WO2006009223A1 - 板状体の分別管理方法 - Google Patents

板状体の分別管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006009223A1
WO2006009223A1 PCT/JP2005/013420 JP2005013420W WO2006009223A1 WO 2006009223 A1 WO2006009223 A1 WO 2006009223A1 JP 2005013420 W JP2005013420 W JP 2005013420W WO 2006009223 A1 WO2006009223 A1 WO 2006009223A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
glass
quality data
quality
marking
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013420
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeyuki Seto
Original Assignee
Asahi Glass Fine Techno Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Fine Techno Co., Ltd. filed Critical Asahi Glass Fine Techno Co., Ltd.
Publication of WO2006009223A1 publication Critical patent/WO2006009223A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32198Feedforward inspection data for calibration, manufacturing next stage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32218Sort workpieces as function of quality data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to a separation management method for plate-like bodies.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a manufacturing process of a conventional plate glass for a display substrate.
  • a glass plate for a display substrate such as a liquid crystal display, a plasma display, and an organic EL is obtained by melting a raw material of the plate glass at a high temperature in a base plate process, and molding the raw material into a plate shape by, for example, a float process (Step U1). Cut as a board (Step U2). Thereafter, the process proceeds to an additional process, where the glass is cut into the size of the plate glass for the display substrate, and the end face is chamfered (Step U3). Polish the surface (Step U4). In the inspection process, the polished plate glass is inspected for quality such as the presence of flaws and bubbles that contain scratches (Step U5). If polishing (Step U4) is not performed, inspection (Step U5) is performed immediately after cutting and chamfering (Step U3).
  • step U6 the quality of the display substrate plate glass (hereinafter simply referred to as plate glass) is determined (step U6).
  • Non-defective flat glass that satisfies the quality requirements for flat glass is packed and shipped to the customer (Step U7).
  • the entire glass surface is polished by a polishing machine by the depth.
  • the entire surface of the plate glass is re-polished with the same polishing machine as in the polishing step (step U4). If polishing is not performed for flatness of the surface of the glass sheet, it is polished for correction for the first time.
  • the plate glass for a display substrate is almost free from scratches on the surface of the plate glass and internal bubbles. There is a need for flat glass with almost no defects. Because of this requirement, for example, there are defects such as micro-scratches, and therefore, polishing the entire surface of the plate glass as a correction product for correction requires man-hours and increases the cost of poor production efficiency. Also, due to some drawbacks, discarding the entire product is wasteful and reduces yield.
  • Patent Document 1 discloses a liquid crystal panel in which an identification mark is provided on a glass substrate and a method for identifying a liquid crystal panel substrate.
  • n identification marks are provided at regular intervals at predetermined positions outside the display area of the liquid crystal panel, and alignment is performed when the liquid crystal is sandwiched between two substrates, the first substrate and the second substrate. It is easy to do.
  • the identification method described in Patent Document 1 uses the identification mark to align the substrate type, front / back, and substrates when manufacturing the liquid crystal panel, and does not relate to the quality of the substrate! /.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-57618
  • the present invention is based on the above prior art, and even if a defect such as a scratch is present on the plate-like body, it is shipped together with its quality data, and the plate-like object is shipped at the shipping destination or in a post-process (use process).
  • the object is to provide a method for separating and managing plate-like bodies that can be used efficiently.
  • the separation management of the plate-like body is, for example, for a cut plate glass, a quality grade is determined based on the quality data, and the cut plate glass is used (may be used after being sorted according to use) To correct or dispose of.
  • a quality grade is determined based on the quality data
  • the cut plate glass is used (may be used after being sorted according to use) To correct or dispose of.
  • the previous process manufacturing process
  • the shipping destination or the subsequent process based on the quality data
  • a predetermined cutting dimension that minimizes the correction and disposal of the cut glass sheet is selected and sorted.
  • the quality grade is determined based on the quality data
  • the cut sheet glass is used (may be used according to the application), corrected or discarded.
  • the present invention includes an inspection process for inspecting the quality of the plate-like body, and a marking process for marking the plate-like body, and the marking force in the inspection process. It is possible to obtain the quality data of the obtained plate-like body, and the quality data.
  • a separation management method for plate-like bodies wherein the plate-like bodies are separated and managed based on the separation.
  • the quality data obtained in the inspection process is marked on a plate-like body through the marking process.
  • an identification code for each plate-like body is marked on the plate-like body through the marking step, and the inspection code corresponding to the identification code and the identification code is recorded. It is characterized in that quality data obtained in the process is stored in a memory means.
  • the separation of the plate-like body is performed by using the glass power for a display substrate when cutting into a glass substrate of a predetermined size based on the quality data. It is characterized by determining the grade.
  • a predetermined dimension for cutting the glass power for the display substrate into the glass substrate is selected based on the quality data, and the glass substrate is selected. It is characterized by determining the quality grade.
  • the plate-like body is a plate glass.
  • each plate-like body is marked in the production process of the plate-like body, and the quality data of the plate-like body can be read by this marking.
