WO2006049263A1 - 樹脂組成物およびフラットパネルディスプレイ固定枠 - Google Patents

樹脂組成物およびフラットパネルディスプレイ固定枠 Download PDF

Info

Publication number
WO2006049263A1
WO2006049263A1 PCT/JP2005/020323 JP2005020323W WO2006049263A1 WO 2006049263 A1 WO2006049263 A1 WO 2006049263A1 JP 2005020323 W JP2005020323 W JP 2005020323W WO 2006049263 A1 WO2006049263 A1 WO 2006049263A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
weight
resin composition
parts
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidenori Nakagawa
Seiji Kikuchi
Makoto Takagi
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd. filed Critical Teijin Chemicals Ltd.
Priority to DE602005017926T priority Critical patent/DE602005017926D1/de
Priority to JP2006542455A priority patent/JP4747102B2/ja
Priority to US11/666,649 priority patent/US20070257401A1/en
Priority to EP05805392A priority patent/EP1808462B1/en
Publication of WO2006049263A1 publication Critical patent/WO2006049263A1/ja
Priority to US13/088,535 priority patent/US20110195222A1/en
Priority to US13/399,317 priority patent/US20120148819A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • G02F2201/465Snap -fit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition, a flat panel display fixing frame comprising the resin composition, and a method for producing the same.
  • FPD Flat panel displays
  • LCD liquid crystal displays
  • a frame is usually used.
  • the strong frame is referred to as a flat panel display fixing frame (hereinafter sometimes referred to as an FPD fixing frame) in the present invention.
  • FPD fixing frame snap-fit structures have been widely used as a method for fixing an FPD fixing frame to a device.
  • the FPD fixing frame is for fixing the display, which is an electronic device, to the device, and requires the following physical properties.
  • the FPD fixed frame is required to have a certain degree of rigidity because it has the function of supporting the display.
  • good flame retardancy is required for the FPD fixed frame.
  • it has been required to refrain from using halogen flame retardants and phosphorus flame retardants in consideration of environmental impact.
  • FPD fixing frames are required to have heat resistance and appearance.
  • Various resin compositions that satisfy such mechanical and thermal properties have been proposed.
  • Patent Document 1 discloses a high-rigidity LCD fixing frame made of a polycarbonate resin, a flaky inorganic filler, and a fibrous filler. This technology uses glass flakes and is fixed with high rigidity. It provides a frame.
  • Patent Document 2 discloses a flame retardant resin composition containing an aromatic polycarbonate resin, a glass filler, titanium oxide and an organic sulfonate, and can be used for an L CD fixing frame.
  • This technology provides molded products that use glass flakes and have high rigidity as well as flame retardancy.
  • Patent Document 3 also discloses a flame retardant resin composition comprising an aromatic polycarbonate resin, an organic alkali metal salt flame retardant, an alkoxysilane compound, a fluorinated polymer having a fibril-forming ability, and a silicate mineral such as brunch. Things are disclosed.
  • Patent Document 4 also discloses a flame retardant resin composition containing an aromatic polystrength resin, a fluorine-containing resin having a fibril-forming ability, and a silicate mineral.
  • No. 5 discloses a resin composition that is composed of an aromatic polycarbonate resin, a graft copolymer, an aromatic vinyl compound copolymer, and an inorganic filler such as talc and is suitable for a vehicle interior / exterior part.
  • the FPD fixed frame is required to generate less foreign matter. That is, the foreign matter adhering to the F P D fixed frame adversely affects the F P D image. It is considered that the foreign matter is caused by the filler floating on the surface of the FPD fixing frame rubbing and falling off with other members, or the burr part generated at the time of molding rubbing against other materials and falling off.
  • Snap fit which is being used frequently in recent years, increases the probability of occurrence of such foreign substances. This is because the snap fit is likely to rub against other materials during the mating, and the rubbed filler is likely to fall off and generate foreign matter. Also, snap fit is likely to cause burrs because there may be mold cavity mating surfaces on both the male and female sides. In particular, in the case of a large fixed frame or a fixed frame with a thin part, burrs are likely to occur. The burrs are easily removed by rubbing with other materials, or when the burrs are cut, the filler may fall off from the cross section. Friction with other materials occurs when transporting or handling FPD fixed frames.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-1 5 2 6 0 8 Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-226805
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-294063
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-082218
  • Patent Document 5 JP 2003-206398 A Disclosure of Invention
  • the filler falls off the surface of the fixed frame and becomes a foreign substance that adversely affects the FPD image display, which increases the FPD defect rate.
  • the snap-fit structure of the FPD fixed frame is a factor that increases the probability of the filler falling out.
  • an object of the present invention is to provide a resin composition containing a filler, having excellent rigidity, and suitable for an FPD fixing frame.
  • Another object of the present invention is an FPD fixing frame having a snap foot structure, which is excellent in abrasion resistance, hardly generates foreign matters, and is a resin suitable for an FPD fixing frame that does not adversely affect the image display of an FPD. It is to provide a composition.
  • Another object of the present invention is to provide an optimal resin composition for an FPD fixing frame having good flame retardancy and heat resistance without blending a halogen flame retardant or a phosphate ester flame retardant. is there.
  • Another object of the present invention is to provide an FPD fixing frame comprising the resin composition. Still another object of the present invention is to provide a method for manufacturing an FPD fixing frame.
  • the present inventors have developed a shelf composition containing talc having a specific particle size, mascobite force of a specific particle size, poly force monoponate measurement and other ingredients, rigidity, flame retardancy, heat resistance, appearance. And the present invention was completed by finding that it was excellent in abrasion resistance. '
  • the present invention relates to (i) aromatic polycarbonate resin (component A) 100 parts by weight, (ii) talc (B-1 component) having an average particle diameter measured by X-ray transmission of 0.5 to 9 m and At least one kind of plate-like silica selected from the group consisting of mascobite force (B—two components) with an average particle diameter measured by laser diffraction / scattering method of 0.5 to 50 m Salt mineral (component B) 1-30 parts by weight,
  • the resin composition is a resin composition used for a flat panel display fixing frame having at least one protrusion, hole or groove for snap fit.
  • the present invention also includes (i) 100 parts by weight of an aromatic polycarbonate resin (amber component),
  • Talc (one component) with an average particle diameter measured by X-ray transmission of 0.5-9 m and an average particle diameter measured by laser diffraction / scattering method of 0.5- 1 to 30 parts by weight of at least one plate-like silicate mineral (B component) selected from the group consisting of 50 m of masco bitumai force (B-2 component),
  • a flat panel display fixing frame having at least one protrusion or hole or groove for snap fit.
  • the present invention also relates to a method of manufacturing a flat panel display fixing frame having at least one projection or hole or groove for snap fitting,
  • Aromatic polycarbonate resin (component A) 100 parts by weight,
  • Talc (B—one component) with an average particle diameter of 0.5 to 9 m measured by X-ray transmission method and an average particle diameter of 0.5 to 50 m measured by laser diffraction / scattering method 1 to 30 parts by weight of at least one platy silicate mineral (component B) selected from the group consisting of:
  • step i) Combustion with a specimen of 1.5 mm thickness in the vertical combustion test of UL standard 94
  • a flat panel display comprising a step of injecting and filling the pellets into a mold cavity (step 1), and (3) a step of removing a flat panel display fixing frame from the mold cavity (step 1 iii). This is a method for manufacturing a fixed frame.
  • a resin composition suitable for an FPD fixing frame that is excellent in flame retardancy, heat resistance, rigidity, and abrasion resistance, has few foreign matters during FPD production, and has an excellent surface appearance.
  • the reason for the reduction of foreign matter that adversely affects FPD image display in the resin composition of the present invention is not clear, but the following action is presumed.
  • the B component is less than a specific particle size, the proportion of the filler that floats from the surface of the molded product is reduced, and as a result, the probability of dropout is reduced by reducing the force when rubbing against other members. Is reduced.
  • Fig. 1 is a schematic diagram of the front side of the frame created in the example and used for the evaluation.
  • the frame has a longitudinal length of 3 2 5 mm, a lateral length of 40 0 O mm, and an inner edge. Diagonal length: 4 2 3 mm (17 inches), frame height: 1 6.5 mm, frame width: 1 6.5 mm, main thickness around gate: l mm, and frame section Occupied area: 19%.
  • Fig. 2 is a schematic front view of the back side of the frame.
  • Fig. 3 is a partially enlarged view of Fig. 2.
  • the shaded area indicates the surface of the back surface.
  • Fig. 4 is an enlarged view of the A-B cross section of Fig. 1, with the upper side showing the front and the lower side showing the back.
  • Figure 5 shows an assembled form of a liquid crystal display using the frame of the present invention. 05020323
  • Examples of the flat panel display in the present invention include LCD, plasma display, inorganic EL display, organic EL display, field emission display, and the like. Among these, LCD is more effective for the resin composition of the present invention.
  • the snap fit is a structure in which a protrusion provided on the male side fits into a hole or groove on the female side when fitting a pair of male and female fittings. When both are engaged and disengaged, the part must be temporarily distorted until the protrusion and hole or groove fit together.
  • the structure of the protrusion or hole or groove for snap fitting is not particularly limited, and may be any structure that has been applied to many resin molded products.
  • Aromatic polycarbonate resin reacts divalent phenol with a strong Ponate precursor. It is obtained by adapting.
  • the reaction method include an interfacial polymerization method, a melt transesterification method, a solid-phase transesterification method of a strong Pone prepolymer, and a ring-opening polymerization method of a cyclic Ponate compound.
  • dihydric phenols used here include hydroquinone, resorcinol, 4,4'-biphenol, 1,1-bis (4-hydroxyphenol) ethane, 2,2-bis (4 —Hydroxyphenyl) propane (commonly known as bisphenol A), 2,2-bis (4-hydroxy-1-3-methylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 1,1-bis (4— (Hydroxyphenyl) 1-1 phenylethane, 1, 1-bis (4-hydroxyphenyl) hexane, 1, 1-bis (4-hydroxyphenyl) 1, 3, 3, 5-trimethylcyclohexane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) pentane, 4, 4, 1 (p-phenylene diisopropylidene) diphenol, 4, 4,-(m-phenol Diphenyl, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) 4-Isopropyl cyclohexane, bis (4-hydroxyphenyl) oxide, bis (4-hydroxy
  • the component A consists of a repeating unit of bisphenol A represented by the following formula, and is an aromatic polystrength resin with a viscosity average molecular weight of 10, 0 0 0 to 30, 0 0 0. Preferably there is.
  • a group polycarbonate can be used as the A component.
  • BPM 4, 4'- (m-phenol di-diisopropylidene) diphenol
  • 1, 1 bis (4- Hydroxyphenyl) cyclohexane 1,1 bis (4-hydroxyphenyl) — 3, 3,5-trimethylcyclohexane
  • B is—TMC 3,5-trimethylcyclohexane
  • BCF 9, Aromatic polycarbonate (homopolymer or polymer) using 9-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene and 9,9-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) fluorene (hereinafter sometimes abbreviated as “BCF”) Copolymers)
  • BCF 4, 4'- (m-phenol di-diisopropylidene) diphenol
  • the component A constituting the resin composition is a copolymerized aromatic polyborate (1) to (3) below. That's right.
  • BPM is 20 to 80 mol% (more preferably 40 to 75 mol%, more preferably 45 to 65 mol%) in 100 mol% of the divalent phenol component constituting the aromatic polycarbonate
  • BCF is 20 to 80 mol% (more preferably 25 to 60 mol%, more preferably 35 to 55 mol%).
  • BPA is 10 to 95 mol% (more preferably 50 to 90 mol%, more preferably 60 to 85 mol%) in 100 mol% of the divalent phenol component constituting the aromatic polycarbonate, And a copolycarbonate having a BCF content of 5 to 90 mol% (more preferably 10 to 5.0 mol%, more preferably 15 to 40 mol%).
  • BPM is 20 to 80 mol% (more preferably 40 to 75 mol%, more preferably 45 to 65 mol%) in 100 mol% of the divalent phenol component constituting the aromatic polycarbonate,
  • These aromatic polystrands may be used alone or in combination of two or more. They can also be used in combination with the widely used bisphenol A type polyponate.
  • Tg is 160 to 250 ° C, preferably 170 to 230 ° C, and water absorption is 0.1 to 0.30%, preferably 0.13 to 0.30%, more preferably 0. Polycarbonate which is 14-0.27%.
  • the water absorption rate of the aromatic poly force one point is 24 hours in water at 23 ° C according to ISO 62—1980 using a disk-shaped test piece having a diameter of 45 mm and a thickness of 3. Omm. This is a value obtained by measuring the moisture content after soaking.
  • Tg glass transition temperature
  • D SC differential scanning calorimetry
  • carbonate precursor carbonyl halide, carbonic acid diester, haloformate or the like is used, and specific examples include phosgene, diphenyl carbonate, or divalent phenol diformate.
  • Aromatic polycarbonate resins include branched polycarbonate resins copolymerized with trifunctional or higher polyfunctional aromatic compounds, and polyesters copolymerized with aromatic or aliphatic (including alicyclic) bifunctional carboxylic acids.
  • the branched polycarbonate resin can further improve the drip prevention ability of the resin composition of the present invention.
  • the trifunctional or higher polyfunctional aromatic compound used in such branched polystrengthen resin include fluorodalcine, phloroglucid, or 4,6-dimethyl-1,2,4,6-tris (4-hydroxydiphenyl).
  • the structural unit derived from the polyfunctional aromatic compound is a total of 100 mol% of the structural unit derived from the divalent phenol and the structural unit derived from the polyfunctional aromatic compound. 0.01 to 1 mol%, preferably 0.05 to 0.9 mol%, particularly preferably 0.05 to 0.8 mol%.
  • a branched structural unit may be generated as a side reaction.
  • the amount of the branched structural unit is also 0% in total of 100 mol% with the structural unit derived from divalent phenol. 001 to 1 mol%, preferably 0.00 P2005 / 020323
  • the ratio of the branched structure can be calculated by 1 H-NMR measurement.
  • the aliphatic difunctional carboxylic acid is preferably, ⁇ -dicarboxylic acid.
  • the aliphatic bifunctional carboxylic acid include, for example, a linear saturated aliphatic dicarboxylic acid such as sepacic acid (decanedioic acid), dodecanedioic acid, tetradecanedioic acid, octadecanedioic acid, icosanedioic acid, and cyclohexane.
  • Preferable examples include alicyclic dicarboxylic acids such as dicarboxylic acids.
  • an alicyclic diol is more preferable, and examples thereof include cyclohexane dimethanol, cyclohexane diol, and tricyclodecane dimethanol.
  • the reaction by the interfacial polymerization method is a reaction between divalent phenol and phosgene, and is performed in the presence of an acid binder and an organic solvent.
  • an acid binder for example, sodium hydroxide metal hydroxide such as sodium hydroxide or lithium hydroxide, pyridine and the like are used.
  • organic solvent for example, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and black benzene are used.
  • a catalyst such as tertiary amine or quaternary ammonium salt can be used, and a molecular weight regulator such as phenol, p-tert-butylphenol, or P-cumylphenol can be used.
  • a molecular weight regulator such as phenol, p-tert-butylphenol, or P-cumylphenol
  • functional phenols include decyl phenol, dodecyl phenol, tetradecyl phenol, hexadecyl phenol, octadecyl phenol, eicosyl phenol, docosyl phenol, and triacontyl phenol. These monofunctional phenols having a relatively long chain alkyl group are effective when improvement in fluidity or hydrolysis resistance is required.
  • the reaction temperature is usually 0 to 40, the reaction time is several minutes to 5 hours, and the pH during the reaction is preferably kept at 10 or more.
  • the reaction by the melt transesterification method is usually a transesterification reaction between a divalent phenol and a carbonic acid diester.
  • a divalent phenol and a carbonic acid diester are mixed in the presence of an inert gas, and usually under reduced pressure.
  • 1 2 0 to 3 5 React at 0 ° C.
  • the degree of vacuum is changed in stages, and finally the phenols generated at 1 3 3 Pa or less are removed from the system.
  • the reaction time is usually about 1 to 4 hours.
  • Examples of the carbonic acid diester include diphenyl carbonate, dinaphthyl carbonate, bis (diphenyl) carbonate, dimethyl carbonate, jetyl carbonate, and dibutyl carbonate. Among them, diphenyl carbonate is preferable.
  • a polymerization catalyst can be used to increase the polymerization rate.
  • the polymerization catalyst include alkali metal such as sodium hydroxide and hydroxy hydroxide, hydroxide of alkaline metal, boron, Aluminum hydroxide, alkali metal salt, alkaline earth metal salt, quaternary ammonium salt, alkali metal or alkaline earth metal alkoxide, organic acid salt of alkaline metal or alkaline earth metal, zinc
  • Examples of the catalyst are usually used for esterification reactions and transesterification reactions such as compounds, boron compounds, silicon compounds, germanium compounds, organotin compounds, complex compounds, antimony compounds, manganese compounds, titanium compounds, and zirconium compounds.
  • a catalyst may be used independently and may be used in combination of 2 or more types.
  • the amount of the polymerization catalyst, to divalent phenol 1 mole of the raw material preferably 1 X 1 0- 9 ⁇ 1 X 1 0 5 equivalents, more preferably 1 X 1 0- 8 ⁇ 5 X 1 0- It is selected in the range of 6 equivalents.
  • the melt transesterification method in order to reduce the phenolic end group, for example, 2-clonal phenylphenyl carbonate, 2-methoxycarbonyl phenylphenol, or the like after the end of the polycondensation reaction. Compounds such as neat and 2-ethoxyphenylphenyl ponte can be added. Further, in the melt transesterification method, it is preferable to use a deactivator that neutralizes the activity of the catalyst. The amount of the deactivator is preferably used in a ratio of 0.5 to 50 moles with respect to 1 mole of the remaining catalyst.
  • the ratio of the aromatic polycarbonate resin after polymerization is in the range of 0.01 to 500 ppm, more preferably 0.01 to 300 ppm, Particularly preferably, it is used at a ratio of 0.01 to 100 ppm.
  • Deactivation j is preferably a phosphonium salt such as tetrabutylphosphonium salt of dodecylbenzenesulfonate, or an ammonium salt such as tetraethylammonium dodecylpentyl sulfate.
  • a component aromatic polycarbonate resin of the present invention not only a virgin raw material but also a polycarbonate resin regenerated from a used product, a so-called material-recycled aromatic polypone resin can be used.
  • Used products include soundproof walls, glass windows, translucent roofing materials, various glazing materials such as automobile sunroofs, transparent materials such as windshields and automobile headlamp lenses, containers such as water bottles, and optical recording media Etc. are preferred. These do not contain a large amount of additives or other oils and the desired quality can be obtained stably.
  • an automobile headlamp lens or an optical recording medium may be mentioned as a preferred embodiment because it satisfies the more preferable conditions of the above-mentioned viscosity average molecular weight.
  • the purgen raw material is a raw material not yet used in the market after its production.
  • the viscosity average molecular weight (M) of the aromatic polystrengthen Ponate resin is not particularly limited, but is preferably 10 0, 0 0 to 3 0, 0 0 0, and more preferably 1 4, 0 0 0 to 2 0, 0 0 0, more preferably 1 5, 5 0 0 to 1 7, 5 0 0.
  • Aromatic polystrengthen Ponate resin with a viscosity average molecular weight of less than 100,000 may not provide practically sufficient impact resistance, snap fit, etc., and sufficient drip prevention ability may be obtained. Incombustibility is also inferior because it is not possible.
  • a resin composition obtained from an aromatic polycarbonate having a viscosity average molecular weight of more than 30 and 0.00 is not preferable because it has poor fluidity during injection molding. Furthermore, since the molding process temperature becomes higher, the thermal stability of the resin composition tends to be lowered.
  • the aromatic polycarbonate resin may be obtained by mixing those having a viscosity average molecular weight outside the above range.
  • a polysiloxane having a viscosity average molecular weight exceeding the above-mentioned range in particular, not less than 50, 0,000, more preferably not less than 100, 0, 0 Kunibonate resin has high entropy properties.
  • good moldability is exhibited in gas assist molding, injection press molding and foam molding. Such improvement in moldability is even better than that of the branched polycarbonate.
  • the viscosity average molecular weight is determined by first measuring the Ostwald viscometer from a solution in which 0.7 g of aromatic polycarbonate is dissolved in 10 ml of methylene chloride at 20 ° C. with a specific viscosity (77 SP ) calculated by the following formula.
  • Viscosity average molecular weight M is calculated from the calculated specific viscosity (7? SP ).
  • V SP / C [77] +0. 45X [7?] 2 C (where [:?] Is the intrinsic viscosity)
  • the calculation of the viscosity average molecular weight in the resin composition of the present invention is performed as follows. That is, the resin composition is mixed with 20 to 30 times its weight of methylene chloride to dissolve the soluble components in the resin composition. Such soluble matter is collected by Celite filtration. Thereafter, the solvent in the obtained solution is removed. The solid after removal of the solvent is thoroughly dried to obtain a solid component that dissolves in methylene chloride. From a solution of 0.7 g of the solid dissolved in 100 ml of methyl chloride, the specific viscosity at 20 ° C. is determined in the same manner as described above, and the viscosity average molecular weight M is calculated from the specific viscosity in the same manner as described above.
  • the B component has an average particle size measured by the X-ray transmission method of 0.5-9 m talc (B-1 component) and an average particle size measured by the laser-diffraction 'scattering method of 0.5-50 It is at least one kind of rod-like silicate mineral selected from the group consisting of m muscopait mica (B-2 component).
  • Talc is hydrous magnesium silicate in terms of chemical composition, and is generally expressed by the chemical formula 4 Si 0 2 3Mg 0 2H 2 0, and is a scaly particle with a layered structure.
  • S i 0 2 56 ⁇ 65 wt% in, 3 ⁇ 41 ⁇ Rei_28 ⁇ 35 wt%, H 2 0 about 5 It is composed of about% by weight.
  • Examples of the standard composition include S i 0 2 : 62.5 wt%, MgO: 31.5 wt%, Fe 2 0 3 : 0.13 wt%, A 1 2 0 3 : 0.2 wt%, And CaO: 0.07% by weight, and loss on ignition: 4.5% by weight.
  • the average particle size of B-1 component talc is 0.5 to 9 m, preferably 0.5 to 4 im, and more preferably 0.5 to 3.5 m. It can be said that the smaller the particle size, the less adverse effects on FPD image display will be.However, if the average particle size is less than 0.5 m, the reduction in adverse effects will be saturated while the cost will tend to be higher, making it more versatile. Missing.
  • talc compressed to a bulk density of 0.4 g / cm 3 or more, more preferably 0.5 g / cm 3 or more.
  • the bulk density of such talc is preferably set to an upper limit of 1.0 g / cm 3 in terms of both handleability and processing cost.
  • the average particle size of talc in the present invention refers to D 50 (median diameter of particle size distribution) measured by an X-ray transmission method which is one of liquid phase precipitation methods.
  • D 50 diameter of particle size distribution
  • An apparatus for performing such measurement is Sedigraph 5100 manufactured by Micromeritics.
