WO2006049234A1 - ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(ppar)活性化剤、ならびにそれを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物 - Google Patents

ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(ppar)活性化剤、ならびにそれを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006049234A1
WO2006049234A1 PCT/JP2005/020268 JP2005020268W WO2006049234A1 WO 2006049234 A1 WO2006049234 A1 WO 2006049234A1 JP 2005020268 W JP2005020268 W JP 2005020268W WO 2006049234 A1 WO2006049234 A1 WO 2006049234A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ppar
nobiletin
activator
insulin resistance
hyperlipidemia
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020268
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Sasaki
Original Assignee
Arkray, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray, Inc. filed Critical Arkray, Inc.
Priority to JP2006542437A priority Critical patent/JP5473191B2/ja
Priority to EP05799960A priority patent/EP1829542B1/en
Publication of WO2006049234A1 publication Critical patent/WO2006049234A1/ja
Priority to US11/800,637 priority patent/US9573919B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/752Citrus, e.g. lime, orange or lemon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • PPAR Peroxisome proliferator-activated receptor
  • the present invention relates to a peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) activator, and a medicament, supplement, functional food and food additive using the same.
  • PPAR peroxisome proliferator-activated receptor
  • PPAR which is a nuclear receptor
  • PPARa is mainly expressed in liver cells and is also expressed in cardiomyocytes and gastrointestinal cells, and is involved in fatty acid oxidation, ketone body formation, and apolipoprotein production.
  • PPAR ⁇ has no tissue specificity and is expressed throughout the body, but it is markedly expressed in colorectal cancer cells.
  • PPAR ⁇ can be classified into two subtypes, ⁇ ⁇ type and ⁇ type 2.
  • ⁇ type 1 is expressed in adipose tissue, immune system tissue, adrenal gland, and small intestine
  • y type 2 is specific in adipocytes. It plays an important role in the induction of adipocyte differentiation and fat synthesis.
  • PPAR is greatly involved in improving insulin resistance. It is said that it is also involved in the improvement of obesity, hypertension, hyperlipidemia and arteriosclerosis. From this point of view, research has been conducted on substances that activate PPAR. For example, fibrates, thiazolidine derivatives, fatty acids, leukotriene B4, indomethacin, ibuprofen, fenoprofen, 15-deoxy- ⁇ -1 2, 14-? 0: There are two known synthetic substances! ⁇ Activators. However, synthetic PPAR activators have problems of side effects due to long-term ingestion and are not suitable for preventing or improving diseases such as insulin resistance by taking them in daily life.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-80362
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a PPAR activator that can be taken for a long time without problems of side effects, and has no problem when added to food or the like. Objective.
  • the PPAR activator of the present invention comprises nobiletin.
  • the present inventor conducted a series of studies on a natural component PPAR activator, and as a result, citrus fruits, in particular, Shiki-kusha shrine (Official name: Citrus depressa HAYATA.) Of nobiletinka PPAR contained in fish The present invention has been found. In other words, siku-shah that contains a large amount of nobiletin has been eaten for many years, and its safety has been confirmed. In addition, nobiletin is low in calories and can be used for a long time by diabetics and obese patients.
  • nobiletin is tasteless and odorless, even if it is added to food, etc., it does not impair the unique flavor of the food, so it can be added to food and taken daily for a long time. . Therefore, according to the present invention, activation of nobiletin PPAR promotes fat burning, suppresses secretion of TNF- ⁇ and free fatty acids, and promotes adiponectin secretion. Can improve insulin resistance, and other symptoms such as hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity. This is not limited to humans and is also effective for other animals.
  • FIG. 1 is a graph showing the PAAR y ligand activity of nobiletin in an example of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing an increase in the expression level of adiponectin mRNA by nobiletin in other examples of the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing the effect of nobiletin in improving diabetes in still another example of the present invention.
  • the activated PPAR may be either PPAR a or PPA, but preferably both.
  • the PPAR activator of the present invention may contain components other than nobiletin. Examples of the other components include various additives, and other PPAR activators other than nobiletin.
  • the PPAR activator of the present invention is, for example, an inhibitory action on the secretion of TNF- ⁇ and free fatty acids in adipocytes, and adiponectin. It has the effect of promoting secretion and promoting ⁇ -oxidation of fat in liver cells.
  • the PPAR activator of the present invention induces at least one of apoptosis, differentiation and miniaturization of adipocytes.
  • nobiletin used is not particularly limited, but, for example, citrus-derived ones can be used, and those derived from shikushisha, known as offshore specialty fruits, are preferred. Since the fruit juice of shiikku-shah is rich in nobiletin, it can be used as it is, or it can be used as it is isolated and purified from citrus fruits or on the market.
  • the medicament of the present invention is an insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity group power of at least one disease selected
  • a medicament for prevention or treatment, comprising the PPAR activator of the present invention comprising the PPAR activator of the present invention.
  • the medicament of the present invention may contain, for example, other PPAR activators and various additives in addition to the PPAR activator of the present invention.
  • Specific examples of the dosage form of the medicament of the present invention include tablets, fine granules (including powders), capsules and liquids (including syrups).
  • the medicament of the present invention can be produced according to a conventional method described in the Japanese Pharmacopoeia or the like, using additives and base materials suitable for each dosage form as appropriate.
  • the administration route is not particularly limited, and examples thereof include oral administration and parenteral administration.
  • parenteral administration include oral administration, intratracheal administration, rectal administration, subcutaneous administration, Examples include intramuscular administration and intravenous administration.
  • the dosage strength of nobiletin per day for example, nobiletin is preferably 20 mg or more as long as it contains nobiletin so as to be 10 mg or more.
  • the supplement of the present invention comprises insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity, or the prevention of at least one disease selected or A supplement for improvement comprising the PPAR active agent of the present invention.
  • the supplement of the present invention may contain, for example, other PPAR activators, various additives, other supplements, etc. And various vitamins such as amino acids and oligosaccharides.
  • the form of the supplement of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include tablets, fine granules (including powders), capsules, and liquids (including syrups).
  • the content of nobiletin is the same as that of the pharmaceutical.
  • the functional food of the present invention comprises at least one disease selected from the group strength of insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity. It is a functional food for preventing or improving the above-mentioned, which is a functional food containing the PPAR activator of the present invention.
  • the functional food of the present invention may contain, for example, other PPAR active agents and various additives.
  • the form of the functional food of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include potatoes, confectionery, and functional beverages.
  • the food additive of the present invention contains at least one disease selected from the group forces of insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity. It is a food additive for preventing or ameliorating the above, and comprising the PPAR activator of the present invention.
  • the food additive of the present invention may contain, for example, other PPAR active agents and various additives in addition to the PPAR active agent of the present invention.
  • the form of the food additive of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include liquid form, paste form, powder form, flake form, and granule form.
  • the food additive of the present invention includes drinks.
  • the PPAR activity method of the present invention is a method for activating PPAR with nobiletin. More preferably, the PPAR is activated by bringing the nobiletin into contact with, for example, a fat cell.
  • the nobiletin used is the same as that used for the PPAR R activator of the present invention.
  • those derived from citrus fruits can be used, and preferably It is derived from Shiikusu Shea, known as the offshore specialty fruit.
  • the juice of shiikusu-shaya contains a large amount of nobiletin, so it can be used as it is, or it can be isolated and purified from citrus fruits or a commercial product.
  • the method for preventing, treating or ameliorating a disease of the present invention comprises the following groups: insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity in mammals.
  • the daily dose of nobiletin is, for example, 10 mg / day or more, preferably 20 mgZ days or more.
  • Examples thereof include humans, mice, rats, rabbits, dogs, cats, rabbits, horses, pigs, and monkeys.
  • the kit of the present invention comprises at least one disease selected from the group forces of insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity.
