WO2006030797A1 - 位相差フィルム - Google Patents

位相差フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2006030797A1
WO2006030797A1 PCT/JP2005/016866 JP2005016866W WO2006030797A1 WO 2006030797 A1 WO2006030797 A1 WO 2006030797A1 JP 2005016866 W JP2005016866 W JP 2005016866W WO 2006030797 A1 WO2006030797 A1 WO 2006030797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
type
retardation
norbornene
meso
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Nitta
Hironori Matsuda
Shunichi Matsumura
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to JP2006535159A priority Critical patent/JP4493660B2/ja
Priority to EP05783572A priority patent/EP1791005A1/en
Priority to US11/662,761 priority patent/US20080069973A1/en
Publication of WO2006030797A1 publication Critical patent/WO2006030797A1/ja
Priority to HK07113959.5A priority patent/HK1108941A1/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Definitions

  • the present invention relates to a retardation film. More specifically, the present invention relates to a retardation film using an amorphous polyolefin copolymer comprising an ethylene unit and a norbornene unit.
  • Amorphous polyolefin is a polyolefin that has an alicyclic structure to make it heat resistant and amorphous, and is characterized by excellent dimensional stability due to its high transparency and low water absorption. Furthermore, since it does not contain an aromatic component, it has a feature that the photoelastic constant is extremely low. With the increase in the size of liquid crystal display devices for televisions and the like, its excellent physical properties are gradually attracting attention.
  • Such amorphous polyolefins can be broadly classified into two in terms of structure. One is obtained by ring-opening polymerization of cyclic olefin, and then hydrogenating the double bond of the main chain that is produced.
  • Product names ZEONEX (registered trademark), ZEONOR (registered trademark) manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. (Trademark), JSR Co., Ltd., and other products such as ARTON (registered trademark) are already on the market.
  • the other is a product obtained by copolymerizing cyclic olefin with ethylene and vinyl, and is commercially available under the trade name APEL (registered trademark) manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., and manufactured by TI CONA.
  • TOPA s registered trademark
  • the former type of ring-opening polymerization and hydrogenation has so far been studied as a retardation film, such as retardation characteristics, production methods, and incorporation into liquid crystal display devices
  • Japanese Patent Laid-Open No. Hei 4- Japanese Patent No. 3 2 7 3 0 4 6, Japanese Patent Laid-Open No. 6-5 9 1 2 1, Japanese Patent Laid-Open No. 8-4 3 8 1 2, Japanese Patent No. 3 4 7 No. 0 5 6 7 and Japanese Patent No. 2 0 0 3-3 0 6 5 5 7).
  • the latter copolymer of cyclic olefin and ethylene can be produced in one stage of polymerization compared to the former, and although it is advantageous in terms of economy, its properties as a retardation film are almost known so far. There wasn't.
  • the vinyl-type copolymer resins such as thermoplastic polyolefin and cyclic polyolefin are also listed as desirable resins. However, there are few examples that have been specifically examined.
  • amorphous polyolefin generally has a very low photoelastic constant, and has the essential property that birefringence is less likely to develop than aromatic polymers such as polycarbonate and polysulfone. Therefore, in the case of a resin in which birefringence hardly develops even when the film is stretched, the film thickness must be considerably increased to obtain a retardation film having a desired retardation value, and thinness and lightness are required. It is no longer suitable as a component of the liquid crystal display device.
  • a Ziegler-Natsuya catalyst represented by a combination of a nonadium compound and an organic aluminum compound is used. Or metal complex such as titanium and zirconium and MAO (methylaluminoxane)
  • a method of polymerizing using a meta-orthene catalyst comprising a cocatalyst such as the above is practical.
  • the Ziegler-Natta catalyst is difficult to control the composition and steric structure because of its polymerization mechanism, and is therefore known to give a tactic polymer with poor stereoregularity by random copolymerization.
  • the meta-octacene catalyst has a uniform active site and can be controlled in various ways. For example, it has been confirmed that the stereoregularity of the resulting copolymer varies depending on the difference of the ligand of meta-octene (see Macrol. Rap id Commun. 2 Q_, 279 (1999)). . In addition, it has been reported that the difference affects the mechanical properties and melt properties of the copolymer (Japanese Patent Publication No. 8-50 7800, Japanese Patent Publication No. 8-507801 and Japanese Patent Publication No. 7-2953). The difference in optical properties has not been studied so far. Disclosure of the invention
  • the object of the present invention has been made in view of the above-mentioned situation, and in the latter type of amorphous polyolefin, which is advantageous in terms of economy, that is, in the copolymer of cyclic olefin and ethylene. It is to provide a retardation film suitable for. Another object of the present invention is to provide an unoriented film for the retardation film.
  • Still another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device provided with the retardation film.
  • the norbornene unit contains two chain sites, the stereoregularity of the two chain sites is meso-type and racemo-type, and the ratio of meso-type two-chain sites norracemo-type two-chain sites is 4 or more, and
  • the above objects and advantages of the present invention are secondly, This is achieved by an unoriented film for producing the retardation film of the present invention.
  • the above object and advantage of the present invention are as follows.
  • FIG. 1 is a 13 C-NMR spectrum chart of an ethylene-norbornene copolymer containing 44 mol% of the norbornene component obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is a chart of a 13 C-NMR spectrum of grade 6013 of trade name TOP AS, manufactured by TI CON A, used in Examples 2 to 5.
  • FIG. 3 is a 13 C-NMR spectrum chart of an ethylene-norbornene copolymer containing 42 mol% of the norbornene component obtained in Comparative Example 1.
  • FIG. 4 is a chart of 13 C-NMR spectrum of Darred 5013, trade name TOP AS manufactured by TI CONA, used in Comparative Example 2. Preferred embodiments of the invention
  • the amorphous polyolefin used in the present invention is a copolymer obtained by vinyl polymerization of ethylene and norbornene.
  • a copolymer consisting of an ethylene repeating unit (A) and a norbornene repeating unit (B) represented by the following formula: Coalescence is mentioned.
  • R G1 and R Q2 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • norbornene compounds giving the norbornene repeating unit (B) include bicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 6-methylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5, 6 _Dimethylbicyclo [2.2.1] hepto-2-ene, 6-ethylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene and 6-butylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene Can be mentioned. Of these, bicyclo [2.2.1] hept-2-ene, in which R 0 1 and R Q 2 are both hydrogen atoms, is preferred.
  • the amorphous polyolefin may contain a small amount of repeating units composed of other copolymerizable vinyl monomers as long as the object of the present invention is not impaired.
  • other vinyl monomers include cyclic olefins represented by the following formula (C):
  • n is 0 or 1
  • m is 0 or a positive integer
  • p is 0 or 1
  • 1 ⁇ ⁇ 1 ⁇ 2 () is the same or different
  • R 17 and R 18 , or R 19 and R 2 Q form an alkylidene group.
  • R 17 or R 18 and R 19 or R 2Q may form a ring, and the ring may have a double bond.
  • Replacement paper examples include Q! —Olefins such as octadecene, cycloolefin, cyclobutene, cyclopentene, cyclohexene, 3-methylcyclohexene, and cycloolefins such as cyclooctene.
  • monoolefin having 3 to 18 carbon atoms can be used as a molecular weight regulator in copolymerization, and among these, 1-hexene is preferably used.
  • Such other vinyl monomers may be used alone or in combination of two or more, and the repeating unit thereof is preferably 10 mol% or less, more preferably 5 mol% or less.
  • an ethylene-norbornene copolymer depends on a polymerization method, a catalyst to be used, a composition, and the like, but in any case, some chain sites of norbornene units exist.
  • NN diamond stereoregularity at the two-chain site (hereinafter referred to as NN diamond) of the norpolymerene unit of vinyl polymerization type
  • meso form of formula (D) and racemo form of (E) meso form of formula (D) and racemo form of (E)
  • the copolymer of the present invention the following formulas (D) and (E)
  • the ratio of the meso type 2 linked site represented by (Rasemo type) to the racemo type 2 linked site is 4 or more in the ratio of meso type 2 linked site / rasemo type 2 linked site.
  • the ratio is 6 or more.
  • the upper limit of the ratio is not particularly limited, and the higher the ratio, the better the expression of birefringence and the more preferable.
  • the existence of the NN dyad stereoisomer here The ratio is determined by 13 C-NMR based on the report analyzing the stereoregularity of ethylene-norbornene copolymer (see Macro 1. Rap id Commu n. 20, 279 (1999) mentioned above). It is possible.
  • the ratio of the meso-type 2-linked site norracemo-type 2-linked site is [28.3 ppm peak area of 13 C-NMR spectrum] / [ It was calculated as equivalent to the ratio of the peak area of 29.7 ppm in the 13 C-NMR spectrum.
  • this ratio becomes smaller than 4, that is, the proportion of the racemo type increases, the copolymer becomes less birefringent.
  • the thickness is increased, the stretching ratio is increased, and the stretching temperature is lowered. In some cases, a desired phase difference value can be obtained by such means, but it is not preferable from the viewpoints of thinning and productivity.
  • the analysis by 13 C-NMR can also determine the abundance ratio (molar fraction) of NN dyads relative to the total amount of norbornene unit components, that is, how much the norbornene unit forms a chain structure. It is in the range of 1 to 0.6.
  • the glass transition temperature (Tg) of such a copolymer is in the range of 100 to 1 80. When Tg is lower than 100, the heat stability is poor.
  • Tg is higher than 180 ° C, the toughness of the film tends to decrease, and the melt viscosity of the copolymer becomes too high, making it difficult to melt and form the film.
  • Such a composition can be determined by 13 C-NMR measurement.
  • the molecular weight of the ethylene-norbornene copolymer used in the present invention is as follows: a reduced viscosity of 7?
  • Sp / c measured in a cyclohexane solution at a temperature of 30 and a concentration of 1.2 gZd L. More preferably, it is within the range of 0 d LZ g and 0.3 to 3 d LZg. If the reduced viscosity is 7? S pZ c is less than 0.1, the film becomes fragile, which is not preferable. If it is greater than 10, for example, when melt film formation is performed, the melt viscosity becomes too high and it becomes difficult to melt the film. .
  • one type of copolymer may be used as it is, or two or more types of copolymers having different compositions and molecular weights may be blended and used.
  • the above preferred composition and molecular weight indicate the entire blend.
  • the method for producing the ethylene-nornorpinene copolymer used in the present invention is not particularly limited as long as the glass transition temperature and the NN diode stereoregularity satisfy the above ranges. Specifically, a method of copolymerizing ethylene and norbornene using a meta-octacene catalyst can be preferably mentioned.
  • the metamouth used in this case is the following formula (F)
  • M is a metal selected from the group consisting of titanium, zirconium or hafnium
  • R 24 and R 25 are the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, or a C 1-12 saturated.
  • an unsaturated hydrocarbon group, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, or an aryloxy group having 6 to 12 carbon atoms, and R 2 2 and R 23 is the same or different, and is a monocyclic or polycyclic hydrocarbon group capable of forming a Sant Germanti structure with the central metal M
  • 21 is a bridge connecting 22 shaku and! 2 3 groups
  • R 26 to R 29 are the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, a saturated or unsaturated hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, or carbon. It is an aryloxy group of the number 6 to 12, or R 26 and R 27 or R 28 and R 29 may form a ring.
