbers).
  • FIG. 2 is a diagram showing a synthesis method (2) of a flavone derivative (numbers in the figure indicate compound numbers).
  • FIG. 3 is a diagram showing a synthesis method (3) of a flavone derivative (numbers in the figure indicate compound numbers).
  • FIG. 4 shows a method for synthesizing chalcone derivatives (numbers in the figure indicate compound numbers).
  • FIG. 5 is a diagram showing a synthesis method (1) of a styrylchromone derivative (numbers in the figure indicate compound numbers) Show).
  • FIG. 6 shows a synthesis method (2) of a styrylchromone derivative (numbers in the figure indicate compound numbers).
  • FIG. 7 shows a method for synthesizing coumarin derivatives (numbers in the figure indicate compound numbers).
  • FIG. 8 is a diagram showing a method for labeling flavones, chalcones, styrylchromones, and coumarin derivatives with radioactive iodine.
  • FIG. 9 Diagram showing the binding properties of Compound 10 (A), Compound 11 (B), and Compound 19 (C) to A
  • FIG. 10 is a graph showing the binding properties of Compound 31 ( ⁇ ) and Compound 36 ( ⁇ ) to ⁇ aggregates ( ⁇ : in the presence of A ⁇ 8 aggregate, country: in the absence of A j8 aggregate).
  • FIG. 11 Diagram showing the binding properties of Compound 46 (A), Compound 47 (B), and Compound 48 (C) to A ⁇ aggregates ( ⁇ : ⁇ ⁇ aggregates in the presence of ⁇ ⁇ aggregates In the absence).
  • FIG. 12 is a diagram showing a Scatchyard plot obtained by a saturation experiment of Compound 11 with ⁇
  • FIG. 13 A photograph showing the binding state of Compound 11 to senile plaque amyloid in Arno and Imah's disease brain tissue (using a 40x objective lens and G filter). Compound 11 (appears white) is bound to amyloid senile plaque (middle part) and cerebrovascular amyloid (lower left).
  • FIG. 14 A photograph showing the binding state of Compound 11 to senile plaque amyloid in Arno and Imah's disease brain tissue (X using a 20 ⁇ objective lens, using a G filter). Compound 11 (appears white) binds to cerebrovascular amyloid (four near the center, one in the upper left).
  • the “halogen atom” is, for example, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom.
  • the “alkyl group having 1 to 4 carbon atoms” means, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group is there.
  • the “C 1-4 alkoxy group” means, for example, a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, an isopropoxy group, a butoxy group, an isobutoxy group, a sec-butoxy group, a ter t-butoxy It is a group.
  • the “aryl group” is, for example, a phenyl group, a 1 naphthyl group, a 2 naphthyl group or the like.
  • the “aromatic heterocyclic group” includes, for example, thiophen-2-yl group, thiophen-3-yl group, furan-2-yl group, furan-3-yl group, pyridine
  • Examples include 2-yl group, pyridine-3-yl group, pyridine-4-yl group, pyrimidine-2-yl group, pyrimidine-4-yl group, and pyrimidine-5-yl group.
  • the “aryl group optionally substituted by a substituent selected from substituent group A” includes, for example, a 2-dimethylaminophenol group, a 2-methylaminophenol group, 2-methoxyphenyl group, 2-hydroxyphenyl group, 3-dimethylaminophenol group, 3-methylaminophenol group, 3-methoxyphenol group, 3-hydroxyphenyl group, 4-dimethyl group Tyraminophenol group, 4-methylaminophenyl group, 4-methoxyphenyl group, 4-hydroxyphenyl group, 3-hydroxy-1-4-dimethylaminophenol group, 3-hydroxy-1-methylaminophenol Group, 3-hydroxy-4-methoxyphenyl group, 3,5-dihydroxy-4-dimethylaminophenol group, 3,5-dihydroxy-4-methylaminophenol group, 3,5-dihydroxy-4 -Methoxyphenyl group etc.
  • the “aromatic heterocyclic group optionally substituted by a substituent selected from substituent group A” includes, for example, 5 dimethylaminopyridine-2-yl group, 5 methyl 2-amino group of aminoviridine, 2-yl group of 5-methoxypyridine, 3-yl group of 6-dimethylaminopyridine, 3-yl group of 6-methylaminopyridine, 3-yl group of 6-methoxypyridine And the like.
  • R 4 is preferably a nitrogen atom, and more preferably one is an iodine atom.
  • R 5 is preferably a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfone group, a dimethylamino group, a methylamino group, an amino group, a nitro group, or an alkyl having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 6 is a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfone group, a dimethylamino group, a methylamino group, an amino group, a nitro group, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Group power as a basic force represents a phenol group which may be substituted with one or more selected substituents.), More preferably 4-dimethylaminophenol group, 4- Methylaminophenol group, 4-methoxyphenyl group, 4 A hydroxyphenyl group, a 4-aminostyryl group, a 4-methylaminostyryl group, or a 4-dimethylaminostyryl group;
  • the position of R 5 on the chromone may be either the 2nd or 3rd position.
  • R 7 is preferably a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfone group, a dimethylamino group, a methylamino group, an amino group, a nitro group, or an alkyl having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 8 is preferably a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfone group, a dimethylamino group, a methylamino group, an amino group, a nitro group, or a C 1-4 alkyl.
  • Alkyl group, and group strength consisting of alkoxy groups having 1 to 4 carbon atoms.
  • a phenol group which may be substituted with one or more selected substituents, more preferably 4-methylaminophenol. Or a 4-dimethylaminophenol group.
  • ⁇ ⁇ represents a methyl group
  • Phe represents a phenol group
  • XI represents a 2-fluoroethoxy group
  • X2 represents a 3 fluoropropoxy group
  • X3 represents a 4 fluorobutoxy group
  • X4 represents a 5-fluoropentoxy group.
  • H H I H 2-CH CH- (6- NHMe- pyridine- 3- yl>
  • Tables 10 to 20 show typical compounds represented by the general formula (II).
  • Table 21 to Table 28 show representative compounds of the general formula (III).
  • preferable examples include the compound of III-1 (compound 65), the compound of ⁇ -2 (compound 66), and the compound of ⁇ -3 (compound 67). Can do.
  • the compound represented by the general formula (I) or the like is preferably labeled with a labeling substance.
  • a labeling substance a fluorescent substance, a facility substance or the like may be used, but it is preferable to use a radionuclide.
  • the type of radionuclide used for labeling is not particularly limited, and can be appropriately determined depending on the mode of use.
  • SPECT computed tomography
  • the radionuclide is 99 m Tc, i In, 67 Ga, 201 T1, 123 ⁇ , 133 Xe (preferably 99m Tc, 12 3 ⁇ 4, etc. can be used a line-emitting nuclides.
  • n C ⁇ 13 n, 15 0, 18 F , 62 Cu, 68 Ga ⁇ 76 Br preferably in that, when administered to ⁇ 13 N, 15 0, 18 F
  • PET positron emission tomography
  • the general formula (I) the animal a compound other than human represented by or the like, A radionuclide having a longer half-life, for example, 125 ⁇ may be used, and the radionuclide may be in a form contained in the molecule of the compound represented by the general formula (I) or the like. It may be in the form of binding to a compound represented by I) or the like.
  • a pharmaceutically acceptable salt may be used in place of the compound represented by the general formula (I) and the like.
  • pharmaceutically acceptable salts include alkali metal salts (sodium salt, potassium salt, lithium salt), alkaline earth metal salts (calcium salt, magnesium salt), sulfate salt, hydrochloride salt, nitrate salt, phosphate salt, etc. it can.
  • amyloid-related disease refers to a disease caused by the accumulation of amyloid j8 protein, which mainly means Alzheimer's disease. With amyloidosis 1 Dutch type: H and HWA—D) are also included.
  • precursor symptoms of diseases that are generally not recognized as “diseases” are also included in “amyloid-related diseases” in the present invention. Examples of the prodromal symptoms of such diseases include mild cognitive impairment (MCI), which is observed before the onset of Alzheimer's disease.
  • MCI mild cognitive impairment
  • Diagnosis of an amyloid-related disease with the composition of the present invention is usually performed by administering the composition of the present invention to a diagnosis subject or a laboratory animal, and then taking a brain image, and the general formula (I ) Etc., based on the state of the compound (quantity, distribution, etc.).
  • the administration method of the composition of the present invention is not particularly limited and can be appropriately determined according to the type of compound, the type of labeling substance, etc., but is usually intradermal, intraperitoneal, vein, artery, or spinal cord. Administer by liquid injection or infusion.
  • the dosage of the composition of the present invention is not particularly limited and can be determined appropriately according to the type of compound, the type of labeling substance, etc.
  • the yarn and composition of the present invention are usually administered by injection or infusion, and therefore may contain components usually contained in injection or infusion.
  • components include liquid carriers (eg, potassium phosphate buffer, physiological saline, Ringer's solution, distilled water, polyethylene glycol, vegetable oils, ethanol, glycerin, dimethyl sulfoxide, and propylene glycol).
  • Antibacterial agents eg, pro-chlorine hydrochloride, dibu-hydrochloride
  • buffers eg, tris-HCl buffer, hepes buffer
  • osmotic pressure regulators eg, glucose, Sorbitol, sodium chloride, etc.
  • the composition for diagnosing amyloid-related diseases of the present invention can also be used for screening for therapeutic or prophylactic agents for amyloid-related diseases.
  • a test substance is administered to a model animal of “disease” such as Alno-i-maima disease
  • the model animal is administered with the composition for diagnosing amyloid-related disease of the present invention, and then the brain of the model animal is The distribution or amount of the compound represented by the general formula (I) contained therein is examined, and as a result, a significant difference from the control (model animal not administered with the test substance) (for example, the distribution site).
  • the test substance can be a candidate for a therapeutic drug for amyloid-related diseases.
  • the composition for amyloid-related disease diagnosis of the present invention is administered to the model animal.
  • the distribution or amount of the compound represented by general formula (I), etc. contained in the brain is examined, and as a result, there is a significant difference from the control (for example, the slowness or expansion of the distribution site, the amount of reduction, or the amount). If a decrease or decrease in increase is detected, the test substance can be a candidate for a prophylactic agent for amyloid-related diseases.
  • the composition for diagnosing amyloid-related diseases of the present invention can also be used for evaluation of therapeutic and prophylactic agents for amyloid-related diseases whose effects have already been confirmed. That is, after the therapeutic or prophylactic agent for the disease is administered to a model animal for amyloid-related disease, the composition for diagnosing amyloid-related disease of the present invention is administered to the model animal, and then into the brain of the model animal. The distribution or amount of the compound represented by the general formula (I) and the like contained therein is examined, and thereby the therapeutic agent and the preventive agent are evaluated (specifically, effective dose, effective administration method, etc.) .
  • Example 1 Example 1
  • Radioactive iodine-125 was IODINE-125 (74 MBq) manufactured by Amersham Biosciences. Reversed phase HPLC was performed by Nacalai Testa Cosmosil 5C-AR column (4.6 x 150
  • a black mouth form solution (87 mL) of compound 17 (450 mg, 0.831 mmol) was charged with a black mouth form solution (5 mL, 1 M) at room temperature. After reacting for 30 minutes at room temperature, saturated aqueous sodium hydrogensulfite solution (30 mL) was added to complete the reaction. The chloroform layer is separated, dried over sodium sulfate, the solvent is distilled off under reduced pressure, and the residue is subjected to silica gel chromatography using ethyl acetate Z-hexane (1 I 7) as an elution solvent. 6-yodo-4, -methoxyflavone (compound 19) was obtained. Yield 227 mg (Yield: 72.2%) NMR (300 MHz, CDC1) ⁇ 8.55 (s,

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

 フラボン誘導体、カルコン誘導体、スチリルクロモン誘導体、又はクマリン誘導体を含有するアミロイド関連疾患診断用組成物を提供する。これらの化合物は、アミロイドβ蛋白に対する高い結合特異性、高い血液脳関門の透過性、脳内老人斑以外の部位からの速やかな消失性を併せ持つ。従って、これらの化合物を利用する本発明の組成物により、高い精度でアミロイド関連疾患を診断することが可能になる。