  • marking refers to marking on a plate-like body a mark for displaying various types of information. In a broad sense, it also includes a mark marked on the plate-like body.
  • This mark is a means for displaying quality data such as identification codes and defects for each plate. For example, it is represented by letters, numbers, symbols, barcodes, and the like.
  • the marking method is performed, for example, by sputtering, vapor deposition, laser processing, printing, or sticking a seal.
  • the marking position is preferably near the edge of the plate-like body, that is, the unused portion.
  • the quality data is, for example, defect information, and quality information such as surface flatness and plate thickness may be included.
  • the defect information includes the number of scratches on the surface, the size, the depth, the position, the number of bubbles, the size, the position (surface and inside), etc.
  • These quality data can be directly from the marking or other memory means Can be obtained indirectly via
  • the plate-like body can be separated and managed when it is cut into a predetermined size and used. This makes it possible to use the plate-like body according to the size or position of the scratches or bubbles, or the flatness of the surface. Can be selected.
  • the size of the plate-like body is, for example, 400 ⁇ 300 to 3500 ⁇ 3000 mm.
  • the reduction in production efficiency due to polishing for correcting defects after the inspection process and the waste of resources due to disposal are greatly improved.
  • This effect is more remarkable as the size of the plate-like body is larger.
  • the ship-to party or the post-process that received this plate-like body can obtain defect information based on the mark, so the extent of the defect or the usable area can be determined, and the plate-like body is cut to a predetermined size accordingly. It can be used as a product that does not interfere with its drawbacks. As a result, it is possible to improve the production efficiency and reduce the cost at the shipping destination or in the subsequent process.
  • the quality data of the inspection process is marked as it is on the plate, so that the quality data is reliably marked on each plate, and the data is surely read by reading this marking. Can be obtained.
  • only the identification code is marked on the plate-shaped body, and the quality data is stored in another memory corresponding to the identification code. This can be easily handled when there are many cases or when there is additional data.
  • the history management of each process can be easily performed for each plate by using one memory means.
  • the sheet glass quality data is obtained when the sheet glass is cut as a glass substrate for display. Since the quality grade of the glass substrate is determined based on the glass substrate, it is possible to efficiently sort and use the glass substrate according to an appropriate grade depending on the purpose of the plate glass.
  • the sheet glass quality data is obtained when the sheet glass is cut as a glass substrate for display. Based on this, it is possible to select and cut the use area of the glass plate, and to determine the quality grade of the cut glass substrate, so that it is possible to use the glass plate having defects even more efficiently and efficiently. .
  • a remarkable effect can be obtained by applying the present invention particularly to a plate glass for a display substrate or the like.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a manufacturing process of a plate glass used in a sorting management method for a display substrate plate glass according to the present invention at a shipping source or a previous process.
  • FIG. 2 is a flowchart for determining the quality grade of the glass substrate in the method for separating and managing the glass sheets for display substrates according to the present invention at the shipping destination or in the post-process.
  • FIG. 3 is a flowchart for determining the quality grade of a glass substrate in the method for separating and managing the glass sheets for display substrates according to the present invention at the shipping destination or in the subsequent process.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory diagram showing an example of determining a quality grade of a glass substrate based on defect information.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a process for manufacturing a conventional glass plate for a display substrate.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a manufacturing process of a plate glass used in the method for separating and managing the plate glass for a display substrate according to the present invention at the shipping source or in the previous process.
  • step S1 to step S5 up to the raw material strength inspection of the plate glass used in the management method according to the present invention is the same as the manufacturing process (step U1 to step U5) described in FIG. That is, in the base plate process, the raw material of the plate glass is melted at a high temperature, and this is formed into a plate shape by, for example, a float process (step S1), and then cut as a base plate (step S2). After that, the process proceeds to the processing step, where the glass is cut into the size of the glass plate for the display substrate, and the end face is chamfered (step S3). Polish (Step S4).
  • the polished plate glass It is inspected for defects and quality such as the presence of flaws and bubbles (step S5).
  • the quality data to be inspected at this time is, for example, defect information, and may include quality information such as surface flatness and plate thickness.
  • Defect information includes the number, size, depth, and position of scratches on the surface, and the number, size, and position (surface and interior) of bubbles. If polishing (step S4) is not performed, inspection (step S5) is performed immediately after cutting and chamfering (step S3).
  • marking is performed on each plate glass (step S10).
  • This marking makes it possible to read the quality data of the plate glass.
  • the marking is to mark a sheet glass in order to display various information, and this mark is a means capable of displaying an identification code and quality data for each sheet glass. For example, it is represented by letters, numbers, symbols, bar codes, etc.
  • the mark is drawn by laser irradiation, printed using ink, or deposited near the edge of the plate glass using sputtering, sealing, or the like. This mark indicates the quality data of the plate glass detected in the plate glass inspection process (step S5).
  • This quality data is, for example, defect information, and quality information such as surface flatness and plate thickness may be included. Even when there is no defect information, it is preferable to display that fact.
  • Defect data includes the number, size, depth, and position of scratches on the surface, and the number, size, and position (surface and interior) of bubbles. Can be obtained indirectly via Based on this quality data, sheet glass can be sorted and managed.