  • R 22 and R 23 are preferably a cyclopentaenyl group, an indenyl group, an alkyl or aryl thereof, and the central metal M is most preferably zirconium in terms of catalytic activity.
  • R 24 and R 25 may be the same or different, but are preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a halogen atom, particularly a chlorine atom.
  • R 26 to R 29 are preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group, and R 21 is methyl.
  • Preferred examples include lower alkylene groups such as ethylene groups, ethylene groups, propylene groups, alkylidene groups such as isopropylidene, substituted alkylene groups such as diphenylmethylene, silylene groups, or substituted silylene groups such as dimethylsilylene and diphenylsilylene. it can.
  • preferred metacenes include isopropylidene (cyclopentenyl) (1 indenyl) zirconium dichloride, isopropylidene [(3-methyl) cyclopentyl] (1-indenyl) zirconium dichloride, dimethylsilylene (Cyclopentaphenenyl) (1 Indenyl) Zirconium Dichloride, Dimethylsilylene-bis (1-Indenyl) Zirconium Dichloride, Diphenylsilylene-bis (1-Indenyl) Zirconium Dichloride, Ethylene Monobis (1-Indenyl) Zirconium Examples thereof include dichloride, isopropylidene bis (11 indenyl) zirconium dichloride, and the like.
  • metallocene promoter a known catalyst such as methylaluminoxane, which is an organoaluminum compound, or a combination of an ionic boron compound and an alkylaluminum compound can be used.
  • the desired copolymer can be polymerized by a known polymerization method using a hydrocarbon solvent such as toluene, xylene, cyclohexane or the like.
  • a hydrocarbon solvent such as toluene, xylene, cyclohexane or the like.
  • the retardation film of the present invention can be produced by obtaining a normally unstretched, unoriented film for forming such a copolymer and subjecting it to stretching, and then stretching the film.
  • the unstretched film can be formed by a known method such as a solution casting method, a melt extrusion method, a hot pressing method, or a calendar method.
  • the melt extrusion method is preferable from the viewpoint of productivity and economy, and from the viewpoint of solvent-free environment.
  • Melt press In the dispensing method, a method of extruding the resin using a T die and feeding it to a cooling roll is preferably used.
  • the temperature at the time of extrusion is determined in consideration of the fluidity, thermal stability, etc. of the copolymer, but it is preferably performed in the range of 220 ° C. to 300 ° C. for the copolymer of the present invention.
  • the melt viscosity of the copolymer becomes too high, and if it exceeds 300, the copolymer may be degraded and degraded, and the transparency and homogeneity of the film may be impaired due to gelation. More preferably, it is in the range of 220 ° C to 280.
  • a hydrocarbon solvent such as toluene, xylene, cyclohexane, or decalin is preferably used. In the production of an unstretched film by these methods, it is preferable to reduce the film thickness unevenness as much as possible.
  • the film thickness unevenness is preferably ⁇ 8% or less, more preferably ⁇ 5% or less with respect to the film thickness.
  • the thickness in the unstretched film stage is determined in consideration of the desired retardation value and film thickness in the stretched retardation film, but is preferably in the range of 30 to 400 / xm, more preferably It is in the range of 40 to 300 mm, particularly preferably in the range of 40 to 250 m.
  • the retardation film of the present invention can be obtained by stretching and orienting the unstretched film thus obtained.
  • the stretching method is not particularly limited, and a known method such as longitudinal uniaxial stretching that stretches between rolls, lateral uniaxial stretching using a tenter, or simultaneous biaxial stretching that combines them, or sequential biaxial stretching can be used.
  • An axially oriented film can be obtained.
  • the stretching temperature is in the range of (Tg—20 ° C) to (Tg + 30 ° C) with respect to the glass transition temperature (Tg) of the ethylene-norbornene copolymer, preferably (Tg_10 ° C) to (Tg + 20 ° C).
  • the draw ratio is determined by the target retardation value, but it is 1.05 to 4 times, and more preferably 1.:! ⁇ 3 times.
  • liquid crystal display devices such as TN type, STN type, TFT type, transmissive type, reflective type, and transflective type, and also TN mode, vertical alignment (VA) mode, OC
  • TN mode vertical alignment
  • VA vertical alignment
  • OC Various modes such as B mode and IPS mode have been developed.
  • the properties of the retardation film required vary depending on the type of liquid crystal used and the mode, but the ethylene-norbornene copolymer of the present invention has a good birefringence, so it is a thin film. It is possible to provide retardation films having various characteristics.
  • an in-plane retardation R (550) at a wavelength of 550 nm is in the range of the following formula (1):
  • phase difference R is defined by the following formula (5), and is a characteristic representing the phase delay of light transmitted in the direction perpendicular to the film.
  • R (550) is more preferably from 100 to 600 nm, and further preferably from 120 to 600 nm. Further, the thickness is more preferably 20 to 120, and further preferably 20 to 80 m.
  • Such a retardation film can be prepared by uniaxial stretching or biaxial stretching, and can be suitably used for a 1 ′′ 4 ⁇ plate, a 1/2 ⁇ plate, a ⁇ plate, and the like.
  • an in-plane retardation R (550) at a wavelength of 550 nm and a retardation K (550) in the film thickness direction are expressed by the following formulas (2) and (3):
  • K (550) is a retardation value in the film thickness direction at a wavelength of 550 nm, and is defined by the following formula (4).
  • nx and ny are the x and y axes in the film plane! ! Is the refractive index in the thickness direction perpendicular to the axis and axis, and d is the thickness of the film.
  • phase difference R is more preferably 10 to 80 nm, still more preferably 30 to 80 nm.
  • (55 0) is more preferably from 80 to 250 nm.
  • the thickness is more preferably 30 to 100 m, still more preferably 30 to 85 m.
  • Such a retardation film can be prepared by biaxial stretching, has birefringence in the film thickness direction of the film, and is particularly suitably used for optical compensation in a vertical alignment (VA) mode.
  • VA vertical alignment
  • the optical compensation configuration in the vertical alignment mode for large liquid crystal display devices such as televisions consists of a two-sheet configuration in which the optical compensation film is sandwiched on both sides of the liquid crystal cell and a single-sheet configuration that is used only on one side of the liquid crystal cell. is there.
  • the retardation film of the present invention used in a two-sheet configuration includes 30 nm ⁇ R (550) ⁇ 80 nm, 80 nm ⁇ K (55
  • the retardation film of the present invention is excellent in birefringence, it can be suitably used as a single-layer retardation film requiring a high K value. In the liquid crystal display element of the vertical alignment mode incorporating these retardation films, the contrast is good when viewed from an oblique direction as well as from the front, and a wide viewing angle can be obtained.
  • the retardation film of the present invention has the following (i), (i)
  • the norbornene unit contains two linked sites, the stereoregularity of the two linked sites is meso-type and racemo-type, and the ratio of meso-type 2-linked site Z racemo-type 2-linked site is 4 or more.
  • phase difference R (550) in the film surface due to light having a wavelength of 550 nm satisfies the following formula (1 1 1) 120 nm and R (550) ⁇ 600 ('1 1 1) A retardation film with a film thickness in the range of 20-80 zm.
  • the norbornene unit contains two linked sites, the stereoregularity of the two linked sites is meso-type and racemo-type, and the ratio of meso-type 2-linked site / rasemo-type 2-linked site is 4 or more.
  • phase difference R (550) in the film surface due to light with a wavelength of 550 nm is expressed by the following equations (2-1) and (3-1)
  • the norbornene unit contains two linked sites, the stereoregularity of the two linked sites is meso-type and racemo-type, and the ratio of meso-type 2-linked site racemo-type 2-linked site is 4 or more, And
  • phase difference R (550) in the film surface due to light with a wavelength of 550 nm is expressed by the following equations (2_ 1) and (3-2) 3 0 nm ⁇ R (5 5 0) ⁇ 80 nm-- ⁇ (2-1)
  • a retardation film is used by being laminated between a liquid crystal cell and a polarizing film.
  • TAC triacetyl cellulose
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the retardation film of the present invention can be used by either method.
  • the retardation film of the present invention can be produced by either a continuous method or a batch method, but it is preferable to continuously stretch the film from an industrial viewpoint.
  • the film to be conveyed can be wound around a winding core, and a retardation film can be obtained in a rolled form.
  • both those in which the slow axis is oriented in the width direction of the film and those in which the slow axis is oriented in the traveling direction of the film can be produced.
  • a biaxially oriented film can be preferably mentioned.
  • a longitudinally uniaxially oriented film obtained by longitudinally uniaxially stretching an unstretched film, laterally stretched after longitudinal stretching, or longitudinally stretched after lateral stretching is finally obtained. Examples thereof include a biaxially oriented film in which the slow axis is longitudinally oriented.
  • the biaxially oriented film has a slow axis in the width direction of the film. What can be bonded with a polarizing plate roll and a so-called roll tO roll is preferable from the viewpoint of productivity.
  • Example The present invention will be described more specifically with reference to the following examples. However, the present invention is not limited to these examples.
  • Toluene (solvent) and norbornene were all distilled and purified and dried thoroughly.
  • ethylene di-bis (1 indenyl) zirconium dichloride purchased from A 1 d r i c h was used as it was.
  • Isopropylidene (9-fluorenyl) (cyclopentenyl) Zirconium dichloride was synthesized according to the literature [J. A. Ewe neta 1, J. Am. Chem. S oc., 110, 6255-6266 (1988)]. .
  • polymethylaluminoxane (PM AO) was purchased from Tosoh Axo Co., Ltd., prepared in a 2M concentration toluene solution and used.
  • Triisobutylaluminum (i Bu) 3A 1] was purchased from Kanto Chemical Co., Inc. with a 1M n-hexane solution and used as it was.
  • Glass transition temperature (Tg) A 2920 type DSC made by TA In ns tr ume nts was used, and the heating rate was 20 and measured in minutes.
  • Photoelastic constant of film Measured with a spectroscopic ellipsometer Ml 50 manufactured by JASCO Corporation. It was calculated from the change in retardation value when stress was applied to the film at a measurement wavelength of 550 nm.
  • the reaction mixture was discharged into a large amount of methanol acidified with hydrochloric acid to precipitate a precipitate, which was separated by filtration, repeatedly washed with acetone, methanol and water, and dried to obtain 20.3 g of a resin.
  • the Tg was 120 ° C. 13 C—NMR Figure 1 shows the spectrum obtained from the measurement. From Fig. 1, it was found that the racemo type of NN diads at 29.7 ppm was hardly observed and only the real meso type at 28.3 ppm.
  • the abundance ratio (molar fraction) of NN diad to the total amount of norbornene component was 0.21.
  • a 2 Owt% solution was prepared, and a film with a film thickness of 58 m was obtained by the solution casting method.
  • the film had a total light transmittance of 91.1% and a haze of 1.1%.
  • Tg was 107 and became lower due to the effect of residual solvent. Also it was determined light ⁇ number constant of the film - 6. was 3 X 10- 12 P a- 1.
