WO2006040907A1 - アルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2006040907A1
WO2006040907A1 PCT/JP2005/017261 JP2005017261W WO2006040907A1 WO 2006040907 A1 WO2006040907 A1 WO 2006040907A1 JP 2005017261 W JP2005017261 W JP 2005017261W WO 2006040907 A1 WO2006040907 A1 WO 2006040907A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nickel
oxyhydroxide
positive electrode
battery
manganese
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017261
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumio Kato
Katsuya Sawada
Tadaya Okada
Yasuo Mukai
Shigeto Noya
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP05785540A priority Critical patent/EP1811593A4/en
Priority to CA2564422A priority patent/CA2564422C/en
Priority to BRPI0509966-8A priority patent/BRPI0509966A/pt
Priority to JP2006540859A priority patent/JPWO2006040907A1/ja
Priority to US11/587,213 priority patent/US20070218358A1/en
Priority to AU2005293057A priority patent/AU2005293057C1/en
Publication of WO2006040907A1 publication Critical patent/WO2006040907A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/182Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for cells with a collector centrally disposed in the active mass, e.g. Leclanché cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

 正極合剤と、負極と、前記正極合剤と前記負極との間に配置されたセパレータとを具備するアルカリ電池であって、正極合剤は、オキシ水酸化ニッケル、二酸化マンガンおよび導電剤を含み、(1)オキシ水酸化ニッケルには少なくともマンガンが固溶しており、マンガンが、オキシ水酸化ニッケルに含まれる金属元素の総量の0.5~10mol%を占め、(2)オキシ水酸化ニッケルがβ型の結晶構造を主体とし、(3)オキシ水酸化ニッケルの体積基準の平均粒子径が、8~15μmである。上記のような正極合剤を用いることにより、アルカリ電池の高容量化と保存特性の向上を図ることができる。また、マンガンを固溶したオキシ水酸化ニッケルが上記のような特性を有することにより、そのオキシ水酸化ニッケルの生産性を大幅に向上させることができる。                                                                         