  • a plate glass that can be used depending on the use of the plate glass can be selected according to the size or position of the scratch or bubble, the flatness of the surface, or the like.
  • the mark may display the quality data of the plate glass directly, or it may display only the identification code of each plate glass and store the quality data of the plate glass corresponding to the identification code in another database.
  • the database power can be grasped by reading the quality data of the plate glass.
  • the identification code may be marked in a process prior to the inspection process.
  • the marked plate glass is shipped (step SI 1).
  • a part of a sheet of glass could contain defects, so that the defects could be corrected and disposed of! / It can be shipped as it is as a glass plate that can be used in lade.
  • the reduction in production efficiency due to polishing for correcting defects after the inspection process and the waste of resources due to disposal are greatly improved.
  • This effect is more remarkable as the size of the plate glass is larger. Since the defect information is obtained based on the marking at the shipping destination or the post-process that received this glass sheet, the extent of the defect or the usable area can be determined.
  • the predetermined dimensions and quality grades of various glass substrates at the shipping destination or subsequent process are in advance at the shipping source or previous process, they are sorted and graded according to the position and degree of defects. May be. In this way, separate shipments in advance can reduce the processing man-hours at the ship-to party or the post-process and reduce the management burden.
  • FIG. 2 and FIG. 3 are flowcharts for determining the quality class of the glass substrate in the method for separating and managing the glass substrates for display substrates according to the present invention at the shipping destination or in the post process.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory diagram showing an example of the division pattern of the plate glass when the glass substrate is divided and cut and the quality grade is determined based on the defect information. In the following description, the use area is determined as an example.
  • the plate glass for the display substrate is cut along one or more glass substrates (A to F in FIG. 4) along a cutting line 6 with a predetermined size, and the periphery is a glass piece (S in FIG. 4). ) (Unused part).
  • the glass substrates A to F are composed of display areas (use areas) A ′ to F ′ and surrounding non-display areas (non-use areas) A ′′ to F ′′.
  • the plate glass marked in the shipping source or the previous process is carried into the customer's shipping destination or the subsequent process (step Tl).
  • the customer processes and forms TFTs, which are display devices, and CF (color filter), which affects the characteristics of liquid crystal panels such as clarity and brightness, on separate glass sheets. Bond the 1 through the liquid crystal to form the display board (Step ⁇ 2).
  • the customer reads the mark on the plate glass (step ⁇ 3) and cuts the display board into glass substrates of the specified dimensions (step ⁇ 4) (in Fig. 4, it is divided into 6 sheets A to F by cutting line 6).
  • the step T2 The spray substrate may be formed after reading the mark in step T3.
  • the usage area of the plate glass used by the customer is compared with the defect information by the mark (step ⁇ 5) to determine how many defects are in the usage area (step ⁇ 6). For example, even a plate glass having a defect can be used as it is when the defect is in a non-use area, so that resources are not wasted. As a result, if there are no defects or the defects and quality that can be used, plate glass is used (step ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 7). On the other hand, if there is a defect, it is determined whether it can be corrected (step ⁇ 8). If it can be corrected, it is used after correction (step ⁇ 9, ⁇ 10). If it is not possible, it is discarded or recycled (step Tl l).
  • step 5 The use area and the defect information in step 5 are collated using a pattern partitioned for each glass substrate into which the glass sheet is divided as shown in FIG.
  • a plurality of patterns may be used to collate with the defect information of the plate glass in advance.
  • plate glass is carried in at the shipping destination or in the subsequent process (Step T'l), the mark is read (Step T'2), and the pattern with the fewest defects in the use area, that is, the optimum pattern (cut into the glass substrate) Select the desired dimension (step T'3).
  • the display substrate is formed by the above-described method (step T ′ 4), and cut into a glass substrate according to the collated optimum pattern (step T ′ 5).
  • Step T6 it is determined to what extent the application area has defects (Step T6), so that the glass substrate is used (Step T7) or modified (Step T9) or discarded and recycled (Step Tl 1). ).
  • Step T7 it is determined to what extent the application area has defects (Step T6), so that the glass substrate is used (Step T7) or modified (Step T9) or discarded and recycled (Step Tl 1). ).
  • Step T9 it is determined to what extent the application area has defects
  • Step T9 modified
  • a mark 2 indicating the type, position, degree, etc. of the defect is formed at a predetermined position of the peripheral portion S of the glass sheet 1 (in the figure, at the upper right position on the surface of the glass sheet).
  • This mark 2 is preferably formed on the periphery of the plate glass 1 with a width of 5 to: LO mm and a length of several centimeters as shown in the figure. Good.
  • the mark 2 may be marked with a force represented by a square shape in the figure or other various shapes.
  • 3 is a defect of scratches
  • 4 is a defect that bubbles exist on the surface
  • 5 is a defect that bubbles exist inside.
  • the sheet glass 1 on which the mark 2 related to these defects 3, 4 and 5 is formed is packed and shipped from the shipping source or the previous process to the shipping destination (customer) or the subsequent process.