Description

明 細 書
アミロイド関連疾患診断用組成物
技術分野
[0001] 本発明は、アルッノヽイマ一病などのアミロイド関連疾患の診断のために用いられる 組成物、前記組成物を利用したアミロイド関連疾患の治療薬又は予防薬のスクリー- ング方法、前記組成物を利用したアミロイド関連疾患の治療薬又は予防薬の評価方 法に関する。
背景技術
[0002] 近年の急速な高齢化に伴い、アルッノヽイマ一病 (AD)をはじめとする痴呆性疾患の 増加が大きな社会問題のひとつになっている。現在、 ADの臨床診断法には、長谷川 式、 ADAS、 MMSEがあり、いずれも ADが疑われる個体の認知機能の低下を定量的 に評価する方法が一般的に用いられる。この他画像診断法 (MRI, CT等)が補助的 に用いられるが、これらの診断法では ADを確定診断するには不十分であり、確定診 断には生前における脳の生検、死後脳の病理糸且織学的検査において、老人斑と神 経原繊維の出現を確認することが必要である。したがって、現在の診断方法では、広 範な脳障害が生じる前の早期段階で ADを診断するのは困難である。これまでに AD の生物学的診断マーカーとしていくつかの報告がある力 臨床上実用的なものはい まだ開発されていない。このような状況下、 ADの早期診断に対する社会的要求は高 ぐその早急な開発が強く望まれている。
[0003] 老人斑は ADの最も特徴的な脳病変であり、その主構成成分は βシート構造をとつ たアミロイド j8蛋白である。体外からの老人斑の画像化は ADの有効な診断法の確立 につながると考えられる力 画像化には、アミロイド j8蛋白と特異的に結合するプロ一 ブ化合物が必要である。これまでに、プローブィ匕合物としてコンゴ一レッドおよびチォ フラビン Tを母体構造とする誘導体が、いくつか報告されているが (特許文献 1、特許 文献 2、非特許文献 1)、アミロイド |8蛋白に対する結合特異性が低!、こと、血液脳関 門の透過性が低いこと、脳内での非特異的結合によりクリアランスが遅いことなど問 題が少なくない。それゆえ、報告されたこれらの化合物は未だアミロイドが蓄積する疾
Figure imgf000003_0001
、て実用化されて 、な 、のが現状である。
[0004] 特許文献 1:特開 2004-250407号公報
特許文献 2:特開 2004-250411号公報
非特許文献 1: W.E.Klunk et al, Annals of Neurology Vol55 No.3 March 2004 306—3 19
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、以上のような技術的背景のもとになされたものであり、アミロイド j8蛋白 に対する高い結合特異性、高い血液脳関門の透過性、脳内老人斑以外の部位から の速やカゝな消失性を併せ持つ化合物を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、コンゴ一レッドや チオフラビン Tとは全く構造が異なるフラボンの誘導体、カルコンの誘導体、スチリル クロモンの誘導体、及びクマリンの誘導体力 アミロイド j8蛋白を画像ィ匕するためのプ ローブイ匕合物としてきわめて優れた性質を持つことを見出し、この知見から本発明を 完成するに至った。
[0007] 即ち、本発明は、以下の(1)〜(20)を提供するものである。
[0008] (1)一般式 (I)
[0009] [化 1]
Figure imgf000003_0002
〔式中、
Figure imgf000003_0003
R2、 R3、及び R4は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、 カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、 炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜4のアルコキシ基、 2 フルォロエトキシ基、 3 フルォロプロポキシ基、 4 フルォロブトキシ基、又は 5—フルォロペントキシ基を 示し、 R5は下記置換基群 A力 選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換され ていてもよいァリール基、下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基に よって置換されて 、てもよ 、芳香族複素環基、又は式: -CH = CH—R6で表される 基 (式中、 R6は下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換 されていてもよいァリール基、下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換 基によって置換されていてもよい芳香族複素環基を示す。)を示し、置換基群 Aは、 ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ 基、アミノ基、ニトロ基、炭素数 1〜4のアルキル基、及び炭素数 1〜4のアルコキシ基 力 なる群である。〕
で表される化合物又はその医薬上許容される塩を含有するアミロイド関連疾患診断 用組成物。
[0011] (¾一般式 (I)における 、 R2、 R3、 R4のいずれかが、ハロゲン原子である(1)記載 のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[0012] )一般式 (I)における 、 R2、 R3、 R4のいずれかが、ヨウ素原子である(1)記載の アミロイド関連疾患診断用組成物。
[0013] (4)一般式 (I)における R5が、置換基群 Aから選ばれた 1若しくは 2以上の置換基に よって置換されて 、てもよ 、フエ-ル基である(1)乃至(3)の!、ずれか記載のアミロイ ド関連疾患診断用組成物。
[0014] (5)一般式 (I)における R5が、 4ージメチルァミノフエ-ル基、 4ーメチルァミノフエ-ル 基、 4ーメトキシフエ-ル基、又は 4ーヒドロキシフエ-ル基である(1)乃至(3)のいず れか記載のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[0015] (6)—般式 (I)における R5が、式: -CH = CH— R6で表される基 (式中、 R6は置換基 群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換されていてもよいフエ-ル 基を示す。 )である(1)乃至(3)の 、ずれか記載のアミロイド関連疾患診断用組成物
[0016] (7)—般式 (I)における R5が、 4 アミノスチリル基、 4 メチルアミノスチリル基、又は 4ージメチルアミノスチリル基である(1)乃至(3)のいずれか記載のアミロイド関連疾 患診断用組成物。
[0017] (8)—般式 (Π)
[0018] [化 2]
Figure imgf000005_0001
[0019] 〔式中、 R R2、 R3、及び R4は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、 カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、 炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜4のアルコキシ基、 2 フルォロエトキシ基、 3 フルォロプロポキシ基、 4 フルォロブトキシ基、又は 5—フルォロペントキシ基を 示し、 R7は下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換され ていてもよいァリール基、又は下記置換基群 Aから選ばれた 1若しくは 2以上の置換 基によって置換されていてもよい芳香族複素環基を示し、置換基群 Aは、ハロゲン原 子、水酸基、カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基 、ニトロ基、炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜4のアルコキシ基、 2 フルォロェ トキシ基、 3—フルォロプロポキシ基、 4 フルォロブトキシ基、又は 5—フルォロペン トキシ基力 なる群である。〕
で表される化合物又はその医薬上許容される塩を含有するアミロイド関連疾患診断 用組成物。
[0020] (9)一般式 (II)における 、 R2、 R3、 R4の 、ずれかが、ハロゲン原子である(8)記載 のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[0021] (10)—般式 (II)における 、 R2、 R3、 R4のいずれかが、ヨウ素原子である(8)記載の アミロイド関連疾患診断用組成物。
[0022] (11)一般式(II)における R7が、 4 ヒドロキシ一 3—メトキシフエ-ル基、又は 4 ジメ チルァミノフ -ル基である(8)乃至(10)の 、ずれか記載のアミロイド関連疾患診断 用組成物。
[0023] (12)—般式 (III)
[0024] [化 3]
Figure imgf000006_0001
[0025] 〔式中、 R R2、 R3、及び R4は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、 カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、 炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜4のアルコキシ基、 2 フルォロエトキシ基、 3 フルォロプロポキシ基、 4 フルォロブトキシ基、又は 5—フルォロペントキシ基を 示し、 R8は下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換され ていてもよいァリール基、又は下記置換基群 Aから選ばれた 1若しくは 2以上の置換 基によって置換されていてもよい芳香族複素環基を示し、置換基群 Aは、ハロゲン原 子、水酸基、カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基 、ニトロ基、炭素数 1〜4のアルキル基、及び炭素数 1〜4のアルコキシ基からなる群 である。〕
で表される化合物又はその医薬上許容される塩を含有するアミロイド関連疾患診断 用組成物。
[0026] (13)—般式(III)における 、 R2、 R3、 R4のいずれ力が、ハロゲン原子である(12) 記載のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[0027] (14)一般式 (III)における 、 R2、 R3、 R4のいずれかが、ヨウ素原子である(12)記載 のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[0028] (15)—般式 (1)、一般式 (11)、又は一般式 (III)で表される化合物が、放射性核種で 標識されて!、る化合物である( 1)乃至( 14)の 、ずれか記載のアミロイド関連疾患診 断用組成物。
[0029] (16)放射性核種が、陽電子放出核種である(15)記載のアミロイド関連疾患診断用 組成物。
[0030] (17)放射性核種が、 γ線放出核種である(15)記載記載のアミロイド関連疾患診断 用組成物。
[0031] (18)アミロイド関連疾患力 アルツハイマー病である(1)乃至(17)のいずれか記載 のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[0032] (19)アミロイド関連疾患のモデル動物に被験物質を投与する工程、前記モデル動 物に(1)乃至(18)のいずれか記載のアミロイド関連疾患診断用組成物を投与する 工程、及び前記モデル動物の脳中に含まれる一般式 (1)、一般式 (11)、又は一般式( III)で表されるで表される化合物の分布又は量を調べる工程を含むアミロイド関連疾 患の治療薬又は予防薬のスクリーニング方法。
[0033] (20)アミロイド関連疾患のモデル動物に前記疾患の治療薬又は予防薬を投与する 工程、前記モデル動物に(1)乃至(18)の 、ずれか記載のアミロイド関連疾患診断用 組成物を投与する工程、及び前記モデル動物の脳中に含まれる一般式 (1)、一般式 (II)、又は一般式 (III)で表される化合物の分布又は量を調べる工程を含むアミロイド 関連疾患の治療薬又は予防薬の評価方法。
発明の効果
[0034] 一般式 (I)、一般式 (II)、及び一般式 (III)で表される化合物 (以下、「一般式 (I)等 で表される化合物」と 、う)は、アミロイド j8蛋白に対し高 、結合特異性を持ち、また、 血液脳関門の透過性も高ぐ更に、脳内老人斑以外の部位からの速やかに消失する 性質を持つので、アルッノヽイマ一病の診断に有用である。
図面の簡単な説明
[0035] [図 1]フラボン誘導体の合成法(1)を示す図(図中の番号は化合物の番号を示す)。
[図 2]フラボン誘導体の合成法 (2)を示す図(図中の番号は化合物の番号を示す)。
[図 3]フラボン誘導体の合成法 (3)を示す図(図中の番号は化合物の番号を示す)。
[図 4]カルコン誘導体の合成法を示す図(図中の番号は化合物の番号を示す)。
[図 5]スチリルクロモン誘導体の合成法(1)を示す図(図中の番号は化合物の番号を 示す)。
[図 6]スチリルクロモン誘導体の合成法(2)を示す図(図中の番号は化合物の番号を 示す)。
[図 7]クマリン誘導体の合成法を示す図(図中の番号は化合物の番号を示す)。
[図 8]フラボン、カルコン、スチリルクロモン、クマリン誘導体の放射性ヨウ素による標識 法を示す図。
[図 9]化合物 10 (A)、化合物 11 (B)、及びィ匕合物 19 (C)の A |8凝集体との結合性を 示す図(參: A 凝集体存在下、國: 凝集体非存在下、 非特異的結合)。
[図 10]化合物 31 (Α)、及び化合物 36 (Β)の Α β凝集体との結合性を示す図(參: A ι8凝集体存在下、國: A j8凝集体非存在下)。
[図 11]化合物 46 (A)、化合物 47 (B)、及び化合物 48 (C)の A β凝集体との結合性 を示す図 (· : Α β凝集体存在下、靈: Α β凝集体非存在下)。
[図 12]化合物 11の Α |8凝集体との飽和実験により得られたスキャッチヤードプロットを 示す図。
[図 13]アルッノ、イマ一病脳組織における老人斑アミロイドへの化合物 11の結合状態 を示す写真(X 40倍対物レンズ使用、 Gフィルター使用)。アミロイド老人斑(中央部 分)と脳血管アミロイド (左下)に化合物 11 (白く見える)が結合して 、る。
[図 14]アルッノ、イマ一病脳組織における老人斑アミロイドへの化合物 11の結合状態 を示す写真(X 20倍対物レンズ使用、 Gフィルター使用)。脳血管アミロイド(中央付 近の 4箇所、左上の 1箇所)に化合物 11 (白く見える)が結合して 、る。
[図 15]アルツハイマー病脳組織における病理学的変化への化合物 10 (A-D)、 11(E
- H)、 19(1- L)、 20(M- P)の結合状態を示す写真(X 40倍対物レンズ使用、 Gフィルタ 一使用)。アミロイド斑 (A, E, I, M)、神経変性突起をもつ老人斑 (B, F, J, N)、脳血管 アミロイド (C, G, K, 0)、神経原線維変化 (D, H, L, P)を写真中央に示す。
発明を実施するための最良の形態
[0036] 以下、本発明を詳細に説明する。
[0037] 本発明において、「ハロゲン原子」とは、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子 、ヨウ素原子である。 [0038] 本発明において、「炭素数 1〜4のアルキル基」とは、例えば、メチル基、ェチル基、 プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、 sec-ブチル基、 tert-ブチル基 である。
[0039] 本発明において、「炭素数 1〜4のアルコキシ基」とは、例えば、メトキシ基、エトキシ 基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、 sec-ブトキシ基、 ter t-ブトキシ基である。
[0040] 本発明において、「ァリール基」とは、例えば、フエ-ル基、 1 ナフチル基、 2 ナ フチル基などである。
[0041] 本発明において、「芳香族複素環基」とは、例えば、チォフェン— 2—ィル基、チォ フェン 3—ィル基、フラン 2—ィル基、フラン 3—ィル基、ピリジン 2—ィル基、 ピリジン— 3—ィル基、ピリジン— 4—ィル基、ピリミジン— 2—ィル基、ピリミジン— 4— ィル基、ピリミジン— 5—ィル基などである。
[0042] 本発明において、「置換基群 Aから選ばれた置換基によって置換されていてもよい ァリール基」とは、例えば、 2—ジメチルァミノフエ-ル基、 2—メチルァミノフエ-ル基 、 2—メトキシフエ-ル基、 2 ヒドロキシフエ-ル基、 3 ジメチルァミノフエ-ル基、 3 ーメチルァミノフエ-ル基、 3—メトキシフエ-ル基、 3—ヒドロキシフエ-ル基、 4ージメ チルァミノフエ-ル基、 4ーメチルァミノフエ-ル基、 4ーメトキシフエ-ル基、 4ーヒドロ キシフエ-ル基、 3—ヒドロキシ一 4—ジメチルァミノフエ-ル基、 3—ヒドロキシ一 4—メ チルァミノフエ-ル基、 3—ヒドロキシー4ーメトキシフエ-ル基、 3, 5—ジヒドロキシー 4ージメチルァミノフエ-ル基、 3, 5—ジヒドロキシー4ーメチルァミノフエ-ル基、 3, 5 ージヒドロキシー 4ーメトキシフエ二ノレ基などである。
[0043] 本発明において、「置換基群 Aから選ばれた置換基によって置換されていてもよい 芳香族複素環基」とは、例えば、 5 ジメチルァミノピリジンー2—ィル基、 5 メチル アミノビリジン一 2—ィル基、 5—メトキシピリジン一 2—ィル基、 6 ジメチルァミノピリ ジン 3—ィル基、 6—メチルアミノビリジン 3—ィル基、 6—メトキシピリジン 3—ィ ル基などである。
[0044] 一般式 (I)、一般式 (II)、及び一般式 (III)にお 、て、
Figure imgf000009_0001
R4は、好適には、 いずれかがノヽロゲン原子であり、より好適には、いずれかがヨウ素原子である。 [0045] 一般式 (I)において、 R5は、好適には、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、ス ルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、炭素数 1〜4のアル キル基、及び炭素数 1〜4のアルコキシ基力 なる群力 選ばれた 1若しくは 2以上の 置換基によって置換されていてもよいフエ-ル基、又は式: -CH = CH—R6で表され る基 (式中、 R6はハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、スルホン基、ジメチルアミ ノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、炭素数 1〜4のアルキル基、及び炭素数 1〜 4のアルコキシ基力 なる群力 選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換され ていてもよいフエ-ル基を示す。)であり、より好適には、 4—ジメチルァミノフエ-ル基 、 4ーメチルァミノフエ-ル基、 4ーメトキシフエ-ル基、 4ーヒドロキシフエ-ル基、 4 アミノスチリル基、 4 メチルアミノスチリル基、又は 4ージメチルアミノスチリル基であ る。なお、 R5のクロモン上の位置は 2位、 3位のいずれであってもよい。
[0046] 一般式(Π)において、 R7は、好適には、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、ス ルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、炭素数 1〜4のアル キル基、及び炭素数 1〜4のアルコキシ基力 なる群力 選ばれた 1若しくは 2以上の 置換基によって置換されていてもよいフエ-ル基であり、より好適には、 4ーヒドロキシ 3—メトキシフエ-ル基、又は 4ージメチルァミノフエ-ル基である。
[0047] 一般式 (III)にお 、て、 R8は、好適には、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、 スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、炭素数 1〜4のアル キル基、及び炭素数 1〜4のアルコキシ基力 なる群力 選ばれた 1若しくは 2以上の 置換基によって置換されていてもよいフエ-ル基であり、より好適には、 4—メチルアミ ノフエ-ル基、又は 4 ジメチルァミノフエ-ル基である。
[0048] 一般式 (I)で表される化合物のうち代表的なものを表 1〜表 9に示す。
[0049] なお、以下の表において、「\^」はメチル基を、「Phe」はフエ-ル基を、「XI」は 2— フルォロエトキシ基を、「X2」は 3 フルォロプロポキシ基、「X3」は 4 フルォロブトキ シ基、「X4」は 5—フルォロペントキシ基を表す。
[0050] [表 1] 番号 R1 R2 R3 R4 R
I- 1 H H I H
1-2 H H I H 2- (4-NHMe-Phe)
1-3 H H I H 2- (4-OMe-Phe)
1-4 H H F H
1-5 H H F H 2- (4-NHMe-Phe)
1-6 H H F H 2- (4-OMe-Phe)
1-7 I H H H
1-8 I H H H 2 - (4-NHMe-Phe)
1-9 I H H H 2 - (4-OMe-Phe)
I- 10 II I H H
I- 11 H I II II 2- (4-NHMe-Phe)
1-12 H I H H 2 - (4-OMe-Phe)
I - 13 H II H I
1-14 H H H I 2- (4-NHMe-Phe)
1-15 H H H I 2- (4-OMe-Phe)
1-16 H H I OH
1-17 H H I OH 1 - (4-NHMe-Phe)
1-18 H H I OH 2- (4-0Me-Phe)
1-19 H Oil I OH
1-20 H OH I OH 2- (4-NHMe-Phe)
1-21 H OH I OH 2- (4-OMe-Phe)
1-22 H H I H 3- (4-NMe2-Phe)
1-23 H H I H 3- (4-NHMe-Phe)
1-24 H H I H 3- (4-OMe-Phe)
1-25 H H I H 2-(6-NMe2- pyridine- 3- yl)
1-26 H H I H 2-(6- NHMe- pyridine- 3_yl)
1-27 H H I H 2- (6- OMe- pyridine- 3-yl)
1-28 H H I H 2-CH=CH- (4-NMe 2-Phe)
1-29 II H I H 2-CH=CH- (4-NHMe-Phe)
1-30 H H I II 2 - CH=CH- (4-OMe-Phe)
1-31 H H I H 2-CH=CH- (6-NMe2-pyridine-3-yl)
1-32 H H I H 2-CH=CH- (6- NHMe- pyridine- 3- yl>
1-33 H H I H 2-CH=CH- (6-0Me-pyridine-3-yl)
1-34 H H I H
1-35 H H I H 2- (2-NHMe-Phe)
1-36 11 H I H 2 - (2-0Me-Phe)
1-37 H H I H
1-38 H H I H 2- (3-NHMe-Phe)
1-39 H H I H 2- (3-0Me-Phe)
1-40 H H I H 2- (3-0H-4- NMe2- Phe)
1-41 H H I H 2- (3- OH- 4-Nffle- Phe)
1-42 H H I H I- (3- OH- 4- OMe- Phe)
1-43 H H I H 2- (3, 5-OH-4-NMe,-Phe)
1-44 H H I H 2- (3, 5- OH- 4- NHMe- Phe)
1-45 H H I H 2- (3, 5-0H- 4- OMe- Phe) ]
Figure imgf000012_0001
] 番号 R1 R2 R J' R4 R"
1-94 II H H H 2- (4- ¾-Phe)
1-95 H H H H 2- (4-NHMe-Phe)
1-96 H H H H
1-97 H H H II 2- (2-NH2-Phe)
1-98 H H H H 2- (2- NMe- Phe)
1-99 H H H H
1-100 H H H H 2- (3-NH2-Phe)
1-101 H H H H 2- (3-NHMe-Phe)
1-102 II H H H 2- (3- NMe厂 Phe)
1-103 H H H H 2- (2-0H-4- M,-Phe)
1-104 H H H H 2- (2-0Me-4-NH,-Phe)
1-105 H H H 11 2- (3-0H-4-NH2-Phe)
1-106 H H H H 2- (3-0Me-4-NH,-Phe)
1-107 II H H H 2- (2- OH- 4- NHMe- Phe)
1-108 H H H H 2 - (2-0Me-4-NIIMe-Phe)
1-109 H H H H 2- (3- OH- 4- NHMe- Phe)
1-110 11 H H H 2- (3- OMe- 4- NHMe- Phe)
I- 111 H H H H 2- (2- Oil- 4- NMe2- Phe>
1-112 H H H H 2- (2-0Me-4-NMe2-Phe)