Description

明 細 書
アルカリ電池
技術分野
[0001] 本発明は、ォキシ水酸ィ匕ニッケルおよび二酸ィ匕マンガンを活物質として含む正極 合剤を備えるアルカリ電池に関する。
背景技術
[0002] アルカリマンガン乾電池に代表されるアルカリ電池は、正極端子を兼ねる正極ケー スの中に、円筒状の二酸ィ匕マンガン力もなる正極合剤ペレットを正極ケースに密着 するように配置し、そのペレットの内側にセパレータを介してゲル状の亜鉛負極を配 置したインサイドアウト型の構造を有する。近年のデジタル機器の普及に伴い、これら の電池が使用される機器の負荷電力は次第に大きくなつてきている。このため、強負 荷放電性能に優れる電池が要望されている。例えば、強負荷放電特性を向上させる ために、正極合剤にォキシ水酸ィ匕ニッケルを混合することが提案されている(特許文 献 1参照)。近年では、このような電池が実用化され、広く普及するに到っている。
[0003] 上記アルカリ電池に用いられるォキシ水酸ィ匕ニッケルは、例えば、アルカリ蓄電池 用途として使用されてきた球状ないしは鶏卵状の水酸化ニッケルを、次亜塩素酸ナト リウム水溶液等の酸化剤で酸ィ匕することにより作製される (特許文献 2参照)。このとき 、原料の球状水酸ィ匕ニッケルとしては、嵩密度 (ないしはタップ密度)の大きい j8型の ものが用いられ、これを酸化剤で処理して、 j8型の結晶構造を主体とする球状ォキシ 水酸ィ匕ニッケルに変換している。このようなォキシ水酸ィ匕ニッケルを用いることにより、 高密度の正極を得ることができる。その結果、電池を高容量ィ匕することが可能となる。
[0004] 一方、正極合剤にォキシ水酸ィ匕ニッケルを混合したアルカリ電池は、ォキシ水酸化 ニッケルを含まな 、アルカリ電池と比較して保存性能が悪 、と!/、う問題がある。特に、 高温で保存した場合には、正極の自己放電が大きくなることがある。この自己放電反 応は、式(1)に示すォキシ水酸化ニッケルの還元反応、及び式(2)に示す水酸化物 イオンの酸化分解反応からなり、全体として、式 (3)に示されるような反応となる。
NiOOH + H O + e—→ Ni (OH) +OH— (1) 40H— → 2H O + O +4e— (2)
2 2
4ΝΪΟΟΗ + 2Η O → 4Ni (OH) +0 (3)
2 2 2
[0005] 従って、保存後の電池において、強負荷放電特性を維持させるためには、式(3)に 示す自己放電反応を抑制して、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの劣化を回避する必要がある
[0006] 例えば、その自己放電反応を抑制するために、少量の亜鉛を含む固溶体ォキシ水 酸ィ匕ニッケルを用いることが提案されている(特許文献 3参照)。このような亜鉛を含 む固溶体ォキシ水酸ィ匕ニッケルにおいては、その表面での酸素発生過電圧が高まり 、上記式(2)の反応が抑制される。このため、正極合剤にォキシ水酸ィ匕ニッケルを混 合したアルカリ電池でも、保存性能をある程度まで向上させることが可能となる。
[0007] 類似の技術として、亜鉛とコバルトを少量含有したォキシ水酸ィ匕ニッケルを用いる 提案 (特許文献 4参照)や、アルカリ土類金属 (例えば、カルシウム)を少量含有した ォキシ水酸ィ匕ニッケルを用いる提案 (特許文献 5参照)がなされて ヽる。
[0008] また、電池の自己放電を低減するために、ォキシ水酸ィ匕ニッケルを作製した後に、 そのォキシ水酸ィ匕ニッケルをアルカリ水溶液に浸漬して、ォキシ水酸ィ匕ニッケル結晶 の層間に、アルカリカチオンを強制的に含有させることも提案されている(特許文献 6 参照)。
特許文献 1:特開昭 57— 72266号公報
特許文献 2:特公平 4- 80513号公報
特許文献 3:特開 2002— 75354号公報
特許文献 4:特開 2002— 203546号公報
特許文献 5 :特開 2002— 289187号公報
特許文献 6:特開 2001— 325954号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] しかしながら、上述したような亜鉛、コバルト、アルカリ土類金属のような金属元素を 少量含む固溶体ォキシ水酸ィ匕ニッケルを用いた場合には、次のような問題を有する [0010] 1)亜鉛を含む固溶体ォキシ水酸化ニッケル
亜鉛を含む固溶体ォキシ水酸化ニッケルは、亜鉛を含む固溶体水酸化ニッケルを 酸化剤で処理することにより作製される。水酸ィ匕ニッケル中に固溶させた亜鉛は、ァ ルカリ蓄電池の分野で周知のように、ニッケルの酸ィ匕を抑制する効果がある。このた め、亜鉛を固溶した水酸ィ匕ニッケルは、酸化剤により酸化されにくぐォキシ水酸化- ッケル中に未反応の水酸化ニッケルが残留しやすい。よって、亜鉛を固溶した水酸 化ニッケルを十分に酸ィ匕させるためには、大過剰の酸化剤を添加して長時間処理を 施す必要がある。このため、亜鉛を固溶したォキシ水酸ィ匕ニッケルを、生産性良く製 造するのは困難である。
[0011] 2)コバルトを含む固溶体ォキシ水酸ィ匕ニッケルまたはコバルトおよび亜鉛を含む固 溶体ォキシ水酸化ニッケル
コノ レト、またはコバルトおよび亜鉛を含む固溶体ォキシ水酸化ニッケルは、コバル ト、またはコバルトおよび亜鉛を含む固溶体水酸化ニッケルを酸化剤で処理すること により作製される。コノ レトはニッケルの酸ィ匕還元電位を下げて酸化剤による酸ィ匕を 容易にするが、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの放電時にはその電位を低下させることがある 。つまり、作製した電池の放電特性が低下する傾向にある。また、コノ レトの価格が 割高であるため、このようなォキシ水酸ィ匕ニッケルは、コスト高になるという問題もある
[0012] 3)アルカリ土類金属を含む固溶体ォキシ水酸ィ匕ニッケル
アルカリ土類金属を含む固溶体ォキシ水酸ィ匕ニッケルは、アルカリ土類金属を含む 固溶体水酸ィ匕ニッケルを酸化剤で処理することにより作製される。まず、アルカリ土 類金属を固溶した水酸ィ匕ニッケルを合成する場合、アルカリ土類金属の硫酸塩の大 半が水に不溶なので、水に可溶性の、アルカリ土類金属の硝酸塩水溶液等を用いる 必要がある。このため、硝酸根の除去工程などが必要となり、一般の水酸化ニッケル 合成に比べて、操業条件が複雑となる。さらに、水酸ィ匕ニッケル中に固溶させたアル カリ土類金属も、亜鉛と同様にニッケルの酸ィ匕を抑制する効果があるため、酸化工程 における生産性を高めることが困難となる。
課題を解決するための手段 [0013] 本発明は、正極合剤と、負極と、正極合剤と負極との間に配置されたセパレータと を具備するアルカリ電池に関する。ここで、正極合剤は、ォキシ水酸化ニッケル、二 酸化マンガンおよび導電剤を含み、(1)このォキシ水酸化ニッケルには、少なくともマ ンガンが固溶されており、このマンガンは、そのォキシ水酸化ニッケルに含まれる金 属元素の総量の 0. 5〜10mol%を占める。また、(2)ォキシ水酸化ニッケルは j8型 の結晶構造を主体とする。さらに、(3)ォキシ水酸ィ匕ニッケルの体積基準の平均粒子 径は、 8〜15 /ζ πιである。
[0014] 上記アルカリ電池において、ォキシ水酸化ニッケルは、さらに、
(4)ニッケルの平均価数が 2. 95〜3. 05である、
(5)タップ密度が 2. 15g/cm3以上である、
(6) BET比表面積が 5〜20m2Zgである
の少なくとも 1つの物性を満たすことが好ましい。ここで、タップ密度とは、 300回タツ ビングした後のォキシ水酸化ニッケルのタップ密度をいう。
[0015] 上記アルカリ電池において、ォキシ水酸ィ匕ニッケルは、その表面に、ナトリウムィォ ンを担持しており、ォキシ水酸ィ匕ニッケルとナトリウムイオンとの合計の 0. 5〜1重量
%を、ナトリウムイオンが占めることが好ましい。
[0016] 上記アルカリ電池において、ォキシ水酸化ニッケルは、正極合剤の 10〜80重量% を占めることが好ましい。
[0017] 上記アルカリ電池において、導電剤が黒鉛であり、黒鉛が正極合剤の 3〜: LO重量
%を占めることが好ましい。
発明の効果
[0018] 本発明によると、正極合剤がォキシ水酸ィ匕ニッケルと二酸ィ匕マンガンとを含むアル カリ電池の高容量化と保存特性の向上を図ることができる。
また、マンガンを固溶したォキシ水酸ィ匕ニッケルが上記のような物性値を有すること により、そのォキシ水酸ィ匕ニッケルの生産性も大幅に高めることができる。よって、強 負荷放電特性や信頼性に優れたアルカリ電池を安価に供給することが可能となる。 図面の簡単な説明
[0019] [図 1]本発明の一実施形態に係るアルカリ電池の一部を断面にした正面図である。 [図 2]実施例で用いた Mnを固溶した水酸ィ匕ニッケル (曲線 A)と Mnを共晶状態で含 む水酸化ニッケル (曲線 B)のそれぞれの X線回折プロファイルを示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
[0020] 図 1に、本発明の一実施形態に力かるアルカリ電池を示す。
このアルカリ電池は、正極合剤 2、ゲル状負極 3、正極合剤 2とゲル状負極 3の間に 配置されたセパレータ 4、電解液(図示せず)、ならびにこれらを収容する正極ケース 1を具備する。
正極ケース 1は、有底円筒形をしており、底部中央には、外側に突出する突部を有 している。その突部は、正極端子として機能する。
正極ケース 1の内部には、中空円筒状の正極合剤 2が、正極ケース 1と接するように 配置される。正極ケース 1の内面には、黒鉛塗装膜 10が形成されている。
[0021] 正極合剤 2の内側には、セパレータ 4を介して、ゲル状負極 3が配置されている。ま た、ゲル状負極 3と正極ケース 1とは、絶縁キャップ 9によって絶縁されている。
ゲル状負極 3には、負極集電体 6が差し込まれている。負極集電体 6は、榭脂製封 口板 5の中央孔に嵌合している。負極集電体 6の頂部には、底板 7が溶接されている 。底板 7は、負極端子を兼ねている。