  • the display areas A ′ to F ′ of the glass substrate are compared with the defect information.
  • the glass substrates in areas A to D are used as defect-free glass substrates because they use areas without defects. Since the glass substrate in the region E has the surface bubbles 4 that can be modified, a modification for removing the bubbles 4 is added in a later step.
  • the glass substrate in area F has bubbles 5 inside, but if it can be used as a lower grade product with a lower quality grade, use it as a lower grade.
  • the scratch 3 is in the non-use area E ", the customer is not affected by the manufacturing process due to this defect. Thus, the customer can manage based on the defect information obtained from the mark 2.
  • plate glass containing defects can be used effectively, and plate glass for display substrates can be efficiently manufactured even in the plate glass manufacturing process, which is divided into 6 parts in FIG.
  • the pattern to be divided differs depending on the size of the glass sheet and the size of the display product. Therefore, the number of pieces to be divided is not limited. .
  • the above is the force described for the plate glass for a display substrate. If the above polishing is replaced with other processing means, in addition to general plate glass such as plate glass for buildings and automotive glass, ceramic plate, resin plate, metal plate, etc. It is also effective as a method for managing the separation of plate-like bodies. However, considering that the plate-like body can be used after being cut into glass substrates of various dimensions, this is particularly effective for the method for separating and managing the plate glass for display substrates.
  • the present invention can be applied to a method for separating and managing plate-like bodies in the production of plate-like bodies. It should be noted that the entire contents of the specification, claims, drawings, and abstract of Japanese Patent Application No. 2004-215660 filed on July 23, 2004 are hereby incorporated herein by reference. As it is incorporated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

 板ガラスに傷等の欠点が存在してもこれを分別して、板ガラスの修正のための研磨処理や廃棄をすることなく出荷し、出荷先又は後工程においてその板ガラスの使用や製品化を効率よく行うことができる板ガラスの分別管理方法を提供することを課題とする。  前記課題の解決手段として、板ガラスの品質を検査する検査工程と、前記板ガラスにマーキングを施すマーキング工程とを有し、前記マーキングから前記板ガラスの品質データを取得可能であって、該品質データに基づいて前記板ガラスを分別して管理する方法を提供する。

Description

明 細 書
板状体の分別管理方法
技術分野
[0001] 本発明は、板状体の分別管理方法に関する。
背景技術
[0002] 図 5は従来のディスプレイ基板用板ガラスの製造過程を示すフローチャートである。
