WO2014185327A1 - 環状オレフィン共重合体組成物、環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用 - Google Patents

環状オレフィン共重合体組成物、環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
WO2014185327A1
WO2014185327A1 PCT/JP2014/062313 JP2014062313W WO2014185327A1 WO 2014185327 A1 WO2014185327 A1 WO 2014185327A1 JP 2014062313 W JP2014062313 W JP 2014062313W WO 2014185327 A1 WO2014185327 A1 WO 2014185327A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
olefin copolymer
cyclic olefin
type
copolymer film
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜太 竹上
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2014185327A1 publication Critical patent/WO2014185327A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system

Definitions

  • the present invention relates to a cyclic olefin copolymer and a cyclic olefin copolymer film. Specifically, the present invention relates to a cyclic olefin copolymer having low birefringence and a film using the cyclic olefin copolymer.
  • a film formed from a cyclic olefin copolymer is preferably used because of its high heat resistance and low water absorption, and thus excellent dimensional stability.
  • the cyclic olefin copolymer has a low photoelastic coefficient, birefringence can be suppressed to a low level, and therefore, it is a material excellent in optical characteristics.
  • cyclic olefin copolymer has the above-mentioned advantages, it has poor toughness, and therefore has a problem that its mechanical strength is weakened when it is thinned. For this reason, examination of the technique which makes thin film is performed, maintaining the toughness of a cyclic olefin copolymer film.
  • Patent Documents 1 and 2 a cyclic olefin copolymer film having a reduced thickness is obtained by stretching the cyclic olefin copolymer.
  • the examination which improves toughness by carrying out biaxial stretching of the cyclic olefin copolymer is performed.
  • patent document 2 in addition to making a cyclic olefin copolymer film thin, examination which raises the retardation development of a film is performed.
  • JP 2011-93285 A Japanese Patent No. 4493660
  • Patent Document 1 Although the toughness of the cyclic olefin copolymer film is improved, there is a problem in that in-plane and thickness direction retardation is developed. Further, the technique of Patent Document 2 aims to increase the in-plane and thickness direction retardation, and does not consider reducing the in-plane or thickness direction retardation. As described above, when a cyclic olefin copolymer film whose retardation in the plane or thickness direction is not sufficiently reduced is incorporated in a display device, a touch panel or the like, the color change of the film occurs when viewed from an oblique direction. Therefore, it becomes a problem. That is, the cyclic olefin copolymer film obtained by the prior art is unsuitable for the use of a display device or a touch panel, and its use is limited.
  • wrinkles may occur in the film during production or use, which has been a problem.
  • wrinkles are generated on the film, not only the properties of the film itself are deteriorated but also the display performance of various display devices is adversely affected, so that improvement has been demanded.
  • the present inventors are cyclic olefin copolymer resin films in which the in-plane and thickness direction retardations are sufficiently low, and wrinkles are not generated.
  • the study was conducted for the purpose of providing a suppressed cyclic olefin copolymer resin film.
  • the present inventors have found that in the cyclic olefin copolymer composition composed of an ethylene unit and a norbornene unit, a meso-type two-chain site / rasemo type of the norbornene unit.
  • a film having a low retardation and reduced wrinkles by making the ratio of the two chain sites lower than a certain value and setting the glass transition temperature (Tg) within the range of 140 to 210 ° C. Found that you can get.
  • Tg glass transition temperature
  • a cyclic olefin copolymer composition containing an ethylene unit and a norbornene unit, wherein the norbornene unit contains two chain sites, and the stereoregularity of the two chain sites is meso-type and racemo-type, and meso-type double chain A cyclic olefin copolymer composition, wherein the ratio of the site / racemo type two-chain site is less than 2.0, and the glass transition temperature of the cyclic olefin copolymer composition is 140 to 210 ° C.
  • the retardation Re in the in-plane direction at a wavelength of 550 nm defined by the following formula (1) is 0 to 10 nm
  • the retardation Rth in the thickness direction defined by the following formula (2) is ⁇ 50 to 50 nm.
  • nx is a refractive index in the slow axis direction in the plane of the cyclic olefin copolymer film
  • ny is a refractive index in the direction of the fast axis in the plane of the cyclic olefin copolymer film.
  • nz is the refractive index in the thickness direction of the cyclic olefin copolymer film
  • d is the thickness of the cyclic olefin copolymer film.
  • a polarizing plate comprising the film according to any one of [2] to [6] and a polarizer.
  • a transparent conductive film having the film according to any one of [2] to [6] and a conductive layer.
  • a display device using the film according to any one of [2] to [6].
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • the cyclic olefin copolymer composition of the present invention contains an ethylene unit and a norbornene unit.
  • the norbornene unit contains two linked sites, the stereoregularity of the two linked sites is meso-type and racemo-type, and the ratio of meso-type 2-linked site / racemo-type 2-linked site is less than 2.0.
  • the glass transition temperature (Tg) of the cyclic olefin copolymer composition is 140 to 210 ° C.
  • the cyclic olefin copolymer has some chain sites of norbornene units. It is known that there are two stereoisomers of a meso-type and a racemo-type with respect to stereoregularity at a two-linked site of a vinyl polymerization type norbornene unit (hereinafter referred to as NN dyad).
  • NN dyad vinyl polymerization type norbornene unit
  • the abundance ratio of the meso type 2 linked site and the racemo type 2 linked site is less than 2.0 in terms of the ratio of the meso type 2 linked site / the racemo type 2 linked site, and is preferably 1.8 or less. .
  • the abundance ratio of the NN dyad stereoisomer here is 13 C- based on a report analyzing the stereoregularity of the cyclic olefin copolymer (see Macromol. Rapid Commun. 20, 279 (1999)). It can be determined by NMR.
  • the ratio of the meso-type 2-chain site / the racemo-type 2-chain site is [28.3 ppm peak area of 13 C-NMR spectrum] / [ 13 C -Calculated as being equal to the ratio of 29.7 ppm peak area of NMR spectrum.
  • the analysis by 13 C-NMR can also determine the abundance ratio (molar fraction) of the NN dyad relative to the total amount of norbornene unit components, that is, how much the norbornene unit forms a chain structure. It is in the range of 1 to 0.6.
  • Mole fraction referred to herein is, [13 C-NMR peak area of 29.7ppm peak area + 13 C-NMR spectrum of 28.3ppm spectrum] / [peak area of one carbon atom of total norbornene component] Is calculated by
  • the glass transition temperature (Tg) of the cyclic olefin copolymer composition is preferably 140 to 210 ° C., more preferably 150 to 200 ° C., and further preferably 160 to 190 ° C. As described above, when the glass transition temperature (Tg) of the cyclic olefin copolymer composition is within the above range, a film is formed from the cyclic olefin copolymer composition, and the film is used for various display devices and the like. Furthermore, wrinkles can be prevented from occurring in the film.
  • the ratio of the meso-type 2-chain site / racemo-type 2-chain site of the 2-chain sites of norbornene units is less than 2.0, and the glass transition temperature (Tg) of the cyclic olefin copolymer composition is from 140 to
  • Tg glass transition temperature
  • the in-plane retardation (Re) and the thickness direction retardation (Rth) of the cyclic olefin copolymer film can be remarkably reduced, and generation of wrinkles in the film is suppressed. can do.
  • saturated norbornene resin-A As the saturated norbornene resin-A, (1) a ring-opening (co) polymer of a norbornene monomer is subjected to polymer modification such as maleic acid addition or cyclopentadiene addition as necessary, and then further hydrogenated. Obtained resin, (2) resin obtained by addition polymerization of norbornene monomer, and (3) obtained by addition copolymerization of norbornene monomer and olefin monomer such as ethylene and ⁇ -olefin. Examples thereof include resins.
  • the polymerization method and the hydrogenation method can be performed by conventional methods.
  • norbornene-based monomers include norbornene and alkyl and / or alkylidene substitution products thereof (for example, 5-methyl-2-norbornene, 5-dimethyl-2-norbornene, 5-ethyl-2-norbornene, 5-butyl- 2-norbornene, 5-ethylidene-2-norbornene, etc.), polar group substitution products such as halogens thereof; dicyclopentadiene, 2,3-dihydrodicyclopentadiene, etc .; dimethanooctahydronaphthalene, its alkyl and / or alkylidene Substituents and polar group substituents such as halogen (for example, 6-methyl-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6- Ethyl-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,
  • saturated norbornene resin-B examples include those represented by the following general formulas (1) to (4). Among these, those represented by the following general formula (1) are particularly preferable.
  • R 1 to R 12 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent substituent (preferably an organic group), and at least one of them is a polar group Is preferred.
  • the weight average molecular weight of these saturated norbornene resins is usually preferably 5,000 to 1,000,000, more preferably 8,000 to 200,000.
  • Examples of the saturated norbornene resin that can be used in the present invention include, for example, JP-A-60-168708, JP-A-62-252406, JP-A-62-2252407, JP-A-2-133413, Examples thereof include resins described in JP-A-63-145324, JP-A-63-264626, JP-A-1-240517, and JP-B-57-8815.
  • a hydrogenated polymer obtained by hydrogenating a ring-opening polymer of a norbornene monomer is particularly preferable.
  • the saturated norbornene resin at least one tetracyclododecene derivative represented by the following general formula (5) alone or a tetracyclododecene derivative and an unsaturated cyclic compound copolymerizable therewith It is also possible to use a hydrogenated polymer obtained by hydrogenating a polymer obtained by metathesis polymerization.
  • R 13 to R 16 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent substituent (preferably an organic group), and at least one of these is preferably a polar group. Specific examples and preferred ranges of the substituents and polar groups herein are the same as those described for the general formulas (1) to (4).
  • R 13 to R 16 when at least one of R 13 to R 16 is a polar group, a polarizing film excellent in adhesion to other materials, heat resistance, etc. Obtainable.
  • the polar group is a group represented by — (CH 2 ) n COOR (where R represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and n represents an integer of 0 to 10).
  • R represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
  • n represents an integer of 0 to 10
  • the resulting hydrogenated polymer (polarizing film substrate) is preferred because it has a high glass transition temperature.
  • the polar substituent represented by — (CH 2 ) n COOR is preferably contained in one molecule of the tetracyclododecene derivative of the general formula (5) from the viewpoint of reducing the water absorption.
  • the hygroscopicity of the obtained hydrogenated polymer decreases as the number of carbon atoms of the hydrocarbon group represented by R increases, but the balance with the glass transition temperature of the obtained hydrogenated polymer is good.
  • the hydrocarbon group is preferably a chain alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a (poly) cyclic alkyl group having 5 or more carbon atoms, and particularly preferably a methyl group, an ethyl group, or a cyclohexyl group.
  • a tetracyclododecene derivative of the general formula (5) in which a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms is bonded as a substituent to a carbon atom to which a group represented by — (CH 2 ) n COOR is bonded This is preferable because the resulting hydrogenated polymer has low hygroscopicity.
  • the tetracyclododecene derivative of the general formula (5) in which the substituent is a methyl group or an ethyl group is preferable in terms of easy synthesis. Specifically, 8-methyl-8-methoxycarbonyltetracyclo [4,4,0,1 2.5, 1 7.10] dodeca-3-ene are preferred.
  • These tetracyclododecene derivatives and mixtures of unsaturated cyclic compounds copolymerizable therewith are described, for example, in JP-A-4-77520, page 4, upper right column, line 12 to page 6, lower right column, line 6. Metathesis polymerization and hydrogenation can be carried out by the prepared method.
  • These norbornene resins preferably have an intrinsic viscosity ( ⁇ inh ) measured at 30 ° C. in chloroform of 0.1 to 1.5 dL / g, more preferably 0.4 to 1.2 dL / g. g.
  • the hydrogenation rate of the hydrogenated polymer is preferably 50% or more, more preferably 90% or more, still more preferably 98% or more, as measured by 60 MHz and 1 H-NMR.
  • the gel content contained in the hydrogenated polymer is preferably 5% by mass or less, more preferably 1% by mass or less.
  • cycloolefins capable of ring-opening polymerization
  • other cycloolefins capable of ring-opening polymerization
  • cycloolefins include compounds having one reactive double bond such as cyclopentene, cyclooctene, and 5,6-dihydrodicyclopentadiene.
  • the content of these ring-opening polymerizable cycloolefins is preferably 0 mol% to 50 mol%, more preferably 0.1 mol% to 30 mol%, based on the norbornene monomer. Particularly preferred is 0.3 mol% to 10 mol%.
  • the ethylene unit used in the present invention is a repeating unit represented by —CH 2 CH 2 —.
  • a cyclic olefin copolymer is obtained by vinyl polymerization of the ethylene unit with the norbornene unit described above.
  • the copolymerization ratio of norbornene units and ethylene units is preferably 80:20 to 60:40, preferably 80:20 to 65:35, and 80:20 to 70:30. It is more preferable. Thereby, the ratio of the meso type
  • the cyclic olefin copolymer may contain a small amount of repeating units composed of other copolymerizable vinyl monomers in addition to the ethylene unit and norbornene unit as long as the object of the present invention is not impaired.
  • vinyl monomers examples include propylene, 1-butene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, 1-decene, 1-dodecene, 1-tetradecene, 1-hexadecene, Examples thereof include ⁇ -olefins having 3 to 18 carbon atoms such as octadecene, cycloolefins such as cyclobutene, cyclopentene, cyclohexene, 3-methylcyclohexene and cyclooctene.
  • Such vinyl monomers may be used alone or in combination of two or more, and the repeating unit is preferably 10 mol% or less, more preferably 5 mol% or less.
  • ⁇ Other additives Other additives can be added to the cyclic olefin copolymer composition of the present invention as long as the object of the present invention is not impaired.
  • the additive include an antioxidant, an ultraviolet absorber, a lubricant, and an antistatic agent.
  • the cyclic olefin copolymer film when installed on the surface of various devices, it preferably contains an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber a benzophenone-based ultraviolet absorber, a benzotriazole-based ultraviolet absorber, an acrylonitrile-based ultraviolet absorber, or the like can be used.
  • the present invention relates to a cyclic olefin copolymer film formed from the cyclic olefin copolymer composition described above.
  • a cyclic olefin copolymer film is obtained by forming a cyclic olefin copolymer composition into a film.
  • the retardation (Re) in the in-plane direction of the cyclic olefin copolymer film of the present invention is 0 to 10 nm, and the retardation (Rth) in the thickness direction is ⁇ 50 to 50 nm.
  • the in-plane retardation (Re) is preferably 0 to 8 nm, and more preferably 0 to 5 nm.
  • the retardation in the thickness direction (Rth) is preferably ⁇ 30 to 30 nm, more preferably ⁇ 15 to 15 nm.