  • a kit for prevention or treatment comprises at least one disease selected from the group forces of insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity.
  • a second compound useful for the prevention or treatment of at least one selected disease A second pharmaceutical composition comprising, and
  • a kit comprising a container for containing the nobiletin and the second pharmaceutical composition.
  • the use of the present invention is the use of nobiletin for the production of a PPAR activator.
  • the use of the present invention is at least one selected from the group consisting of insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity of the present invention in mammals.
  • the daily dose of nobiletin and the mammal are as described above.
  • the nobiletin used is the same as that used for the PPAR activator of the present invention, for example, those derived from citrus fruits, preferably known as offshore special fruit It is derived from shiikku shear. As described above, since a lot of nobiletin is contained in the fruit juice of Sikuikusha, it may be used as it is, or a citrus fruit isolated or purified product or a commercially available product may be used.
  • nobiletin has effects such as suppression of secretion of TNF-a and free fatty acids in adipocytes, promotion of adiponectin secretion in adipocytes, and promotion of fat ⁇ -oxidation in liver cells. Guide at least one.
  • nobiletin induces at least one of apoptosis, differentiation and miniaturization of adipocytes, for example.
  • nobiletin in the present invention can be produced, for example, by squeezing from citrus fruits such as citrus shears as follows.
  • the fruit is cut or crushed to a desired size.
  • the fruit to be used may be a fresh product immediately after collection or a dried product.
  • the cut fruit is immersed in a solvent to obtain an extract.
  • the solvent used for the immersion include water, lower alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, and t-butanol, ketones such as acetone, ethers such as jetyl ether and petroleum ether, and chlorine.
  • chlorinated organic solvents such as oral form and dichloromethane, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the solvent used is not particularly limited, and is, for example, in the range of 200 parts by weight to 10 000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the fruit.
  • the extraction treatment is, for example, a force that can be performed at room temperature, preferably in the range of 4 to 120 ° C, more preferably in the temperature condition of 40 to 100 ° C.
  • the extraction time is appropriately determined depending on the extraction temperature or the like. For example, the extraction time at room temperature is 1 to 10 days, and 1 to 96 hours at 50 ° C. or higher.
  • the extract is separated from the residue by filtration through a filter or the like. Since this extract or dried product thereof contains nobiletin, it may be used as it is. Further, as will be described later, it may be further purified to increase the purity of nobiletin.
  • Purification of the extract can be performed, for example, by silica gel chromatography using an appropriate eluent.
  • eluent for example, a mixed solvent of a solvent such as ethyl acetate, methanol, isopropyl ether, tetrahydrofuran, benzene, or xylene and a solvent such as hexane, heptane, chloroform, or dichloroethane is used. It is preferable to do.
  • this Example is an example in which the activation of PPAR ⁇ by nobiletin was confirmed.
  • CV-1 cells cultured cells derived from male African green monkey kidney
  • DMEM Dulbecco, s Modified Eagle Medium: GIBCO
  • FBS Ushi Fetal Serum
  • lOmgZmL penicillin / streptomycin solution
  • pM-hPPAR ⁇ and p4 X UASg-tk-luc were transfected into cultured CV-1 cells.
  • the pM-hPPAR y is a vector for expressing a fusion protein comprising residues 1 to 147 which is a GAL4 binding domain and 204 to 505 residues which are a human PPAR y ligand binding domain.
  • 4 11 8 3 8 — 1 ⁇ 11 ⁇ is a reporter plasmid containing an upstream active sequence (UAS) for the 4 copy GAL4 binding domain and a thymidine kinase gene promoter upstream of the luciferase gene.
  • UAS upstream active sequence
  • the transfected cells are cultured for about 24 hours, and then the medium of the cells is added to various concentrations (0.1, 1.0, 10 and 50 M) of nobiletin or an untreated control. The medium was changed and cultured for another 24 hours.
  • the medium containing nobiletin was prepared by adding nobiletin dissolved in dimethyl sulfoxide (DMSO) to the medium, and the medium for the untreated control was prepared by calcining only DMSO. After culturing, the cells were lysed, and luciferase activity was measured using a dual luciferase reporter gene assembly system (Promega) (measurement group).
  • DMSO dimethyl s
  • nobiletin increased the activity of PPARy, and the activity increased significantly as the concentration of nobiletin increased.
  • this example is an example of confirming the adiponectin secretion promoting effect by nobiletin.
  • FBS usual fetal serum
  • FBSZDMEM fetal serum
  • a differentiation-inducing medium was prepared by adding MIX (3-Isobutyl-1 -methy lxanthine) (manufactured by Nacalai) to the medium in a necessary amount immediately before use so as to be 0.5 mM. MIX is very difficult to dissolve, so it was first dissolved in a small amount of 99.5% ethanol and then added to 10% FBSZDMEM. At this time, 99.5% ethanol was not allowed to exceed the final concentration force of 1%.
  • MIX 3-Isobutyl-1 -methy lxanthine
  • a differentiation promoting medium was prepared by adding 277.5 L of lOmgZmL insulin ZPBS to 555 mL of 10% FBS / DMEM.
  • cultured preadipocytes 3T3-LI were thawed, seeded in 100 mm dishes, and cultured until 3T3-L1 force reached about 80% confluence.
  • 10T1 / 2 of one dish that has reached about 80% confluence is passaged to one 6-well plate, and further cultured until 3T3-L1 reaches confluence in the 6-well plate, and then the medium is replaced with a differentiation-inducing medium. Then, differentiation was induced.
  • the medium was removed from the 6-well plate, 1 mL of Sepazole RNA I super (manufactured by Nacalai) was added to each well, and the cells were dispersed by repeating pipetting several times. This solution was transferred to a 1.5 mL tube and allowed to stand at room temperature for 5 minutes. Then, the mouth-opening form was squeezed for 20 minutes! Stir well with Vortex and left at room temperature for 3 minutes. Cooled to 4 ° C and centrifuged at 12000 xg for 15 minutes. Taking care not to disturb the interface between the phenolic layer (lower layer, yellow) and the aqueous layer (upper layer, colorless), only the aqueous layer was transferred to another tube (capacity 1.5 mL).
  • the tube was mixed with 500 L of isopropanol and allowed to stand at room temperature for 10 minutes. After cooling to 4 ° C and centrifuging at 12000 X g for 10 minutes, about 1 mL of the supernatant was removed. To this precipitate, 75 mL of ethanol was added and stirred, and the precipitate was sufficiently suspended. Then, the precipitate was cooled to 4 ° C., centrifuged at 12000 ⁇ g for 10 minutes, and the supernatant was removed. The obtained precipitate (total RNA) was dried, dissolved in 20 L of nuclease free water, and the mRNA concentration was measured by NanoDrop (manufactured by Scrum).
  • the extracted and measured mRNA solution was prepared so that the mRNA concentration was: L gZ L.
  • Oligo dT primer: LL and 10 L of the RNA solution were added to an 8 tube (capacity 0.2 mL). In the thermal cycler, incubate the above mixture at 70 ° C for 10 minutes, destroy the higher-order RNA structure, transfer it to ice, and leave it for more than 1 minute. Such reagents were added in order.
  • the cap was capped with tweezers. After centrifuging at 5000 rpm and 4 ° C for 10 seconds, the capillary was loaded into the carousel, placed in the chamber, and measured.
  • This example is an example of confirming the diabetes improving effect of nobiletin using spontaneously diabetic mice (KKA y ).
  • adiponectin secretion by enzyme immunoassay was performed using the mouse ⁇ rat adiponectin ELISA kit (trade name) (manufactured by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.).
  • the configuration of the kit is as follows.
  • Antibody plate anti-mouse adiponectin polyclonal antibody (usagi) solid phase plate) Standard 8. Ong / mL (recombinant mouse adiponectin)
  • Piotin-labeled antibody solution (Piotin-labeled anti-mouse adiponectin polyclonal antibody ( Usagi))
  • Substrate solution B hydrogen peroxide
  • Purified water was mixed at a ratio of 960 mL to 40 mL of the washing stock solution and stored at 2.8 ° C.
  • Purified water was mixed at a ratio of 200 mL to 50 mL of the specimen dilution stock solution, and stored at 2.8 ° C.
  • the enzyme-labeled streptavidin stock solution was mixed at a ratio of 60 ⁇ L with 12 mL of the enzyme-labeled streptavidin dilution.
  • the substrate solution A was mixed with 6 mL of the substrate solution B at a ratio of 6 mL.
  • Body fluid
  • the sera of the control group and the NOB group were diluted 40,000 times.
  • N O B group 0 .2% 7 .1 8 ⁇ 0 .5 0
  • adiponectin secretion in diabetic mice in the NOB group who took nobiletin and diabetic mice in the control group who did not take nobiletin adiponectin secretion in adipocytes due to ingestion of nobiletin The amount increased significantly.
  • nobiletin has a diabetes-improving effect because it takes adiponectin secretion and promotes the secretion of adiponectin to bring the adipocyte state into a normal state and improve diabetes.
  • the PPAR activator of the present invention has excellent PPAR activity and has a side effect. It can be taken for a long time without any problem, and can be preferably used for foods and the like. Nobiletin has an excellent adiponectin secretion promoting effect and the like. Therefore, the PPAR activator of the present invention is, for example, a medicament for preventing or ameliorating diseases such as insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis and obesity, It can be used as a supplement, functional food and food additive. This is not limited to humans but is also effective for other animals.