正極ケース 1の開口部は、正極ケース 1の開口端部を封口板 5の周縁部を介して底 板 7の周縁部にかしめつけることにより封口されている。正極ケース 1の外表面は、外 装ラベル 8で被覆されて 、る。
[0022] 上記電解液は、正極合剤 2とセパレータ 4とを湿潤させるために用いられる。この電 解液としては、当該分野で公知のものを用いることができる。一例として、水酸化カリ ゥムを 40重量%含む水溶液が挙げられる。
上記ゲル状負極 3としては、当該分野で公知のものを用いることができる。例えば、 このようなゲル状負極としては、ゲル化剤であるポリアクリル酸ソーダ、アルカリ電解液 、および負極活物質である亜鉛粉末カゝらなるものが挙げられる。なお、ゲル状負極に 用いられるアルカリ電解液は、上記電解液と同じであってもよいし、異なっていてもよ い。
[0023] 正極合剤 2は、ォキシ水酸ィ匕ニッケル、二酸化マンガンおよび導電剤を含む。本発 明で用いられるォキシ水酸ィ匕ニッケルには、少なくともマンガンが固溶しており、この マンガンはォキシ水酸化ニッケルに含まれる金属元素の総量の 0. 5〜: LOmol%を 占める。マンガンの量が 0. 5mol%より小さくなると、容量を向上させたり、保存特性 を向上させたりする効果が低下する場合がある。マンガンの量が 10mol%より大きく なると、ォキシ水酸ィ匕ニッケル中に含まれるニッケルの量が低くなり、十分な容量を得 ることができな 、場合がある。
[0024] そのォキシ水酸ィ匕ニッケルの結晶構造は、密度の高!ヽ β型の結晶構造を主体とす る。このとき、 β型の結晶構造は、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの結晶構造の 90%以上を 占めることが好ましい。 j8型の結晶の含有量が 90%よりも少なくなると、ォキシ水酸 化ニッケルの嵩密度あるいはタップ密度が低下して、所定容積のケースへのォキシ 水酸ィ匕ニッケルの充填密度が低下するからである。
[0025] ォキシ水酸化ニッケルの体積基準の平均粒子径は、 8〜15 mである。ォキシ水 酸化ニッケルの平均粒子径が 8 μ mより小さカゝつたり、平均粒子径が 15 μ mより大き 力つたりすると、正極合剤粒子同士の接触度合いなどが低下し、保存時の容量低下 が大きくなることがある。
よって、上記ォキシ水酸化ニッケル力 8〜15 mの平均粒子径を有することにより
、電池容量が向上するとともに、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの自己分解が少なくなり、電 池の保存性能を大きく向上させることができる。
[0026] 上記のように、本発明の大きな特徴の 1つは、ォキシ水酸ィ匕ニッケルに、少なくとも マンガンを固溶していることである。本発明者らが、各種水酸化ニッケルやォキシ水 酸ィ匕ニッケルにつ 、て鋭意検討を行った結果、少なくともマンガンを適量固溶した水 酸ィ匕ニッケルは、酸化剤を用いて化学的に酸化することが非常に容易となることがわ かった。
[0027] また、ォキシ水酸ィ匕ニッケルにマンガンが固溶しているために、そのォキシ水酸ィ匕 ニッケルの電子伝導性が高く保たれる。よって、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの放電後に二 酸化マンガンが放電する際にも、二酸ィ匕マンガンからも十分な容量を引き出すことが 可能となる。
[0028] 上記ォキシ水酸化ニッケルは、以下の物性: (4)ニッケル平均価数が 2. 95〜3. 05である、
(5)タップ密度が 2. 15g/cm3以上である、
(6) BET比表面積が 5〜20m2Zgである
の!、ずれか 1つ以上を有することが好ま 、。
[0029] 上記ォキシ水酸ィ匕ニッケルに含まれるニッケルの平均価数が 2. 95未満であると、 ォキシ水酸ィ匕ニッケルの単位重量あたりの容量が少なくなるため、電池の容量が低 下する場合がある。一方、そのニッケルの平均価数が 3. 05を超えると、ォキシ水酸 化ニッケルにおいて、 γ型の結晶の比率が増えて、強負荷放電特性が低下する場 合がある。ここで、ォキシ水酸ィ匕ニッケル中に含まれるニッケルの平均価数は、例え ば、以下に示す ICP発光分析と酸ィ匕還元滴定とを用いて求めることができる。
[0030] (Α)ォキシ水酸化ニッケル中の金属重量比率の測定
所定量のォキシ水酸化ニッケルを硝酸水溶液と混合し、その混合物を加熱し、ォキ シ水酸化ニッケルを全て溶解させる。この後、得られた溶液を、 ICP発光分析装置( 例えば、 VARIAN社製の VISTA— RL)で分析する。これにより、ォキシ水酸化-ッ ケルに含まれる各金属元素(ニッケル、マンガン等)の重量比率が求められる。
[0031] (B)酸化還元滴定による平均ニッケル価数の測定
ォキシ水酸ィ匕ニッケルをヨウ化カリウムおよび硫酸と混合し、その混合物を十分に 攪拌して、ォキシ水酸ィ匕ニッケルを完全に溶解させる。この溶解過程で価数の高い ニッケルイオン、マンガンイオン等は、ヨウ化物イオンをヨウ素に酸化し、そのニッケル イオンおよびマンガンイオン等は 2価に還元される。そこで、生成したヨウ素を 0. Imo 1ZLのチォ硫酸ナトリウム水溶液で滴定する。そのときのチォ硫酸ナトリウムの濃度と その滴定量から、上記のような 2価より価数の大きいニッケルイオン、マンガンイオン 等の全量を求めることができる。
[0032] 上記で求めた 2価より価数の大きいニッケルイオン、マンガンイオン等の全量と、上 記 (A)で求めた金属重量比率の値とを用いて、ォキシ水酸化ニッケル中のニッケル の平均価数を見積ることを可能となる。このとき、ォキシ水酸化ニッケルに含まれるマ ンガンの価数は 4価と仮定する。ォキシ水酸ィ匕ニッケルにコバルトが含まれる場合に は、コバルトの価数を 3. 5価と仮定する。 [0033] さらに、本発明では、ォキシ水酸化ニッケルのタップ密度は 2. 15g/cm3以上であ ることが好ましい。これにより、ォキシ水酸ィ匕ニッケルのケース内への充填性を好適に することが可能となる。
[0034] また、ォキシ水酸化ニッケルの BET比表面積は 5〜20m2Zgの範囲にあることが好 ましい。これにより、正極合剤の電解液含浸性を好適とすることが可能となる。
[0035] また、ォキシ水酸ィ匕ニッケルは、その粒子表面に、ナトリウムイオンを担持して 、るこ とが好ましい。このとき、ォキシ水酸化ニッケルとナトリウムイオンとの合計の 0. 5〜1 重量%を、ナトリウムイオンが占めることが好ましい。
ォキシ水酸ィ匕ニッケルは、通常、水酸化ナトリウム水溶液中に分散させた水酸化- ッケルに、次亜塩素酸ナトリウム水溶液等の酸化剤を加えて作製される場合が多い。 このため、酸化後の水洗条件に依存して、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの表面に、ナトリウ ムイオンが担持される。ォキシ水酸ィ匕ニッケルの表面に担持されて 、るナトリウムィォ ンの量力 ォキシ水酸ィ匕ニッケルとナトリウムイオンとの合計の 1重量0 /0よりも多くなる と、ナトリウムイオンの弊害が大きくなり、電池特性、主として保存特性が低下すること がある。一方、その表面に担持されているナトリウムイオンの量力 0. 5重量%未満 になると、ォキシ水酸ィ匕ニッケル表層部にあるニッケルの価数が放電時に低下しや すくなる。このため、その容量を十分に取り出せなくなることがある。
[0036] ォキシ水酸ィ匕ニッケルの表面に担持されたナトリウムイオンの量は、例えば、以下の ようにして求めることができる。
所定量のォキシ水酸化ニッケル粉末を硝酸水溶液と混合し、その混合物を加熱し て、そのォキシ水酸ィ匕ニッケル粉末を全て溶解させる。この後、得られた溶液を、 IC P発光分析装置(例えば、 VARIAN社製の VISTA— RL)で分析して、ナトリウムの 量を求める。このナトリウムの量を用いて、ォキシ水酸ィ匕ニッケルとナトリウムイオンと の合計に占めるナトリウムイオンの割合 (重量%)を求める。
[0037] また、上記ォキシ水酸ィ匕ニッケルは、正極合剤の 10〜80重量%を占めることが好 ま ヽ。正極活物質である二酸ィ匕マンガンとォキシ水酸ィ匕ニッケルとを比較した場合 、二酸ィ匕マンガンの方が単位重量あたりの容量やケース内への充填密度、材料価格 といった点では優れる。しかし、放電電圧、強負荷放電特性等についてはォキシ水 酸ィ匕ニッケルの方が優れる。よって、電池全体としての特性や価格のバランスを考え ると、正極合剤中のォキシ水酸化ニッケルの混合比率を、上記範囲にするのが最も 好ましい。
[0038] 本発明のアルカリ電池の正極合剤に含まれる二酸ィ匕マンガンとしては、体積基準 の平均粒子径が 30〜50 μ m程度の電解二酸化マンガンが好ましい。
[0039] 導電剤としては、黒鉛、各種カーボンブラック、繊維状炭素等を用いることができる 。これらの中でも、導電剤としては、体積基準の平均粒子径が 5〜20 m程度の黒 鉛粉末が最も好ましい。これは、正極ペレットを成型しやすぐまた電池作製時に問 題が生じにくいからである。さらに、そのような黒鉛を用いることにより、電池特性を安 定ィ匕することができる。ここで、黒鉛とは、結晶性炭素のことをいい、粉末 X線回折法 で求められる(002)面の面間隔(d )が 3. 4 A以下のものを指す。
002
[0040] また、導電剤は正極合剤の 3〜: LO重量%を占めることが好ましい。これは、正極合 剤中の活物質の体積エネルギー密度を十分に高め、強負荷放電特性を満足に確保 することができるカゝらである。
実施例
[0041] 以下、本発明を、実施例に基づいて詳細に説明する。
実施例 1
(ォキシ水酸化ニッケルの作製)
攪拌翼を備えた反応槽に、所定濃度の硫酸ニッケル (Π)水溶液、硫酸マンガン (II) 水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、およびアンモニア水を、所定量ずつ、ポンプで連 続的に供給した。供給された溶液は、反応槽内で連続的に混合、攪拌され、水酸ィ匕 ニッケル粒子が析出した。反応槽内の反応溶液の pHは 12、温度は 50°Cとなるよう にした。次いで、析出した水酸ィ匕ニッケル粒子を水洗し、真空乾燥した。水酸化ニッ ケルを合成する際に、水酸化ニッケル中に含まれるマンガンの含有量を、水酸化-ッ ケルに含まれる金属イオンの総量に対して 5mol%となるように調整した。このようにし て得られた水酸化ニッケルを水酸化ニッケル a (Ni Mn (OH) )とした。