  • the in-plane direction retardation (Re) of the cyclic olefin copolymer film is defined by the following formula (1)
  • the thickness direction retardation (Rth) is defined by the following formula (2).
  • nx is a refractive index in the slow axis direction in the plane of the cyclic olefin copolymer film
  • ny is a refractive index in the direction of the fast axis in the plane of the cyclic olefin copolymer film
  • nz is the refractive index in the thickness direction of the cyclic olefin copolymer film
  • d is the thickness of the cyclic olefin copolymer film.
  • the retardation (Re) in the in-plane direction and the retardation (Rth) in the thickness direction of the cyclic olefin copolymer film can be measured at a light wavelength of 550 nm using KOBRA 21ADH or WR manufactured by Oji Scientific Instruments. Re is measured in a state where the incident light beam is perpendicular to the film surface.
  • the average refractive index of the film is required, but it can be measured separately using an Abbe refractometer (trade name “Abbe Refractometer 2-T” manufactured by Atago Co., Ltd.).
  • the cyclic olefin copolymer film of the present invention is preferably stretched in at least one axial direction (MD) or lateral (TD), and biaxially stretched in the longitudinal (MD) and lateral (TD) directions. It is more preferable.
  • biaxially stretching in the vertical and horizontal directions it may be sequentially performed in the order of vertical ⁇ horizontal, horizontal ⁇ vertical, or may be simultaneously performed in two directions. Furthermore, it is good also as extending
  • the film thickness can be reduced, but the in-plane direction or thickness direction retardation tends to increase.
  • the ratio of the meso-type 2-chain site / racemo-type 2-chain site of the 2-chain site of the norbornene unit to less than 2.0, the retardation in the in-plane direction and the thickness direction can be reduced while reducing the film thickness. It can be kept low.
  • the film thickness of the cyclic olefin copolymer film of the present invention is 10 to 100 ⁇ m, preferably 10 to 60 ⁇ m or less, and more preferably 10 to 50 ⁇ m or less.
  • the cyclic olefin copolymer film of the present invention can be thinned.
  • the film thickness of the cyclic olefin copolymer film means the average film thickness of the film.
  • the cyclic olefin copolymer film can be formed by either a solution casting method or a melt casting method. These film forming methods will be described in detail below.
  • Melting film formation (1) Melting Norbornene units and ethylene units are preferably mixed and pelletized prior to melt film formation. By pelletizing, surging in the hopper of the melt extruder is suppressed and stable supply becomes possible. Preferable pellet sizes have a cross-sectional area of 1 mm 2 to 300 mm 2 and a length of 1 mm to 30 mm.
  • the norbornene unit and ethylene unit pellets are put into a melt extruder, dehydrated at 100 ° C. to 200 ° C. for 1 minute to 10 hours, and then kneaded and extruded. Kneading can be performed using a single-screw or twin-screw extruder.
  • twin-screw extruder As the type of extruder, a single-screw extruder with a relatively low equipment cost is generally used, and there are screw types such as full flight, mudock, and dalmage, but the full flight type is preferred. Further, by changing the screw segment, it is possible to use a twin-screw extruder that can perform extrusion while providing a vent port in the middle to volatilize unnecessary volatile components. There are two types of twin-screw extruders that can be used in the same direction and different directions, and both types can be used. However, it is preferable to use the same-direction rotating type that does not easily generate a stagnant portion and has high self-cleaning performance.
  • the twin-screw extruder is suitable for film formation according to the present invention because it has high kneadability and high resin supply performance and can be extruded at a low temperature.
  • Filtration In order to filter foreign matter in the resin and avoid damage to the gear pump due to foreign matter, it is preferable to perform so-called breaker plate type filtration in which a filter medium is provided at the outlet of the extruder. In order to filter foreign matter with higher accuracy, it is preferable to provide a filtration device incorporating a so-called leaf type disk filter after passing through the gear pump. Filtration can be performed by providing one filtration section, or multistage filtration performed by providing a plurality of places.
  • the filtration accuracy of the filter medium is preferably high, but the filtration accuracy is preferably 15 ⁇ m to 3 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 3 ⁇ m, because of the pressure resistance of the filter medium and the increase in filtration pressure due to clogging of the filter medium.
  • the filtration accuracy is preferably 15 ⁇ m to 3 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 3 ⁇ m, because of the pressure resistance of the filter medium and the increase in filtration pressure due to clogging of the filter medium.
  • the type of filter medium is preferably a steel material because it is used under high temperature and high pressure. Among steel materials, stainless steel, steel, etc. are particularly preferable, and stainless steel is particularly preferable in terms of corrosion. .
  • a sintered filter medium formed by sintering metal long fibers or metal powder can be used in addition to a knitted wire, and a sintered filter medium is preferable from the viewpoint of filtration accuracy and filter life.
  • Gear pump In order to improve the thickness accuracy, it is important to reduce the fluctuation of the discharge amount, and it is preferable to provide a gear pump between the extruder and the die and supply a certain amount of resin from the gear pump. .
  • a gear pump is accommodated in a state where a pair of gears consisting of a drive gear and a driven gear are engaged with each other, and the drive gear is driven to engage and rotate the two gears so that a melted state is generated from the suction port formed in the housing. Resin is sucked into the cavity, and a certain amount of the resin is discharged from a discharge port formed in the housing.
  • the resin is melted by the extruder configured as described above, and the molten resin is continuously sent to the die via a filter and a gear pump as necessary.
  • any type of commonly used T-die, fishtail die, and hanger coat die can be used.
  • the clearance at the die exit portion is generally 1.0 to 5.0 times the film thickness, preferably 1.2 to 3 times, more preferably 1.3 to 2 times.
  • a lip clearance of 1.0 times or more of the film thickness is preferable because a sheet having a good surface shape can be easily obtained by film formation.
  • the lip clearance is 5.0 times or less of the film thickness because the thickness accuracy of the sheet can be easily increased.
  • the die is a very important facility for determining the thickness accuracy of the film, and a die capable of strictly controlling the thickness adjustment is preferable.
  • it is important to have a design that minimizes the temperature unevenness of the die and the flow velocity unevenness in the width direction.
  • the molten resin extruded from the die onto the sheet is cooled and solidified on the casting drum to obtain an unstretched film.
  • a method such as an electrostatic application method, an air knife method, an air chamber method, a vacuum nozzle method, or a touch roll method to increase the adhesion between the casting drum and the melt-extruded sheet.
  • Such an adhesion improving method may be performed on the entire surface of the melt-extruded sheet or a part thereof.
  • a method called edge pinning in which only both ends of the film are brought into close contact with each other, is often used, but is not limited thereto.
  • the casting drum preferably has a cyclic olefin copolymer resin temperature of Tg ⁇ 70 ° C. to Tg + 20 ° C., more preferably Tg ⁇ 50 ° C. to Tg + 10 ° C., and further preferably Tg ⁇ 30 ° C. to Tg + 5 ° C.
  • the surface of the touch roll may be a resin such as rubber or Teflon (registered trademark) or a metal roll. Further, it is possible to use a roll called a flexible roll because the roll surface is slightly dented by the pressure when touched by reducing the thickness of the metal roll, and the crimping area is widened.
  • the touch roll temperature is preferably Tg ⁇ 70 ° C. to Tg + 20 ° C., more preferably Tg ⁇ 50 ° C. to Tg + 10 ° C., and further preferably Tg ⁇ 30 ° C. to Tg + 5 ° C.
  • the cast film (unstretched raw material) extruded on the cast drum as described above is preferably stretched in at least one axial direction of the machine direction (MD) or the transverse direction (TD), and the longitudinal direction (MD). And it is more preferable that it is biaxially stretched laterally (TD).
  • MD machine direction
  • TD transverse direction
  • TD longitudinal direction
  • biaxially stretching in the vertical and horizontal directions it may be sequentially performed in the order of vertical ⁇ horizontal, horizontal ⁇ vertical, or may be simultaneously performed in two directions. Furthermore, it is also preferable to stretch in multiple stages, for example, vertical ⁇ vertical ⁇ horizontal, vertical ⁇ horizontal ⁇ vertical, vertical ⁇ horizontal ⁇ horizontal.
  • Longitudinal stretching can usually be achieved by setting two or more pairs of nip rolls and passing the heated raw fabric between them so that the peripheral speed of the outlet side nip roll is higher than that of the inlet side. At this time, it is preferable to provide a temperature difference between the front and back as described above. Further, it is preferable to preheat the original fabric before longitudinal stretching.
  • the preheating temperature is preferably Tg-50 to Tg + 30 ° C. of the cyclic olefin copolymer resin, more preferably Tg-40 to Tg + 15 ° C., and further preferably Tg-30 to Tg.
  • Such preheating may be brought into contact with a heating roll, a radiant heat source (IR heater, halogen heater, etc.) may be used, or hot air may be blown.
  • the longitudinal stretching is preferably performed at Tg ⁇ 10 to Tg + 50 ° C., more preferably Tg to Tg + 40 ° C., and further preferably Tg to Tg + 30 ° C.
  • the draw ratio is preferably 1.1 to 5.5 times, more preferably 1.3 to 3 times.
  • the draw ratio here is the value calculated
  • equation. Stretch ratio (Length after stretching ⁇ Length before stretching) / (Length before stretching)
  • the film is preferably cooled after longitudinal stretching, preferably Tg-50 to Tg, more preferably Tg-45 to Tg-5 ° C, still more preferably Tg-40 to Tg-10 ° C. Such cooling may be brought into contact with a cooling roll or may be blown with cold air.
  • the transverse stretching is preferably performed using a tenter. That is, it can be performed by expanding the clip in the width direction while conveying the heat treatment zone while holding both ends of the cyclic olefin copolymer film with the clip.
  • a preferred stretching temperature is Tg-10 to Tg + 50 ° C., more preferably Tg to Tg + 40 ° C., and further preferably Tg to Tg + 30 ° C.
  • the draw ratio is preferably 1.1 to 5.5 times, more preferably 1.3 to 3 times.
  • the heat treatment means that the film is subjected to a heat treatment of about Tg + 10 to Tg + 50 ° C. (more preferably Tg + 15 to Tg + 30 ° C.) for 1 to 60 seconds (more preferably 2 to 30 seconds).
  • the heat setting is preferably carried out in the state of being gripped by the chuck in the tenter after the transverse stretching. In this case, the chuck interval is performed at the width at the end of the transverse stretching, further widened, or reduced in width. May be.
  • the sheet thus obtained is preferably trimmed at both ends and wound.
  • the trimmed part is pulverized or after processing such as granulation, depolymerization / repolymerization, etc., if necessary, as a raw material for the same type of film, or as a raw material for a film of a different type It may be reused.
  • the trimming cutter any type of rotary cutter, shear blade, knife, or the like may be used.
  • the material either carbon steel or stainless steel may be used. In general, it is preferable to use a cemented carbide blade or a ceramic blade because the life of the blade is long and the generation of chips is suppressed.
  • a preferable winding tension is 1 kg / m width to 50 kg / m width, more preferably 2 kg / m width to 40 kg / m width, and further preferably 3 kg / m width to 20 kg / m width.
  • a winding tension of 1 kg / m width or more is preferable because the film can be easily wound up uniformly.
  • the winding tension is 50 kg / m width or less, the film will not be tightly wound, the winding appearance will be beautiful, and the hump portion of the film will extend due to the creep phenomenon, causing the film to wave.
  • the winding tension is detected by tension control in the middle of the line and wound while being controlled so as to have a constant winding tension. If there is a difference in film temperature depending on the location of the film production line, the length of the film may be slightly different due to thermal expansion. It is necessary to prevent tension.
  • the winding tension can be wound at a constant tension by controlling the tension control. However, it is more preferable that the winding tension is tapered to an appropriate winding tension according to the wound diameter. Generally, the tension is gradually reduced as the winding diameter increases, but in some cases, it may be preferable to increase the tension as the winding diameter increases. Such a winding method can be similarly applied to the solution casting method described below.
  • Solvents used include aromatic solvents such as benzene, toluene, xylene, cellosolve solvents such as methyl cellosolve, ethyl cellosolve, 1-methoxy-2-propanol, diacetone alcohol, acetone, cyclohexanone, methyl ethyl ketone, 4-methyl -2-Petanone, cyclohexanone, ethylcyclohexanone, ketone solvents such as 1,2-dimethylcyclohexane, ester solvents such as methyl lactate and ethyl lactate, 2,2,3,3-tetrafluoro-1-propanol, methylene chloride And halogen-containing solvents such as chloroform, ether solvents such as tetrahydrofuran and dioxane, and alcohol solvents such as 1-pentanol and 1-butanol.
  • aromatic solvents such as benzene, toluene,
  • a solvent having an SP value in the range of usually 10 to 30 (MPa 1/2 ).
  • the said solvent can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the range of SP value as a mixture can be made into the said range.
  • the value of the SP value as a mixture can be determined from the mass ratio. For example, in the case of two kinds of mixtures, the mass fraction of each solvent is W1, W2, and the SP value is SP1, SP2. Then, SP value of a mixed solvent can be calculated
  • a leveling agent may be added to improve the surface smoothness of the cyclic olefin copolymer film.
  • Any general leveling agent can be used.
  • a fluorine nonionic surfactant, a special acrylic resin leveling agent, a silicone leveling agent, and the like can be used.
  • the above solution may be a metal drum, steel belt, polyester film such as polyethylene terephthalate (PET) or polyethylene naphthalate (PEN) using a die or a coater,
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • a method of coating on a substrate such as a polytetrafluoroethylene belt, and then drying and removing the solvent to peel off the film from the substrate.
  • the resin solution can be applied to the substrate by means of spraying, brushing, roll spin coating, dipping, etc., and then the solvent is dried and removed to peel the film from the substrate.
  • the thickness and surface smoothness may be controlled by repeating the coating.
  • a hydrophilic treatment method generally performed, for example, a method of laminating an acrylic resin or a sulfonate group-containing resin by coating or lamination, or a hydrophilic property of the film surface by corona discharge treatment or the like. The method etc. which improve are mentioned.
  • the drying (solvent removal) step of the solvent casting method is not particularly limited and can be carried out by a generally used method, for example, a method of passing through a drying furnace through a number of rollers. If bubbles are generated in the process due to the evaporation of the solvent, the film characteristics are significantly degraded. To avoid this, the drying process can be divided into two or more stages, and the temperature or air volume in each process can be controlled. preferable. Further, the amount of residual solvent in the cyclic olefin copolymer film is usually 10% by mass or less. By reducing the residual solvent in this way, it is preferable because it can further reduce the adhesion trace failure.
  • the cyclic olefin copolymer film obtained as described above is preferably stretched in at least one axial direction of longitudinal (MD) or lateral (TD), and longitudinal (MD) and lateral (TD). 2) is more preferably biaxially stretched.