  • the film was stretched using a batch-type biaxial stretching apparatus in which the film end was fixed with a chuck. The horizontal direction was free and longitudinal uniaxial stretching was performed under the conditions shown in Table 1, and the film thickness and phase difference R (550) of the center of the film after stretching were measured. The results are shown in Table 1.
  • TOPAS (trade name) manufactured by TI CONA is a cycloolefin copolymer obtained by copolymerizing ethylene and norbornene with a meta-cene catalyst. Its grade 601
  • Figure 2 shows the spectrum.
  • the molecular weight was 0.80 dLZg in reduced viscosity? S pZc.
  • the pellet is melt-extruded from a T-die with a width of 15 cm using a twin-screw melt extruder (TEX30 S S-42 BW-3 V manufactured by Nippon Steel Co., Ltd.) and continuously wound with a cooling roller.
  • the film forming conditions were as follows: cylinder temperature 260t: T die temperature 270 ° C, cooling roller temperature 145 ° C, film forming speed 1 mZ. Film was transparent, homogeneous and excellent in surface quality. It was. Except for the 2.5 cm width at both ends of the film, the film thickness averaged 120 m. Tg was 138 ° C, total light transmittance was 91.5%, and haze was 0.3%. Also was determined photoelastic constant of the full Ilm - 6. was 1 X 10_ 12 P a- 1. The film was subjected to longitudinal uniaxial stretching in the same manner as in Example 1. The stretching conditions and results are shown in Table 1.
  • Example 2 In film formation by melt extrusion performed in Example 2, the slit width of the T die was changed to obtain a molten film having an average film thickness of 190 m. Tg was also 13 8: the total light transmittance was 91.4% and haze was 0.4%. This film was successively biaxially stretched 1.5 times in length and 2.0 times in width by the batch type biaxial stretching apparatus used in Example 2. The film thickness R (550) and K (550) at the center of the film after stretching were measured. The results are shown in Table 1.
  • a melt film was created. Film formation was performed in the same manner as in Example 2 except that the cooling roller temperature was lowered to 130. The film had a total light transmittance of 90.8% and a haze of 0.8%, and was highly transparent and homogeneous. Except for the 2.5 cm width at both ends of the film, the film thickness averaged 180 m. Also was one 6. 0X 10- 12 P a one 1 was determined photoelastic constant of the film. The Tg was one at 125 ° C, indicating that both resins were compatible.
  • the molecular weight was 0.88 dLZg with a reduced viscosity of 77 s pZc.
  • the resin was dissolved in cyclohexane to prepare a 2 Owt% solution, and a film having a thickness of 65 m was obtained by a solution casting method.
  • the film had a total light transmittance of 91.6% and a haze of 0.5%. Tg decreased to 105 ° C due to the influence of residual solvent. Also was one 9. 2 X 10- 12 P a- 1 was determined light ⁇ constant of the film. The unstretched film was longitudinally uniaxially stretched under the conditions shown in Table 1. The results are shown in Table 1. The phase difference value was extremely low.
  • TOPAS (trade name) grade 5013 (Tg 140 ° C) 13 C—NM R measurement was performed.
  • Figure 4 shows the spectrum.
  • the molecular weight was 0.66 dLZg with a reduced viscosity of 7? S pZc.
  • the pellet was extruded under the same conditions as in Example 2 to obtain a molten film.
  • the film was excellent in transparency and homogeneity, and had good surface properties.
  • the film thickness averaged 82 / zm except for the 2.5 cm width at both ends of the film.
  • Tg was 137 ° C
  • total light transmittance was 90.7%
  • haze was 0.5%.
  • the photoelastic constant of the film - 9. A 3X 10- 12 P a- 1.
  • the unstretched film was subjected to longitudinal uniaxial stretching in the same manner as in Example 1. The stretching conditions and results are shown in Table 1. The phase difference value was extremely low.
  • Example 7 Roll uniaxially oriented roll film
  • Example 8 Roll uniaxially oriented roll film
  • the unstretched roll film obtained in Example 7 was composed of three zones, a preheating zone, a stretching zone, and a fixing / cooling zone, and was subjected to transverse stretching using a tenter transverse stretching machine having a total length of 15 m.
  • the film was stretched 2.7 times at a speed of 5 m / min and a temperature of 142 ° C., and a laterally uniaxially oriented film was wound up.
  • Table 2 shows the film characteristics. Slow in the width direction of the film A retardation film having a phase axis in the vicinity of ⁇ / 4 was obtained.
  • Example 9 Rolled film for V ⁇ mode using two sheets of vertical to horizontal biaxial orientation
  • the same conditions were applied except that the film forming speed of the melt extrusion performed in Example 7 was changed to 2 mZ.
  • a roll film having a width of 300 mm and an average thickness of 15 3 was obtained.
  • the film was excellent in transparency, surface properties and homogeneity.
  • This film was passed through the longitudinal stretching machine used in Example 7, and stretched 1.5 times at a rate of 3.3 mZ on the inlet side. Subsequently, the film was passed through the transverse stretching machine used in Example 8 and stretched 2.0 times at a speed of 5 mZ to obtain a biaxially oriented film.
  • Table 2 shows the stretching conditions and film characteristics.
  • a film suitable for a large VA mode retardation film having a two-layer structure having a slow axis in the width direction of the film was obtained.
  • Example 10 0 roll film for VA mode using one sheet of vertical to horizontal biaxial orientation
  • the film was formed under the same conditions except that the film forming speed of the melt extrusion performed in Example 7 was changed to 1.4 mZ.
  • the film was excellent in transparency, surface properties and homogeneity.
  • This film was passed through the longitudinal stretching machine used in Example 7 and stretched 2.0 times at an entry side speed of 2.5 mZ. Subsequently, the film was passed through the transverse stretching machine used in Example 8 and stretched 2.5 times at a speed of 5 mZ to obtain a biaxially oriented film.
  • Table 2 shows the stretching conditions and film characteristics.
  • a film suitable for a single-layer large VA mode retardation film having a slow axis in the width direction of the film was obtained.
  • Example 1 1 (VA mode liquid crystal display device)
  • Example 10 The film prepared in Example 10 was attached to a polyvinyl alcohol polarizing plate so that the slow axis of the film and the transmission axis of the polarizing plate were aligned.