  • the production method when talc is ground from raw stone there is no particular limitation on the production method when talc is ground from raw stone, and the axial flow mill method, the annular type mill method, the roll mill method, the pole mill method, the jet mill method, and the container rotary compression shear type A mill method or the like can be used. Furthermore, it is preferable that the pulverized tar is classified by various classifiers and has a uniform particle size distribution.
  • classifiers There are no particular restrictions on classifiers: impactor-type inertial force classifiers (such as barrier impactors), Coanda effect-based inertial force classifiers (such as Elpo Jets), centrifugal field classifiers (multistage cyclones, microplexes, dispersers) John Separete Yuichi, Accucut, Yuichi Poclassifier, 'Yuyu Poplex, Micron Separator, and Super Separe Yui). Also Evening luc can be a natural mineral powder or a synthetic artificial talc.
  • talc is preferably in an agglomerated state in view of its handleability and the like, and as such a production method, there are a deaeration compression method, a compression method using a sizing agent, and the like.
  • the degassing compression method is preferable in that it does not allow a collecting agent component which is not necessary to be easily mixed into the embossing composition.
  • the average particle size of the two-component massopite mica is 0.5 to 5.0 m, preferably 1 to 30 m.
  • the average particle diameter means the average particle diameter (D 50 (median diameter of particle size distribution)) measured by a laser diffraction / scattering method.
  • D 50 diameter of particle size distribution
  • a laser diffraction / scattering particle size distribution measuring apparatus manufactured by Horiba Ltd. can be used. If the average particle size of the My force exceeds 50 m, there will be a lot of My force that floats on the surface of the molded product, and the My force will drop off.
  • the thickness of muscovite mica one having a thickness measured by observation with an electron microscope of 0.01 to: Im can be used. Preferably the thickness is from 0.03 to 0.
  • the Mohs hardness of the muscopied mica is preferably about 3. Muscobite mica can achieve higher rigidity and strength than other strengths such as phlogopite, and solves the problems of the present invention at a better level. Furthermore, since the hue is also excellent, even when a part of the FPD fixed frame is exposed to the outside, it is possible to cope with various colorings, which is preferable.
  • the mascotite my power may be a natural mineral powder or a synthetic my power.
  • the powdered mashcobite mica may be produced by either a dry powder method or a wet powder method.
  • the dry milling method is more inexpensive and more common, but the wet milling method is more effective for thinner and finer massaging of muscopait mica (the rigidity improvement effect of the resin composition is higher). .
  • the B-component plate silicate mineral may be surface-treated with various surface-treating agents such as E-component compounds, silane coupling agents, higher fatty acid esters, and socks.
  • surface-treating agents such as E-component compounds, silane coupling agents, higher fatty acid esters, and socks.
  • talc is more advantageous in reducing foreign matter, while high My strength is often advantageous in terms of rigidity.
  • any plate-like silicate mineral can be selected, or these can be mixed appropriately.
  • the resin composition of the present invention comprises, as B component, talc (B-1 component) having an average particle diameter of 0.5 to 9 measured by X-ray transmission method and average particle measured by laser diffraction / scattering method It is preferable to contain both mascobite force (B-2 component) having a diameter of 0.5 to 50 m.
  • fluorine-containing anti-dripping agent for component C examples include fluorine-containing polymers having a fibril forming ability.
  • fluorine-containing polymers having a fibril forming ability.
  • polymers include polytetrafluoroethylene and tetrafluoroethylene copolymers (for example, (E.g., tetrafluoroethylene hexafluoropropylene copolymer), partially fluorinated polymers as shown in U.S. Pat.No. 4379910, polycarbonate resins produced from fluorinated diphenols, etc.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • Polytetrafluoroethylene which has the ability to form fibrils, has an extremely high molecular weight, and tends to bind PTFE to fibers by external action such as shearing force. . Its number average molecular weight ranges from 1.5 million to tens of millions. The lower limit is more preferably 3 million. The number average molecular weight is calculated based on the melt viscosity of polytetrafluoroethylene at 380 ° C. as disclosed in JP-A-6-145520.
  • the fibrillated PTFE has a melt viscosity in the range of 10 7 to 10 13 po ise, preferably 10 8 to 10 12 p 0 ise, measured at 380 ° C as measured by the method described in this publication. It is.
  • PTFE can be used in solid form or in the form of an aqueous dispersion.
  • PTFE with fibril-forming ability can also be used in combination with other resins to improve dispersibility in 3 ⁇ 4f fat and to obtain better flame retardancy and mechanical properties. Is possible.
  • a low molecular weight polytetrafluoroethylene having such a fibrillated PTFE as a core is disclosed. Those having a structure having polyethylene as a shell are also preferably used.
  • fibrillated PTFE examples include Teflon (registered trademark) 6 J from Mitsui's DuPont Fluorochemical Co., Ltd. and Polyflon MPA FA500 and F-201 L from Daikin Chemical Industries, Ltd. .
  • Commercially available aqueous dispersions of fibrillated PTFE include Asahi IC Fluoropolymers 'full-on AD-1, AD-936, Daikin Industries' full-on D-1, D-2, Mitsui ⁇ Teflon (registered trademark) 30 J manufactured by DuPont Fluorochemical Co., Ltd. can be listed as representatives.
  • the mixed form of fibrillated PTFE includes the following: (1) A method in which an aqueous dispersion of fibrillated PTFE and an aqueous dispersion or solution of an organic polymer are mixed and coprecipitated to obtain a coaggregated mixture No. 258263, JP-A 63-154744, etc.), (2) A method of mixing an aqueous dispersion of fibrillar PTFE and dried organic polymer particles (JP-A 4-272957) (3) A method in which an aqueous dispersion of fibrillated PTFE and an organic polymer particle solution are uniformly mixed, and the respective media are simultaneously removed from the mixture (Japanese Patent Laid-Open No.
  • the proportion of fibrillated PTFE in the mixed form is preferably 10 to 80% by weight, more preferably 15 to 75% by weight, of fibrillated PTFE in 100% by weight of the mixture. If the proportion of fibrillated PTFE is within this range, good dispersibility of the fibrillated PTFE can be achieved.
  • Component D alkali organic sulfonate (earth) metal salt
  • D component organic sulfonate alkali (earth) metal salt is an organic compound having an alkali sulfonate (earth) metal base, such as perfluoroalkyl sulfonic acid metal salt or metal salt.
  • An alkali metal salt, an alkali metal salt of an aromatic sulfonic acid, or an alkaline earth metal salt is preferred.
  • perfluoroalkylsulfonic acid alkyl metal salt is preferred.
  • Such metal salts are suitable in that they exhibit good flame retardancy and can improve the hue of the resin composition. Especially in combination with talc ', it shows a good hue improvement effect.
  • alkali metals in component D include lithium, sodium, potassium, rubidium, and cesium
  • alkaline earth metals include beryllium, magnesium, calcium, strontium, and barium. More preferably, it is an alkali metal.
  • rubidium and cesium are preferred when transparency requirements are higher, but these are not versatile and difficult to purify, resulting in a disadvantage in terms of cost. There is. On the other hand, cost is advantageous in terms of flame retardancy, but lithium and sodium may be disadvantageous in terms of transparency.
  • the alkali metal in the sulfonic acid strong lithium metal salt can be used properly, but in any respect, the organic sulfonic acid strong lithium salt having an excellent characteristic balance is most suitable. It is also possible to use a combination of such a strong Rium salt and an alkali metal sulfonate composed of another alkali metal.
  • perfluoroalkyl sulfonic acid metal salts include potassium trifluoromethane sulfonate, potassium perfluorobutane sulfonate, perfluoro hexane sulfonic acid, and perfluorooctane.
  • Sulfonic acid lithium sodium pentafluoroethane sulfonate, sodium perfluorobutane sulfonate, sodium perfluorooctane sulfonate, lithium trifluoromethane sulfonate, lithium perfluorobutane sulfonate, Lithium monofluorosulfonate, cesium trifluoromethanesulfonate, cesium perfluorobutane sulfonate, cesium perfluorooctane sulfonate, cesium perfluorohexane, rubium perfluorobenzoate sulfonate
  • Such materials include rubidium hexane sulfonate and disulfide, and perfluorinated mouthpieces, which can be used alone or in combination of two or more.
  • the carbon number of the perfluorinated alkyl group is preferably in the range of 1 to 18, more preferably in the range of 1 to 10, and still more preferably in the range of 1 to 8.
  • perfluorolobane sulfonic acid power is particularly preferable.
  • Perfluoroalkyl sulfonate alkali (earth) metal salts made of alkali metals usually contain not a few fluoride ions (F-).
  • F- fluoride ions
  • the presence of such fluorides can be a factor that reduces flame retardancy, so it is preferable to reduce as much as possible.
  • the ratio of such fluoride ions can be measured by an ion chromatography method.
  • the fluoride ion content is preferably 10 O p pm or less, more preferably 40 0 p pm or less, and particularly preferably 1 O p pm or less. Further, it is preferably 0.2 p pm or more in terms of production efficiency.
  • the perfluoroalkylsulfonic acid alkali (earth) with a reduced amount of strong fluoride ions (earth) The method for producing the metal salt is as follows: (i) Fluoride contained in the raw material when producing the metal salt A method of reducing the amount of ions, (ii) a method of removing hydrogen fluoride, etc. obtained by the reaction by a gas generated during the reaction or heating, and (iii) recrystallization and reprecipitation in the production of the metal salt. A method of reducing the amount of fluoride ions of the compound using a purification method such as In particular, perfluoroalkyl sulfonic acid alkali (earth) metal salts are relatively easy to dissolve in water.
  • ion-exchanged water in particular, an electric resistance of at least 18 ⁇ ⁇ cm, that is, an electric conductivity of about 0.5
  • the method of manufacturing by using water that satisfies 5 S / cm or less, dissolving at a temperature higher than normal temperature, washing, then cooling and recrystallizing reduced the amount of fluoride ions.
  • Alkali perfluoroalkylsulfonic acid (earth) Preferred as a method for producing a metal salt.
  • alkali metal sulfonate (earth) metal salts include diphenylsulfide—4,4 ′ disodium monodisulfonate, diphenylsulfide 4,4 ′ —dipotassium disulfonate, 5-sulfo Potassium isophthalate, sodium 5-sulfoisophthalate, polyethylene terephthalate polysulfonate Sodium, 1-methoxynaphthalene-4-calcium sulfonate, disodium 4-dodecylphenyl terdisulfonate, poly (2,6-dimethylphenylene dioxide) polysodium polysulfonate, poly (1,3-phenylene oxide) polysulfone Polysodium acid, poly (1,4-diphenyloxide) polysodium polysulfonate, poly (2,6-diphenylphenoxide) polypolypotassium polysulfonate, poly (2-fluoro-6-but
  • the resin composition of the present invention preferably contains a thermal stability improver.
  • the resin composition of the present invention becomes a shelf material suitable for an FPD fixing frame, particularly a large FPD fixing frame. In other words, since the good appearance is maintained, the probability of the filler falling off is surely reduced.
  • the resin composition can be adapted to a wide range of molding conditions, it is freed from unreasonable filling conditions and the warping of the FPD fixing frame is further reduced. I will become.
  • the thermal stability improver a coating type is preferable.
  • the coating type thermal stability improver reduces the reactivity between the mineral and the aromatic polycarbonate resin by coating the surface of the plate-like silicate mineral. Thermal stability is improved by the lack of reactivity with the polycarbonate resin.
  • thermal stability improvers include (i) a lubricant containing a functional group reactive with the silicate mineral, and (i i) a lubricant that is pre-coated on the silicate mineral. Therefore, among the silicate mineral surface treatment agents described above, those having a lubricant effect act as a thermal stability improver of such a coating type.
  • a suitable coating-type heat stability improver is at least one compound (component E) selected from the group consisting of an acidic group-containing lubricant, an alkylalkoxysilane, and an alkyloctylogensilane.
  • the component E is preferably contained in an amount of 0.0 :! to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the component A.
  • the alkyl group in alkylalkoxysilane and alkyloctrogensilane preferably has 4 or more carbon atoms.
  • the number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 60 or less, more preferably 20 or less, still more preferably 18 or less, and particularly preferably 16 or less.
  • the larger the number of carbon atoms in the alkyl group the better the effect of the lubricant, but the lower the thermal stability.
  • the number of alkyl groups in these silane compounds is preferably 1 or 2, particularly preferably 1.
  • examples of the alkoxy group in the alkylalkoxysilane are preferably a methoxy group and a ethoxy group.
  • the acidic group in the acidic group-containing lubricant include a carboxyl group, a carboxylic anhydride group, a sulfonic acid group, a sulfinic acid group, a phosphonic acid group, and a phosphinic acid group.
  • Suitable acidic groups are at least one of a force lpoxyl group, a carboxylic anhydride group, a sulfonic acid group, a sulfinic acid group, a phosphonic acid group and a phosphinic acid group.
  • a lubricant having at least one acidic group selected from a force lpoxyl group, a carboxylic acid anhydride group and a phosphonic acid group is preferred.
  • a carboxyl group and a Z or carboxylic acid anhydride group (hereinafter referred to as “power loxyl”).
  • a lubricant having a "group” is preferred.
  • the concentration of the acidic group is in the range of 0.05 to: lO meq Z g, more preferably in the range of 0.1 to 6 me qZ g, and still more preferably 0.5. It is in the range of 5-4 m.eq Z g.
  • the lubricant is a compound that is widely known for reducing friction with an apparatus or a mold in plastic molding and obtaining a good mold release.
  • olefin wax higher fatty acid (for example, Examples thereof include J3 aliphatic carboxylic acids having 16 to 60 carbon atoms), polyalkylene glycols having a degree of polymerization of about 10 to 200, silicone oil, and fluorocarbon oil.
  • olefin waxes include paraffin waxes such as paraffin wax, microcrystalline wax, Fischer-Tropsch wax, and ⁇ -year-old olefin polymers.
  • Polyethylene waxes have molecular weights of 1,000 to 15, Examples include polyethylene and polypropylene of about 0,000. The molecular weight is a weight average molecular weight calculated based on a calibration curve obtained from standard polystyrene in GPC (gel permeation chromatography) method.
  • Examples of a method for bonding an acidic group to such a lubricant include, for example, (a) a method of copolymerizing a monomer having an acidic group and an ⁇ -olefin monomer, and (b) On the other hand, there may be mentioned a method of bonding or copolymerizing a compound or monomer having an acidic group.
  • a living polymerization method can be employed in addition to a radical polymerization method such as solution polymerization, emulsion polymerization, suspension polymerization, and bulk polymerization. Furthermore, it is possible to polymerize after once forming a macromonomer.
  • the copolymer can be used as a copolymer in various forms such as an alternating copolymer, a block copolymer, and a tape copolymer in addition to a random copolymer.
  • a radical generator such as peroxide 2, 3, -dimethyl-2,3 diphenylbutane (commonly called “dicumyl”) is added to a lubricant, particularly olefin wax, as necessary.
  • a reaction or copolymerization method can be employed. The force and method are those in which a reactive active site is thermally generated in the lubricant and a compound or monomer that reacts with the active site is reacted. Other methods for generating active sites required for the reaction include irradiation with radiation and electron beam, and application of external force by mechanochemical technique. Further, a method of previously copolymerizing a monomer that generates an active site required for reaction in a lubricant Also mentioned.
  • Examples of active sites for the reaction include unsaturated bonds, peroxide bonds, disteroxide radicals that have high steric hindrance and are thermally stable.
  • Examples of the compound or monomer having a strong lpoxyl group include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, fumaric acid, maleic anhydride, and citraconic anhydride, with maleic anhydride being particularly preferred.
  • strong lpoxyl group-containing olefin fins are suitable.
  • the force lpoxyl groups per gram of the wax is preferably 0.05 to: LO meq / g, more preferably 0.1 to 6 me qZg, more preferably 0.5 to 4 me qZ g.
  • An olefin-based wax containing a strong lpoxyl group is preferable.
  • the molecular weight of the olefin-based wax is preferably from 1, 0 0 to 1 0, 0 0 0.
  • a copolymer of ⁇ -olefin and maleic anhydride that satisfies such conditions of concentration and molecular weight is preferable.
  • Such a copolymer can be produced by melt polymerization or bulk polymerization in the presence of a radical catalyst according to a conventional method.
  • the number of carbon atoms of monoolefin is preferably 10 to 60, more preferably 16 to 60, and even more preferably 25 to 55, as an average value.
  • the amount of the plate-like silicate mineral (amber component) is 1 to 30 parts by weight, preferably 1 to 25 parts by weight, more preferably, based on 100 parts by weight of the aromatic polycarbonate resin (amber component). Is 1 to 20 parts by weight. If the amount of the soot component is less than 1 part by weight, the rigidity of the resin composition becomes insufficient, and if it exceeds 30 parts by weight, the impact strength decreases, making it unsuitable as a shelf composition for an FPD fixed frame.
  • the compounding amount of the fluorine-containing anti-dripping agent (component C) is 0.001 to 0.6 parts by weight, preferably 0.1 to 0.6 parts by weight, based on 100 parts by weight of the soot component. . If the C component is less than 0.01 part by weight, the effect of blending is insufficient due to insufficient ability to prevent melting and dripping during combustion, and if it exceeds 0.6 part by weight, the impact strength is reduced and the dispersion is poor. This is not suitable because the surface of the molded product becomes rough.
  • the organic sulfonate alkali (earth) metal salt (component D) is 100 parts by weight.
  • the amount is 0.001 to 1.0 parts by weight, preferably 0.003 to 0.3 parts by weight, more preferably 0.005 to 0.15 parts by weight, based on the component A. If the D component is less than 0.01 parts by weight, the flame retardancy of the resin composition is not sufficiently improved, so that the effect of the blending is difficult to be exhibited. If the D component exceeds 1.0 parts by weight, the heat and humidity resistance becomes poor. So it is not preferable.
  • the blending amount of at least one compound selected from an acidic group-containing lubricant, alkylalkoxysilane, and alkyl ⁇ idogen silane (component E) is preferably 0.01 to 5 weights based on 100 parts by weight of component A Part. More preferable amounts are as follows for each compound.
  • the amount of alkylalkoxysilane and alkylnodrosilane is preferably 0.1-3 parts by weight, more preferably 0.2-1.5 parts by weight, based on 100 parts by weight of component A. is there.
  • the total amount of acidic group-containing lubricants, particularly strong olefin group-containing olefin fins, is preferably 0.05 to 1.5 parts by weight, more preferably 0.1 based on 100 parts by weight of component A. To 1 part by weight, particularly preferably 0.2 to 0.8 part by weight.
  • E component is contained in the above range, effects are exhibited in improving thermal stability, toughness, releasability, and rigidity.
  • the resin composition of the present invention can be combined with various additives that are usually blended in an aromatic polycarbonate resin.
  • a flame retardant other than the component D can be blended as necessary.
  • Such flame retardants include: (i) organophosphorous flame retardants (eg, monophosphate compounds, phosphate oligomer compounds, phosphonate oligomer compounds, phosphonitrile oligomer compounds, and phosphonic acid amide compounds), and (ii) silicone compounds. And a silicone-based flame retardant.
  • the organophosphorous flame retardant is preferably a phosphate compound.
  • the phosphate compound is advantageous in improving not only the flame retardancy but also the fluidity of the resin composition. Therefore, it is advantageous for large FPD fixed frames.
  • Phosphoric acid ester compounds are disadvantageous in terms of responding to environmental burdens and lowering heat resistance, so it is necessary to take them into consideration.
  • the phosphate compound as a flame retardant is one or more phosphate compounds represented by the following formula (i).
  • X in the tanning formula represents a divalent organic group derived from divalent phenol
  • R 2 , R 3 , and R 4 each represent a monovalent organic group derived from monovalent phenol, and j, k, 1, m, and n represent an integer of 0 to 5.
  • the phosphate compound of the above formula may be a mixture of compounds having different n numbers, in which case the average n number is preferably 0.5 to 1.5, more preferably 0.8 to 1. 2, more preferably 0.95 to: L.15, particularly preferably 1 to 1.14.
  • Preferred examples of the divalent phenol for deriving X include hydroquinone, resorcinol, bis (4-hydroxydiphenyl) methane, bisphenol A, dihydroxydiphenyl, dihydroxynaphthalene, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (4-Hydroxyphenyl) ketone and bis (4-hydroxyphenyl) sulfide are exemplified, and among them, resorcinol, bisphenol A, and dihydroxydiphenyl are preferable. '
  • monovalent phenols for deriving R 2 , R 3 , and R 4 include phenol, cresol, xylenol, isopropyl phenol, butyral phenol, and p-cumyl phenol. They are phenol and 2,6-dimethylphenol.
  • phosphate compounds are mainly monophosphate compounds such as triphenyl phosphate and tri (2,6-xylyl) phosphate, and resorcinol bisdi (2,6-xylyl) phosphate.
  • a more preferred resin composition is a resin composition that does not contain a phosphate compound as a flame retardant, particularly a compound represented by the above general formula (i).
  • the silicone compound as a flame retardant contains an aryl group and improves the flame retardancy by a chemical reaction during combustion.
  • various compounds conventionally proposed as a flame retardant for aromatic poly-port resin can be used.
  • the silicone compound binds itself to the resin when it burns or binds to a component derived from the resin to form a structure, or by a reduction reaction at the time of forming the structure, it becomes a polystrengthened resin resin. It is thought to impart a flame retardant effect. Therefore, it is preferable to contain a group having high activity in such a reaction, and more specifically, it should contain a predetermined amount of at least one group selected from an alkoxy group and a hydrogen (ie, Si_H group) force.
  • the content ratio of such a group is preferably in the range of 0.1 to 1.2 mo 1 1 0 0 0 g, 0. 1 2 to 1 mo 1 1 0 0 0 g The range is more preferable, and the range of 0.15 to 6 mo 1/100 g is more preferable. Such a ratio can be determined by measuring the amount of hydrogen or alcohol generated per unit weight of the silicone compound by the Al force decomposition method.
  • the alkoxy group has carbon atoms
  • 1-4 alkoxy groups are preferred, and a methoxy group is particularly preferred.
  • Q unit a tetrafunctional siloxane unit represented by S i0 2.
  • the structure of the E-2-component silicone compound of the present invention is expressed by D n , T p , M m D n ⁇ M m T p , M m Q q , M m D n T p, M m D n Q Q, M m T p Q q, M m D n T p Q q, D n T p, D n Q q, include D n T p Q q.
  • preferred silicon compound structures are M m D n , M m T p , M m D n T p , M m D n Q q
  • more preferred structures are M m D n or M m D n T p .
  • the coefficients m, n, p, q in the above formula are integers of 1 or more representing the degree of polymerization of each siloxane unit, and the sum of the coefficients in each formula is the average degree of polymerization of the silicone compound.
  • This average degree of polymerization is preferably in the range of 3 to 150, more preferably in the range of 3 to 80, still more preferably in the range of 3 to 60, and particularly preferably in the range of 4 to 40. The better the range, the better the flame retardancy. Further, as described later, a silicone compound containing a predetermined amount of an aromatic group is excellent in transparency. If any of m, n, p, and Q is 2 or more, the siloxane unit with the coefficient may be two or more types of siloxane units with different hydrogen atoms or organic residues. it can.