  • a stretching method at the time of melt film formation can be employed.
  • the polarizing plate of this invention has the cyclic olefin copolymer film and polarizer which were mentioned above.
  • the polarizing plate has a polarizer and protective films provided on both sides of the polarizer, and at least one of the protective films is the cyclic olefin copolymer film of the present invention.
  • the cyclic olefin copolymer film has a water contact angle of 10 to 50 degrees on the surface of the transparent support opposite to the side having the light scattering layer or antireflection layer, that is, the surface to be bonded to the polarizer. It is preferable that it exists in.
  • an adhesive layer may be provided on one side of the cyclic olefin copolymer film of the present invention and disposed on the outermost surface of the display.
  • the cyclic olefin copolymer film of the present invention can be used for a transparent conductive film.
  • the transparent conductive film has a conductive layer and a cyclic olefin copolymer film as a transparent resin film.
  • the conductive layer may be formed in a layer shape, but is preferably formed so as to have an intermittent portion.
  • An intermittent part means the part in which the conductive layer is not provided, and it is preferable that the outer periphery of an intermittent part is surrounded by the conductive layer.
  • forming a conductive layer so as to have an intermittent portion is also referred to as forming a conductive layer in a pattern or mesh.
  • Examples of the conductive layer include JP2013-1009A, JP2012-216550A, JP2012-151095A, JP2012-25158A, JP2011-253546A, and JP2011. -197754, JP2011-34806, JP2010-198799, JP2009-277466, JP2012-216550, JP2012-151095, International Publication 2010/140275. No. pamphlet and the conductive layer described in the international publication 2010/114056 pamphlet.
  • the conductive layer used in the present invention contains silver and a hydrophilic resin.
  • the water-soluble resin include gelatin, polyvinyl alcohol (PVA), polyvinyl pyrrolidone (PVP), starch and other polysaccharides, cellulose and derivatives thereof, polyethylene oxide, polyvinylamine, chitosan, polylysine, polyacrylic acid, polyalginic acid, Examples include polyhyaluronic acid and carboxycellulose. These have neutral, anionic, and cationic properties depending on the ionicity of the functional group. Of these, gelatin is particularly preferred.
  • the method for producing a conductive layer includes the following three forms depending on the light-sensitive material and the form of development processing.
  • a photosensitive silver halide black-and-white photosensitive material containing no physical development nuclei and an image receiving sheet having a non-photosensitive layer containing physical development nuclei are overlapped and developed by diffusion transfer, and the metallic silver portion is non-photosensitive image-receiving sheet.
  • the aspect (1) is an integrated black-and-white development type, and a light-transmitting conductive film such as a light-transmitting conductive film is formed on the photosensitive material.
  • the resulting developed silver is chemically developed silver or heat developed silver, and is highly active in the subsequent plating or physical development process in that it is a filament with a high specific surface.
  • the light-transmitting conductive film such as a light-transmitting conductive film is formed on the photosensitive material by dissolving silver halide grains close to the physical development nucleus and depositing on the development nucleus in the exposed portion. A characteristic film is formed.
  • This is also an integrated black-and-white development type.
  • the development action is precipitation on the physical development nuclei, it is highly active, but developed silver is a sphere with a small specific surface.
  • the silver halide grains are dissolved and diffused in the unexposed area and deposited on the development nuclei on the image receiving sheet, whereby a light transmitting conductive film or the like is formed on the image receiving sheet.
  • a conductive film is formed. This is a so-called separate type in which the image receiving sheet is peeled off from the photosensitive material.
  • negative development processing can be performed by using an auto-positive type photosensitive material as a photosensitive material. Become.
  • the silver salt emulsion layer serving as the conductive layer may contain additives such as a solvent and a dye in addition to the silver salt and the binder.
  • the silver salt include inorganic silver salts such as silver halide and organic silver salts such as silver acetate.
  • the solvent used for forming the silver salt emulsion layer is not particularly limited.
  • water organic solvents (for example, alcohols such as methanol, ketones such as acetone, amides such as formamide, dimethyl sulfoxide, etc. Sulphoxides such as, esters such as ethyl acetate, ethers, etc.), ionic liquids, and mixed solvents thereof.
  • a protective layer may be provided on the silver salt emulsion layer.
  • the protective layer means a layer composed of a binder such as gelatin or a high molecular polymer, and is formed on a silver salt emulsion layer having photosensitivity in order to exhibit an effect of preventing scratches and improving mechanical properties.
  • the thickness is preferably 0.5 ⁇ m or less.
  • the coating method and forming method of the protective layer are not particularly limited, and a known coating method and forming method can be appropriately selected. For example, regarding the protective layer, the description in JP-A-2008-250233 can be referred to.
  • an undercoat layer and an antistatic layer may be provided.
  • the undercoat layer those described in paragraphs [0021] to [0023] of JP-A-2008-250233 can be applied.
  • the antistatic layer those described in paragraphs [0012] and [0014] to [0020] of JP-A-2008-250233 can be applied.
  • a touch panel can be prepared according to the description in paragraphs [0073] to [0075] of JP-A 2009-176608.
  • the cyclic olefin copolymer film of the present invention can be used as a support for an antireflection film.
  • an antireflection film that is transparent and has antistatic properties for preventing the above.
  • the cyclic olefin copolymer film of the present invention can be used as a surface protective film.
  • it can be used as a protective film for a polarizing plate.
  • the cyclic olefin copolymer film of the present invention is suitably used as a surface film for a display device.
  • the cyclic olefin copolymer film of the present invention and the polarizing plate having the above-described cyclic olefin copolymer film of the present invention include a liquid crystal display device (LCD), a plasma display panel (PDP), an electroluminescence display (ELD), and a cathode. It can be used for various display devices such as a tube display device (CRT). It is preferable that the cyclic olefin copolymer film or polarizing plate of the present invention is disposed on the viewing side of the display screen of the image display device.
  • the liquid crystal display device has a liquid crystal cell and two polarizing plates arranged on both sides thereof, and the liquid crystal cell carries a liquid crystal between two electrode substrates. Furthermore, one optically anisotropic layer may be disposed between the liquid crystal cell and one polarizing plate, or two optically anisotropic layers may be disposed between the liquid crystal cell and both polarizing plates.
  • the liquid crystal cell is preferably in TN mode, VA mode, OCB mode, IPS mode or ECB mode.
  • the rod-like liquid crystal molecules are substantially horizontally aligned when no voltage is applied, and are twisted and aligned at 60 to 120 °.
  • the TN mode liquid crystal cell is most frequently used as a color TFT liquid crystal display device, and is described in many documents.
  • VA mode liquid crystal cell rod-like liquid crystalline molecules are aligned substantially vertically when no voltage is applied.
  • the VA mode liquid crystal cell includes: (1) a narrowly defined VA mode liquid crystal cell in which rod-like liquid crystalline molecules are aligned substantially vertically when no voltage is applied, and substantially horizontally when a voltage is applied (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 2-). 176625) (2) Liquid crystal cell (SID97, Digest of Tech. Papers (Proceedings) 28 (1997) 845 in which the VA mode is converted into a multi-domain (for MVA mode) in order to enlarge the viewing angle.
  • a liquid crystal cell in which rod-like liquid crystalline molecules are substantially vertically aligned when no voltage is applied and twisted multi-domain alignment is applied when a voltage is applied (Preliminary collections 58-59 of the Japan Liquid Crystal Society) (1998)) and (4) SURVAVAL mode liquid crystal cells (announced at LCD International 98).
  • the OCB mode liquid crystal cell is a bend alignment mode liquid crystal cell in which rod-like liquid crystalline molecules are aligned in substantially opposite directions (symmetrically) at the upper and lower portions of the liquid crystal cell.
  • the bend alignment mode liquid crystal display device has an advantage of high response speed.
  • IPS mode liquid crystal cell is a type of switching by applying a lateral electric field to nematic liquid crystal.
  • Proc. IDRC Alignment Cipheral Component '95
  • p. 577-580 p. 707-710
  • ECB mode liquid crystal cell
  • rod-like liquid crystal molecules are substantially horizontally aligned when no voltage is applied.
  • the ECB mode is one of liquid crystal display modes having the simplest structure, and is described in detail in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-203946.
  • a plasma display panel is generally composed of a gas, a glass substrate, an electrode, an electrode lead material, a thick film printing material, and a phosphor.
  • Two glass substrates are a front glass substrate and a rear glass substrate.
  • An electrode and an insulating layer are formed on the two glass substrates.
  • a phosphor layer is further formed on the rear glass substrate.
  • Two glass substrates are assembled and gas is sealed between them.
  • As the plasma display panel (PDP) a commercially available one can be used.
  • the plasma display panel is described in JP-A-5-205643 and JP-A-9-306366.
  • the front plate may be disposed on the front surface of the plasma display panel.
  • the front plate preferably has sufficient strength to protect the plasma display panel.
  • the front plate can be used with a gap from the plasma display panel, or can be used by directly pasting the front plate to the plasma display body.
  • an optical filter can be directly attached to the display surface.
  • an optical filter can be attached to the front side (outside) or the back side (display side) of the front plate.
  • the cyclic olefin copolymer film of the present invention can be used as a substrate (base film) such as an organic EL device or a protective film.
  • a substrate such as an organic EL device or a protective film.
  • the contents described in each publication can be applied. Further, it is preferably used in combination with the contents described in JP-A Nos. 2001-148291, 2001-221916, and 2001-231443.
  • the resin and film of the present invention were evaluated under the following conditions.
  • Ratio of meso-type 2-linked site / racemo-type 2-linked site A JNM- ⁇ 400 type NMR apparatus manufactured by JEOL Ltd. was used. It was dissolved in deuterated dichlorobenzene solvent and measured at a temperature of 100 ° C. Tetramethylsilane was used as the standard for chemical shift. For quantification, 150 MHz 13C-NMR spectra were measured in reverse gated decoupling mode.
  • the ratio of the meso-type double chain site / the racemo-type double chain site is the ratio of [28.3 ppm peak area of 13C-NMR spectrum] / [29.7 ppm peak area of 13C-NMR spectrum].
  • Tg Glass transition temperature
  • Re, Rth Measurement was performed at a light wavelength of 550 nm using KOBRA 21ADH or WR manufactured by Oji Scientific Instruments.
  • the in-plane retardation value Re is measured in a state where the incident light beam is perpendicular to the film surface.
  • the film thickness direction retardation value Rth is obtained by changing the angle between the incident light beam and the film surface little by little, measuring the phase difference value at each angle, and performing curve fitting with a known refractive index ellipsoid equation to obtain the three-dimensional refraction.
  • the average refractive index of the film is required, but it was measured using an Abbe refractometer (trade name “Abbe Refractometer 2-T” manufactured by Atago Co., Ltd.).
  • Color change The transparent conductive film created in the present application was incorporated into the touch panel described later, and the color change when viewed obliquely in a dark room and a bright room was evaluated in four stages.
  • Example 1 Synthesis of cyclic olefin copolymer resin
  • Copolymerization reaction of ethylene and norbornene as follows using a 500-liter stainless steel autoclave with a stirring blade as a polymerization apparatus and diphenylmethylidene-cyclopentadienylindenylzirconium dichloride as a metallocene catalyst. Went.
  • the film was cast on a triple cast roll set to a glass transition temperature Tg, (Tg + 5) ° C., and (Tg ⁇ 10) ° C., and the most upstream cast roll was changed to Example 1 of JP-A-11-235747.
  • An unstretched film was formed by contacting a touch roll adjusted to Tg-5 ° C. as described.
  • the solidified melt is peeled off from the cast drum, both ends (5% each of the total width) are trimmed immediately before winding, and then both ends are thickened (knurling) with a width of 10 mm and a height of 50 ⁇ m, and then 30 m / min. And an unstretched film having a thickness of 167 ⁇ m and a width of 2.0 m and a length of 500 m was obtained.
  • the obtained unstretched film was passed between two pairs of nip rolls having different peripheral speeds at the stretching temperature and magnification shown in Table 1, and longitudinally stretched and laterally stretched with a tenter.
  • Example 2 A film of Example 2 was obtained in the same manner as Example 1 except that the stretching temperature was changed according to Table 1.
  • Examples 3 to 5 The catalyst described in Example 1 was changed to diphenylmethylidene-cyclopentadienylfluorenylzirconium dichloride to synthesize cyclic olefin copolymer resins having different ratios of meso-type 2-chain sites / racemo-type 2-chain sites.
  • the film of Example 5 was obtained under the same film formation and stretching conditions as in Example 1.
  • the resin of Example 1 and Example 5 was mixed to adjust the ratio of meso-type 2-chain site / racemo-type 2-chain site, and the same film formation and stretching conditions as in Example 1 Thus, films of Examples 3 and 4 were obtained.
  • Example 6 and 7 Films of Examples 6 and 7 were obtained in the same manner as in Example 5 except that the thickness of the unstretched film and the stretching conditions were changed according to the conditions described in Table 1.
  • Example 8 to 14 Films of Examples 8 to 14 were obtained in the same manner as Example 3 and Example 5 except that the thickness of the unstretched film and the stretching conditions were changed according to the conditions described in Table 1.
  • Examples 15 to 19 Except for adjusting the amount of norbornene charged in Examples 1 and 3 to 5 and the pressure of ethylene gas to synthesize cyclic olefin copolymer resins having different ratios of meso-type 2-chain sites / racemo-type 2-chain sites and Tg, In the same manner as in Example 1, unstretched films described in Table 1 were prepared, and films of Examples 15 to 19 were obtained under the stretching conditions described in Table 1.
  • Comparative Example 1 A film of Comparative Example 1 was prepared according to Example 1 of JP2011-93285A.
  • Comparative Example 2 According to Comparative Example 2 of Japanese Patent No. 4493660, a film of Comparative Example 2 was prepared.
  • the ratio of the meso-type 2-chain site / the racemo-type 2-chain site is less than 2.0, and the glass transition temperature (Tg) is 140. Since the temperature is in the range of ⁇ 210 ° C., generation of wrinkles is suppressed when a film is prepared and used as a transparent conductive support. It can also be seen that there is little change in the color of the film.
  • Comparative Example 1 since the ratio of the meso-type 2-linked site / the racemo-type 2-linked site exceeds 2, Rth is increased. Thereby, the color change is seen by the film.
  • the glass transition temperature (Tg) of the cyclic olefin copolymer composition is less than 140 ° C., wrinkles are generated in the film.
  • the coating amount of silver is 10 g / m 2.
  • the transparent resin film was coated on the undercoat layer. At this time, the volume ratio of Ag: gelatin was 2: 1.