従来、液晶やプラズマディスプレイ及び有機 EL等のディスプレイ基板用板ガラスは 、素板工程において板ガラスの原料を高温で溶解し、これを例えばフロート法により 板状に成形し (ステップ U1)、この後、素板として裁断する (ステップ U2)。この後、加 ェ工程に移り、ディスプレイ基板用板ガラスの大きさに切断して、端面を面取りし (ス テツプ U3)、次に板ガラス表面の平坦ィ匕が必要な場合には研磨工程にてガラス表面 を研磨する (ステップ U4)。研磨された板ガラスは検査工程において、傷が存在する 力 泡が混入しているか等の品質の検査を行う (ステップ U5)。なお、研磨 (ステップ U4)を行わない場合には切断、面取り(ステップ U3)後直ちに検査 (ステップ U5)が 行われる。
[0003] このステップ U5の検査の結果に基づき、ディスプレイ基板用板ガラス(以下単に板 ガラスという)としての品質を判別する (ステップ U6)。板ガラスとして要求される品質 を満足した良品の板ガラスは梱包され、顧客に出荷される (ステップ U7)。一方、板 ガラスとしての品質を満足しない板ガラスは品質が満足するように修正可能力どうか が判別される (ステップ U8)。修正可能であれば研磨工程に戻って研磨され (ステツ プ U4)、修正不可能であれば廃棄され、又は原料として再利用される (ステップ U9)
[0004] 検査工程後の修正のための研磨処理では、例えば板ガラス表面に傷がある場合に はその深さ分ガラス表面全体を研磨機で研磨する。この研磨処理は、研磨工程 (ステ ップ U4)と同じ研磨機で板ガラス全面を再研磨する。板ガラス表面の平坦ィ匕のため の研磨を行わな 、場合には、ここで初めて修正のために研磨される。
[0005] このように、ディスプレイ基板用板ガラスは、板ガラス表面の傷や内部の泡等がほと んどない、無欠点に近い板ガラスが求められている。この要求のため、例えば微小の 傷等の欠点があるために修正品として板ガラス全面を修正のために研磨処理するこ とは工数がかかり生産効率が悪ぐコストも増大する。また、一部の欠点のために全体 を廃棄することは無駄が大きぐ歩留りが低下する。
[0006] なお、上記実施例は、ディスプレイ基板用板ガラスにっ ヽて述べたが、前記研磨を 他の加工手段に置き換えれば、建築用板ガラス、自動車用板ガラス等の板ガラスの 他、セラミックス板、榭脂板、金属板等の板状体についても適用可能である。
[0007] 一方、ガラス基板に識別マークを設けた液晶パネル及び液晶パネル用基板の識別 方法が特許文献 1に開示されている。この識別方法は、液晶パネルの表示領域外の 所定位置に等間隔に n個の識別マークを設け、第 1基板と第 2基板の 2枚の基板によ り液晶を挟持する際の位置合わせを容易に行うものである。しかし、特許文献 1に記 載の識別方法は、識別マークを用いて液晶パネル製造の際の基板の種類や表裏、 基板同士の位置合わせを行うものであり、基板の品質に係るものではな!/、。
特許文献 1:特開 2003 - 57618号公報
発明の開示
[0008] 本発明は、上記従来技術を考慮したものであり、板状体に傷等の欠点が存在しても その品質データとともに出荷し、出荷先又は後工程 (使用工程)においてその板状体 を効率よく使用することができる板状体の分別管理方法の提供を目的とする。
[0009] なお、板状体の分別管理とは、例えば切断された板ガラスに対し、品質データに基 づき、品質等級を定め、切断された板ガラスを使用(用途別に振り分けて使用しても よい)、修正又は廃棄することである。あるいは、出荷元又は前工程 (製造工程)ある いは出荷先又は後工程にて、品質データに基づき、切断後の板ガラスの修正及び 廃棄が最小となる所定の切断寸法を選定して仕分けし、その後仕分けされた板ガラ スを切断して、品質データに基づき、品質等級を定め、切断された板ガラスを使用( 用途別に振り分けて使用してもよい)、修正又は廃棄すること等である。
[0010] 前記目的を達成するため、本発明では、板状体の品質を検査する検査工程と、前 記板状体にマーキングを施すマーキング工程とを有し、前記マーキング力 前記検 查工程で得られた前記板状体の品質データを取得可能であって、該品質データに 基づいて前記板状体を分別して管理することを特徴とする板状体の分別管理方法を 提供する。
[0011] 本発明の好ましい実施形態では、前記検査工程で得た品質データを前記マーキン グ工程にぉ ヽて板状体にマーキングすることを特徴として 、る。
[0012] 本発明の他の好ましい実施形態では、前記板状体ごとの識別コードを前記マーキ ング工程にぉ ヽて板状体にマーキングし、該識別コード及び該識別コードに対応し た前記検査工程で得た品質データをメモリ手段に保存することを特徴としている。
[0013] 本発明の他の好ま ヽ実施形態では、前記板状体の分別は、ディスプレイ基板用 板ガラス力 所定寸法のガラス基板に切断する際に、前記品質データに基づいて、 該ガラス基板の品質等級を定めることを特徴としている。
[0014] また、本発明の好ましい実施形態では、前記板状体の分別は、前記品質データに 基づ 、て、ディスプレイ基板用板ガラス力もガラス基板に切断する所定の寸法を選定 し、該ガラス基板の品質等級を定めることを特徴としている。
[0015] 本発明の他の好ま ヽ実施形態では、前記板状体は、板ガラスであることを特徴と する。