0.95 0.05 2
[0042] また、硫酸マンガン (II)水溶液の代わりに、硫酸亜鉛 (II)水溶液、硫酸コバルト (II)水 溶液、または硝酸カルシウム (II)水溶液を用いたこと以外は、上記水酸ィ匕ニッケル aを 作製したときと同様な方法で、それぞれ水酸化ニッケル b (Ni Zn (OH) )
0.95 0.05 2、 c (Ni
0
Co (OH) )、d (Ni Ca (OH) )を作製した。
.95 0.05 2 0.95 0.05 2
[0043] また、硫酸マンガン (II)水溶液の代わりに、硫酸亜鉛 (II)と硫酸コバルト (II)の混合水 溶液を用いたこと以外は、上記水酸ィ匕ニッケル aを作製したときと同様な方法で、水 酸化ニッケル e (Ni Zn Co (OH) )を作製した。
0.95 0.025 0.025 2
[0044] さらに、硫酸マンガン (II)水溶液を用いなかったこと以外、上記水酸ィ匕ニッケル aを 作製したときと同様な方法で、 、ずれの金属元素も固溶して 、な 、水酸化ニッケル f を作製した。
[0045] こうして得られた水酸ィ匕ニッケル a〜fを、粉末 X線回折法を用いて分析した。その 結果、水酸ィ匕ニッケル a〜fは、いずれも β型の結晶構造( j8型の割合: 100%)を有 し、水酸ィ匕ニッケル a〜eでは添加した金属元素が固溶した状態で水酸ィ匕ニッケル結 晶中に存在することが確認された。これらの水酸ィ匕ニッケル a〜fの体積基準の平均 粒子径を、レーザー回折式粒度分布計(日機装 (株)のマイクロトラック FRA)で測定 したところ、いずれも、約 10 mであった。それらのタップ密度を、タップ密度測定装 置((株)セイシン企業製のタップデンサ一 KYT— 4000)で測定したところ、約 2. 2g Zcm3であった。また、それらの BET比表面積を、 BET比表面測定装置((株)島津 製作所製の ASAP— 2010)で測定したところ、 10〜12m2/gであった。
なお、以下の実施例においても、体積基準の平均粒子径、タップ密度、および BE T比表面積は、上記の装置を用いて測定した。
[0046] 次に、 200gの水酸ィ匕ニッケル aを、 1Lの水酸ィ匕ナトリウム水溶液 (濃度: 0. lmol/ L)に投入し、攪拌しながら、酸化剤である次亜塩素酸ナトリウム水溶液 (有効塩素濃 度: 10wt%)を所定量加えて、反応溶液とした。その反応溶液をさらに攪拌して、水 酸ィ匕ニッケル aをォキシ水酸ィ匕ニッケルに変換した。このとき、反応溶液の温度を 50 でとした。
[0047] 添加する次亜塩素酸ナトリウム水溶液の量は、水酸ィ匕ニッケルに含まれるニッケル を 3. 0価まで酸ィ匕させるのに必要な最低限の理論量を 1. 0当量として、 1. 1当量と 1 . 8当量の 2種類とした。また、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を投入した後の処理時間 (攪拌時間)を 2. 0時間と 6. 0時間の 2種類に設定した。このように、表 1に示すような 4つの異なる酸化条件で、 4種のォキシ水酸化ニッケルを作製した。
[0048] 次 、で、得られたォキシ水酸ィ匕ニッケル粒子を水洗した。このとき、水洗は、その濾 液の pHが 11. 5 (25°C)に達するまで行った。その後、水洗後のォキシ水酸ィ匕-ッケ ルを 60°Cで 24時間真空乾燥して、ォキシ水酸化ニッケル A1〜A4を得た。
これらのォキシ水酸ィ匕ニッケルの表面に担持されるナトリウムイオンの量を測定した
。その結果、そのナトリウムイオンの量は、ォキシ水酸ィ匕ニッケルとナトリウムイオンと の合計の 0. 8重量%程度であった。
[0049] [表 1]
Figure imgf000013_0001
[0050] 次に、水酸化ニッケル b〜fを用いたこと以外、上記ォキシ水酸化ニッケル A 1〜A4 を作製したときの方法と同様にして、ォキシ水酸化ニッケル B1〜B4、 C1〜C4、 Dl 〜D4、 E1〜E4、および F1〜F4をそれぞれ作製した。ここで、各ォキシ水酸化-ッ ケルを表す A〜Fは、水酸化ニッケル a〜fに対応する。また、 1〜4の番号は、表 1中 に示した A1〜A4のそれぞれと番号が同じであれば、同じ酸化条件で作製されたこ とを意味する。
[0051] これら 24種類のォキシ水酸ィ匕ニッケルは、 、ずれも、その体積基準の平均粒子径 ( D )が約 10 mであった。また、これらのォキシ水酸化ニッケルのタップ密度は約 2.
50
3gZcm3であり、 BET比表面積は 10〜 15m2Zgの範囲にあった。
[0052] さらに、これら 24種類のォキシ水酸化ニッケルについて、そのニッケル平均価数を 測定した。その結果を、表 2に示す。
[0053] また、粉末 X線回折法により、 V、ずれのォキシ水酸化ニッケルも β型の結晶構造を 主体とすることが確認された。つまり、いずれのォキシ水酸ィ匕ニッケルにおける j8型 の結晶の割合は、 j8型の結晶構造に特徴的な (001)面による回折ピークの強度と γ 型の結晶構造に特徴的な (003)面による回折ピークの強度とから見積もると、 98% 以上であった。し力しながら、水酸ィ匕エッケルのピークを示す試料もあったため、酸ィ匕 剤による処理の際に酸化されずに残留した水酸化ニッケル量を反映する回折角 2 Θ = 33. 8° 付近の(100)面による回折ピークの高さを読み取った。その結果を表 2に 示す。なお、表 2において、「N. D.」は、(100)面による回折ピークが現れな力つた ことを意味する。また、ォキシ水酸ィ匕ニッケルに固溶した元素の種類を表 2に示す。
[0054] [表 2]
Figure imgf000014_0001
[0055] 水酸ィ匕ニッケル aまたは cに含まれるニッケルは、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の量 が少なぐ処理時間が短くても、その平均価数がほぼ 3. 0価となるまで酸ィ匕されてい た。よって、マンガンを固溶させた水酸化ニッケル aまたはコバルトを固溶させた水酸 化ニッケル cは、酸ィ匕が容易であることがわかる。
[0056] これに対して、水酸化ニッケル b、 d、 e、および fに含まれるニッケルは、過剰な次亜 塩素酸ナトリウム水溶液を添加し、かつ長時間処理を行わなければ、その平均価数 が 3. 0価付近には到達していな力つた。よって、亜鉛を固溶させた水酸ィ匕ニッケル b 、カルシウムを固溶させた水酸化ニッケル d、亜鉛とコバルトを固溶させた水酸化-ッ ケル e、あるいは他の金属元素を固溶させていない水酸ィ匕ニッケル fは、酸化が容易 には進行しないことがわかる。ここで、特に、水酸化ニッケル b、 d、および eにおいて は、水酸化ニッケル中に固溶させた亜鉛イオンやカルシウムイオンの価数は 2価のま ま不変である。水酸化ニッケルを酸化剤で酸化する場合、これらのイオンは 2価の状 態を保っため、酸化されにくいと考えられる。
[0057] (アルカリ電池の作製)
上記のようにして得られたォキシ水酸ィ匕ニッケル粉末 A1〜F4を用いて、図 1に示 されるようなアルカリ電池を作製した。
[0058] (正極合剤の作製)
まず、体積基準の平均粒子径が 40 mである電解二酸ィ匕マンガンと、上記ォキシ 水酸ィ匕ニッケル A1と、導電剤である人造黒鉛(日本黒鉛工業 (株)製の SPグレード; 平均粒径 15 /z m)とを重量比 50 : 45 : 5で混合し、混合粉を得た。この混合粉 100重 量部あたり、 40重量%の水酸ィ匕カリウム水溶液を 1重量部混合し、その混合物をミキ サ一で均一に混合して、所定の粒度を有する粒状物を得た。得られた粒状物を中空 円筒形に加圧成型して、正極合剤とした。
[0059] (負極の作製)
ゲル化剤であるポリアクリル酸ソーダ、アルカリ電解液、および負極活物質である亜 鉛粉末を、重量比で、 2. 5 : 100 : 200の割合で混合して、ゲル状負極を作製した。 アルカリ電解液としては、 40重量%の水酸ィ匕カリウム水溶液を用いた。
[0060] (アルカリ電池の組立)
上記のようにして得られた正極合剤およびゲル状負極を用いて、図 1に示されるよう な単 3サイズのアルカリ電池を作製した。
正極ケースとしては、ニッケルメツキされた鋼板カゝらなるものを用いた。この正極ケー スの内壁には、黒鉛塗装膜を形成しておいた。
この正極ケースの内部に、上記正極合剤を複数個挿入し、その後、この正極合剤 を再度加圧することにより、正極ケースの内面に密着させた。
[0061] 次に、この正極合剤の内側の中空部に、セパレータおよび絶縁キャップを挿入した 。この後、電池ケース内に電解液を注液して、セパレータと正極合剤を湿潤させた。 ここで、電解液としては、 40重量%の水酸ィ匕カリウム水溶液を用いた。
[0062] 電解液の注液後、セパレータの内側に、上記ゲル状負極を充填した。この後、封口 体および底板が一体化された負極集電体を、ゲル状負極に挿入した。正極ケースの 開口端部を、封口板を介して、底板に力しめつけて、正極ケースの開口部を封口し た。最後に、正極ケースの外表面を外装ラベルで被覆して、電池を完成させた。得ら れた電池を、電池 A1とした。
[0063] ォキシ水酸化ニッケル A1の代わりに、ォキシ水酸化ニッケル A2〜A4、 B1〜: B4、 C1〜C4、 D1〜D4、 E1〜E4、および F1〜F4を用いたこと以外、電池 1Aを作製し たときの作製方法と同様にして、電池 A2〜A4、 B1〜: B4、 C1〜C4、 D1〜D4、 El 〜E4、および F1〜F4を作製した。ここで、電池 B1〜: B4、 C1〜C4、 D1〜D4、 El 〜E4、および F1〜F4は比較電池である。
[0064] (電池の評価)