  • the flame retardant silicone compound may be linear or have a branched structure.
  • the organic residue bonded to the silicon atom contains at least an aryl group, and the other organic residues are preferably organic residues having 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 20 carbon atoms. Examples of such an organic residue include an alkyl group, a cycloalkyl group, and an aralkyl group.
  • the silicone compound of the flame retardant contains an aryl group, thereby providing an aromatic polycarbonate resin composition having excellent flame retardancy, transparency and hue. More preferably, the proportion of the aromatic group represented by the following general formula (ii) (the amount of the aromatic group) is preferably 10 to 70% by weight (more preferably 15 to 60% by weight). is there.
  • each X independently represents an OH group or a monovalent organic residue having 1 to 20 carbon atoms.
  • n represents an integer of 0 to 5. Furthermore, in formula (ii), when n is 2 or more, different types of X can be taken.
  • the silicone-based compound of the flame retardant of the present invention may contain a reactive group in addition to the Si—H group and the alkoxy group.
  • the reactive group include an amino group, a strong loxyl group, and an epoxy group.
  • vinyl group, mercapto group, and methacryloyl group are examples of the reactive group.
  • silicone compound having a Si 1 H group in the flame retardant silicone compound include silicone compounds containing at least one of the structural units represented by the following general formulas (iii) and (iv): .
  • Zi ⁇ Z 3 shows each independently a hydrogen atom, monovalent organic residue of carbon number 1 to 20 or a compound represented by the following general formula (v),.
  • a 1-Q! 3 each independently represents 0 or 1.
  • ml represents an integer of 0 or 1 or more.
  • the repeating unit can take a plurality of different repeating units.
  • Z 4 to Z 8 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent organic residue having 1 to 20 carbon atoms.
  • ⁇ 4 to 8 each independently represents 0 or 1.
  • m 2 represents an integer of 0 or 1 or more.
  • the repeating unit can take a plurality of repeating units.
  • Silicone compounds with alkoxy groups in flame retardant silicone compounds examples include at least one compound selected from compounds represented by general formula (vi) and general formula (V ii).
  • j8 2 and 3 represent a Bier group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms, and an aryl group and an aralkyl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 7 , rrr 10 , ⁇ r 12 , a 13 and a 14 are carbon number l
  • ⁇ 5 4 , ⁇ 5 , ⁇ 6 , and d 7 represent an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the blending amount of the flame retardant silicone compound is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 5 parts by weight, and more preferably, based on 100 parts by weight of component A. 0.3 to 3 parts by weight.
  • a phosphorus stabilizer is further added to the resin composition of the present invention.
  • Such phosphorus-based stabilizers improve thermal stability during manufacturing or molding, and improve mechanical properties, hue, and molding stability.
  • phosphorus stabilizers include phosphorous acid, phosphoric acid, phosphonous acid, phosphonic acid and esters thereof, and tertiary phosphine.
  • phosphite compound examples include compounds described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-0 1 3 7 4 7 2. Of these, triphenyl phosphate, trimethyl phosphate and the like are preferable.
  • Tertiary phosphine includes triethylphosphine, tripropylphosphine, tributylphosphine, trioctylphosphine, triamylphosphine, dimethylphenylphosphine, dibutylphenylphosphine, diphenylmethylphosphine, diphenyloctylphosphine, triphenyl Examples include phosphine, tri-P-tolylphosphine, trinaphthylphosphine, and diphenylpentylphosphine. A particularly preferred tertiary phosphine is triphenylphosphine.
  • the phosphorus stabilizers can be used alone or in combination of two or more.
  • an alkyl phosphate compound typified by trimethyl phosphate is preferably blended.
  • combinations of such alkyl phosphate compounds with phosphite compounds and Z or phosphonite compounds is a new aspect.
  • the resin composition of the present invention may further contain a hindered phenol stabilizer.
  • a hindered phenol stabilizer Such blending exhibits an effect of suppressing, for example, hue deterioration during molding and hue deterioration during long-term use.
  • the hindered phenol stabilizer include compounds described in JP-A-2004-137472. All of these are readily available.
  • the above hindered phenol stabilizers can be used alone or in combination of two or more.
  • n-octadecyl blue ⁇ — (4, —hydroxy-1,3,5, diol tert-butylphenyl) propionate, tetrakis [methylene—3— (3,5′—di-tert-petityl 4— Hydroxyphenyl) propionate] methane and the like are preferable.
  • the compounding amount of the phosphorus stabilizer and the hindered phenol stabilizer is 0.0001 to 1 part by weight, preferably 0.001 to 0.5 parts per 100 parts by weight of the aromatic polyphenol resin (component A). Parts by weight, more preferably 0.005 to 0.3 parts by weight.
  • the amount of the stabilizer is too much less than the above range, it is difficult to obtain a good stabilizing effect.
  • the amount exceeds the above range, the physical properties of the composition may be lowered.
  • a thermal stabilizer other than the phosphorus stabilizer and the hindered phenol stabilizer may be blended.
  • a lactone stabilizer represented by a reaction product of 3-hydroxy-1,5,7-di-tert-petitrfuran-2-one and o-xylene is preferably exemplified. Is done. Details of such stabilizers are described in JP-A-7-233160.
  • Such a compound is commercially available as Irganox HP-136 (trademark, manufactured by CIBA SPECIALTY CHEMICALS) and can be used.
  • stabilizers in which the compound is mixed with various phosphite compounds and hindered phenol compounds are commercially available.
  • Irganox HP-2921 manufactured by the above company is preferably exemplified.
  • the blending amount of the lactone stabilizer is preferably 0.0005 to 0. 05 parts by weight, more preferably 0.001 to 0.03 parts by weight.
  • stabilizers include iows such as pen erythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (3-laurylthiopropionate), and glycerol-3-stearylthiopropionate.
  • Stabilizers are exemplified.
  • the amount of such a stabilizer containing stabilizer is preferably 0.001 to 0.1 part by weight, more preferably 0.01 to 0.08 part by weight based on 100 parts by weight of component A.
  • an ultraviolet absorber can be blended for the purpose of imparting light resistance.
  • ultraviolet absorber examples include benzophenone-based, benzotriazole-based, hydroxyphenyltriazine-based, and cyclic iminoester-based compounds, for example, compounds described in JP-A-2004-83850. Above all, 2
  • H-benzotriazole-2-yl) phenol is preferred.
  • the ultraviolet absorber specifically, in the case of cyanoacrylate, for example, 1,
  • the ultraviolet absorber has a structure of a monomer compound capable of radical polymerization, so that the ultraviolet absorbing monomer and Z or a light-stable monomer, and an alkyl (meth) acrylate or the like can be used. It may be a polymer-type ultraviolet absorber copolymerized with a monomer.
  • the ultraviolet absorbing monomer include a benzotriazole skeleton, a benzophenone skeleton, a triazine skeleton, a cyclic iminoester skeleton, and a cyanoacrylate skeleton in the ester substituent of (meth) acrylate.
  • a compound containing a case is preferably exemplified.
  • the ultraviolet absorbers may be used alone or in a mixture of two or more.
  • the blending amount of the ultraviolet absorber is from 0.01 to 2 parts by weight, preferably from 0.02 to 2 parts by weight, more preferably 0 to 100 parts by weight of the aromatic polycarbonate resin (component A). 0.3 to 1 part by weight, more preferably 0.5 to 0.5 part by weight.
  • the shelf composition of the present invention in place of a part of the aromatic polycarbonate shelf of component A, other resins and elastomers can be used in a small proportion within the range where the effects of the present invention are exhibited.
  • the blending amount of other resins and elastomers is 10% by weight in total with component A, preferably 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, and even more preferably 5% by weight or less. .
  • polyester resins such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, polyamide resins, polyimide resins, polyetherimide resins, polyurethane resins, silicone resins, polyphenylene ether resins, polyphenylene sulfide resins, and polysulfones.
  • Resin, Polyolefin resin such as polyethylene and polypropylene, polystyrene resin, acrylonitrile styrene copolymer (AS resin), acrylonitrile Z butadiene / styrene copolymer (ABS resin), polymethacrylate resin, phenol resin, epoxy resin, etc. Can be mentioned.
  • Elastomers include, for example, isoprene / isoprene rubber, styrene / butadiene rubber, ethylene / propylene rubber, acrylic elastomer, polyester elastomer, polyamide elastomer, and core-shell elastomer.
  • VAI Other ingredients than the above
  • the resin composition of the present invention may contain a small amount of additives known per se for imparting various functions to the molded product and improving the properties. These additives are used in usual amounts unless the object of the present invention is impaired.
  • Such additives include sliding agents (eg, PTFE particles), colorants (eg, pigments and dyes such as carbon black and titanium oxide), light diffusing agents (eg, acrylic crosslinked particles, silicone crosslinked particles, calcium carbonate particles), Fluorescent dyes, fluorescent brighteners, light stabilizers (typically represented by hindered amine compounds), inorganic phosphors (for example, phosphors having aluminate as a parent crystal), antistatic agents, crystal nucleating agents, Inorganic and organic antibacterial agents, photocatalytic antifouling agents (eg fine particle titanium oxide, fine particle zinc oxide), mold release agents, flow modifiers, radical generators, infrared absorbers (heat ray absorbers), and photochemicals Agents.
  • sliding agents eg, PTFE particles
  • colorants eg, pigments and dyes such as carbon black and titanium oxide
  • light diffusing agents eg, acrylic crosslinked particles, silicone crosslinked particles, calcium carbonate particles
  • Fluorescent dyes eg, fluorescent bright
  • the resin composition of the present invention has a combustion rank of V-0 in a test piece having a thickness of 1.5 mm in a UL standard 94 vertical combustion test, and a compound in which strong chlorine atoms and bromine atoms are chemically bonded. Not blended.
  • the A component to the D component preferably the E component
  • the A component to the D component are added, and optionally supplied together with other components to a melt kneader typified by a vent type twin screw extruder and melt kneaded.
  • the strand extruded from the extruder die is cooled through a water tank, and the cooled strand is cut with a pelletizer to obtain a pellet made of the resin composition.
  • the raw materials can be premixed.
  • the preliminary mixing means include a V-type blender, a Henschel mixer, a mechanochemical apparatus, and an extrusion mixer.
  • the raw material and its premix may be granulated by an extrusion granulator or a pre-ketting machine as necessary.
  • a method for supplying each component to the melt-kneader (i) a method in which components A to D and other components are independently supplied to the melt-kneader, (ii) a part of components A to D and other components (Iii) A method of diluting and mixing some of the components with water or an organic solvent and supplying them to the melt-kneader after premixing Further, (iv) a method in which the diluted mixture is premixed with other components and then supplied to a melt kneader.
  • a so-called liquid injection device or a liquid addition device can be used for supply to the melt kneader.
  • talc is blended as the B component
  • solid PTFE is blended as the C component
  • a method of improving the dispersibility by preliminarily mixing the talc and the C component can be used. .
  • a preferred extruder has a vent capable of degassing moisture in the raw material and volatile gas generated from the melt-kneaded resin.
  • a pressure reducing pump such as a vacuum pump is preferably installed in the vent. With this installation, generated moisture and volatile gases are efficiently discharged outside the extruder. It is also possible to remove a foreign substance from the resin composition by installing a screen for removing foreign substances mixed in the extrusion raw material in a zone in front of the extruder die. Examples of such screens include wire meshes, screen changers, and sintered metal plates (such as a disc filter).
  • melt-kneader examples include a banbury mixer, a kneading roll, a single-screw extruder, a multi-screw extruder having three or more axes, in addition to a twin-screw extruder.
  • the resin extruded as described above is directly cut into pellets, or after forming a strand, the strand is cut with a pelletizer and pelletized.
  • the shape of the pellet can be a general shape such as a cylinder, a prism, and a sphere, but a cylinder is more preferable.
  • Such a cylinder includes an elliptic cylinder.
  • the diameter of such a cylinder is preferably 1 to 5 mm, more preferably 1.5 to 4 mm, and even more preferably 2 to 3.3 mm. In the case of an elliptic cylinder, such a diameter is preferably included in the range of both the major axis and the minor axis.
  • the length of the cylinder is preferably ⁇ to 30 mm, more preferably 2 to 5 mm, and even more preferably 2.5 to 3.5 mm.
  • the FPD fixing frame of the present invention is made of the resin composition described above and has at least one protrusion or hole or groove for snap fit.
  • the resin composition is further selected from the group consisting of an acidic group-containing lubricant, an alkylalkoxysilane, and an alkyl ⁇ idogen silane with respect to 100 parts by weight of the A component. It is preferable to contain 0.01 to 5 parts by weight of at least one compound (component E).
  • the C component is preferably polytetrafluoroethylene.
  • the D component is a perfluoroalkylsulfonic acid alkali metal salt.
  • the shape of the FPD fixing frame is preferably in the range of 200 to 800 mm for the short side and 300 to 1,300 mm for the long side.
  • the long side has a length equal to or longer than the short side.
  • the ratio of the long side to the short side (long side Z short side) is preferably in the range of 5149 to 80/20, more preferably 55 to 45 to 75/25, more preferably 58Z42 to 35Z65.
  • the occupation area ratio of the frame portion is preferably in the range of 10 to 30%, more preferably 13 to 27%, and still more preferably 17 to 23%.
  • the occupied area ratio of the frame part means the percentage of the projected area of the frame part to the projected area of the part surrounded by the outer periphery of the frame when the FPD fixed frame is projected onto a plane parallel to the fixed surface.
  • the projected area of the FPD fixed frame does not include holes. Therefore, the projected area of the FPD fixed frame is the area obtained by subtracting the projected area of the space portion in the frame from the projected area of the portion surrounded by the outer periphery of the frame.
  • the FPD fixing frame of the present invention preferably has one or more snap fit protrusions, holes or grooves on each side. More preferably, there are two or more snap fit protrusions or holes or grooves on each side, and more preferably three or more.
  • the upper limit on each side is preferably 10, more preferably 8.
  • the number of snap fit protrusions or holes or grooves is preferably 4 in total.
  • the thickness of the inner edge of the frame for mounting FPD is preferably in the range of 0.3 to 1 mm. More preferably, the thickness is 0.4 to 0.8 mm.
  • the resin composition for an FPD fixing frame of the present invention provides a good FPD fixing frame even for a molded article having such a large number of snap-fit portions and thin-walled portions and increasing the probability of occurrence of foreign matter. It is.
  • the FPD fixing frame of the present invention is obtained by molding the above resin composition pellets into a mold capity. Can be obtained by injection filling. That is, the present invention is a method of manufacturing an FPD fixing frame having at least one projection or hole or groove for snap-fit,
  • a compound comprising the above-mentioned resin composition and having a combustion rank of V-0 in a test piece having a thickness of 1.5 mm in a vertical combustion test of UL standard 94 and a chemical bond of chlorine and bromine atoms.
  • a method for manufacturing an FPD fixed frame comprising the step of taking out the FPD fixed frame from the mold cavity (step iii).
  • injection filling is not only normal injection molding, but also injection compression molding, injection press molding, gas assist injection molding, foam molding (including the method of injecting supercritical fluid), insert molding, in-mold Examples include coating molding, heat-insulating mold molding, rapid heating and cooling mold molding, two-color molding, sandwich molding, and ultra-high speed injection molding.
  • injection compression molding injection press molding
  • gas assist injection molding foam molding (including the method of injecting supercritical fluid)
  • insert molding in-mold
  • coating molding heat-insulating mold molding, rapid heating and cooling mold molding, two-color molding, sandwich molding, and ultra-high speed injection molding.
  • a cold runner method or a hot runner method can be selected.
  • More preferable molding is performed by a cold runner method.
  • a manufacturing method in which the mold cavity, which is the cold runner and pin gate, is injection-filled.
  • Pin gates are effective in improving productivity.
  • the gate cut surface is likely to have a crisp shape, so that the filler is likely to fall off from such a portion. Therefore, at the manufacturing site, the pin gate part of the fixed frame is often processed with a high-temperature iron before the FPD is manufactured.
  • the shape of the sacrificial surface of the gate cut surface is greatly reduced as compared with the conventional glass flakes, and even if it falls off, it does not easily become a foreign substance that adversely affects image display. Therefore, the problem of reduced productivity due to the processing of the pin gate portion is solved.
  • the diameter of the pin gate is preferably in the range of 0.4 to 1.5 mm, more preferably in the range of 0.6 to 1.3 mm, and still more preferably in the range of 0.8 to 1.1 mm. the above If it is smaller than the range, the formability tends to be lowered, and if it is too large, the cooling time becomes longer and the productivity becomes inferior.
  • the number of gate points of the pin gate is preferably 4 to 30, more preferably 8 to 25, and still more preferably 10 to 22.
  • the pellets obtained were dried with a hot air circulating dryer at 120 for 5 hours. After drying, the pellets were molded into an FPD fixed frame shown in Fig. 1 using an injection molding machine (FN8000 manufactured by Nissei Plastic Industry Co., Ltd.) with a cylinder inner diameter of 5 ⁇ .
  • the mold was a pin gate with a diameter of 1.0 mm and was a cold runner method. Molding conditions are syring Molding was performed at a die temperature of 310 ° C and a mold temperature of 95 ° C with an injection speed of 17 Omm / sec. The following evaluation was performed on the obtained FPD fixed frame.
  • the flat surface (18 in the figure) of the FPD fixed frame mounting part shown in Fig. 1 was cut out, and the surface smoothness was measured with a surface roughness meter (Surfcom 140 OA, Tokyo Seimitsu Co., Ltd.). .
  • the measurement was performed on the same part in all samples, and in both cases, a cross-sectional curve perpendicular to the length direction of the side of the FPD fixed frame was measured.
  • the measurement was performed in accordance with JISB 0601 under the conditions of a cut-off value of 0.8 mm and a measurement length of 4 mm, and the maximum height (Ry) of the cross-sectional curve was evaluated.
  • the snap fit male part of the FPD fixed frame and the female part to be fitted were repeatedly fitted and detached 100 times.
  • the PET film and the FPD fixing frame were sucked thoroughly with a vacuum cleaner with a membrane filter with a diameter of PTFE®1 im?
  • the above experiment was performed using a HE PA filter. It carried out in the simple dry box which ventilated.
  • a new PET film was used every time the evaluation sample was changed.
  • Foreign matters remaining on the filter were observed with a digital microscope (VH-8000 manufactured by Keyence Corporation). At that time, metal foreign objects were excluded. The size of the foreign object was averaged over its maximum length, and the number of fallen objects was counted.
  • the flatness was confirmed by placing a smooth flat glass unit with a thickness of 2 mm and observing the presence or absence of rattling. In the examples of the present invention, no rattling was observed, and none of the fixed frames were warped, and the flatness was sufficient to mount the liquid crystal glass unit.
  • Part of the obtained pellets was dried with a hot air circulation dryer at 120 for 5 hours, and then cylinder-temperature 300 ° C using an injection molding machine (SG-150U manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.)
  • the specimens for each test shown below were prepared and evaluated at a mold temperature of 80 ° C.
  • the flexural modulus (MPa) was measured according to IS 0178.
  • the specimen shape is long 8 OmmX width 1 OmmX thickness 4 mm.
  • the deflection temperature under load was measured according to ISO 75-1 or 75-2.
  • the measurement load was 1.80 MPa.
  • PC-1 Linear aromatic polycarbonate synthesized by interfacial polycondensation method from bisphenol A and p-tert-butylphenol as a terminal terminator and phosgene (Teijin Kasei Co., Ltd .: Panlite) L—1225WX, viscosity average molecular weight 19, 700)
  • PC-2 Linear aromatic polystrength resin powder synthesized by interfacial polycondensation method from bisphenol A and p-tert-butylphenol as a terminal terminator and phosgene (manufactured by Teijin Chemicals Ltd.) : CM—1000, viscosity average molecular weight 16,000
  • TALC Talc (Made by Hayashi Kasei Co., Ltd .: Upn HS-T0.8, plate, average particle size 2 ⁇ , ⁇ ⁇ )
  • M I C A— 1 My force (manufactured by Yamaguchi Mica Industry Co., Ltd .: A— 41, plate-like, average particle size 40 m
  • MI CA-2 Mica (manufactured by Hayashi Kasei Kogyo Co., Ltd .: MC-40, plate-like, average particle size: 250 m)
  • GFL Granular glass flakes (Fleca REFG-301, Nippon Sheet Glass Co., Ltd., average particle size of glass flakes 140 m, average thickness of glass flakes 5 m) (component C)
  • PTFE Polytetrafluoroethylene with ability to form fibrils (Daikine Industry: Polyflon MPA FA500)
  • F 114P Perfluorobutane sulfonic acid potassium salt (manufactured by Dainippon Ink, Inc .: Megafuck F—114P)
  • AY048 Isoptyltrimethoxysilane (Toray Dow Corning Co., Ltd .: AY43-048)
  • K3103 Decyltrimethoxysilane (Shin-Etsu Silicone Co., Ltd .: KBM31 03)
  • DC 30 Acid-modified olefin wax composed of a copolymer of maleic anhydride and ⁇ -olefin (Mitsubishi Chemical Corporation: Diacarna ⁇ A30 ⁇ )
  • CR741 Phosphoric ester based on bisphenol ⁇ ⁇ ⁇ bis (diphenyl phosphate) (manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd .: CR-741)
  • PX200 Resorcinol bis (dixylenyl phosphate) (manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd .: PX200)
  • Component C PTFE II 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5
  • the FPD fixing frame of the present invention has good flame retardancy even if it does not contain an organic octalogen flame retardant or phosphate ester flame retardant.
  • the FPD fixing frame of the present invention is excellent in rigidity, heat resistance and dimensional stability. Furthermore, the FPD fixing frame of the present invention is excellent in abrasion resistance, is less likely to generate foreign matters that adversely affect the image display device, and has excellent surface appearance. By using the FPD fixing frame of the present invention, a large-size and high-quality FPD can be manufactured.
  • an FPD fixed frame excellent in flame retardancy, rigidity, heat resistance, dimensional stability, and abrasion resistance can be produced.
  • the FPD fixing frame of the present invention can be used for FPDs such as a television, a digital still camera, a video camera, a personal computer, a mobile phone, a pachinko, and a force navigation device.
  • FPDs such as a television, a digital still camera, a video camera, a personal computer, a mobile phone, a pachinko, and a force navigation device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、充填材を含有し剛性、難燃性を有する、スナップフィット構造を有するフラットパネルディズプレイ固定枠に好適な樹脂組成物およびフラットパネルディスプレイ固定枠を提供することを目的とする。本発明は、特定割合の(i)芳香族ポリカーボネート樹脂(A成分)、(ii)平均粒径が0.5~9μmのタルク(B-1成分)および平均粒径が0.5~50μmのマスコバイトマイカ(B-2成分)からなる群より選ばれる少なくとも一種の板状珪酸塩鉱物(B成分)、(iii)含フッ素滴下防止剤(C成分)、並びに(iv)有機スルホン酸アルカリ(土類)金属塩(D成分)、からなり、スナップフィット用の突起または孔もしくは溝を少なくとも1つ有するフラットパネルディスプレイ固定枠に用いられることを特徴とする樹脂組成物および該組成物からなるフラットパネルディスプレイ固定枠である。