  • This laminate is bonded to one side of the TFT-type liquid crystal cell for VA mode so that the retardation film side is the liquid crystal cell side, and the other side of the liquid crystal cell is pasted so that the polarizing plate is crossed Nicol to create a display device. did.
  • Such a display device was not colored even when viewed from the oblique direction as compared with the case without the retardation film, and the contrast was good.
  • Table 2 Table 2
  • aThe film travel direction is 0 °.
  • a thin retardation film can be obtained by using the above-mentioned copolymer having a low photoelastic constant and good birefringence among ethylene-cyclic olefin copolymers. Obtainable.
  • the retardation film has high moisture resistance and good dimensional stability.For example, it is incorporated into a liquid crystal display device and is effectively used to improve the display quality of liquid crystals, such as viewing angle improvement, contrast improvement, and color compensation. be able to.

Abstract

耐湿性が高く寸法安定性も良好であり、例えば液晶表示装置に組み込まれ、視野角改善、コントラストの改善、色補償など液晶の表示品位の改善に効果的に用いることができる位相差フィルムを提供する。この位相差フィルムは、(a)エチレン単位とノルボルネン単位からなり、(b)上記ノルボルネン単位は2連鎖部位を含み、該2連鎖部位の立体規則性はメソ型およびラセモ型でありそしてメソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比は4以上であり、そして(c)ガラス転移温度が100~180℃の範囲にある、非晶性ポリオレフィン共重合体からなる。

Description

明 細 書 位相差フィルム 技術分野
本発明は位相差フィルムに関する。 さらに詳しくは、 エチレン単位とノルポル ネン単位からなる非晶性ポリオレフイン共重合体を用いた位相差フィルムに関す る。 , 背景技術
近年液晶表示装置の進歩は著しく、 携帯電話、 パソコンモニターといった小型、 中型のものだけでなく、 テレビ用の大型のものまで広く用いられようとしている。 液晶表示装置には、 液晶の色補償、 視野角の拡大、 コントラストの向上といった 表示品位の改善のためポリマーフィルム内に複屈折が発現した位相差フィルムが 通常用いられており、 これまでポリマー素材としてはポリカーボネート等がよく 使われてきた。 力 ^かる位相差フィルムに関して、 最近非晶性ポリオレフインと呼 ばれる樹脂が注目を浴びている。 非晶性ポリオレフインとは、 脂環族構造を入れ て耐熱性を高め非晶性にしたポリオレフィンであり、 透明性が高くまた吸水率が 低いため寸法安定性に優れるという特徴がある。 さらに芳香族成分を含まないた め光弾性定数が極めて低いという特徴があり、 テレビ用など液晶表示装置の大型 化に伴いその優れた物性が次第に注目されるようになってきている。
かかる非晶性ポリオレフインは、 構造上大きく 2つに分類することが出来る。 一つは環状ォレフィンを開環重合した後、 生成した主鎖の二重結合を水素添加す ることにより得られるもので、 日本ゼオン (株) 製の商品名 ZEONEX (登録 商標)、 ZEONOR (登録商標)、 J SR (株) 製の商品名 ARTON (登録商 標) 等の樹脂がすでに上市されている。 もう一つは環状ォレフィンをエチレンと ビニル型共重合させて得られるものであり、 商業化されているものとして三井化 学 (株) 製の商品名 APEL (登録商標)、 T I CONA社製の商品名 TOPA s (登録商標) 等がある。 このうち前者の開環重合して水添するタイプのものに ついてはこれまで位相差特性や製造方法、 液晶表示装置への組み込み等、 位相差 フィルムとしての検討が数多くなされている (特開平 4 - 2 4 5 2 0 2号公報、 特許第 3 2 7 3 0 4 6号公報、 特開平 6 - 5 9 1 2 1号公報、 特開平 8 - 4 3 8 1 2号公報、 特許第 3 4 7 0 5 6 7号公報および特開 2 0 0 3 - 3 0 6 5 5 7号公 報参照)。
一方、 後者の環状ォレフィンとエチレンの共重合体は前者のものと比べ重合 1 段階で製造可能であり、 経済性の面で優位性があるものの位相差フィルムとして の特性はこれまでほとんど知られていなかった。 前述の、 開環重合して水添する タイプの樹脂を用いた報告例の中では望ましい樹脂として熱可塑性ポリオレフィ ン、 環状ポリオレフィン等の総称でかかるビニル型共重合体の樹脂も併記されて いることが多いが、 具体的に検討した事例はほとんど見られない。 これまでェチ レンとテトラシクロドデセンとの共重合体からなるシートを延伸して複屈折を与 え位相差フィルムとした例が一例報告されている程度であり (特許第 3 4 9 7 8 9 4号公報参照)、 さらに詳しくどのような構造のものが位相差フィルムとして 好適なのかは全く知られていなかった。 例えば非晶性ポリオレフィンを位相差フ イルムとして用いる場合、 製膜性や透明性の他に複屈折の発現性、 すなわち複屈 折が出やすいことが重要な特性となる。 何故なら非晶性ポリオレフィンは総じて 光弾性定数が極めて低く、 ポリカーボネートやポリスルホンといった芳香族系ポ リマーと比べて複屈折が発現しにくいという本質的な特性があるためである。 従 つてフィルムを延伸しても複屈折が発現しにくい樹脂の場合、 所望の位相差値を 有する位相差フィルムを得るには膜厚をかなり厚くしなければならなくなり、 薄 さ、 軽さが求められている液晶表示装置の部材としては相応しくなくなってしま 。
ところで、 エチレンと環状ォレフィンのビニル型共重合体を得るには、 いくつ かの方法が知られているがノ ナジゥム化合物と有機アルミニゥム化合物との組み 合わせに代表されるチーグラ一 ·ナツ夕触媒を使って重合する、 あるいはチタン、 ジルコニウム等の金属錯体であるメタ口センと MAO (メチルアルミノキサン) 等の助触媒からなるメタ口セン触媒を使つて重合する方法が実用的である。 この うちチーグラー ·ナッタ触媒はその重合機構上組成や立体構造の制御は困難であ り、 従ってランダム共重合で立体規則性に乏しいァタクチックなポリマーを与え ることで知られている。 一方、 メタ口セン触媒は活性点が均一であり様々な制御 が可能となる。 例えばメタ口センの配位子の違いによって、 得られる共重合体の 立体規則性が違ってくることが確かめられている (Ma c r omo l . Rap i d Commun. 2 Q_, 279 (1999) 参照)。 またその違いが共重合体 の力学特性や溶融特性に影響を与えることが報告されているが (特表平 8- 50 7800号公報、 特表平 8-507801号公報および特開平 7-2953号公報 参照)、 光学的性質の違いについてはこれまで検討されていなかった。 発明の開示
本発明の目的は、 上記のような状況を顧みてなされたものであり、 経済性の面 で有利な後者のタイプの非晶性ポリオレフィン、 すなわち環状ォレフィンとェチ レンの共重合体における、 非常に相応しい位相差フィルムを提供することにある。 本発明の他の目的は、 上記位相差フィルムのための未配向フィルムを提供する ことにある。
本発明のさらに他の目的は、 上記位相差フィルムを備えた液晶表示素子を提供 することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、
(a) エチレン単位とノルボルネン単位からなり、
(b) 上記ノルポルネン単位は 2連鎖部位を含み、 該 2連鎖部位の立体規則性 はメソ型およびラセモ型でありそしてメソ型 2連鎖部位ノラセモ型 2連鎖部位の 比は 4以上であり、 そして
(c) ガラス転移温度が 100〜18.0°Cの範囲にある、 非晶性ポリオレフィ ン共重合体からなる位相差フィルムによつて達成される。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、 本発明の位相差フィルムを製造するための未配向フィルムによって達成される。 また、 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 3に、
本発明の位相差フィルムを備えた液晶表示素子によって達成される。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1で得られたノルボルネン成分を 44モル%含むエチレン—ノ ルポルネン共重合体の13 C— NMRスぺクトルのチャートである。
図 2は、 実施例 2〜5において使用した T I CON A社製商品名 TOP ASの グレード 6013の13 C— NMRスぺクトルのチャートである。
図 3は、 比較例 1で得られたノルポルネン成分を 42モル%含むエチレンーノ ルボルネン共重合体の13 C— NMRスぺクトルのチャートである。
図 4は、 比較例 2において使用した T I CONA社製商品名 TOP ASのダレ ード 5013の13 C— NMRスぺクトルのチヤ一トである。 発明の好ましい実施形態
以下、 本発明について詳述する。
本発明で用いられる非晶性ポリオレフィンとは、 エチレンとノルポルネンとが ビニル重合した共重合体であり、 例えば下記式で表されるェチレン繰り返し単位 (A) 及びノルポルネン繰り返し単位 (B) からなる共重合体が挙げられる。
Figure imgf000006_0001
.. . —
5
ここで、 RG1および RQ2は、 互に独立に、 水素原子または炭素数 1〜10の アルキル基である。
上記ノルポルネン繰返し単位 (B) を与えるノルポルネン化合物としては、 例 えばビシクロ [2. 2. 1] ヘプトー 2—ェン、 6—メチルビシクロ [2. 2. 1] ヘプトー 2—ェン、 5, 6_ジメチルビシクロ [2. 2. 1] ヘプトー 2— ェン、 6—ェチルビシクロ [2. 2. 1] ヘプトー 2—ェンおよび 6—ブチルビ シクロ [2. 2. 1] ヘプト一 2—ェンを挙げることができる。 このうち、 R0 1及び RQ 2が共に水素原子であるビシクロ [2. 2. 1] ヘプトー 2—ェンが好 ましい。
上記非晶性ポリオレフインは、 上記繰り返し単位 (A)、 (B) 以外にも本発明 の目的を損わない範囲で他の共重合可能なビニルモノマーからなる繰り返し単位 を少量含有していてもよい。 かかる他のビニルモノマーとして具体的には、 下記 式 (C) で表される環状ォレフィン、
Figure imgf000007_0001
[式 (C) 中、 nは 0または 1であり、 mは 0または正の整数であり、 pは 0ま たは 1であり、 1^〜1^2()は同一または異なり、 水素原子、 ハロゲン原子、 また は炭素数 1〜12の飽和あるいは不飽和脂肪族炭化水素基であり、 また、 R17 と R 18とで、 あるいは R 19と R 2 Qとでアルキリデン基を形成していてもよく、 また、 R17または R18と、 R19または R2Qとが環を形成していてもよく、 かつ 該環が二重結合を有していてもよい。]
プロピレン、 1—ブテン、 1—へキセン、 4—メチルー 1一ペンテン、 1一才ク テン、 1—デセン、 1ードデセン、 1—テトラデセン、 1一へキサデセン、 1一
差替え用紙 (規則 26) ォクタデセンの如き炭素数 3〜1 8の Q!—ォレフイン、 シクロブテン、 シクロべ ンテン、 シクロへキセン、 3—メチルシクロへキセン、 シクロォクテンの如きシ クロォレフィン等を挙げることができる。 この中で炭素数 3〜1 8のひ一ォレフ ィンは共重合の際の分子量調節剤として用いることができ、 中でも 1一へキセン が好適に用いられる。 かかるその他のビニルモノマーは単独であるいは 2種類以 上組み合わせて用いてもよく、 またその繰り返し単位が全体の 1 0モル%以下が 好ましく、 より好ましくは 5モル%以下である。
一般にエチレン一ノルボルネン共重合体は、 重合方法、 用いる触媒、 組成等に よるが、 いずれの場合においてもノルポルネン単位の連鎖部位がある程度存在し ている。 ビニル重合タイプのノルポルネン単位の 2連鎖部位 (以下、 N Nダイァ ド) における立体規則性については下記式 (D) のメソ型と (E) のラセモ型の 2通りの立体異性体があることが知られているが、 本発明の共重合体ではかかる 立体規則性に関して、 下記式 (D) および (E)
Figure imgf000008_0001
(メソ型)
Figure imgf000008_0002
(ラセモ型) で表されるメソ型 2連鎖部位とラセモ型 2連鎖部位の存在比率が、 メソ型 2連鎖 部位/ラセモ型 2連鎖部位の比で 4以上であることを特徴とする。 好ましくは、 上記比が 6以上である。 比率の上限については特に制限はなく、 高いほど複屈折 の発現性には好適であり好ましい。 なおここでいう N Nダイアド立体異性体の存 在比率は、 エチレン—ノルボルネン共重合体の立体規則性を解析した報告 (前述 の Ma c r omo 1. Rap i d C ommu n. 20, 279 (1999) 参 照) に基いて13 C— NMRで求めることが可能である。 本発明では重オルトジ クロ口ベンゼン溶媒で測定した13 C— N M Rにおいて、 メソ型 2連鎖部位ノラ セモ型 2連鎖部位の比は、 [13C— NMRスペクトルの 28. 3 ppmのピーク 面積] / [13C— NMRスペクトルの 29. 7 ppmのピーク面積] の比に等 しいとして計算したものである。 この比が 4より小さくなるほど、 すなわちラセ モ型の割合が多くなるほど複屈折の発現性に劣る共重合体となり、 もちろん厚さ を厚くする、 延伸倍率を高くする、 延伸温度を低くして延伸する等の手段により 所望の位相差値を得られる場合もあるが、 薄膜化、 生産性等の観点からは好まし くない。