  • Application was performed for 500 m with a width of 0.7 m, and both ends were cut off so as to leave 0.5 m of the central part of the application to obtain a roll-shaped silver halide photosensitive material.
  • the exposure pattern was formed according to the pattern shown in FIG.
  • the arrangement pitch Ps of the small lattices 18 is 200 ⁇ m
  • the arrangement pitch Pm of the medium lattices 20a to 20h is 2 ⁇ Ps.
  • the thickness of the conductive portion of the small lattice 18 was 2 ⁇ m, and the width was 10 ⁇ m.
  • the exposure was performed using parallel light using a high-pressure mercury lamp as a light source through the photomask having the above pattern.
  • the conductive pattern was formed also according to FIG. 5 of patent 4820451, the following evaluation result obtained the same result as the case of FIG.
  • developer 1L is as follows. Hydroquinone 20g Sodium sulfite 50g 40g potassium carbonate Ethylenediamine tetraacetic acid 2g Potassium bromide 3g Polyethylene glycol 2000 1g Potassium hydroxide 4g The pH was adjusted to 10.3.
  • the prescription for 1 L of the fixing solution is as follows. 300 ml of ammonium thiosulfate solution (75%) Ammonium sulfite monohydrate 25g 1,3-diaminopropane tetraacetic acid 8g Acetic acid 5g Ammonia water (27%) 1g The pH was adjusted to 6.2.
  • the exposed photosensitive material is processed using Fujifilm's automatic developing machine FG-710PTS. Processing conditions: development 35 ° C., 30 seconds, fixing 34 ° C., 23 seconds, water washing, running water (5 L / min) For 20 seconds.
  • a touch panel was prepared using the transparent conductive film described above according to the description in paragraphs [0073] to [0075] of JP-A-2009-176608.
  • the film of the present invention was confirmed to have excellent performance with excellent heat resistance and small color change.
  • the polarizing plate of the present invention using Example 9 is applied to the liquid crystal display device described in Example 1 of JP-A-10-48420 and the discotic liquid crystal molecules described in Example 1 of JP-A-9-26572.
  • the 20-inch OCB type liquid crystal display device described in 1) was used, good characteristics were obtained.
  • the coating liquid of the following composition was apply
  • the film is transported to a drying zone at 80 ° C., and an ultraviolet ray with an illuminance of 600 mW is applied by an ultraviolet irradiation device (ultraviolet lamp: output 160 W / cm, emission length 1.6 m) with the surface temperature of the film being about 100 ° C. Irradiation was carried out for 4 seconds to advance the crosslinking reaction, and the discotic liquid crystal compound was fixed to the orientation. Then, it was allowed to cool to room temperature and wound into a cylindrical shape to form a roll. The thickness of the optically anisotropic layer was 1.3 ⁇ m.
  • the present invention it is possible to obtain a cyclic olefin copolymer film in which retardation in the plane and thickness direction is sufficiently low, and wrinkles are generated on the film when used in various display devices. Can be suppressed.
  • the cyclic olefin copolymer film of this invention can be used for a polarizing plate, a transparent conductive film, an antireflection film, and various display apparatuses, and its industrial applicability is high.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

 本発明は、面内や厚み方向の位相差が十分に低く抑えられた環状オレフィン共重合体樹脂フィルムであって、シワの発生が抑制された環状オレフィン共重合体樹脂フィルムを提供することを課題とする。 本発明は、エチレン単位とノルボルネン単位を含む環状オレフィン共重合体組成物であって、ノルボルネン単位は2連鎖部位を含み、2連鎖部位の立体規則性はメソ型およびラセモ型であり、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比は2.0未満であり、環状オレフィン共重合体組成物のガラス転移温度が140~210℃であることを特徴とする環状オレフィン共重合体組成物に関する。さらに、本発明は、偏光板、透明導電性フィルム、表面保護フィルム及び表示装置に関する。

Description

環状オレフィン共重合体組成物、環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用
 本発明は、環状オレフィン共重合体及び環状オレフィン共重合体フィルムに関する。具体的には、本発明は、複屈折発現性が小さい環状オレフィン共重合体と、環状オレフィン共重合体を用いたフィルムに関する。
 近年、液晶表示装置、有機EL表示装置、タッチパネル等の用途が拡大している。このようなデバイスでは支持体や保護フィルム等に、各種の樹脂フィルムが用いられている。中でも、環状オレフィン共重合体から形成されるフィルムは、耐熱性が高く、吸水率が低いために、寸法安定性に優れるため好ましく用いられている。また、環状オレフィン共重合体は、低光弾性係数であるために複屈折を低く抑えることができるため、光学特性にも優れた素材である。
 表示装置やタッチパネルに対する薄膜化や軽量化の要求はますます高まってきており、特に、樹脂フィルムの薄膜化や軽量化は重要な検討課題となっている。環状オレフィン共重合体は、上記のような利点を有する一方で、靭性に劣るため、薄膜化した際に、その力学的強度が弱化するという問題がある。このため、環状オレフィン共重合体フィルムの靭性を維持しつつ、薄膜化する技術の検討が行われている。
 例えば、特許文献1及び2では、環状オレフィン共重合体を延伸することで、薄膜化した環状オレフィン共重合体フィルムを得ている。特許文献1では、環状オレフィン共重合体を2軸延伸することにより、靭性を改良する検討が行われている。また、特許文献2では、環状オレフィン共重合体フィルムを薄くすることに加え、フィルムの位相差発現性を高める検討が行われている。ここでは、樹脂の一次構造を制御し、ノルボルネン単位のメソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比を一定値以上とすることが提案されている。
特開2011-93285号公報 特許4493660号公報
 しかしながら、特許文献1の技術では、環状オレフィン共重合体フィルムの靭性は改善されるものの、面内や厚み方向のレタデーションが発現してしまうという問題があった。また、特許文献2の技術では、面内や厚み方向のレタデーションを高くすることを目的としており、面内や厚み方向のレタデーションを小さくすることについては検討が行われていない。
 このように、面内や厚み方向のレタデーションが十分に低減されていない環状オレフィン共重合体フィルムを表示装置やタッチパネル等に組み込んだ場合、斜め方向から見た際に、フィルムの色味変化が生じるため問題となる。すなわち、従来技術で得られた環状オレフィン共重合体フィルムは、表示装置やタッチパネルの用途には不向きであり、その用途は限定的なものであった。
 また、従来の環状オレフィン共重合体樹脂フィルムを透明導電性フィルムや液晶表示装置等に用いた場合、製造時や使用時にフィルムにシワが発生する場合があり問題となっていた。フィルムにシワが発生した場合、フィルム自体の性質が劣化するだけでなく、各種表示装置の表示性能に悪影響を与えることとなるため、改善が求められていた。
 そこで本発明者らは、このような従来技術の課題を解決するために、面内や厚み方向の位相差が十分に低く抑えられた環状オレフィン共重合体樹脂フィルムであって、シワの発生が抑制された環状オレフィン共重合体樹脂フィルムを提供することを目的として検討を進めた。
 上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明者らは、エチレン単位とノルボルネン単位から構成される環状オレフィン共重合体組成物において、ノルボルネン単位のメソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比を一定の値よりも低くし、かつ、ガラス転移温度(Tg)を140~210℃の範囲内とすることにより、低レタデーションフィルムであって、シワの発生が抑制されたフィルムを得ることができることを見出した。
 具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
[1]エチレン単位とノルボルネン単位を含む環状オレフィン共重合体組成物であって、ノルボルネン単位は2連鎖部位を含み、2連鎖部位の立体規則性はメソ型およびラセモ型であり、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比は2.0未満であり、環状オレフィン共重合体組成物のガラス転移温度が140~210℃であることを特徴とする環状オレフィン共重合体組成物。
[2][1]に記載の環状オレフィン共重合体組成物から形成される環状オレフィン共重合体フィルム。
[3]下記式(1)で規定される、波長550nmにおける面内方向のレタデーションReが0~10nmであり、かつ、下記式(2)で規定される厚み方向のレタデーションRthが-50~50nmである[2]に記載の環状オレフィン共重合体フィルム;
   Re = (nx-ny)×d   (1)
   Rth = {(nx+ny)/2 - nz}×d    (2)
式(1)及び(2)中、nxは環状オレフィン共重合体フィルム面内の遅相軸方向の屈折率であり、nyは環状オレフィン共重合体フィルム面内の進相軸方向の屈折率であり、nzは環状オレフィン共重合体フィルムの厚み方向の屈折率であり、dは環状オレフィン共重合体フィルムの厚さを表す。
[4]少なくとも1軸方向に延伸されてなる[2]又は[3]に記載の環状オレフィン共重合体フィルム。
[5]2軸延伸されてなる[2]~[4]のいずれかに記載の環状オレフィン共重合体フィルム。
[6]環状オレフィン共重合体フィルムの膜厚が10~100μmである[2]~[5]のいずれかに記載の環状オレフィン共重合体フィルム。
[7][2]~[6]のいずれかに記載のフィルムと、偏光子とを有する偏光板。
[8][2]~[6]のいずれかに記載のフィルムと、導電層を有する透明導電性フィルム。
[9][2]~[6]のいずれかに記載のフィルムを用いた表面保護フィルム。
[10][2]~[6]のいずれかに記載のフィルムを用いた表示装置。
 本発明によれば、面内や厚み方向のレタデーションが十分に低く抑えられた環状オレフィン共重合体フィルムを得ることができ、かつ各種表示装置等に用いた際にフィルムにシワが発生することを抑制することができる。
 以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は「~」前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
(環状オレフィン共重合体組成物)
 本発明の環状オレフィン共重合体組成物は、エチレン単位とノルボルネン単位を含む。本発明では、ノルボルネン単位は2連鎖部位を含み、2連鎖部位の立体規則性はメソ型およびラセモ型であり、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比は2.0未満である。また、環状オレフィン共重合体組成物のガラス転移温度(Tg)は140~210℃である。
 環状オレフィン共重合体には、ノルボルネン単位の連鎖部位がある程度存在している。ビニル重合タイプのノルボルネン単位の2連鎖部位(以下、NNダイアド)における立体規則性についてはメソ型とのラセモ型の2通りの立体異性体があることが知られている。本発明では、メソ型2連鎖部位とラセモ型2連鎖部位の存在比率は、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比で2.0未満であり、1.8以下であることが好ましい。
 なお、ここでいうNNダイアド立体異性体の存在比率は、環状オレフィン共重合体の立体規則性を解析した報告(前述のMacromol.Rapid Commun.20,279(1999)参照)に基づいて13C-NMRで求めることができる。本発明では重オルトジクロロベンゼン溶媒で測定した13C-NMRにおいて、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比は、[13C-NMRスペクトルの28.3ppmのピーク面積]/[13C-NMRスペクトルの29.7ppmのピーク面積]の比に等しいとして計算したものである。また13C-NMRによる解析では、全ノルボルネン単位成分量に対するNNダイアドの存在比率(モル分率)、すなわちノルボルネン単位がどのくらい連鎖構造を形成しているかを求めることも出来、本発明ではおよそ0.1~0.6の範囲にある。ここでいうモル分率は、[13C-NMRスペクトルの28.3ppmのピーク面積+13C-NMRスペクトルの29.7ppmのピーク面積]/[全ノルボルネン成分の炭素原子1個分のピーク面積]で計算されるものである。
 環状オレフィン共重合体組成物のガラス転移温度(Tg)は、140~210℃であることが好ましく、150~200℃であることがより好ましく、160~190℃であることがさらに好ましい。このように、環状オレフィン共重合体組成物のガラス転移温度(Tg)を上記範囲内とすることにより、環状オレフィン共重合体組成物からフィルムを形成し、フィルムを各種表示装置等に用いた場合に、フィルムにシワが発生することを抑制することができる。