Abstract

 副作用の問題がなく、長期間摂取可能であり、特有の風味がないペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)活性化剤を提供する。  ノビレチンをPPAR活性化剤として使用する。ノビレチンは、優れたPPAR活性および優れたアディポネクチン分泌促進効果を有し、柑橘類果実、特に、沖縄特産のシイクワシャー(Citrus depressa HAYATA)に多量に含まれており、柑橘類果実は長年食されてきたことから、安全性に問題がなく、しかもカロリーが低いので、長期間摂取可能である。また、ノビレチンは、無味無臭なので、食品に添加しても、その食品特有の風味を害することがないため、食品に添加して摂取可能である。

Description

ペルォキシソーム増殖剤応答性受容体 (PPAR)活性化剤、ならびにそ れを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
技術分野
[0001] 本発明は、ペルォキシソーム増殖剤応答性受容体 (PPAR)活性化剤、ならびにそ れを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物に関する。
背景技術
[0002] 糖尿病の発症には、インスリン分泌低下とインスリン抵抗性の二つが関与していると いわれている。最近、日本人において、糖尿病患者が増えている力 インスリン分泌 低下は遺伝的要素が大きいため、糖尿病患者増加の主原因ではなぐインスリン抵 抗性が主原因と考えられている。これは、 日本人の食生活が欧米化して脂肪摂取量 が増えたことや、その他、運動不足、肥満、ストレスが原因であると言われている。イン スリン抵抗性の発生のメカニズムは、脂肪細胞の肥大化に起因することが最近の研 究で分かっている。すなわち、脂肪細胞が肥大化すると、 TNF— αおよび遊離脂肪 酸 (FFA)が分泌され、これらが筋肉細胞や肝臓細胞での糖の取り込みを阻害すると 共に、インスリンの働きを促進するアディポネクチンの分泌が抑制され、この結果、ィ ンスリン抵抗性が生じる。
[0003] 一方、インスリン抵抗性の研究にぉ 、て、核内受容体である PPARを活性ィ匕すると 、インスリン抵抗性の改善に効果があることが分力つている。 PPARには、 α、 σ、 γ の 3つのタイプと、いくつかのサブタイプが知られている。 PPAR aは、主として肝臓 細胞に発現し、その他、心筋細胞や消化管細胞にも発現が認められ、脂肪酸酸化、 ケトン体生成、アポリポタンパク質の生成などに関与している。 PPAR σは、組織特異 性が認められず、体全体に発現しているが、大腸がん細胞での発現が顕著である。 PPAR γは、 γ ΐ型と γ 2型の 2つのサブタイプに分類でき、 γ 1型は、脂肪組織、免 疫系組織、副腎、小腸で発現し、 y 2型は、脂肪細胞で特異的に発現しており、脂肪 細胞の分化誘導や脂肪合成に重要な役割を担っている。
[0004] このように、 PPARは、インスリン抵抗性の改善に大きく関わっており、カロえて、高ィ ンスリン血症、 2型糖尿病、その他、肥満、高血圧、高脂血症および動脈硬化の改善 にも関わっていると言われている。このような観点から、 PPARを活性化する物質に ついて研究され、例えば、フイブラート系化合物、チアゾリジン誘導体、脂肪酸、ロイ コトリェン B4、インドメタシン、イブプロフェン、フエノプロフェン、 15— deoxy— Δ—1 2, 14ー?0】2のょぅな合成物質系の!^^活性化剤が知られてぃる。しかしながら、 合成物質系の PPAR活性化剤は、長期摂取による副作用の問題があり、日常生活 で摂取してインスリン抵抗性等の疾病を予防若しくは改善するのには不向きである。 この他、天然成分由来の PPAR活性化剤として、ゥコンに含まれるクルクミンや、油脂 の一種であるモノァシルグリセロール、お茶などに含まれるカテキン類などの天然物 質が、 PPAR活性化剤として報告されている(例えば、特許文献 1参照)。しかしなが ら、天然成分由来のものであっても油脂などはカロリーが高いため、継続的に摂取す ることには問題がある。また、日常的に摂取するためには、食品等に添加して摂取す ることが理想的である力 天然成分由来のものは独特の風味を有するものも多ぐこ のようなものは食品等に添加するには不向きである。
特許文献 1 :特開 2002— 80362号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、副作用の問題がなぐ長期摂取 可能であり、し力も食品等に添加しても問題のない PPAR活性化剤の提供を、その 目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 前記目的を達成するために、本発明の PPAR活性化剤は、ノビレチンを含むことを 特徴とする。
発明の効果
[0007] 本発明者は、前記課題を解決するために、天然成分の PPAR活性化剤について 一連の研究を重ねたところ、柑橘類果実、特に沖縛地方特産のシイクヮシヤー(学名 : Citrus depressa HAYATA.)に含まれるノビレチンンカ PPARの活性化作用 を有することを見出し、本発明に到達した。すなわち、ノビレチンを多く含むシイクヮシ ヤーは、長年食用されてきており、その安全性は確認されている。また、ノビレチンは 、カロリーが低ぐこの点で糖尿病患者や肥満患者等が長期摂取しても問題がない。 そして、ノビレチンは、無味無臭であるため、食品等に添加しても、その食品独特の 風味を損なうことがないため、食品に添加して長期に渡って日常的に摂取することも 可能となる。したがって、本発明により、ノビレチン力 PPARを活性ィ匕することにより、 脂肪の燃焼を促進させ、 TNF— αおよび遊離脂肪酸の分泌を抑制し、かつアディポ ネクチンの分泌を促進させるから、脂肪細胞の状態を正常化でき、インスリン抵抗性 を改善でき、その他、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化 および肥満などの症状を改善できる。なお、これは、人に限られず、その他動物にも 有効である。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]図 1は、本発明の一実施例において、ノビレチンの PAAR yリガンド活性を示 すグラフである。
[図 2]図 2は、本発明のその他の実施例において、ノビレチンによるアディポネクチン mRNA発現量の増加を示すグラフである。
[図 3]図 3は、本発明のさらにその他の実施例において、ノビレチンによる糖尿病改善 効果を示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 本発明の PPAR活性化剤において、活性化される PPARは、 PPAR aおよび PPA のいずれかでもよいが、好ましくは双方である。なお、本発明の PPAR活性化剤 は、ノビレチン以外の他の成分を含んでいてもよい。前記他の成分としては、例えば 、各種添加剤があり、この他、ノビレチン以外の他の PPAR活性化剤等がある。
[0010] 前述のように、ノビレチンは、 PPAR活性ィ匕作用を有するため、本発明の PPAR活 性化剤は、例えば、脂肪細胞における TNF— αおよび遊離脂肪酸の分泌の抑制作 用、アディポネクチンの分泌の促進作用および肝臓細胞における脂肪の β酸化促進 作用を有する。また、本発明の PPAR活性化剤は、脂肪細胞のアポトーシス、分ィ匕お よび小型化の少なくとも一つを誘導する。 [0011] 本発明の PPAR活性化剤において、使用するノビレチンは、特に制限されないが、 例えば、柑橘類由来のものが使用でき、好ましくは沖縛特産果実として知られるシィ クヮシヤー由来のものである。シイクヮシヤーの果汁には、ノビレチンが多く含まれて いるので、これをそのまま使用してもよぐまた、柑橘類から単離精製したものや市販 品を使用してもよい。