(低負荷放電特性)
上記で作製した 24種類の各電池を、 20°Cで、 50mAの定電流で連続放電させ、 電池電圧が終止電圧 0. 9Vに至るまでの初度の放電容量(以下、 50mAでの放電 容量または低負荷放電容量とも!ヽぅ)を測定した。
[0065] (強負荷放電特性)
上記 24種類の各電池を、 20°Cで、 1000mAの定電流で連続放電させ、電池電圧 が終止電圧 0. 9Vに至るまでの初度の放電容量(以下、 1000mAでの放電容量ま たは強負荷放電容量とも!ヽぅ)を測定した。
[0066] (保存特性) 60°Cで 1週間保存した電池を、 20°Cで 1000mAの定電流で連続放電させて、電 池電圧が終止電圧 0. 9Vに至るまでの放電容量 (以下、保存後の放電容量ともいう) を測定した。上記強負荷放電容量に対する保存後の放電容量の比を百分率値で表 したものを容量維持率とした。
[0067] 得られた結果を、表 3に示す。表 3にお ヽて、低負荷放電容量および強負荷放電容 量は、それぞれ、比較電池 F4の低負荷放電容量および高負荷放電容量の値に対 する百分率値として示されて!/、る。
[0068] [表 3]
低負荷 強負荷 60°Cで 1週間保存し 放電容量 放電容量 た後の容量維持率
(%)
電池 A1 101 101 77
電池 A2 103 102 78
電池 A3 102 102 78
電池 A4 103 103 80
比較電池 B1 88 83 70
比較電池 B2 95 93 75
比較電池 B3 94 91 74
比較電池 B4 97 97 75
比較電池 C1 100 97 73
比較電池 C2 100 97 75
比較電池 C3 101 97 74
比較電池 C4 102 98 75
比較電池 m 85 80 72
比較電池 D2 94 91 76
比較電池 D3 92 90 76
比較電池 D4 98 97 76
比較電池 E1 94 91 70
比較電池 E2 97 95 74
比較電池 E3 96 95 73
比較電池 E4 98 98 75
比較電池 Π 94 92 52
比較電池 F2 96 95 61
比較電池 F3 97 97 62
比較電池 F4 100 (基準) 100 (基準) 65 電池 A1〜A4は、低負荷放電容量、強負荷放電容量、および保存後の容量維持 率のいずれもについても、優れた値を示した。低負荷放電容量および強負荷放電容 量が高いのは、以下のように考えられる。すなわち、ォキシ水酸化ニッケル A1〜A4 のニッケル価数が十分に高いため、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの放電容量が大きくなる。 さらにォキシ水酸ィ匕ニッケルの放電後に二酸化マンガンが放電する際にも、固溶さ せたマンガンの効果としてォキシ水酸ィ匕ニッケルの電子伝導性が高く保たれ、二酸 化マンガンからも十分な容量が引き出される。
[0070] また、保存特性が向上したことのメカニズムは定かではないが、ォキシ水酸ィ匕-ッケ ルの結晶中に固溶させたマンガンにより、ォキシ水酸化ニッケル上での酸素発生過 電圧が上昇し、その結果、自己放電が抑制されたために、容量維持率が高い値を示 したと考えられる。
[0071] 一方、ニッケル平均価数が十分に高められておらず、部分的に未反応の水酸化二 ッケルを含むォキシ水酸化ニッケルを用いた電池 B1〜: B3、 D1〜D3、 E1〜E3、お よび F1〜F3では、低負荷放電容量および強負荷放電容量は、それほど向上してい なかった。
[0072] 次亜塩素酸ナトリウム水溶液が過剰に添加され、かつ長時間処理することにより得 られたォキシ水酸化ニッケルを含む電池 B4、 D4および E4においては、低負荷放電 容量、強負荷放電容量、および容量維持率は、それぞれ、電池 B1〜B3、電池 D1 〜D3および電池 E1〜E3と比較して、多少良くなる。し力しながら、それらの特性は 、いずれも本発明の電池 A1〜A4より劣る。
[0073] コバルトを固溶させたォキシ水酸化ニッケルを用いた電池 C1〜C4では、ォキシ水 酸ィ匕ニッケルのニッケル価数が高められるので、低負荷放電容量は比較的高い。し 力しながら、固溶させたコバルトにより、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの酸ィ匕還元電位が低く なるため、強負荷放電容量は、それほど高くな力つた。
[0074] 以上のように、上記のようなォキシ水酸化ニッケル Al、 A2、 A3または A4と二酸化 マンガンとを正極合剤に含有させることにより、アルカリ電池の高容量化と保存性能 の改善を図ることが可能となる。また、マンガンが固溶されていることにより、水酸化- ッケルカ ォキシ水酸化ニッケルの作製、すなわち水酸化ニッケルの酸化剤による酸 化処理も非常に容易となることがわ力る。
[0075] 実施例 2
ここでは、ォキシ水酸化ニッケルに含有させるマンガンの量、およびそのマンガンの 状態に関する検討を行った。
マンガンの含有量が、水酸化ニッケルに含まれる金属イオンの総量に対して 0. 3m ol%、 0. 5mol%、 lmol%、 3mol%、 7mol%、 10mol%、または 12mol%となるよ うに、硫酸マンガン (II)水溶液の供給速度を調整したこと以外、水酸ィ匕ニッケル aの作 製方法と同様にして、マンガンの含有量の異なる 7種の水酸ィ匕ニッケルを合成した。 これらを、水酸化ニッケル ml〜m7とした。
[0076] 水酸ィ匕ニッケル ml〜m7を、粉末 X線回折法により分析したところ、これらの水酸化 ニッケルは、いずれも j8型の結晶構造を有し、そしてその水酸ィ匕ニッケル結晶中に、 添加したマンガンが固溶して ヽることが確認された。
[0077] マンガンの含有量が水酸化ニッケルに含まれる金属イオンの総量に対して 3mol% または 7mol%となるように硫酸マンガン (II)水溶液の供給速度を調整し、反応溶液の pHを 11. 0、反応溶液の温度を 40°Cとしたこと以外、水酸化ニッケル aの作製方法と 同様にして、水酸ィ匕ニッケル m8および m9を作製した。
[0078] 水酸ィ匕ニッケル m8および m9を粉末 X線回折法により分析した。ここで、一例として 、水酸化ニッケル m5 (Mn: 7mol%、固溶)(曲線 A)と水酸化ニッケル m9 (Mn: 7m ol%、共晶)(曲線 B)の X線回折プロファイルを、図 2に示す。
[0079] これらの水酸化ニッケル m8および m9は、 V、ずれも β型水酸化ニッケルの結晶構 造を有していた。しかしながら、図 2に示されるように、水酸化ニッケル m9においては 、マンガン酸ィ匕物と思われるピーク(図 2の黒丸の位置)も現れていた。このため、水 酸化ニッケル m8および m9にお!/、ては、マンガンが水酸化ニッケル結晶中に固溶し て!、るわけではなぐマンガンがマンガン酸ィ匕物の形態で水酸ィ匕ニッケル中に分散さ れている、つまりマンガンを含む水酸ィ匕ニッケル m8および m9は、共晶であると推察 された。
[0080] また、水酸化ニッケル ml〜m9の体積基準の平均粒子径は約 10 μ mであり、タツ プ密度は約 2. 2g/cm3であり、 BET比表面積は 10〜12m2/gであった。
[0081] 次に、 200gの水酸ィ匕ニッケル mlを用い、反応溶液の温度を 50°Cとし、添加する 次亜塩素酸ナトリウム水溶液の量を 1. 5当量とし、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を投 入した後の処理時間 (攪拌時間)を 4. 0時間としたこと以外、実施例 1と同様にして、 水酸化ニッケル mlをォキシ水酸化ニッケルに変換した。
[0082] その後、得られたォキシ水酸ィ匕ニッケル粒子を、水洗した。このとき、水洗は、濾液 の pHが 11. 5 (25°C)に達するまで行った。この後、水洗後のォキシ水酸ィ匕ニッケル を、 60°Cで、 24時間、真空乾燥して、ォキシ水酸ィ匕ニッケル Mlを得た。
[0083] 水酸化ニッケル mlの代わりに、水酸化ニッケル m2〜m9を用いたこと以外、ォキシ 水酸化ニッケル Mlを作製したときの方法と同様にして、ォキシ水酸化ニッケル M2〜 M9を作製した。なお、ォキシ水酸化ニッケル M1〜M9の表面に担持されるナトリウ ムイオンの量は、いずれも、ォキシ水酸化ニッケルおよびナトリウムイオンの合計の 0 . 8重量%程度であった。
[0084] 得られた 9種類のォキシ水酸ィ匕ニッケルは、 V、ずれも、体積基準の平均粒子径 (D
50
)が約 10 mであった。これらのォキシ水酸化ニッケルのタップ密度は約 2. 3g/cm 3であり、 BET比表面積は 10〜15m2Zgであり、ニッケルの平均価数は約 3. 0であつ た。
ォキシ水酸ィ匕ニッケル M1〜M9を、粉末 X線回折法を用いて分析した。その結果 、これらのォキシ水酸化ニッケルにおいて、残留の水酸化ニッケルは一切認められな かった。
[0085] 次に、上記ォキシ水酸ィ匕ニッケル M1〜M9を用いて、上記実施例 1と同様にして、 アルカリ電池 M1〜M9を作製した。ここで、電池 Mlおよび電池 M7〜M9は、比較 電池である。
[0086] こうして作製した電池 M1〜M9について、実施例 1と同様にして、低負荷放電容量 、強負荷放電容量および保存後の容量維持率を求めた。得られた結果を表 4に示す 。表 4において、表 3と同様に、低負荷放電容量および強負荷放電容量は、それぞれ 比較電池 F4の低負荷放電容量および高負荷放電容量の値に対する百分率値とし て示されている。また、表 4には、ォキシ水酸ィ匕ニッケルに含まれる金属元素に占め るマンガンの量 (mol%)とその状態(固溶または共晶)についても示す。
[0087] [表 4] 才キシ水酸化 低負荷 強負荷 60°Cで 1週間 ニッケル中の 放電容量 放電容量 保存した後の
Mnの量 (mo ) 容量維持率 とその状態 (%) 比較電池 Ml 0. 3、 固溶 98 99 66