 本発明では、ノルボルネン単位の2連鎖部位のメソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比を2.0未満とし、かつ環状オレフィン共重合体組成物のガラス転移温度(Tg)を、140~210℃とすることにより、環状オレフィン共重合体フィルムの面内方向のレタデーション(Re)と厚み方向のレタデーション(Rth)を格段に小さく抑えることができ、かつ、フィルムにシワが発生することを抑制することができる。これにより、環状オレフィン共重合体フィルムを透明導電性フィルムとして用い、タッチパネル等に組み込んだ場合であっても、斜め方向から見た際に、フィルムに色味変化が生じることを防ぐことができる。
<ノルボルネン単位>
 本発明の環状オレフィン共重合体組成物の原料となるノルボルネン樹脂(ノルボルネン単位)として、以下に記載する飽和ノルボルネン樹脂-Aと飽和ノルボルネン樹脂-Bを好ましい例として挙げることができる。これらの飽和ノルボルネン樹脂は、いずれも後述の溶液製膜法、溶融製膜法により製膜することができるが、飽和ノルボルネン樹脂-Aは溶融製膜法により製膜することがより好ましく、飽和ノルボルネン樹脂-Bは溶液製膜法により製膜することがより好ましい。
(飽和ノルボルネン樹脂-A)
 飽和ノルボルネン樹脂-Aとして、(1)ノルボルネン系モノマーの開環(共)重合体に対して、必要に応じてマレイン酸付加、シクロペンタジエン付加のようなポリマー変性を行ない、その後さらに水素添加して得られた樹脂、(2)ノルボルネン系モノマーを付加型重合させて得られた樹脂、(3)ノルボルネン系モノマーとエチレンやα-オレフィンなどのオレフィン系モノマーとを付加型共重合させて得られた樹脂などを挙げることができる。重合方法および水素添加方法は、常法により行なうことができる。
 ノルボルネン系モノマーとしては、例えば、ノルボルネン、およびそのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体(例えば、5-メチル-2-ノルボルネン、5-ジメチル-2-ノルボルネン、5-エチル-2-ノルボルネン、5-ブチル-2-ノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネン等)、これらのハロゲン等の極性基置換体;ジシクロペンタジエン、2,3-ジヒドロジシクロペンタジエン等;ジメタノオクタヒドロナフタレン、そのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、およびハロゲン等の極性基置換体(例えば、6-メチル-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-エチル-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-エチリデン-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-クロロ-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-シアノ-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-ピリジル-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-メトキシカルボニル-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン等);シクロペンタジエンとテトラヒドロインデン等との付加物;シクロペンタジエンの3~4量体(例えば、4,9:5,8-ジメタノ-3a,4,4a,5,8,8a,9,9a-オクタヒドロ-1H-ベンゾインデン、4,11:5,10:6,9-トリメタノ-3a,4,4a,5,5a,6,9,9a,10,10a,11,11a-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタアントラセン)等が挙げられる。これらのノルボルネン系モノマーは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(飽和ノルボルネン樹脂-B)
 飽和ノルボルネン樹脂-Bとして、下記一般式(1)~(4)で表わされるものを挙げることができる。これらのうち、下記一般式(1)で表されるものが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式(1)~(4)中、R1~R12は、各々独立に水素原子または1価の置換基(好ましくは有機基)を示し、これらのうち少なくとも1つは極性基であることが好ましい。これらの飽和ノルボルネン樹脂の重量平均分子量は、通常5,000~1,000,000が好ましく、より好ましくは8,000~200,000である。
 上記の置換基としては、特許第5009512号公報の段落[0036]に記載されたものを例示することができる。また、上記の極性基としては、特許第5009512号公報の段落[0037]に記載されたものを例示することができる。
 本発明で用いることができる飽和ノルボルネン樹脂としては、例えば、特開昭60-168708号公報、特開昭62-252406号公報、特開昭62-252407号公報、特開平2-133413号公報、特開昭63-145324号公報、特開昭63-264626号公報、特開平1-240517号公報、特公昭57-8815号公報などに記載されている樹脂などを挙げることができる。
 これらの樹脂の中でも、ノルボルネン系モノマーの開環重合体を水素添加して得られる水添重合体が特に好ましい。
 本発明では、飽和ノルボルネン樹脂として、下記一般式(5)で表わされる少なくとも1種のテトラシクロドデセン誘導体を単独で、あるいは、テトラシクロドデセン誘導体と、これと共重合可能な不飽和環状化合物とをメタセシス重合して得られる重合体を水素添加して得られる水添重合体を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 一般式(5)中、R13~R16は、各々独立に水素原子または1価の置換基(好ましくは有機基)を示し、これらのうち少なくとも1つは極性基であることが好ましい。ここでいう置換基と極性基の具体例と好ましい範囲については、一般式(1)~(4)について説明したのと同一である。
 上記一般式(5)で表わされるテトラシクロドデセン誘導体において、R13~R16のうち少なくとも1つが極性基であることにより、他の材料との密着性、耐熱性などに優れた偏光フィルムを得ることができる。さらに、この極性基が-(CH2nCOOR(ここで、Rは炭素数1~20の炭化水素基、nは0~10の整数を示す。)で表わされる基であることが、最終的に得られる水添重合体(偏光フィルムの基材)が高いガラス転移温度を有するものとなるので好ましい。特に、この-(CH2nCOORで表わされる極性置換基は、一般式(5)のテトラシクロドデセン誘導体の1分子あたりに1個含有されることが吸水率を低下させる点から好ましい。上記極性置換基において、Rで示される炭化水素基の炭素数が多くなるほど得られる水添重合体の吸湿性が小さくなる点では好ましいが、得られる水添重合体のガラス転移温度とのバランスの点から、炭化水素基は、炭素数1~4の鎖状アルキル基または炭素数5以上の(多)環状アルキル基であることが好ましく、特にメチル基、エチル基、シクロヘキシル基であることが好ましい。
 さらに、-(CH2nCOORで表わされる基が結合した炭素原子に、炭素数1~10の炭化水素基が置換基として結合されている一般式(5)のテトラシクロドデセン誘導体は、得られる水添重合体の吸湿性が低いものとなるので好ましい。特に、この置換基がメチル基またはエチル基である一般式(5)のテトラシクロドデセン誘導体は、その合成が容易な点で好ましい。具体的には、8-メチル-8-メトキシカルボニルテトラシクロ〔4,4,0,12.5,17.10〕ドデカ-3-エンが好ましい。これらのテトラシクロドデセン誘導体、およびこれと共重合可能な不飽和環状化合物の混合物は、例えば特開平4-77520号公報第4頁右上欄12行~第6頁右下欄第6行に記載された方法によってメタセシス重合、水素添加することができる。
 これらのノルボルネン系樹脂は、クロロホルム中、30℃で測定される固有粘度(ηinh)が、0.1~1.5dL/gであることが好ましく、さらに好ましくは0.4~1.2dL/gである。また、水添重合体の水素添加率は、60MHz、1H-NMRで測定した値が50%以上であることが好ましく、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは98%以上である。水素添加率が高いほど、得られる飽和ノルボルネンフィルムは、熱や光に対する安定性が優れたものとなる。水添重合体中に含まれるゲル含有量は5質量%以下であることが好ましく、さらに好ましくは1質量%以下である。
(その他の開環重合可能なシクロオレフィン類)
 本発明においては、本発明の目的を損なわない範囲内において、開環重合可能な他のシクロオレフィン類を併用することができる。このようなシクロオレフィンの具体例としては、例えば、シクロペンテン、シクロオクテン、5,6-ジヒドロジシクロペンタジエンなどのごとき反応性の二重結合を1個有する化合物が例示される。これらの開環重合可能なシクロオレフィン類の含有量は、上記ノルボルネン系モノマーに対して0モル%~50モル%であることが好ましく、0.1モル%~30モル%であることがより好ましく、0.3モル%~10モル%であることが特に好ましい。
 <エチレン単位>
 本発明で用いられるエチレン単位は、-CH2CH2-で表される繰り返し単位である。エチレン単位が、上述したノルボルネン単位とビニル重合することによって、環状オレフィン共重合体が得られる。
 本発明では、ノルボルネン単位とエチレン単位の共重合比率が、80:20~60:40であることが好ましく、80:20~65:35であることが好ましく、80:20~70:30であることがより好ましい。これにより、ノルボルネン単位のメソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比及び、ガラス転移温度を所望の範囲とすることができる。
 なお、環状オレフィン共重合体は、エチレン単位とノルボルネン単位以外にも本発明の目的を損ねない範囲で他の共重合可能なビニルモノマーからなる繰り返し単位を少量含有していてもよい。他のビニルモノマーとしては、具体的に、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセンのような炭素数3~18のα-オレフィン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、3-メチルシクロヘキセン、シクロオクテンのようなシクロオレフィン等を挙げることができる。このようなビニルモノマーは単独であるいは2種類以上組み合わせて用いてもよく、またその繰り返し単位が全体の10モル%以下であることが好ましく、5モル%以下であることがより好ましい。
<その他添加剤>
 本発明の環状オレフィン共重合体組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、他の添加剤を添加することができる。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、易滑剤、帯電防止剤を挙げることができる。特に、環状オレフィン共重合体フィルムが各種デバイスの表面に設置される場合には、紫外線吸収剤を含むことが好ましい。紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾル系紫外線吸収剤、アクリルニトリル系紫外線吸収剤などを用いることができる。
(環状オレフィン共重合体フィルム)
 本発明は、上述した環状オレフィン共重合体組成から形成される環状オレフィン共重合体フィルムに関する。環状オレフィン共重合体フィルムは、環状オレフィン共重合体組成をフィルム状に製膜することにより得られる。
 本発明の環状オレフィン共重合体フィルムの面内方向のレタデーション(Re)は、0~10nmであり、厚み方向のレタデーション(Rth)は、-50~50nmである。面内方向のレタデーション(Re)は、0~8nmであることが好ましく、0~5nmであることがより好ましい。また、厚み方向のレタデーション(Rth)は、-30~30nmであることが好ましく、-15~15nmであることがより好ましい。
 ここで、環状オレフィン共重合体フィルムの面内方向のレタデーション(Re)は、下記式(1)で規定され、厚み方向のレタデーション(Rth)は、下記式(2)で規定される。
 Re=(nx-ny)×d          (1)
 Rth={(nx+ny)/2-nz}×d   (2)
 式(1)及び(2)中、nxは環状オレフィン共重合体フィルム面内の遅相軸方向の屈折率であり、nyは環状オレフィン共重合体フィルム面内の進相軸方向の屈折率であり、nzは環状オレフィン共重合体フィルムの厚み方向の屈折率であり、dは環状オレフィン共重合体フィルムの厚さを表す。
 環状オレフィン共重合体フィルムの面内方向のレタデーション(Re)と厚み方向のレタデーション(Rth)は、王子計測機器(株)製KOBRA 21ADH又はWRを使用し、光線波長550nmで測定することができる。Reは、入射光線がフィルム面に垂直な状態で測定したものである。Rthは、入射光線とフィルム面との角度を少しずつ変えそれぞれの角度での位相差値を測定し、公知の屈折率楕円体の式でカーブフィッティングすることにより三次元屈折率であるnx、ny、nzを求め、Rth={(nx+ny)/2-nz}×dに代入することにより求めた。なおその際、フィルムの平均屈折率が必要となるが、別にアッベ屈折計((株)アタゴ社製商品名「アッベ屈折計2-T」)を用いて測定することができる。
 本発明の環状オレフィン共重合体フィルムは、縦(MD)又は横(TD)の少なくとも1軸方向に延伸されてなることが好ましく、縦(MD)及び横(TD)に2軸延伸されてなることがより好ましい。縦及び横に2軸延伸する場合は、縦→横、横→縦のように逐次で行なってもよく、同時に2方向に延伸しても構わない。さらに、例えば縦→縦→横、縦→横→縦、縦→横→横のように多段で延伸することとしてもよい。
 通常、環状オレフィン共重合体組成物を延伸し、フィルムを形成した場合、膜厚を薄くすることができるが、面内方向又は厚み方向のレタデーションが大きくなる傾向となる。しかし、本発明では、ノルボルネン単位の2連鎖部位のメソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比を2.0未満とすることにより、薄膜化しつつも、面内方向及び厚み方向のレタデーションを低く抑えることができる。
 本発明の環状オレフィン共重合体フィルムの膜厚は、10~100μmであり、10~60μm以下であることが好ましく、10~50μm以下であることがより好ましい。このように、本発明の環状オレフィン共重合体フィルムは、薄膜化することが可能である。なお、ここで、環状オレフィン共重合体フィルムの膜厚とは、フィルムの平均膜厚を意味している。
(環状オレフィン共重合体フィルムの製造方法)
 環状オレフィン共重合体フィルムは溶液製膜法、溶融製膜法いずれの方法でも製膜することができる。これらの製膜法について、以下に詳しく説明する。
(溶融製膜)
(1)溶融
 ノルボルネン単位とエチレン単位は溶融製膜に先立ち混合しペレット化するのが好ましい。ペレット化することによって、溶融押出機のホッパーでのサージングを抑制し、安定供給が可能となる。好ましいペレットの大きさは断面積が1mm2~300mm2、長さが1mm~30mmである。
 このノルボルネン単位とエチレン単位のペレットを溶融押出機に入れ、100℃~200℃で1分~10時間脱水した後、混練押出しする。混練は1軸あるいは2軸の押出し機を使用して行うことができる。
 押し出し機の種類として、一般的には設備コストの比較的安い単軸押し出し機が用いられることが多く、フルフライト、マドック、ダルメージ等のスクリュータイプがあるが、フルフライトタイプが好ましい。また、スクリューセグメントを変更することにより、途中でベント口を設けて不要な揮発成分を脱揮させながら押出ができる二軸押出機を用いることが可能である。二軸押出機には大きく分類して同方向と異方向のタイプがありどちらも用いることが可能であるが、滞留部分が発生し難くセルフクリーニング性能の高い同方向回転のタイプが好ましい。二軸押出機は、混練性が高く、樹脂の供給性能が高いため、低温での押出が可能となるため、本発明の製膜に適している。
(2)濾過
 樹脂中の異物濾過のためや異物によるギアポンプ損傷を避けるために、押し出し機出口にフィルター濾材を設けるいわゆるブレーカープレート式の濾過を行うことが好ましい。またさらに精度高く異物濾過をするために、ギアポンプ通過後にいわゆるリーフ型ディスクフィルターを組み込んだ濾過装置を設けることが好ましい。濾過は、濾過部を1カ所設けて行うことができ、また複数カ所設けて行う多段濾過でも良い。フィルター濾材の濾過精度は高い方が好ましいが、濾材の耐圧や濾材の目詰まりによる濾圧上昇から、濾過精度は15μm~3μmが好ましく、さらに好ましくは10μm~3μmである。特に最終的に異物濾過を行うリーフ型ディスクフィルター装置を使用する場合では品質の上で濾過精度の高い濾材を使用することが好ましく、耐圧、フィルターライフの適性を確保するために装填枚数にて調整することが可能である。濾材の種類は、高温高圧下で使用される点から鉄鋼材料を用いることが好ましく、鉄鋼材料の中でも特にステンレス鋼、スチールなどを用いることが好ましく、腐食の点から特にステンレス鋼を用いることが望ましい。濾材の構成としては、線材を編んだものの他に、例えば金属長繊維あるいは金属粉末を焼結し形成する焼結濾材が使用でき、濾過精度、フィルターライフの点から焼結濾材が好ましい。
(3)ギアポンプ
 厚み精度を向上させるためには、吐出量の変動を減少させることが重要であり、押出機とダイスの間にギアポンプを設けて、ギアポンプから一定量の樹脂を供給することが好ましい。ギアポンプとは、ドライブギアとドリブンギアとからなる一対のギアが互いに噛み合った状態で収容され、ドライブギアを駆動して両ギアを噛み合い回転させることにより、ハウジングに形成された吸引口から溶融状態の樹脂をキャビティ内に吸引し、同じくハウジングに形成された吐出口からその樹脂を一定量吐出するものである。押出機先端部分の樹脂圧力が若干の変動があっても、ギアポンプを用いることにより変動を吸収し、製膜装置下流の樹脂圧力の変動は非常に小さなものとなり、厚み変動が改善される。ギアポンプを用いることにより、ダイ部分の樹脂圧力の変動巾を±1%以内にすることが可能である。