[0012] つぎに、本発明の医薬は、インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血 圧、高脂血症、動脈硬化および肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病 の予防若しくは治療のための医薬であって、前記本発明の PPAR活性化剤を含む 医薬である。本発明の医薬は、本発明の PPAR活性化剤以外に、例えば、その他の PPAR活性剤および各種添加剤等を含んで 、ても良 、。本発明の医薬にぉ 、て、 具体的な剤形としては、例えば、錠剤、細粒剤(散剤を含む)、カプセルおよび液剤( シロップ剤を含む)等があげられる。本発明の医薬は、各剤形に適した添加剤ゃ基材 等を適宜使用し、 日本薬局方等に記載された通常の方法に従い製造できる。また、 投与経路としては、特に制限されず、例えば、経口投与および非経口投与があげら れ、前記非経口投与としては、例えば、口腔内投与、気道内投与、直腸内投与、皮 下投与、筋肉内投与および静脈内投与等があげられる。本発明の医薬において、ノ ビレチンの 1日あたりの投与量力 例えば、 lOmg以上となるようにノビレチンを含ん でいればよぐ好ましくは 20mg以上である。
[0013] つぎに、本発明のサプリメントは、インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、 高血圧、高脂血症、動脈硬化および肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの 疾病の予防若しくは改善のためのサプリメントであって、前記本発明の PPAR活性ィ匕 剤を含むサプリメントである。本発明のサプリメントは、本発明の PPAR活性化剤以外 に、例えば、その他の PPAR活性剤、各種添加剤およびその他のサプリメント等を含 んでいてもよぐ前記その他のサプリメントとしては、例えば、ビタミン Cなどの各種ビタ ミン類、アミノ酸およびオリゴ糖等があげられる。本発明のサプリメントの形態は、特に 制限されず、例えば、錠剤、細粒剤(散剤を含む)、カプセルおよび液剤(シロップ剤 を含む)等があげられる。本発明のサプリメントにおいて、ノビレチンの含有量は、前 記医薬と同様である。 [0014] つぎに、本発明の機能性食品は、インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病 、高血圧、高脂血症、動脈硬化および肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つ の疾病の予防若しくは改善のための機能性食品であって、前記本発明の PPAR活 性化剤を含む機能性食品である。本発明の機能性食品は、本発明の PPAR活性ィ匕 剤以外に、例えば、その他の PPAR活性剤および各種添加剤等を含んでいてもよい 。なお、本発明の機能性食品の形態は、特に制限されず、例えば、麵類、菓子類お よび機能性飲料等があげられる。
[0015] つぎに、本発明の食品添加剤は、インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病 、高血圧、高脂血症、動脈硬化および肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つ の疾病の予防若しくは改善のための食品添加物であって、前記本発明の PPAR活 性化剤を含む食品添加物である。本発明の食品添加剤は、本発明の PPAR活性ィ匕 剤以外に、例えば、その他の PPAR活性剤および各種添加剤等を含んでいてもよい 。本発明の食品添加剤の形態は、特に限定されないが、例えば、液状、ペースト状、 粉末状、フレーク状および顆粒状等があげられる。また、本発明の食品添加剤は、飲 料用を含む。
[0016] つぎに、本発明の PPAR活性ィ匕方法は、ノビレチンにより PPARを活性ィ匕する方法 である。前記ノビレチンを、例えば、脂肪細胞等に接触させることにより PPARを活性 ィ匕することがより好まし 、。
[0017] 本発明の PPAR活性ィ匕方法において、使用するノビレチンは、前記本発明の PPA R活性化剤に使用するものと同様であり、例えば、柑橘類由来のものが使用でき、好 ましくは沖縛特産果実として知られるシイクヮシヤー由来のものである。前述のように、 シイクヮシヤーの果汁には、ノビレチンが多く含まれているので、これをそのまま使用 してもょ 、し、柑橘類から単離精製したものや市販品を使用してもょ 、。
[0018] つぎに、本発明の疾病の予防、治療または改善方法は、哺乳動物におけるインスリ ン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化および肥満 力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病の予防、治療または改善方法であつ て、ノビレチンを投与することを含む方法である。ノビレチンの一日あたりの投与量は 、例えば、 lOmg/日以上であり、好ましくは 20mgZ日以上である。前記哺乳動物と しては、例えば、ヒト、マウス、ラット、ゥサギ、ィヌ、ネコ、ゥシ、ゥマ、ブタおよびサル等 があげられる。
[0019] つぎに、本発明のキットは、インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血 圧、高脂血症、動脈硬化および肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病 の予防または治療のためのキットであって、
a)ノビレチン、
b)インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化お よび肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病の予防または治療に有用な 第二の化合物を含む第二医薬組成物、および
c)前記ノビレチンおよび前記第二医薬組成物を入れるための容器を含むキットであ る。
[0020] つぎに、本発明の使用は、 PPAR活性化剤の製造のためのノビレチンの使用であ る。
[0021] また、本発明の使用は、哺乳動物における本発明のインスリン抵抗性、高インスリン 血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化および肥満からなる群から選択され る少なくとも一つの疾病の予防、治療または改善のためにノビレチンを投与すること を含む使用である。ノビレチンの一日あたりの投与量および前記哺乳動物は、前述 の通りである。
[0022] 本発明の使用において、使用するノビレチンは、前記本発明の PPAR活性化剤に 使用するものと同様であり、例えば、柑橘類由来のものが使用でき、好ましくは沖縛 特産果実として知られるシイクヮシヤー由来のものである。前述のように、シイクヮシャ 一の果汁には、ノビレチンが多く含まれているので、これをそのまま使用してもよいし 、柑橘類力 単離精製したものや市販品を使用してもよい。
[0023] 本発明の使用において、ノビレチンは、例えば、脂肪細胞における TNF— aおよ び遊離脂肪酸の分泌抑制、脂肪細胞におけるアディポネクチンの分泌促進、肝臓細 胞における脂肪の β酸化促進等の作用を少なくとも一つを誘導する。また、本発明 の使用において、ノビレチンは、例えば、脂肪細胞のアポトーシス、分化および小型 化等の少なくとも一つを誘導する。 [0024] つぎに、本発明におけるノビレチンは、例えば、シイクヮシヤー等の柑橘類果実から 以下のよう〖こして製造できる。
[0025] まず、果実を、所望のサイズに裁断または粉砕する。使用する果実は、採取直後の 生のものであってもよいし、乾燥した状態のものであってもよい。つぎに、裁断等した 果実を、溶媒に浸漬して抽出物を得る。浸漬に使用する溶媒としては、例えば、水、 メタノール、エタノール、 n—プロパノール、イソプロパノール、 tーブタノール等の低級 アルコール類、アセトンなどのケトン類、ジェチルエーテル、石油エーテルなどのェ 一テル類、クロ口ホルム、ジクロロメタンなどの塩素系有機溶媒などがあげられ、これら は単独で使用してもよいし、 2種類以上を併用してもよい。これらの中で、毒性等の観 点から、水とエタノールの混合物若しくはエタノールを使用することが好ましい。溶媒 の使用量は、特に制限されず、例えば、果実量 100重量部に対し、 200重量部〜 10 000重量部の範囲である。抽出処理は、例えば、室温で行うことができる力 好ましく は 4〜120°Cの範囲、より好ましくは 40〜100°Cの温度条件である。抽出時間は、抽 出温度等により適宜決定されるが、例えば、室温での抽出時間は、 1〜10日間であり 、 50°C以上では 1〜96時間である。