Description

明 細 書 樹脂組成物およびフラットパネルディスプレイ固定枠 技術分野
本発明は、 樹脂組成物、 該樹脂組成物からなるフラットパネルディスプレイ固 定枠およびその製造方法に関する。 背景技術
フラットパネルディスプレイ (以下、 FPDと称することがある) は、 薄型、 軽量、および低消費電力といった特徴を生かし、テレビ、デジ夕ルスチルカメラ、 ビデオカメラ、 パソコン、 携帯電話、 パチンコおよびカーナビゲーシヨン装置な ど幅広い分野で使用されている。 F P Dにはディスプレイの構成体を装置に固定 するための枠が必要とされる。 特に液晶ディスプレイ (以下、 LCDと略称する ことがある) では、 通常、 枠が用いられている。 力 る枠を本発明においてフラ ットパネルディスプレイ固定枠 (以下、 FPD固定枠と称することがある) と称 する。 FPD固定枠を装置に固定する方法として近年はスナップフィット構造が 多用されつつある。
FPD固定枠は、 電子機器であるディスプレイを装置に固定するためのもので あり、 以下のような物性が要求される。 即ち、 FPD固定枠は、 ディスプレイを 支える機能を担うため、 ある程度の剛性を要求される。 また FPDは電源を有す るため、 FPD固定枠には良好な難燃性が必要とされる。 特に近年は、 環境負荷 に配慮して、 ハロゲン系難燃剤およびリン系難燃剤の使用を控えることが要求さ れつつある。 さらに、 FPD固定枠には、 耐熱性、 外観なども求められる。 このような機械的特性および熱的特性を満たす樹脂組成物として、 種々のもの が提案されてきている。 例えば、 特許文献 1には、 ポリカーボネート樹脂、 フレ ーク状無機充填材および繊維状充填剤からなる、 高い剛性を有する L CD固定枠 が開示されている。 この技術は、 ガラスフレークを用い、 高い剛性を有する固定 枠を提供するものである。
また、 特許文献 2には、 芳香族ポリカーボネート樹脂、 ガラスフィラー、 酸ィ匕 チタンおよび有機スルホン酸塩を配合した難燃性樹脂組成物が開示され、 L CD 固定枠にも用いることができる とが記載されている。 この技術は、 ガラスフレ ークを用い、 難燃性と共に高い剛性を有する成形品を提供するものである。 特許文献 3にも、芳香族ポリカーポネ一ト樹脂、有機アル力リ金属塩系難燃剤、 アルコキシシラン化合物、 フィブリル形成能を有する含フッ素ポリマーおよび夕 ルクなどの珪酸塩鉱物からなる難燃性樹脂組成物が開示されている。 また、 特許 文献 4にも、 芳香族ポリ力一ポネート樹脂、 フィブリル形成能を有するフッ素含 有樹脂および珪酸鉱物を含む難燃性樹脂組成物が開示されている。 また特許文献
5には、 芳香族ポリカーボネート樹脂、 グラフト共重合体、 芳香族ビエル化合物 の共重合体およびタルクなどの無機充填材からなり、 車輛内外装用部品に好適な 樹脂組成物が開示されている。
F P D固定枠には、 上述した公知技術で検討されている熱的特性および機械特 性に加えて、 異物の発生が少ないことが要求される。 即ち、 F P D固定枠に付着 した異物は、 F P Dの画像に悪影響を与える。 異物は、 F P D固定枠の表面に浮 き出た充填材が他の部材と擦れ脱落したり、 成形時に生じたバリの部分が他材と 擦れて脱落することにより生じるものと考えられる。
近年多用されつつあるスナップフィットはかかる異物の発生確率を少なからず 高める。 スナップフィットはその嵌合の際に他材との擦れが生じ、 その擦れによ つて表面に浮き出た充填材が脱落し異物が発生する可能性が高いからである。 またスナップフィットは、 雄側および雌側のいずれにおいても金型キヤビティ の合せ面が存在する場合があるためバリが生じやすい。 特に大型固定枠の場合や 肉厚の薄い部分がある固定枠の場合には、 バリが発生しやすくなる。 バリの部分 は他材との擦れによって脱落しやすく、 またはバリを切削処理するとその断面か ら充填材が脱落することもある。 他材との擦れは F P D固定枠の搬送時や取り扱 い時に生ずる。
特許文献 1 特開平 8— 1 5 2 6 0 8号公報 特許文献 2 特開 2003— 226805号公報
特許文献 3 特開 2002— 294063号公報
特許文献 4 特開 2003— 082218号公報
特許文献 5 特開 2003-206398号公報 発明の開示
上述のように、 F PD固定枠に剛性を付与するためには充填材を配合する必要 がある。 しかし充填材は固定枠の表面から脱落して F PDの画像表示に悪影響を 与える異物となり、 FPDの不良率を高める要因となる。 特に FPD固定枠のス ナップフィット構造は充填材の脱落確率を高める要因となっている。
そこで本発明の目的は、 充填材を含有し、 優れた剛性を有し、 FPD固定枠に 好適な樹脂組成物を提供することにある。 また本発明の目的は、 スナップフイツ ト構造を有する FPD固定枠であって、 耐擦性に優れ、 異物が発生し難く、 FP Dの画像表示に悪影響を与えることの少ない F P D固定枠に好適な樹脂組成物を 提供することにある。
また本発明の目的は、 ハロゲン系難燃剤や、 リン酸エステル系難燃剤を配合す ることなく、 良好な難燃性、 耐熱性を有する FPD固定枠に最適な樹脂組成物を 提供することにある。
また本発明の他の目的は、 該樹脂組成物からなる F P D固定枠を提供すること にある。 さらに本発明の他の目的は、 FPD固定枠の製造方法を提供することに ある。
本発明者らは、 特定粒径のタルク、 特定粒径のマスコバイトマイ力、 ポリ力一 ポネート測旨および他の成分を含有する棚旨組成物が、 剛性、 難燃性、 耐熱性、 外観、 かつ耐擦性に優れることを見出し本発明を完成した。 '
即ち本発明は、 (i)芳香族ポリカーボネート樹脂 (A成分) 100重量部、 (ii)X線透過法で測定される平均粒径が 0. 5〜9 mのタルク (B— 1成分) およびレーザ一回折 ·散乱法で測定される平均粒径が 0. 5〜 50 mのマスコ バイトマイ力 (B— 2成分) カ^なる群より選ばれる少なくとも一種の板状珪酸 塩鉱物 (B成分) 1〜30重量部、
(iii)含フッ素滴下防止剤 (C成分) 0. 01〜0. 6重量部、 並びに
(iv)有機スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩(D成分) 0. 001〜1. 0重量 部、
からなる樹脂組成物であって、 該榭脂組成物はスナップフィット用の突起または 孔もしくは溝を少なくとも 1つ有するフラットパネルディスプレイ固定枠に用い られる樹脂組成物である。
また本発明は、 (i)芳香族ポリカーボネート樹脂 (Α成分) 100重量部、
(ii) X線透過法で測定される平均粒径が 0. 5〜9 mのタルク (B— 1成分) およびレ一ザ一回折 ·散乱法で測定される平均粒径が 0. 5〜 50 mのマスコ バイトマイ力 (B— 2成分) からなる群より選ばれる少なくとも一種の板状珪酸 塩鉱物 (B成分) 1〜30重量部、
(iii)含フッ素滴下防止剤 (C成分) 0. 01〜0. 6重量部、 並びに
(iv)有機スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩(D成分) 0. 001〜1. 0重量 部、
よりなるスナツプフィット用の突起または孔もしくは溝を少なくとも 1つ有する フラットパネルディスプレイ固定枠である。
また本発明は、 スナップフィット用の突起または孔もしくは溝を少なくとも 1 つ有するフラッ卜パネルディスプレイ固定枠を製造する方法であつて、
(1) (i)芳香族ポリカーボネート樹脂 (A成分) 100重量部、
(ii)X線透過法で測定される平均粒径が 0. 5〜9 mのタルク (B— 1成分) およびレーザ一回折 ·散乱法で測定される平均粒径が 0. 5〜50 mのマスコ パイトマイカ (B— 2成分) からなる群より選ばれる少なくとも一種の板状珪酸 塩鉱物 (B成分) 1〜 30重量部、
(iii)含フッ素滴下防止剤 (C成分) 0. 01〜0. 6重量部、 並びに
(iv)有機スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩(D成分) 0. 001〜1. 0重量 部、
からなり、 U L規格 94の垂直燃焼試験における 1. 5 mm厚みの試験片での燃 焼ランクが V— 0であり、 かつ塩素原子および臭素原子が化学結合した化合物が 配合されていないことを特徴とする樹脂組成物からなるペレツトを準備する工程 (工程— i )、
( 2 ) 該ペレットを金型キヤビティに射出充填する工程 (工程一Π)、 並びに ( 3 ) かかる金型キヤビティ内からフラットパネルディスプレイ固定枠を取り出 す工程(工程一 i i i)からなるフラットパネルディスプレイ固定枠の製造方法であ る。
本発明によれば、 難燃性、 耐熱性、 剛性、 耐擦性に優れ、 F P D製造時に異物 の発生が少なく、 かつ表面外観にも優れた F P D固定枠に好適な樹脂組成物が提 供される。 本発明の樹脂組成物において F PDの画像表示に悪影響を与える異物 が低減する理由は明確ではないが、 次の作用が推察される。 第 1に、 B成分は、 特定の粒径以下であることから成形品表面から浮き出た充填材の割合が低減し、 その結果、他の部材と擦れる際の力が低減することにより脱落の確率が低減する。 第 2に、 B成分は、 ガラスに比較して軟らかいために他の部材と擦れる際の力が 低減し脱落の確率が低減する。 尚、 特にタルクは滑り性が良好であることからか かる点において優れる。 第 3に、 B成分は、 脱落した場合も粒径が小さいために 画像表示への悪影響が少ない。 図面の簡単な説明
図 1 実施例で作成し、 評価に使用した枠の表面側正面概要図であり、 枠は、 縦方向の長さ: 3 2 5 mm、 横方向の長さ: 4 0 O mm、 内縁部の対角線長さ: 4 2 3 mm ( 1 7インチ)、 枠の高さ: 1 6. 5 mm、 枠の幅: 1 6. 5 mm、 ゲ ート部周囲の主たる厚み: l mm、 および枠部分の占有面積: 1 9 %である。 図 2 枠の裏面側正面概要図である。
図 3 図 2の部分拡大図であり、 斜線部は裏面部の表面を示す。
図 4 図 1の A— B断面の拡大図であり、 上側が表面、 下側が裏面を示す。 図 5 本発明の枠を使用した液晶ディスプレイの組立て形態を示す。 05020323
6
符号の説明
1 枠
2 上部ゲート (ピンゲート 1. Οπιπιφ、 6個所)
3 上部液晶セル搭載面 (厚み 0. 5 mm)
4 上部外側スナップフィット雄部
5 上部ネジ孔
6 右部ゲート (ピンゲ一ト 1. Οπιπιφ、 5個所、 右部および左部は表面 側からの方向を基準とする)
7 右部液晶セル搭載面 (厚み 0. 5 mm)
8 右部外側スナップフィット雄部
9 右部内側スナップフィット雄部
10 下部ゲート (ピンゲート 1. Omm 、 6個所)
11 下部液晶セル搭載面 (厚み 0. 5 mm)
12 下部外側スナップフィット雄部
13 下部ネジ孔
14 左部ゲ一ト (ピンゲート 1. Ommc 5個所)
15 左部液晶セル搭載面 (厚み 0. 5 mm)
16 左部外側スナップフィット雄部
17 左部内側スナップフィット雄部
18 表面粗さ測定のための液晶セル搭載面切り出し部分
19 枠の高さ (16. 5 mm)
20 枠表側の外周の厚み (1. Omm)
21 枠表側の外周の高さ (2. 5mm)
22 枠表側の外周と内周の間の幅 (11. Omm)
23 枠表側の内周の高さ (2. 5mm)
24 枠表側の内周の厚み (1. 5 mm)
25 液晶セル搭載面の高さ (2. 5mm)
26 液晶セル搭載面の幅 (3. Omm) 2 7 液晶セル搭載面の厚み (0. 5 mm)
2 8 ( 1 0. 0 mm)
2 9 ( 2. 0 mm)
3 0 ( 5. 0 mm)
3 1 枠裏側の外周の高さ (1 1 . 5 mm)
3 2 枠裏側の外周の厚み (1 . 5 mm)
3 3 表ケース
3 4 L CD
3 5 バックライト
3 6 パックライトケース
3 7 基板
3 8 シールドケース 発明を実施するための最良の形態
本発明においてフラットパネルディスプレイとしては、 L C D、 プラズマディ スプレイ、 無機 E Lディスプレイ、 有機 E Lディスプレイおよびフィールドエミ ッションディスプレイなどが例示される。 この中でも本発明の樹脂組成物の効果 がより発揮されるのは L CDである。
またスナップフィットとは、 雄雌一対の嵌合部の嵌め合いにおいて、 雄側に設 けた突起が雌側の孔もしくは溝に嵌る構造をいう。 両者が嵌合および離脱すると きには突起と孔または溝とが嵌り合うまで、 該部分を一時的に歪めなければなら ない。 スナップフィット用の突起または孔もしくは溝の構造は、 特に限定される ものではなく、 従来より多数の樹脂成形品で適用されているいずれの構造であつ てもよい。
く樹脂組成物〉
以下、 更に本発明の詳細について説明する。
(A成分:芳香族ポリカーボネート樹脂)
芳香族ポリカーボネート樹脂は、 二価フエノールと力一ポネート前駆体とを反 応させて得られるものである。 反応方法の一例として界面重合法、 溶融エステル 交換法、 力一ポネ一トプレポリマ一の固相エステル交換法および環状力一ポネー ト化合物の開環重合法などを挙げることができる。
ここで使用される二価フエノールの代表的な例としては、 ハイドロキノン、 レ ゾルシノール、 4, 4 ' —ビフエノール、 1, 1—ビス (4—ヒドロキシフエ二 ル) ェタン、 2 , 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロパン (通称ビスフエ ノール A)、 2, 2—ビス(4ーヒドロキシ一 3—メチルフエニル)プロパン、 2 , 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) ブタン、 1, 1—ビス (4—ヒドロキシフ ェニル) 一 1一フエニルェタン、 1, 1—ビス (4—ヒドロキシフエニル) シク 口へキサン、 1, 1—ビス (4ーヒドロキシフエニル) 一 3, 3, 5—トリメチ ルシクロへキサン、 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) ペンタン、 4 , 4, 一 (p—フエ二レンジイソプロピリデン) ジフエノール、 4, 4, - (m—フエ
Figure imgf000009_0001
ジフエノール、 1 , 1—ビス (4—ヒドロキシフエ ニル) 一 4—イソプロビルシクロへキサン、 ビス (4—ヒドロキシフエニル) ォ キシド、 ビス (4—ヒドロキシフエニル) スルフイド、 ビス (4ーヒドロキシフ ェニル) スルホキシド、 ビス (4ーヒドロキシフエニル) スルホン、 ビス (4— ヒドロキシフエニル) ケトン、 ビス (4—ヒドロキシフエニル) エステル、 ビス ( 4—ヒドロキシ一 3—メチルフエニル) スルフイド、 9, 9—ビス (4—ヒド ロキシフエニル) フルオレンおよび 9 , 9一ビス (4—ヒドロキシー 3—メチル フエニル) フルオレンなどが挙げられる。 好ましい二価フエノールは、 ビス (4
—ヒドロキシフエニル) アルカンであり、 なかでも耐衝撃性の点からビスフエノ ール Aが特に好ましい。 即ち A成分は、 下記式で表されるビスフエノール Aの繰 り返し単位からなり、 粘度平均分子量 1 0 , 0 0 0〜3 0 , 0 0 0の芳香族ポリ 力一ポネ一卜樹脂であることが好ましい。
Figure imgf000009_0002
本発明では、 汎用の芳香族ポリ力一ポネートであるビスフエノ一ル Aの芳香族 ポリ力一ポネート以外にも、 他の二価フエノール類を用いて製造した特殊な芳香 族ポリカーボネートを A成分として使用することが可能である。
例えば、 二価フエノール成分の一部または全部として、 4, 4' ― (m—フエ 二レンジイソプロピリデン) ジフエノール (以下 "BPM" と略称することがあ る)、 1, 1一ビス(4—ヒドロキシフエニル)シクロへキサン、 1, 1一ビス(4 —ヒドロキシフエ二ル) — 3, 3, 5—トリメチルシクロへキサン (以下 " B i s— TMC" と略称することがある)、 9, 9—ビス (4—ヒドロキシフエニル) フルオレンおよび 9, 9—ビス (4—ヒドロキシー 3—メチルフエニル) フルォ レン (以下 "BCF" と略称することがある) を用いた芳香族ポリカーボネート (単独重合体または共重合体) は、 P及水による寸法変化や形態安定性の要求が特 に厳しい用途に適当である。 これらの BP A (ビスフエノール A) 以外の二価フ ェノールは、 芳香族ポリカーポネ一トを構成する二価フエノール成分全体の 5モ ル%以上、 特に 10モル%以上、 使用するのが好ましい。
殊に、 岡 U性および 加水分解性が要求される場合には、 樹脂組成物を構成する A成分が次の (1) 〜 (3) の共重合芳香族ポリ力一ボネートであることが好ま しい。
(1) 芳香族ポリカーボネートを構成する二価フエノール成分 100モル%中、 BPMが20〜80モル% (より好適には 40〜75モル%、 さらに好適には 4 5〜65モル%) であり、 かつ BCFが 20〜80モル% (より好適には 25〜 60モル%、さらに好適には 35〜55モル%)である共重合ポリカーポネ一ト。 (2) 芳香族ポリカーボネートを構成する二価フエノール成分 100モル%中、 BPAが 10〜95モル% (より好適には 50〜90モル%、 さらに好適には 6 0〜85モル%) であり、 かつ BCFが 5〜90モル% (より好適には 10〜5 .0モル%、 さらに好適には 15〜40モル%) である共重合ポリカーボネート。
(3) 芳香族ポリカーボネートを構成する二価フエノール成分 100モル%中、 BPMが20〜80モル% (より好適には 40〜75モル%、 さらに好適には 4 5〜65モル%) であり、 かつ B i s— TMCが 20〜80モル% (より好適に は 25〜60モル%、 さらに好適には 35〜55モル%) である共重合ポリ力一 ポネー卜。 これらの芳香族ポリ力一ポネートは、 単独で用いてもよく、 2種以上を 混 合して使用してもよい。 また、 これらを凡用されているビスフエノール A型のポ リ力一ポネートと混合して使用することもできる。
これらのポリ力一ポネートの製法および特性については、 例えば、 特開平 6— 172508号公報、 特開平 8— 27370号公報、 特開 2001— 55435 号公報および特開 2002-117580号公報等に詳しく記載されている。 なお、 上述した各種のポリカーボネートの中でも、 共重合組成等を調整して、 吸水率および Tg (ガラス転移温度) を下記の範囲内にしたものは、 ポリマー自 体の耐加水分解性が良好で、 かつ成形後の低反り性においても優れる。
(i)吸水率が 0. 05〜0. 15%、好ましくは 0. 06〜0. 13%であり、 かつ Tgが 120〜: 180°Cであるポリカーボネート、 あるいは
(ii) Tgが 160〜250°C、 好ましくは 170〜230°Cであり、 かつ吸水 率が 0. 10〜0. 30%、 好ましくは 0. 13〜0. 30%、 より好ましくは 0. 14〜0. 27%であるポリカーボネート。
ここで、 芳香族ポリ力一ポネ一トの吸水率は、 直径 45mm、 厚み 3. Omm の円板状試験片を用い、 I SO 62— 1980に準拠して 23°Cの水中に 24時 間浸漬した後の水分率を測定した値である。 また、 Tg (ガラス転移温度) は、 J I S K 7121に準拠した示差走査熱量計 (D S C) 測定により求められる 値である。
カーボネート前駆体としてはカルポニルハライド、 炭酸ジエステルまたはハロ ホルメートなどが使用され、 具体的にはホスゲン、 ジフエ二ルカーポネートまた は二価フエノ一ルのジハ口ホルメートなどが挙げられる。
二価フエノールとカーボネート前駆体を界面重合法によって芳香族ポリカーボ ネ一ト棚皆を製造するに当っては、 必要に応じて触媒、 末端停止剤、 二価フエノ —ルが酸ィ匕するのを防止するための酸化防止剤などを使用してもよい。 また芳香 族ポリカーボネート樹脂は、 三官能以上の多官能性芳香族化合物を共重合した分 岐ポリカーボネート樹脂、 芳香族または脂肪族 (脂環族を含む) の二官能性カル ボン酸を共重合したポリエステル力一ポネ一ト樹脂、 二官能性アルコール (脂環 P T/JP2005/020323
11
族を含む) を共重合した共重合ポリカーボネート樹脂、 並びにかかる二官能性力 ルボン酸および二官能性アルコールを共に共重合したポリエステル力一ポネート 樹脂を含む。 また、 得られた芳香族ポリカーボネート樹脂の 2種以上を混合した 混合物であってもよい。
分岐ポリカーボネート樹脂は、 本発明の樹脂組成物のドリップ防止能をさらに 改善可能である。 かかる分岐ポリ力一ポネ一ト樹脂に使用される三官能以上の多 官能性芳香族化合物としては、 フロロダルシン、 フロログルシド、 または 4, 6 ージメチル一 2, 4, 6—トリス(4ーヒドロキジフエニル)ヘプテン一 2、 2, 4, 6—トリメチル一2, 4, 6—トリス(4—ヒドロキシフエニル)ヘプタン、 1, 3, 5—トリス (4ーヒドロキシフエニル) ベンゼン、 1, 1, 1—トリス (4ーヒドロキシフエニル) ェタン、 1, 1, 1ートリス (3, 5—ジメチルー •4ーヒドロキシフエニル) ェタン、 2, 6—ビス (2—ヒドロキシー 5—メチル ベンジル) 一4—メチルフエノール、 4— {4- [1, 1一ビス (4—ヒドロキ シフエニル) ェチル] ベンゼン } - , α—ジメチルペンジルフエノ一ル等の卜 リスフエノール、 テトラ (4—ヒドロキシフエニル) メタン、 ビス (2, 4—ジ ヒドロキシフエニル) ケトン、 1, 4一ビス (4, 4—ジヒドロキシトリフエ二 ルメチル) ベンゼン、 またはトリメリット酸、 ピロメリット酸、 ベンゾフエノン テトラカルボン酸およびこれらの酸クロライド等が挙げられ、 中でも 1, 1, 1 —トリス (4ーヒドロキシフエニル) ェタン、 1, 1, 1—トリス (3, 5—ジ メチルー 4ーヒドロキシフエニル) ェタンが好ましく、 特に 1, 1, 1ートリス (4ーヒドロキシフエ二ル). ェタンが好ましい。
分岐ポリカーボネ一トにおける多官能性芳香族化合物から誘導される構成単位 は、 二価フエノールから誘導される構成単位とかかる多官能性芳香族化合物から 誘導される構成単位との合計 100モル%中、 0. 01〜1乇ル%、 好ましくは 0. 05〜0. 9モル%、 特に好ましくは 0. 05〜0. 8モル%である。 また、 特に溶融エステル交換法の場合、 副反応として分岐構造単位が生ずる場 合があるが、 かかる分岐構造単位量についても、 二価フエノールから誘導される 構成単位との合計 100モル%中、 0. 001〜1モル%、 好ましくは 0. 00 P2005/020323
12
5〜0. 9モル%、 特に好ましくは 0 . 0 1〜0. 8モル%であるものが好まし い。 なお、 かかる分岐構造の割合については1 H— NMR測定により算出するこ とが可能である。
脂肪族の二官能性のカルボン酸は、 , ω—ジカルボン酸が好ましい。 脂肪族 の二官能性のカルボン酸としては例えば、セパシン酸(デカン二酸)、 ドデカン二 酸、 テトラデカン二酸、 ォクタデカン二酸、 ィコサン二酸などの直鎖飽和脂肪族 ジカルボン酸、 並びにシクロへキサンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸が 好ましく挙げられる。 二官能性アルコ一ルとしては脂環族ジオールがより好適で あり、 例えばシクロへキサンジメタノール、 シクロへキサンジオール、 およびト リシクロデカンジメタノ一ルなどが例示される。
さらにポリオルガノシロキサン単位を共重合した、 ポリカーポネ一ト一ポリオ ルガノシロキサン共重合体の使用も可能である。
界面重合法による反応は、 二価フエノールとホスゲンとの反応であり、 酸結合 剤および有機溶媒の存在下に反応させる。 酸結合剤としては例えば水酸化ナトリ ゥムゃ水酸化力リゥムなどのアル力リ金属水酸化物、ピリジンなどが用いられる。 有機溶媒としては例えば塩化メチレン、 クロ口ベンゼンなどのハロゲン化炭化 水素が用いられる。
また、 反応促進のために例えば第三級アミンゃ第四級アンモニゥム塩などの触 媒を用いることができ、 分子量調節剤として例えばフエノール、 p— t e r t— ブチルフエノール、 P—クミルフエノールなどの単官能フエノール類を用いるの が好ましい。 さらに単官能フエノール類としては、 デシルフエノール、 ドデシル フエノール、 テトラデシルフエノール、 へキサデシルフエノール、 ォクタデシル フエノール、 エイコシルフエノ一ル、 ドコシルフエノ一ルおよびトリアコンチル フエノ一ルなどを挙げることができる。 これらの比較的長鎖のアルキル基を有す る単官能フエノール類は、 流動性ゃ耐加水分解性の向上が求められる場合に有効 である。
反応温度は通常 0〜4 0で、 反応時間は数分〜 5時間、 反応中の p Hは通常 1 0以上に保つのが好ましい。 溶融エステル交換法による反応は、 通常二価フエノールと炭酸ジエステルとの エステル交換反応であり、 不活性ガスの存在下に二価フエノールと炭酸ジエステ ルを混合し、 減圧下通常 1 2 0〜3 5 0 °Cで反応させる。 減圧度は段階的に変化 させ、 最終的には 1 3 3 P a以下にして生成したフエノール類を系外に除去させ る。 反応時間は通常 1〜4時間程度である。
炭酸ジエステルとしては、 例えばジフエ二ルカーポネート、 ジナフチルカーボ ネート、 ビス (ジフエニル) カーボネート、 ジメチルカーボネート、 ジェチルカ ーポネートおよびジブチルカ一ポネ一トなどが挙げられ、 なかでもジフエ二ルカ ーポネートが好ましい。
重合速度を速めるために重合触媒を使用することができ、 重合触媒としては、 例えば水酸化ナトリゥムゃ水酸化力リゥムなどのアル力リ金属やアル力リ土類金 属の水酸化物、 ホウ素やアルミニウムの水酸化物、 アルカリ金属塩、 アルカリ土 類金属塩、 第 4級アンモニゥム塩、 アルカリ金属やアルカリ土類金属のアルコキ シド、アル力リ金属やアル力リ土類金属の有機酸塩、亜鉛化合物、ホウ素化合物、 ケィ素化合物、 ゲルマニウム化合物、 有機錫化合物、 錯化合物、 アンチモン化合 物、 マンガン化合物、 チタン化合物、 ジルコニウム化合物などの通常エステルイ匕 反応やエステル交換反応に使用される触媒があげられる。 触媒は単独で使用して もよいし、二種類以上を併用して使用してもよい。これらの重合触媒の使用量は、 原料の二価フエノール 1モルに対し、 好ましくは 1 X 1 0— 9〜1 X 1 0 5当量、 より好ましくは 1 X 1 0— 8〜5 X 1 0—6当量の範囲で選ばれる。