 ギアポンプによる定量供給性能を向上させるために、スクリューの回転数を変化させて、ギアポンプ前の圧力を一定に制御する方法も用いることができる。また、ギアポンプのギアの変動を解消した3枚以上のギアを用いた高精度ギアポンプも有効である。
(4)ダイ
 上記の如く構成された押出機によって樹脂が溶融され、必要に応じ濾過機、ギアポンプを経由して溶融樹脂がダイに連続的に送られる。ダイはダイス内の溶融樹脂の滞留が少ない設計であれば、一般的に用いられるTダイ、フィッシュテールダイ、ハンガーコートダイの何れのタイプを用いることができる。また、ダイの直前に樹脂温度の均一性アップのためのスタティックミキサーを入れてもよい。ダイ出口部分のクリアランスは一般的にフィルム厚みの1.0~5.0倍が良く、好ましくは1.2~3倍、さらに好ましくは1.3~2倍である。リップクリアランスがフィルム厚みの1.0倍以上であれば、製膜により面状の良好なシートを得やすいため好ましい。また、リップクリアランスがフィルム厚みの5.0倍以下であれば、シートの厚み精度を高くしやすいため好ましい。ダイはフィルムの厚み精度を決定する非常に重要な設備であり、厚み調整が厳密にコントロールできるものが好ましい。また、ダイの温度ムラや巾方向の流速ムラのできるだけ少ない設計が重要である。
(5)キャスト
 上記方法にて、ダイよりシート上に押し出された溶融樹脂をキャスティングドラム上で冷却固化し、未延伸フィルムを得る。この時、静電印加法、エアナイフ法、エアーチャンバー法、バキュームノズル法、タッチロール法等の方法を用い、キャスティングドラムと溶融押出ししたシートの密着を上げることが好ましい。このような密着向上法は、溶融押出しシートの全面に実施してもよく、一部に実施しても良い。特にエッジピニングと呼ばれる、フィルムの両端部にのみを密着させる方法が取られることも多いが、これに限定されるものではない。
 キャスティングドラムは複数本用いて徐冷することがより好ましい、特に一般的には3本の冷却ロールを用いることが比較的よく行われているが、この限りではない。ロールの直径は50mm~5000mmが好ましく、複数本あるロールの間隔は、面間で0.3mm~300mmが好ましい。
 キャスティングドラムは、環状オレフィン共重合樹脂のTg-70℃~Tg+20℃が好ましく、より好ましくはTg-50℃~Tg+10℃、さらに好ましくはTg-30℃~Tg+5℃である。
 また、いわゆるタッチロール法を用いる場合、タッチロール表面は、ゴム、テフロン(登録商標)等の樹脂でもよく、金属ロールでも良い。さらに、金属ロールの厚みを薄くすることでタッチしたときの圧力によりロール表面が若干くぼみ、圧着面積が広くなりフレキシブルロールと呼ばれる様なロールを用いることも可能である。
 タッチロール温度はTg-70℃~Tg+20℃が好ましく、より好ましくはTg-50℃~Tg+10℃、さらに好ましくはTg-30℃~Tg+5℃である。
(6)延伸
 上記のようにキャストドラム上に押し出されたキャストフィルム(未延伸原反)は縦(MD)又は横(TD)の少なくとも1軸方向に延伸されることが好ましく、縦(MD)及び横(TD)に2軸延伸されることがより好ましい。縦及び横に2軸延伸する場合は、縦→横、横→縦のように逐次で行なってもよく、同時に2方向に延伸しても構わない。さらに、例えば縦→縦→横、縦→横→縦、縦→横→横のように多段で延伸することも好ましい。
 縦延伸は、通常2対以上のニップロールを設置、その間を加熱した原反を通しながら、出口側ニップロールの周速を入口側より速くすることで達成できる。この時、上記のように表裏に温度差を付与することが好ましい。
 また、縦延伸の前に原反を予熱することが好ましい。予熱温度は環状オレフィン共重合樹脂のTg-50~Tg+30℃が好ましく、より好ましくはTg-40~Tg+15℃、さらに好ましくはTg-30~Tgである。このような予熱は、加熱ロールと接触させてもよく、放射熱源(IRヒーター、ハロゲンヒーター等)を用いても良く、熱風を吹き込んでも良い。
 縦延伸はTg-10~Tg+50℃で行なうのが好ましく、より好ましくはTg~Tg+40℃、さらに好ましくはTg~Tg+30℃で行なうのが好ましい。延伸倍率は1.1~5.5倍が好ましく、より好ましくは1.3~3倍である。なお、ここでいう延伸倍率は以下の式によって求めた値である。
   延伸倍率=(延伸後の長さ-延伸前の長さ)/(延伸前の長さ)
 縦延伸後、冷却するのが好ましく、Tg-50~Tgが好ましく、より好ましくはTg-45~Tg-5℃がより好ましくは、さらに好ましくはTg-40~Tg-10℃である。このような冷却は、冷却ロールに接触させても良く、冷風を吹き付けても良い。
 横延伸はテンターを用いて行なうのが好ましい。即ち環状オレフィン共重合体フィルムの両端をクリップで把持しながら熱処理ゾーンを搬送しながら、クリップを幅方向に拡げることで行うことができる。
 好ましい延伸温度はTg-10~Tg+50℃、より好ましくはTg~Tg+40℃、さらに好ましくはTg~Tg+30℃である。延伸倍率は1.1~5.5倍が好ましく、より好ましくは1.3~3倍である。
 延伸工程においては、延伸処理後に、フィルムに熱処理を行なうのが好ましい。
 熱処理とは、Tg+10~Tg+50℃程度(更に好ましくは、Tg+15~Tg+30℃)で1~60秒間(更に好ましくは2~30秒間)の熱処理をフィルムに施すことをいう。熱固定は、横延伸に引き続き、テンター内でチャックに把持した状態で行なうのが好ましく、この際チャック間隔は横延伸終了時の幅で行なっても、さらに拡げても、あるいは幅を縮めて行なっても良い。熱処理を施すことによって、Re、Rthを本発明の範囲内に調整することができる。
(7)巻き取り
 このようにして得たシートは両端をトリミングし、巻き取ることが好ましい。トリミングされた部分は、粉砕処理された後、或いは必要に応じて造粒処理や解重合・再重合等の処理を行った後、同じ品種のフィルム用原料として、または異なる品種のフィルム用原料として再利用してもよい。トリミングカッターはロータリーカッター、シャー刃、ナイフ等の何れのタイプの物を用いても構わない。材質についても、炭素鋼、ステンレス鋼何れを用いても構わない。一般的には、超硬刃、セラミック刃を用いると刃物の寿命が長く、また切り粉の発生が抑えられて好ましい。
 また、巻き取り前に、少なくとも片面にラミフィルムを付けることも、傷防止の観点から好ましい。好ましい巻き取り張力は1kg/m幅~50kg/m幅、より好ましくは2kg/m幅~40kg/m幅、さらに好ましくは3kg/m幅~20kg/m幅である。巻き取り張力が1kg/m幅以上であれば、フィルムを均一に巻き取りやすいため好ましい。また、巻き取り張力が50kg/m幅以下であれば、フィルムが堅巻きになることがなく、巻き外観が美しく、フィルムのコブの部分がクリープ現象により延びてフィルムの波うちの原因になったり、フィルムの伸びによる残留複屈折が生じるようなこともない。巻き取り張力は、ラインの途中のテンションコントロールにより検知し、一定の巻き取り張力になるようにコントロールされながら巻き取ることが好ましい。製膜ラインの場所により、フィルム温度に差がある場合には熱膨張により、フィルムの長さが僅かに異なる場合があるため、ニップロール間のドロー比率を調整し、ライン途中でフィルムに規定以上の張力がかからない様にすることが必要である。
 巻き取り張力はテンションコントロールの制御により、一定張力で巻き取ることもできるが、巻き取った直径に応じてテーパーをつけ、適正な巻取り張力にすることがより好ましい。一般的には巻き径が大きくなるにつれて張力を少しずつ小さくするが、場合によっては、巻き径が大きくなるにしたがって張力を大きくする方が好ましい場合もある。このような巻き取り方法は、下述の溶液製膜法にも同様に適用できる。
(溶液製膜)
(1)製膜
 環状オレフィン共重合体フィルムを溶液製膜法により製膜するときには、まずノルボルネン単位とエチレン単位を溶媒に溶解させる。溶媒に溶解させる際の樹脂の合計濃度は3~50質量%が好ましく、より好ましくは5~40質量%、さらに好ましくは10~35質量%である。得られる溶液の室温における粘度は、通常は1~1,000,000(mPa・s)、好ましくは10~100,000(mPa・s)、さらに好ましくは100~50,000(mPa・s)、特に好ましくは1,000~40,000(mPa・s)である。
 使用する溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、1-メトキシ-2-プロパノール等のセロソルブ系溶媒、ジアセトンアルコール、アセトン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、4-メチル-2-ペンタノン、シクロヘキサノン、エチルシクロヘキサノン、1,2-ジメチルシクロヘキサン等のケトン系溶媒、乳酸メチル、乳酸エチル等のエステル系溶媒、2,2,3,3-テトラフルオロ-1-プロパノール、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン含有溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、1-ペンタノール、1-ブタノール等のアルコール系溶媒を挙げることができる。
 また、上記以外でも、SP値(溶解度パラメーター)が通常10~30(MPa1/2)の範囲の溶媒を使用するのが好ましい。上記溶媒は単独であるいは2種以上併用して使用することができる。溶媒を2種以上併用する場合には、混合物としてのSP値の範囲を上記範囲内とすることが好ましい。このとき、混合物としてのSP値の値は、その質量比から求めることができ、例えば二種の混合物の場合は、各溶媒の質量分率をW1,W2、また、SP値をSP1,SP2とすると混合溶媒のSP値は下記式により計算した値として求めることができる。
   SP値=W1・SP1+W2・SP2
 さらに環状オレフィン共重合体フィルムの表面平滑性を向上させるためにレベリング剤を添加してもよい。一般的なレベリング剤であれば何れも使用できるが、例えば、フッ素系ノニオン界面活性剤、特殊アクリル樹脂系レベリング剤、シリコーン系レベリング剤などを使用することができる。
 環状オレフィン共重合体フィルムを溶剤キャスト法により製造する方法としては、上記溶液をダイスやコーターを使用して金属ドラム、スチールベルト、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステルフィルム、ポリテトラフルオロエチレン製ベルトなどの基材の上に塗布し、その後溶剤を乾燥・除去して基材よりフィルムを剥離する方法が一般に挙げられる。
 また、スプレー、ハケ、ロールスピンコート、ディッピングなどの手段を用いて、樹脂溶液を基材に塗布し、その後溶剤を乾燥・除去して基材よりフィルムを剥離することにより製造することもできる。なお、塗布の繰り返しにより厚みや表面平滑性等を制御してもよい。
 また、基材としてポリエステルフィルムを使用する場合には、表面処理されたフィルムを使用してもよい。表面処理の方法としては、一般的に行われている親水化処理方法、例えばアクリル系樹脂やスルホン酸塩基含有樹脂をコーテイングやラミネートにより積層する方法、あるいは、コロナ放電処理等によりフィルム表面の親水性を向上させる方法等が挙げられる。
(2)乾燥
 上記溶剤キャスト法の乾燥(溶剤除去)工程については、特に制限はなく一般的に用いられる方法、例えば多数のローラーを介して乾燥炉中を通過させる方法等で実施できるが、乾燥工程において溶媒の蒸発に伴い気泡が発生すると、フィルムの特性を著しく低下させるので、これを避けるために、乾燥工程を2段以上の複数工程とし、各工程での温度あるいは風量を制御することが好ましい。
 また、環状オレフィン共重合体フィルム中の残留溶媒量は、通常は10質量%以下である。このように残留溶剤を少なくすることで、より一層粘着跡故障を軽減することができるため、好ましい。
(3)延伸
 上述のようにして得られた環状オレフィン共重合体フィルムは、縦(MD)又は横(TD)の少なくとも1軸方向に延伸されることが好ましく、縦(MD)及び横(TD)に2軸延伸されることがより好ましい。延伸方法としては、溶融製膜時の延伸方法を採用することができる。
(偏光板)
 本発明の偏光板は、上述した環状オレフィン共重合体フィルムと偏光子を有する。偏光板は、偏光子と、偏光子の両側に設けられた保護フィルムとを有するものであって、保護フィルムの少なくとも一方が本発明の環状オレフィン共重合体フィルムである。環状オレフィン共重合体フィルムは、光散乱層や反射防止層を有する側とは反対側の透明支持体の表面、すなわち偏光子と貼り合わせる側の表面の水に対する接触角が10~50度の範囲にあることが好ましい。例えば、本発明の環状オレフィン共重合体フィルムの片面に粘着層を設けてディスプレイの最表面に配置することができる。
(透明導電性フィルム)
 本発明の環状オレフィン共重合体フィルムは、透明導電性フィルムに用いることができる。透明導電性フィルムは、導電層と、透明樹脂フィルムとして環状オレフィン共重合体フィルムを有する。導電層は層状に形成されてもよいが、間欠部を有するように形成されることが好ましい。間欠部とは、導電層が設けられていない部分をいい、間欠部の外周は導電層により囲まれていることが好ましい。本発明では、間欠部を有するように導電層が形成されることを、パターン状やメッシュ状に導電層が形成されるともいう。導電層としては、例えば、特開2013-1009号公報、特開2012-216550号公報、特開2012-151095号公報、特開2012-25158号公報、特開2011-253546号公報、特開2011-197754号公報、特開2011-34806号公報、特開2010-198799号公報、特開2009-277466号公報、特開2012-216550号公報、特開2012-151095号公報、国際公開2010/140275号パンフレット、国際公開2010/114056号パンフレットに記載された導電層を例示することができる。
 本発明で用いる導電層は、銀と親水性樹脂を含むことがより好ましい。水溶性樹脂としては、例えば、ゼラチン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、澱粉等の多糖類、セルロース及びその誘導体、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアミン、キトサン、ポリリジン、ポリアクリル酸、ポリアルギン酸、ポリヒアルロン酸、カルボキシセルロース等が挙げられる。これらは、官能基のイオン性によって中性、陰イオン性、陽イオン性の性質を有する。これらの中で特に好ましいのが、ゼラチンである。
 本発明で用いる導電層には、ハロゲン化銀写真感光材料を用いることが特に好ましい。ハロゲン化銀写真感光材料を用いる場合、導電層の製造方法には、感光材料と現像処理の形態によって、次の3通りの形態が含まれる。
(1) 物理現像核を含まない感光性ハロゲン化銀黒白感光材料を化学現像又は熱現像して金属銀部を感光材料上に形成させる態様。
(2) 物理現像核をハロゲン化銀乳剤層中に含む感光性ハロゲン化銀黒白感光材料を溶解物理現像して金属銀部を感光材料上に形成させる態様。
(3) 物理現像核を含まない感光性ハロゲン化銀黒白感光材料と、物理現像核を含む非感光性層を有する受像シートを重ね合わせて拡散転写現像して金属銀部を非感光性受像シート上に形成させる態様。
 上記(1)の態様は、一体型黒白現像タイプであり、感光材料上に光透過性導電性膜等の透光性導電性膜が形成される。得られる現像銀は化学現像銀又は熱現像銀であり、高比表面のフィラメントである点で後続するめっき又は物理現像過程で活性が高い。
 上記(2)の態様は、露光部では、物理現像核近縁のハロゲン化銀粒子が溶解されて現像核上に沈積することによって感光材料上に光透過性導電性膜等の透光性導電性膜が形成される。これも一体型黒白現像タイプである。現像作用が、物理現像核上への析出であるので高活性であるが、現像銀は比表面の小さい球形である。
 上記(3)の態様は、未露光部においてハロゲン化銀粒子が溶解されて拡散して受像シート上の現像核上に沈積することによって受像シート上に光透過性導電性膜等の透光性導電性膜が形成される。いわゆるセパレートタイプであって、受像シートを感光材料から剥離して用いる態様である。
 いずれの態様もネガ型現像処理及び反転現像処理のいずれの現像を選択することができる、なお、拡散転写方式の場合は、感光材料としてオートポジ型感光材料を用いることによってネガ型現像処理が可能となる。
 ここでいう化学現像、熱現像、溶解物理現像、拡散転写現像は、当業界で通常用いられている用語どおりの意味であり、写真化学の一般教科書、例えば菊地真一著「写真化学」(共立出版社、1955年刊行)、C.E.K.Mees編「The Theory of Photographic Processes, 4th ed.」(Mcmillan社、1977年刊行)に解説されている。本件は液処理に係る発明であるが、その他の現像方式として熱現像方式を適用する技術も参考にすることができる。例えば、特開2004-184693号、同2004-334077号、同2005-010752号の各公報、特願2004-244080号、同2004-085655号公報の各明細書に記載された技術を適用することができる。
 本発明において導電層となる銀塩乳剤層は、銀塩とバインダーの他、溶媒や染料等の添加剤を含有してもよい。銀塩としては、ハロゲン化銀等の無機銀塩及び酢酸銀等の有機銀塩が挙げられる。本発明では、光センサーとしての特性に優れるハロゲン化銀を用いることが好ましい。