また13 C— NMRによる解析では、 全ノルポルネン単位成分量に対する N N ダイアドの存在比率 (モル分率)、 すなわちノルポルネン単位がどのくらい連鎖 構造を形成しているかを求めることも出来、 本発明ではおよそ 0. 1〜0. 6の 範囲にある。 ここでいうモル分率は、 [13C— NMRスペクトルの 28. 3 p p mのピーク面積 +13C— NMRスペクトルの 29. 7 ppmのピーク面積] / [全ノルポルネン成分の炭素原子 1個分のピーク面積] で計算されるものである。 さらに本発明ではかかる共重合体のガラス転移温度 (Tg) は 100でから 1 80 の範囲にある。 Tgが 100でより低いと耐熱安定性に乏しくなる。 一方 で Tgが 180°Cより高いとフィルムの靭性の低下する傾向にあり、 また共重合 体の溶融粘度が高くなりすぎてフィルムの溶融製膜が困難になるため好ましくな レ^ Tgは、 好ましくは 120〜160°Cの範囲にあり、 さらに好ましくは 13 0〜 150°Cの範囲にある。
本発明に用いる共重合体では上記繰り返し単位 (A)、 (B) の組成とガラス転 移点温度がほぼ相関しており、 そのモル比が (A) ノ (B) =61 39〜40 /60の範囲にあることが好ましい。 より好ましいガラス転移点温度の範囲 12 0°Cから 160 の範囲は、 モル比 (A) Z (B) =57/43-46/54の 範囲にある。 かかる組成は13 C-NMR測定により求めることができる。 本発明で用いられるエチレン一ノルボルネン共重合体の分子量は、 温度 3 0で、 濃度 1 . 2 gZd Lのシクロへキサン溶液にて測定した還元粘度 7? s p/ cで、 0 . ;!〜 1 0 d LZ gの範囲内であり、 0. 3〜3 d LZgであることがより好 ましい。 還元粘度 7? s pZ cが 0. 1より小さいとフィルムが脆くなり好ましく なく、 1 0より大きいと例えば溶融製膜した場合、 溶融粘度が高くなりすぎてフ イルムの溶融製膜が困難となる。
本発明では、 共重合体 1種類をそのまま用いても良いし、 その組成や分子量が 異なる共重合体 2種類以上をブレンドして用いても良い。 ブレンド体の場合には 上記の好ましい組成や分子量とは、 ブレンド体全体でのことを示す。 かかるブレ ンド体を用いる場合は、 相溶性の観点から共重合組成が近いものを用いることが 好ましい。 組成があまり離れている場合はブレンドにより相分離を起こす可能性 があり、 製膜時または延伸配向時にフィルムが白化する恐れがある。
本発明に用いられるエチレン一ノルポルネン共重合体の製造方法としては、 ガ ラス転移温度および NNダイァドの立体規則性が前記範囲を満足するものならば 特に制限されない。 具体的にはメタ口セン触媒を用いてエチレンとノルポルネン を共重合する方法を好ましく挙げることが出来る。 かかる際に用いるメタ口セン は下記式 (F)
Figure imgf000010_0001
で表される。 上記式 (F) 中、 Mはチタン、 ジルコニウムまたはハフニウムより なる群より選ばれる金属であり、 R 2 4と R 2 5は同一もしくは異なり、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1〜1 2の飽和あるいは不飽和炭化水素基、 炭素数 1〜1 2のアルコキシ基、 または炭素数 6〜 1 2のァリールォキシ基であり、 R 2 2と R 23は同一もしくは異なっていて、 中心金属 Mと共にサンドイツチ構造を形成 することのできる単環状あるいは多環状炭化水素基であり、 21は尺22基と! 2 3基を連結するブリッジであって、 下記式群
Figure imgf000011_0001
から選ばれ、 このとき R26〜R29は同一または異なっていて、 水素原子、 ハロ ゲン原子、 炭素数 1〜12の飽和あるいは不飽和炭化水素基、 炭素数 1〜12の アルコキシ基、 または炭素数 6〜12のァリールォキシ基であるか、 あるいは R 26と R27または R28と R29とが環を形成していていもよい。
配位子である R22と R23が、 同一の場合は中心金属 Mに対して C2対称性を有 し、 異なる場合には 対称性を有するものが好ましい。' R22と R23はシクロべ ンタジェニル基、 インデニル基、 そのアルキルまたはァリール置換体が好ましく、 中心金属 Mはジルコニウムであることが触媒活性の面で最も好ましい。 R24及 び R25は同一または異なっても良いが、 炭素数 1〜6のアルキル基またはハロ ゲン原子、 特に塩素原子であることが好ましい。 R26〜R29は、 水素原子、 炭 素数 1〜6のアルキル基またはフエニル基が好ましく、 R21としては、 メチレ ン基、 エチレン基、 プロピレン基などの低級アルキレン基、 イソプロピリデンな どのアルキリデン基、 ジフエニルメチレンなどの置換アルキレン基、 シリレン基 またはジメチルシリレン、 ジフエ二ルシリレンなどの置換シリレン基を好ましく 例示することができる。
好ましいメタ口センとして具体的には、 イソプロピリデンー (シクロペン夕ジ ェニル) (1一インデニル) ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデンー [ ( 3 ーメチル) シクロペン夕ジェニル] ( 1—インデニル) ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン一 (シクロペン夕ジェニル) (1一インデニル) ジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシリレン—ビス (1—インデニル) ジルコニウムジクロリ ド、 ジフエ二ルシリレン—ビス (1—インデニル) ジルコニウムジクロリド、 ェ チレン一ビス (1—インデニル) ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン一 ビス (1一インデニル) ジルコ ゥムジクロリド等を挙げることが出来る。 これ らは単独で用いても、 また 2種類以上組み合わせて用いても良い。 またメタロセ ンの助触媒としては、 有機アルミニウムォキシ化合物であるメチルアルミノキサ ン、 あるいはイオン性ホウ素化合物とアルキルアルミニウム化合物の組み合わせ 等、 公知のものを用いることができる。
かかるメタ口セン触媒を使用して、 トルエン、 キシレン、 シクロへキサン等の 炭化水素系溶媒を用いた公知の重合方法により目的の共重合体を重合することが でき、 得られた共重合体をアルコール等の貧溶媒に再沈して洗浄する力 あるい は触媒を吸着剤に吸着させる力、、 なんらかの添加剤を加えて凝集させ析出させる か等により溶液から濾別した後、 溶媒を留去することにより単離することができ る。
本発明の位相差フィルムは、 かかる共重合体を製膜し延伸に供するための、 通 常未延伸の、 未配向フィルムを得、 その後該フィルムを延伸することにより製造 することができる。
上記未延伸フィルムは、 例えば溶液キャスト法、 溶融押し出し法、 熱プレス法、 カレンダ一法等公知の方法にて製膜することができる。 なかでも溶融押し出し法 が生産性、 経済性の面、 また溶媒フリーという環境面からも好ましい。 溶融押し 出し法では、 Tダイを用いて樹脂を押し出し冷却ロールに送る方法が好ましく用 いられる。 押し出し時の温度としては、 該共重合体の流動性、 熱安定性等を勘案 して決められるが、 本発明の共重合体では 220°Cから 300°Cの範囲で行うこ とが好ましい。 22 O :未満では共重合体の溶融粘度が高くなりすぎ、 また 30 0でを超えると共重合体の分解劣化、 ゲル化によりフィルムの透明性、 均質性が 損なわれる懸念が生じる。 より好ましくは 220°Cから 280での範囲である。 また上記共重合体を溶液キャスト方法で製膜する場合は、 例えばトルエン、 キ シレン、 シクロへキサン、 デカリンの如き炭化水素系溶媒が好適に用いられる。 これらの方法による未延伸フィルムの製膜においてはできるだけ膜厚むらを小さ くすることが好ましい。 この時点で膜厚むらが大きいとこの後の延伸工程にて得 られる位相差フィルムの位相差むらも大きくなつてしまう可能性が高いためであ る。 膜厚むらは膜厚に対して ±8%以下であることが好ましく、 より好ましく は ±5%以下である。 未延伸フィルム段階での厚さは、 延伸後の位相差フィル ムにおける所望の位相差値、 膜厚を勘案して決められるが、 好ましくは 30〜4 00 /xmの範囲であり、 より好ましくは 40〜300 ΠΊの範囲であり、 特に好 ましくは 40〜250 mの範囲である。
かくして得られた未延伸フィルムを延伸して配向させることにより、 本発明の 位相差フィルムを得ることができる。 延伸方法は特に限定されずロール間で延伸 する縦一軸延伸、 テンターを用いる横一軸延伸、 あるいはそれらを組み合わせた 同時二軸延伸、 逐次二軸延伸など公知の方法を用いることで一軸配向フィルム、 二軸配向フィルムを得ることができる。 また連続で行うことが生産性の点で好ま しいが、 バッチ式で行ってもよく特に制限はない。 延伸温度はエチレン—ノルポ ルネン共重合体のガラス転移点温度 (Tg) に対して、 (Tg— 20°C) 〜 (T g + 30°C) の範囲内であり、 好ましくは (Tg_ 10°C) 〜 (Tg + 20°C) の範囲内である。 延伸倍率は目的とする位相差値により決められるが、 縦、 横そ れぞれ、 1. 05〜4倍、 より好ましくは 1. :!〜 3倍である。
ところで液晶表示装置は、 TN型、 STN型、 TFT型、 透過型、 反射型、 半 透過型など様々な種類があり、 また TNモード、 垂直配向 (VA) モード、 OC Bモード、 I PSモード等様々なモードが開発されている。 使用している液晶や モードの種類により要求される位相差フィルムの特性は様々であるが、 本発明の エチレンーノルボルネン共重合体は複屈折の発現性が良好なため、 厚さの薄いフ ィルムで様々な特性の位相差フィルムを提供することが可能である。
本発明で得られる好ましい位相差フィルムの一つとして、 波長 550 nmにお けるフィルム面内の位相差 R (550) が下記式 (1) の範囲にあって、
100 nm<R (550) <800請 - · · (1) かつ膜厚が 10〜 150 mである位相差フィルムが挙げられる。 ここで位相差 Rとは下記式 (5) で定義されるものであり、 フィルムに垂直方向に透過する光 の位相の遅れを表す特性である。
R= (nx-ny) Xd · · · (5) ここで、 nxはフィルム面内の遅相軸 (最も屈折率が高い軸) の屈折率のこと であり、 n yはフィルム面内で n Xと垂直方向の屈折率であり、 dはフィルムの 厚さである。 '
ここで R (550) は 100〜600 nmがより好ましく、 120〜600 n mがさらに好ましい。 また厚さは 20〜120 がより好ましく、 さらに好ま しくは 20〜80 mである。 かかる位相差フィルムは一軸延伸または二軸延伸 により作成することができ、 1 "4λ板、 1/2 λ板、 λ板等に好適に用いるこ とができる。
また別の好ましい位相差フィルムとして、 波長 550 nmにおけるフィルム面 内の位相差 R (550) および膜厚方向の位相差 K (550) が下記式 (2)、 (3)
0 nm<R (550) < 100 nm · · · (2) 50 nm<K (550) <400 nm · · · (3) の範囲にあり、 かつ膜厚が 10〜150 mである位相差フィルムも挙げられる。 上記式中、 K (550) は波長 550 nmにおける膜厚方向の位相差値であり、 下記式 (4) によって定義されるものである。
K= {(nx + ny) /2 -n z } Xd · · · (4) 上記式中、 nx、 nyはフィルム面内の x軸、 y軸の、 !! は 軸ぉょび 軸 に垂直な厚み方向の屈折率であり、 dはフィルムの厚さである。
ここで位相差 Rの定義は前述のものと同様である。 R (550) は 10〜80 nmがより好ましく、 さらに好ましくは 30〜80 nmである。 また (55 0) は 80〜250 nmがより好ましい。 また厚さは 30〜 100 mがより好 ましく、 さらに好ましくは 30〜85 mである。 かかる位相差フィルムは二軸 延伸により作成することができ、 フィルムの膜厚方向に複屈折を有しており、 特 に垂直配向 (VA) モードの光学補償に好適に用いられる。
一般にテレビ等の大型液晶表示装置用の垂直配向モードにおける光学補償の構 成としては、 光学補償フィルムを液晶セルの両側に挟む 2枚構成と液晶セルのど ちらか片側のみに用いる 1枚構成とがある。 2枚構成で用いられる本発明の位相 差フィルムとしては、 30nm<R (550) <80nm、 80 nm<K (55
0) <150nmを満足し、 フィルム厚が 30〜85 mの範囲にあるものが好 ましい。 また 1枚構成で用いられる場合には、 30nm<R (550) <80 n m、 150 nmぐ K (550) ぐ 250 nmを満足し、 プイルム厚が 30〜85 //mの範囲にあるものが好ましい。 本発明の位相差フィルムは複屈折の発現性に 優れるため、 高い K値が必要な 1枚構成の位相差フィルムとしても好適に用いる ことができる。 これらの位相差フィルムを組み込んだ垂直配向モードの液晶表示 素子では、 正面からだけでなく斜めから見たコントラストゃ色調が良好であり、 広い視野角が得られる。
本発明の位相差フィルムは、 上記全ての要素を考慮した上で、 下記 (i)、 (i
1) および (i i i) の実施態様を、 特に好ましいものとして挙げることができ る。
(i) (a) エチレン単位とノルボルネン単位からなり、
(b) 上記ノルポルネン単位は 2連鎖部位を含み、 該 2連鎖部位の立体規 則性はメソ型およびラセモ型でありそしてメソ型 2連鎖部位 Zラセモ型 2連鎖部 位の比は 4以上であり、 そして
(c) ガラス転移温度が 120〜160°Cの範囲にある、 非晶性ポリオレ フィン共重合体からなりそして
(d) 波長 550 nmの光によるフィルム面内の位相差 R (550) が下 記式 ( 1一 1 ) 120 nm く R (550) < 600請 · ' · (1一 1) を満足しそしてフィルム厚が 20〜80 z mの範囲にある位相差フィルム。
( i i) (a) エチレン単位とノルポルネン単位からなり、
(b) 上記ノルポルネン単位は 2連鎖部位を含み、 該 2連鎖部位の立体規 則性はメソ型およびラセモ型でありそしてメソ型 2連鎖部位/ラセモ型 2連鎖部 位の比は 4以上であり、 そして
(c) ガラス転移温度が 120〜160での範囲にある、 非晶性ポリオレ フィン共重合体からなりそして .