溶融エステル交換法による反応では、フエノール性の末端基を減少するために、 重縮反応の後期あるいは終了後に、 例えば 2—クロ口フエニルフエ二ルカーポネ ート、 2—メトキシカルポニルフエニルフエ二ルカ一ポネ一トおよび 2—ェトキ シカルポニルフエニルフエ二ルカ一ポネ一トなどの化合物を加えることができる。 さらに溶融エステル交換法では触媒の活性を中和する失活剤を用いることが好 ましい。 かかる失活剤の量としては、 残存する触媒 1モルに対して 0. 5〜5 0 モルの割合で用いるのが好ましい。 また重合後の芳香族ポリカーボネ一ト榭脂に 対し、 0 . 0 1〜5 0 0 p pmの割合、より好ましくは 0. 0 1〜3 0 0 p pm、 特に好ましくは 0 . 0 1〜1 0 0 p p mの割合で使用ずる。 失活 jとしては、 ド デシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニゥム塩などのホスホニゥム塩、 テトラェチルアンモニゥムドデシルペンジルサルフェートなどのアンモニゥム塩 などが好ましく挙げられる。
前記以外の反応形式の詳細についても、 各種文献および特許公報などで良く知 られている。
本発明の A成分の芳香族ポリカーボネート樹脂としては、 バージン原料だけで なく、 使用済みの製品から再生されたポリカーボネート樹脂、 いわゆるマテリア ルリサイクルされた芳香族ポリ力一ポネート樹脂の使用も可能である。 使用済み の製品としては防音壁、 ガラス窓、 透光屋根材、 および自動車サンルーフなどに 代表される各種グレージング材、 風防や自動車へッドランプレンズなどの透明部 材、 水ボトルなどの容器、 並びに光記録媒体などが好ましく挙げられる。 これら は多量の添加剤ゃ他榭脂などを含むことがなく、 目的の品質が安定して得られゃ すい。 殊に自動車へッドランプレンズゃ光記録媒体などは上記の粘度平均分子量 のより好ましい条件を満足するため好ましい態様として挙げられる。 尚、 パージ ン原料とは、 その製造後に未だ市場において使用されていない原料である。 芳香族ポリ力一ポネート樹脂の粘度平均分子量(M)は、特に限定されないが、 好ましくは 1 0, 0 0 0〜3 0 , 0 0 0であり、 より好ましくは 1 4, 0 0 0〜 2 0, 0 0 0であり、 さらに好ましくは 1 5, 5 0 0〜1 7, 5 0 0である。 粘度平均分子量が 1 0, 0 0 0未満の芳香族ポリ力一ポネート樹脂では、 実用 上十分な耐衝撃性やスナップフィッ卜性などが得られない場合があり、 また十分 なドリップ防止能が得られないことから難燃性においても劣りやすい。 一方、 粘 度平均分子量が 3 0 , 0 0 0を超える芳香族ポリカーボネート觀旨から得られる 樹脂組成物は、 射出成形時の流動性に劣ることから好ましくない。 更に成形加工 温度がより高くなることから樹脂組成物の熱安定性を低下させやすい。
なお、 芳香族ポリカーボネート樹脂は、 その粘度平均分子量が上記範囲外のも のを混合して得られたものであってもよい。殊に、上記範囲を超える、特に 5 0, 0 0 0以上、 より好ましくは 1 0 0 , 0 0 0·以上の粘度平均分子量を有するポリ 力一ボネート樹脂は、 高いエントロピー弹性を有する。 その結果、 ガスアシスト 成形、 射出プレス成形および発泡成形において、 良好な成形加工性を発現する。 かかる成形加工性の改善は上記分岐ポリカーボネートよりもさらに良好である。 本発明でいう粘度平均分子量は、 まず、 次式にて算出される比粘度 (77 SP) を 20°Cで塩化メチレン 10 Omlに芳香族ポリカーボネート 0. 7 gを溶解した 溶液からォストワルド粘度計を用いて求め、
比粘度 (7? sp) = (t— t0) /t0
( t。は塩化メチレンの落下秒数、 tは試料溶液の落下秒数)
求められた比粘度 (7? SP) から の数式により粘度平均分子量 Mを算出する。
V SP/C = [77] +0. 45X [7?] 2 C (但し [:?] は極限粘度)
[τ?] =1. 23X 10一4 Μ0· 83
c = 0. 7
尚、 本発明の樹脂組成物における粘度平均分子量の算出は次の要領で行なわれ る。すなわち、該樹脂組成物を、その 20〜30倍重量の塩化メチレンと混合し、 樹脂組成物中の可溶分を溶解させる。 かかる可溶分をセライト濾過により採取す る。 その後、 得られた溶液中の溶媒を除去する。 溶媒除去後の固体を十分に乾燥 し、 塩化メチレンに溶解する成分の固体を得る。 かかる固体 0. 7 gを塩化メチ レン 100mlに溶解した溶液から、 上記と同様にして 20°Cにおける比粘度を 求め、 該比粘度から上記と同様にして粘度平均分子量 Mを算出する。
(B成分:板状珪酸塩鉱物)
B成分は、 X線透過法で測定される平均粒径が 0. 5〜9 mのタルク (B— 1成分) およびレーザ一回折'散乱法で測定される平均粒径が 0. 5〜50 m のマスコパイトマイカ (B— 2成分) からなる群より選ばれる少なくとも一種の 扳状珪酸塩鉱物である。
(B— 1成分:タルク)
タルクは、 化学組成的には含水珪酸マグネシウムであり、 一般的には化学式 4 S i 02 · 3Mg〇 · 2H2〇で表され、 層状構造を持った鱗片状の粒子であり、 また組成的には S i 0256〜65重量%、 ¾1^〇28〜35重量%、 H20約 5 重量%程度から構成されている。 その他の少量成分として F e 203が 0. 03〜 1. 2重量%、 A 1203が 0. 05〜1. 5重量%、 CaOが 0. 05〜1. 2 重量%、 K20が 0. 2重量%以下、 Na2〇が 0. 2重量%以下などを含有して いる。標準的な組成としては例えば、 S i 02: 62. 5重量%、 MgO: 31. 5重量%、 Fe 203: 0. 13重量%、 A 1203: 0. 2重量%、および CaO: 0. 07重量%、 並びに強熱減量: 4. 5重量%が例示される。
B—1成分のタルクの平均粒径は 0. 5〜9 mであり、 好ましくは 0. 5〜 4 im、 更に好ましくは 0. 5〜3. 5 mである。 粒径が小さいほど FPDの 画像表示に与える悪影響は低減されるといえるが、 平均粒径が 0. 5 mを下回 るようになると悪影響の低減が飽和する一方でコスト高となりやすく汎用性に欠 ける。
更にかさ密度が 0. 4g/cm3以上、 より好ましくは 0. 5 g/cm3以上に 圧縮処理されたタルクを原料として使用することが好適である。 かかるタルクの かさ密度は 1. 0 g/ c m3を上限とすることが取り扱い性および処理コストの 両立の点において好ましい。
本発明におけるタルクの平均粒径は、 液相沈降法の 1つである X線透過法で測 定された D 50 (粒子径分布のメジアン径) をいう。 かかる測定を行う装置の具 体例としてはマイクロメリティックス社製 S ed i g r aph 5100を挙げる ことができる。
またタルクを原石から粉碎する際の製法に関しては特に制限はなく、 軸流型ミ ル法、 ァニユラ一型ミル法、 ロールミル法、 ポ一ルミル法、 ジェットミル法、 お よび容器回転式圧縮剪断型ミル法等を利用することができる。 さらに粉砕後のタ ルクは、 各種の分級機によって分級処理され、 粒子径の分布が揃ったものが好適 である。 分級機としては特に制限はなく、 インパクタ型慣性力分級機 (バリアブ ルインパクタ一など)、コアンダ効果利用型慣性力分級機 (エルポ一ジエツトなど)、 遠心場分級機 (多段サイクロン、 ミクロプレックス、 ディスパ一ジョンセパレ一 夕一、 アキュカット、 夕一ポクラシファイア、'夕一ポプレックス、 ミクロンセパ レーター、 およびスーパ一セパレー夕一など) などを挙げることができる。 また 夕ルクは天然鉱物の粉碎物であつても、 合成された人工タルクであつてもよい。 上記の如くタルクは、その取り扱い性等の点で凝集状態であるものが好ましく、 かかる製法としては脱気圧縮による方法、集束剤を使用し圧縮する方法等がある。 特に脱気圧縮による方法が簡便カゝっ不要の集朿剤成分を翻旨組成物中に混入させ ない点で好ましい。
(B— 2成分:マスコパイトマイカ)
B— 2成分のマスコパイトマイカの平均粒径は、 0 . 5〜5.0 mであり、 好 ましくは 1〜 3 0 mである。 平均粒径は、 レーザー回折 ·散乱法で測定される 平均粒径 (D 5 0 (粒子径分布のメジアン径)) をいう。 測定は、 例えば(株) 堀 場製作所製レーザ一回折 ·散乱方式粒子径分布測定装置を利用できる。 マイ力の 平均粒径が 5 0 mを越えると、 成形品の表面に浮き出るマイ力が多く存在しマ ィ力の脱落が発生しゃすくなる。
マスコバイトマイカの厚みとしては、 電子顕微鏡の観察により実測した厚みが 0 . 0 1〜: I mのものを使用できる。 好ましくは厚みが 0 . 0 3〜0 .
である。 アスペクト比としては 5〜2 0 0、 好ましくは 1 0〜1 0 0のものを使 用できる。 マスコパイトマイカのモース硬度は約 3であることが好ましい。 マス コバイトマイカはフロゴバイトなど他のマイ力に比較してより高剛性および高強 度を達成でき、 本発明の課題をより良好なレベルにおいて解決する。 更に色相に も優れることから F P D固定枠の一部が外部に露出する場合にも、 多用な着色に 対応可能となり好適である。マスコノイトマイ力は天然鉱物の粉碎物であっても、 合成マイ力であってもよい。
また、 マスコバイトマイカの粉碎法としては乾式粉碎法および湿式粉碎法のい ずれで製造されたものであってもよい。 乾式粉碎法の方が低コストで一般的であ るが、 一方湿式粉碎法は、 マスコパイトマイカをより薄く細かく粉碎するのに有 効である (樹脂組成物の剛性向上効果はより高くなる)。
B成分の板状珪酸塩鉱物は、 E成分の化合物、 シランカップリング剤、 高級脂 肪酸エステル、 およびヮックスなどの各種表面処理剤で表面処理されていてもよ い。 B成分のうち、 異物の低減効果においてはタルクがより有利であり、 一方高 剛性の点ではマイ力が有利な場合が多い。 これらを勘案していずれかの板状珪酸 塩鉱物を選択するか、 またはこれらを適宜混合することができる。
本発明の樹脂組成物は、 B成分として、 X線透過法で測定される平均粒径が 0. 5〜 9 のタルク (B— 1成分) およびレーザー回折 ·散乱法で測定される平 均粒径が 0. 5〜 50 mのマスコバイトマイ力 (B— 2成分) の双方を含有す ることが好ましい。
(C成分:含フッ素滴下防止剤)
C成分の含フッ素滴下防止剤としては、 フイブリル形成能を有する含フッ素ポ リマーを挙げることができ、 かかるポリマーとしてはポリテトラフルォロェチレ ン、 テトラフルォロエチレン系共重合体 (例えば、 テトラフルォロエチレンノへ キサフルォロプロピレン共重合体、など)、米国特許第 4379910号公報に示 されるような部分フッ素化ポリマー、 フッ素化ジフエノールから製造されるポリ カーボネート樹脂などを挙げることかできるが、 好ましくはポリテトラフルォロ エチレン (以下 PTFEと称することがある) である。
フィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレン (フイブリルィ匕 PTF E) は、 極めて高い分子量を有し、 せん断力などの外的作用により PTFE同士 を結合して繊維状になる傾向を示すものである。 その数平均分子量は、 150万 〜数千万の範囲である。 かかる下限はより好ましくは 300万である。 かかる数 平均分子量は、特開平 6—145520号公報に開示されているとおり、 380°C でのポリテトラフルォロエチレンの溶融粘度に基づき算出される。 即ち、 フイブ リル化 PTFEは、 かかる公報に記載された方法で測定される 380°Cにおける 溶融粘度が 107〜1013po i s eの範囲であり、 好ましくは 108〜 1012 p 0 i s eの範囲である。
PTFEは、 固体形状の他、 水性分散液形態のものも使用可能である。 またフ イブリル形成能を有する PTFEは、 ¾f脂中での分散性を向上させ、 更に良好な 難燃性および機械的特性を得るために他の樹脂との混合形態の P T F E混合物を 使用することも可能である。 また、 特開平 6— 145520号公報に開示されて いるとおり、 かかるフィブリル化 PTFEを芯とし、 低分子量のポリテトラフル ォロエチレンを殻とした構造を有するものも好ましく利用される。
フィブリル化 PTFEの市販品としては、 例えば、 三井 'デュポンフロロケミ カル (株) のテフロン (登録商標) 6 J、 ダイキン化学工業 (株) のポリフロン MPA FA500、 F— 201 Lなどを挙げることができる。 フィブリル化 P TFEの水性分散液の市販品としては、 旭アイシーアィフロロポリマーズ (株) 製のフルオン AD— 1、 AD— 936、ダイキン工業(株)製のフルオン D— 1、 D— 2、 三井 ·デュポンフロロケミカル (株) 製のテフロン (登録商標) 30 J などを代表として挙げることができる。
混合形態のフィプリル化 P T F Eとしては、 ( 1 )フィプリル化 P T F Eの水性 分散液と有機重合体の水性分散液または溶液とを混合し共沈殿を行い共凝集混合 物を得る方法 (特開昭 60-258263号公報、 特開昭 63— 154744号 公報などに記載された方法)、 (2) フィブリルィ匕 PTFEの水性分散液と乾燥し た有機重合体粒子とを混合する方法 (特開平 4— 272957号公報に記載され た方法)、 (3) フィブリル化 PTFEの水性分散液と有機重合体粒子溶液を均一 に混合し、 かかる混合物からそれぞれの媒体を同時に除去する方法 (特開平 06 - 220210号公報、特開平 08— 188653号公報などに記載された方法)、 (4) フイブリル化 PTFEの水性分散液中で有機重合体を形成する単量体を重 合する方法(特開平 9一 95583号公報に記載された方法)、 および(5) PT F Eの水性分散液と有機重合体分散液を均一に混合後、 更に該混合分散液中でビ 二ル系単量体を重合し、 その後混合物を得る方法 (特開平 11— 29679号な どに記載された方法) により得られたものが使用できる。 これらの混合形態のフ イブリル化 PTFEの市販品としては、 三菱レイヨン (株) の 「メタプレン A 3800」 (商品名)、 および GEスぺシャリティーケミカルズ社製 「BLEND EX B449」 (商品名) などが例示される。 .
混合形態におけるフィブリル化 PTFEの割合としては、 かかる混合物 100 重量%中、 フィブリル化 PTFEが 10〜80重量%が好ましく、 より好ましく は 15〜75重量%である。 フィブリル化 PTFEの割合がかかる範囲にある場 合は、 フイブリル化 P T FEの良好な分散性を達成することができる。 (D成分:有機スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩)
D成分の有機スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩は、 スルホン酸アルカリ (土 類) 金属塩基を有する有機化合物であり、 例えばパーフルォロアルキルスルホン 酸のアル力リ金属塩もしくはアル力リ土類金属塩、 または芳香族スルホン酸のァ ルカリ金属塩もしくはアル力リ土類金属塩が好適である。 特にパーフルォロアル キルスルホン酸アル力リ金属塩が好ましい。 かかる金属塩は良好な難燃性を発揮 すると共に、 樹脂組成物の色相を改善できる点において好適である。 特にタルク ' との組合せにおいて良好な色相の改善効果を発揮する。
D成分におけるアルカリ金属としてはリチウム、 ナトリウム、 カリウム、 ルビ ジゥムおよびセシウムが挙げられ、 アルカリ土類金属としては、 ベリリウム、 マ グネシゥム、 カルシウム、 ストロンチウムおよびバリウムが挙げられる。 より好 適にはアルカリ金属である。 かかるアルカリ金属の中でも、 透明性の要求がより 高い場合にはルビジウムおよびセシウムが好適である一方、 これらは汎用的でな くまた精製もし難いことから、 結果的にコストの点で不利となる場合がある。一 方、 コストゃ難燃性の点で有利であるがリチウムおよびナトリゥムは逆に透明性 の点で不利な場合がある。 これらを勘案してスルホン酸アル力リ金属塩中のアル カリ金属を使い分けることができるが、 いずれの点においても特性のパランスに 優れた有機スルホン酸力リゥム塩が最も好適である。 かかる力リゥム塩と他のァ ルカリ金属からなるスルホン酸アルカリ金属塩とを併用することもできる。 パーフルォロアルキ.ルスルホン酸アル力リ金属塩の具体例としては、 トリフル ォロメタンスルホン酸カリウム、 パーフルォロブタンスルホン酸カリウム、 パー フルォ口へキサンスルホン酸力リゥム、 パーフルォロオクタンスルホン酸力リゥ ム、 ペンタフルォロエタンスルホン酸ナトリウム、 パーフルォロブタンスルホン 酸ナトリウム、 パーフルォロオクタンスルホン酸ナトリウム、 トリフルォロメ夕 ンスルホン酸リチウム、 パ一フルォロブタンスルホン酸リチウム、 パ一フルォロ ヘプ夕ンスルホン酸リチウム、 トリフルォロメタンスルホン酸セシウム、 パーフ ルォロブタンスルホン酸セシウム、 パ一フルォロオクタンスルホン酸セシウム、 パーフルォ口へキサンスルホン酸セシウム、 パーフルォロブ夕ンスルホン酸ルビ ジゥム、 およびパーフルォ口へキサンスルホン酸ルビジウム等が げられ、 これ らは 1種もしくは 2種以上を併用して使用することができる。 ここでパーフルォ 口アルキル基の炭素数は、 1〜1 8の範囲が好ましく、 1〜1 0の範囲がより好 ましく、 更に好ましくは 1〜8の範囲である。 これらの中で特にパーフルォロブ 夕ンスルホン酸力リゥムが好ましい。
アルカリ金属からなるパーフルォロアルキルスルホン酸アルカリ (土類) 金属 塩中には、 通常少なからず弗化物イオン (F— ) が混入する。 かかる弗化物ィォ ンの存在は難燃性を低下させる要因となり得るので、 できる限り低減されること が好ましい。 かかる弗ィ匕物イオンの割合はイオンクロマトグラフィ一法により測 定できる。 弗化物イオンの含有量は、 1 0 O p pm以下が好ましく、 4 0 p pm 以下が更に好ましく、 1 O p pm以下が特に好ましい。 また製造効率的に 0. 2 p pm以上であることが好適である。
力 ^かる弗化物イオン量の低減されたパ一フルォロアルキルスルホン酸アルカリ (土類) 金属塩の製造方法としては (i ) 該金属塩を製造する際の原料中に含有 される弗化物イオンの量を低減する方法、 (i i )反応により得られた弗化水素な どを反応時に発生するガスや加熱によって除去する方法、 並びに (i i i ) 該金 属塩の製造において再結晶および再沈殿等の精製方法を用いて該化合物の弗化物 イオンの量を低減する方法などが好適に例示される。 特にパーフルォロアルキル スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩は比較的水に溶けやすいことから、 イオン交 換水、 特に電気抵抗値が 1 8 ΜΩ · c m以上、 すなわち電気伝導度が約 0. 5 5 S/ c m以下を満足する水を用い、 かつ常温よりも高い温度で溶解させて洗浄 を行い、 その後冷却させて再結晶化させる工程により製造する方法が、 弗化物ィ オン量の低減されたパーフルォロアルキルスルホン酸アルカリ (土類) 金属塩の 製造方法として好ましい。
芳香族スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩の具体例としては、 例えばジフエ二 ルサルファイド— 4, 4 ' 一ジスルホン酸ジナトリウム、 ジフエニルサルフアイ ドー 4, 4 ' —ジスルホン酸ジカリウム、 5—スルホイソフタル酸カリウム、 5 ースルホイソフタル酸ナトリゥム、 ポリエチレンテレフタル酸ポリスルホン酸ポ リナトリウム、 1—メトキシナフタレン一 4ースルホン酸カルシウム、 4ードデ シルフェニルェ一テルジスルホン酸ジナトリウム、 ポリ (2 , 6—ジメチルフエ 二レンォキシド) ポリスルホン酸ポリナトリウム、 ポリ (1, 3—フエ二レンォ キシド) ポリスルホン酸ポリナトリウム、 ポリ (1, 4—フエ二レンォキシド) ポリスルホン酸ポリナトリウム、ポリ (2, 6—ジフエニルフエ二レンォキシド) ポリスルホン酸ポリカリウム、 ポリ (2—フルオロー 6—ブチルフエ二レンォキ シド) ポリスルホン酸リチウム、 ベンゼンスルホネートのスルホン酸カリウム、 ベンゼンスルホン酸ナトリウム、 ベンゼンスルホン酸ストロンチウム、 ベンゼン スルホン酸マグネシウム、 p—ベンゼンジスルホン酸ジカリウム、 ナフタレン'— 2 , 6—ジスルホン酸ジカリウム、 ビフエ二ル— 3 , 3 ' —ジスルホン酸カルシ ゥム、 ジフエニルスルホン一 3—スルホン酸ナトリウム、 ジフエニルスルホン— 3—スルホン酸カリウム、 ジフエニルスルホン— 3, 3 ' —ジスルホン酸ジカリ ゥム、 ジフエニルスルホン— 3 , 4, —ジスルホン酸ジカリウム、 α, , a - トリフルォロアセトフエノン一 4ースルホン酸ナトリゥム、ベンゾフエノン一 3 , 3 ' 一ジスルホン酸ジカリウム、 チォフェン— 2, 5—ジスルホン酸ジナトリウ ム、 チォフェン— 2 , 5—ジスルホン酸ジカリウム、 チォフェン一 2, 5—ジス ルホン酸カルシウム、 ベンゾチオフェンスルホン酸ナトリウム、 ジフエニルスル ホキサイドー 4—スルホン酸力リゥム、 ナフタレンスルホン酸ナトリゥムのホル マリン縮合物、 およびアントラセンスルホン酸ナトリゥムのホルマリン縮合物な どを挙げることができる。これら芳香族スルホン酸アルカリ(土類)金属塩では、 特に力リゥム塩が好適である。
(E成分)
B成分は芳香族ポリ力一ポネート樹脂 (A成分)の熱安定性を低下させやすい。 したがって、本発明の樹脂組成物は、熱安定性改良剤を含有することが好ましい。 かかる化合物によって本発明の樹脂組成物は、 F P D固定枠、 特に大型の F P D 固定枠に好適な棚旨材料となる。 即ち、 良好な外観が保たれることから充填材の 脱落する確率は確実に減少する。 また樹脂組成物は幅広い成形条件に適応できる ことから、 無理な充填条件から開放され F P D固定枠の反りがより低減されるよ うになる。
熱安定性改良剤としては、 被覆型のものが好適である。 被覆型の熱安定性改良 剤は、 板状珪酸塩鉱物の表面を被覆することで、 該鉱物と芳香族ポリカーボネー ト樹脂との反応性を低減し、 かっかかる表面被覆された成分と芳香族ポリ力一ポ ネート樹脂との反応性のないことにより熱安定性を改良するものである。
力 る熱安定性改良剤には、 ( i )珪酸塩鉱物との間に反応性を有する官能基を 含む滑剤、 および (i i ) 珪酸塩鉱物に予め表面被覆された滑剤が含まれる。 し たがって、 前述の珪酸塩鉱物の表面処理剤のうち、 滑剤効果のあるものはかかる 被覆型の熱安定性改良剤として作用する。 好適な被覆型の熱安定性改良剤は、 酸 性基含有滑剤、 アルキルアルコキシシランおよびアルキル八イドロジェンシラン 力 なる群より選ばれれる少なくとも一種の化合物(E成分)である。 E成分は、 1 0 0重量部の A成分に対し 0 . 0:!〜 5重量部含有することが好ましい。
アルキルアルコキシシランおよびアルキル八ィドロジェンシランにおけるアル キル基の炭素数は 4以上が好ましい。アルキル基の炭素数は 6 0以下が好ましく、 より好ましくは 2 0以下、 更に好ましくは 1 8以下、 特に好ましくは 1 6以下で ある。 アルキル基の炭素数は大きいほど滑剤の効果は優れるが、 一方で熱安定性 が低下するようになる。 またこれらのシラン化合物におけるアルキル基の数は 1 つまたは 2つが、好ましく、 特に 1つが好ましい.。 またアルキルアルコキシシラン . におけるアルコキシ基としてはメトキシ基およびェトキシ基カ好適に例示される。' 酸性基含有滑剤における酸性基としては、 カルボキシル基、 カルボン酸無水物 基、 スルホン酸基、 スルフィン酸基、 ホスホン酸基およびホスフィン酸基が例示 される。 好適な酸性基は力ルポキシル基、 カルボン酸無水物基、 スルホン酸基、 スルフィン酸基、 ホスホン酸基およびホスフィン酸基の少なくとも 1種である。 特に力ルポキシル基、 カルボン酸無水物基およびホスホン酸基から選択される少 なくとも 1種の酸性基を有する滑剤が好ましく、 特にカルボキシル基および Zま たはカルボン酸無水物基 (以下 "力ルポキシル基類" と称する) を有する滑剤が. 好ましい。 酸性基含有滑剤においてその酸性基の濃度は、 0 . 0 5〜: l O m e q Z gの範囲、より好ましくは 0 . l〜6 m e qZ gの範囲、さらに好ましくは 0 . 5〜4m.e q Z gの範囲である。
ここで滑剤とは、 プラスチックの成形加工において装置や金型との摩擦の低減 や良好な離型を得るために広く知られた化合物であり、 具体的には、 ォレフィン 系ワックス、高級脂肪酸(例えば炭素数 1 6〜6 0の J3旨肪族カルボン酸)、重合度 1 0〜 2 0 0程度のポリアルキレングリコール、 シリコーンオイル、 およびフル ォロカーボンオイルなどが、例示される。 ォレフィン系ワックスとしては、 パラフ ィンワックス類としてパラフィンワックス、 マイクロクリスタリンワックス、 フ ィッシヤー ·トロプシュワックス、および α—才レフィン重合体などが例示され、 ポリエチレンワックスとしては、 分子量 1, 0 0 0〜1 5 , 0 0 0程度のポリエ チレンやポリプロピレンなどが例示される。 尚、 かかる分子量は、 G P C (ゲル パーミエーシヨンクロマトグラフィー) 法における標準ポリスチレンより得られ た較正曲線を基準にして算出された重量平均分子量である。
かかる滑剤 (高級脂肪酸を除く) に酸性基を結合する方法としては、 例えば、 ( a ) 酸性基を有する単量体と α—ォレフィン単量体とを共重合する方法、 ( b ) 上記滑剤に対して酸性基を有する化合物または単量体を結合または共重合する方 法等を挙げることができる。