1-113 H H H H 2- (3-0H-4-NMe2-Phe)
1-114 H H H H 2- (3-0Me-4-NMe,-Phe)
1-115 H H OH H 2- (4-NH2-Phe)
1-116 H H OH H 2- (4-NHMe-Phe)
1-117 H H OH H 2- (4- NMe2- Phe)
1-118 H H OH H 2- (2-NH2-Phe)
1-119 H H OH H 2- (2-NHMe-Phe)
1-120 H H Oil H
1-121 H H OH H 2- (3-NH2-Phe)
1-122 H H OH H 2- (3-NHMe-Phe)
1-123 H II OH H 2- (3-画 e2- Phe)
1-124 H H OH H 2- (2-0H-4-NH2-Phe)
1-125 H H OH H 2- (2-0Me-4-NH,-Phe)
1-126 H H OH H 2- (3-0H-4-NH2-Phe)
1-127 H H OH H 2- (3- OMe- 4- NH2 - Phe)
1-128 H H OH H 2- (2-0H-4-NIIMe-Phe)
1-129 H H OH H 2- (2- OMe- 4- NHMe- Phe)
1-130 H H OH H 2- (3- OH-4- MMe-Phe)
1-131 H H OH H 2- (3-0Me- 4- NHMe- Phe)
1-132 H H OH H 2- (2-0H-4-N e2-Phe)
1-133 H H OH H 2 - (2-0Me-4-NMe2-Phe)
1-134 H H OH H 2 - (3-0II-4-N e2-Phe)
1-135 H H OH H 2- (3-0Me-4-NMe2-Phe) ]
番号 Rl R4 Ra
1-136 II H F H 2- (4- NH2- Phe)
1-137 H H F H 2 - (2 - NH2-Phe)
1-138 H H F H 2- (2- NHMe-Phe)
1-139 H H F H
1-140 H H F H 2- (3-NH2-Phe)
1-141 H H F H 2- (3-NH e-Phe)
1-142 H H F H
1-143 H H F H 2- (2-0H- 4-NH2- Phe)
1-144 H II F H 2- (2-0Me-4-NH2-Phe)
1-145 H H F H 2- (3-0H-4-N¾-Phe)
1-146 H H F H 2- (3-0Me-4-NHrPhe)
1-147 H H F H 2- (2- OH- 4- NHMe- Phe)
1-148 H H F H 2- (2-0Me- 4- NHMe- Phe)
1-149 II II F H 2- (3- OH- 4- NHMe- Phe)
1-150 H H F H 2- (3-0Me- 4- NHMe- Phe)
1-151 H H F H 2- (2-OH-4-NMe Phe)
1-152 H II F H 2- (2-0Me-4-NMerPhe)
1-153 H H F H 2- (3- OH- 4-醒 e2- Phe)
1-154 H H F H 2- (3-0Me-4-NMe,-P e)
1-155 H H I H
1-156 H H I H
1-157 H H I H
1-158 H H I H 2- (2-0H-4-NHz-Phe)
1-159 H H I H 2- (2-OMe-4-NII2-Phe)
1-160 H H I H 2- (3-OH-4-NH2-Phe)
1-161 H H I H 2 - (3-0Me-4-NH Phe)
1-162 H H I H 2- (2-0H- 4- NHMe- Phe)
1-163 H H I H 2- (2-0Me- 4- NHMe-Phe)
1-164 H H I H 2- (3-0Me- 4- NHMe- Phe)
1-165 H H I H 2- (2-0H-4-NMe2-Phe)
1-166 H H I H 2- (2-0Me-4-NMe2-Phe)
1-167 H H I H 2- (3-0Me-4-NMe,-Phe)
[0054] [表 5]
Figure imgf000014_0001
[0055] [表 6]
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
ひ 9廳 SOOZdf/ェ:) d ε ^0/900Z OAV 番号 R 1 R 3 R 4 R
1-222 XI H H II 2- (4- N¾- Phe)
1-223 XI H H II 2- (4-NH.Me-Phe)
1-224 XI H H II
1-225 XI H II H 2- (4-OMe-Phe)
1-226 XI H H H 2- (4- OH- Phe)
1-227 XI H H H 2- (3-N¾-Phe)
1-228 XI H H H 2- (3-NHMe-Phe)
1-229 XI H H H
1-230 XI H H H 2- (3-0Me-Phe)
1-231 XI H H H 2- (3- OH- Phe)
1-232 X2 H 11 H 2- (4-N¾-Phe)
1-233 X2 H H H 2- (4-NHMe-Phe)
1-234 X2 H H H 2- (4-匪 e2-Phe)
1-235 X2 H H H 2- (4-OMe-Phe)
1-236 X2 H H H 2- (4-OH-Phe)
1-237 X2 H H H 2- (3-N¾-Phe)
1-238 X2 H H H 2- (3-NHMe-Phe)
1-239 X2 H H H 2 - (3-NMe2-Phe)
1-240 X2 H H H 2- (3-0Me-Phe)
1-241 X2 H H H 2- (3- OH- Phe)
1-242 X3 H H H 2- (4-N¾-Phe)
1-243 X3 H H H 2- (4-千NIIMe-Phe)
1-244 X3 H H H 2- (4- NMe2- Phe)
1-245 X3 H H H 2- (4-OMe-Phe)
1-246 X3 H H H 2- (4- OH- Phe)
1-247 X3 H H H 2- (3-NH2-Phe)
1-248 X3 H H H 2- (3-NIIMe-Phe)
1-249 X3 H H H
1-250 X3 H H H 2- (3-0 e-Phe)
1-251 X3 H H H 2- (3- OH- Phe)
1-252 X4 H H 11 2- (4-NH2-Phe)
1-253 X4 H H H 2- (4-NHMe-Phe)
1-254 X4 H H H
1-255 X4 H H H 2- (4-OMe-Phe)
1-256 X4 H H H 2- (4- OH- Phe)
1-257 X4 H H II 2- (3-NHrPhe)
1-258 X4 H H II 2- (3-NHMe-Phe)
1-259 X4 H H H
1-260 X4 H H H 2- (3-0Me-Phe)
1-261 X4 H H H 2- (3 - Oil- Phe)
[e [8S00]
Figure imgf000017_0001
ひ 9廳 SOOZdf/ェ:) d 91· ε ^0/900Z OAV 番号 R 1 R a R 4 R
1-302 H H XI H 2- (4-NHrPhe)
1-303 H H XI H 2- (4-NHMe-Phe)
1-304 H H XI H 2- (4-NMe2-Phe)
1-305 H H XI H 2- (4-OMe-Phe)
1-306 II II XI H 2- (4-OH-Phe)
1-307 H H X I H 2- (3- H2-Phe)
1-308 H H XI H 2- (3- HMe-Phe)
1-309 H H X I H
1-310 H H X I H 2- (3-0Me-Phe)
1-311 H H X I H 2- (3- OH- Phe)
1-312 H H X2 H
1-313 H H X2 H 2- (4-NHMe-Phe)
1-314 H H X2 H 2- (4-NMe2-Phe)
1-315 H H X2 H 2- (4-OMe-Phe)
1-316 H H X2 H 2 -(4- OH- Phe)
1-317 H H X2 H 2- (3-NH?-Phe)
1-318 H H X2 H 2- (3-NHMe-Phe)
1-319 H H X2 H 2- (3- NMe2- Phe)
1-320 H H X2 H 2- (3-0Me-Phe)
1-321 H H X2 H 2- (3-0H-Phe)
1-322 H H X3 H 2 - <4- NH Phe)
1-323 H H X3 H 2- (4-NHMe-Phe)
1-324 H H X3 H 2- (4-NMe2-Phe)
1-325 H H X3 H 2- (4-OMe-Phe)
1-326 H H X3 H 2- (4-OH-Phe)
1-327 H H X3 H 2- (3-NHrPhe)
1-328 H H X3 H 2- (3-NHMe-Phe)
1-329 H H X3 H
1-330 H H X3 H 2- (3-0Me-P e)
1-331 H H X3 H 2- (3- OH- Phe)
1-332 H H X4 H 2- (4-N¾-Phe)
1-333 H H X4 H 2- (4-NHMe-Phe)
1-334 H H X4 H 2- (4-NMe2-Phe)
1-335 H H X4 H 2- (4-OMe-Phe)
1-336 H H X4 H 2- (4-OH-Phe)
1-337 H H X4 H
1-338 H H X4 H 2- (3-NHMe-Phe)
1-339 H H X4 H
1-340 H H X4 H 2- (3-0Me-Phe)
1-341 H H X4 H 2- (3- OH- Phe)
[0059] 上記化合物のうちで、好ましいものとしては、 1-1の化合物(ィ匕合物 11)、 1-2の化合 物 (化合物 10) 1-3の化合物 (化合物 19) 1-28 (化合物 47) 1-29 (化合物 48) 1-4 6 (化合物 20) 1-59 (化合物 46)を挙げることができる。
[0060] 一般式 (II)で表される化合物のうち代表的なものを表 10〜表 20に示す。
[0061] [表 10] 番号 R 1 R 4 R 7
I I-l H H I H 3- OMe- 4- OH- Phe
I I-2 H H I II
I I- 3 H H F H 3 - OMe- 4- OH- Phe
11-4 II H F H
11-5 I H H H 3- OMe- 4- OH- Phe
11-6 I H H H 4-NMe2-Phe
11-7 H I 11 II 3- OMe- 4- Oil- Phe
I I- 8 H I H H 4-N e Phe
11-9 H H H I 3- OMe- 4- OH- Phe
11- 10 H H H I
1 1- 1 1 H H I OH 3-OMe- 4- OH- Phe
11- 12 II H I OH
11-13 H OH I OH 3 - OMe- 4- OH- Phe
11-14 H OH I OH
11-15 H H I H 5- OMe- 6-OH- pyr id ine- 3-yl
11-16 H H I H 6 - NMe2 - pyr i d ine - 3-yl
11-17 H H I H 4-0Me-2-0H-Phe
11-18 H H I H
11-19 H H I H 5-OMe-3-OH-Phe
11-20 H H I H 3- NMe,- Phe
11-21 H H I H 3 -一 OH- ^e2- Phe
11-22 H H I H 3-OMe-2, 4 - OH- Phe
11-23 H H I H 3, 5-OH-4-NMe,-Phe
11-24 H H H H 4-NH2-Phe '
11-25 H H H H 4-NHMe-Phe
11-26 II H H H 4- NMe2- Phe
11-27 H H II H 2-NH2-Phe
11-28 H H H H 2-NHMe-Phe
11-29 H H H H 2- NMe厂 Phe
11-30 H II H H
11-31 H H H H 3-NHMe-Phe
11-32 H H H H 3 - Me厂 Phe
11-33 H H H H 2- OH-4- NH2- Phe
11-34 H H H H 2-0Me-4-N¾-Phe
11-35 H H H H 3-0H-4-NH2-Phe
11-36 H II H H 3-OMe-4-N¾-Phe
11-37 H H H H 2- OH- 4- NHMe-Phe
11-38 H H H H 2 - OMe- 4- NHMe-Phe
11-39 H H H H 3-0H-4-NHMe-Phe
11-40 H H II H 3- OMe- 4- MIMe- Phe
11-41 H H H H 2-0H-4-NMe2-Phe
11-42 H H H H 2- OMe- 4- NMe2- Phe
11-43 H H H H 3-0H-4-NMe2-Phe
11-44 H H H H 3-0Me-4-NMe?-Phe 1]
番号 R1 R2 R3 R4 R7
11-45 H H OH H 4-NH2-P e
11-46 H II Oil II 4- NHMe- Phe
11-47 H H OH H 4 -匪 e,- Phe
11-48 H H OH H
11-49 H H OH H 2- NHMe-Phe
11-50 H H OH H 2-NMe,-Phe
11-51 H 11 OH 11
11-52 H H OH H 3-匪 e - Phe
11-53 H H OH H 3-NMe2-Phe
11-54 H H OH H 2-0H-4-NHrPhe
11-55 H H OH H 2-0Me-4- H,-Phe
11-56 H H OH H 3-0H-4-NH, Phe
11-57 H H OH H 3-0Me-4-NH,-Phe
11-58 II H OH H 2-0H-4- NHMe- Phe
11-59 H H OH H 2 - OMe- 4- NHMe- Phe
11-60 H H OH H 3- OH- 4- NHMe- Phe
11-61 H II OH II 3-0Me-4-NIIMe-Phe
II-62 H H OH H 2-0H-4-NMe,-Phe
11-63 H H OH H 2-0Me-4-NMe2-Phe
11-64 H H OH H 3-OH-4-NMe2-Phe
11-65 H H OH H 3-0Me-4-NMe,-Phe
II- 66 H H F H ,
11-67 H H F H 4- NHMe- Phe
11-68 H 11 F H 2-NH2-Phe
I【-69 H H F H 2-NH e-Phe
II- 70 H H F H
11-71 H H F H 3-N¾-Phe
II-72 H H F H 3-NIlMe-Phe
11-73 H H F H 3-層 e2- Phe
11-74 H H F H 2-0H-4-NH,-Phe
II-75 H II F H 2-0Me-4-N¾-Phe
II-76 H H F H 3-0H-4-NH2-Phe
11-77 H H F H 3-0Me-4-N¾-Phe
11-78 H H F II 2- Oil- 4- NHMe- Phe
11-79 H H F H 2- OMe- 4- NHMe- Phe
11-80 H H F H 3- OH- 4- NHMe- Phe
11-81 II H F H 3- OMe- 4- NHMe- Phe
11-82 H H F H 2-OH-4-NMe2-Phe
Π-83 H H F H 2- OMe- 4- e,- Phe
11-84 H H F H 3-0H-4-NMe2-Phe
11-85 H II F II 3-0Me-4-NMe,-Phe 12] 番号 R1 R" R3 R1 R7
11-86 H H I H 4-NH2-Phe
11-87 H H I H 4-NHMe-Phe
11-88 H H I H
11-89 ]] H I H 2- NHMe- Phe
II - 90 H H I H 3-NH2-Phe
11-91 H H I H 3-NHMe-Phe
11-92 H H I H 2-0H-4-NH,-Phe
11-93 H H I H 2-0Me-4-NH,-Phe
11-94 H H I H 3-0H-4-NHrPhe
11-95 H H I H 3-OMe- 4-腸, - Phe
11-96 H H I H 2-0H-4- HMe-P e
11-97 H H I H 2- OMe- 4- NHMe-Phe
11-98 H H I H 3鲁 4- NHMe-Phe
11-99 H H I H 3- OMe- 4- NHMe- Phe
11-100 H H I H 2-0H-4-NMe2-Phe
II-101 H H I H 2-0Me-4- MerPhe
11-102 H H I H 3-0Me-4-NMe -Phe
\W\ [S900]
Figure imgf000021_0001
ひ 9廳 SOOZdf/ェ:) d 03 ε ^0/900Z OAV
h 4NHMPee--
s=
亍 ?亍 ? 〒 ? ? ? ? ? ? ? ?
_
!=! n= air
Figure imgf000022_0001
番号 Rュ R 3 R 4 R 7
11-165 Η XI Η II 2- (4- Ν¾- Phe)
11-166 Η XI Η Η 2 - (4-NHMe-Phe)
11-167 Η XI Η Η
11-168 Η XI Η Η 2- (4-OMe-Phe)
11-169 Η XI Η Η 2- (4-OH-Phe)
11-170 Η XI Η Η 2- (3-N¾-Phe)
1 1-171 Η XI Η Η 2- (3-NHMe-Phe)
1 1-172 Η XI Η Η
11-173 Η XI 11 Η 2- (3-OMe-Phe)
1 1-174 Η XI 11 Η 2- (3-0H-Phe)
Π-175 Η Χ2 Η Η 2- (4- NH2- Phe)
I I-176 Η Χ2 Η Η 2- (4-NHMe-Phe)
11-177 Η Χ2 Η II
11-178 Η Χ2 Η Η 2- (4-OMe-Phe)
11-179 Η Χ2 Η Η 2- (4- OH- Phe)
11-180 Η Χ2 Η Η
I I- 181 Η Χ2 Η Η 2- (3-NHMe-Phe)
11- 182 Η Χ2 II 11 2- (3-NMe2-Phe)
11- 183 Η Χ2 Η Η 2- (3-0Me-Phe)
11- 184 Η Χ2 Η Η 2 - (3-0H-Phe)
Π- 185 Η Χ3 Η Η
11- 186 Η Χ3 Η Η 2- (4-NHMe-Phe)
11-187 Η Χ3 Η Η 2- (4-NMe2-Phe)
11-188 Η Χ3 Η Η 2- (4-OMe-Phe)
11- 189 Η Χ3 Η Η 2- (4- OH- Phe)
11- 190 Η Χ3 Η Η 2- (3-NH2-Phe)
11- 191 Η Χ3 Η Η 2- (3-NHMe-Phe)
11- 192 Η Χ3 Η Η
11-193 Η Χ3 Η Η 2- (3-0Me-Phe)
11-194 Η Χ3 Η Η 2- (3- OH- Phe)
Π-195 Η Χ4 Η Η 2- (4-NH2-Phe)
11-196 Η Χ4 Η Η 2- (4-NHMe-Phe)
11-197 Η Χ4 Η Η
11-198 Η Χ4 Η Η 2 - (4-OMe-Phe)
11- 199 Η Χ4 Η Η 2 - (4- 0H-Phe)
Ι Ι-200 Η Χ4 Η Η 2- (3-NH Phe)
11-201 Η Χ4 Η Η 2- (3-NHMe-Phe)
11-202 Η Χ4 Η Η
11-203 Η Χ4 Η Η 2- (3-OMe-Phe)
11-204 Η Χ4 II Η 2- (3-0H-Phe) ]
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000024_0002
ひ 9廳 SOOZdf/ェ:) d ε ^0/900Z OAV 番号 R 1 R 3 R 4 R v
11-245 Η ΝΗ2 H H 4-1- Phe
11-246 Η ΝΗ2 H H 4-F-Phe
11-247 Η ΝΗ2 H H 4 - OH- Phe
Π-248 Η ΝΗ2 H H 4-Xl-Phe
11-249 Η ΝΗ2 H H 4-X2-Phe
11-250 Η ΝΗ2 H H 4-X3-Phe
11-251 Η ΝΗ2 H H 4-X4-Phe
11-252 Η ΝΗ2 H H 3-1- Phe
11-253 Η ΝΗ2 H H 3-F-Phe
11-254 Η Ν¾ H H 3- OH- Phe
11-255 Η ΝΗ2 H H 3-Xl-Phe
11-256 II ΝΗ2 II 11 3-X2-Phe
11-257 Η ΝΗ2 H H 3-X3-Phe
11-258 Η ΝΗ2 H H 3-X4-Phe
11-259 Η NHMe H H 4- I -Phe
11-260 Η 匪 e H H 4-F-Phe
11-261 Η NHMe H H 4- OH- Phe
Π-262 Η NHMe H H 4-Xl-Phe
Π-263 Η NHMe H H 4-X2-Phe
11-264 Η NHMe H H 4-X3-Phe
11-265 Η NHMe H H 4-X4-Phe
11-266 Η NHMe H II 3-I-Phe
11-267 Η NHMe H H 3-F-Phe
Ι Ι-268 Η NHMe H H 3-OH-Phe
Π-269 Η NHMe H H 3-Xl-Phe
11-270 Η NHMe H H 3- X2- Phe
I I-271 Η NHMe H H 3-X3-Phe
11-272 Η NHMe H H 3-X4-Phe
11-273 Η 丽 e2 H H 4- I -Phe
I I- 274 Η 匪 e2 H H 4-F-Phe
11-275 Η 匪 e2 H H 4-OH-Phe
11-276 Η NMe2 H H 4-Xl-Phe
Ι Ι-277 Η 丽 H H 4-X2- Phe
Ι Ι-278 Η 應 e2 H H 4-X3- Phe
I I- 279 Η 匪 e2 H H 4- X4- Phe
11-280 Η H H 3- I -Phe
I I-281 Η 丽62 H H 3-F-Phe
Π-282 Η 匪 e2 H H 3-OH-Phe
Π-283 Η 醒62 H H 3-Xl-Phe
11-284 Η 醒 e2 H H 3- X2 - Phe
Π-285 Η 麗 e2 H H 3-X3-Phe
Ι Ι-286 Η 腿 e? H H 3- X4- Phe 18]
/vu ί sosooifcld
I£丄3-
Figure imgf000026_0001
丄- - ooooooooooo o o ooo o
〔〔〕6I0≥0 1
番号 R 1 R R 3 R 4
11-315 11 H ΝΗ2 H 4- I -Phe
Π-316 Η Η ΝΗ2 H 4-F-Phe
11-317 Η Η ΝΗ2 H 4-OH-Phe
I I-318 Η Η Ν¾ H 4-Xl-Phe
11-319 Η Η ΝΗ2 H 4-X2-Phe
11-320 Η Η Ν¾ H 4-X3-Phe
11-321 Η Η Ν¾ H 4- X4 - Phe
11-322 11 Η ¾ H 3-I-P e
Ι Ι-323 Η II Ν¾ H 3 - F - Phe
11-324 Η II ΝΗ2 H 3- OH- Phe
11-325 Η Η ΝΗ, H 3-Xl-Phe
Ι Ι-326 Η Η ΝΗ2 II 3-X2-Phe
11-327 Η Η ΝΗ, H 3-X3 - Phe
11-328 Η Η ΝΗ; H 3-X4-Phe
Ι Ι-329 Η Η 匪 e H 4-I-Phe
11-330 Η Η NHMe H 4-F-Phe
11-331 Η Η NHMe H 4-OH-Phe
11-332 Η Η NHMe H 4-Xl-Phe
11-333 Η Η NHMe H 4 - X2 - Phe
11-334 II Η NHMe H 4-X3-Phe
11-335 Η Η NHMe H 4-X4-Phe
11-336 Η Η NHMe H 3- I -Phe
11-337 Η Η NHMe H 3-F-Phe
11-338 Η II NHMe H 3-OH-Phe
11-339 Η Η NHMe H 3-Xl-Phe
Ι Ι-340 Η Η NHMe H 3-X2-Phe
11-341 Η Η NHMe H 3-X3-Phe
Ι Ι-342 Η Η NHMe H 3-X4-Phe
Ι Ι-343 Η Η 題 e2 H 4-I-Phe
11-344 Η Η 丽 e2 H 4-F-Phe
11-345 Η II 丽 e2 H 4-OH-Phe
Ι Ι-346 II Η 丽 e2 H 4-Xl-Phe
11-347 Η Η NMe2 H 4- X2- Phe
11-348 Η II 應 e2 H 4-X3-Phe
11-349 Η II 匪 e2 H 4-X4- Phe
11-350 II Η NMe2 H 3-I-Phe
11-351 Η Η NMe2 H 3-F-Phe
11-352 Η Η NMe2 H 3-OH-Phe
11-353 Η Η 週 e2 H 3-Xl-Phe
11-354 Η II 丽 e2 H 3-X2-Phe
11-355 II H 遍62 H 3-X3-P e
11-356 Η Η NMe? II 3-X4-P e ]
番 R1 RJ R4 R '
11-357 H H OMe H 4-I-Phe
11-358 II H OMe H 4-F-Phe
11-359 H II OMe H 4-OH-Phe
11-360 H H OMe H 4-Xl-Phe
11-361 H H OMe H 4-X2-Phe
11-362 H H OMe H 4-X3-Phe
II - 363 H H OMe H 4-X4- Phe
11-364 H H OMe H 3-I-Phe