(d) 波長 550 nmの光によるフィルム面内の位相差 R (550) が下 記式 (2— 1) および (3— 1)
30請 く R (550) く 80 nm - - · (2 - 1) 80請 < K (550) <150 nm - - · (3 - 1) を満足しそしてフィルム厚が 30〜85 mの範囲にある位相差フィルム。
( i i i ) (a) エチレン単位とノルボルネン単位からなり、
(b) 上記ノルボルネン単位は 2連鎖部位を含み、 該 2連鎖部位の立体規 則性はメソ型およびラセモ型でありそしてメソ型 2連鎖部位 ラセモ型 2連鎖部 位の比は 4以上であり、 そして
(c) ガラス転移温度が 120〜160°Cの範囲にある、 非晶性ポリオレ フィン共重合体からなりそして
(d) 波長 550 nmの光によるフィルム面内の位相差 R (550) が下 記式 (2_ 1) および (3— 2) 3 0 nm < R ( 5 5 0 ) く 8 0 nm - - · ( 2 - 1 )
1 5 0 nm < K ( 5 5 0 ) < 2 5 0 n m - - · ( 3 - 2 ) を満足しそしてフィルム厚が 3 0〜8 5 mの範囲にある位相差フィルム。
また、 通常、 位相差フィルムは液晶セルと偏光フィルムの間に積層されて用い られるが、 一般に T A C (トリアセチルセルロース) が用いられているヨウ素含 有 P VA (ポリビニルアルコール) フィルムの保護フィルムと粘着して用いる別 貼方式と、 保護フィルムなしに直接 P V Aフィルムに積層する直貼方式とがある。 本発明の位相差フィルムはどちらの方式でも用いることができる。
本発明の位相差フィルムは、 前記の如く、 連続式またはバッチ式のいずれの方 法でも製造できるが、 工業的観点からは連続で延伸を行うことが好ましい。 連続 で延伸を行う場合には、 搬送されるフィルムを巻きコアに巻き取り、 ロール状巻 上げられた形態にて位相差フィルムを得ることができる。 かかる場合、 本発明で はその遅相軸がフィルムの幅方向に配向しているもの、 およびフィルムの進行方 向に配向しているものどちらも製造することができる。 フィルムの幅方向に遅相 軸を有する位相差フィルムとしては、 未延伸フィルムをテン夕一にて横一軸延伸 させた横一軸配向フィルム、 縦延伸後、 横延伸して遅相軸を横配向した二軸配向 フィルムを好ましく挙げることができる。 またフィルムの進行方向に遅相軸を有 する位相差フィルムとしては、 未延伸フィルムを縦 1軸延伸した縦一軸配向フィ ルム、 縦延伸後に横延伸、 または横延伸後に縦延伸して最終的に遅相軸を縦配向 にした二軸配向フィルムを挙げることができる。 前記の大型液晶表示装置の垂直 配向モードでは偏光板の透過軸と位相差フィルムの遅相軸が平行になるよう用い るため、 二軸配向フィルムの場合、 フィルムの幅方向に遅相軸を有するものが、 偏光板 ϋ—ルといわゆるロール t Oロールで貼合することができ、 生産性の点か ら好ましい。 実施例 以下に実施例により本発明をより具体的に説明するが、 本発明はこれら実施例 のみに限定されるのではない。
実施例、 比較例で用いた原料は以下の通りである。
トルエン (溶媒)、 ノルポルネンはすべて蒸留精製を行い充分に乾燥したもの を用いた。
メタ口センについて、 エチレン一ビス (1一インデニル) ジルコニウムジクロ リドは A 1 d r i c hより購入したものをそのまま用いた。 イソプロピリデンー (9—フルォレニル) (シクロペン夕ジェニル) ジルコニウムジクロリドは文献 [ J . A. Ewe n e t a 1 , J. Am. C h em. S o c . , 110, 6255— 6266 (1988)] に従い合成した。
アルミノキサンは東ソー ·ァクゾ (株) よりポリメチルアルミノキサン (PM AO) を購入し、 濃度 2Mのトルエン溶液に調製して使用した。
トリイソブチルアルミニウム [( i Bu) 3A 1] は関東化学 (株) より濃度 1Mの n—へキサン溶液を購入し、 そのまま使用した。
また実施例、 比較例で行った物性測定は以下の方法で行った。
(1) ガラス転移点温度 (Tg): TA I n s t r ume n t s製 2920型 DSCを使用し、 昇温速度は 20で 分で測定した。
(2) 共重合体の分子量:濃度 1. 2 gZdLのシクロへキサン溶液での、 3 0でにおける還元粘度 7? s pZc (dL/g) を測定した。
(3) 共重合体の13 C— NMR測定: 日本電子製 J NM—ひ 400型の NMR 装置を使用した。 重オルトジクロロベンゼン溶媒に溶解し、 温度 100°Cで測定 した。 化学シフトの基準としてテ卜ラメチルシランを用いた。 定量のため、 15 0MHz 13C— NMRスぺクトルを逆ゲーテツドデカツプリングモードで測 定した。
(4) フィルムの全光線透過率およびヘイズ値: 日本電色工業 (株) 製濁度計 N DH- 2000型を用いて測定した。
(5) フィルムの面内位相差値 Rおよび膜厚方向の位相差値 K: 日本分光 (株) 製分光エリプソメーター Ml 50を使用し、 光線波長 55 Onmで測定した。 面 内位相差値 Rは、 入射光線がフィルム面に垂直な状態で測定したものである。 膜 厚方向位相差値 Kは、 入射光線とフィルム面との角度を少しずつ変えそれぞれの 角度での位相差値を測定し、 公知の屈折率楕円体の式でカーブフィッティングす ることにより三次元屈折率である n x、 ny、 n zを求め、 K= {(η χ + η y) /2 -η ζ } X dに代入することにより求めた。 なおその際、 フィルムの 平均屈折率が必要となるが、 別にアッベ屈折計 ((株) ァ夕ゴ社製商品名 「アツ ベ屈折計 2— T」) を用いて測定した。
(6) フィルムの厚さ:アンリツ社製の電子マイクロ膜厚計で測定した。
(7) フィルムの光弾性定数: 日本分光 (株) 製分光エリプソメーター Ml 50 にて測定した。 測定波長 550 nmにてフィルムに応力を与えたときの位相差値 の変化から算出した。
実施例 1
重合装置として撹拌翼を備えた容量 50 OmLのステンレス製オートクレープ を使用し、 メタ口センにエチレン一ビス (1—インデニル) ジルコニウムジクロ リドを用い、 以下のようにしてエチレンとノルポルネンとの共重合反応を行った。 オートクレープ内を窒素ガスで置換した後、 容器内にトルエン 10 OmL、 ノ ルポルネン 32 gを仕込んだ後、 スカベンジャーとしてトリイソブチルアルミ二 ゥム 0. lmmo lを加えた。 次に、 予め 3 Omgのエチレン一ビス (1—イン デニル) ジルコニウムジクロリドを濃度 2Mの PMAOトルエン溶液 35mLに 窒素雰囲気下溶解させ、 25°Cで 10分間撹拌して活性化させておいたメタロセ ンー PMAO溶液を添加した。 続いて温度を 40°Cに上げた後、 容器内に加圧に よりエチレンを 9. 5 g加えて重合を開始した。 重合を開始して 2時間後、 窒素 雰囲気下に戻し、 微量のイソプロパノールを添加して反応を終了させた。 該反応 混合物を塩酸で酸性にした大量のメタノール中に放出して沈殿物を析出させ、 濾 別、 アセトン、 メタノールおよび水での洗浄を繰り返し、 乾燥して樹脂 20. 3 gを得た。
かくして得られたエチレン一ノルボルネン共重合体は、 その分子量が還元粘度 V s p/c = 0. 92であった。 また Tgは 120°Cであった。 13C— NMR 測定で得られたスペクトルを図 1に示す。 図 1より 29. 7 ppmにある NNダ ィアドのラセモ型はほとんど観察されず 28. 3 p pmにある実質メソ型のみで あることが分かつた。 全ノルボルネン成分量に対する N Nダイァドの存在比率 (モル分率) は 0. 21であった。 またエチレン成分とノルボルネン成分のモル 比は (A) / (B) =56 44であった。 該樹脂をシクロへキサンに溶解して
2 Owt %溶液を作成し、 溶液キャスト法により膜厚 58; mのフィルムを得た。 該フィルムの全光線透過率は 91. 1%、 ヘイズは 1. 1%であった。
Tgは 107でと残留溶媒の影響で低くなつた。 またこのフィルムの光弹性定 数を求めたところ— 6. 3 X 10— 12P a— 1であった。 該フィルムを、 フィルム 端をチャックで固定するバッチ式の二軸延伸装置を用いて延伸を行った。 横方向 は自由として縦一軸延伸を表 1の条件にて延伸を行い、 延伸後のフィルム中央部 分の膜厚、 位相差 R (550) を測定した。 結果を表 1に示す。
実施例 2
T I CONA社製の TOPAS (商品名) はメタ口セン触媒でエチレンとノル ポルネンを共重合したシクロォレフィンコポリマーである。 そのグレード 601
3 (Tg = 140°C) の13 C— NMR測定を行った。 そのスペクトルを図 2に 示す。 図 2よりメソ型ダイアド ラセモ型ダイアド =0. 36/0. 04 = 9と 求められ、 全ノルボルネン成分量に対する NNダイアドの存在比率 (モル分率) は 0. 40であった。 またエチレン成分とノルポルネン成分のモル比は (A) / (B) =50ノ 50であった。 分子量は還元粘度 ? s pZcで 0. 80 dLZg であった。 該ペレットを 2軸溶融押し出し機 (日本製鋼所 (株) 製 TEX30 S S-42 BW- 3 V) を用いて、 幅 15 cmの Tダイから溶融押し出しし、 冷却 ローラーで連続的に巻き取ることにより製膜した。 製膜条件としてシリンダー温 度 260t:、 Tダイ温度 270°C、 冷却ローラー温度 145°C、 製膜速度 1 mZ 分で行ったが、 フィルムは透明性、 均質性に優れ表面性も良好であった。 フィル ム両端の幅 2. 5 cmの部分を除いて、 膜厚は平均 120 mであった。 Tgは 138°C、 全光線透過率は 91. 5%、 ヘイズは 0. 3%であった。 またこのフ イルムの光弾性定数を求めたところ— 6. 1 X 10_12P a— 1であった。 該フィルムを実施例 1と同様にして縦一軸延伸を行った。 延伸条件、 結果を表 1に示す。
実施例 3、 4
実施例 2の未延伸フィルムを用いて表 1に示す他の延伸条件にて縦一軸延伸を 行った。 結果を表 1に示す。
実施例 5
実施例 2で実施した溶融押し出しによるフィルム製膜において、 Tダイのスリ ット幅を変えて平均膜厚 1 90 mの溶融フィルムを得た。 Tgは同じく 13 8 :、 全光線透過率は 91. 4%、 ヘイズは 0. 4%であった。 このフィルムを 実施例 2で使用したバッチ式の二軸延伸装置により縦 1. 5倍、 横 2. 0倍それ ぞれ逐次二軸延伸を行った。 延伸後のフィルム中央部分の膜厚、 R (550)、 K (550) を測定した。 結果を表 1に示す。
実施例 6
TOP AS (商品名) のグレード 60 1 3とグレード 8007 (Tg = 8 0 ) とを 6013 8007 = 80/20 (重量比) となるようにペレットを 混合し二軸押し出し機で混練させてブレンドの溶融フィルムを作成した。 製膜は 冷却ローラー温度を 130でに下げた他は実施例 2と同様にして行った。 該フィ ルムの全光線透過率は 90. 8%、 ヘイズは 0. 8%であり透明性、 均質性は高 かった。 フィルム両端の幅 2. 5 cmの部分を除いて、 膜厚は平均 180 mで あった。 またこのフィルムの光弾性定数を求めたところ一 6. 0X 10— 12P a 一1であった。 また Tgは 125°Cで一つであり両樹脂が相溶していることが分 かった。 フィルムの13 C— NMRを行ったところ、 メソ型ダイアド ラセモ型 ダイアド =0. 33/0. 03 = 1 1と求められ、 全ノルポルネン成分量に対す る NNダイアドの存在比率 (モル分率) は 0. 36であった。 またエチレン成分 とノルボルネン成分のモル比は (A) / (B) =53 47であった。 分子量は 還元粘度 7? s p/cで 0. 88 dLZgであった。 該未延伸フィルムを表 1の条 件で縦一軸延伸を行った。 結果を表 1に示す。 延伸後もフィルムの透明性は良好 であった。 比較例 1
実施例 1で用いたメタ口センをイソプロピリデンー (9—フルォレニル) (シ クロペン夕ジェニル) ジルコニウムジクロリドに代えた他は実施例 1と同様にし て重合を行い、 エチレン一ノルポルネン共重合体を得た。 得られたエチレンーノ ルボルネン共重合体は、 その分子量が還元粘度 7; s p / c = 0. 77であった。 また Tg = 120°Cであった。 13C— NMR測定で得られたスぺクトルを図 3 に示す。 図 3よりメソ型ダイアド ラセモ型ダイアド =0. 02/0. 32 = 0. 0625と求められ、 全ノルポルネン成分量に対する NNダイアドの存在比率 (モル分率) は 0. 34あった。 またエチレン成分とノルポルネン成分のモル比 は (A) / (B) =55 45であった。 分子量は還元粘度 77 s pZcで 0. 8 8 dLZgであった。 該樹脂をシクロへキサンに溶解して 2 Owt %溶液を作成 し、 溶液キャスト法により膜厚 65 mのフィルムを得た。 該フィルムの全光線 透過率は 91. 6%、 ヘイズは 0. 5%であった。 Tgは 105°Cと残留溶媒の 影響で低くなつた。 またこのフィルムの光弹性定数を求めたところ一 9. 2 X 10— 12P a— 1であった。 該未延伸フィルムを表 1の条件で縦一軸延伸を行った。 結果を表 1に示す。 位相差値は極めて低かった。
比較例 2
TOPAS (商品名) のグレード 5013 (Tg=140°C) の13 C— NM R測定を行った。 そのスペクトルを図 4に示す。 図 4よりメソ型ダイアド/ラセ モ型ダイアド =0. 05/0. 41 = 0. 12と求められ、 全ノルポルネン成分 量に対する NNダイアドの存在比率 (モル分率) は 0. 46であった。 またェチ レン成分とノルポルネン成分のモル比は (A) / (B) =50Z50であった。 分子量は還元粘度 7? s pZcで 0. 66 dLZgであった。 該ペレツトを実施例 2と同条件で押し出し溶融フィルムを得た。 フィルムは透明性、 均質性に優れ表 面性も良好であった。 フィルム両端の幅 2. 5 cmの部分を除いて、 膜厚は平均 82/zmであった。 Tgは 137°C、 全光線透過率は 90. 7 %、 ヘイズは 0. 5%であった。 またこのフィルムの光弾性定数を求めたところ— 9. 3X 10— 12P a— 1であった。 該未延伸フィルムを実施例 1と同様にして縦一軸延伸を行 延伸条件、 結果を表 1に示す。 位相差値は極めて低かった。
表 1