本発明によれば、板状体の製造工程で各板状体にマーキングが施され、このマー キングにより板状体の品質データが読取り可能となる。ここでマーキングとは、各種情 報を表示するマークを板状体に印すことであり、広義には板状体に印されたマークを も包含している。このマークは、板状体ごとの識別コードや欠点等の品質データを表 示できる手段である。例えば文字、数字、記号、バーコード等で表される。マーキング の方法は、例えばスパッタ、蒸着、レーザー加工、プリント、シール貼着などで行われ る。マーキングの位置は、板状体のエッジ付近、すなわち不使用部分が好ましい。品 質データは例えば欠点情報であり、表面の平坦度や板厚等の品質情報を含めてもよ い。欠点情報としては表面の傷の個数、大きさ、深さ、位置や泡の個数、大きさ、位 置 (表面及び内部)等であり、これらの品質データが前記マーキングから直接または 他のメモリ手段を介して間接的に取得できる。この品質データに基づいて、板状体を 所定の寸法に切断して使用する際に分別して管理することができる。これにより、傷 あるいは泡の大きさや位置、又は表面の平坦度等に応じて、使用可能となる板状体 が選別できる。なお、板状体の大きさは例えば 400 X 300〜3500 X 3000mm等で ある。
[0016] したがって、従来であれば修正研磨処理や廃棄処分していた 1枚の板状体の一部 に欠点を含む板状体であっても欠点以外の部分が使用可能な板状体としてそのまま 出荷できる。
このため、検査工程後欠点修正のための研磨処理による生産効率の低下や廃棄 処分による資源の無駄も大幅に改善される。この効果は、板状体の大きさが大きいほ ど顕著である。この板状体を受け取った出荷先又は後工程では、マークに基づいて 欠点情報が得られるため、欠点の程度あるいは使用可能領域等が判別でき、これに 応じて板状体を所定の寸法に切断して使用する際に欠点が支障とならない製品とし て使用できる。これにより、出荷先又は後工程においても、生産効率の改善及びコス トの低減を図ることができる。
[0017] 本発明の好ましい実施形態によれば、検査工程の品質データをそのまま板状体に マーキングするため、各板状体に確実に品質データがマーキングされ、このマーキン グの読取りにより確実にデータを取得できる。
[0018] 本発明の他の好ましい実施形態によれば、板状体にはその識別コードのみをマー キングし、この識別コードに対応して別のメモリに品質データが保存されるため、情報 量が多 ヽ場合や追加データがある場合に容易に対処できる。また板状体ごとに各ェ 程の履歴管理が容易に 1つのメモリ手段を用いて一括して一元的にできる。
[0019] 本発明の他の好ましい実施形態によれば、出荷された板ガラスに傷等の欠点が存 在しても、板ガラスをディスプレイ用のガラス基板として切断する際に、板ガラスの品 質データに基づいてガラス基板の品質等級を定めるので、板ガラスの用途により適 切な等級に応じて無駄なく効率よくガラス基板を仕分けて使用することができる。
[0020] また、本発明の好ましい実施形態によれば、出荷された板ガラスに傷等の欠点が存 在しても、板ガラスをディスプレイ用のガラス基板として切断する際に、板ガラスの品 質データに基づいてその板ガラスの使用領域を選択して切断することができ、また、 切断されたガラス基板の品質等級を定めることができるので、さらに無駄なく効率よく 欠点の存在する板ガラスを使用することができる。 [0021] 本発明の他の好ましい実施形態によれば、特にディスプレイ基板用等の板ガラスに 対し本発明を適用することにより顕著な効果が得られる。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]図 1は、出荷元又は前工程における本発明に係るディスプレイ基板用板ガラス の分別管理方法に用いる板ガラスの製造工程を示すフローチャートである。
[図 2]図 2は、出荷先又は後工程における本発明に係るディスプレイ基板用板ガラス の分別管理方法におけるガラス基板の品質等級を定める際のフローチャートである。
[図 3]図 3は、出荷先又は後工程における本発明に係るディスプレイ基板用板ガラス の分別管理方法におけるガラス基板の品質等級を定める際のフローチャートである。
[図 4]図 4は、欠点情報に基づいてガラス基板の品質等級を定めるときの例を示す概 略説明図である。
[図 5]図 5は、従来のディスプレイ基板用板ガラスの製造過程を示すフローチャートで ある。
符号の説明
[0023] 1 :板ガラス、 2 :マーキング、 3 :傷の欠点、 4 :表面の泡の欠点、 5 :内部の泡の欠点、 6 :切断線。
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、図面を参照して本発明に係るディスプレイ基板用板ガラスの分別管理方法 について説明する。
[0025] 図 1は出荷元又は前工程における本発明に係るディスプレイ基板用板ガラスの分 別管理方法に用いる板ガラスの製造工程を示すフローチャートである。
[0026] 本発明に係る管理方法に用いる板ガラスの原料力 検査までの製造工程 (ステップ S1〜ステップ S5)は、図 5で説明した製造工程 (ステップ U1〜ステップ U5)と同様で ある。すなわち、素板工程において板ガラスの原料を高温で溶解し、これを例えばフ ロート法により板状に成形し (ステップ S1)、この後、素板として裁断する (ステップ S 2 )。この後、加工工程に移り、ディスプレイ基板用板ガラスの大きさに切断して、端面 を面取りし (ステップ S3)、次に板ガラス表面の平坦ィ匕が必要な場合には研磨工程に てガラス表面を研磨する (ステップ S4)。研磨された板ガラスは検査工程において、 傷が存在するか、泡が混入するか等の欠点や品質を検査される (ステップ S5)。この とき検査する品質データは例えば欠点情報であり、表面の平坦度や板厚等の品質 情報を含めてもよい。欠点情報としては表面の傷の個数、大きさ、深さ、位置や、泡 の個数、大きさ、位置 (表面及び内部)等である。なお、研磨 (ステップ S4)を行わな い場合には切断、面取り(ステップ S3)の後直ちに検査 (ステップ S5)が行われる。