上記 (a ) の方法では、 溶液重合、 乳化重合、 懸濁重合、 塊状重合等のラジカ ル重合法の他、 リビング重合法を採用することもできる。 さらに一旦マクロモノ マーを形成した後重合する方法も可能である。 共重合体の形態はランダム共重合 体の他に、 交互共重合体、 プロック共重合体、 テ一パ一ド共重合体等の各種形態 の共重合体として使用することができる。 上記 (b) の方法では、 滑剤、 特にォ レフイン系ワックスに、必要に応じて、パーォキサイドゃ 2 , 3—ジメチル— 2 , 3ジフエニルブタン(通称 "ジクミル")等のラジカル発生剤を加え、 高温下で反 応または共重合する方法を採用することができる。 力、かる方法は滑剤中に熱的に 反応活性点を生成し、 かかる活性点に反応する化合物または単量体を反応させる ものである。 反応に要する活性点を生成するその他の方法として、 放射線や電子 線の照射、 並びにメカノケミカル手法による外力の付与等の方法も挙げられる。 さらに滑剤中に予め反応に要する活性点を生成する単量体を共重合しておく方法 も挙げられる。 反応のための活性点としては不飽和結合、 パ一オキサイド結合、 立体障害が高く熱的に安定な二トロォキシドラジカル等を挙げることができる。 力ルポキシル基類を有する化合物または単量体としては、例えば、ァクリル酸、 メタクリル酸、 マレイン酸、 フマル酸、 無水マレイン酸、 および無水シトラコン 酸などが例示され、 特に無水マレイン酸が好適である。
酸性基含有滑剤として力ルポキシル基類含有ォレフィン系ヮックスが好適であ る。 更に該ワックス 1 g当り力ルポキシル基類を、 好ましくは 0. 0 5〜: L O m e q/g , より好ましくは 0 . l〜6 m e qZg、 さらに好ましくは 0. 5〜4 m e qZ gの濃度で含有する力ルポキシル基類含有ォレフィン系ワックスが好適 である。 更にォレフィン系ワックスの分子量は、 1, 0 0 0〜1 0, 0 0 0が好 ましい。 更にかかる濃度および分子量の条件を満足する α—ォレフィンと無水マ レイン酸との共重合体が好適である。 かかる共重合体は、 常法に従いラジカル触 媒の存在下に、 溶融重合あるいはバルク重合法で製造することができる。 ここで 一ォレフィンの炭素数は、 平均値として好ましくは 1 0〜6 0、 より好ましく は 1 6〜6 0、 さらに好ましくは 2 5〜5 5である。
(各成分の配合量について)
次に、 Β成分〜 Ε成分の配合量について説明する。 板状珪酸塩鉱物 (Β成分) の配合量は、 1 0 0重量部の芳香族ポリカーボネート樹脂 (Α成分) を基準とし て 1〜3 0重量部、 好ましくは 1〜2 5重量部、 更に好ましくは 1〜2 0重量部 である。 Β成分の量が 1重量部未満だと樹脂組成物の剛性が不十分となり、 3 0 重量部を超えると衝撃強度が低下し、 F P D固定枠用の棚 組成物としては不適 である。
含フッ素滴下防止剤 (C成分) の配合量は、 1 0 0重量部の Α成分を基準とし て 0. 0 1〜0. 6重量部、 好ましくは 0. 1〜0 . 6重量部である。 C成分が 0. 0 1重量部未満であると燃焼時の溶融滴下の防止性能が十分でないことから 配合の効果が発揮されにくく、 0. 6重量部を超えると衝撃強度の低下や分散不 良による成形品の表面が粗くなることから不適である。
有機スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩 (D成分) の配合量は、 1 0 0重量部 の A成分を基準として 0. 001〜1. 0重量部、 好ましくは 0. 003〜0. 3重量部、 更に好ましくは 0. 005〜0. 15重量部である。 D成分が 0. 0 01重量部を下回ると樹脂組成物の難燃性の改良が十分でないことから配合の効 果が発揮されにくく、 1. 0重量部を超えると耐湿熱性が劣るようになるので好 ましくない。
酸性基含有滑剤、 アルキルアルコキシシラン、 およびアルキル Λイドロジェン シランから選択される少なくとも 1種の化合物 (E成分) の配合量は、 100重 量部の A成分を基準として好ましくは 0. 01〜5重量部である。 より好ましい 配合量は、 それぞれの化合物につき次のとおりである。 アルキルアルコキシシラ ンおよびアルキルノヽイドロジェンシランの配合量はそれぞれ、 100重量部の A 成分を基準としてより好ましくは 0. 1〜3重量部、更に好ましくは 0. 2〜: 1. 5重量部である。 酸性基含有滑剤、 特に力ルポキシル基類含有ォレフィン系ヮッ クスの酉己合量は、 100重量部の A成分を基準としてより好ましくは 0. 05〜 1. 5重量部、 更に好ましくは 0. 1〜1重量部、 特に好ましくは 0. 2〜0. 8重量部である。 E成分が上記の範囲で含有されると、熱安定性、靭性、離型性、 および剛性の向上において効果が発揮される。
(その他の添加剤について)
本発明の樹脂組成物には、 A成分〜 E成分以外にも、 通常、 芳香族ポリカーボ ネート樹脂に配合される各種の添加剤カ观合されることができる。
( I ) 難燃剤
本発明の樹脂組成物には、 必要に応じて D成分以外の難燃剤を配合することが できる。かかる難燃剤としては、 (i)有機リン系難燃剤(例えば、 モノホスフエ —ト化合物、 ホスフェートオリゴマー化合物、 ホスホネートオリゴマー化合物、 ホスホニトリルオリゴマー化合物、およびホスホン酸アミド化合物など)、および (i i ) シリコーン化合物からなるシリコーン系難燃剤が挙げられる。
有機リン系難燃剤はホスフエ一ト化合物が好適である。 ホスフエ一ト化合物は 樹脂組成物の難燃性だけでなく流動性をも向上させる点において有利である。 し たがって、 大型の FPD固定枠に対しては有利である。 しかしながら上逑のよう な環境負荷への対応や耐熱性の低下の点でリン酸エステル化合物は不利であるの で、 かかる点を勘案して利用する必要がある。
尚、 本発明において難燃剤のホスフェート化合物は、 下記式 (i ) で表される 1種または 2種以上のホスフェート化合物である。
Figure imgf000028_0001
伹し式中の Xは、 二価フエノールから誘導される二価の有機基を表し、
R 2、 R 3、 および R 4はそれぞれ一価フエノールから誘導される一価の有機基を 表し、 j, k, 1, m, nは 0〜5の整数を表す。
前記式のホスフエ一ト化合物は、 いずれも化学結合した塩素原子および臭素原 子を含有しない。 前記式のホスフェート化合物は、 異なる n数を有する化合物の 混合物であってもよく、 かかる混合物の場合、 平均の n数は好ましくは 0. 5〜 1 . 5、 より好ましくは 0 . 8〜1 . 2、 更に好ましくは 0. 9 5〜: L . 1 5、 特に好ましくは 1〜1 . 1 4の範囲である。
上記 Xを誘導する二価フエノールの好適な具体例としては、 ハイドロキノン、 レゾルシノール、ビス(4ーヒドロキシジフエニル)メタン、 ビスフエノール A、 ジヒドロキシジフエニル、 ジヒドロキシナフタレン、 ビス (4ーヒドロキシフエ ニル) スルホン、 ビス (4—ヒドロキシフエニル) ケトン、 およびビス (4ーヒ ドロキシフヱニル)サルフアイドが例示され、中でも好ましくはレゾルシノール、 ビスフエノール A、 およぴジヒドロキシジフエニルである。 '
上記 R2、 R3、 および R4を誘導する一価フエノールの好適な具体例とし ては、 フエノール、 クレゾール、 キシレノール、 イソプロピルフエノール、 ブチ ルフエノール、 および p—クミルフエノールが例示され、 中でも好ましくはフエ ノール、 および 2, 6—ジメチルフエノールである。 一方、 ホスフェート化合物の具体例としては、 トリフエニルホスフエ一トおよ びトリ (2, 6—キシリル) ホスフェートなどのモノホスフェート化合物、 並び にレゾルシノールビスジ (2, 6—キシリル) ホスフェートを主体とするホスフ ェ一トオリゴマー、 4, 4—ジヒドロキシジフエニルビス (ジフエニルホスフエ ート) を主体とするホスフエ一トオリゴマー、 およびビスフエノール Aビス (ジ フエニルホスフエ一ト)を主体とするリン酸エステルオリゴマーが好適である(こ こで主体とするとは、 重合度の異なる他の成分を少量含んでよいことを示し、 よ り好適には前記式 (i ) における n = lの成分が 8 0重量%以上、 より好ましく は 8 5重量%以上、 更に好ましくは 9 0重量%以上含有されることを示す。)。 しかしながら、より好適な樹脂組成物は、難燃剤としてのホスフエ一ト化合物、 特に上記一般式 ( i ) で表される化合物を含有しない樹脂組成物である。
本発明において難燃剤のシリコーン系化合物は、 ァリール基を含有し燃焼時の 化学反応によって難燃性を向上させるものである。 該ィ匕合物としては従来芳香族 ポリ力一ポート樹脂の難燃剤として提案された各種の化合物を使用することがで きる。 シリコーン化合物はその燃焼時にそれ自体が結合してまたは樹脂に由来す る成分と結合してストラクチャーを形成することにより、 または該ストラクチャ 一形成時の還元反応により、 ポリ力一ポネ一ト樹脂に難燃効果を付与するものと 考えられている。 したがってかかる反応における活性の高い基を含んでいること が好ましく、 より具体的にはアルコキシ基およびハイドロジェン (即ち S i _H 基) 力 選択された少なくとも 1種の基を所定量含んでいることが好ましい。 か かる基 (アルコキシ基、 S i— H基) の含有割合としては、 0 . 1〜1 . 2 m o 1 1 0 0 gの範囲が好ましく、 0. 1 2〜l mo 1 1 0 0 gの範囲がより好 ましく、 0. 1 5〜り. 6 mo 1 / 1 0 0 gの範囲が更に好ましい。 かかる割合 はアル力リ分解法より、 シリコーン化合物の単位重量当たり 'に発生した水素また はアルコールの量を測定することにより求められる。 尚、 アルコキシ基は炭素数
1〜4のアルコキシ基が好ましく、 特にメトキシ基が好適である。
一般的にシリコーン化合物の構造は、 以下に示す 4種類のシロキサン単位を任 意に組み合わせることによって構成される。 すなわち、 M単位: (CH3) 3S i〇1/2、 H (CH3) 2S i 01/2、 H2 (CH3) S i O, /2、 (CH3) 2 (CH2 = CH) S i〇1/2、 (CH3) 2 (C6H5) S i 01/2、 (C H3) (C6H5) (CH2 = CH) S i〇1/2等の 1官能性シロキサン単位、 D単位: (CH3) 2S i〇、 H (CH3) S i 0、 H2S i〇、 H (C6H5) S i 〇、 (CH3) (CH2 = CH) S i〇、 (C6H5) 2S i〇等の 2官能性シロキサン 単位、
T単位: (CH3) S i〇3/2、 (C3H7) S i〇3/2、 HS i〇3/2、 (CH2 = C H) S i〇3/2、 (C6H5) S i〇3/2等の 3官能性シロキサン単位、
Q単位: S i02で示される 4官能性シロキサン単位である。
本発明の E— 2成分のシリコーンィ匕合物の構造は、 具体的には、 示性式として Dn、 Tp、 MmDnゝ MmTp、 MmQq、 MmDnTp、 MmDnQQ、 MmTpQq、 Mm DnTpQq, DnTp、 DnQq、 DnTpQqが挙げられる。 この中で好ましいシリ コーン化合物の構造は、 MmDn、 MmTp、 MmDnTp、 MmDnQqであり、 さら に好ましい構造は、 MmD nまたは MmD nT pである。
ここで、 前記示性式中の係数 m、 n、 p、 qは各シロキサン単位の重合度を表 す 1以上の整数であり、 各示性式における係数の合計がシリコーン化合物の平均 重合度となる。 この平均重合度は好ましくは 3〜150の範囲、 より好ましくは 3〜80の範囲、 更に好ましくは 3〜60の範囲、 特に好ましくは 4〜40の範 囲である。 かかる好適な範囲であるほど難燃性において優れるようになる。.更に 後述するように芳香族基を所定量含むシリコーン化合物においては透明性にも優 れる。 また m、 n、 p、 Qのいずれかが 2以上の数値である場合、 その係数の付 いたシロキサン単位は、 結合する水素原子や有機残基が異なる 2種以上のシロキ サン単位とすることができる。
更に難燃剤のシリコーン系化合物は、 直鎖状であっても分岐構造を持つもので あってもよい。 またシリコン原子に結合する有機残基は、 少なくともァリール基 が含まれ、 その他の有機残基も炭素数 1〜30、 より好ましくは 1〜20の有機 残基であることが好ましい。 かかる有機残基としては、 アルキル基、 シクロアル キル基、 およびァラルキル基を挙げることができる。 さらに難燃剤のシリコーン系化合物はァリール基を含有することで、 難燃性お よびより透明性や色相に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を提供する。 より好適には下記一般式 ( i i ) で示される芳香族基が含まれる割合 (芳香族基 量) が好ましくは 1 0〜7 0重量% (より好適には 1 5〜6 0重量%) である。
Figure imgf000031_0001
式 (i i ) 中、 Xはそれぞれ独立に OH基、 炭素数 1〜2 0の一価の有機残基 を示す。 nは 0〜5の整数を表わす。 さらに式 (i i ) 中において nが 2以上の 場合はそれぞれ互いに異なる種類の Xを取ることができる。
本発明の難燃剤のシリコーン系化合物は、 前記 S i—H基およびアルコキシ基 以外にも反応基を含有していてもよく'、かかる反応基としては例えば、アミノ基、 力ルポキシル基、 エポキシ基、 ビニル基、 メルカプト基、 およびメ夕クリロキシ 基などが例示される。
難燃剤のシリコーン系化合物において S i一 H基を有するシリコーン化合物と しては、 下記一般式 ( i i i ) および (i v) で示される構成単位の少なくとも 一種以上を含むシリコーン化合物が好適に例示される。
H o ο s Zo——ζ Iι—l ι
Z'
H
式 (i i i) および式 (i v) 中、 Zi〜Z 3はそれぞれ独立に水素原子、 炭素 数 1〜 20の一価の有機残基、または下記一般式 (v)で示される化合物を示す。 a 1-Q! 3はそれぞれ独立に 0または 1を表わす。 mlは 0もしくは 1以上の整 数を表わす。 さらに式 (i i i) 中において mlが 2以上の場合の繰返し単位は それぞれ互いに異なる複数の繰返し単位を取ることができる。
Figure imgf000032_0001
式 (V) 中、 Z4〜Z 8はそれぞれ独立に水素原子、 炭素数 1〜20の一価の有 機残基を示す。 α 4〜ひ 8はそれぞれ独立に 0または 1を表わす。 m 2は 0もし くは 1以上の整数を表わす。 さらに式 (v) 中において m2が 2以上の場合の繰 返し単位はそれぞれ互いに異なる複数の繰返し単位を取ることができる。
難燃剤のシリコーン系化合物において、 アルコキシ基を有するシリコーン化合 物としては、 例えば一般式 (v i ) および一般式 (V i i ) に示される化合物か ら選択される少なくとも 1種の化合物があげられる。
Figure imgf000033_0001
式 (v i i) 中、 j82および 3はビエル基、 炭素数 1〜6のアルキル基、 炭素 数 3〜 6のシクロアルキル基、 並びに炭素数 6〜12のァリール基およびァラル キル基を示す。 了7、 r r r10, τ r12、 ァ 13およびァ 14は炭素数 l 〜 6のアルキル基、 炭素数 3〜 6のシクロアルキル基、 並びに炭素数 6〜 1 2の ァリ一ル基およびァラルキル基を示し、 少なくとも 1つの基がァリール基または ァラルキルである。 <5 4、 δ 5、 δ 6、 および d 7は炭素数 1〜4のアルコキシ基を 示す。
難燃剤のシリコーン系化合物の配合量は、 1 0 0重量部の A成分を基準として、 好ましくは 0 . 1〜1 0重量部、 より好ましくは 0 . 2〜 5重量部、 更に好まし くは 0 . 3〜 3重量部である。
( I I ) リン系安定剤
本発明の樹脂組成物には、 更にリン系安定剤が配合されることが好ましい。 か カゝるリン系安定剤は製造時または成形加工時の熱安定性を向上させ、機械的特性、 色相、 および成形安定性を向上させる。 リン系安定剤としては、 亜リン酸、 リン 酸、 亜ホスホン酸、 ホスホン酸およびこれらのエステル、 並びに第 3級ホスフィ ンなどが例示される。
具体的にはホスフアイト化合物、 ホスフェート化合物、 ホスホナイ卜化合物、 ホスホネィト化合物として、 特開 2 0 0 4— 1 3 7 4 7 2号公報に記載される化 合物が挙げられる。 なかでもトリフエニルホスフェート、 トリメチルホスフエ一 トなどが好ましい。
第 3級ホスフィンとしては、トリェチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、 トリブチルホスフィン、 トリオクチルホスフィン、 トリアミルホスフィン、 ジメ チルフエニルホスフィン、 ジブチルフエニルホスフィン、 ジフエ二ルメチルホス フィン、 ジフエニルォクチルホスフィン、 トリフエニルホスフィン、 トリ一 P— トリルホスフィン、 トリナフチルホスフィン、 およぴジフエ二ルペンジルホスフ インなどが例示される。 特に好ましい第 3級ホスフィンは、 トリフエニルホスフ インである。
上記リン系安定剤は、 1種のみならず 2種以上を混合して用いることができる。 上記リン系安定剤の中でもトリメチルホスフェートに代表されるアルキルホスフ エート化合物が配合されることが好ましい。 またかかるアルキルホスフェート化 合物と、 ホスフアイト化合物および Zまたはホスホナイト化合物との併用も好ま しい態様である。
(I I I) ヒンダードフエノ一ル系安定剤
本発明の樹脂組成物には、 更にヒンダ一ドフエノール系安定剤を配合すること ができる。 かかる配合は例えば成形加工時の色相悪化や長期'間の使用における色 相の悪化などを抑制する効果が発揮される。 ヒンダードフエノール系安定剤とし ては、例えば、特開 2004—137472号公報に記載の化合物が挙げられる。 これらはいずれも入手容易である。 上記ヒンダードフエノール系安定剤は、 単独 でまたは 2種以上を組合せて使用することができる。 なかでも、 n—ォクタデシ ルー β— (4, —ヒドロキシ一 3,, 5, ージ一 t e r t—ブチルフエニル) プロ ピオネート、 テトラキス [メチレン—3— (3,, 5' —ジ— t e r t—プチルー 4—ヒドロキシフエニル) プロピオネート] メタンなどが好ましい。
リン系安定剤およびヒンダードフエノール系安定剤の配合量は、芳香族ポリ力 ーポネート樹脂 (A成分) 100重量部に対し、 0. 0001〜1重量部、 好ま しくは 0. 001〜0. 5重量部、 より好ましくは 0. 005〜0. 3重量部で ある。 安定剤が上記範囲よりも少なすぎる場合には良好な安定化効果を得ること が難しく、 上記範囲を超えて多すぎる場合は、 組成物の物性低下を起こす場合が ある。
( I V) 前記以外の熱安定剤
本発明の樹脂組成物には、 前記リン系安定剤およびヒンダ一ドフエノール系安 定剤以外の他の熱安定剤を配合することもできる。かかる他の熱安定剤としては、 例えば 3—ヒドロキシ一 5, 7—ジ一 t e r t—プチルーフラン一 2—オンと o —キシレンとの反応生成物に代表されるラクトン系安定剤が好適に例示される。 かかる安定剤の詳細は特開平 7— 233160号公報に記載されている。 かかる 化合物は I rganox HP- 136 (商標、 CIBA SPECIALTY CHEMICALS社製) として市販され、 該化合物を利用できる。 更に該化合物と各種のホスファイト化 合物およびヒンダ一ドフエノール化合物を混合した安定剤が市販されている。 例 えば前記社製の I r ganox HP— 2921が好適に例示される。 ラクトン 系安定剤の配合量は、 A成分 100重量部に対して好ましくは 0.0005〜0. 05重量部、 より好ましくは 0. 001〜0. 03重量部である。
またその他の安定剤としては、 ペン夕エリスリトールテトラキス (3—メルカ ブトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3—ラウリルチオプロ ピオネート)、およびグリセロール— 3—ステアリルチオプロピオネートなどのィ ォゥ含有安定剤が例示される。 かかるィォゥ含有安定剤の配合量は、 A成分 10 0重量部に対して好ましくは 0. 001〜0. 1重量部、 より好ましくは 0. 0 1〜0. 08重量部である。
(V) 紫外線吸収剤
本発明の樹脂組成物においては、 耐光性を付与することを目的として紫外線吸 収剤の配合も可能である。
紫外線吸収剤としては、 具体的にはべンゾフエノン系、 ベンゾ卜リアゾール 系、 ヒドロキシフエニルトリアジン系、 環状ィミノエステル系では、 例えば、 特開 2004— 83850号公報に記載の化合物が例示される。 なかでも、 2
- (2—ヒドロキシ一 5—メチルフエニル) ベンゾトリアゾール、 2— (2— ヒドロキシ— 3, 5—ジクミルフエニル) フエ二ルペンゾトリアゾール、 2,
2' —メチレンビス [4一 (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) 一6— (2
H—ベンゾトリァゾールー 2—ィル) フエノール] が好ましい。
また紫外線吸収剤としては、具体的にシァノアクリレート系では、例えば 1,
3—ビス一 [(2, 一シァノ— 3,, 3, ージフエ二ルァクリロイル) ォキシ] —2, 2—ビス [(2—シァノ一3, 3—ジフエ二ルァクリロイル) ォキシ] メ チル) プロパン、 および 1, 3—ビス— [(2—シァノー 3, 3—ジフエニルァ クリロイル) ォキシ] ベンゼンなどが例示される。
さらに上記紫外線吸収剤は、 ラジカル重合が可能な単量体化合物の構造をと ることにより、 かかる紫外線吸収性単量体および Zまたは光安定性単量体と、 アルキル (メタ) ァクリレートなどの単量体とを共重合したポリマー型の紫外 線吸収剤であってもよい。前記紫外線吸収性単量体としては、 (メタ) アクリル 酸エステルのエステル置換基中にベンゾトリァゾール骨格、 ベンゾフエノン骨 格、 トリアジン骨格、 環状ィミノエステル骨格、 およびシァノアクリレート骨 格を含有する化合物が好適に例示される。
前記の中でも紫外線吸収能の点においてはべンゾトリアゾ一ル系およびヒド ロキシフエニルトリアジン系が好ましく、 耐熱性や色相の点では、 環状イミノ エス ル系およびシァノアクリレート系が好ましい。 前記紫外線吸収剤は単独 であるいは 2種以上の混合物で用いてもよい。 紫外線吸収剤の配合量は、 芳香 族ポリカーボネート樹脂(A成分) 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1〜2重量部、 好ましくは 0 . 0 2〜2重量部、 より好ましぐは 0. 0 3〜1重量部、 更に好 ましくは 0 . 0 5〜0 . 5重量部である。
(V I ) 他の樹脂やエラストマ一
本発明の棚旨組成物には、 A成分の芳香族ポリカーボネート棚旨の一部に代え て、 他の樹脂やエラストマ一を本発明の効果を発揮する範囲において、 少割合使 用することもできる。 他の樹脂やエラストマ一の配合量は A成分との合計 1 0 0 重量%中、 好ましくは 2 0重量%以下、 より好ましくは 1 0重量%以下、 更に好 ましくは 5重量%以下である。
かかる他の樹脂としては、 例えばポリエチレンテレフ夕レート、 ポリプチレン テレフタレート等のポリエステル樹脂、 ポリアミド樹脂、 ポリイミド樹脂、 ポリ エーテルイミド樹脂、 ポリウレタン樹脂、 シリコーン樹脂、 ポリフエ二レンェ一 テル樹脂、 ポリフエ二レンスルフイド樹脂、 ポリスルホン樹脂、 ポリエチレン、 ポリプロピレン等のポリオレフイン樹脂、 ポリスチレン樹脂、 アクリロニトリル スチレン共重合体(A S樹脂)、アクリロニトリル Zブタジエン/スチレン共重 合体(AB S樹脂)、 ポリメタクリレート樹脂、 フエノール樹脂、エポキシ樹脂等 の樹脂が挙げられる。
また、 エラストマ一としては、 例えばイソプチレン/イソプレンゴム、 スチレ ン /ブタジエンゴム、 エチレン/プロピレンゴム、 アクリル系エラストマ一、 ポ リエステル系エラストマ一、 ポリアミド系エラストマ一、 コアシェル型のエラス 卜マーである MB S (メタクリル酸メチル /スチレンノブタジエン) ゴム、 MA S (メタクリル酸メチル /アクリロニトリル /スチレン) ゴム等が挙げられる。 (V I I ) 上記以外の他の成分 上記以外にも本発明の樹脂組成物には、 成形品に種々の機能の付与や特性改善 のために、 それ自体知られた添加物を少割合配合することができる。 これら添加 物は本発明の目的を損なわない限り、 通常の配合量である。
かかる添加剤としては、摺動剤 (例えば P T F E粒子)、着色剤(例えばカーボ ンブラック、酸化チタンなどの顔料、染料)、光拡散剤(例えばァクリル架橋粒子、 シリコーン架橋粒子、炭酸カルシウム粒子)、蛍光染料、蛍光増白剤、光安定剤(ヒ ンダ一ドアミン化合物に代表される)、無機系蛍光体(例えばアルミン酸塩を母結 晶とする蛍光体)、帯電防止剤、 結晶核剤、 無機および有機の抗菌剤、 光触媒系防 汚剤 (例えば微粒子酸化チタン、 微粒子酸化亜鉛)、 離型剤、 流動改質剤、 ラジカ ル発生剤、赤外線吸収剤(熱線吸収剤)、並びにフォトク口ミック剤などが挙げら れる。
本発明の樹脂組成物は、 UL規格 9 4の垂直燃焼試験における 1 . 5 mm厚み の試験片での燃焼ランクが V— 0であり、 力つ塩素原子および臭素原子が化学結 合した化合物が配合されていない。
(樹脂組成物の製造)
本発明の樹脂組成物を製造するには、 任意の方法が採用される。 例えば A成分 〜D成分、 好ましくは E成分を加えて、 更に必要に応じて任意に他の成分と共に ベント式二軸押出機に代表される溶融混練機に供給して溶融混練する。 通常、 押 出機ダイスから押出されるストランドを水槽中を通して冷却し、 冷却後のストラ ンドをペレタイザ一により切断することにより樹脂組成物からなるペレツトを得 る。 押出機への供給に際しては、 原料を予備混合することができる。 予備混合手 段としては、 V型プレンダー、 ヘンシェルミキサー、 メカノケミカル装置、 およ び押出混合機などが例示される。 原料およびその予備混合物は必要に応じて押出 造粒器やプリケッティングマシーンなどにより造粒されてよい。
各成分の溶融混練機への供給方法としては、 ( i ) A〜D成分および他の成分を それぞれ独立に溶融混練機に供給する方法、 (i i )A〜D成分および他の成分の 一部を予備混合した後、 残りの成分と独立に溶融混練機に供給する方法、 ( i i i ) 一部の成分を水または有機溶剤で希釈混合して溶融混練機に供給する方法、 更に ( i v) かかる希釈混合物を他の成分と予備混合した後、 溶融混練機に供給 する方法などが例示される。 尚、 配合する成分に液状のものがある場合、 溶融混 練機への供給にいわゆる液注装置、 または液添装置を使用することができる。 特 に B成分としてタルクを配合し、 C成分として固体状の P T F Eを配合する場合 には、 タルクと C成分とを予め予備混合することにより、 その分散性を向上させ る方法を用いることができる。