Π-365 H H OMe H 3-F-Phe
II - 366 H H OMe H 3-OH-Phe
11-367 H H OMe H 3-Xl-Phe
11-368 H H OMe H 3-X2-Phe
11-369 H H OMe H 3-X3-Phe
11-370 H H OMe H 3-X4-Phe
11-371 H H OH H 4- I- Phe
11-372 H H OH H 4-F-Phe
11-373 H H OH H 4- OH- Phe
11-374 H H OH H 4-Xl-Phe
11-375 H H OH H 4-X2-Phe
11-376 H H OH H 4- X3- Phe
11-377 H H OH H 4-X4-Phe
11-378 H H OH H 3-I-Phe
11-379 H H OH H 3-F-Phe
11-380 H H OH H 3-OH-Phe
11-381 H H OH H 3-Xl-Phe
11-382 H H OH H 3-X2-Phe
11-383 H H OH H 3- X3- Phe
11-384 H H OH H 3-X4-Phe
[0072] 上記化合物のうちで、好ましいものとしては、 Π-7の化合物(ィ匕合物 31)、 Π-2の化 合物 (化合物 36)を挙げることができる。
[0073] 一般式 (III)で表される化合物のうち代表的なものを表 21〜表 28に示す。
[0074] [表 21]
番号 Ri Ra Ra R4
III- 1 H H I H
III- 2 H H I H 4-NHMe-Phe
III - 3 H H I H 4-NMe,-Phe
III-4 H H F H
III- 5 H H F H 4-NHMe-Phe
III- 6 H H F H 4-NMerPhe
III-7 I H H H 4-NH2-Phe
III-8 I H H H 4-NHMe-Phe
III-9 I H H H 4-NMe,-Phe
III- 10 H I H II
III- 11 H I H H 4-NHMe-Phe
III- 12 H I H H 4-NMerPhe
III- 13 H H H I 4 - N¾- Phe
111-14 H H H I 4-NHMe-Phe
III- 15 H H H I 4- NMe2-Phe
111-16 H H I OH 4-NH2-Phe
【11-17 H H [ OH 4-NHMe-Phe
111-18 H H I OH 4-NMe2-Phe
III- 19 H OH I OH 4- NH2 - Phe
111-20 H OH I OH 4-NHMe-Phe
111-21 H OH I OH 4-NMe,-Phe
111-22 H II I H 6 - NH2 - pyridine - 3 - yl
ΙΠ-23 H H I H 6-NHMe-pyr idine-3-yl
III- 24 H H I H 6 - NMe2 - pyridine - 3 - yl
III - 25 II H I H 2 - NH2- Phe
111-26 H H I H 2-NHMe-Phe
111-27 H H I H 2-NMe,-Phe
III- 28 H H I H 3-NH2 Phe
ΙΠ- 29 H H I H 3-NHMe-Phe
111-30 H H I H 3-NMe Phe
III- 31 H H I H 3-0H-4-NH2-Phe
ΙΠ- 32 H H I H 3-0H-4-NHMe-Phe
111-33 H H i H 3-OH-4-NMe2-Phe
111-34 H H I H 3, 5-0H-4-NH2-Phe
111-35 H H I H 3, 5- OH-4 - NHMe-Phe
111-36 H H I H 3, 5-OH- 4-NMe2- Phe
111-37 H H H H 4-NH Phe
111-38 H H H II 4-NHMe-Phe
111-39 H H H H 4-NMe,-Phe
111-40 H H H H 2-NH2-Phe
111-41 H H H H 2-NHMe-Phe
ΠΙ-42 H H H II 2-NMe2-Phe
111-43 H H H H 3-NH-Phe
111-44 H II H H 3-NHMe-Phe
111-45 H H H H 3-NMe2-Phe
111-46 H H H H 2-0H-4-NH Phe
111-47 U H H H 2-0Me-4-NH,-Phe
111-48 H H H H 3-0H-4-NH2-Phe
111-49 H H H H 3-O e-4-NH Phe
III- 50 H II H H 2-0H-4- HMe-Phe
III- 51 H H II H 2- OMe- 4- NHMe- Phe
111-52 H H H H 3-OH-4-NHMe-Phe
III- 53 H H H H 3-OMe- 4-NHMe- Phe
111-54 H H H H 2-0H-4-NMe2-Phe
ΙΠ-55 H H H H 2-0Me-4-NMe Phe
111-56 H H H H 3-0H-4-NMerPhe
111-57 H H H H 3-0Me-4-N e,-Phe 2] 番号 R' R R3 R4 R"
III - 58 H H OH H 4-NH2-Phe
III- 59 H H OH H 4-NH.Me-Phe
III- 60 H H OH H 4-NMe,-Phe
III - 61 H H OH H 2-NH2-Phe
III- 62 H H OH H 2-NHMe-Phe
III- 63 H H OH H 2-NMe,-Phe
III- 64 H H OH H 3-NH Phe
III- 65 H H OH H 3-NEMe-Phe
III - 66 H H OH H 3-匪 e,- Phe
ΙΠ- 67 H H OH H 2-0H-4-NH2-Phe
111-68 H H OH H 2-0Me-4-NH2-Phe
ΙΠ- 69 H H OH H 3-0H-4-NH2-Phe
111-70 H H OH H 3- OMe-4- N¾- Phe
111-71 H H OH H 2-0H-4-NHMe-P e
III- 72 H H OH H 2- OMe- 4- NlIMe- Phe
ΙΠ- 73 H H OH H 3-0II-4-NHMe-Phe
111-74 H H OH II 3-0Me-4-NHMe-Phe
III- 75 H H OH II 2- Oil- 4- NMe2- Phe
III- 76 H H OH H 2- OMe- 4- NMe2- Phe
III- 77 H H OH H 3-OH-4-NMe2-Phe
III- 78 H H OH H 3-0Me-4-NMe Phe
III- 79 H H F H 2-NH2-Phe
111-80 H H F H 2-NHMe-Phe
111-81 H H F H 2-固 e2- Phe
111-82 H H F H 3-N¾-Phe
111-83 H H F H 3-NHMe-Phe
III- 84 H H F H 3-丽 e2- Phe
111-85 H H F H 2-OH-4-NH2-P e
111-86 H H F H 2-0Me-4-NH2-Phe
111-87 H H F H 3-OH- 4- NH2- Phe
111-88 H H F H 3 - OMe- 4- NH2- Phe
111-89 H H F H 2-0H-4-NHMe-Phe
ΙΠ- 90 H H F H 2-0Me-4-NHMe-Phe
111-91 H H F H 3-0H-4-NHMe-Phe
111-92 H H F H 3-0Me-4-NHMe-Phe
111-93 H H F H 2-OH-4-NMerPhe
III- 94 H H F H 2-0Me-4-NMe2-Phe
111-95 H H F H 3 - OH- 4-匪 e2- Phe
III- 96 H H F H 3-0Me-4-NMe2-Phe
[0076] [表 23]
Figure imgf000030_0001
[0077] [表 24] 番号 R1 Ra R4 R8
ΠΙ-106 11 OH 11 II 2-NH2-Phe
III-107 H OH H II 3-NH2-Phe
III - 108 H OH H H 4-NH2-Phe
III- 109 H OH H H 2-NHMe-Phe
III- 110 H OH H H 3-NHMe-Phe
ΙΠ- 111 H OH H H 4-NHMe-Phe
III-112 H OH H H 2-NMe Phe
III- 113 H OH H H 3- NMe2- Phe
III- 114 H OH H H 4-匪 e2- Phe
III- 115 H OH H H 2 - OH- Phe
ΙΠ - 116 H OH H H 3-OH-Phe
III- 117 H OH H H 4- OH- Phe
III- 118 H OH H H 2-OMe-Phe
III-119 H OH H H 3-OMe-Phe
III- 120 H OH H H 4-OMe-Phe
III- 121 H H OH H 2- OH- Phe
III- 122 H H OH H 3-OH-Phe
III- 123 H H OH H 4-OH-Phe
III-124 H H OH H 2-OMe-Phe
III-125 H H OH H 3-OMe-Phe
III- 126 H H OH H 4-OMe-Phe
III- 127 H F H H 2-NH2-Phe
III-128 H F H H 3-NH2-Phe
III- 129 H F H H 4-NH2-Phe
III-130 H F H H 2-NHMe-Phe
111-131 H F II II 3-NHMe-Phe
III-132 H F II II 4-NHMe-Phe
III-133 H F H H 2-NMe2-P e
III - 134 H F H H 3_匿 e2- Phe
III-135 H F H H 4-NMe2-Phe
III- 136 H F H H 2-OH-Phe
III- 137 H F H H 3-OH-Phe
III-138 H F II II 4-OH-Phe
III - 139 H F H H 2-OMe-Phe
III- 140 H F H H 3-OMe-Phe
III- 141 H F H H 4-OMe-Phe 5]
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000032_0002
ひ 9廳 SOOZdf/ェ:) d ε ^0/900Z OAV 番号 R1 R4 R8
III - 168 XI H H H 4-NH2-Phe
III-169 XI H H H 4-NHMe-Phe
III- 170 XI H H H 4-NMe 2- Phe
III- 171 XI H H H 4-OMe-Phe
III- 172 XI' H H H 4-OH-Phe
III- 173 XI H H H 3-NH2-Phe
III-174 XI H H H 3-NHMe-Phe
III- 175 XI H H H 3-NMe2-Phe
III - 176 XI H H H 3-OMe-Phe
III-177 XI H H H 3-0H-Phe
III-178 X2 H H H 4-NH Phe
III-179 X2 H H H 4-NHMe-Phe
III-180 X2 H H H 4-NMe2-Phe
III-181 X2 H H H 4-OMe-Phe
III- 182 X2 H H H 4-OH-Phe
III- 183 X2 H H H 3- N¾- Phe
III- 184 X2 H H H 3-NHMe-Phe
III- 185 X2 H H H 3-NMe2-Phe
III-186 X2 H H H 3-OMe-Phe
III - 187 X2 H H H 3-0H-Phe
III-188 X3 H H H 4-NH2-Phe
III- 189 X3 H H H 4-NHMe-Phe
III - 190 X3 H H H 4-NMe 2-Phe
III-191 X3 H H H 4-OMe-Phe
III-192 X3 H H H 4-OH-Phe
III- 193 X3 H H H 3-NHz-P e
III- 194 X3 H H H 3-NHMe-Phe
III- 195 X3 H H H 3-NMe2-Phe
III-196 X3 H H H 3-OMe-Phe
III-197 X3 H H H 3- OH- Phe
III-198 X4 H H H 4-NHrPhe
III- 199 X4 H H H 4-NHMe-Phe
III- 200 X4 H H H 4-NMe2-Phe
III - 201 X4 H H H 4-OMe-Phe
III-202 X4 H H H 4-OH-Phe
III-203 X4 H H H 3-NH Phe
III- 204 X4 H H H 3-NHMe-Phe
III- 205 X4 H H H 3-NMe2-Phe
III- 206 X4 H H H 3-OMe-Phe
III- 207 X4 H H H 3- OH- Phe ]
Figure imgf000034_0001
Figure imgf000034_0002
ひ 9廳 SOOZdf/ェ:) d εε ε ^0/900Z OAV 番号 R1 R R3 R4 R8
III- 248 H H XI H 4-NH2-Phe
III- 249 H H XI H 4-NHMe-Phe
III- 250 H H XI II 4-NMe2-Phe
III- 251 H H XI H 4-OMe-Phe
III-252 H H XI H 4-OH-Phe
III- 253 H H XI H
III- 254 H H XI H 3-NHMe-Phe
III- 255 H H XI H 3-NMe2-Phe
III- 256 H H XI H 3-0Me-Phe
III- 257 H H XI H 3 - OH- Phe
III- 258 H H X2 H 4-NH2-Phe
III- 259 H H X2 H 4-NHMe-Phe
III- 260 H H X2 H 4-NMe2-Phe
III - 261 H H X2 H 4-OMe-Phe
III-262 H II X2 H 4 - OH- Phe
III-263 H H X2 H 3-NH2-Phe
III- 264 H H X2 H 3-NHMe-Phe
III- 265 H H X2 H
III- 266 H H X2 H 3-0Me-Phe
III- 267 H H X2 H 3- OH- Phe
III- 268 H H X3 H 4- NH,- Phe
III-269 H H X3 H 4-NHMe-Phe
III- 270 H H X3 H 4-NMe2- Phe
III- 271 H H X3 H 4-OMe-Phe
III- 272 H H X3 H 4-OH-Phe
III- 273 H H X3 H 3-NHrPhe
III- 274 H H X3 H 3-NHMe-Phe
III- 275 H H X3 H
III- 276 H H X3 H 3-0Me-Phe
III- 277 H H X3 H 3-0H-P e
III - 278 H H X4 H 4-N¾-Phe
III-279 H H X4 H 4-NHMe-Phe
III- 280 H H X4 H 4-麗 e 2- Phe
III- 281 H H X4 H 4-OMe-Phe
III - 282 H H X4 H 4-OH-Phe
III- 283 H H X4 H
III- 284 H H X4 H 3-NHMe-Phe
III - 285 H H X4 H
III- 286 H H X4 H 3-0Me-Phe
III - 287 H H X4 H 3-0H-Phe
[0082] 上記化合物のうちで、好まし 、ものとしては、 III-1の化合物(化合物 65)、 ΠΙ-2の化 合物(化合物 66)、 ΠΙ-3の化合物(化合物 67)を挙げることができる。
[0083] 一般式 (I)等で表される化合物は、後述する実施例の記載、及び Marder M et al, B iochemical and Biophysical Research communications, 223, ύ84— «389, 1996, Marder M et al, Bioorganic &Medicinal Chemistry Letters, 7, 2003—2008, 1997などの記載 に従って合成することができる。
[0084] 一般式 (I)等で表される化合物は、標識物質によって標識されて 、ることが好ま 、 。標識物質としては、蛍光物質、ァフィユティー物質などを使用してもよいが、放射性 核種を使用するのが好ましい。標識に用いる放射性核種の種類は特に限定されず、 使用の態様によって適宜決めることができる。例えば、一般式 (I)等で表される化合 物をコンピューター断層撮影法 (SPECT)による診断に使用する場合、放射性核種は 99mTc、 i In, 67Ga、 201T1、 123Ι、 133Xe (好適には、 99mTc、 12¾などの γ線放出核種 を使用することができる。また、陽電子断層撮影法 (PET)による診断に使用する場合 には、 nCゝ 13N、 150、 18F、 62Cu、 68Gaゝ 76Br (好適には、 ゝ 13N、 150、 18F)などの 陽電子放出核種を使用することができる。また、一般式 (I)等で表される化合物をヒト 以外の動物に投与する場合には、より半減期の長い放射性核種、例えば、 125ιなどを 使用してもよい。放射性核種は、一般式 (I)等で表される化合物の分子中に含まれる 形でもよぐまた、一般式 (I)等で表される化合物に結合する形であってもよい。
[0085] 一般式 (I)等で表される化合物の代わりに、医薬上許容される塩を使用することも 可能である。医薬上許容される塩としては、アルカリ金属塩 (ナトリウム塩、カリウム塩 、リチウム塩)、アルカリ土類金属塩 (カルシウム塩、マグネシウム塩)、硫酸塩、塩酸 塩、硝酸塩、リン酸塩などを例示できる。
[0086] 本発明の組成物はアミロイド関連疾患の診断に用いられる。ここで、「アミロイド関連 疾患」とは、アミロイド j8蛋白の蓄積によって起きる疾患をいい、主にアルツハイマー 病を意味するが、ダウン症候群、オランダ型アミロイド一シスを伴う遺伝性脳出血症 (h ereaitary cerebral hemorrhage with amyloidosis一 Dutch type: Hし HWA— D)などの疾 患も含まれる。また、一般には「疾患」と認識されない疾患の前駆症状も、本発明にお ける「アミロイド関連疾患」に含まれる。このような疾患の前駆症状としては、アルッハ イマ一病の発症前にみられる軽度認知障害 (MCI)などを例示できる。
[0087] 本発明の組成物によるアミロイド関連疾患の診断は、通常、本発明の組成物を診断 対象者又は実験動物などに投与し、その後、脳の画像を撮影し、画像における一般 式 (I)等で表される化合物の状態 (量、分布等)に基づいて行う。本発明の組成物の 投与方法は特に限定されず、化合物の種類、標識物質の種類などに応じて適宜決 めることができるが、通常は、皮内、腹腔内、静脈、動脈、又は脊髄液への注射又は 点滴等によって投与する。本発明の組成物の投与量は特に限定されず、化合物の 種類、標識物質の種類などに応じて適宜決めることができるが、成人の場合、一般式 (I)等で表される化合物を 1日当たり 10— ω〜10— 3mg投与するのが好ましぐ 10— 8〜10 mg投与するのが更に好まし ヽ。 [0088] 上記のように本発明の糸且成物は、通常、注射又は点滴によって投与するので、注 射液や点滴液に通常含まれる成分を含んでいてもよい。このような成分としては、液 体担体 (例えば、リン酸カリウム緩衝液、生理食塩水、リンゲル液、蒸留水、ポリェチ レングリコール、植物性油脂、エタノール、グリセリン、ジメチルスルホキサイド、プロピ レンダリコールなど)、抗菌剤、局所麻酔剤(例えば、塩酸プロ力イン、塩酸ジブ力イン など)、緩衝液 (例えば、トリスー塩酸緩衝液、へぺス緩衝液など)、浸透圧調節剤(例 えば、グルコース、ソルビトール、塩化ナトリウムなど)を例示できる。
[0089] 本発明のアミロイド関連疾患診断用組成物は、アミロイド関連疾患の治療薬や予防 薬のスクリーニングにも利用できる。例えば、アルッノヽイマ一病などの「疾患」のモデ ル動物に被験物質を投与した後、前記モデル動物に本発明のアミロイド関連疾患診 断用組成物を投与し、その後、前記モデル動物の脳中に含まれる一般式 (I)等で表 される化合物の分布又は量を調べ、その結果、コントロール (被験物質を投与してい ないモデル動物)との間に有意な差異 (例えば、分布部位の縮小、量の減少など)が 検出されれば、被験物質はアミロイド関連疾患の治療薬の候補となり得る。また、軽 度認知障害などの「疾患の前駆症状」のモデル動物に被験物質を投与した後、前記 モデル動物に本発明のアミロイド関連疾患診断用組成物を投与し、その後、前記モ デル動物の脳中に含まれる一般式 (I)等で表される化合物の分布又は量を調べ、そ の結果、コントロールとの間に有意な差異 (例えば、分布部位の縮小又は拡大の鈍 ィ匕、量の減少又は増大の鈍化など)が検出されれば、被験物質はアミロイド関連疾患 の予防薬の候補となり得る。
[0090] また、本発明のアミロイド関連疾患診断用組成物は、既に効果が確認されているァ ミロイド関連疾患の治療薬や予防薬の評価にも利用できる。即ち、アミロイド関連疾 患のモデル動物に前記疾患の治療薬又は予防薬を投与した後、前記モデル動物に 本発明のアミロイド関連疾患診断用組成物を投与し、その後、前記モデル動物の脳 中に含まれる一般式 (I)等で表される化合物の分布又は量を調べ、これにより、前記 治療薬や予防薬の評価 (具体的には、有効な投与量、有効な投与方法など)を行う。 実施例
[0091] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。 [0092] 〔実験方法〕
試薬,機器
放射性ヨウ素- 125 (1251)はアマシャムバイオサイエンス株式会社製 IODINE- 125 (74 MBq)を用いた。逆相 HPLCはナカライテスタ社製 Cosmosil 5C -ARカラム (4.6 x 150
18
mm)を用いて、超純水(A)とァセトニトリル (B)を A:B = 40:60を溶出溶媒とし、流速 1.0 mL/minで分析した。 1H- NMRは、 Varian Gemini 300を用い、テトラメチルシランを内 部標準物質として測定した。質量分析は、 JEOL IMS-DX300を用いて測定した。 Amy loid β Protein (Human, 1—40) [HCl form]及び Amyloid β Protein (Human, 1—42) [TF A form]はペプチド研究所より購入し、その他の試薬は特級試薬を用いた。
[0093] (1)フラボン誘導体の合成
[0094] 4-ニトロ安息呑酸 2-ァセチル- 4-ブロモフ ニルエステルの合成
氷浴中、 4-塩化-トロベンゾィル (1.00 g, 4.65 mmol)のピリジン溶液 (20 mL)に 5,-ブ ロモ- 2,-ヒドロキシァセトフエノン(ィ匕合物 1) (863 mg, 4.65 mmol)をカ卩えた。室温で 30 分間反応させた後、氷冷下 1 N塩酸へ注ぎ、激しく攪拌させた。析出した沈澱を濾取 し、精製水で洗浄後、 目的物である 4--トロ安息香酸 2-ァセチル -4-ブロモフエ-ル エステル(化合物 2)を得た。収量 1.57 g (収率: 92.7%) ^ NMR (300 MHz, CDC1 ) δ
3
8.37 (s, 4H), 8.00 (s, IH), 7.76-7.72 (m, IH), 7.16 (d, J = 8.7 Hz, IH), 2.55 (s, 3H ). MS m/z 365 (MH
[0095] 1- (5-ブロモ -2-ヒドロキシフエ二ル)- 3- (4-ニトロフエニル)プロパン- 1.3-ジオンの合成
化合物 2 (2.31 g, 6.34 mmol)をピリジン (40 mL)に溶解し、 50°Cまで加熱した。粉砕 した水酸ィ匕カリウム (530 mg, 9.45 mmol)をカ卩え、 15分間撹拌後、氷冷し、 10%酢酸溶 液を加えた。析出した淡黄色の沈澱を濾取し、 目的物であるト(5-ブロモ -2-ヒドロキ シフエ-ル)- 3- (4-二トロフエ-ル)プロパン- 1,3-ジオン(ィ匕合物 3)を得た。収量 2.01 g (収率: 87.1%) NMR(300 MHz, CDC1 ) δ 11.85 (s, IH), 8.36 (d, J = 9.0 Hz, 2H),
3
8.13 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.88 (s, IH), 7.57 (d, J = 9.0 Hz, IH), 6.95 (d, J = 9.0 Hz, IH), 6.83 (s, 2H). MS m/z 365 (MH").
[0096] 6-ブロモ -4, -ニトロフラボンの合成
化合物 3 (2.00 g, 5.49 mmol)、濃硫酸 (0.5 mL)、酢酸 (40 mL)の混液を 1時間加熱 還流した。室温に戻した後、氷片を反応溶液に加え、析出した結晶を濾取し、 目的 物である 6-ブロモ -4,--トロフラボン(ィ匕合物 4)を得た。収量 1.79 g (収率: 94.2%) MS m/z 347 (MH+).
[0097] 6-ブロモ -4, -アミノフラボンの合成
化合物 4 (100 mg, 0.289 mmol)のエタノール(7 mL)溶液に、撹拌しながら塩化スズ (II) (275 mg, 1.45 mmol)をゆっくり加え、 1時間加熱還流した。反応終了後、反応溶 液に 1 N水酸化ナトリウム水溶液 (50 mL)をカ卩え、酢酸ェチル 50 mL (25 mL x 2)で抽 出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、 目的物である 6-ブロモ -4' -アミノフラボン (ィ匕合物 5)を黄色結晶として得た。収量 77 mg (収率: δ Β ) 1!"! NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 8.36 (s, IH), 7.72-7.76 (m, 3H), 7.44 (d, J = 9.0 Hz, IH), 6.7