[0027] 検査の結果、各板ガラスにマーキングが施される (ステップ S10)。このマーキング により板ガラスの品質データが読取り可能となる。ここでマーキングとは、各種情報を 表示するために板ガラスにマークを印すことであり、このマークは、板ガラスごとの識 別コードや品質データを表示できる手段である。例えば文字、数字、記号、バーコ一 ド等で表される。マーキング工程 (ステップ S 10)は、マークをレーザー照射によって 描いたり、インクを利用してプリントしたり、又は蒸着ゃスパッタ、シール貼着等を用い て板ガラスのエッジ付近に形成される。このマークは板ガラスの検査工程 (ステップ S 5)において検出されたその板ガラスが有する品質データを示すものである。この品 質データは例えば欠点情報であり、表面の平坦度や板厚等の品質情報を含めてもよ い。なお、欠点情報がない場合にも、その旨を表示することが好ましい。欠点のデー タとしては表面の傷の個数、大きさ、深さ、位置や、泡の個数、大きさ、位置 (表面及 び内部)等であり、これらのデータが前記マーキングから直接またはデータベース等 を介して間接的に取得できる。この品質データに基づいて、板ガラスを分別して管理 することができる。
[0028] これにより、傷あるいは泡の大きさや位置、又は表面の平坦度等に応じて、板ガラス の用途により使用可能となる板ガラスが選別できる。マークは、板ガラスが有する品質 データを直接表示してもよいし、各板ガラスの識別コードのみを表示し、識別コードに 対応した板ガラスの品質データを別のデータベースに保存してもよ 、。これにより識 別コードごとにデータベース力も板ガラスの品質データを読み出して把握できる。な お、識別コードは検査工程より前の工程でマーキングしてもよい。
[0029] 出荷元又は前工程では上記マーキングした板ガラスを出荷する (ステップ SI 1)。こ れにより、従来であれば 1枚の板ガラスの一部に欠点を含むために欠点修正や廃棄 処分して!/、た板ガラスであっても、欠点以外の部分が使用可能なあるいは適切なグ レードで使用可能な板ガラスとしてそのまま出荷できる。このため、検査工程後の欠 点修正のための研磨処理による生産効率の低下や廃棄処分による資源の無駄も大 幅に改善される。この効果は、板ガラスの大きさが大きいほど顕著である。この板ガラ スを受け取った出荷先又は後工程では、マーキングに基づいて欠点情報が得られる ため、欠点の程度あるいは使用可能領域等が判別でき、これに応じて板ガラスを欠 点を避けて所定の寸法のガラス基板に切断して使用できるので、欠点が支障となら ない製品として使用できる。これにより、出荷先又は後工程においても、生産効率の 改善及びコストの低減を図ることができる。なお、出荷元又は前工程において、予め 、出荷先又は後工程の種々のガラス基板の所定寸法や品質グレードがわ力つていれ ば、欠点の位置、程度に応じて仕分け、等級分けして出荷してもよい。このように事 前に分別出荷することにより、出荷先又は後工程の処理工数を減らし、管理の負担 を軽減させることちできる。
[0030] 図 2及び図 3は出荷先又は後工程における本発明に係るディスプレイ基板用板ガ ラスの分別管理方法におけるガラス基板の品質等級を定める際のフローチャートで ある。図 4は欠点情報に基づ 、てガラス基板を分割切断及び品質等級を定めるとき の板ガラスの分割パターンの例を示す概略説明図である。なお、以下は使用領域を 判断する場合を例にして説明する。
[0031] ディスプレイ基板用板ガラスは、所定寸法の 1つ又は 2つ以上のガラス基板(図 4で は A〜F)に切断線 6に沿って切断され、周辺部はガラス片(図 4では S) (不使用部分 )となる。ガラス基板 A〜Fは表示領域 (使用領域) A'〜F'とその周囲の非表示領域 (非使用領域) A"〜F "とからなる。
[0032] 図 2に示すように、出荷元又は前工程においてマーキングされた板ガラスは顧客で ある出荷先又は後工程に搬入される (ステップ Tl)。次に、顧客は表示デバイスであ る TFTと、液晶パネルの鮮ゃカゝさや輝度等の特性に影響を及ぼす CF (カラーフィル タ)をそれぞれ別の板ガラスに加工形成し、これら 2枚の板ガラス 1を液晶を介して張 り合わせ、ディスプレイ基板を成形する (ステップ Τ2)。この後、顧客は板ガラスのマ ークを読取り(ステップ Τ3)、ディスプレイ基板を所定寸法のガラス基板に切断する( ステップ Τ4) (図 4では切断線 6により A〜Fの 6枚に分割)。なお、ステップ T2のディ スプレイ基板の成形は、ステップ T3のマークの読取り後に行ってもよい。
[0033] 次に、顧客が使用する板ガラスの使用領域とマークによる欠点情報とを照合し (ステ ップ Τ5)、使用領域にどの程度の欠点があるかを判断する (ステップ Τ6)。例えば、 欠点を有する板ガラスでも当該欠点が非使用領域にある場合にはそのまま使用でき るので、資源の無駄が発生しない。この結果、欠点なし又は使用できる程度の欠点 や品質であれば、板ガラスを使用する (ステップ Τ7)。一方、欠点がある場合、修正 可能かどうか判別し (ステップ Τ8)、修正可能であれば修正後使用し (ステップ Τ9, Τ 10)、不可能であれば廃棄又はリサイクルする (ステップ Tl l)。
[0034] 上記ステップ Τ5での使用領域と欠点情報との照合は、図 4 (Β)に示すような板ガラ スを分割するガラス基板ごとに区画したパターンを用いて行う。
[0035] このパターンは、分割するガラス基板の寸法が異なれば、またはガラス基板の寸法 が同じであっても板ガラスの寸法が異なればパターンの切断線 6の位置が変わり、不 使用領域が異なる。したがって、 1つのパターンでは欠点が使用領域にあっても、別 のパターンではその欠点が不使用領域に入る場合がある。