Figure imgf000023_0001
実施例 7 (縦一軸配向のロール状フィルム)
TOP AS (商品名) のグレード 6013のペレッ トを 100 で 4時間 乾燥後、 実施例 2で用いた 2軸押し出し機と同じものを用い、 樹脂温度 2 70°Cで Tダイから溶融押し出し、 製膜速度 3 mZ分で冷却ドラムを経て 連続的に巻き取ることにより幅 300mmの溶融押し出しフィルムの卷物 を得た。 該フィルムは透明性に優れ、 表面性、 均質性も良好であった。 厚 みは平均 1 03 xmであった。 全光線透過率は 9 1. 8 %、 ヘイズは 0. 4%であった。 かかる未延伸フィルムを、 ゾーン長 7m、 乾燥炉内のニップ ロール間で延伸する縦延伸機に通し、 入り側速度 5m/分、 温度 140 で 2. 0倍の縦延伸を行い、 縦一軸配向フィルムを巻き取った。 フィルム特性を表 2に 記す。 フィルムの進行方向に遅相軸を有する λ 2近傍の位相差フィルムが得ら れた。
実施例 8 (横一軸配向のロール状フィルム)
実施例 7で得られた未延伸のロール状フィルムを、 予熱ゾーン、 延伸ゾーン、 固定 ·冷却ゾーンの 3ゾーンからなり、 合計 15mの長さのテンター横延伸機を 用いて横延伸を行った。 速度 5m/分、 温度 142°Cで 2. 7倍延伸し、 横一軸 配向フィルムを巻き取った。 フィルム特性を表 2に示す。 フィルムの幅方向に遅 相軸を有する λ / 4近傍の位相差フィルムが得られた。
実施例 9 (縦→横 2軸配向の 2枚使用の V Αモード用ロール状フィルム) 実施例 7で実施した溶融押し出しの製膜速度を 2 mZ分に変えた他は同様の条 件で行い、 幅 3 0 0 mm、 厚み平均 1 5 3 の巻物フィルムを得た。 該フィ ルムは透明性に優れ、 表面性、 均質性も良好であった。 このフィルムを実 施例 7で用いた縦延伸機に通し、 入り側速度 3 . 3 mZ分で 1 . 5倍の縦延伸を 行った。 次いで実施例 8で用いた横延伸機に通し、 速度 5 mZ分で 2 . 0倍に横 延伸して 2軸配向フィルムを得た。 延伸条件、 フィルム特性を表 2に示す。 フィ ルムの幅方向に遅相軸を有する、 2枚構成の大型 V Aモード用位相差フィルムに 好適なフィルムが得られた。
実施例 1 0 (縦→横 2軸配向の 1枚使用の V Aモード用ロール状フィルム) 実施例 7で実施した溶融押し出しの製膜速度を 1 . 4mZ分に変えた他は同様 の条件で行い、 幅 3 0 O mm、 厚み平均 2 1 5 / mの巻物フィルムを得た。 該 フィルムは透明性に優れ、 表面性、 均質性も良好であった。 このフィルム を実施例 7で用いた縦延伸機に通し、 入り側速度 2 . 5 mZ分で 2 . 0倍の縦延 伸を行った。 次いで、 実施例 8で用いた横延伸機に通し、 速度 5 mZ分で 2 . 5 倍横延伸して 2軸配向フィルムを得た。 延伸条件、 フィルム特性を表 2に示す。 フィルムの幅方向に遅相軸を有する、 1枚構成の大型 V Aモード用位相差フィル ムに好適なフィルムが得られた。
実施例 1 1 (V Aモード液晶表示装置)
実施例 1 0で作成したフィルムを、 ポリビニルアルコール系偏光板に該フィル ムの遅相軸と偏光板の透過軸とが揃うように貼り付けた。 かかる積層体を T F T 型 V Aモード用液晶セルの片側に位相差フィルム側が液晶セル側になるよう張り 合わせ、 液晶セルのもう片側は偏光板をクロスニコルになるように貼り付けて、 表示装置を作成した。 かかる表示装置は、 位相差フィルムがないものと比べて斜 め方向から見た場合でも着色が認められず、 またコントラストも良好であった。 表 2
Figure imgf000025_0001
aフィルムの進行方向を 0 ° とする。 以上のとおり、 本発明によれば、 エチレン-環状ォレフィン共重合体の中でも 光弾性定数が低くかつ複屈折の発現性が良好である上記共重合体を用いることに より厚みの薄い位相差フィルムを得ることができる。
力、かる位相差フィルムは耐湿性が高く寸法安定性も良好であり、 例えば液晶表 示装置に組み込まれ、 視野角改善、 コントラストの改善、 色補償など液晶の表示 品位の改善に効果的に用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (a) エチレン単位とノルポルネン単位からなり、
(b) 上記ノルボルネン単位は 2連鎖部位を含み、 該 2連鎖部位の立体規 則性はメソ型およびラセモ型でありそしてメソ型 2連鎖部位 ラセモ型 2連鎖部 位の比は 4以上であり、 そして
(c) ガラス転移温度が 100〜180 の範囲にある、 非晶性ポリオレ フィン共重合体からなる位相差フィルム。
2. 波長 550 nmの光によるフィルム面内の位相差 R (550) が下記式 (1)
100 nm く R (550) < 800 nm · * · (1) を満足しそしてフィルム厚が 10〜150 z mの範囲にある請求項 1に記載の位 相差フィルム。
3. 波長 550 nmの光による、 フィルム面内の位相差 R (550) およびフ イルム厚方向の位相差 K (550) が、 それぞれ、 下記式 (2) および (3)
0 nm く R (550) く 100 nm · · · (2)
50 nm く K (550) < 400 nm · · · (3) を満足しそしてフィルム厚が 10〜150 mの範囲にある請求項 1に記載の位 相差フィルム。
4. フィルム幅方向に遅相軸を有しそしてロール状に巻上げられた形態にある、 請求項 1〜 3のいずれかに記載の位相差フィルム。
5. フィルムの進行方向に遅相軸を有しそしてロール状に巻上げられた形態に ある、 請求項 1〜 3のいずれかに記載の位相差フィルム。
6. (a) エチレン単位とノルポルネン単位からなり、
(b) 上記ノルポルネン単位は 2連鎖部位を含み、 該 2連鎖部位の立体規 則性はメソ型およびラセモ型でありそしてメソ型 2連鎖部位 ラセモ型 2連鎖部 位の比は 4以上であり、 そして
(c) ガラス転移温度が 120〜160 の範囲にある、 非晶性ポリオレ フィン共重合体からなりそして
(d) 波長 550 nmの光によるフイル 面内の位相差 R (550) が下 記式 ( 1一 1 )
120 nm く R (550) < 600 nm ' · · (1— 1) を満足しそしてフィルム厚が 20〜80 / mの範囲にある位相差フィルム。
7. (a) エチレン単位とノルボルネン単位からなり、
(b) 上記ノルボルネン単位は 2連鎖部位を含み、 該 2連鎖部位の立体規 則性はメソ型およびラセモ型でありそしてメソ型 2連鎖部位ノラセモ型 2連鎖部 位の比は 4以上であり、 そして
(c) ガラス転移温度が 120〜160°Cの範囲にある、 非晶性ポリオレ フィン共重合体からなりそして
(d) 波長 550 nmの光によるフィルム面内の位相差 R (550) が下 記式 (2— 1) および (3— 1)
30 nm < R (550) < 80 nm • (2- 1) 80 nm < K (550) く 150読 - - · (3 - 1) を満足しそしてフィルム厚が 30〜85 /zmの範囲にある位相差フィルム。
8. (a) エチレン単位とノルボルネン単位からなり、
(b) 上記ノルポルネン単位は 2連鎖部位を含み、 該 2連鎖部位の立体規 則性はメソ型およびラセモ型でありそしてメソ型 2連鎖部位 ラセモ型 2連鎖部 位の比は 4以上であり、 そして
(c) ガラス転移温度が 120〜160°Cの範囲にある、 非晶性ポリオレ フィン共重合体からなりそして。
(d) 波長 550 nmの光によるフィルム面内の位相差 R (550) が下 記式 (2_ 1) および (3— 2)
30 nm < R (550) < 80 nm · · - (2- 1) 150 nm < K (550) く 250 nm - - · (3 - 2) を満足しそしてフィルム厚が 30〜85 の範囲にある位相差フィルム。
9. 請求項 1〜 8のいずれかに記載の位相差フィルムを製造するための未配向 フィルム。
10. 請求項 1〜 8のいずれかに記載の位相差フィルムを備えた液晶表示素子。
1 1. 垂直配向モードである請求項 10に記載の液晶表示素子。
PCT/JP2005/016866 2004-09-15 2005-09-07 位相差フィルム WO2006030797A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535159A JP4493660B2 (ja) 2004-09-15 2005-09-07 位相差フィルム
EP05783572A EP1791005A1 (en) 2004-09-15 2005-09-07 Retardation film
US11/662,761 US20080069973A1 (en) 2004-09-15 2005-09-07 Retardation Film
HK07113959.5A HK1108941A1 (en) 2004-09-15 2007-12-20 Retardation film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-268356 2004-09-15
JP2004268356 2004-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030797A1 true WO2006030797A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36060048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016866 WO2006030797A1 (ja) 2004-09-15 2005-09-07 位相差フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080069973A1 (ja)
EP (1) EP1791005A1 (ja)
JP (1) JP4493660B2 (ja)
KR (1) KR20070059096A (ja)
CN (1) CN100432716C (ja)
HK (1) HK1108941A1 (ja)
TW (1) TW200619261A (ja)
WO (1) WO2006030797A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083266A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Teijin Ltd 光学用フィルム
WO2006057309A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. 位相差フィルム
WO2007100117A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Teijin Limited 積層偏光フィルム、位相差フィルム、および液晶表示装置
WO2008011464A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 3M Innovative Properties Company Calendering process for making an optical film
JP2008065061A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Jsr Corp 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板および液晶パネル
JP2008285656A (ja) * 2007-04-02 2008-11-27 Topas Advanced Polymers Gmbh シクロオレフィンコポリマー、その製造方法、及びその使用、並びに触媒
JP2009003439A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Daicel Chem Ind Ltd 光学フィルム
WO2009054172A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Polyplastics Co., Ltd. 環状オレフィン樹脂組成物
WO2009139293A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 ポリプラスチックス株式会社 環状オレフィン系樹脂及び当該樹脂を用いたフィルム
EP2153972A2 (en) 2008-08-04 2010-02-17 Fujifilm Corporation Method for producing optical film, optical film, polarizer, optical compensatory film, antireflection film and liquid crystal display device
US8120729B2 (en) 2006-11-20 2012-02-21 Lg Chem, Ltd. Optical film and method of manufacturing the same
JP2013018962A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Polyplastics Co 環状オレフィン系樹脂
WO2014185327A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 富士フイルム株式会社 環状オレフィン共重合体組成物、環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用
WO2014185253A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 富士フイルム株式会社 環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用
JP2018126909A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 グンゼ株式会社 光学積層体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985969B2 (ja) * 2004-09-29 2007-10-03 日東電工株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