3
2 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.70 (s, IH), 4.15 (s, 2H). MS m/z 317 (MH .
[0098] 6-ブロモ -4 ' -メチルアミノフラボンの合成
化合物 5 (300 mg, 0.949 mmol)とパラホルムアルデヒド(154 mg, 5.13 mmol)のメタ ノール溶液(15 mL)に撹拌しながらナトリウムメチラートメタノール溶液 (0.27 mL)をゆ つくり滴下した。 1時間加熱還流後、水素化ホウ素ナトリウム(180 mg, 4.75 mmol)を固 体のまま少しずつ加えて、さらに 2時間加熱還流した。反応溶媒を減圧留去し、残渣 を酢酸ェチル /へキサン( 3 / 5 )を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに 付し、 目的物である 6-ブロモ -4,-メチルアミノフラボン (ィ匕合物 6)を得た。収量 121 m g (収率: Βδ.θ ) 1!"! NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 8.31 (s, IH), 7.69-7.75 (m, 3H), 7.39 (
3
d, J = 8.7 Hz, IH), 6.62-6.66 (m, 3H), 4.18 (s, IH). 2.91 (s, 3H).
[0099] 6-ブロモ -4, -ジメチルアミノフラボンの合成
化合物 5 (75 mg, 0.237 mmol)とパラホルムアルデヒド(71.1 mg, 2.37 mmol)の酢酸 溶液(10 mL)に水素化シァノホウ素ナトリウム(74.5 mg, 1.19 mmol)を撹拌しながらゆ つくり加え、室温で 3時間撹拌した。反応終了後、反応溶液に 1 N水酸ィ匕ナトリウム水 溶液 50 mLを加え、クロ口ホルム 50 mL (25 mL x 2)で抽出した。無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、溶媒を減圧留去し、 目的物である 6-ブロモ -4,-ジメチルアミノフラボン (ィ匕合 物 7)を黄色結晶として得た。収量 70 mg (収率: δδ.Τ ) 1!"! NMR (300 MHz, CDC1 ) δ
3
8.34 (s, IH), 7.72-7.82 (m, 3H), 7.43 (d, J = 9.0 Hz, IH), 6.70-6.77 (m, 3H), 3.08 ( s, 6H). MS m/z 345 (M+).
[0100] 6- (トリブチルスタニル )-4, -メチルアミノフラボンの合成
化合物 6 (286 mg, 0.866 mmol)のジォキサン溶液 (21 mL)に、ビス(トリブチルスズ)( 0.55 mL)、テトラキストリフエ-ルホスフィンパラジウム (41 mg, 0.035mmol)、トリェチル ァミン(7 mL)を加え、 90°Cで 6時間加熱した。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェ チル /へキサン( 1 I 4 )を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目 的物である 6- (トリプチルスタ-ル )-4,-メチルアミノフラボン (ィ匕合物 8)を得た。収量 1 74 mg (収率: S?^ ) 1!"! NMR(300 MHz, CDCl ) δ 8.30 (s, IH), 7.65-7.78 (m, 3H), 7
3
.46 (d, J = 9.0 Hz, IH), 4.14(s, IH), 2.92 (s, 3H), 0.86-1.35 (m, 27H). MS m/z 541 (MH .
[0101] 6- (トリブチルスタニル )-4, -ジメチルアミノフラボンの合成
化合物 7 (200 mg, 0.58 mmol)のジォキサン溶液 (20 mL)に、ビス(トリブチルスズ)( 0.5 mL)、テトラキストリフエ-ルホスフィンパラジウム (45 mg)、トリェチルァミン(6 mL) を加え、 90°Cで 6時間加熱した。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル Zへキ サン (1/2)を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物である 6-( トリブチルスタ-ル )-4, -ジメチルアミノフラボン (ィ匕合物 9)を得た。収量 54 mg (収率: 16.8%) JH NMR(300 MHz, CDCl ) δ 8.30 (s, IH), 7.82 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.71-7.7
3
5 (m, IH), 7.49 (d, J = 9.0 Hz, IH), 6.72-6.77 (m, 3H), 0.86—1.56 (m, 27H). MS m/ z 555 (MH^.
[0102] 6-ョード -4,-メチルアミノフラボンの合成
ィ匕合物 8 (100 mg, 0.185 mmol)のクロ口ホルム溶液 (20 mL)に、ヨウ素のクロ口ホルム 溶液 (1.5 mL, 1 M)を室温でカ卩えた。室温で 10分間反応した後、飽和亜硫酸水素ナト リウム水溶液 (15 mL)を加え、反応を終了させた。クロ口ホルム層を分液し、硫酸ナトリ ゥムで乾燥、溶媒を減圧留去後、残渣を酢酸ェチル /へキサン( 1 I 2 )を溶出溶媒と するシリカゲルクロマトグラフィに付し、 目的物である 6-ョード -4' -メチルアミノフラボン (化合物 10)を得た。収量 20 mg (収率: 28.7%) 1H NMR(300 MHz, CDCl ) δ 8.53 (s,
3
IH), 7.90 (d, J = 9.0 Hz, IH), 7.75 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.28 (d, J = 10.8 Hz, IH), 6 .64-6.69 (m, 3H), 4.15 (s, IH), 2.93 (s, 3H). MS m/z 377 (M+). ψ^ > ^ ^^ - (f-^ -9 [90 TO]
•(HS 's) 06·ε 's) 89·9 '(Ηΐ '^Η Z •8 = f 'Ρ) 06·9 '(Η2 'ΖΗ ε·6 = f 'Ρ) 00"Ζ '(Ηΐ '^Η 0·6 = f 'Ρ) SS'Z '(Ηΐ C8" '(Η2
'ΖΗ ε·6 = f 'Ρ) '(Ηΐ 's) ΐθ ΐ 9 つ αつ 'ΖΗ 00S)H N Ητ (%2-38:*¾1)§ ·ΐ
Λ、 - ¾ΰ ι- s)- 呦 ¾ι目、つ ¾i½¾mo)^¾¾ _nffl措 °^n m
m % i
Figure imgf000041_0001
、 。 ·Π
Figure imgf000041_0002
os)ベ f ¾0ou™ L9-f 's ε9·ΐ) o)ベ ;^ ε·ΐ—べ ci : ( / ェ /、^EH — w— ε— ( / ェ ^^ 、 — rci :— s)— ΐ [eoio]
·(
HI 's) εΐ'Οΐ '(Ηΐ 's) 98·8 '(Ηΐ '^Η Ζ· L = f 'Ρ) 90·8 '(Ηΐ '^Η S'Z = f 'Ρ) L 9 (Ό
αつ 'ΖΗ 00S) Η Ν Ητ (%3-96:*¾1)§ SI'S晷 ¾ί。 (St呦^^ エ
ェ ¾ΰ ι - - / ^ - s邈彔 - 2 呦 w目、 ¾ ^ 氺攝慰 α¾[ ^M^nffi^ ¾$«>η# \ ¾^^Ν ΐ止^^ ^ ^^ w£
。 " Hfi¾(I0UIUI 9·0ΐ '§ 08· I) (Ζ I ^Δ^ ^ ^- i Ζ→ /1
Figure imgf000041_0003
[雨 o] χηη) Ζ6Ζ ζ/ω sn '(Η9 <S) 60·ε '(HS 08·9- u
•9 '(Ηΐ 'ΖΗ 0·6 = f 'Ρ) 62"Ζ '{ΗΖ 'ΖΗ 0·6 = f 'Ρ) WL '(Ηΐ '^Η 0·6 = f 'Ρ) 26"Ζ '(Ηΐ
<s) WS 9 ( \DQD 'ΖΗ 00S)H N Ητ (%ε· : ¾ί)§ω Οΐ晷 ¾ί °^ ¾(ΙΙ<¾?^
)ベ^ ,^ — —、 Ε— 92 呦 ί¾目 、っ ^ Μム ΰΗ/ f 、 マ fH 邈^
Figure imgf000041_0004
S) 缀氺マ 缀マ / cm^O)峯 E、コ Kl111 S)继缀マ / crn^O) (louiui so'O OS) 6呦 ^
Figure imgf000041_0005
ひ 9廳 SOOZdf/ェ:) d 0ャ ε ^0/900Z OAV 熱還流した。室温に戻した後、氷片を反応溶液に加え、析出した結晶を濾取し、 目 的物である 6-ブロモ -4,-メトキシフラボン (ィ匕合物 15)を得た。収量 2.01 g (収率: 79.4 %) 1H NMR(300 MHz, CDC1 ) δ 8.35 (s, IH), 7.87 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.77 (d, J =
3
9.0 Hz, IH), 7.45 (d, J = 9.3 Hz, IH), 7.03 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.75 (s, IH), 3.90 ( s, 3H).
[0107] 6-ブロモ -4, -ヒドロキシフラボンの合成
化合物 15 (400 mg, 1.21 mmol)のジクロロメタン(215 mL)溶液に、氷冷下、撹拌し ながら三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(12 mL)をゆっくり加え、時間反応を行った 。反応終了後、反応溶液に精製水 (100 mL)を加え、ジクロロメタン層を抽出した。無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル Zへキサン( 2 I 5 )を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物である 6-ブロモ -4 ,-ヒドロキシフラボン(ィ匕合物 16)を得た。収量 50 mg (収率: .Ι ) 1!"! NMR(300 MH z, CDC1 ) δ 10.38 (s, IH), 8.09 (s, IH), 7.97-8.00 (m, 3H), 7.76 (d, J = 9.0 Hz, IH)
3
, 6.93-6.96 (m, 3H).
[0108] 6- (トリブチルスタニル )-4, -メトキシフラボンの合成
化合物 15 (500 mg, 1.51 mmol)のジォキサン溶液 (36 mL)に、ビス(トリブチルスズ) (0.95 mL)、テトラキストリフエ-ルホスフィンパラジウム (72 mg, 0.0623 mmol),トリェチ ルァミン(12 mL)を加え、 90°Cで 10時間加熱した。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢 酸ェチル Zへキサン( 1 I 10 )を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付 し、 目的物である 6- (トリブチル )-4, -メトキシフラボン (ィ匕合物 17)を得た。収量 562 m g (収率: 68.8%) 1H NMR(300 MHz, CDC1 ) δ 8.31 (s, IH), 7.88-7.92 (m, 2H), 7.68—
3
7.75 (m, IH), 7.56 (s, IH), 7.02-7.05 (m, 2H), 6.77 (s, IH), 3.90 (s, 3H), 0.86—1.57 (m, 27H). MS m/z 542 (MH+).
[0109] 6- (トリブチルスタニル )-4, -ヒドロキシフラボンの合成
化合物 16 (50 mg, 0.158 mmol)のジォキサン溶液 (4.5 mL)に、ビス(トリブチルスズ) (0.1 mL)、テトラキストリフエ-ルホスフィンパラジウム (7.5 mg)、トリェチルァミン(1.5 m L)を加え、 90°Cで 17時間加熱した。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル Zへ キサン( 1 I 5 )を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物であ る 6- (トリブチルスタ-ル )-4, -ヒドロキシフラボン (ィ匕合物 18)を得た。収量 36 mg (収 ^:43.3%) JH NMR(300 MHz, CDC1 ) δ 8.31 (s, IH), 7.85 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.50
3
-7.55 (m, IH), 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.77 (s, IH), 6.31 (s, IH), 0.86—1.59 (m, 2 7H). MS m/z 527 (M
[0110] 6-ョード -4,-メトキシフラボンの合成
化合物 17 (450 mg, 0.831 mmol)のクロ口ホルム溶液 (87 mL)に、ヨウ素のクロ口ホル ム溶液 (5 mL, 1 M)を室温でカ卩えた。室温で 30分間反応した後、飽和亜硫酸水素ナト リウム水溶液 (30 mL)をカ卩え、反応を終了させた。クロ口ホルム層を分液し、硫酸ナトリ ゥムで乾燥、溶媒を減圧留去後、残渣を酢酸ェチル Zへキサン( 1 I 7 )を溶出溶媒 とするシリカゲルクロマトグラフィに付し、 目的物である 6-ョード -4,-メトキシフラボン( 化合物 19)を得た。収量 227 mg (収率: 72.2%) NMR(300 MHz, CDC1 ) δ 8.55 (s,
3
IH), 7.86-7.93 (m, 3H), 7.32 (d, J = 8.7 Hz, IH), 7.03 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.75 (s,
IH), 3.90 (s, 3H). MS m/z 378 (M+).
[0111] 6-ョード -4 ' -ヒドロキシフラボンの合成
化合物 19 (185 mg, 0.489 mmol)のジクロロメタン(85 mL)溶液に、氷冷下、撹拌し ながら三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液 (4.9 mL)をゆっくり加え、 30時間反応を行つ た。反応終了後、反応溶液に精製水 (80 mL)を加え、ジクロロメタン層を抽出した。無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル Zへキサン( 1 I 4
)を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物である 6-ョード -4' -ヒドロキシフラボン(ィ匕合物 20)を得た。収量 79 mg (収率: ^ )1!"! NMR(300 MHz , DMSO ) δ 10.37 (s, IH), 8.27 (s, IH), 8.28—8.30 (m, IH), 7.98 (d, J = 8.4 Hz, 2H)
6
, 7.61 (d, J = 8.7 Hz, IH), 6.93—6.95 (m, 3H). MS m/z 364 (M .
[0112] 4-ニトロ安息香酸 2-ァセチル- 4-メトキシフエニルエステルの合成
氷浴中、 4-塩化-トロベンゾィル (1.72 g, 9.26 mmol)のピリジン溶液 (20 mL)に 5,-メ トキシ -2,-ヒドロキシァセトフエノン(1.5 g, 9.03 mmol)をカ卩えた。室温で 30分間反応さ せた後、氷冷下 1 N塩酸へ注ぎ、激しく攪拌させた。析出した沈澱を濾取し、精製水 で洗浄後、 目的物である 4--トロ安息香酸 2-ァセチル -4-メトキシフエ-ルエステル( 化合物 21)を得た。収量 2.49 g (収率: 87.4%) [0113] 1- (5-メトキシ- 2-ヒドロキシフエ二ル)- 3- (4-ニトロフエニル)プロパン- 1,3-ジオンの合 成
化合物 21 (3.01 g, 9.55 mmol)をピリジン (50 mL)に溶解し、 50°Cまで加熱した。粉 砕した水酸ィ匕カリウム (2.53 g, 45.1 mmol)をカ卩え、 15分間撹拌後、氷冷し、 10%酢酸溶 液を加えた。析出した淡黄色の沈澱を濾取し、 目的物であるト(5-メトキシ -2-ヒドロキ シフエ-ル)- 3- (4-二トロフエ-ル)プロパン- 1,3-ジオン(化合物 22)を得た。収量 2.93 g (収率:97.4%)
[0114] 6-メトキシ- 4,-ニトロフラボンの合成
化合物 22 (2.92 g, 9.26 mmol)、濃硫酸 (1 mL)、酢酸 (50 mL)の混液を 1時間加熱還 流した。室温に戻した後、氷片を反応溶液に加え、析出した結晶を濾取し、 目的物で ある 6-メトキシ -4,--トロフラボン (ィ匕合物 23)を得た。収量 2.31 g (収率: 84.1%)
[0115] 6-メトキシ- 4,-アミノフラボンの合成
化合物 23 (520 mg, 1.75 mmol)のエタノール(30 mL)溶液に、撹拌しながら塩化ス ズ (II) (3.32 g, 17.5 mmol)をゆっくり加え、 1時間加熱還流した。反応終了後、反応溶 液に 1 N水酸化ナトリウム水溶液 (150 mL)をカ卩え、酢酸ェチル 50 mL (150 mL)で抽 出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、 目的物である 6-メトキシ -4 ' -アミノフラボン (ィ匕合物 24)を黄色結晶として得た。収量 360 mg (収率:ァ ) 1!"! N MR (300 MHz, DMSO-d ) δ 7.91 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.69-7.70 (m, 1H), 7.38-7.42
6
(m, 2H), 6.93 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.82 (s, 1H), 3.86 (s, 2H).
[0116] 6-メトキシ -4, -ジメチルアミノフラボンの合成
化合物 24 (630 mg, 2.36 mmol)とパラホルムアルデヒド(707 mg, 23.6 mmol)の酢酸 溶液(30 mL)に水素化シァノホウ素ナトリウム(891 mg, 14.1 mmol)を撹拌しながらゆ つくり加え、室温で 3時間撹拌した。反応終了後、反応溶液に 1 N水酸ィ匕ナトリウム水 溶液 50 mLを加え、クロ口ホルム 50 mL (25 mL x 2)で抽出した。無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、溶媒を減圧留去し、 目的物である 6-メトキシ- 4' -メチルアミノフラボン (ィ匕合 物 25)を黄色結晶として得た。収量 450 mg (収率: 64.6%) 1H NMR(300 MHz, CDC1
3
) δ 8.31 (s, 1H), 7.69-7.75 (m, 3H), 7.39 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.62—6.66 (m, 3H), 4. 18 (s, 1H). 2.91 (s, 3H). [0117] 6-メトキシ -4, -メチルアミノフラボンの合成
化合物 24 (270 mg, 1.01 mmol)とパラホルムアルデヒド(152 mg, 5.05 mmol)のメタ ノール溶液(15 mL)に撹拌しながらナトリウムメチラートメタノール溶液 (0.27 mL)をゆ つくり滴下した。 1時間加熱還流後、水素化ホウ素ナトリウム(306 mg, 8.08 mmol)を固 体のまま少しずつ加えて、さらに 2時間加熱還流した。反応溶媒を減圧留去し、残渣 を酢酸ェチル /へキサン( 1/ 1 )を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに 付し、 目的物である 6-ブロモ -4,-メチルアミノフラボン (ィ匕合物 26)を得た。収量 120 mg (収率: )1!"! NMR(300 MHz, CDCl ) δ 7.78 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.59 (m, IH
3
), 7.47 (d, J = 9.0 Hz, IH), 7.22-7.26 (m, IH), 6.65—6.69 (m, 3H), 3.91 (s, 3H), 2.9 3 (s, 3H).
[0118] 6-ヒドロキシ -4, -ジメチルアミノフラボンの合成
化合物 25 (200 mg, 0.68 mmol)のジクロロメタン(50 mL)溶液に、氷冷下、撹拌しな 力 Sら三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液 (5 mL)をゆっくり加え、時間反応を行った。反 応終了後、反応溶液に精製水 (100 mL)を加え、ジクロロメタン層を抽出した。無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をクロ口ホルム Zメタノール( 20 / 1 ) を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物である 6-ヒドロキシ- 4,-ジメチルアミノフラボン(ィ匕合物 27)を得た。収量 25 mg (収率: 。)1!"! NMR(30 0 MHz, DMSO-d ) δ 9.94 (s, IH), 7.90 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.30 (m, IH), 7.19-7.2
6
2 (m, IH), 6.82 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.73 (s, IH), 3.03 (s, 6H).
[0119] 6-ヒドロキシ -4, -メチルアミノフラボンの合成
化合物 26 (270 mg, 0.96 mmol)のジクロロメタン(20 mL)溶液に、氷冷下、撹拌しな 力 Sら三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液 (5 mL)をゆっくり加え、時間反応を行った。反 応終了後、反応溶液に精製水 (100 mL)を加え、ジクロロメタン層を抽出した。無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をクロ口ホルム Zメタノール( 20 / 1 ) を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物である 6-ヒドロキシ- 4' -メチルアミノフラボン(ィ匕合物 28)を得た。収量 15 mg (収率: δ.δ ) 1!"! NMR(300 M Hz, DMSO-d ) δ 9.92 (s, 1H),7.83 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.58 (d, J = 8.7Hz, IH), 7.3
6
0 (m, IH), 7.18-7.22 (m, IH), 6.64—6.67 (m, 3H), 2.76 (s, 3H). (2)カルコン誘導体の合成
[0120] (E)-l-(3-ブロモフエ二ル)- 3-(4-ヒドロキシ- 3-メトキシフエニル)プロパン- 2-ェン -1- オンの合成
3-ブロモアセトフエノン 1.99 g (10 mmol)をエタノール (10 mL)に溶解し、 10%水酸 化カリウム水溶液 (30 mL)に氷冷下カ卩えた。 15分間撹拌後、 0 -バニリン 1.52 g (10 mm ol)を固体のまま加え、さらに氷冷下 15分間撹拌した。室温に戻し、 4時間撹拌した後 、析出した結晶を吸引濾過し、ろ液を減圧留去し、酢酸ェチル Zへキサン(1Z4)を 溶出溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 目的物である化合物 29を得た。 収量 470 mg (収率 14.1%)。 'H NMR(300 MHZ, CDCl ) 6 8.14 (s, IH), 8.04 (d, J = 1
3
5.9 Hz, IH), 7.90-7.98 (m, IH), 7.66-7.71 (m, 2H), 7.32-7.40 (m, IH), 7.15-7.20 ( m, IH), 6.89-6.91 (m, 2H), 6.31 (s, IH), 3.94 (s, 3H).
[0121] (E)-l-(3- (トリブチルスタ-ル)フエ-ル)- 3-(4-ヒドロキシ- 3-メトキシフエ-ル)プロパン -2-ェン -1-オンの合成
化合物 29 (370 mg, 1.11 mmol)のジォキサン溶液 (10 mL)に、ビス(トリブチルスズ) ( 1 mL)、テトラキストリフエ-ルホスフィンパラジウム (75 mg)、トリェチルァミン(5 mL)を 加え、 12時間加熱還流した。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル Zへキサン ( 1 I 9)を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物である化合 物 30を得た。収量 161 mg (収率: 26.7%) NMR(300 MHz, CDCl ) 6 8.10 (s, IH),