[0026] つぎに、フィルターによるろ過等により、残渣から分離して抽出液を取り出す。この 抽出液若しくはその乾燥物は、ノビレチンを含んでいるので、これをそのまま使用して もよい。また、後述のように、さらに精製してノビレチンの純度を高めて使用してもよい
[0027] 前記抽出物の精製は、例えば、適切な溶離液を用いたシリカゲルクロマトグラフィー により行うことができる。前記溶離液としては、例えば、酢酸ェチル、メタノール、イソ プロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、またはキシレンなどの溶媒と、へキ サン、ヘプタン、クロ口ホルム、またはジクロロェタンなどの溶媒との、混合溶媒を使用 することが好ましい。
実施例 1
[0028] 下記に示すように、本実施例は、ノビレチンによる PPAR γの活性化を確認した例 である。
[0029] まず、 CV— 1細胞 (雄性アフリカミドリザル腎臓由来の培養細胞)を、 24穴培養プレ ートに 0. 2 /z gZwellとなるように植え込み、 37°C、 5%CO条件下で 24時間培養し
2
た。培地には、 10%FBS (ゥシ胎仔血清)、 lOmgZmLペニシリン 'ストレプトマイシ ン溶液を含む DMEM (Dulbecco,s Modified Eagle Medium: GIBCO社)を 用いた。つぎに、リポフエクトァミンシステム(Invitrogen社)を用いて、 pM— hPPAR γと p4 X UASg— tk— lucとを、培養した CV— 1細胞にトランスフエクシヨンした。な お、前記 pM— hPPAR yは、 GAL4結合ドメインである 1〜147残基とヒト PPAR yリ ガンド結合ドメインである 204〜505残基とを含む融合タンパク質を発現するための ベクターであり、前記 4 11八38— 1^ 11^は、ルシフェラーゼ遺伝子上流に、 4コピ 一の GAL4結合ドメインのための上流活性ィ匕配列 (UAS)とチミジンキナーゼ遺伝子 プロモータとを含むレポータ一.プラスミドである。前記トランスフエクシヨンを行った細 胞を約 24時間培養し、ついで、前記細胞の培地を、種々濃度 (0. 1、 1. 0、 10およ び 50 M)のノビレチンまたは無処置対照用の培地に変え、さらに 24時間培養した 。前記ノビレチンを含む培地は、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解したノビレチ ンを培地に加えることにより調製し、無処置対照用の培地は、 DMSOのみを培地カロ えることにより調製した。培養後、前記細胞を溶解し、デュアル'ルシフェラーゼレポ 一タージーンアツセィシステム(Promega社)を用いて、ルシフェラーゼ活性を測定し た (測定群)。
[0030] 前記測定群と同様に、コントロール群として pM— hPPAR yの代わりに pM (pM— hPPAR yにおいて GAL4結合ドメインである 1〜 147残基を含む力 PPAR yリガ ンド結合ドメインである 204〜505残基を含まな 、ベクター)を用いて測定した。各サ ンプルについて、測定群及びコントロール群の発光強度の平均値 (n=4)の比(測定 群 Zコントロール群)を算出し、無処置対照に対する相対ルシフェラーゼ活性をサン プルの PPAR yリガンド結合活性とした。この結果を下記表 1および図 1のグラフに示 す。
[0031] [表 1] 添加濃度 P P A Rァリガンド活性
無処置対照 (DM SO) (0. 1 ) 1 00
ノビレチン 0. 1 iiU 96 . 5 ± 1 0. 8
1. 0 Μ 1 56 . 8 ± 1 1. 3
1 0 liM 200 . 5 ± 5 5. 1
50 246 . 7土 4 1. 7
(平均値 ±標準誤差)
[0032] 前記表 1および図 1から分力るように、ノビレチンによって、 PPARyの活性が向上 し、その活性は、ノビレチンの濃度が高くなるにつれて、有意に高くなつた。
実施例 2
[0033] 下記に示すように、本実施例は、ノビレチンによるアディポネクチンの分泌促進効果 を確認した例である。
[0034] (前駆脂肪細胞の分化誘導)
まず、以下の 2種類の培地を準備した。
1.分化誘導培地(0.25 M:DEX、 0.5mM:MIX、 10 gZmL:インスリン 10 %FBS/DMEM)
DMEM (SIGMA製) 500mLに、 FBS (ゥシ胎仔血清(GIBCO製))を 55mL加え 、 10%FBSZDMEMを調製した。これに、 ImM DEX (dexamethasone) /DM SO (ナカライ製)を 138.75/zL、 lOmgZmLインスリン ZPBS (SIGMA製)を 555 μ Lカロえた。なお、インスリン ZPBSは、予め PBSに IN HC1をカ卩え、インスリンが溶 ける程度に酸性にした後、インスリンを溶解させた。 MIX ( 3 - Isobutyl - 1 - methy lxanthine) (ナカライ製)を、 0.5mMとなるように、使用する直前に必要な量の前記 培地に加えることにより、分化誘導培地を調製した。 MIXは非常に溶けにくいため、 まず少量の 99.5%エタノールに溶解させた後、 10%FBSZDMEMに加えた。この とき 99.5%エタノールは最終濃度力 1%を越えないようにした。
2.分化促進培地(5 a gZmL:インスリン ZlO%FBSZDMEM)
10%FBS/DMEM 555mLに、 lOmgZmLインスリン ZPBSを 277.5 Lカロ え、分化促進培地を調製した。 [0035] つぎに、培養前駆脂肪細胞 3T3— LIを解凍し、 100mmディッシュにまき、 3T3— L1力 約 80%コンフルェントに達するまで培養した。約 80%コンフルェントに達した ディッシュ 1枚分の 10T1/2を 6ゥエルプレート 1枚に継代し、 3T3— L1が 6ゥエルプ レートにおいてコンフルェントに達するまでさらに培養した後、分化誘導培地に培地 交換し、分化誘導させた。 48時間後、分化促進培地に培地交換し、以降 2日おきに 分ィ匕促進培地で培地交換した。分ィ匕誘導開始 7日後、セパゾール RNA I super ( ナカライ製)を用いて mRNAを抽出し、 Light Cycle/™)を用いて、脂肪細胞分ィ匕 初期の指標である 36B4、 aP2およびアディポネクチンの mRNA発現量の測定を行 つた o
[0036] (Light Cycle/™)による mRNAの定量)
total RNAの柚出 定量
前記 6ゥエルプレートから培地を除去し、各ゥエルに lmLずつセパゾール RNA I super (ナカライ製)を加え、ピペッティングを数回繰り返すことにより細胞を分散させ た。この液を 1. 5mLのチューブに移し、室温で 5分間放置した後、クロ口ホルムを 20 力!]え、 Vortexでよく撹絆し、室温で 3分間放置した。 4°Cに冷却し、 12000 X g で 15分間遠心した。フ ノール層(下層、黄色)と水層(上層、無色)との界面を乱さ ないように注意しながら、水層のみを別のチューブ (容量 1. 5mL)へ移した。この際、 中間に浮 、て 、るタンパク質を取らな 、ようにした。前記チューブにイソプロパノール を 500 L加えて混和し、室温で 10分間放置した。 4°Cに冷却し、 12000 X gで 10 分間遠心し、上清約 lmLを除去した。この沈殿に 75%エタノールを lmLカ卩えて撹拌 して沈殿を十分に懸濁した後、 4°Cに冷却し、 12000 X gで 10分間遠心し、上清を 除去した。得られた沈殿(total RNA)を乾燥させた後、 20 Lの nuclease free waterに溶かし、 NanoDrop (スクラム製)により mRNAの濃度を測定した。
[0037] 逆転写
抽出し、測定した mRNA溶液を、 mRNA濃度が: L gZ Lになるように調製した。 8連チューブ(容量 0. 2mL)に、 Oligo dT プライマー: L Lと前記 RNA溶液 10 Lとを添カ卩した。 Thermal Cyclerにおいて、前記混合液を 70°Cで 10分間インキュ ペートし、 RNAの高次構造を破壊して氷上に移し、一分以上放置した後、以下のよ うな試薬を順に加えた。
[0038] [表 2]
RNAサンプル/プライマー混合液 1 1 L