JPWO2007043448A1 (ja) * 2005-10-05 2009-04-16 帝人化成株式会社 溶融押し出しフィルムおよび延伸フィルム
JPWO2007139138A1 (ja) * 2006-06-01 2009-10-08 帝人株式会社 偏光板およびその製造方法
JP2009083322A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 環状オレフィン系樹脂フィルム及びその製造方法
CN108132497A (zh) * 2007-10-11 2018-06-08 瑞尔D股份有限公司 弯曲光学滤光器
US20150114257A1 (en) * 2012-05-01 2015-04-30 Konica Minolta, Inc. Method of preparing retardation film, polarizing plate, and liquid crystal display
US11415836B2 (en) 2018-03-28 2022-08-16 Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. Polarizing plate and display device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194532A (ja) * 1999-10-27 2001-07-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学フィルムおよびその製造方法
JP2003327618A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Teijin Ltd 環状オレフィン系共重合体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948856A (en) * 1987-05-22 1990-08-14 B. F. Goodrich Company Homogeneous addition copolymers of ethylene and cycloolefin monomers and method for producing same
ATE166895T1 (de) * 1991-03-09 1998-06-15 Targor Gmbh Verfahren zur herstellung chemisch einheitlicher cycloolefincopolymere
CN1134469C (zh) * 1997-01-31 2004-01-14 帝人株式会社 主要由α-烯烃-环烯烃共聚物组成的光学材料
TW533323B (en) * 2000-04-24 2003-05-21 Teijin Ltd Process for producing retardation film
US20020031622A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 Ippel Scott C. Plastic substrate for information devices and method for making same
US20040072002A1 (en) * 2002-08-09 2004-04-15 Tohru Hashioka Heat-shrinkable polyolefin film
US7365815B2 (en) * 2004-06-16 2008-04-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Phase retardation film and liquid crystal display device including the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194532A (ja) * 1999-10-27 2001-07-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学フィルムおよびその製造方法
JP2003327618A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Teijin Ltd 環状オレフィン系共重合体の製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083266A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Teijin Ltd 光学用フィルム
WO2006057309A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. 位相差フィルム
US8111459B2 (en) 2006-02-28 2012-02-07 Teijin Limited Laminated polarizing film, phase retardation film, and liquid crystal display device
WO2007100117A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Teijin Limited 積層偏光フィルム、位相差フィルム、および液晶表示装置
WO2008011464A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 3M Innovative Properties Company Calendering process for making an optical film
EP2040910A1 (en) * 2006-07-18 2009-04-01 3M Innovative Properties Company Calendering process for making an optical film
EP2040910A4 (en) * 2006-07-18 2012-03-07 3M Innovative Properties Co CALING METHOD FOR PRODUCING AN OPTICAL FILM
JP2008065061A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Jsr Corp 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板および液晶パネル
JP2013178576A (ja) * 2006-11-20 2013-09-09 Lg Chem Ltd 光学フィルムおよびその製造方法
US8120729B2 (en) 2006-11-20 2012-02-21 Lg Chem, Ltd. Optical film and method of manufacturing the same
JP2008285656A (ja) * 2007-04-02 2008-11-27 Topas Advanced Polymers Gmbh シクロオレフィンコポリマー、その製造方法、及びその使用、並びに触媒
JP2009003439A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Daicel Chem Ind Ltd 光学フィルム
US8895668B2 (en) 2007-10-23 2014-11-25 Polyplastics Co., Ltd. Cycloolefin resin composition
JP2009102509A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Polyplastics Co 環状オレフィン樹脂組成物
WO2009054172A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Polyplastics Co., Ltd. 環状オレフィン樹脂組成物
WO2009139293A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 ポリプラスチックス株式会社 環状オレフィン系樹脂及び当該樹脂を用いたフィルム
EP2153972A2 (en) 2008-08-04 2010-02-17 Fujifilm Corporation Method for producing optical film, optical film, polarizer, optical compensatory film, antireflection film and liquid crystal display device
JP2013018962A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Polyplastics Co 環状オレフィン系樹脂
WO2014185327A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 富士フイルム株式会社 環状オレフィン共重合体組成物、環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用
WO2014185253A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 富士フイルム株式会社 環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用
JP2014224169A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 富士フイルム株式会社 環状オレフィン共重合体及び環状オレフィン共重合体フィルム
JP2018126909A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 グンゼ株式会社 光学積層体
WO2018146939A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 グンゼ株式会社 光学積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN100432716C (zh) 2008-11-12
CN101023381A (zh) 2007-08-22
US20080069973A1 (en) 2008-03-20
JPWO2006030797A1 (ja) 2008-05-15
JP4493660B2 (ja) 2010-06-30
KR20070059096A (ko) 2007-06-11
EP1791005A1 (en) 2007-05-30
TW200619261A (en) 2006-06-16
HK1108941A1 (en) 2008-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030797A1 (ja) 位相差フィルム
EP1998196B9 (en) Layered polarization film, phase difference film, and liquid crystal display device
JP6702193B2 (ja) 長尺の円偏光板、長尺の広帯域λ/4板、並びに、長尺の広帯域λ/4板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び、液晶表示装置の、製造方法
JP2011503342A (ja) 光学補償フィルム
JP7184133B2 (ja) 位相差フィルム及びその製造方法
JP4741961B2 (ja) 積層偏光フィルム、位相差フィルム、および液晶表示装置
JP4712455B2 (ja) 光学用フィルム
US7662445B2 (en) Cyclic olefin-based copolymer, film, and polarizing plate and liquid crystal display device including the same
JP6428940B2 (ja) 長尺フィルム及びその製造方法
JP2010076128A (ja) 光学フィルム
JP4586553B2 (ja) 位相差フィルム、及び位相差フィルムの製造方法
US7638205B2 (en) Optical laminate film and method for producing same
JP2018097033A (ja) 光学フィルム
JP2006083266A (ja) 光学用フィルム
JP2009025442A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2004133313A (ja) 光学積層体及びその製造方法
JP2017111189A (ja) 光学フィルムの製造方法
JP2004126026A (ja) 光学フィルム及び位相差フィルム
WO2017115779A1 (ja) 光学積層体及びその製造方法、偏光板及び表示装置
JP2010091928A (ja) フィルムおよびその製造方法
JP2022000674A (ja) 長尺の円偏光板、長尺の広帯域λ/4板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び、液晶表示装置
JP2018044051A (ja) 光学フィルム
JP2008309997A (ja) 位相差フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2009079098A (ja) フィルム、偏光板および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006535159

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005783572

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020077005787

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11662761

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580031124.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005783572

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11662761

Country of ref document: US