電池 M2 0. 5、 固溶 101 101 71 電池 M3 1、 固溶 102 102 74 電池 M4 3、 固溶 103 102 77 電池 M5 7、 固溶 102 101 79 電池 M6 10、 固溶 101 101 80 比較電池 M7 1 2、 固溶 98 97 80 比較電池 M8 3、 共晶 98 98 72 比較電池 M9 7、 共晶 97 96 74 比較電池 F4 なし 100 (基準) 100 (基準) 65
[0088] 表 4により、 0. 5〜10mol%の割合でマンガンを固溶したォキシ水酸化ニッケルを 用いた電池 M2〜M6は、低負荷放電容量、強負荷放電容量、容量維持率のいずれ についても、高い値を示した。
一方、マンガンの固溶量が 0. 3mol%のォキシ水酸化ニッケルを用いた電池 Mlで は、これらの特性値は低い値を示した。これは、マンガンの量が少なすぎて、その十 分な効果が得られな力つたためと考えられる。
また、マンガンの固溶量が 12mol%のォキシ水酸化ニッケルを用いた電池 M7では 、電池容量に寄与するニッケル含量が相対的に少なくなるため、低負荷放電容量お よび強負荷放電容量の値が低下して!/ヽた。
[0089] さらに、マンガンを含有するォキシ水酸化ニッケルが共晶である電池 M8および M9 では、容量維持率は比較的高い値を示したが、低負荷放電容量および強負荷放電 容量の低下が顕著であった。これは、マンガンが固溶することによって、ォキシ水酸 化ニッケルの放電末期の電子伝導性が高く保たれ、二酸化マンガンからも十分な容 量を引き出して高容量ィ匕させるという効果力 ォキシ水酸ィ匕ニッケル M8および M9で はうまく発現しないためであると推察される。
[0090] 実施例 3
本実施例では、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの平均粒子径 (粒度)に関する検討を行った 錯イオン形成剤であるアンモニア水の供給速度を変化させて、反応槽内で析出す る水酸ィ匕ニッケルの結晶核の大きさと水酸ィ匕ニッケル粒子の成長速度を調整して、 水酸化ニッケルの体積基準の平均粒子径(D )を、それぞれ 5 ^ m, 8 ^ πι, l l ^ m
50
、 15 /ζ πι、および 20 /z mとしたこと以外、水酸ィ匕ニッケル aの作製方法と同様にして、 水酸化ニッケルを作製した。得られた水酸化ニッケルをそれぞれ水酸化ニッケル xl 〜x5とした。
[0091] 粉末 X線回折法により、水酸ィ匕ニッケル xl〜x5を分析したところ、いずれも β型の 結晶構造を有し、マンガンを固溶していた。また、これらの水酸ィ匕ニッケルのタップ密 度は 2. 1〜2. 2gZcm3の範囲にあり、 BET比表面積は 10〜18m2Zgの範囲にあ つた o
[0092] 次に、 200gの水酸ィ匕ニッケル xlを用い、反応溶液の温度を 50°Cとし、添加する次 亜塩素酸ナトリウム水溶液の量を 1. 5当量とし、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を投入 した後の処理時間 (攪拌時間)を 4. 0時間としたこと以外、実施例 1と同様にして、水 酸化ニッケル xlをォキシ水酸化ニッケルに変換した。
[0093] 次 、で、得られたォキシ水酸ィ匕ニッケルを水洗した。このとき、水洗は、濾液の pH 力 Sl l. 5 (25°C)に達するまで行った。そののち、水洗後のォキシ水酸ィ匕ニッケルを、 60°Cで 24時間真空乾燥して、ォキシ水酸ィ匕ニッケル XIを得た。
[0094] 水酸化ニッケル xlの代わりに、水酸化ニッケル x2〜x5を用いたこと以外、上記ォ キシ水酸ィ匕ニッケル XIを作製したときの方法と同様にして、それそれ、ォキシ水酸化 ニッケル X2〜X5を作製した。なお、ォキシ水酸化ニッケル X1〜X5の表面に担持さ れるナトリウムイオンの量は、いずれも、ォキシ水酸ィ匕ニッケルとナトリウムイオンの合 計の 0. 8重量%程度であった。
[0095] 上記ォキシ水酸化ニッケル XI〜X5の平均粒径を測定した。その結果、ォキシ水 酸化ニッケル X1〜X5は、それぞれ水酸化ニッケル xl〜x5とほぼ同一の平均粒子 径(D )を有していた。また、これらのォキシ水酸化ニッケルのタップ密度は 2. 2〜2
50
. 3gZcm3の範囲にあり、 BET比表面積は 10〜20m2Zgの範囲にあった。
[0096] これら 5種類のォキシ水酸化ニッケルに含まれるニッケルの平均価数は、いずれも 約 3. 0であった。
また、粉末 X線回折法により水酸ィ匕ニッケルの有無を測定した。その結果、ォキシ 水酸化ニッケル XI〜X5において、残留の水酸化ニッケルは一切認められなかった
[0097] 次に、上記ォキシ水酸ィ匕ニッケル X1〜X5を用い、実施例 1と同様にして、アルカリ 電池 XI〜X5を作製した。ここで、電池 XIおよび X5は、比較電池である。
[0098] こうして作製した電池 X1〜X5の各々につ ヽて、低負荷放電容量、強負荷放電容 量、および保存後の容量維持率を測定した。得られた結果を表 5に示す。また、表 5 において、表 3と同様に、低負荷放電容量および強負荷放電容量は、それぞれ比較 電池 F4の低負荷放電容量および高負荷放電容量の値に対する百分率値として示さ れている。さらに、表 5に、各電池に含まれるォキシ水酸ィ匕ニッケルの平均粒子径 (D
50 )を示す。
[0099] [表 5]
Figure imgf000024_0001
[0100] 表 5に示されるように、体積基準の平均粒子径(D )力 ¾〜15 /ζ πιの範囲にあるォ
50
キシ水酸ィ匕ニッケルを用いた電池 Χ2〜Χ4は、低負荷放電容量、強負荷放電容量、 および容量維持率の 、ずれにつ!、ても、高 、値を示した。
[0101] 一方、平均粒子径が 5 μ mと小さいォキシ水酸化ニッケルを用いた電池 XIおよび 平均粒子径が 20 mと大きいォキシ水酸ィ匕ニッケルを用いた電池 X5では、低負荷 放電容量、強負荷放電容量および容量維持率について、満足な値が得られなかつ た。このような差が生ずる理由について、現時点では十分に解明できていないが、以 下のように考えられる。すなわち、粒子径が 5 μ mや 20 μ mのォキシ水酸化ニッケル を用いた場合には、正極合剤粒子の電気的な接触度合 、やそれに関連するペレット の電気伝導度が比較的悪くなる。特に、 60°Cで 1週間保存することによって、ォキシ 水酸化ニッケルの自己放電 (粒子表面の導電性低下)が進むと、そのことが顕在化 すると推察される。
[0102] なお、ここでは詳細を述べな!/、が、別の実験で、正極合剤に含まれる電解二酸ィ匕 マンガンの平均粒子径を 30〜50 μ mの範囲で変化させたり、黒鉛の平均粒子径を 5〜20 μ mの範囲で変化させたり、あるいはォキシ水酸化ニッケルの混合比率を変 化させたりしても、得られる電池の 60°Cで 1週間保存した後の容量維持率はォキシ 水酸ィ匕ニッケルの平均粒子径と関連づけられた。つまり、体積基準の平均粒子径 (D )が 8〜15 μ mのォキシ水酸化ニッケルを用いた系で、その容量維持率が良好とな
50
る点が確認された。
[0103] 以上のように、ォキシ水酸化ニッケルの平均粒子径を 8〜 15 μ mという範囲に調整 することが、放電容量および保存性能を確保する観点から極めて重要であることがわ かった。
[0104] 実施例 4
本実施例では、ォキシ水酸ィ匕ニッケルのニッケル平均価数に関する知見を得るた めの実験を行った。
実施例 1で作製した水酸化ニッケル a (Ni Mn (OH) )の 200gを用い、反応溶
0.95 0.05 2
液の温度を 50°Cとし、添加する次亜塩素酸ナトリウム水溶液の量を、 0. 9当量、 1. 0 当量、 1. 2当量、 2. 0当量、 2. 5当量、または 3. 0当量と変化させ、次亜塩素酸ナト リウム水溶液を投入した後の処理時間 (攪拌時間)を 6. 0時間としたこと以外、実施 例 1と同様にして、水酸ィ匕ニッケルをォキシ水酸ィ匕ニッケルに変換した。
[0105] 次に、得られた 6種のォキシ水酸ィ匕ニッケル粒子を、水洗した。このとき、水洗は、 濾液の pHが 11. 5 (25°C)に達するまで行った。こののち、水洗後のォキシ水酸化- ッケルを 60°Cで 24時間、真空乾燥して、ォキシ水酸化ニッケル Y1〜Y6を得た。な お、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの表面に担持されるナトリウムイオンの量は、いずれも、ォ キシ水酸ィ匕ニッケルとナトリウムイオンとの合計の 0. 8重量%程度であった。 [0106] こうして得られた 6種類のォキシ水酸ィ匕ニッケルの体積基準の平均粒子径 (D )は
50 約 10 mであり、タップ密度は約 2. 3gZcm3であり、 BET比表面積は 10〜15m2Z gであつ 7こ o
[0107] これらォキシ水酸ィ匕ニッケルに含まれるニッケルの平均価数を測定した。結果を表
6に示す。また、表 6には、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の添加量についても示す。
[0108] [表 6]
Figure imgf000026_0001
[0109] 次に、上記ォキシ水酸ィ匕ニッケル Y1〜Y6を用い、上記実施例 1と同様にして、ァ ルカリ電池 Υ1〜Υ6を作製した。
[0110] こうして作製した電池 Υ1〜Υ6について、低負荷放電容量、強負荷放電容量、およ び保存後の容量維持率を、実施例 1と同様にして測定した。得られた結果を表 7に示 す。また、表 7において、低負荷放電容量および強負荷放電容量は、それぞれ比較 電池 F4の低負荷放電容量および高負荷放電容量の値に対する百分率値として示さ れている。
[0111] [表 7]
低負荷 強負荷 60°Cで 1週間保存し
放電容量 放電容量 た後の容量維持率
(%)
電池 Y 1 98 98 73
電池 Υ 2 100 99 77
電池 Υ 3 101 101 79
電池 Υ4 103 103 80
電池 Υ 5 103 102 80
電池 Υ6 103 98 80
比較電池 F4 100(基準) 100(基準) 65