5 X逆転写緩衝液 5 L
RNa s e i nh i b i t e r 1 /x L
2. 5mM dNTP M i x 5 wL
Nuc l e a s e F r e e wa t e r 2
合計 24 fiL
[0039] Thermal Cyclerで、 42°Cで 5分間プレインキュペートした後、逆転写酵素を 1 μ L添加し、チューブの内容物をピべッティングでよく混合した。 Thermal Cyclerで、 42°Cで 50分間、さらに 70°Cで 15分間インキュベートした後、氷上で冷やし、軽く遠 心して反応液をチューブの底に集め、 20°Cで凍結保存しておいた。なお、 Light Cycler 測定に使用する場合は、その都度 10倍希釈して用いた。
[0040] Light Cvcler鍾沏 I定
以下の操作は全てクリーンベンチ内で行った。発現量を測定する遺伝子の断片が 入ったプラスミド溶液 5mLを、 0.65mLのチューブに加え、 Light Cycle/™) DN A Master SYBR Greenに付属の水 45mLで 10倍に希釈した。この作業を繰り 返し、 102、 103、 104、 105、 106、 107および 108倍の希釈溶液を作製した。 Light C ycler(TM) Centrifuge Adapterに専用キヤピラリーを、ピンセットを用いてセットし、 前記試薬を 18 Lずつ分注した。さらに、ネガティブコントロールとして水、スタンダ ードとして 7段階の希釈溶液、ならびに測定用サンプルの cDNAの 10倍希釈液をそ れぞれ 2 Lずつ添カ卩した後、ピンセットを用いて蓋をした。 5000rpm、 4°Cで 10秒 間遠心した後、キヤピラリーをカルーセルに装填してチャンバ一にセットし、測定を行 つた o
[0041] Light Cycle/™)の定量結果を用いて、各サンプルについて、 36B4の mRNAと、 aP2およびアディポネクチンのそれぞれの mRNA発現量との比を算出した。その結 果を、下記表 3および図 2のグラフに示す。
[0042] [表 3] 添加濃度 アディポネクチン
Figure imgf000014_0001
1 0 2 7 3 .— 1 ± 1 3 . —8 3 5 2 . 3 ± 2 8 . 5
(平均値土標準誤差) ノビレチンを添加した分化誘導培地で培養した脂肪細胞と、無処置対照の培地で 培養した脂肪細胞とを比較した結果、ノビレチンを添加することにより、脂肪細胞にお けるアディポネクチンの分泌が有意に増加した。したがって、ノビレチンは、アディポ ネクチン分泌促進効果を有すると!ヽえる。
実施例 3
[0044] 本実施例は、自然発症糖尿病マウス (KKAy)を用いて、ノビレチンの糖尿病改善 効果を確認した例である。
[0045] まず、 12匹の自然発症糖尿病マウス (6週齢、雌)を、普通食で一週間予備飼育し た。ついで、前記マウスを、平均体重が等しくなるように、コントロール群および NOB 群の 2群に群分けした (n= 6)。そして、コントロール群のマウスには、高脂肪食のみ を摂取させ、 NOB群のマウスには、ノビレチンを 0. 02%含有させた高脂肪食を摂取 させた。摂取開始 27又は 28日後、これらのマウス力も血清を採取した。なお、ノビレ チンは、シイクヮシヤー抽出由来のものを使用した。
[0046] (ELISAによるアディポネクチン分 ¾ί、量の測定)
酵素免疫測定法 (ELISA法)によるアディポネクチン分泌量の測定は、マウス Ζラ ット アディポネクチン ELISAキット(商品名)(大塚製薬株式会社製)を用いて行った
。なお、前記キットの構成は、以下の通りである。
洗浄用原液
検体希釈用原液
抗体プレート(抗マウスアディポネクチンポリクローナル抗体(ゥサギ)固相プレート) 標準品 8. Ong/mL (リコンビナントマウスアディポネクチン)
ピオチン標識抗体液 (ピオチン標識抗マウスアディポネクチン ポリクロナール抗体( ゥサギ))
酵素標識ストレプトアビジン原液 (HRP標識ストレプトアビジン)
酵素標識ストレプトアビジン希釈液
基質液 Α (3, 3' , 5, 5 '—テトラメチルベンジジン)
基質液 B (過酸化水素)
反応停止液
[0047] まず、以下の試薬および検体液を調製した。
洗浄液
前記洗浄用原液 40mLに対して、精製水を 960mLの割合で混合し、 2. 8°Cで保 存した。
檢体希釈液
前記検体希釈用原液 50mLに対して、精製水を 200mLの割合で混合し、 2. 8°C で保存した。
mm
前記標準品 8. OngZmLを、前記検体希釈液で 2段階希釈し、 4. Ong/mL, 2. Ong/mL, 1. Ong/mL, 0. 5ngZmLおよび 0. 25ngZmLの濃度の標準液を調 製した。
酵素標織ストレブトアビジン液
前記酵素標識ストレプトアビジン希釈液 12mLに対して、前記酵素標識ストレブトァ ビジン原液を 60 μ Lの割合で混和した。
謹夜
前記基質液 B6mLに対して、前記基質液 Aを 6mLの割合で混和した。 檢体液
前記コントロール群および前記 NOB群の血清を、 4万倍に希釈した。
[0048] 検査に必要な前記抗体プレートのストリップだけを取り出した。前記洗浄液を、前記 抗体プレートの各ゥエルに約 200 μ Lずつ加えた後、プレートウォッシャーで各ゥエル の液を完全に吸引除去した。この洗浄および吸引をもう一度繰り返した後、各濃度の 標準液および希釈済みの各検体液を各ゥエルにそれぞれ 100 Lずつ添加し、二連 で測定した。なお、標準液は、測定およびプレートごとに必ず測定した。プレートシ一 ルで抗体をカバーし、室温で 60分間静置反応させた後、抗体プレートからプレートシ ールを取り除き、プレートウォッシャーでゥエル中の液を完全に吸引除去した。続いて 、洗浄液を各ゥエルに約 200 /z Lずつ加え、速やかに吸引除去した。この洗浄と吸引 とをさらに 4回繰り返した。前記ピオチン標識抗体液を前記抗体プレートの各ゥエルに 100 Lずつ添カ卩した後、プレートシールで抗体をカバーし、室温で 60分間静置反 応させた。前述と同様にして、同様にゥエルの洗浄と吸引とを 5回繰り返した。前記酵 素標識ストレプトアビジン液を抗体プレートの各ゥエルに 100 Lずつ添カ卩した後、プ レートシールで抗体をカバーし、室温で 60分間静置反応させた。前述と同様にして、 同様にゥエルの洗浄と吸引とを 5回繰り返した。基質液を抗体プレートの各ゥエルに 1 00 Lずつ添加し、室温で 15分間静置して反応させた後、反応停止液を抗体プレ ートの各ゥエルに 100 μ Lずつ加え、プレートリーダーにより各ゥエルの 450nmにお ける吸光度を測定した。前記吸光度の測定によりえられたアディポネクチンの分泌量 の測定結果 (平均値)を、下記の表 4および図 3のグラフに示す。
[0049] [表 4] ノビレチン含量 アディポネクチン分泌量
コントロール群 0 % 4 . 7 8 ± 0 . 0 9 6
N O B群 0 . 0 2 % 7 . 1 8 ± 0 . 5 0
(平均値土標準 差)
[0050] ノビレチンを摂取した NOB群の糖尿病マウスと、ノビレチンを摂取しなかったコント ロール群の糖尿病マウスとにお 、てアディポネクチン分泌量を比較した結果、ノビレ チンの摂取により脂肪細胞におけるアディポネクチンの分泌量が有意に増加した。 つまり、糖尿病罹患者カ ビレチンを摂取することにより、アディポネクチンの分泌が 促進されて脂肪細胞の状態が正常な状態となり、糖尿病が改善されることから、ノビ レチンは、糖尿病改善効果を有するといえる。
産業上の利用可能性
[0051] 以上のように、本発明の PPAR活性化剤は、優れた PPAR活性を有し、副作用の 問題がなく長期間摂取することが可能であり、食品等に好ましく用いることができる。 また、ノビレチンは、優れたアディポネクチン分泌促進効果等を有する。したがって、 本発明の PPAR活性化剤は、例えば、インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿 病、高血圧、高脂血症、動脈硬化および肥満などの疾病の予防若しくは改善のため の医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物として使用できる。なお、これは 、人に限られず、その他動物にも有効である。