 銀塩乳剤層の形成に用いられる溶媒は、特に限定されるものではないが、例えば、水、有機溶媒(例えば、メタノール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、ホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、酢酸エチル等のエステル類、エーテル類等)、イオン性液体、及びこれらの混合溶媒を挙げることができる。
 銀塩乳剤層の上には、保護層を設けてもよい。本発明において保護層とは、ゼラチンや高分子ポリマーといったバインダーからなる層を意味し、擦り傷防止や力学特性を改良する効果を発現するために感光性を有する銀塩乳剤層上に形成される。その厚みは0.5μm以下が好ましい。保護層の塗布方法及び形成方法は特に限定されず、公知の塗布方法及び形成方法を適宜選択することができる。例えば、保護層に関しては、特開2008-250233号公報等の記載を参照することができる。
 さらに、本発明では、下塗り層や帯電防止層といった他の機能層を設けてもよい。下塗り層としては、特開2008-250233号公報の段落[0021]~[0023]のものを適用できる。また、帯電防止層としては、特開2008-250233号公報の段落[0012]、[0014]~[0020]のものを適用できる
 なお、上述した透明導電性フィルムは、タッチパネル用途に好適であり、例えば、特開2009-176608の段落[0073]~[0075]の記載に従い、タッチパネルを作成することができる。
(反射防止フィルム)
 本発明の環状オレフィン共重合体フィルムは、反射防止フィルムの支持体として用いることができる。液晶表示装置(LCD)のように高精細、高品位化された画像表示装置の場合には、上記の防塵性の他に、表示面での外光の反射によるコントラスト低下や像の映り込みを防止するための透明で帯電防止性能を有する反射防止フィルムを用いることが好ましい。
(表面保護フィルム)
 本発明の環状オレフィン共重合体フィルムは、表面保護フィルムとして用いることができる。例えば、偏光板用保護フィルム等として用いることができる。本発明の環状オレフィン共重合体フィルムは、表示装置用表面フィルムとして好適に用いられる。
(表示装置)
本発明の環状オレフィン共重合体フィルムや、上述した本発明の環状オレフィン共重合体フィルムを有する偏光板は、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)や陰極管表示装置(CRT)等の各種表示装置に用いることができる。本発明の環状オレフィン共重合体フィルム又は偏光板は、画像表示装置の表示画面の視認側に配置されることが好ましい。
<液晶表示装置>
 本発明の環状オレフィン共重合体フィルム又は偏光板は、特に液晶表示装置等のディスプレイの最表層に用いることが好ましい。液晶表示装置は、液晶セルおよびその両側に配置された二枚の偏光板を有し、液晶セルは、二枚の電極基板の間に液晶を担持している。さらに、光学異方性層が、液晶セルと一方の偏光板との間に一枚配置されるか、あるいは液晶セルと双方の偏光板との間に二枚配置されることもある。
 液晶セルは、TNモード、VAモード、OCBモード、IPSモードまたはECBモードであることが好ましい。
 TNモードの液晶セルでは、電圧無印加時に棒状液晶性分子が実質的に水平配向し、さらに60~120゜にねじれ配向している。
TNモードの液晶セルは、カラーTFT液晶表示装置として最も多く利用されており、多数の文献に記載がある。
 VAモードの液晶セルでは、電圧無印加時に棒状液晶性分子が実質的に垂直に配向している。
 VAモードの液晶セルには、(1)棒状液晶性分子を電圧無印加時に実質的に垂直に配向させ、電圧印加時に実質的に水平に配向させる狭義のVAモードの液晶セル(特開平2-176625号公報記載)に加えて、(2)視野角拡大のため、VAモードをマルチドメイン化した(MVAモードの)液晶セル(SID97、Digest of Tech. Papers(予稿集)28(1997)845記載)、(3)棒状液晶性分子を電圧無印加時に実質的に垂直配向させ、電圧印加時にねじれマルチドメイン配向させるモード(n-ASMモード)の液晶セル(日本液晶討論会の予稿集58~59(1998)記載)および(4)SURVAIVALモードの液晶セル(LCDインターナショナル98で発表)が含まれる。
 OCBモードの液晶セルは、棒状液晶性分子を液晶セルの上部と下部とで実質的に逆の方向に(対称的に)配向させるベンド配向モードの液晶セルであり、米国特許第4583825号、同5410422号の各明細書に開示されている。棒状液晶性分子が液晶セルの上部と下部とで対称的に配向しているため、ベンド配向モードの液晶セルは、自己光学補償機能を有する。そのため、この液晶モードは、OCB(Optically Compensatory Bend)液晶モードと呼ばれる。ベンド配向モードの液晶表示装置は、応答速度が速いとの利点がある。
 IPSモードの液晶セルは、ネマチック液晶に横電界をかけてスイッチングする方式であり、詳しくはProc.IDRC(Asia Display ’95),p.577-580及び同p.707-710に記載されている。
 ECBモードの液晶セルは、電圧無印加時に棒状液晶性分子が実質的に水平配向している。ECBモードは、最も単純な構造を有する液晶表示モードの一つであって、例えば特開平5-203946号公報に詳細が記載されている。
<プラズマディスプレイパネル(PDP)>
 プラズマディスプレイパネル(PDP)は、一般に、ガス、ガラス基板、電極、電極リード材料、厚膜印刷材料、蛍光体により構成される。ガラス基板は、前面ガラス基板と後面ガラス基板の二枚である。二枚のガラス基板には電極と絶縁層を形成する。後面ガラス基板には、さらに蛍光体層を形成する。二枚のガラス基板を組み立てて、その間にガスを封入する。
 プラズマディスプレイパネル(PDP)は、既に市販されているものを用いることできる。プラズマディスプレイパネルについては、特開平5-205643号、同9-306366号の各公報に記載がある。
 前面板をプラズマディスプレイパネルの前面に配置することがある。前面板はプラズマディスプレイパネルを保護するために充分な強度を備えていることが好ましい。前面板は、プラズマディスプレイパネルと隙間を置いて使用することもできるし、プラズマディスプレイ本体に直貼りして使用することもできる。
プラズマディスプレイパネルのような画像表示装置では、光学フィルターをディスプレイ表面に直接貼り付けることができる。また、ディスプレイの前に前面板が設けられている場合は、前面板の表側(外側)または裏側(ディスプレイ側)に光学フィルターを貼り付けることもできる。
(有機EL素子)
 本発明の環状オレフィン共重合体フィルムは、有機EL素子等の基板(基材フィルム)や保護フィルムとして用いることができる。本発明のフィルムを有機EL素子等に用いる場合には、特開平11-335661号、特開平11-335368号、特開2001-192651号、特開2001-192652号、特開2001-192653号、特開2001-335776号、特開2001-247859号、特開2001-181616号、特開2001-181617号、特開2002-181816号、特開2002-181617号、特開2002-056976号等の各公報記載の内容を応用することができる。また、特開2001-148291号、特開2001-221916号、特開2001-231443号の各公報記載の内容と併せて用いることが好ましい。
 以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
 本発明の樹脂及びフィルムの評価は下記条件で行った。
(1)メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比
 日本電子製JNM-α400型のNMR装置を使用した。重オルトジクロロベンゼン溶媒に溶解し、温度100℃で測定した。化学シフトの基準としてテトラメチルシランを用いた。定量のため、150MHz 13C-NMRスペクトルを逆ゲーテッドデカップリングモードで測定した。得られたスペクトルより、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比は、[13C-NMRスペクトルの28.3ppmのピーク面積]/[13C-NMRスペクトルの29.7ppmのピーク面積]の比に等しいとして計算した。
(2)ガラス転移温度(Tg)
 TAInstruments製 2920型DSCを使用し、昇温速度は10℃/分で測定した。
(3)還元粘度
 濃度1.2g/dLのシクロヘキサン溶液での、30℃における還元粘度ηsp/c(dL/g)を測定した。
(4)フィルム厚み
 アンリツ社製の電子マイクロ膜厚計で測定した。
(5)Re、Rth
 王子計測機器(株)製KOBRA 21ADH又はWRを使用し、光線波長550nmで測定した。面内位相差値Reは、入射光線がフィルム面に垂直な状態で測定したものである。膜厚方向位相差値Rthは、入射光線とフィルム面との角度を少しずつ変えそれぞれの角度での位相差値を測定し、公知の屈折率楕円体の式でカーブフィッティングすることにより三次元屈折率であるnx、ny、nzを求め、Rth={(nx+ny)/2-nz}×dに代入することにより求めた。なおその際、フィルムの平均屈折率が必要となるが、別にアッベ屈折計((株)アタゴ社製商品名「アッベ屈折計2-T」)を用いて測定した。
(6)シワ発生
 本願で作成したフィルムを、後述した銀メッシュ方式の透明導電性フィルムを作成する工程に通した際に、発生したシワ故障を4段階で評価した。
A:シワなく工程を通すことができた。
B:シワが一部発生したが、品質に影響がなかった。
C:シワが一部発生し、一部品質に影響を悪化させた。
D:シワが発生し、品質を悪化させた。
(7)色味変化
 本願で作成した透明導電性フィルムを、後述したタッチパネルに組み込んで、暗室及び明室にて斜めから見たときの色味変化を4段階で評価した。
A:暗室でも明室でも色味変化は生じなかった。
B:暗室で僅かに色味変化は生じたが、明室では生じなかった。
C:明室でも僅かに色味変化が生じた。
D:色味変化が生じ、表示装置の品質を悪化させた。
(実施例1)
(環状オレフィン共重合体の樹脂の合成)
 重合装置として撹拌翼を備えた容量500Lのステンレス製オートクレーブを使用し、メタロセン触媒として、ジフェニルメチリデン―シクロペンタジエニルインデニルジルコニウムジクロライドを用い、以下のようにしてエチレンとノルボルネンとの共重合反応を行った。
 オートクレーブ内を窒素ガスで置換した後、容器内にトルエン100L、ノルボルネン32kgを仕込んだ後、スカベンジャーとしてトリイソブチルアルミニウム0.1molを加えた。次に、予め30gのイソプロピリデン-(シクロペンタジエニル)-(9-フルオレニル)-ジルコニウムジクロリドを濃度2MのPMAOトルエン溶液35Lに窒素雰囲気下溶解させ、25℃で10分間撹拌して活性化させておいたメタロセン-PMAO溶液を添加した。続いて温度を40℃に上げた後、容器内に25Paの加圧によりエチレンを9.5kg加えて重合を開始した。重合を開始して2時間後、窒素雰囲気下に戻し、微量のイソプロパノールを添加して反応を終了させた。反応混合物を塩酸で酸性にした大量のメタノール中に放出して沈殿物を析出させ、濾別、アセトン、メタノールおよび水での洗浄を繰り返し、乾燥して樹脂を得た。
 かくして得られたエチレン-ノルボルネン共重合体は、その分子量が還元粘度ηsp/c=0.77であった。また、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比及びTgを測定し、表1にまとめた。
(環状オレフィン共重合体フィルムの作成)
 上記樹脂を用いて、120℃において2時間以上乾燥し、260℃で溶融し、2軸混練押出し機を用い混練し押出した。このとき押し出し機とダイの間にスクリーンフィルター、ギアポンプ、リーフ型ディスクフィルターをこの順に配置し、これらをメルト配管で連結し、幅450mm、リップギャップ1mmのダイから押出した。
 この後、ガラス転移温度Tg、(Tg+5)℃、(Tg-10)℃に設定した3連のキャストロール上にキャストし、最上流側のキャストロールに、特開平11-235747の実施例1に記載の、Tg-5℃に調温したタッチロールを接触させ、未延伸フィルムを製膜した。
 固化したメルトをキャストドラムから剥ぎ取り、巻き取り直前に両端(全幅の各5%)をトリミングした後、両端に幅10mm、高さ50μmの厚みだし加工(ナーリング)をつけた後、30m/分で幅2.0m、長さ500mの、厚み167μmの未延伸フィルムを得た。
 得られた未延伸フィルムを、表1記載の延伸温度・倍率で、周速の異なる2対のニップロールの間に通し、縦方向行い、テンターにて横延伸を行った。
(実施例2)
 延伸温度を表1に従って変更した以外は、実施例1と同様にし、実施例2のフィルムを得た。
(実施例3~5)
 実施例1に記載の触媒を、ジフェニルメチリデン―シクロペンタジエニルフルオレニルジルコニウムジクロライドに変更し、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比が異なる環状オレフィン共重合体樹脂を合成し、実施例1と同じ製膜及び延伸条件にて、実施例5のフィルムを得た。実施例3、4は、実施例1と実施例5の樹脂を、混合することで、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比を調整し、実施例1と同じ製膜及び延伸条件にて、実施例3、4のフィルムを得た。
(実施例6、7)
 未延伸フィルムの厚み、延伸条件を表1に記載の条件に従って変更した以外は、実施例5と同様にして、実施例6、7のフィルムを得た。
(実施例8~14)
 未延伸フィルムの厚み、延伸条件を表1に記載の条件に従って変更した以外は、実施例3及び実施例5と同様にして、実施例8~14のフィルムを得た。
(実施例15~19)
 実施例1及び3~5のノルボルネンの仕込み量及びエチレンガスの圧力を調整し、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比、Tgが異なる環状オレフィン共重合体樹脂を合成した以外は、実施例1と同様にして、表1記載の未延伸フィルムを作成し、表1記載の延伸条件にて、実施例15~19のフィルムを得た。
(比較例1)
 特開2011-93285号公報の実施例1に従い、比較例1のフィルムを作成した。
(比較例2)
 特許4493660号公報の比較例2に従い、比較例2のフィルムを作成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1から、実施例1~19では、環状オレフィン共重合体組成物のメソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比が2.0未満であり、かつ、ガラス転移温度(Tg)が140~210℃の範囲内であるため、フィルムを作成し、透明導電支持体として用いた際にシワの発生が抑制されている。また、フィルムの色味変化が少ないこともわかる。
 一方、比較例1では、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比が2を超えているため、Rthが大きくなっている。これにより、フィルムに色味変化が見られている。また、比較例2では、環状オレフィン共重合体組成物のガラス転移温度(Tg)が140℃未満であるため、フィルムにシワが発生している。
(透明導電性フィルムの作成)
<下塗り層塗布>
 上記のように製膜した、実施例及び比較例の透明樹脂フィルムの片面に、コロナ処理を行った後、第一下塗り層、第ニ下塗り層を塗設した。第一下塗り層、第ニ下塗り層の組成および塗布方法は、特開2010-256908の段落[0117]~[0120]に記載の通りとした。
(水溶性樹脂と銀を含む導電層の形成)
上記下塗り層の上に、下記ハロゲン化銀感光材料を塗設し透明導電性フィルムを作成した。
<ハロゲン化銀感光材料>
 水媒体中のAg150gに対してゼラチン10.0gを含む、球相当径平均0.1μmの沃臭塩化銀粒子(I=0.2モル%、Br=40モル%)を含有する乳剤を調製した。なお、この乳剤中にはK3Rh2Br9及びK2IrCl6を濃度が10-7(モル/モル銀)になるように添加し、臭化銀粒子にRhイオンとIrイオンをドープした。この乳剤にNa2PdCl4を添加し、さらに塩化金酸とチオ硫酸ナトリウムを用いて金硫黄増感を行った後、ゼラチン硬膜剤と共に、銀の塗布量が10g/m2となるように、透明樹脂フィルムの上記下塗り層上に塗布した。この際、Ag:ゼラチンの体積比は2:1とした。
 0.7mの幅で500m分の塗布を行ない、塗布の中央部0.5mを残すように両端を切り落としてロール状のハロゲン化銀感光材料を得た。
<露光>
 露光のパターンは、特許4820451号の図1に示すパターンに準じて形成した。小格子18の配列ピッチPsを200μmとし、中格子20a~hの配列ピッチPmを2×Psとした。また、小格子18の導電部の厚みを2μmとし、幅を10μmとした。露光は上記パターンのフォトマスクを介して高圧水銀ランプを光源とした平行光を用いて露光した。
 また、特許4820451の図5に準じても導電パターンを形成したが、下記評価結果は図1の場合と同様の結果が得られた。
<現像処理>
 現像液1Lの処方は下記の通りである。
ハイドロキノン            20g
亜硫酸ナトリウム           50g
炭酸カリウム             40g
エチレンジアミン・四酢酸       2g
臭化カリウム             3g
ポリエチレングリコール2000    1g
水酸化カリウム            4g
pHは10.3に調整した。
 定着液1Lの処方は下記の通りである。
チオ硫酸アンモニウム液(75%)   300ml
亜硫酸アンモニウム・1水塩      25g
1,3-ジアミノプロパン・四酢酸   8g
酢酸                 5g
アンモニア水(27%)        1g
pHは6.2に調整した。