[0112] 表 7に示されるように、ニッケルの平均価数が 2. 95〜3. 05である電池 Y3〜Y5は 、低負荷放電容量、強負荷放電容量、および容量維持率のいずれについても高い 値を示した。
ニッケルの平均価数が 2. 95よりも低い電池 Y1および Υ2では、ォキシ水酸化-ッ ケルの単位重量あたりの容量が少なくなるため、放電容量がやや低下して!/、た。 ニッケルの平均価数が 3. 05よりも高い電池 Υ6では、強負荷放電容量がやや低下 していた。これは、ニッケルの価数が極端に高くなると、ォキシ水酸ィ匕ニッケルにおけ る不活性な γ型構造の比率が増えるためであると考えられる。
このように、本発明では、ォキシ水酸化ニッケルに含まれるニッケルの平均価数を 2 . 95〜3. 05と! /、う範囲に調整するの力好まし!/ヽ。
なお、いずれの電池も保存特性に優れるため、これらの電池は、特に保存特性が 重視される用途には十分な効果を有する。
[0113] 実施例 5
本実施例では、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの水洗条件に関する検討を行った。なお、 水洗条件を変えると、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの粒子表面に担持されるナトリウムィォ ンの量が変化する。
[0114] 実施例 1で作製した水酸化ニッケル a (Ni Mn (OH) )の 200gを用い、反応溶
0.95 0.05 2
液の温度を 50°Cとし、添加する次亜塩素酸ナトリウム水溶液の量を 1. 5当量とし、次 亜塩素酸ナトリウム水溶液を投入した後の処理時間 (攪拌時間)を 4. 0時間としたこと 以外、実施例 1と同様にして、水酸ィ匕ニッケルをォキシ水酸ィ匕ニッケルに変換した。
[0115] 次に、得られたォキシ水酸ィ匕ニッケルを、水洗した。このとき、濾液の pH (25°C)が 、 12. 5、 12. 0、 11. 5、 11. 0、または 10. 5に達した時点で、水洗を終了した。水 洗後の各ォキシ水酸ィ匕ニッケルを、 60°Cで 24時間、真空乾燥して、表面に担持され るナトリウムイオンの量が異なるォキシ水酸化ニッケル W1〜W5を得た。
[0116] こうして得られた 5種類のォキシ水酸化ニッケル W1〜W5は、いずれも、平均粒子 径(D )が約 10 μ mであった。また、これらのォキシ水酸化ニッケルのタップ密度は
50
約 2. 3gZcm3であり、 BET比表面積は 10〜15m2Zgの範囲にあった。
[0117] 各ォキシ水酸ィ匕ニッケルの表面に担持されたナトリウムイオンの量を測定した。結 果を表 8に示す。また、表 8には、ォキシ水酸ィ匕ニッケルの水洗時の濾液の pHを示 す。
[0118] [表 8]
Figure imgf000028_0001
[0119] 次に、上記ォキシ水酸ィ匕ニッケル W1〜W5を用いて、実施例 1と同様にして、アル カリ電池 W1〜W5を作製した。
[0120] こうして作製した電池 W1〜W5を用い、低負荷放電容量、強負荷放電容量、およ び保存後の容量維持率を、実施例 1と同様にして、測定した。得られた結果を表 9に 示す。また、表 9において、低負荷放電容量および強負荷放電容量は、それぞれ比 較電池 F4の低負荷放電容量および高負荷放電容量の値に対する百分率値として 示されている。
[0121] [表 9] 低負荷 強負荷 60°Cで 1週間保存し
放電容量 放電容量 た後の容星維持率
(%)
電池 W1 101 100 69
電池 W2 103 103 77
電池 W3 103 102 78
電池 W4 102 101 77
電池 W5 100 100 72
比較電池 F4 100 (基準) 100 (基準) 65
[0122] 表 9に示されるように、水洗時の濾液の pHが 11. 0-12. 0で、その表面に担持さ れて 、るナトリウムイオンの量力 ォキシ水酸ィ匕ニッケルとナトリウムイオンとの合計の 0. 5〜1重量%の範囲にある電池 W2〜W4は、低負荷放電容量、強負荷放電容量 、および容量維持率の 、ずれにっ 、ても高 、値を示した。
[0123] 一方、表面に担持されているナトリウムイオンの量が 1重量%よりも多い電池 W1で は、ナトリウムイオンの不純物としての影響が強くなり、保存特性を中心にその性能が 低下した。また、表面に担持されているナトリウムイオンの量が 0. 5重量%未満である 電池 W5では、低負荷放電容量および高負荷放電容量があまり向上していなカゝつた 。これは、ナトリウムイオンの量が少ないために、放電時にォキシ水酸ィ匕ニッケル表層 部のニッケルの価数が低下しやすくなり、その結果、容量を十分に取り出せなくなつ たためと推察される。
[0124] 実施例 6
本実施例では、正極合剤中のォキシ水酸ィ匕ニッケルの配合比率に関する検討を 行った。
体積基準の平均粒子径が 40 mである電解二酸ィ匕マンガン、上記実施例 1で作 製したォキシ水酸ィ匕ニッケル A4、および人造黒鉛(日本黒鉛工業 (株)製の SPダレ ード;平均粒径 15 m)を、表 10に示されるような 10種の重量比率で混合し、混合粉 を得た。これらの混合粉を用いたこと以外、実施例 1と同様にして、アルカリ電池 Zl〜 Z10を作製した。ここで、電池 Z1および Z10は、比較電池である。
[0125] こうして作製した電池 Z1〜Z10を用い、低負荷放電容量および強負荷放電容量を 、実施例 1と同様にして測定した。得られた結果を表 10に示す。また、表 10において 、低負荷放電容量および強負荷放電容量は、それぞれ比較電池 F4の低負荷放電 容量および高負荷放電容量の値に対する百分率値として示されている。また、表 10 には、比較電池 F4の正極合剤に含まれる電解二酸化マンガンと、ォキシ水酸化-ッ ケルと、黒鉛との配合比率を示す。
[0126] [表 10]
Figure imgf000030_0001
[0127] 表 10に示されるように、ォキシ水酸ィ匕ニッケル A4の比率が 80重量%よりも多い電 池 Z8、 Z9および Z10では、低負荷放電容量が低下していた。ォキシ水酸ィ匕ニッケル A4の比率が 10重量%未満である電池 Z1および Z2では、強負荷放電容量が低下し ていた。以上の結果から、低負荷放電容量と強負荷放電容量のいずれも優れたもの とすることができるため、マンガンを固溶したォキシ水酸ィ匕ニッケル力 正極合剤に、 10〜80重量%の量で含まれることが好ましいことがわかる。
[0128] また、電池 Z1〜Z10は、強負荷放電容量または低負荷放電容量の少なくとも一方 が優れているため、それらの特長に応じた用途に使用することにより、それらの電池 の効果が十分に得られる。
[0129] 実施例 7
本実施例では、正極合剤中の導電剤である黒鉛の配合比率に関する検討を行つ た。
実施例 1で用いた電解二酸ィ匕マンガンと、実施例 1で作製したォキシ水酸ィ匕ニッケ ル A4とを重量比 1 : 1で混合した。これに、正極合剤に占める重量比率が表 11に示さ れるような 6種の値となるように、実施例 1で用いた黒鉛を添加して、 6種の混合粉を 得た。これらの混合粉を用いたこと以外、実施例 1と同様にして、アルカリ電池 Ul〜 U6を作製した。
[0130] こうして作製した電池 U1〜U6を用い、低負荷放電容量および強負荷放電容量を 、実施例 1と同様にして測定した。得られた結果を表 11に示す。また、表 11において 、低負荷放電容量および強負荷放電容量は、それぞれ比較電池 F4の低負荷放電 容量および高負荷放電容量の値に対する百分率値として示されている。また、表 11 には、比較電池 F4の正極合剤に含まれる黒鉛の量を示す。
[0131] [表 11]
Figure imgf000031_0001
[0132] 表 11に示されるように、正極合剤に含まれる黒鉛の割合が 3〜: LO重量%の場合に 、特に放電特性が優れることがわ力つた。黒鉛の混合比率が 3重量%未満の電池 U 1では、正極合剤内の導電網が不完全となるため、特に強負荷放電容量がやや低く なった。黒鉛の混合比率が 10重量%よりも大きい電池 U6では、正極合剤における 活物質の比率が相対的に低くなるために、低負荷放電において、そのエネルギー密 度が低下すると考えられる。以上の結果から、本発明においては、導電剤は、 3〜: LO 重量%の量で正極合剤に含まれることが好まし 、。 また、電池 U1〜U6は、いずれも、比較電池 F4に比べて優れる点があり、それらの 特長に応じた用途に使用することにより、これらの電池 U1〜U6のいずれを用いても 、十分な効果が得られる。
[0133] また、上記実施例では、マンガンを固溶したォキシ水酸ィ匕ニッケルに関し、そのタツ プ密度が 2. 2〜2. 3gZcm3であり、 BET比表面積が 10〜20m2Zgであるものを使 用した。マンガンを固溶したォキシ水酸ィ匕ニッケル粉末の電池ケースへの充填密度 を考慮すると、そのタップ密度は 2. 15gZcm3以上であり、電池内での正極合剤の 電解液の含浸性を考慮すると、 BET比表面積は 5〜20m2/gの範囲であるのが好 適である。
[0134] 上記実施例では、マンガンを単独で固溶させたォキシ水酸ィ匕ニッケルを用いた力 マンガンの他に、さらに亜鉛、コバルト等の元素をマンガンよりも少量固溶させたォキ シ水酸ィ匕ニッケルを用 ヽても、ほぼ同様の結果が得られる。
また、上記実施例では、導電剤として黒鉛を用いたが、導電剤として、各種カーボ ンブラックや繊維状炭素を単独で用いた場合、あるいはそれらを黒鉛と混合して用い た場合にも、本発明の基本的な効果は得られる。
[0135] さらに、本発明は、上記実施例で作製した、円筒形状の正極ケース内に、筒状の正 極合剤ペレット、セパレータ、ゲル状負極等を配置した、いわゆるインサイドアウト型 のアルカリ電池以外にも、アルカリボタン型、角型等の別構造の電池にも適応するこ とが可能である。
産業上の利用可能性
[0136] 本発明により、容量が高ぐ保存特性が向上したアルカリ電池を提供することができ る。このようなアルカリ電池は、例えば、携帯型電子機器用の電源に用いることができ る。