好ましい押出機は、 原料中の水分や、 溶融混練樹脂から発生する揮発ガスを脱 気できるベントを有するものである。 ベントには真空ポンプの如き減圧用ポンプ が好ましく設置される。 かかる設置により発生水分や揮発ガスは効率よく押出機 外部へ排出される。 また押出原料中に混入した異物などを除去するためのスクリ ーンを押出機ダイス部前のゾ一ンに設置し、 異物を樹脂組成物から取り除くこと も可能である。 かかるスクリーンとしては金網、 スクリーンチェンジャー、 およ び焼結金属プレート (ディスクフィルタ一など) などが例示される。 溶融混練機 としては二軸押出機の他にバンバリ一ミキサー、 混練ロール、 単軸押出機、 3軸 以上の多軸押出機などが例示される。
前記の如く押出された樹脂は、 直接切断してペレット化するか、 またはストラ ンドを形成した後かかるストランドをペレタイザ一で切断してペレツト化される。 ペレットの形状は、 円柱、 角柱、 および球状など一般的な形状を取り得るが、 より好適には円柱である。 かかる円柱には楕円柱を含む。かかる円柱の直径は好 ましくは l〜5 mm、より好ましくは 1 . 5〜4mm、さらに好ましくは 2〜3. 3 mmである。 かかる直径は楕円柱の場合には、 長径および短径のいずれもかか る範囲に含まれることが好ましい。一方、円柱の長さは好ましくは丄〜 3 0 mm、 より好ましくは 2〜5 mm、 さらに好ましくは 2. 5〜3. 5 mmである。
く F P D固定枠〉
本発明の F P D固定枠は、 前述の樹脂組成物からなりスナップフィット用の突 起または孔もしくは溝を少なくとも 1つ有する。
該樹脂組成物は、 1 0 0重量部の A成分に対し、 更に酸性基含有滑剤、 アルキ ルアルコキシシランおよびアルキル Λィドロジェンシランからなる群より選ばれ る少なくとも一種の化合物 (E成分) 0. 01〜5重量部を含有することが好ま しい。 また C成分が、 ポリテトラフルォロエチレンであることが好ましい。 さら に、 D成分が、 パーフルォロアルキルスルホン酸アルカリ金属塩であることが好 ましい。
FPD固定枠の形状は、 短辺が 200〜800mm、 長辺が 300〜1, 30 0mmの範囲であることが好ましい。 ここで長辺は短辺以上の長さを有する。 長 辺と短辺との比 (長辺 Z短辺) は、 好ましくは51 49〜80/20、 より好 ましくは 55ノ45〜75/25、 更に好ましくは 58Z42〜35Z65の範 囲である。 枠部分の占有面積割合は、 好ましくは 10〜30%、 より好ましくは 13〜27%、 更に好ましくは 17〜23%の範囲である。 ここで枠部分の占有 面積割合とは、 FPD固定枠を固定面に平行な面に投影したとき、 枠外周部で囲 まれる部分の投影面積に対する枠部分の投影面積の百分率をいう。 かかる FPD 固定枠の投影面積には、 孔の部分などは含まれない。 したがって FPD固定枠の 投影面積は、 枠外周部で囲まれる部分の投影面積から枠内の空間部分の投影面積 を差し引いた面積である。
更に本発明の FPD固定枠は、 各辺において 1つ以上のスナップフイツト用の 突起または孔もしくは溝を有することが好ましい。 各辺におけるスナップフィッ ト用の突起または孔もしくは溝は、 より好ましくは 2つ以上、 更に好ましくは 3 つ以上である。 各辺における上限は好ましくは 10、 より好ましくは 8である。 またスナップフィット用の突起または孔もしくは溝の数は、 合計で好ましくは 4
〜40、 より好ましくは 8〜30、 更に好ましくは 10〜24である。
本発明の F P D固定枠は、 好ましくは F P Dを搭載するための枠内縁部の厚み が 0. 3〜lmmの範 [ iである。 かかる厚みはより好ましくは 0. 4〜0. 8m mである。 本発明の FPD固定枠用樹脂組成物は、 かかる多数のスナップフィ ット部位および薄肉部部分を有し、異物の発生確率が高まる成形品であっても、 良好な FPD固定枠を提供するものである。
く FPD固定枠の製造 >
本発明の FPD固定枠は、 上述の樹脂組成物のペレットを、 金型キヤピティ に射出充填して得ることができる。 即ち本発明は、 スナップフィット用の突起 または孔もしくは溝を少なくとも 1つ有する FPD固定枠を製造する方法であつ て、
( 1 ) 前述の樹脂組成物からなり、 UL規格 94の垂直燃焼試験における 1. 5 mm厚みの試験片での燃焼ランクが V— 0であり、 かつ塩素原子および臭素原子 が化学結合した化合物が配合されていないことを特徴とするペレツトを準備する 工程 (工程— i)、
(2) 該ペレットを金型キヤビティに射出充填する工程 (工程— ii)、 並びに
(3)かかる金型キヤビティ内から FPD固定枠を取り出す工程(工程一 iii)か らなることを特徴とする F P D固定枠の製造方法である。
工程— iiの射出充填は、 通常の射出成形だけでなく、 射出圧縮成形、 射出プ レス成形、 ガスアシスト射出成形、 発泡成形 (超臨界流体を注入する方法を含 む)、 インサート成形、 インモールドコーティング成形、 断熱金型成形、 急速加 熱冷却金型成形、 二色成形、 サンドイッチ成形、 および超高速射出成形などを 挙げることができる。 また成形はコ一ルドランナー方式およびホットランナ一 方式のいずれも選択することができる。
より好ましい成形はコールドランナ一方式で行われる。 特にコールドランナ 一であってかつピンゲートである金型キヤビティに射出充填する製造方法が好 ましい。 ピンゲートは生産性の向上に効果がある。 その一方で板状充填材を含 有する樹脂組成物では、 ゲート切断面がササクレ立った形状となりやすく、 そ のためかかる部分からの充填材が脱落しやすい。 そのため製造現場では FPD の製造前に固定枠のピンゲート部分を高温のコテなどを用いて処理することも しばしば行われる。 本発明の FPD固定枠は、 ゲート切断面のササクレ形状が 従来のガラスフレークに比較して大幅に低減し、 更に仮に脱落が生じても画像 表示に悪影響を与える異物となりにくい。 したがってピンゲート部分の処理に よる生産性低下の問題が解決される。
ピンゲートの直径は好ましくは 0. 4〜1. 5mmの範囲、 より好ましくは 0. 6〜1. 3mm、 更に好ましくは 0. 8〜1. 1mmの範囲である。 上記 範囲より小さい場合には成形性が低下しやすく、 大きすぎると冷却時間が長く なり生産性に劣るようになる。 またピンゲートのゲート点数は、 好ましくは 4 〜30、 更に好ましくは 8〜25、 更に好ましくは 10〜22の範囲である。 本発明の樹脂組成物を用いると多点ゲートであって異物の発生確率が高い場合 であっても、 良好な FPD固定枠を提供することができる。
本発明者らが最良と考える本発明の態様は、 前述の各要件の好ましい範囲を集 約したものとなるが、 例えば、 その代表例を下記の実施例中に記載する。 もちろ ん本発明はこれらの態様に限定されるものではない。
実施例
実施例 1〜6、 比較例 1〜4
(樹脂組成物の製造)
表 1および表 2に示す組成で芳香族ポリカーポネ一ト測旨(A成分)、珪酸塩鉱 物 (B成分) または比較用の充填材、 並びに他の成分をタンブラ一を用いて均一 に混合して予備混合物を作成し、 かかる混合物を押出機のスクリユー根元に位置 する第 1供給口より供給した。 尚、 PTFE、 F 114Pおよび TMPは、 A成 分との 10重量%のマスタ一としてタンブラ一に供給した。 得られた予備混合物 を径 30mm φのベント式二軸押出機 [(株) 日本製鋼所製 TEX30XSST] の第 1供給口 (スクリュー根元部) に供給し、 シリンダー温度 280°C、 スクリ ュ一回転数 150 rpm、 吐出量 20kgZh、 およびベント減圧度 3 k P aで 溶融押出してペレット化した。 伹し、 その他成分の CR— 741のみは、 80°C に加熱した状態で液注装置 [富士テクノエ業 (株) 製 HYM— J S— 08]を用い て、 シリンダ一途中の供給口から所定の割合になるように独立に押出機に供給し た。 得られたペレットについて下記の評価を実施した。
(FPD固定枠の製造)
得られたペレツトを 120 で 5時間、 熱風循環式乾燥機により乾燥した。 乾 燥後、 ペレットをシリンダ内径 5 Οπιπιφの射出成形機 (日精樹脂工業 (株) 製 FN8000) を使用し、 図 1に示す FPD固定枠を成形した。 金型は直径 1. 0 mmのピンゲートであり、 コールドランナ一方式であつた。 成形条件はシリン ダー温度 310°Cおよび金型温度 95°Cで、 射出速度 17 Omm/s e cで成形 した。 得られた FPD固定枠について下記の評価を実施した。
( I ) 評価項目
(1) FPD固定枠の特性評価
(1-1) 表面平滑性
図 1に示す FPD固定枠の液晶ディスプレイュニット搭載部分の平坦面 (図中 18) を切り出し、 表面粗さ計 (サーフコム 140 OA (株) 東京精密製) によ り表面の平滑度を測定した。 測定は全てのサンプルにおいて同一部分で行い、 い ずれも F PD固定枠の辺の長さ方向に対して直角方向の断面曲線を測定した。 測 定は J I S B 0601に準拠しカツトオフ値 0. 8mm、 測定長さ 4mmの条 件で実施し、 かかる断面曲線の最大高さ (Ry) を評価した。
(1— 2) 脱落物の大きさと数
(1-2-1) 測定 (1)
5個の F P D固定枠を同じ方向に重ねて紐で束ねた。 かかる成形品束を PET フィルムで覆われた大理石製の定盤の上に繰り返し自然落下させた。 落下の高さ は約 10 cmとした。 辺が落下面に平行になるように 1辺ずつ順に場所を変更し て落下させた。 かかる 4回の落下を 1セットとして計 10セットの落下を繰り返 した。 落下面の PETフィルム上を、 PTFE製 1 m?し径のメンブランフィル ターを先端につけた掃除機で満遍なく吸引した。 上記実験は HE P Aフィルタ一 を介した空気を送風した簡易ドライボックス内で実施した。 また評価サンプルを 変更する度に新規の PETフィルムを用いた。 フィルタ一上に残留している異物 をデジタルマイクロスコープ((株)キ一エンス製 VH— 8000) により観察し た。 異物の大きさはその最大長の平均をとり、 また落下物の数を数えた。
(1-2-2) 測定 (2)
PETフィルム上で FPD固定枠のスナップフィット雄部と、 嵌合される雌部 (鋼 S— 45C製) との、 嵌合と離脱を 100回繰り返した。 PETフィルム上 および FPD固定枠上を、 PTFE®1 im?し径のメンブランフィルタ一を先端 につけた掃除機で満逼なく吸引した。 上記実験は HE P Aフィルターを介した空 気を送風した簡易ドライボックス内で実施した。 また評価サンプルを変更する度 に新規の P E Tフィルムを用いた。 フィルター上に残留している異物をデジタル マイクロスコ一プズ (株) キーエンス製 VH— 8000) により観察した。 なお、 その際金属異物は除外した。 異物の大きさはその最大長の平均をとり、 また落下 物の数を数えた。
(1-3) 画像に対する脱落物の影響
上記と同様の試験を行い得られた、 金属異物を除いたメンブランフィルター上 の異物を (株) シャープ製 AQUOS 20型の前面偏光板の内側に付着させ、 画 像表示に与える影響を確認した。 画面を肉眼で観察した際、 画素の異常が認めら れるものを X、 異常の認められないものを〇と評価した。 尚、 観察はいずれも同 じ画像で行った。
(1-4) 液晶ディスプレイユニット搭載部分の平坦性
厚み 2 mmの平滑平板のガラスュニットを載せ、 がたつきの有無を観察するこ とによりその平坦性を確認した。 本発明の実施例ではがたつきのあるものは認め られず、 いずれも固定枠に反りがなく液晶ガラスユニットを搭載するに十分な平 坦性を有していた。
(1-5) 外観
F PD固定枠のゲ一ト付近におけるシルバーストリークの有無を観察した。 評 価はパージ直後から 10ショット目までを廃棄し、 11ショット目から 20ショ ットまでの成形品とした。 シルバーストリークが全て発生したものは X、 一度で も発生したものは△、 一度も発生しなかったものは〇として評価した。
(2) 材料特性の評価
得られたペレットの一部は、 120 で 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し た後、 射出成形機 (住友重機械工業 (株) 製 SG— 150U) により、 シリンダ —温度 300°C, 金型温度 80°Cで、 以下に示す各試験用の試験片の作製および 評価を実施した。
(2-1) 剛性 (曲げ弾性率)
I S 0178に準拠して曲げ弾性率 (MP a) を測定した。 試験片形状は、 長 さ 8 OmmX幅 1 OmmX厚み 4mmであった。
(2-2) 耐熱性
I SO 75-1または 75— 2に従い、 荷重たわみ温度を測定した。 尚、 測定 荷重は 1. 80 MP aで実施した。
(2- 3) 難燃性
UL規格 94の垂直燃焼試験を、 厚み 1. 5 mmで行いその等級を評価した。 (I I) 組成物中の各成分の記号
(A成分)
PC- 1 :ビスフエノール Aおよび末端停止剤として p— t e r t一ブチルフエ ノール、 並びにホスゲンから界面重縮合法で合成した直鎖状芳香族ポリカーポネ 一ト棚旨パウダー (帝人化成 (株) 製:パンライト L— 1225WX、 粘度平均 分子量 19, 700)
PC— 2 :ビスフエノール Aおよび末端停止剤として p— t e r t一ブチルフエ ノール、 並びにホスゲンから界面重縮合法で合成した直鎖状芳香族ポリ力一ポネ ―ト樹脂パウダー (帝人化成 (株) 製: CM— 1000、 粘度平均分子量 16 , 000)
(B成分)
TALC :タルク (林化成工業 (株) 製: Upn HS-T0. 8、 板状、 平均 粒子径 2 μ,πύ
M I C A— 1 :マイ力 ((株) 山口雲母工業所製: A— 41、 板状、 平均粒子径 4 0 m
(B成分の比較用)
MI CA - 2 :マイカ (林化成工業 (株) 製: MC— 40、 板状、 平均粒子径 2 50 m)
GFL :顆粒状ガラスフレーク(日本板硝子(株)製 フレカ REFG—301、 ガラスフレークの平均粒径 140 m、 ガラスフレークの平均厚み 5 m) (C成分)
PTFE:フィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレン (ダイキンェ 業 (株) 製:ポリフロン MPA FA500)
(D成分)
F 114P:パーフルォロブタンスルホン酸カリウム塩(大日本インキ(株)製: メガファック F— 114P)
(E成分)
AY048:イソプチルトリメトキシシラン(東レ'ダウ 'コ一ニング(株)製: AY43-048)
K3103 :デシルトリメトキシシラン (信越シリコーン (株) 製: KBM31 03)
DC 30 :無水マレイン酸と α—ォレフインとの共重合体からなる酸変性ォレフ インワックス (三菱化学 (株) 製:ダイヤカルナ Ρ A30Μ)
(その他)
ΤΜΡ:リン系安定剤 (大八化学工業 (株) 製: ΤΜΡ)
CR741 :ビスフエノール Αビス (ジフエニルホスフェート) を主成分とする リン酸エステル (大八化学工業 (株) 製: CR— 741)
PX200 :レゾルシノールビス (ジキシレニルホスフェート) (大八化学工業 (株) 製: PX200)
表 1
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 項目 単位 1 2 3 4 5 6 組成 A成分 PC-1 fc里部 100 50 50 100 100 '
PC- 2 // 50 50 100
B成分 TALC II 18 18 18 6 12
MICA - 1 II 18 18
C成分 PTFE II 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5
D成分 F114P II 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04
E成分 AY048 ガ 0.6 0.6
K3103 II 0.6
DC30 II 0.7 0.7 0.7 その他成分 TMP II 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 表面平滑性 大 i¾a 0.7 0.8 0.8 0.7 0.8 0.7 フラットパネル 脱落物 測定 (1) 大きさ 5 4 4 8 9 4 ディスプレイで 数 個 8 9 8 11 12 6 特性評価 画像への影響 ― 〇 〇 〇 〇 〇 〇 測定 (2) 大きさ 6 5 5 8 9 5
数 個 7 8 7 10 10 6 画像への影響 ― 〇 〇 〇 〇 〇 〇 シルパ一のも態 ― △ 〇 〇 Δ Δ 〇 材料特性の 曲げ弾性率 MPa 3950 3920 3870 5600 4830 3300 評価 耐熱性 1.8匿 a °C 131 130 130 137 134 130
難燃性 1.5讓 t ― V-0 V-0 V-0 V - 0 V-0 V-0
表 2
項目 単位 比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4
A成分 PC-1 重量部 100 100 100 100 β成分 TALC " 18 18 組成 Β成分比較用 MICA-2 18
GFL " 18
C成分 PTFE 0.5 0.5 0.5 0.5
D成分 F114P 0.04 0.04
CR741 " 8
その他成分 PX200 6
TMP " 0.05 0.05 0.05 0.05 表面平滑性 最大高さ 3.2 1.8 0.7 0.7 フラットパネル 脱落物 測定(1) 大きさ βΙΒ. 50 30 5 5 ディスプレイで 数 個 48 32 8 9 特性評価 画像への影響 ― X X 〇 〇 測定(2) 大きさ urn 45 25 6 6
数 個 30 20 7 8 画像への影響 ― X X 〇 〇 シルバーの状態 ― 〇 〇 〇 〇 材料特性の . 曲げ弾性率 MPa 4380 4220 4080 4100 評価 耐熱性 1.80MPa °C 133 133 102 106
• 難燃性 1.5腿 t ― V-1 V-1 V-0 V-0
表 1および 2から明らかなように、 本発明の FPD固定枠は、 他のフィラーや 他の組成では達成できない良好な特性を有していることがわかる。 発明の効果
本発明の FPD固定枠は、 有機八ロゲン系難燃剤ゃリン酸エステル系難燃剤を 含有しなくとも良好な難燃性を有する。 また本発明の FPD固定枠は、 剛性、 耐 熱性および寸法安定性に優れる。更に、本発明の F PD固定枠は、耐擦性に優れ、 画像表示装置において悪影響を与える異物の発生が少なく、 かつ表面外観に優れ る。 本発明の FPD固定枠を用いることにより、 大型で高画質の FPDを製造す ることができる。
本発明の樹脂組成物を用いることにより、難燃性、剛性、耐熱性、寸法安定性、 耐擦性に優れた F P D固定枠を製造することができる。 産業上の利用可能性
本発明の FPD固定枠は、 テレビ、 デジタルスチルカメラ、 ビデオカメラ、 パ ソコン、 携帯電話、 パチンコ、 および力一ナビゲ一シヨン装置などの FPDに用 いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . (i)芳香族ポリカーポネート樹脂 (A成分) 1 0 0重量部、
(ii) X線透過法で測定される平均粒径が 0 . 5〜 9 mのタルク (B— 1成分) およびレーザー回折 ·散乱法で測定される平均粒径が 0. 5〜 5 0 mのマスコ バイトマイ力 (B— 2成分) からなる群より選ばれる少なくとも一種の板状珪酸 塩鉱物 (B成分) 1〜3 0重量部、
(H i)含フッ素滴下防止剤 (C成分) 0. 0 1〜0. 6重量部、 並びに
(iv)有機スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩(D成分) 0. 0 0 1〜1 . 0重量 部、
からなる樹脂組成物であって、 該榭脂組成物はスナップフィット用の突起または 孔もしくは溝を少なくとも 1つ有するフラットパネルディスプレイ固定枠に用い られる樹脂組成物。
2. 1 0 0重量部の A成分に対し、 更に、 酸性基含有滑剤、 アルキルアルコキ シシランおよびアルキルハイドロジェンシランからなる群より選ばれる少なくと も一種の化合物 (E成分) 0 . 0 1〜5重量部を含有する請求項 1記載の樹脂組 成物。
3. A成分は、下記式で表される繰り返し単位からなり、粘度平均分子量 1 0, 0 0 0〜 3 0 , 0 0 0の芳香族ポリ力一ポネ一ト樹脂である請求項 1記載の樹脂 組成物。
Figure imgf000050_0001
4. C成分が、ポリテトラフルォロエチレンである請求項 1記載の樹脂組成物。
5. D成分が、 パーフルォロアルキルスルホン酸アルカリ金属塩である請求項 1記載の樹脂組成物,
6. 樹脂組成物は、 UL規格 9 4の垂直燃焼試験における 1 . 5 mm厚みの試 験片での燃焼ランクが V— 0であり、 かつ塩素原子および臭素原子が化学結合し た化合物が配合されていないことを特徴とする請求項 1記載の樹脂組成物。
7. (i)芳香族ポリカーボネート樹脂 ( A成分) 1 0 0重量部、
(i i) X線透過法で測定される平均粒径が 0. 5〜9 ΠΙのタルク (Β— 1成分) およびレーザー回折 ·散乱法で測定される平均粒径が 0. 5〜 5 0 mのマスコ バイトマイ力 (B— 2成分) からなる群より選ばれる少なくとも一種の板状珪酸 塩鉱物 (B成分) 1〜3 0重量部、
(ii i)含フッ素滴下防止剤 (C成分) 0. 0 1〜0. 6重量部、 並びに
(iv)有機スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩(D成分) 0. 0 0 1〜1 . 0重量 部、
よりなるスナップフィット用の突起または孔もしくは溝を少なくとも 1つ有する フラットパネルディスプレイ固定枠。
8. 1 0 0重量部の A成分に対し、 更に酸性基含有滑剤、 アルキルアルコキシ シランおよびアルキル八ィドロジェンシランからなる群より選ばれる少なくとも. 一種の化合物 (E成分) 0. 0 1〜5重量部を含有する請求項 7記載の枠。
9. A成分は、下記式で表される繰り返し単位からなり、粘度平均分子量 1 0 , 0 0 0〜3 0, 0 0 0の芳香族ポリカーボネート樹脂である請求項 7記載の枠。
Figure imgf000051_0001
1 0 . C成分が、 ポリテトラフルォロエチレンである請求項 7記載の枠。
11. D成分が、 パーフルォロアルキルスルホン酸アルカリ金属塩である請求 項 7記載の枠。
12. 短辺が 200〜800mm、 長辺が 300〜1, 300mmの範囲にあ る請求項 7に記載の枠。
13. 各辺において 1つ以上のスナップフィット用の突起または孔もしくは溝 を有する請求項 7に記載の枠。
14. フラットパネルディスプレイを搭載するための厚み 0. 3〜lmmの枠内 緣部を有する請求項 7記載の枠。
15. スナップフィット用の突起または孔もしくは溝を少なくとも 1つ有する フラットパネルディスプレイ固定枠を製造する方法であって、
(1) (i)芳香族ポリカーポネ一ト删旨 (Α成分) 100重量部、
(i i) X線透過法で測定される平均粒径が 0. 5〜 9 mのタルク (B— 1成分) およびレーザー回折 ·散乱法で測定される平均粒径が 0. 5〜 50 mのマスコ バイトマイ力 (B— 2成分) 力らなる群より選ばれる少なくとも一種の板状珪酸 塩鉱物 (B成分) 1〜30重量部、
(iii)含フッ素滴下防止剤 (C成分) 0. 01〜0. 6重量部、 並びに
(iv)有機スルホン酸アルカリ (土類) 金属塩(D成分) 0. 001〜1. 0重量 部、
からなり、 UL規格 94の垂直燃焼試験における 1. 5 mm厚みの試験片での燃 焼ランクが V— 0であり、 力つ塩素原子および臭素原子が化学結合した化合物が 配合されていないことを特徴とする樹脂組成物からなるペレツトを準備する工程 (工程一 i)、
(2) 該ペレットを金型キヤビティに射出充填する工程 (工程一 ii)、 並びに
(3) かかる金型キヤビティ内からフラットパネルディスプレイ固定枠を取り出 す工程 (工程一 iii)、
からなることを特徴とするフラットパネルディスプレイ固定枠の製造方法。
16. 工程一 iiは、 直径 0. 4〜1. 5 mmのピンゲートを通して金型キヤビ ティに射出充填する工程である請求項 15記載の方法。
17. ピンゲートの数が 4〜 30である請求項 15記載の方法。
PCT/JP2005/020323 2004-11-01 2005-10-31 樹脂組成物およびフラットパネルディスプレイ固定枠 WO2006049263A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602005017926T DE602005017926D1 (de) 2004-11-01 2005-10-31 Harzzusammensetzung und fixierrahmen für flachbildschirme
JP2006542455A JP4747102B2 (ja) 2004-11-01 2005-10-31 樹脂組成物およびフラットパネルディスプレイ固定枠
US11/666,649 US20070257401A1 (en) 2004-11-01 2005-10-31 Resin Composition and Flat Panel Display Fixing Frame
EP05805392A EP1808462B1 (en) 2004-11-01 2005-10-31 Resin composition and fixing frames for flat-panel displays
US13/088,535 US20110195222A1 (en) 2004-11-01 2011-04-18 Resin composition and flat panel display fixing frame
US13/399,317 US20120148819A1 (en) 2004-11-01 2012-02-17 Resin composition and flat panel display fixing frame