Claims

請求の範囲
[I] ペルォキシソーム増殖剤応答性受容体 (PPAR)の活性化剤であって、ノビレチン を含む PPAR活性化剤。
[2] 脂肪細胞にぉ 、て、 TNF- aおよび遊離脂肪酸の分泌の抑制ならびにアディポ ネクチンの分泌促進の少なくとも一つの作用を有し、肝臓細胞において、脂肪の β 酸化を促進する作用を有する請求の範囲 1記載の PPAR活性化剤。
[3] 脂肪細胞のアポトーシス、分ィ匕および小型化力 なる群力 選択される少なくとも一 つを誘導する請求の範囲 1記載の PPAR活性化剤。
[4] 前記ノビレチン力 柑橘類果実由来のものである請求の範囲 1記載の PPAR活性 化剤 Q
[5] 前記柑榼街が、シイクヮシヤー(Citrus depressa HAYATA)である請求の節 ffi
4記載の PPAR活性化剤。
[6] インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化お よび肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病の予防若しくは治療のため の医薬であって、請求の範囲 1記載の PPAR活性化剤を含む医薬。
[7] インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化お よび肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病の予防若しくは改善のため のサプリメントであって、請求の範囲 1記載の PPAR活性化剤を含むサプリメント。
[8] インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化お よび肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病の予防若しくは改善のため の機能性食品であって、請求の範囲 1記載の PPAR活性化剤を含む機能性食品。
[9] インスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化お よび肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病の予防若しくは改善のため の食品添加物であって、請求の範囲 1記載の PPAR活性化剤を含む食品添加物。
[10] PPAR活性ィ匕方法であって、ノビレチンにより PPARを活性ィ匕する PPAR活性ィ匕方 法。
[I I] 前記ノビレチン力 柑橘類果実由来のものである請求の範囲 10記載の PPAR活性 化方法。
[12] 前記柑橘類力 シイクヮシヤー(Qiiim depressa HAYATA)である請求の節岡
11記載の PPAR活性ィ匕方法。
[13] 哺乳動物におけるインスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂 血症、動脈硬化および肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病の予防、 治療または改善方法であって、ノビレチンを投与することを含む予防、治療または改 善方法。
[14] PPAR活性化剤の製造のためのノビレチンの使用。
[15] 前記ノビレチン力 柑橘類果実由来のものである請求の範囲 14記載の使用。
[16] 前記柑橘類力 シイクヮシヤー(Qiiim depressa HAYATA)である請求の節岡 15記載の使用。
[17] 哺乳動物におけるインスリン抵抗性、高インスリン血症、 2型糖尿病、高血圧、高脂 血症、動脈硬化および肥満力 なる群力 選択される少なくとも一つの疾病の予防、 治療または改善のためにノビレチンを投与することを含む使用。
[18] 脂肪細胞にぉ 、て、 TNF— aおよび遊離脂肪酸の分泌の抑制ならびにアディポ ネクチンの分泌促進の少なくとも一つの作用を有し、肝臓細胞において、脂肪の β 酸化を促進する請求の範囲 17記載の使用。
[19] 脂肪細胞のアポトーシス、分ィ匕および小型化力 なる群力 選択される少なくとも一 つを誘導する請求の範囲 17記載の使用。
[20] 前記ノビレチン力 柑橘類果実由来のものである請求の範囲 17記載の使用。
[21] 前記柑橘類力 シイクヮシヤー(Qiiim depressa HAYATA)である請求の節岡 20記載の使用。
PCT/JP2005/020268 2004-11-08 2005-11-04 ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(ppar)活性化剤、ならびにそれを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物 WO2006049234A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006542437A JP5473191B2 (ja) 2004-11-08 2005-11-04 ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(ppar)活性化剤、ならびにそれを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
EP05799960A EP1829542B1 (en) 2004-11-08 2005-11-04 Peroxisome proliferator-activated receptor (ppar) activator and drug, supplement, functional food and food additive using the same
US11/800,637 US9573919B2 (en) 2004-11-08 2007-05-07 Peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) activator, and drugs, supplements, functional foods and food additives using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324015 2004-11-08
JP2004-324015 2004-11-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/800,637 Continuation-In-Part US9573919B2 (en) 2004-11-08 2007-05-07 Peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) activator, and drugs, supplements, functional foods and food additives using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006049234A1 true WO2006049234A1 (ja) 2006-05-11

Family

ID=36319234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020268 WO2006049234A1 (ja) 2004-11-08 2005-11-04 ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(ppar)活性化剤、ならびにそれを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9573919B2 (ja)
EP (1) EP1829542B1 (ja)
JP (3) JP5473191B2 (ja)
CN (2) CN104306367A (ja)
WO (1) WO2006049234A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023262A2 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Martinez Naranjo, Jhon, Jairo System of brick with rod for retaining wall
JP2008231024A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nagasakiken Koritsu Daigaku Hojin 脂質代謝改善物、飲食品、および医薬品
KR100883356B1 (ko) 2006-08-16 2009-02-11 제주대학교 산학협력단 비만 개선제 조성물
JP2011116696A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ushio Chemix Kk ノビレチンの製造方法
WO2013099982A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 森永乳業株式会社 筋萎縮抑制剤
WO2014103410A1 (ja) 2012-12-26 2014-07-03 森永乳業株式会社 Igf-1産生促進剤
JP2015078140A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 静岡県公立大学法人 アルコール性脂肪肝予防・治療剤
JP2017178889A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 チズBeファクトリー株式会社 Oph活性増強剤
JP2019023176A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 沖縄県農業協同組合 転写因子活性促進剤および転写因子活性促進用食品組成物
WO2019182032A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 花王株式会社 ノビレチン含有固体分散体の製造方法
US11160782B2 (en) 2016-08-04 2021-11-02 Kao Corporation Method for producing nobiletin-containing solid dispersion