3
8.03 (d, J = 15.9 Hz, IH), 7.90—7.95 (m, IH), 7.73 (d, J = 15.9 Hz, IH), 7.62-7.68 ( m, IH), 7.41-7.49 (m, IH), 7.15-7.20 (m, IH), 6.87—6.89 (m, 2H), 6.24 (s, IH), 3,9 4 (s, 3H), 0.86-1.65 (m, 27H).
[0122] (E)- 3- (4-ヒドロキシ- 3-メトキシフエ二ル)- 1- (3-ョードフエニル)プロパン- 2-ェン- 1-ォ ンの合成
ィ匕合物 30 (150 mg, 0.28 mmol)のクロロホノレム溶液 (15 mL)に、ヨウ素のクロロホノレ ム溶液 (2 mL, 1.1 mM溶液)を室温でカ卩えた。室温で 30分間反応した後、飽和亜硫酸 水素ナトリウム水溶液 (20 mL)をカ卩え、反応を終了させた。クロ口ホルム層を分液し、 硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、残渣を酢酸ェチル Zへキサン( 1 / 5 )を 溶出溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィに付し、 目的物である化合物 31を得た。収 量 47 mg (収率: 44.8%)
[0123] (E)-l- (4-ブロモフエ二ル)- 3- (4-ニトロフエニル)プロパン- 2-ェン- 1-オンの合成
4-ブロモアセトフエノン 1.99 g (10 mmol)をエタノール (10 mL)に溶解し、 10%水酸 化カリウム水溶液 (30 mL)に氷冷下カ卩えた。 15分間撹拌後、 4 -トロベンズアルデヒ ド 1.51 g (10 mmol)を固体のままカ卩え、さらに氷冷下 15分間撹拌した。室温に戻し、 4 時間撹拌した後、酢酸ェチル (50 mL)を加え、析出した結晶を吸引濾過し、酢酸ェチ ルで十分洗い、 目的物である化合物 32を得た。収量 1.27 g (収率 38.2%)
[0124] (E)- 3- (4-ァミノフエ二ル)- 1- (4-ブロモフエニル)プロパン- 2-ェン- 1-オンの合成
化合物 32 (1.0 g, 3.01 mmol)のエタノール(15 mL)溶液に、撹拌しながら塩化スズ ( II) (5.0 g, 26.4 mmol)をゆっくり加え、 2時間加熱還流した。反応終了後、反応溶液に 1 N水酸化ナトリウム水溶液 (150 mL)をカ卩え、酢酸ェチル 50 mL (150 mL)で抽出した 。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル Zへキサン( 1 I 3 )を溶出溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィに付し、 目的物である化合物 33を 得た。収量 556 mg (収率: 61.1%)
[0125] (E)-l- (4-ブロモフエ二ル)- 3- (4- (ジメチルァミノ)フエニル)プロパン- 2-ェン- 1-オンの 化合物 33 (250 mg, 0.83 mmol)とパラホルムアルデヒド(400 mg, 13.4 mmol)の酢酸 溶液(15 mL)に水素化シァノホウ素ナトリウム(250 mg, 3.98 mmol)を撹拌しながらゆ つくり加え、室温で 3時間撹拌した。反応終了後、反応溶液に 1 N水酸ィ匕ナトリウム水 溶液 50 mLを加え、クロ口ホルム 50 mL (25 mL x 2)で抽出した。無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル Zへキサン( 1 I 12 )を溶出溶媒とす るシリカゲルクロマトグラフィに付し、 目的物である化合物 34を得た。収量 236 mg (収 率: 86.1%)
[0126] (E)-l- (4- (トリブチルスタニル)フエ二ル)- 3- (4- (ジメチルァミノ)フエニル)プロパン- 2- ェン -1-オンの合成
化合物 34 (220 mg, 0.67 mmol)のジォキサン溶液 (10 mL)に、ビス(トリブチルスズ) (1 mL)、テトラキストリフエ-ルホスフィンパラジウム (84 mg)、トリェチルァミン(5 mL)を 加え、 2時間加熱還流した。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル Zへキサン( 1 I 18 )を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物である化合 物 35を得た。収量 43 mg (収率: 11.9%) 1H NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 7.91 (d, J = 9.
3
0 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 7.51-7.65 (m, 3H), 7.35 (d ,J = 15.9 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 3.05 (s, 6H), 0.88—1.59 (m, 27H).
[0127] (E)- 3- (4- (ジメチルァミノ)フエ二ル)- 1- (4-ョードフエニル)プロパン- 2-ェン- 1-オンの ィ匕合物 35 (4 mg, 0.07 mmol)のクロ口ホルム溶液 (5 mL)に、ヨウ素のクロ口ホルム溶 液 (2 mL, 1.1 mM溶液)を室温で加えた。室温で 30分間反応した後、飽和亜硫酸水 素ナトリウム水溶液 (20 mL)をカ卩え、反応を終了させた。クロ口ホルム層を分液し、硫 酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、残渣を酢酸ェチル Zへキサン( 1 I 9 )を溶 出溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィに付し、 目的物である化合物 36を得た。収量
13 mg (収率: ΑΘ.Θ ) 1!"! NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 7.82-7.88 (m, 3H), 7.71-7.78 (m,
3
2H), 7.53 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.20-7.30 (m, 2H), 6.68 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 3.05 (s, 6H).
[0128] (3)スチリルクロモン誘導体の合成
[0129] (E)- 2-ァセチル -4-ブロモフエ-ル 1 3- (4--トロフエ-ル)ァクリレイトの合成
4--トロケィ皮酸クロリド (545 mg, 2.58 mmol)のピリジン溶液 (10 mL)に 5-ブロモ -2- ヒドロキシァセトフエノン (500 mg, 2.58 mmol)をカ卩えた。室温で 60分反応させた後、氷 冷下 1 N塩酸に注ぎ、激しく撹拌させた。析出した沈殿を瀘取し、精製水で洗浄後、 目的物である化合物 37を得た。収量 1.073 g (収率 99.2%). JH NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 8.29(d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.77-7.62 (m, 4H), 7.10 (d,
3
J = 8.4 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 16.2 Hz, 1H).
[0130] 1- (5-ブロモ -2ヒドロキシフエ-ル)- 5- (4-二トロフエ-ル)ベント- 4-ェン- 1 ,3-ジオンの 化合物 37(500 mg, 1.28 mmol)をピリジン (12 mL)に溶解し、 50°Cまで加熱した。粉 砕した水酸ィ匕カリウム (0.22 g, 3.84 mmol)をカ卩え、 30分間撹拌後、氷冷し、 10%酢酸溶 液を加えた。析出した淡黄色の沈殿を瀘取し、 目的物 38を得た。収量 410 mg (収率 8 2.0%). [0131] 6-ブロモ -4,-ニトロスチリルクロモンの合成
化合物 38(860 mg,2.20 mmol)、濃硫酸 (1.2 mL)、酢酸 (15 mL)の混液を 1時間加熱 還流した。室温に戻した後、氷片を反応溶液に加え、析出した結晶を瀘取し、 目的 物 39を得た。収量 790 mg (収率 94.0%)
[0132] 6-ブロモ -4,-アミノスチリルクロモンの合成
化合物 39(361 mg,0.97 mmol)のエタノール (30 mL)溶液に、撹拌しながら塩化スズ (I 1X1.287 g, 4.74 mmol)をゆっくり加え、 2時間加熱還流した。反応終了後、反応溶液 に 1 N水酸化ナトリウム水溶液 (100 mL)をカ卩え、酢酸ェチル 100 mLで抽出した。無水 硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、 目的物 40を得た。収量 210 mg (収率 6 3.3%) JH NMR (300 MHz.CDCl ) δ 8.30 (d, J = 2.4 Hz), 7.71(dd, 1H), 7.47-7.38 (
3
m, 4H), 6.68 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.55 (d, J = 15.9 Ηζ,ΙΗ), 6.25 (s,lH), 3.99(s, 2H).
[0133] 6-ブロモ -4' -メチルアミノスチリルクロモンの合成
化合物 40(710 mg, 2.07 mmol)とパラホルムアルデヒド (231 mg,7.70 mmol)のメタノ ール溶液 (15 mL)に撹拌しながらナトリウムメチラートメタノール溶液 (0.45 mL)をゆつく り滴下した。 1時間加熱還流後、水素化ホウ素ナトリウム (270 mg, 7.13 mmol)を固体の まま少しずつ加えて、さらに 2時間加熱還流した。反応溶媒を減圧留去し、残渣をクロ 口ホルムを溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物 41を得た。 収量 690 mg (収率 96%) 'H-NMR (300 MHz, CDCl ) δ 8.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.7
3
1 (dd, 1H), 7.45-7.29 (m, 4H), 6.61—6.56 (m, 3H), 6.25 (s, 1H), 4.18 (s, 1H), 2.89 ( s, 3H). MS m/z 355.
[0134] 6-ブロモ -4, -ジメチルアミノスチリルクロモンの合成
化合物 40(194 mg, 0.567 mmol)をとパラホルムアルデヒド (170 mg, 5.67 mmol)の酢 酸溶液 (10 mL)に水素化シァノホウ素ナトリウム (214 mg, 3.40 mmol)を撹拌しながらゆ つくり加え、室温で 3時間撹拌した。反応終了後、反応溶液に 1 N水酸ィ匕ナトリウム水 溶液 50 mLをカ卩え、クロ口ホルム 50 mLで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶 媒を減圧留去し化合物 42を得た。収量 0.15g (収率 71.5%) 1H NMR (300MHz, CDCl ) δ 8.31(d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.71(dd, 1H), 7.56-7.46 (m, 3H), 7.39 (d, J = 8.7Hz,
3
1H), 6.72 (d, J = 2.7 Hz, 2H), 6.57 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 6.24 (s, 1H), 3.04 (s, 6H). MS m/z 371.
[0135] 6- (トリブチルスタニル )-4, -アミノスチリルクロモンの合成
化合物 40(242 mg, 0.707 mmol)のジォキサン溶液 (12 mL)に、ビス (トリブチルスズ )( 0.5 mL)、テトラトリフエ-ルホスフィンパラジウム (40 mg, 0.034 mmol),トリェチルァミン (8 mL)を加え、 90°Cで 6時間加熱した。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル / へキサン (2/3)を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物 43を 得た。収量 220 mg (収率 56.3%) 'H NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 8.28 (s, IH), 7.74 (d,
3
J = 8.1 Hz, IH), 7.54-7.48 (m, 3H), 7.42 (d, J = 9.0 Hz, IH), 6.68 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 6.57 (d, J = 15.9 Hz, IH), 6.27 (s, IH), 4.07 (s, 2H), 0.86—1.54 (m, 27H). MS m /z 496.
[0136] 6- (トリブチルスタニル )-4, -メチルアミノスチリルクロモンの合成
化合物 41(300 mg,0.84 mmol)のジォキサン溶液 (10 mL)に、ビス (トリブチルス ) (0. 6 mL)、テトラトリフエ-ルホスフィンパラジウム (41 mg, 0.035 mmol),トリェチルァミン (7 mL)を加え、 90°Cで 6時間加熱した。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル /へ キサン (1/4)を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物 44を得 た。収量 204 mg (収率 42.8%) 'HNMR (300 MHz, CDC1 ) δ 8.28 (s, IH), 7.74 (d, IH)
3
, 7.54-7.43 (m,4H), 6.62—6.57 (m, 3H), 6.26 (s, IH), 4.11 (s, IH), 2.89 (s, 3H), 0.8 6-1.52 (m, 27H). MS m/z 567.
[0137] 6- (トリブチルスタニル )-4, -ジメチルアミノスチリルクロモンの合成
化合物 42(150 mg, 0.405 mmol)のジォキサン溶液 (10 mL)に、ビス (トリブチルスズ )( 0.3 mL)、テトラトリフエ-ルホスフィンパラジウム (20 mg, 0.017 mmol),トリェチルァミン (5 mL)を加え、 90°Cで 6時間加熱した。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル / へキサン (1/4)を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物 45を 得た。収量 220 mg (収率 37.4%) JH NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 8.23 (s, IH), 7.74 (dd
3
, IH), 7.59-7.47 (m, 3H), 7.42 (d, IH), 6.71 (d, J = 8.9Hz, 2H), 6.56 (d, J = 15.8 H z, IH), 6.27 (s, IH), 3.04 (s, 6H), 0.86—1.74 (m, 27H). MS m/z 580.
[0138] 6-ョード -4,-アミノスチリルクロモンの合成
化合物 43(220 mg, 0.398 mmol)をクロ口ホルム 5 mLに溶解し、撹拌下ヨウ素のクロ
Figure imgf000051_0001
ψ^Ο) 4 fi ( -ェ cH-- ε / ェ ^ - ^^ - (3) [ΐ ]
'Llf z/ ω SVi '(Η9 <s) '(Ηΐ 's) Ζ'9 '(Ηΐ 'Ρ) S9'9 '{ΗΖ 'ΖΗ Ζ·8 = f 'Ρ) S9'9 '(Ηΐ 'Ρ) ΖΖ
"Ζ '(HS 'ω) Wl- i '(Ηΐ 'ΡΡ) '(Ηΐ 'Ρ) 9 (\DQD 'ΖΗ 00S) Η ΝΗΤ (%
8·ΐ *¾ί) §ω 8T ¾T ° 8 呦 ί¾目、っ コ ム ciH/ f ^瀚缀
、翁 ¾、 マ rw 邈^
Figure imgf000051_0002
)继缀氺マ (Η 峯氺 邈 亜 ¾靱
Figure imgf000051_0003
^cm^O)峯 Ε止 If、つ ¾缀コ Πω 9 ^ΰΰ^¾(ϊουιιιι 90 '§ω SS)S 呦^ ^
ψ^Ο)ベ ¾ ΰ /Α·^ / 1 、 Ε- 9 [0 ] το ζ/ω sn '(Ηε <s) wz '(HI \ν '(HI '(HI 'ZH
9'SI = f 'P) W9 '{HZ <ZH Ζ·8 = f 'Ρ) ΐ9·9 '(Ηΐ '^Η Z'S = f 'Ρ) SZ'L '(HS ZVL-6
S'Z '(Ηΐ 'PP) Wl '(HI 'ZH VZ = f 'P) OS'89 ( \DQD 'z 00S) 匪 HT (%VZZ^
¾i) zzw
Figure imgf000051_0004
目、つ ^ ム ΰΗ, f ^瀚缀 ffl缀
Figure imgf000051_0005
SI) 缀氺マ fH 峯氺邈^
El^O)峯 E止 、つ ¾缀コ Πω ^ΰΰ^¾(ϊουιιιι SSS'O '§ω 002)^ί¾?^
Figure imgf000051_0006
[6S TO] •68S ζ/ω SVi "(HS's) 66·ε '(HI 'ZH
6"3ΐ = f 'Ρ) 9S"9 ΗΖ 'ΖΗ VS = f 'Ρ) 69·9 '(Ηΐ '^Η Ζ·8 = f 'Ρ) LZ'L '(HS 'ω) 6S"Z-S
S'Z '(Ηΐ 'ΡΡ) 68"Ζ '(Ηΐ 'ΖΗ 0·6 = f 'Ρ) OS'89 ( \DQD 'ζ 00S) Η匪 Ητ (%8·8ε
¾ί) 09 ¾i
Figure imgf000051_0007
目、つ^コ ム ΰΗ, f ^瀚缀 ffl缀
Figure imgf000051_0008
"¥Di¾a™ SI) 缀氺マ fH 峯氺邈^
Figure imgf000051_0009
SS 'ιω ε) 缀マ / ΰ ひ 9廳 SOOZdf/ェ:) d 09 ε ^0/900Z OAV 冷下 1 N塩酸に注ぎ、激しく撹拌させた。析出した沈殿を瀘取し、精製水で洗浄後、 目的物であるァセトフエノン 49を得た。 1H NMR(300 MHz, CDC1 ) δ 8.28 (d, J = 8.7
3
Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.88-7.76 (m, 4H), 7.30 (d, 2H), 6.79 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 3 .87 (s, 3H), 2.56 (s, 3H).
[0142] 1- (5-メトキシ- 2ヒドロキシフエ二ル)- 5- (4-ニトロフエニル)ベント- 4-ェン- 1,3-ジオン の合成
化合物 49 (126 mg, 3.19 mmol)をピリジン (20 mL)に溶解し、 50°Cまで加熱した。粉 砕した水酸ィ匕カリウム (0.4 g, 1.11 mmol)をカ卩え、 30分間撹拌後、氷冷し、 10%酢酸溶 液を加えた。析出した淡黄色の沈殿を瀘取し、 目的物 50を得た。収量 902 mg (収率 72.0%) JH NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 8.27 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.72—7.69 (m, 4H),
3
7.14-7.12 (m, 3H), 6.97 (s, 1H), 6.77 (d, 1H), 3.83 (s, 3H).
[0143] 6-メトキシ- 4-ニトロスチリルクロモンの合成
化合物 50(900 mg, 2.64 mmol),濃硫酸 (1.0 mL)、酢酸 (30 mL)の混液を 1時間加熱 還流した。室温に戻した後、氷片を反応溶液に加え、析出した結晶を瀘取し、 目的 物 51を得た。収量 810 mg (収率 90.0 %)
[0144] 6-メトキシ- 4-アミノスチリルクロモンの合成
化合物 51 (830 mg, 2.57 mmol)のエタノール (25 mL)溶液に、撹拌しながら塩化スズ
(II) (2.5 g, 1.32 mmol)をゆっくり加え、 2時間加熱還流した。反応終了後、反応溶液 に 1 N水酸化ナトリウム水溶液 (50 mL)をカ卩え、クロ口ホルム 50 mLで抽出した。無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、 目的物 52を得た。収量 510 mg (収率 61.4
%) .
[0145] 6-メトキシ- 4-メチルアミノスチリルクロモンの合成
化合物 52(500 mg,1.7 mmol)とパラホルムアルデヒド (262 mg, 8.72 mmol)のメタノー ル溶液 (15 mL)に撹拌しながらナトリウムメチラートメタノール溶液 (0.46 mL)をゆっくり 滴下した。 1時間加熱還流後、水素化ホウ素ナトリウム (310 mg, 8.18 mmol)を固体の まま少しずつ加えて、さらに 2時間加熱還流した。反応溶媒を減圧留去し、残渣をクロ 口ホルムを溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物 53を得た。 収量 179 mg (収率 34.4 %) [0146] 6-メトキシ- 4-ジメチルアミノスチリルクロモンの合成
化合物 52(270 mg, 0.92 mmol)をパラホルムアルデヒド (300 mg, 9.99 mmol)の酢酸 溶液 (15 mL)に水素化シァノホウ素ナトリウム (314 mg, 5.02 mmol)を撹拌しながらゆつ くり加え、室温で 3時間撹拌した。反応終了後、反応溶液に 1 N水酸化ナトリウム水溶 液 50 mLをカ卩え、クロ口ホルム 50 mLで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒 を減圧留去し化合物 54を得た。収量 0.20 g (収率 70.9 %) JH NMR (300 MHz, CDCl
3
) δ 7.56 (d, J = 5.1 Hz, IH), 7.54 (s, IH), 7.48-7.42 (m, 3H), 7.25 (d, IH), 6.74 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.54 (d, J = 15.9 Hz, IH), 6.24 (s, IH), 3.89 (s, 3H), 3.02 (s, 6H).
[0147] 6-ヒドロキシ- 4-アミノスチリルクロモンの合成
化合物 52(270 mg, 0.92 mmol)をジクロロメタン 40 mLに溶解させ、氷冷下三臭化ホ ゥ素ジクロロメタン溶液 4.6 mLをゆっくり加えた。氷上で時間反応させた後、反応液を 少量ずつ氷水に加え、ジクロロメタン層と水層で分液抽出し目的物 55を得た。収量 1 12 mg (収率 40.9 %) JH NMR (300 MHz, CDCl ) δ 9.29 (s, IH), 7.55-7.42 (m, 3H),
3
7.39-7.28 (m, 3H), 6.78 (d, J = 15.9 Hz, IH), 6.68 (d, IH), 6.24, (s,lH), 5.91 (s, 2 H).
[0148] 6-ヒドロキシ- 4-メチルアミノスチリルクロモンの合成
化合物 53(179 mg, 0.58 mmol)をジクロロメタン 25 mLに溶解させ、氷冷下三臭化ホ ゥ素ジクロロメタン溶液 2.9 mLをゆっくり加えた。氷上で時間反応させた後、反応液を 少量ずつ氷水に加え、ジクロロメタン層と水層で分液抽出し目的物 56を得た。収量 1 2 mg (収率 7.1 %) JH NMR (300MHz, CDCl ) δ 9.92 (s,lH), 7.55-7.49 (m, 3H), 7.28
3
(d, 2H), 7.19 (dd, IH), 6.81 (d, J = 15.9 Hz, IH), 6.59 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.25 (s,
IH), 3.23 (s, IH), 2.52 (s, 3H).
[0149] 6-ヒドロキシ- 4-ジメチルアミのスチリルクロモンの合成
化合物 54 (160 mg, 0.522 mmol)をジクロロメタン 25 mLに溶解させ、氷冷下三臭化 ホウ素ジクロロメタン溶液 2.9 mLをゆっくり加えた。氷上で時間反応させた後、反応液 を少量ずつ氷水に加え、ジクロロメタン層と水層で分液抽出し目的物 57を得た。収 量 80 mg (収率 52.4 %) JH NMR (300 MHz, CDCl ) δ 7.56— 7.52(m, 3H), 7.27-7.22 (
3
m, 3H), 6.87 (d, J = 17.7 Hz, IH), 6.75 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.26 (s, IH), 2.99 (s,6H ).