Claims

請求の範囲 [1] 正極合剤と、負極と、前記正極合剤と前記負極との間に配置されたセパレータとを 具備するアルカリ電池であって、 前記正極合剤は、ォキシ水酸ィ匕ニッケル、二酸化マンガンおよび導電剤を含み、
(1)前記ォキシ水酸ィ匕ニッケルには、少なくともマンガンが固溶されており、前記マ ンガンが、前記ォキシ水酸化ニッケルに含まれる金属元素の総量の 0. 5〜: LOmol% を占め、
(2)前記ォキシ水酸ィ匕ニッケルが β型の結晶構造を主体とし、
(3)前記ォキシ水酸ィ匕ニッケルの体積基準の平均粒子径カ 8〜15 /z mであるァ ルカリ電池。
[2] 前記ォキシ水酸ィ匕ニッケルが、さらに、
(4)ニッケルの平均価数が 2. 95〜3. 05である、
(5)タップ密度が 2. 15g/cm3以上である、
(6) BET比表面積が 5〜20m2/gである、
の少なくとも 1つの物性を満たす請求項 1に記載のアルカリ電池。
[3] 前記ォキシ水酸ィ匕ニッケルが、その表面に、ナトリウムイオンを担持しており、前記 ォキシ水酸ィ匕ニッケルと前記ナトリウムイオンとの合計の 0. 5〜1重量%を、前記ナト リウムイオンが占める請求項 1に記載のアルカリ電池。
[4] 前記ォキシ水酸ィ匕ニッケル力 前記正極合剤の 10〜80重量%を占める請求項 1 に記載のアルカリ電池。
[5] 前記導電剤が黒鉛であり、前記黒鉛が、前記正極合剤の 3〜10重量%を占める請 求項 1に記載のアルカリ電池。
PCT/JP2005/017261 2004-10-15 2005-09-20 アルカリ電池 WO2006040907A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05785540A EP1811593A4 (en) 2004-10-15 2005-09-20 ALKALINE BATTERY
CA2564422A CA2564422C (en) 2004-10-15 2005-09-20 Alkaline battery comprising nickel oxyhydroxide and manganese dioxide
BRPI0509966-8A BRPI0509966A (pt) 2004-10-15 2005-09-20 bateria alcalina
JP2006540859A JPWO2006040907A1 (ja) 2004-10-15 2005-09-20 アルカリ電池
US11/587,213 US20070218358A1 (en) 2004-10-15 2005-09-20 Alkaline Battery
AU2005293057A AU2005293057C1 (en) 2004-10-15 2005-09-20 Alkaline battery

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301153 2004-10-15
JP2004-301153 2004-10-15
JP2004355690 2004-12-08
JP2004-355690 2004-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006040907A1 true WO2006040907A1 (ja) 2006-04-20

Family

ID=36148206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017261 WO2006040907A1 (ja) 2004-10-15 2005-09-20 アルカリ電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070218358A1 (ja)
EP (1) EP1811593A4 (ja)
JP (1) JPWO2006040907A1 (ja)
KR (1) KR100904349B1 (ja)
AU (1) AU2005293057C1 (ja)
BR (1) BRPI0509966A (ja)
CA (1) CA2564422C (ja)
WO (1) WO2006040907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536697A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末状化合物、その製造方法並びにリチウム二次電池におけるその使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6318955B2 (ja) * 2014-07-31 2018-05-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP7057271B2 (ja) * 2018-05-21 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 正極活物質、正極、アルカリ蓄電池および正極活物質の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214621A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2001332250A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池
JP2002008650A (ja) * 2000-04-21 2002-01-11 Sony Corp 正極活物質およびニッケル亜鉛電池
WO2002069420A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Fdk Corporation Alkaline primary battery
JP2003234101A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fdk Corp アルカリ一次電池
JP2003242990A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fdk Corp アルカリ一次電池
JP2004259453A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Toshiba Battery Co Ltd 密閉形アルカリ亜鉛一次電池
JP2005310752A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674643A (en) * 1995-02-14 1997-10-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-sintered nickel electrode for alkaline storage cell
CN100361330C (zh) * 1997-01-30 2008-01-09 三洋电机株式会社 密封碱性蓄电池
JP4040829B2 (ja) * 2000-09-04 2008-01-30 松下電器産業株式会社 アルカリ電池およびその正極活物質の製造方法
US7081319B2 (en) * 2002-03-04 2006-07-25 The Gillette Company Preparation of nickel oxyhydroxide
US7273680B2 (en) * 2002-08-28 2007-09-25 The Gillette Company Alkaline battery including nickel oxyhydroxide cathode and zinc anode

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214621A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2002008650A (ja) * 2000-04-21 2002-01-11 Sony Corp 正極活物質およびニッケル亜鉛電池
JP2001332250A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池
WO2002069420A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Fdk Corporation Alkaline primary battery
JP2003234101A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fdk Corp アルカリ一次電池
JP2003242990A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fdk Corp アルカリ一次電池
JP2004259453A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Toshiba Battery Co Ltd 密閉形アルカリ亜鉛一次電池
JP2005310752A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1811593A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536697A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末状化合物、その製造方法並びにリチウム二次電池におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1811593A1 (en) 2007-07-25
BRPI0509966A (pt) 2007-10-02
EP1811593A4 (en) 2010-12-08
JPWO2006040907A1 (ja) 2008-05-15
CA2564422A1 (en) 2006-04-20
US20070218358A1 (en) 2007-09-20
AU2005293057B2 (en) 2008-11-20
CA2564422C (en) 2010-10-19
KR100904349B1 (ko) 2009-06-23
AU2005293057A1 (en) 2006-04-20
AU2005293057C1 (en) 2009-04-02
KR20070042121A (ko) 2007-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1090389C (zh) 碱性蓄电池及其正极的制造方法
JP6069482B2 (ja) 金属ドープされた酸化ニッケル活性材料を作製する方法
JP2005519021A (ja) オゾンを使用するオキシ水酸化ニッケルの製造
JP4425100B2 (ja) アルカリ電池
CN1618138A (zh) 含有λ-MnO2的锌-碱性电池
JPWO2005104272A1 (ja) アルカリ一次電池およびその正極材の製造方法
JP2015518236A (ja) 金属ドープされた酸化ニッケル活性材料
CN100431212C (zh) 碱性电池
WO2006001210A1 (ja) アルカリ電池
WO2005045958A1 (ja) アルカリ電池およびアルカリ電池用正極材料
JP2001332258A (ja) 複酸化物電極材料、その製造方法及びそれを用いた電池
WO2006040907A1 (ja) アルカリ電池
JP2003017077A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛一次電池
JP2004111389A (ja) ニッケル系化合物正極材料一次電池
JP2005056733A (ja) アルカリ電池、ならびにアルカリ電池用正極活物質の製造方法
Xu et al. Elucidation of synergistic effect of Mg-co-doping on electrochemical performance of Mn-doped LiNiO2
JP4599659B2 (ja) ニッケル亜鉛電池
CN106935797B (zh) 一种锂离子电池用前驱体、正极材料、锂离子电池正极以及锂离子电池
JP2006313678A (ja) アルカリ一次電池とその製造方法
KR20060032646A (ko) 알칼리 전지
CN100499217C (zh) 碱性电池
JP2005071991A (ja) アルカリ電池
JP4307864B2 (ja) 密閉形アルカリ亜鉛一次電池
JP2006221831A (ja) アルカリ乾電池
JP2007220373A (ja) 密閉式アルカリ亜鉛一次電池

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006540859

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005785540

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005293057

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11587213

Country of ref document: US

Ref document number: 2007218358

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2564422

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005293057

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050920

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005293057

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580016519.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067026443

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 604/CHENP/2007

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005785540

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11587213

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0509966

Country of ref document: BR