 上記処理剤を用いて露光済み感材を、富士フイルム社製自動現像機 FG-710PTSを用いて処理条件:現像35℃、30秒、定着34℃、23秒、水洗、流水(5L/分)の20秒処理で行った。
(タッチパネルの作成)
 上述した透明導電性フィルムを用いて特開2009-176608の段落[0073]~[0075]の記載に従い、タッチパネルを作成した。本発明のフィルムは、耐熱性に優れ、色味変化が小さい、良好な性能を有することを確認した。
 (その他液晶表示素子の作製)
 実施例9を用いた本発明の偏光板を、特開平10-48420号公報の実施例1に記載の液晶表示装置、特開平9-26572号公報の実施例1に記載のディスコティック液晶分子を含む光学異方性層、ポリビニルアルコールを塗布した配向膜、特開2000-154261号公報の図2~9に記載の20インチVA型液晶表示装置、特開2000-154261号公報の図10~15に記載の20インチOCB型液晶表示装置に用いたところ良好な特性が得られた。
 (光学補償フィルムの作成)
 (1)表面処理
   実施例で得られた環状オレフィン共重合体フィルムに下記条件でコロナ放電処理を行った。
    電極:VETAPONE社製 Coron-Plus
    ジェネレーター:CP1C
    出力:900W
   フィルム搬送速度:6m/分
(2)光学異方性層用の配向膜の作製
 これらの熱可塑性フィルム上に、下記の組成の塗布液を#16のワイヤーバーコーターで28mL/m2塗布した。60℃の温風で60秒、さらに90℃の温風で150秒乾燥した。
(2-1)配向膜塗布液組成
  下記の変性ポリビニルアルコール          20質量部
  水                       360質量部
  メタノール                   120質量部
  グルタルアルデヒド(架橋剤)          1.0質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(2-2)光学異方性層の作製
 配向膜上に、下記塗布液を、#3.2のワイヤーバーを1171回転でフィルムの搬送方向と同じ方向に回転させて、30m/分で搬送されている上記ロールフィルムの配向膜面に連続的に塗布した。室温から100℃に連続的に加温する工程で、溶媒を乾燥させ、その後、135℃の乾燥ゾーンで、ディスコティック液晶化合物層にあたる膜面風速がフィルム搬送方向に平行に1.5m/secとなるようにし、約90秒間加熱し、ディスコティック液晶化合物を配向させた。次に、80℃の乾燥ゾーンに搬送させて、フィルムの表面温度が約100℃の状態で、紫外線照射装置(紫外線ランプ:出力160W/cm、発光長1.6m)により、照度600mWの紫外線を4秒間照射し、架橋反応を進行させ、ディスコティック液晶化合物をその配向に固定した。その後、室温まで放冷し、円筒状に巻き取ってロール状の形態にした。光学異方性層の厚みは1.3μmであった。
 (2-3)光学異方性層の塗布液組成
下記の組成物を、97質量部のメチルエチルケトンに溶解して塗布液を調製した。
 下記のディスコティック液晶化合物(1)      41.01質量部
 エチレンオキサイド変成トリメチロールプロパントリアクリレート
(V#360、大阪有機化学(株)製          4.06質量部
 セルロースアセテートブチレート
(CAB551-0.2、イーストマンケミカル社製)  0.34質量部
 セルロースアセテートブチレート
(CAB531-1、イーストマンケミカル社製)    0.11質量部
 下記フルオロ脂肪族基含有ポリマー1         0.56質量部
 下記フルオロ脂肪族基含有ポリマー2         0.06質量部
 光重合開始剤(イルガキュアー907、チバガイギー社製)1.35質量部
 増感剤(カヤキュアーDETX、日本化薬(株)製)  0.45質量部
 ディスコティック液晶化合物(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 偏光板をクロスニコル配置とし、得られた光学補償シートのムラを観察したところ、正面、および法線から60度まで傾けた方向から見ても、ムラは検出されなかった。
 (3)偏光板の作製
 上記光学補償フィルムを、上記偏光板作成方法と同様にして偏光板を作成した。
 (4)TN液晶パネルでの評価
TN型液晶パネルを使用した液晶表示装置(MDT-191S、三菱電機(株)製)に設けられている一対の偏光板を剥がし、代わりに上記の作製した偏光板を、光学補償フィルムが液晶セル側となるように粘着剤を介して、観察者側およびバックライト側に一枚ずつ貼り付けた。観察者側の偏光板の透過軸と、バックライト側の偏光板の透過軸とは、Oモードとなるように配置した。本発明を実施したものは像の歪みのない良好な特性を示した。
(反射防止フィルムの作製)
 実施例9を発明協会公開技報(公技番号2001-1745)の実施例47に従い低反射フィルムを作製したところ、良好な光学性能が得られた。
 本発明によれば、面内や厚み方向のレタデーションが十分に低く抑えられた環状オレフィン共重合体フィルムを得ることができ、かつ各種表示装置等に用いた際にフィルムにシワが発生することを抑制することができる。このため、本発明の環状オレフィン共重合体フィルムは、偏光板や、透明導電性フィルム、反射防止フィルム、各種表示装置に用いることができ、産業上の利用可能性が高い。

Claims (10)

  1.  エチレン単位とノルボルネン単位を含む環状オレフィン共重合体組成物であって、
     前記ノルボルネン単位は2連鎖部位を含み、前記2連鎖部位の立体規則性はメソ型およびラセモ型であり、メソ型2連鎖部位/ラセモ型2連鎖部位の比は2.0未満であり、
     前記環状オレフィン共重合体組成物のガラス転移温度が140~210℃であることを特徴とする環状オレフィン共重合体組成物。
  2.  請求項1に記載の環状オレフィン共重合体組成物から形成される環状オレフィン共重合体フィルム。
  3.  下記式(1)で規定される、波長550nmにおける面内方向のレタデーションReが0~10nmであり、かつ、下記式(2)で規定される厚み方向のレタデーションRthが-50~50nmである請求項2に記載の環状オレフィン共重合体フィルム;
       Re = (nx-ny)×d   (1)
       Rth = {(nx+ny)/2 - nz}×d    (2)
    式(1)及び(2)中、nxは環状オレフィン共重合体フィルム面内の遅相軸方向の屈折率であり、nyは環状オレフィン共重合体フィルム面内の進相軸方向の屈折率であり、nzは環状オレフィン共重合体フィルムの厚み方向の屈折率であり、dは環状オレフィン共重合体フィルムの厚さを表す。
  4.  少なくとも1軸方向に延伸されてなる請求項2又は3に記載の環状オレフィン共重合体フィルム。
  5.  2軸延伸されてなる請求項2~4のいずれか1項に記載の環状オレフィン共重合体フィルム。
  6.  前記環状オレフィン共重合体フィルムの膜厚が10~100μmである請求項2~5のいずれか1項に記載の環状オレフィン共重合体フィルム。
  7.  請求項2~6のいずれか1項に記載のフィルムと、偏光子とを有する偏光板。
  8.  請求項2~6のいずれか1項に記載のフィルムと、導電層を有する透明導電性フィルム。
  9.  請求項2~6のいずれか1項に記載のフィルムを用いた表面保護フィルム。
  10.  請求項2~6のいずれか1項に記載のフィルムを用いた表示装置。

     
PCT/JP2014/062313 2013-05-15 2014-05-08 環状オレフィン共重合体組成物、環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用 WO2014185327A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-102997 2013-05-15
JP2013102997A JP2014224170A (ja) 2013-05-15 2013-05-15 環状オレフィン共重合体及び環状オレフィン共重合体フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014185327A1 true WO2014185327A1 (ja) 2014-11-20

Family

ID=51898305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062313 WO2014185327A1 (ja) 2013-05-15 2014-05-08 環状オレフィン共重合体組成物、環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014224170A (ja)
WO (1) WO2014185327A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137305A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本ゼオン株式会社 光学フィルム
CN114981327A (zh) * 2020-01-29 2022-08-30 住友化学株式会社 烯烃系共聚物、及膜
JPWO2023276873A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030797A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Teijin Limited 位相差フィルム
JP2006083266A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Teijin Ltd 光学用フィルム
WO2006057309A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. 位相差フィルム
JP2007009010A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Teijin Ltd 光学用フィルム
WO2007060723A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Polyplastics Co., Ltd. シクロオレフィン系共重合体
JP2009003439A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Daicel Chem Ind Ltd 光学フィルム
JP2009051922A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Daicel Chem Ind Ltd 環状オレフィン系樹脂フィルム
JP2010076128A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Teijin Chem Ltd 光学フィルム
JP2013018962A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Polyplastics Co 環状オレフィン系樹脂

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112663A (ja) * 1997-11-27 2000-04-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明タッチパネルおよび透明タッチパネル付液晶セル
JP2010162746A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Jsr Corp 透明導電性積層フィルム及びそれを用いたタッチパネル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030797A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Teijin Limited 位相差フィルム
JP2006083266A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Teijin Ltd 光学用フィルム
WO2006057309A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. 位相差フィルム
JP2007009010A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Teijin Ltd 光学用フィルム
WO2007060723A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Polyplastics Co., Ltd. シクロオレフィン系共重合体
JP2009003439A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Daicel Chem Ind Ltd 光学フィルム
JP2009051922A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Daicel Chem Ind Ltd 環状オレフィン系樹脂フィルム
JP2010076128A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Teijin Chem Ltd 光学フィルム
JP2013018962A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Polyplastics Co 環状オレフィン系樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014224170A (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015037456A1 (ja) 光学フィルム、透明導電性フィルム、タッチパネル、表面保護フィルム及び表示装置
JP4624129B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008287218A (ja) 熱可塑性フィルムおよびその製造方法
JP6275961B2 (ja) 光学フィルム及び表示装置
JP2002265636A (ja) セルロースアシレートフイルム及びその製造方法
WO2014185253A1 (ja) 環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用
WO2015115534A1 (ja) 透明フィルム及びその製造方法、透明導電フィルム、タッチパネル、反射防止フィルム、偏光板および表示装置
JP2005049698A (ja) 偏光板
JP2006348114A (ja) 飽和ノルボルネンフィルムおよびその製造方法、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、並びに液晶表示装置
WO2014185327A1 (ja) 環状オレフィン共重合体組成物、環状オレフィン共重合体フィルム及びその応用
JP2005062458A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP4740530B2 (ja) セルロースアシレートフィルム及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
JP2007039636A (ja) セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、並びに、これを用いた反射防止フィルム、偏光板、光学補償フィルムおよび液晶表示装置。
JP2007062350A (ja) セルロースアシレートフイルムの製造方法、セルロースアシレートフイルム、位相差フイルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2008268419A (ja) 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2008221508A (ja) 光学用フィルムの製造方法、光学用フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2008191217A (ja) 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP5119683B2 (ja) 樹脂フィルムの製造方法
JP2005105139A (ja) セルロースアシレートフィルム及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
JP4794132B2 (ja) 飽和ノルボルネンフィルムの製造方法
JP4957282B2 (ja) 光学用フィルムの製造方法、光学用フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2005049779A (ja) 偏光板および液晶表示装置
JP6113683B2 (ja) 透明フィルム及びその製造方法、積層フィルム、透明導電フィルム、ハードコートフィルム、タッチパネル、偏光板ならびに表示装置
JP2007328327A (ja) 偏光板および液晶表示装置
JP2008183758A (ja) 光学用フィルムの製造方法、光学用フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14797606

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14797606

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1