[0150] (4)クマリン誘導体の合成
[0151] 6-ブロモ -3- (4-ニトロフエニル)クマリンの合成
5-ブロモサリチルアルデヒド(300 mg, 1.5 mmol)、 p- -トロフエ-ル酢酸(280 mg, 1. 6 mmol)、 2-塩化- 1-メチルピリジ-ゥムョージド(770 mg, 3.0 mmol)をァセトニトリル( 15 mL)に溶解させた。トリェチルァミン (0.5 mL)をカ卩えた後、加熱還流を 3時間行つ た。反応溶媒を減圧留去した後、半固体状の残渣に希塩酸を加えて吸引濾過、沈 殿を濾取し、 目的物 58を得た。収量 300 mg (収率 57.8%) .
[0152] 6-ブロモ -3- (4-ァミノフエニル)クマリンの合成
化合物 58 (150 mg, 0.43 mmol)をエタノール(25 mL)に溶解させ、塩化スズ (II) (380 mg, 2 mmol)をカ卩えて加熱還流を 2時間行った。反応溶媒を減圧留去した後、 0.1 N 水酸ィ匕ナトリウム水溶液をカ卩え、酢酸ェチルで抽出を行った。酢酸ェチル相を回収し 、酢酸ェチルを減圧留去して目的物 59を得た。収量 100 mg (収率了 )1!"! NMR(300 MHz, CDC1 ) δ 7.63 (m, 2Η), 7.55 (m, 3H), 7.25 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.74 (d, J =
3
8.7 Hz, 2H), 3.88 (s, 2H).
[0153] 6-ブロモ -3- (4-メチルアミノフエ-ル)クマリンの合成
化合物 59 (150 mg, 0.47 mmol)をメタノール(4.4 mL)に溶解させ、パラホルムアル デヒド(77 mg, 2.66 mmol)とナトリウムメチラートメタノール溶液(0.15 mL)を加え加熱 還流を行った。 0.5時間後、水素化ホウ素ナトリウム(95 mg, 2.5 mmol)を少しずつ加 えて、さらに 2時間還流を行った。反応溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸ェチル Zへキ サン(1Z2)を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、 目的物 60を得 た。収量 32 mg (収率 21%) NMR(300 MHz, CDC1 ) δ 7.62 (s, 1Η), 7.59 (d, J = 6
3
• 9Hz, 2H), 7.52 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.91 (s, 1H), 2.88 (s, 3H).
[0154] 6-ブロモ -3- (4-ジメチルァミノフエニル)クマリンの合成
化合物 60 (160 mg, 0.5 mmol)を酢酸(6.5 mL)に溶解させ、パラホルムアルデヒド( 157 mg, 5.4 mmol)を加えて加熱還流を行った。 0.5時間後、反応溶液を常温まで冷 却し、シァノ水素化ホウ素ナトリウム(190 mg, 3.0 mmol)をカ卩ぇ室温で 4時間後撹拌し /vu/ O ί sosooifcld SPS090SAV9
一S ()¾ぉ,¾s^!奪/¾ム皿^. υK%s o19HN Hsi.-&sZs。 -,
uI0SS
〕9ΐο3
Figure imgf000055_0001
UIOS
(), () ()¾ ¾奪/ ¾皿 9 ΰΐυ 00ε%9s S9寸9ΗLρHN Hii.ssZs <。 - -- )p ΐοε9 f Z卜 - *..
( J()/S 09Ϊ0609 ¾SHHS ZsΙ - -... [0158] 6-ョード -3- (4-ァミノフエニル)クマリンの合成
化合物 62 (50 mg, 0.095 mmol)をクロ口ホルム(5 mL)に溶解させ、ヨウ素のクロロホ ルム溶液 (3 mL, 1 M)を加えた。室温で 10分間反応させた後、飽和亜硫酸水素ナトリ ゥム水溶液(10 mL)をカ卩えて反応を終了させた。クロ口ホルム相を回収し、クロ口ホル ムを減圧留去後、残渣を酢酸ェチル Zへキサン(1Z1)を溶出溶媒とするシリカゲル クロマトグラフィに付し、 目的物 65を得た。収量 30 mg (収率 87%)
[0159] 6-ョード -3- (4-メチルァミノフエニル)クマリンの合成
化合物 63 (40 mg, 0.074 mmol)をクロ口ホルム(5 mL)に溶解させ、ヨウ素のクロロホ ルム溶液 (3 mL, 1 M)を加えた。室温で 10分間反応させた後、飽和亜硫酸水素ナトリ ゥム水溶液(10 mL)をカ卩えて反応を終了させた。クロ口ホルム相を回収し、クロ口ホル ムを減圧留去後、残渣を酢酸ェチル Zへキサン(1Z2)を溶出溶媒とするシリカゲル クロマトグラフィに付し、 目的物 66を得た。収量 20 mg (収率 72%) . MSm/z 377
[0160] 6-ョード -3- (4-ジメチルァミノフエニル)クマリンの合成
化合物 64 (30 mg, 0.054 mmol)をクロ口ホルム(5 mL)に溶解させ、ヨウ素のクロロホ ルム溶液 (3 mL, 1 M)を加えた。室温で 10分間反応させた後、飽和亜硫酸水素ナトリ ゥム水溶液(10 mL)をカ卩えて反応を終了させた。クロ口ホルム相を回収し、クロ口ホル ムを減圧留去後、残渣を酢酸ェチル Zへキサン(1Z4)を溶出溶媒とするシリカゲル クロマトグラフィに付し、 目的物 67を得た。収量 20 mg (収率 95%) MSm/z 391.
[0161] (5)ヨウ素標識実験
トリスズブチル前駆体(1 mg/mL)のエタノール溶液 50 μ Lと 1 Ν塩酸 50 μ L Na[12 5I]I (1-5 μ Ci)をガラスバイアルにいれ、最後に過酸化水素水 50 μ L (3% W/V)をカロ えた。 10分間室温で放置した後、飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液 100 μ Lを加える ことにより、反応を停止させた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸ェ チルで抽出した (1 mL X 2)。硫酸ナトリウムを入れたパスツールピペットに通して脱水 し、窒素で酢酸ェチルを蒸発させた後、残渣をエタノールに溶解し、逆相 HPLC (水: ァセトニトリル =40 : 60)で精製した。非放射性ィ匕合物を票品として、 254 における 吸光を HPLCで分析し、それと一致する目的物を分取し、ァセトニトリルを留去した。 放射能を測定し、 1251の比放射能(2200 Ci/mmol)力 、 目的物の比放射能を計算し た。
[0162] (6) A β (1-40)凝集体および A β (1-42)凝集体を用いたフラボン誘導体のインビトロ結 合実験
A j8凝集体は、 10 mM sodium phosphateと 1 mM EDTAを含んだ緩衝液 (pH 7.4)に 0 .5 mg/mLの濃度に溶解し、 37 °Cで 36-42時間インキュベートした。結合実験は 12 X 7 5 mm borosilicate glass tubesを用いて行った。 10%エタノール溶液 900 μ L、 A j8 (1- 40)凝集体溶液 50 μ L (57 ηΜ)、種々の濃度の [12¾化合物 10、 [12¾化合物 11、 [12¾ 化合物 19、 [12¾化合物 20、 [12¾化合物 31、 [12¾化合物 36、 [12¾化合物 46、 [12¾ィ匕 合物 47、 [12¾化合物 48の 50 μ Lを混和し、室温で 3時間放置した。また、非特異的 結合は非放射性ィ匕合物 11(1 ;ζ Μ)を用いて算出した。 Α 凝集体と結合したフラボン 、カルコン、スチリルクロモン、クマリン誘導体と結合していないフラボン、カルコン、ス チリルクロモン、クマリン誘導体とは Whatman GF/B filtersを用いて Brandel M-24R ce 11 harvesterによって分離した。濾過したフィルターに残存した物質の放射能は γカウ ンタで計測し、 [12¾化合物 11に関しては、スキャッチヤード解析より Kd値を算出した。 また、 [12¾化合物 11を放射性リガンドとして、 Α |8 (1-40)凝集体および Α |8 (1-42)凝集 体を用いる阻害実験は以下の方法で行った。 10%エタノール溶液 850 Α |8 (1-4 0)凝集体および A |8 (1-42)凝集体溶液 50 μ L (57 ηΜ)、種々の濃度の化合物 10、化 合物 11、化合物 19、化合物 20の 50 μ Lを混和し、室温で 3時間放置した。また、非 特異的結合は非放射性ィ匕合物 11(1 /ζ Μ)を用いて算出した。 50%阻害濃度は Grap hPad Prism (GraphPad Software)を用いて算出し、阻害定数 (Ki値)は、 Cheng- Prusoff の式、 Ki = IC50/(1 + [L]/Kd)より算出した。この式において、 [L]は、実験に用いた [12 ¾化合物 11の濃度、 Kdは、 [12¾化合物 11の Α |8 (1- 40)凝集体および Α |8 (1- 42)凝集 体に対する解離定数を使用した。
[0163] (7)マウス体内放射能分布実験
放射性ヨウ素標識体 (化合物 10、 11、 19、 20、 31、 46、 47、 48)は 5-10%エタノー ルを含む生理食塩水を用いて希釈した。 1群 3-5匹の 5週齢 ddY系雄性マウス (25-30 g)に、それぞれの標識体 100 μ L (0.5-1 μ Ci)を静脈内投与 2, 10, 30, 60分後に、断 頭、採血した後、臓器を摘出し、重量と放射能を測定した。 [0164] (8)アルツハイマー病患者脳組織を用いた結合実験
アルッノ、イマ一病の患者脳側頭葉部位の組織をホルマリン固定しパラフィン包埋し た。同パラフィンブロックから 5ミクロン厚の切片を作製し、通常のキシレン、エタノール 処理により脱パラフィンを実施した(Lippa,C.F., Nee.L.E., Mori.H & George- Hyslop, P.(1998) The Lancet 352:1117-1118.)。最終的に燐酸緩衝液による中和を施した後 に、化合物、 10、 11、 19、 20を 100 nMの濃度条件で、室温で 10分間反応させた。 反応停止は、燐酸緩衝液、 50%エタノールにて各 3回の洗浄により実施した。その後、 アルコール、キシレン処理により脱水処理をしてェンテラン-ユー包埋した。該化合 物結合の確認は、蛍光顕微鏡 (ォリンパス BX50)〖こ附属した CCDカメラ( M-3204C ) により画像観察によって実施した。
[0165] 〔実験結果〕
(1)化合物の合成
図 1、図 2及び図 3にフラボン誘導体の合成経路を示す。フラボン骨格の形成は Bak er-Venkataraman反応により行った。この合成過程において、ヒドロキシァセトフエノン をベンゾィルエステル (ィ匕合物 2、化合物 13、化合物 21)に変換し、さらにアルカリ処 理を行うことによって、 1,3-ジケトン (ィ匕合物 3、化合物 14、化合物 22)に変換した。こ のジケトン体を酸で処理することにより、 目的とするフラボン誘導体 (化合物 4、化合物 15、化合物 23)を得た。化合物 4およびィ匕合物 23の-トロ基の還元は、塩化スズ (II) を還元剤として行った。生成したァミノ基のジメチルイ匕およびモノメチルイ匕は 、ずれも 常法に従い行った。また図 2及び図 3のフラボン誘導体 (ィ匕合物 15、化合物 19、化合 物 25、化合物 26)のメトキシ基の脱メチルイ匕反応は三臭化ホウ素により行った。それ ぞれのブロモ化合物はパラジウムを触媒とするビス(トリプチルスズ)との反応により、ト リブチルスズ体に変換した。これらトリプチルスズ体は、ヨウ素との反応により容易に化 合物へと変換した。図 4にカルコン誘導体の合成経路を示す。カルコン誘導体は、ァ セトフエノン体とアルデヒド体とのカリウム存在下での縮合反応により、カルコンの基本 骨格を形成した。以降の還元、メチル化、トリプチルスズ化、トリプチルスズ-ヨウ素の 交換反応はフラボン誘導体の合成方法と同様に行った。図 5および 6にスチリルクロ モン誘導体の合成経路を示す。スチリルクロモン誘導体は、ニトロ桂皮酸クロリドとブ ロモヒドロキシベンゾフエノンを出発原料に用いて、フラボン誘導体と同様の方法を用 いて合成を行った。図 7にクマリン誘導体の合成経路を示す。クマリン誘導体の合成 は、ブロモヒドロキシベンズアルデヒドと-トロベンゾ酢酸を出発原料に用いて行 、、 ニトロ基の還元、メチル化、トリプチルスズ化、ヨウ素化はフラボン誘導体と同様の方 法に従い行った。
[0166] (2)ヨウ素標識実験
図 8に示すように、放射性ヨウ素標識は過酸ィ匕水素を酸化剤として用いて、スズ-ョ ゥ素交換反応により、目的とする放射性ヨウ素- 125標識体を放射化学的収率 50-80% で得た。標識反応後、逆相 HPLCを用いて分離精製を行い、放射化学的収率 98%以 上で無担体の標識化合物を得た。
[0167] (3) A β (1-40)凝集体及び Α β (1-42)凝集体を用いたインビトロ結合実験
図 9には、種々濃度の [12¾化合物 10、 [12¾化合物 11、 [12¾化合物 19を A j8凝集体 の存在下、 A 凝集体の非存在下、大過剰の非放射性化合物 11の存在下で反応を 行い、セルノヽ一べスターで濾過後、濾紙に残存した放射能を測定した結果を示す。 A β凝集体が存在しな!ヽ場合および大過剰の非放射性化合物が存在する場合、 Vヽ ずれも濾紙に残存した放射能は低値を示したのに対して、 Α |8凝集体の存在下で反 応を行った場合、 [12¾化合物 10、 [12¾化合物 11、 [12¾化合物 19は顕著に高い値を 示した。このことから、フラボン誘導体である、 [12¾化合物 10、 [12¾化合物 11、 [12¾化 合物 19はいずれも A 凝集体への高い結合性を示すことが明らかとなった。その結 合性は、 [12¾化合物 11 > [12¾化合物 10 > [12¾化合物 19の順で高くなつた。また、 2¾化合物 31、 [12¾化合物 36、 [12¾化合物 46、 [12¾化合物 47、 [12¾化合物 48に関 しても同様の実験を行った。その結果、フラボン誘導体と同様に、カルコン誘導体 (化 合物 31及びィ匕合物 36)およびスチリルクロモン誘導体 (ィ匕合物 46、化合物 47及び 化合物 48)はアミロイド凝集体への高い結合親和性を示した(図 10及び図 11)。さら に [12¾化合物 11に関しては、 A β (1-40)凝集体および Α β (1-42)凝集体を用いて飽 和実験カゝら得られた値をスキャッチヤード解析により分析を行った (図 12)。その結果、 直線性を示したことから、フラボンィ匕合物とアミロイド凝集体との結合部位はひとつで あることが明らかとなった。また解離平衡定数 Kd値は、 Α (1-40)凝集体に対して、 12 .3 ±2.3 nM、 A j8 (1-42)凝集体に対して、 17.6±5.7 nMとなり、アミロイド凝集体への 高い結合親和性を有することが示された。さらに、化合物 10、 11、 19、 20に関して は、 [12¾化合物 11を放射性リガンドとする阻害実験を行った (表 29)。その結果、い ずれの化合物も A β (1-40)凝集体および Α β (1-42)凝集体に対する高 ヽ結合性を示 した。その結合性は、化合物 11、 10、 19、 20の順に高い値を示した。 Α |8 (1-40)凝 集体(図 12A)への結合性と A (1-42)凝集体(図 12B)への結合性には大きな差異 は確認されなかった。
[0168] [表 29] 阻害定数(Ki, nM) 化合物 Αβ(1^0) Αβ( 2)
10 22.6 ± 3.4 30.0土 3.4
11 13.2 ± 0.2 15.6 ± 2.4
19 29.0 ± 3.2 38.3 ± 8.1
20 72.5 ± 8.2 77.2 ± 9.2
[0169] (4)マウス体内放射能分布実験
表 30、 31、 32にそれぞれフラボン誘導体、カルコン誘導体、スチリルクロモン誘導 体を正常マウスに投与後の体内放射能分布の結果を示す。
[0170] [表 30]
[12 化合物 10、 [12 化合物 11、 [12 化合物 19、 [12 化合物 2 0の静脈内投与後 の放射能の体内分布 a
血腸心腎心肝心血脾心脳血睥血犴腎腎脳腎睥汗陽捭悩陽讦陽悩
投与後の時間 (分)
2 10 30 60
化合物 11
1.87 (0.18) 1.07 (0.08) 1.20 (0.15) 1.15 (0.16) 15.41 (0.98) 21.85 (2.14) 15.71 (0.96) 12.40 (2.38) 8.33 (1.47) 4.31 (0.28) 3.40 (0.31) 2.32 (0.45) 2.24 (0.24) 6.56 (0.83) 12.97 (1.15) 18.64 (2.05) 2.72 (0.20) 1.92 (0.33) 1.58 (0.31) 1.18 (0.17) 5.63 (0.80) 2.47 (0.14) 1.69 (0.06) 1.07 (0.17) 3.22 (0.15) 3.61 (0.60) 1.89 (0.21) 0.99 (0.10) [1251]化合物 10
1.89 (0.28) 1.39 (0.10) 1.34 (0.07) 1.50 (0.09) 16.28 (0.90) 25.28 (0.31) 18.61 (1.81) 15.14 (0.89) 8.13 (1.28) 5.21 (0.44) 3.85 (0.33) 3.05 (0.25) 3.10 (0.61) 7.91 (1.05) 12.84 (1.18) 21.48 (3.17) 2.57 (1.54) 2.31 (0.01) 1.76 (0.23) 1.52 (0.29) 4.87 (0.66) 2.66 (0.12) 1.67 (0.14) 1.28 (0.12) 4.12 (0.15) 3.68 (0.18) 1.84 (0.12) 1.19 (0.04) [12 化合物 19
1.87 (0.21) 1.19 (0.17) 0.40 (0.01) 0.23 (0.09) 8.96 (1.48) 9.01 (0.97) 3.75 (0.47) 1.88 (0.61) 7.99 (1.08) 6.30 (1.02) 4.51 (1.59) 1.46 (1.12) 3.52 (0.29) 14.39 (0.80) 22.51 (1.11) 30.05 (3.61) 2.70 (0.08) 1.38 (0.37) 0.55 (0.30) 3.67 (5.89) 4.98 (0.41) 2.25 (0.40) 0.84 (0.14) 0.47 (0.22) 4.00 (0.18) 2.36 (0.33) 0.51 (0.07) 0.17 (0.05) [12 化合物 20
2.77 (0.43) I.58 (0.18) 0.66 (0.03) 0.20 (0.02) 9.77 (1.89) 8.24 (0.50) 6.80 (0.86) 4.78 (1.09) 14.79 (2.59) 15.11 (2.00) 6.45 (0.84) 1.66 (0.62) 3.12 (0.37) II.26 (0.63) 22.01 (1.34) 27.28 (0.48) 3.92 (1.18) 1.55 (0.15) 0.56 (0.13) 0.17 (0.06) 5.51 (0.71) 1.60 (0.18) 0.53 (0.04) 0.12 (0.02) 3.31 (0.32) 1.90 (0.07) 0.52 (0.03) 0.08 (0.02) 31] [12 化合物 31の静脈内投与後の放射能の体内分布 a
血腸心腎睥脳讦血腎脾心血腸血肝腸脳脾心脳肝腎心脳腎汗陽睥
投与後の時間 (分)
2 10 30 60
P¾化合物 31
4.90 (0.52) 3.80 (0.91) 1.84 (0.31) 1.15 (0.44) 15.71 (1.27) 18.55 (2.68) 7.67 (1.68) 4.05 (0.61) 11.99 (3.60) 9.16 (2.76) 5.00 (2.27) 4.31 (0.81) 2.50 (0.31) 10.52 (1.82) 20.60 (6.13) 29.31 (3.26)
2.57 (0.42) 1.80 (0.30) 1.03 (0.04) 0.88 (0.15)
5.58 (0.99) 2.88 (1.02) 1.44 (0.34) 1.38 (0.34) 2.52 (0.20) 1.28 (0.17) 0.40 (0.11) 0.35 (0.05) 32]
[12 化合物 46、 [1251]化合物 47、 [1251]化合物 48の静脈内投与後の放射能の体内 分布 a
投与後の時間 (分)
2 10 30 60
化合物 46
2.34(0.16) 2.44(0.19) 2.56(0.64) 2.27(0.47)
13.23(1.65) 14.49(1.10) 10.27(1.84) 8.16(1.33)
11.94(1.49) 6.99(0.91) 4.91(1.07) 3.76(0.91)
2.84(0.18) 5.51(0.55) 11.71(1.27) 16.08(2.44)
4.23(0.62) 3.64(0.38) 2.92(0.73) 2.16(0.85)
8.40(0.47) 3.78(0.35) 2.43(0.70) 1.64(0.29)
4.88(0.47) 4.40(0.44) 2.78(0.72) 1.62(0.40)
[12 化合物 47
3.21(0.38) 2.44(0.082) 2.19(0.29) 1.79(0.23)
14.55(2.64) 14.41(2.52) 11.13(1.63) 7.82(0.94)
10.41(1.33) 7.05(0.56) 5.48(0.97) 3.52(1.36)
2.59(0.38) 8.55(1.21) 16.72(2.58) 19.16(2.63)
3.88(0.74) 4.42(1.05) 2.66(0.47) 1.51(0.19)
6.92(1.41) 3.31(0.69) 2.09(0.39) 1.47(0.27)
2.84(0.35) 2.96(0.25) 1.86(0.30) 0.99(0.09)
[125η化合物 48
14.54(3.37) 3.50(1.13) 1.5(0.22) 0.80(0.21)
20.56(3.98) 15.09(2.63) 12.82(1.96) 8.79(1.80)
9.04(1.72) 5.58(1.07) 5.16(1.06) 3.94(1.25)
1.52(0.09) 4.8(0.74) 11.98(1.26) 14.91(4.18)
5.09(0.75) 4.06(0.66) 3.15(0.70) 2.82(0.36)
8.89(1.94) 4.00(0.93) 2.36(0.51) 1.42(0.38)
0.70(0.10) 0.72(0.14) 1.02(0.23) 0.77(0.25) aグラム当りの投与量のパーセントで表した。 各値は、
値である。
かつこ内の値は標準偏差である。 [0173] 表 30に示すように、いずれのフラボン誘導体も、血液力 速やかなクリアランスを示 す一方で、投与初期から約 4%ID/gと脳内アミロイド画像ィヒを行うために十分高い脳 への移行性を示した。脳への放射能動態は、 3種類のフラボン誘導体により異なった 力 いずれも速やかな脳からの洗い出しが観察された。その消失速度は、 [12¾化合 物 19が最も早ぐ次に、 [12¾化合物 20、 Γΐ]化合物 10と [12¾化合物 11はほぼ同等 であった。体内放射能動態はいずれも主に肝臓力ゝら胆管、腸管への排泄経路をとる ことが示された。また、カルコン誘導体 ([12¾化合物 31)は投与後、脳への移行性が 確認され、その後の速やかに洗い出されることが示された (表 31)。スチリルクロモン 誘導体のマウスにおける体内放射能分布を表 32に示した。化合物 48では、血液中 への高い放射能滞留が観察され、脳への移行性は低値を示したのに対して、化合物 46及びィ匕合物 47は、血液から脳への高 、移行性を示した (ィ匕合物では 4.9%ID/g、 化合物 47では 3.0%ID/g)。さらに、化合物 46及びィ匕合物 47は、脳移行後に速やか な放射能消失を示した。
[0174] (5)アルツハイマー病患者脳組織を用いた結合実験
アルッノ、イマ一病の確定診断には、患者脳側頭葉部位において、老人斑の沈着と 神経原線維変化と!/ヽぅ 2大病変の確認が必要である。アルツハイマー病患者脳組織 を用いた結合実験において、化合物 11は、老人斑と特異的に結合していることが示 された(図 13)。また脳血管アンギオパチ一は、老人斑同様にアルツハイマー病に見 られる病変であるが、これも同じアミロイド蛋白が異常沈着して 、ることが知られて!/ヽ る。化合物 11は、図 14に見られるように、脳血管アミロイドにも特異的に結合している ことが見られることから、アルツハイマー病脳組織にあるアミロイド沈着病変を特異的 に認識結合していることが示された。さらに、図 15-B, Hに示すように、化合物 11は、 神経変性突起を持つ老人斑、神経原線維変化にも結合性が確認された。また、他の 置換基を有する化合物 10、 19, 20を用いて、アルツハイマー病患者脳組織を用い た結合実験を行った場合も、化合物 11と同様に、いずれの化合物もアミロイド斑、神 経変性突起を持つ老人斑、脳血管アミロイド、神経原線維変化を認識、結合している ことが確認された(図 15)。従って、フラボン誘導体である化合物 10、 11、 19、 20は いずれもアミロイド画像ィ匕薬剤に有用な性質を持つことが示された。 本明細書は、本願の優先権の基礎である日本国特許出願 (特願 2004-341370号) の明細書および Zまたは図面に記載されている内容を包含する。また、本発明で引 用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入 れるものとする。