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-317838 2004-11-01
JP2004317838 2004-11-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/088,535 Division US20110195222A1 (en) 2004-11-01 2011-04-18 Resin composition and flat panel display fixing frame

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006049263A1 true WO2006049263A1 (ja) 2006-05-11

Family

ID=36319263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020323 WO2006049263A1 (ja) 2004-11-01 2005-10-31 樹脂組成物およびフラットパネルディスプレイ固定枠

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20070257401A1 (ja)
EP (1) EP1808462B1 (ja)
JP (1) JP4747102B2 (ja)
KR (1) KR101174686B1 (ja)
CN (1) CN101056939A (ja)
DE (1) DE602005017926D1 (ja)
TW (1) TWI391442B (ja)
WO (1) WO2006049263A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006036365A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-07 Element One Multimedia Gmbh Bildschirmaufnahmevorrichtung
CN101792585A (zh) * 2010-03-16 2010-08-04 广州市番禺区天宇塑料实业有限公司 一种阻燃聚碳酸酯组合物及其制备方法
JP2012511088A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 難燃性ポリカーボネート組成物、その製造方法、およびその物品
JP2013503247A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 サビック イノベーティブ プラスチックス イーペー ベスローテン フェンノートシャップ 難燃性熱可塑性ポリカーボネート組成物およびそれらから製造されたフィルム
JP2015187243A (ja) * 2014-03-12 2015-10-29 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP2020158663A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867217B2 (ja) * 2004-08-19 2012-02-01 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂組成物および硬化性フィルムおよびフィルム
EP2220547B1 (en) * 2007-11-29 2020-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus comprising collapsible display with non-deformable active areas
CN101565538B (zh) * 2008-04-22 2011-07-20 金发科技股份有限公司 一种无卤阻燃pc/聚酯合金及其制备方法
JP5095814B2 (ja) * 2008-08-25 2012-12-12 日本写真印刷株式会社 タッチインプットデバイス及び電子機器
CN201373955Y (zh) * 2008-08-26 2009-12-30 深圳Tcl新技术有限公司 平板显示屏装配结构
DE102009043509A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Bayer Materialscience Ag Polycarbonatzusammensetzung mit verbesserter Thermostabilität
CN105623231B (zh) * 2010-05-27 2018-09-14 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物及聚碳酸酯树脂成型体
KR101948356B1 (ko) * 2011-08-01 2019-02-14 미쯔비시 케미컬 주식회사 폴리카보네이트 수지 적층체
US8669315B2 (en) * 2011-08-22 2014-03-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate compositions and methods for the manufacture and use thereof
JP6026946B2 (ja) * 2013-04-19 2016-11-16 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形体
CN107522208B (zh) * 2017-09-29 2020-02-11 昊青薪材(北京)技术有限公司 一种利用钾霞石粉体合成纳米白云母副产硝酸钾的方法
CN107915979B (zh) * 2017-11-06 2020-11-24 金发科技股份有限公司 一种聚碳酸酯组合物及其制备方法与应用
CN107936517B (zh) * 2017-11-06 2020-06-23 金发科技股份有限公司 一种聚碳酸酯组合物及其制备方法与应用
CN108621349A (zh) * 2018-06-04 2018-10-09 丹阳市博尔瑞游乐设备有限公司 一种用于制造发光膜固定框的装置
EP3736309A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-11 Trinseo Europe GmbH Polycarbonate composition which exhibits a flecked appearance when molded

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152608A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Sumika A B S Ratetsukusu Kk 液晶用枠体材料および液晶用枠体
JP2000160001A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Sumitomo Dow Ltd 液晶枠体用帯電防止性樹脂組成物および該樹脂組成物からなる液晶用枠体
JP2002294063A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Teijin Chem Ltd 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2003082218A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2004027112A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2004035661A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2004035587A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2004250616A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Teijin Chem Ltd 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005015657A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び光線反射板
JP2005154582A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Teijin Chem Ltd 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005206802A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 強化熱可塑性樹脂組成物、およびこれを用いた成型品。

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010501A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Sony Corp パネル型表示装置の取付け構造
US7012768B2 (en) * 2000-12-27 2006-03-14 Ntn Corporation Optical pick-up
JP4303015B2 (ja) 2002-03-27 2009-07-29 帝人化成株式会社 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
TWI265953B (en) * 2002-12-26 2006-11-11 Asahi Kasei Chemicals Corp Flame-retardant aromatic polycarbonate resin composition
JP4116462B2 (ja) 2003-02-17 2008-07-09 帝人化成株式会社 樹脂組成物の製造方法、並びにそれにより製造される樹脂組成物よりなるペレット及び射出成形品

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152608A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Sumika A B S Ratetsukusu Kk 液晶用枠体材料および液晶用枠体
JP2000160001A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Sumitomo Dow Ltd 液晶枠体用帯電防止性樹脂組成物および該樹脂組成物からなる液晶用枠体
JP2002294063A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Teijin Chem Ltd 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2003082218A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2004027112A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2004035587A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2004035661A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2004250616A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Teijin Chem Ltd 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005015657A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び光線反射板
JP2005154582A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Teijin Chem Ltd 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005206802A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 強化熱可塑性樹脂組成物、およびこれを用いた成型品。

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1808462A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006036365A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-07 Element One Multimedia Gmbh Bildschirmaufnahmevorrichtung
DE102006036365B4 (de) * 2006-08-02 2012-09-20 Element One Multimedia Gmbh Bildschirmaufnahmevorrichtung
JP2012511088A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 難燃性ポリカーボネート組成物、その製造方法、およびその物品
JP2013503247A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 サビック イノベーティブ プラスチックス イーペー ベスローテン フェンノートシャップ 難燃性熱可塑性ポリカーボネート組成物およびそれらから製造されたフィルム
CN101792585A (zh) * 2010-03-16 2010-08-04 广州市番禺区天宇塑料实业有限公司 一种阻燃聚碳酸酯组合物及其制备方法
JP2015187243A (ja) * 2014-03-12 2015-10-29 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP2020158663A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW200626667A (en) 2006-08-01
US20120148819A1 (en) 2012-06-14
DE602005017926D1 (de) 2010-01-07
KR101174686B1 (ko) 2012-08-16
JPWO2006049263A1 (ja) 2008-05-29
EP1808462A1 (en) 2007-07-18
EP1808462A4 (en) 2007-10-24
TWI391442B (zh) 2013-04-01
KR20070083890A (ko) 2007-08-24
JP4747102B2 (ja) 2011-08-17
US20110195222A1 (en) 2011-08-11
CN101056939A (zh) 2007-10-17
US20070257401A1 (en) 2007-11-08
EP1808462B1 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006049263A1 (ja) 樹脂組成物およびフラットパネルディスプレイ固定枠
US8110622B2 (en) Aromatic polycarbonate resin composition and manufacturing process thereof
JP6499581B2 (ja) 難燃性シートまたはフィルム、及びそれを用いた製品及びその製造方法
JP5021918B2 (ja) ガラス繊維強化難燃性樹脂組成物
TWI411643B (zh) 樹脂組成物
KR101349443B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물, 그의 성형품, 필름 및 시트
WO2009060986A1 (ja) 樹脂組成物
WO2006123833A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP5371973B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2013001801A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5323701B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5101810B2 (ja) 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
TWI398463B (zh) An aromatic polycarbonate resin composition and a molded body using the same
JP2011174031A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2015137308A (ja) 難燃性炭素繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2010275413A (ja) ガラス強化樹脂組成物
JP2011140545A (ja) 繊維強化樹脂組成物およびこれを成形してなる樹脂成形体
JP2020094137A (ja) 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2007126499A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP6480120B2 (ja) 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP6782576B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP5264586B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3563711B2 (ja) 反射板
JPH11349798A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09176471A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542455

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005805392

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11666649

Country of ref document: US

Ref document number: 1020077009939

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580038216.6

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005805392

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11666649

Country of ref document: US