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1829542B1 (en) * 2004-11-08 2012-07-18 ARKRAY, Inc. Peroxisome proliferator-activated receptor (ppar) activator and drug, supplement, functional food and food additive using the same
JP2009506057A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 ウェルゲン、インコーポレイテッド 脂肪細胞の脂肪蓄積を管理する方法
EP2434010A4 (en) * 2009-05-22 2013-02-27 Erina Co Inc PREVENTIVE AND / OR THERAPEUTIC AGENT FOR THE METABOLIC SYNDROME
JP2012056938A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Japan Royal Jelly Co Ltd ノビレチンの製造方法およびノビレチン含有抽出物
US9132117B2 (en) 2013-06-17 2015-09-15 Kgk Synergize, Inc Compositions and methods for glycemic control of subjects with impaired fasting glucose
US20160082066A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-24 Vladimir Badmaev Method Use of Polymethoxyflavones (PMFs) in Body Composition Management
US10772863B2 (en) 2016-03-15 2020-09-15 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd Methods of inducing metabolic maturation of human pluripotent stem cells— derived hepatocytes
JP6238089B1 (ja) * 2016-06-01 2017-11-29 株式会社三協ホールディングス 医薬組成物および食品
CN106310173A (zh) * 2016-08-24 2017-01-11 厦门三川利生物科技有限公司 含过氧化物酶体增殖物激活受体多维果酸醇及其制备方法
CN107496407A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 上海壹志医药科技有限公司 川陈皮素的药物用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247880A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Nagase & Co Ltd 脂肪分解促進剤
JP2001240539A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Machida & Machida Shokai:Kk 血圧上昇または血糖上昇を抑制するための薬剤または機能性食品
JP2002080362A (ja) 2000-06-21 2002-03-19 Kao Corp Ppar依存的遺伝子転写活性化剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2305665C (en) * 1997-08-29 2011-12-06 The Ricex Company, Inc. A method for treating diabetes, hyperglycemia and hypoglycemia
JP3010210B1 (ja) * 1998-09-02 2000-02-21 農林水産省果樹試験場長 マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤
JP4633897B2 (ja) * 2000-08-17 2011-02-16 長瀬産業株式会社 神経突起伸長剤
WO2002055071A1 (en) 2001-01-15 2002-07-18 Kgk Synergize Compositions and methods for regulating lipoproteins and hypercholesterolmia with limonoids flavonoids and tocotrienols
MXPA03010080A (es) * 2001-05-02 2006-04-05 Kgk Synergize Inc Uso de flavonas polimetoxiladas para tratar la resistencia a la insulina.
KR20050035142A (ko) * 2001-10-11 2005-04-15 카네카 코포레이션 페록시좀 증식제 응답성 수용체 리간드제 및 그 제조 방법
CA2474964C (en) 2002-01-31 2012-05-15 Japan Science And Technology Agency An insulin improving agent containing adiponectin
JP4325908B2 (ja) * 2002-10-18 2009-09-02 長瀬産業株式会社 脂肪分解促進剤ならびにそれを用いた皮膚外用剤および飲食物
EP1829542B1 (en) * 2004-11-08 2012-07-18 ARKRAY, Inc. Peroxisome proliferator-activated receptor (ppar) activator and drug, supplement, functional food and food additive using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247880A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Nagase & Co Ltd 脂肪分解促進剤
JP2001240539A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Machida & Machida Shokai:Kk 血圧上昇または血糖上昇を抑制するための薬剤または機能性食品
JP2002080362A (ja) 2000-06-21 2002-03-19 Kao Corp Ppar依存的遺伝子転写活性化剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KUROWSKA E.M.: "Modulation of HepG2 cell net apolipoprotein B secretion by the citrus polymethoxyflavone, tangeretin", LIPIDS, vol. 39, no. 2, February 2004 (2004-02-01), pages 143 - 151, XP002994811 *
See also references of EP1829542A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883356B1 (ko) 2006-08-16 2009-02-11 제주대학교 산학협력단 비만 개선제 조성물
WO2008023262A2 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Martinez Naranjo, Jhon, Jairo System of brick with rod for retaining wall
JP2008231024A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nagasakiken Koritsu Daigaku Hojin 脂質代謝改善物、飲食品、および医薬品
JP2011116696A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ushio Chemix Kk ノビレチンの製造方法
KR20140105860A (ko) 2011-12-26 2014-09-02 모리나가 뉴교 가부시키가이샤 근위축 억제제
WO2013099982A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 森永乳業株式会社 筋萎縮抑制剤
US9492424B2 (en) 2011-12-26 2016-11-15 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Muscle atrophy inhibitor
WO2014103410A1 (ja) 2012-12-26 2014-07-03 森永乳業株式会社 Igf-1産生促進剤
JPWO2014103410A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 森永乳業株式会社 Igf−1産生促進剤
JP2015078140A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 静岡県公立大学法人 アルコール性脂肪肝予防・治療剤
JP2017178889A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 チズBeファクトリー株式会社 Oph活性増強剤
US11160782B2 (en) 2016-08-04 2021-11-02 Kao Corporation Method for producing nobiletin-containing solid dispersion
JP2019023176A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 沖縄県農業協同組合 転写因子活性促進剤および転写因子活性促進用食品組成物
WO2019182032A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 花王株式会社 ノビレチン含有固体分散体の製造方法
US11236060B2 (en) 2018-03-22 2022-02-01 Kao Corporation Method for producing solid dispersion containing nobiletin

Also Published As

Publication number Publication date
US20070213282A1 (en) 2007-09-13
US9573919B2 (en) 2017-02-21
JPWO2006049234A1 (ja) 2008-05-29
EP1829542B1 (en) 2012-07-18
CN104306367A (zh) 2015-01-28
EP1829542A4 (en) 2009-05-27
EP1829542A1 (en) 2007-09-05
JP5473191B2 (ja) 2014-04-16
JP2013163684A (ja) 2013-08-22
JP2013163685A (ja) 2013-08-22
CN101052391A (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473191B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(ppar)活性化剤、ならびにそれを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
JP2014122247A (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(ppar)活性化剤、ならびにそれを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
JP5004153B2 (ja) アディポネクチン産生促進剤
KR20120023787A (ko) 대사증후군의 예방제 및/또는 치료제
WO2007132893A1 (ja) Mcp-1の発現抑制剤、それを用いた炎症性疾患の改善剤、医薬品、サプリメント、食品、飲料および食品添加剤
JP5080813B2 (ja) メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
JP5064036B2 (ja) メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
JP2011063542A (ja) アディポネクチン増加剤
JP2006096666A (ja) 選択的ヒトβ3アドレナリン受容体アゴニスト剤
JP2007039367A (ja) 細胞の分化を促進する組成物およびその利用
JP2005075749A (ja) 細胞分化促進剤
JPWO2004045632A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体リガンド剤
JP2010189291A (ja) アディポネクチン増加剤
JP2011063543A (ja) アディポネクチン増加剤
JP2009114138A (ja) コレステロール上昇抑制剤
JP5346624B2 (ja) Ppar活性化剤
Lee et al. The anti-obesity effects of Gambi-hwan extract on obese rats induced by high-fat diet through the expression of UCP-1 and PPAR-δ
JP6859128B2 (ja) エピテアフラガリン類を利用したレプチン分泌促進剤
JP2013095678A (ja) Pparリガンド剤
TW202227114A (zh) Tgr5活化用組成物
JP2019189598A (ja) アディポネクチン受容体作動薬及びその使用、並びにアディポネクチン受容体作動用食品組成物及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542437

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580036729.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11800637

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005799960

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005799960

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11800637

Country of ref document: US