Claims

Figure imgf000065_0001
〔式中、 R\ R2、 R3、及び R4は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、 カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、 炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜4のアルコキシ基、 2 フルォロエトキシ基、 3 フルォロプロポキシ基、 4 フルォロブトキシ基、又は 5—フルォロペントキシ基を 示し、 R5は下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換され ていてもよいァリール基、下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基に よって置換されて 、てもよ 、芳香族複素環基、又は式: -CH = CH—R6で表される 基 (式中、 R6は下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換 されていてもよいァリール基、下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換 基によって置換されていてもよい芳香族複素環基を示す。)を示し、置換基群 Aは、 ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ 基、アミノ基、ニトロ基、炭素数 1〜4のアルキル基、及び炭素数 1〜4のアルコキシ基 力 なる群である。〕
で表される化合物又はその医薬上許容される塩を含有するアミロイド関連疾患診断 用組成物。
[2] 一般式 (I)における 、 R2、 R3、 R4のいずれかが、ハロゲン原子である請求項 1記 載のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[3] 一般式 (I)における 、 R2、 R3、 R4のいずれかが、ヨウ素原子である請求項 1記載 のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[4] 一般式 (I)における R5が、置換基群 A力 選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によつ て置換されて 、てもよ 、フエ-ル基である請求項 1乃至 3の!、ずれか一項記載のアミ ロイド関連疾患診断用組成物。
[5] 一般式 (I)における R5が、 4—ジメチルァミノフエ-ル基、 4—メチルァミノフエ-ル基
、 4ーメトキシフエ-ル基、又は 4ーヒドロキシフエ-ル基である請求項 1乃至 3のいず れか一項記載のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[6] 一般式 (I)における R5が、式: -CH=CH— R6で表される基 (式中、 R6は置換基群
A力 選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換されていてもよいフエ-ル基を 示す。 )である請求項 1乃至 3の 、ずれか一項記載のアミロイド関連疾患診断用組成 物。
[7] 一般式 (I)における R5が、 4—アミノスチリル基、 4—メチルアミノスチリル基、又は 4 ージメチルアミノスチリル基である請求項 1乃至 3のいずれか一項記載のアミロイド関 連疾患診断用組成物。
[8] 一般式 (Π)
[化 2]
Figure imgf000066_0001
〔式中、
Figure imgf000066_0002
R2、 R3、及び R4は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、 カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、 炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜4のアルコキシ基、 2 フルォロエトキシ基、 3 フルォロプロポキシ基、 4 フルォロブトキシ基、又は 5—フルォロペントキシ基を 示し、 R7は下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換され ていてもよいァリール基、又は下記置換基群 Aから選ばれた 1若しくは 2以上の置換 基によって置換されていてもよい芳香族複素環基を示し、置換基群 Aは、ハロゲン原 子、水酸基、カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基 、ニトロ基、炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜4のアルコキシ基、 2 フルォロェ トキシ基、 3—フルォロプロポキシ基、 4 フルォロブトキシ基、及び 5—フルォロペン トキシ基力 なる群である。〕
で表される化合物又はその医薬上許容される塩を含有するアミロイド関連疾患診断 用組成物。
[9] 一般式(II)における 、 R2、 R3、 R4の!、ずれかが、ハロゲン原子である請求項 8記 載のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[10] 一般式 (II)における 、 R2、 R3、 R4のいずれかが、ヨウ素原子である請求項 8記載 のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[11] 一般式(II)における R7が、 4ーヒドロキシー3—メトキシフエ-ル基、又は 4 ジメチ ルァミノフエニル基である請求項 8乃至 10のいずれか一項記載のアミロイド関連疾患 診断用組成物。
[12] 一般式 (III)
[化 3]
Figure imgf000067_0001
〔式中、 R\ R2、 R3、及び R4は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、 カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基、ニトロ基、 炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜4のアルコキシ基、 2 フルォロエトキシ基、 3 フルォロプロポキシ基、 4 フルォロブトキシ基、又は 5—フルォロペントキシ基を 示し、 R8は下記置換基群 A力も選ばれた 1若しくは 2以上の置換基によって置換され ていてもよいァリール基、又は下記置換基群 Aから選ばれた 1若しくは 2以上の置換 基によって置換されていてもよい芳香族複素環基を示し、置換基群 Aは、ハロゲン原 子、水酸基、カルボキシル基、スルホン基、ジメチルァミノ基、メチルァミノ基、アミノ基 、ニトロ基、炭素数 1〜4のアルキル基、及び炭素数 1〜4のアルコキシ基からなる群 である。〕
で表される化合物又はその医薬上許容される塩を含有するアミロイド関連疾患診断 用組成物。
[13] 一般式(III)における 、 R2、 R3、 R4のいずれかが、ハロゲン原子である請求項 12 記載のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[14] 一般式(III)における 、 R2、 R3、 R4のいずれかが、ヨウ素原子である請求項 12記 載のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[15] 一般式 (1)、一般式 (11)、又は一般式 (III)で表される化合物が、放射性核種で標識 されている化合物である請求項 1乃至 14のいずれか一項記載のアミロイド関連疾患 診断用組成物。
[16] 放射性核種が、陽電子放出核種である請求項 15記載のアミロイド関連疾患診断用 組成物。
[17] 放射性核種が、 γ線放出核種である請求項 15記載記載のアミロイド関連疾患診断 用組成物。
[18] アミロイド関連疾患力 アルツハイマー病である請求項 1乃至 17のいずれか一項記 載のアミロイド関連疾患診断用組成物。
[19] アミロイド関連疾患のモデル動物に被験物質を投与する工程、前記モデル動物に 請求項 1乃至 18のいずれか一項記載のアミロイド関連疾患診断用組成物を投与す る工程、及び前記モデル動物の脳中に含まれる一般式 (1)、一般式 (11)、又は一般 式 (III)で表されるで表される化合物の分布又は量を調べる工程を含むアミロイド関 連疾患の治療薬又は予防薬のスクリーニング方法。
[20] アミロイド関連疾患のモデル動物に前記疾患の治療薬又は予防薬を投与する工程 、前記モデル動物に請求項 1乃至 18のいずれか一項記載のアミロイド関連疾患診断 用組成物を投与する工程、及び前記モデル動物の脳中に含まれる一般式 (1)、一般 式 (II)、又は一般式 (III)で表される化合物の分布又は量を調べる工程を含むアミ口 イド関連疾患の治療薬又は予防薬の評価方法。
PCT/JP2005/021642 2004-11-26 2005-11-25 アミロイド関連疾患診断用組成物 WO2006057323A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/666,507 US8192717B2 (en) 2004-11-26 2005-11-25 Composition for diagnosing amyloid-related diseases
JP2006520584A JP4000353B2 (ja) 2004-11-26 2005-11-25 アミロイド関連疾患診断用組成物
EP05809739A EP1815872A4 (en) 2004-11-26 2005-11-25 COMPOSITION FOR THE DIAGNOSIS OF AMYLOID ASSOCIATED DISEASE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-341370 2004-11-26
JP2004341370 2004-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006057323A1 true WO2006057323A1 (ja) 2006-06-01

Family

ID=36498057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021642 WO2006057323A1 (ja) 2004-11-26 2005-11-25 アミロイド関連疾患診断用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8192717B2 (ja)
EP (1) EP1815872A4 (ja)
JP (1) JP4000353B2 (ja)
WO (1) WO2006057323A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072417A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Nagasaki University プリオン病診断用組成物
EP2171478A1 (en) * 2007-03-30 2010-04-07 The Regents Of The University Of California In vivo imaging of sulfotransferases
US8557222B2 (en) 2008-04-04 2013-10-15 Avid Radiopharmaceuticals, Inc. Radiopharmaceutical imaging of neurodegenerative diseases
CN109293616A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 贵州大学 一种含香豆素查尔酮类衍生物、其制备方法及应用
WO2019168170A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 国立大学法人 長崎大学 クロモン誘導体及びアミロイド関連疾患診断用組成物
JP2020066619A (ja) * 2018-04-04 2020-04-30 株式会社Cics アミロイドβ疾患のホウ素中性子捕捉療法用化合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2706566A1 (en) * 2007-12-18 2009-07-09 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Chromane derivatives as trpv3 modulators
US8318132B2 (en) 2008-02-14 2012-11-27 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Imaging agents for detecting neurological dysfunction
US8932557B2 (en) 2008-02-14 2015-01-13 Eli Lilly And Company Imaging agents for detecting neurological dysfunction
EP2112145A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-28 AxoGlia Therapeutics S.A. Chromenone derivatives useful for the treatment of neurodegenerative diseases
MX2010011762A (es) * 2008-06-17 2011-02-03 Glenmark Pharmaceuticals Sa Derivados de cromano como moduladores del trpv3.
EP2323697A2 (en) 2008-07-24 2011-05-25 Siemens Medical Solutions USA, Inc. Imaging agents useful for identifying ad pathology
EP2910945B1 (en) * 2008-09-30 2018-07-18 Case Western Reserve University Molecular probes for imaging of myelin
ES2343347B2 (es) * 2009-01-27 2011-12-07 Universidade De Santiago De Compostela Uso de derivados de 3-fenilcumarinas 6-sustituidas y preparacion de nuevos derivados.
CN103739605B (zh) 2009-03-23 2016-08-17 伊莱利利公司 用于检测神经障碍的显像剂
US8691187B2 (en) 2009-03-23 2014-04-08 Eli Lilly And Company Imaging agents for detecting neurological disorders
US20140079635A1 (en) * 2011-03-30 2014-03-20 Case Western Reserve University Molecular probes for detecting lipid composition
WO2016097339A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Ge Healthcare Limited Labelled coumarin derivatives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074519A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Novartis Ag Coumarines useful as biomarkers
WO2004069774A2 (en) * 2003-02-04 2004-08-19 The University Court Of The University Of St Andrews Synthesis of 13c-labelled estrogen analogues

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU759945B2 (en) 1998-08-20 2003-05-01 Regents Of The University Of California, The Methods for labeling beta-amyloid plaques and neurofibrillary tangles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074519A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Novartis Ag Coumarines useful as biomarkers
WO2004069774A2 (en) * 2003-02-04 2004-08-19 The University Court Of The University Of St Andrews Synthesis of 13c-labelled estrogen analogues

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1815872A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2171478A1 (en) * 2007-03-30 2010-04-07 The Regents Of The University Of California In vivo imaging of sulfotransferases
EP2171478A4 (en) * 2007-03-30 2013-01-30 Univ California IN VIVO IMAGING METHOD FOR SULPHOTRANSFERASES
WO2009072417A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Nagasaki University プリオン病診断用組成物
US8557222B2 (en) 2008-04-04 2013-10-15 Avid Radiopharmaceuticals, Inc. Radiopharmaceutical imaging of neurodegenerative diseases
WO2019168170A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 国立大学法人 長崎大学 クロモン誘導体及びアミロイド関連疾患診断用組成物
JP2020066619A (ja) * 2018-04-04 2020-04-30 株式会社Cics アミロイドβ疾患のホウ素中性子捕捉療法用化合物
JP7204568B2 (ja) 2018-04-04 2023-01-16 株式会社Cics アミロイドβ疾患のホウ素中性子捕捉療法用化合物
CN109293616A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 贵州大学 一种含香豆素查尔酮类衍生物、其制备方法及应用
CN109293616B (zh) * 2018-09-29 2022-06-21 贵州大学 一种含香豆素查尔酮类衍生物、其制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20080131367A1 (en) 2008-06-05
JPWO2006057323A1 (ja) 2008-06-05
EP1815872A1 (en) 2007-08-08
US8192717B2 (en) 2012-06-05
JP4000353B2 (ja) 2007-10-31
EP1815872A4 (en) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006057323A1 (ja) アミロイド関連疾患診断用組成物
TWI228120B (en) Process for making diaryl pyridines useful as COX-2 inhibitors
TWI406856B (zh) 人類免疫缺乏病毒複製之抑制劑
CN102046638B (zh) 检测和治疗阿尔茨海默病和相关疾病的化合物和组合物
WO2007136059A1 (ja) アミロイド関連疾患診断のための組成物
US20120263646A1 (en) Imaging agents and their use for the diagnostic in vivo of neurodegenerative diseases, notably alzheimer&#39;s disease and derivative diseases
Ono et al. Novel chalcones as probes for in vivo imaging of β-amyloid plaques in Alzheimer’s brains
JP2008525363A (ja) プロスタグランジン媒介疾患治療のためのピリジン化合物
KR101530392B1 (ko) 신규 2-헤테로아릴 치환 벤조티오펜 및 벤조푸란 709
EP3793992B1 (en) Matrix metalloproteinase (mmp) inhibitors and methods of use thereof
WO2019089665A1 (en) Alkene spirocyclic compounds as farnesoid x receptor modulators
WO2019089664A1 (en) Multicyclic compounds as farnesoid x receptor modulators
US20140296534A1 (en) Compounds suitable as precursors to compounds that are useful for imaging amyloid deposits
US20200115357A1 (en) Liver x receptors (lxr) modulators
TWI764977B (zh) 作爲caspase抑制劑的聯環化合物、含有其的藥物組合物及其應用
JPH0354945B2 (ja)
AU583847B2 (en) Use of 4-(isoxazolyl)-thiazole-2-oxamic acid derivatives
WO2008068974A1 (ja) オーロン誘導体含有診断用組成物
KR20210126614A (ko) 3-브로모-5-(2-에틸이미다조[1,2-a]피리딘-3-카르보닐)-2-하이드록시벤조니트릴의 합성
JP2007084526A (ja) アミロイド関連疾患診断用組成物
JP2884094B2 (ja) 新規なピリドンカルボン酸またはその塩の可溶化法
JPH05208959A (ja) ベンゾ[cフェナンスリジニューム誘導体の製造法及びその新規化合物
JP2550631B2 (ja) ピリダジノン誘導体
JP4000352B2 (ja) アミロイド関連疾患診断用組成物
CH634071A5 (en) Therapeutically active pyranoquinolones

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006520584

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005809739

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005809739

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11666507

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11666507

Country of ref document: US