[0036] そこで図 3に示すように、複数のパターンを用いて予め板ガラスの欠点情報と照合 してもよい。すなわち、出荷先又は後工程において板ガラスを搬入し (ステップ T' l) 、マークを読取った後 (ステップ T' 2)、使用領域にある欠点が最も少ないパターン、 すなわち最適パターン (ガラス基板に切断する所定の寸法)を選択する (ステップ T' 3)。この後、上述した方法でディスプレイ基板を成形し (ステップ T' 4)、照合した最 適パターンにしたがってガラス基板に切断する (ステップ T' 5)。次に、使用領域にど の程度の欠点があるかを判断し (ステップ T6)、この結果、ガラス基板は使用(ステツ プ T7)あるいは修正 (ステップ T9)または廃棄、リサイクルされる (ステップ Tl 1)。この ように、予めパターン選択することにより、さらに効率よく欠点を回避して、板ガラスか ら使用可能なガラス基板を分割して取り出すことができる。
[0037] 図 4 (A)に示すように、出荷元又は前工程の検査工程にて板ガラス 1が欠点 3〜5 を有していた場合、その欠点の種類、位置、程度等を示すマーク 2が板ガラス 1の周 辺部 Sの所定の位置に形成される(図では板ガラス表面の右上の位置)。このマーク 2は図に示すように板ガラス 1の周縁に幅 5〜: LOmm、長さ数 cmで形成することが好 ましい。なお、マーク 2は図では単に四角形状で表している力 その他各種形状でマ 一キングしてもよい。例えば、 3は傷の欠点、 4は表面に泡が存在する欠点、 5は内部 に泡が存在する欠点である。これらの欠点 3, 4, 5に係るマーク 2が形成された板ガラ ス 1は、梱包して出荷元又は前工程から出荷先 (顧客)又は後工程に出荷される。
[0038] この場合、(B)に示すように、ガラス基板の表示領域 A'〜F 'と欠点情報とを照合す る。領域 A〜Dのガラス基板は欠点がない領域を使用するため、無欠点のガラス基板 として使用される。領域 Eのガラス基板は修正可能な表面の泡 4が存在して ヽるため 、後の工程でこの泡 4を除去する修正が追加される。領域 Fのガラス基板は内部に泡 5が存在して 、るが、品質等級を下げて下位グレードの製品として使用可能であれば 、下位のグレードとして使用する。また、傷 3は非使用領域 E"にあるため、顧客はこの 欠点によって製造工程を左右されることがない。このように顧客はマーク 2から得た欠 点情報に基づいて管理することができるので、欠点を含む板ガラスも有効に使用でき 、板ガラスの製造工程にお 、ても効率よくディスプレイ基板用板ガラスの製造を行うこ とができる。なお、図 4 (B)では 6分割して使用する例を示したが、分割するパターン は、板ガラスの寸法やディスプレイ製品の大きさによって異なるため、分割する枚数 は限定されず、分割しな!ヽで使用する場合にも本管理方法は有効である。
[0039] 以上はディスプレイ基板用板ガラスについて述べた力 前記研磨を他の加工手段 に置き換えれば、建築用板ガラス、 自動車用板ガラス等の一般の板ガラスの他、セラ ミックス板、榭脂板、金属板等の板状体の分別管理方法としても有効である。ただし、 板状体を後に種々の寸法のガラス基板に切断して使用できることを考えれば、特に ディスプレイ基板用板ガラスの分別管理方法に有効である。
産業上の利用可能性
[0040] 本発明は、板状体の製造における板状体の分別及び管理方法に適用できる。 なお、 2004年 7月 23曰に出願された曰本特許出願 2004— 215660号の明細書 、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開 示として、取り入れるものである。

Claims

請求の範囲
[1] 板状体の品質を検査する検査工程と、
前記板状体にマーキングを施すマーキング工程とを有し、
前記マーキングから前記検査工程で得られた前記板状体の品質データを取得可能 であって、
該品質データに基づいて前記板状体を分別して管理することを特徴とする板状体の 分別管理方法。
[2] 前記検査工程で得た品質データを前記マーキング工程において板状体にマーキ ングすることを特徴とする請求項 1に記載の板状体の分別管理方法。
[3] 前記板状体ごとの識別コードを前記マーキング工程にぉ 、て板状体にマーキング し、該識別コード及び該識別コードに対応した前記検査工程で得た品質データをメ モリ手段に保存することを特徴とする請求項 1に記載の板状体の分別管理方法。
[4] 前記板状体の分別は、ディスプレイ基板用板ガラスカゝら所定寸法のガラス基板に切 断する際に、前記品質データに基づいて、該ガラス基板の品質等級を定めることを 特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載の板状体の分別管理方法。
[5] 前記板状体の分別は、前記品質データに基づ 、て、ディスプレイ基板用板ガラス 力 ガラス基板に切断する所定の寸法を選定し、該ガラス基板の品質等級を定める ことを特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載の板状体の分別管理方法。
[6] 前記板状体は、板ガラスである請求項 1〜3のいずれかに記載の板状体の分別管 理方法。
PCT/JP2005/013420 2004-07-23 2005-07-21 板状体の分別管理方法 WO2006009223A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-215660 2004-07-23
JP2004215660A JP2006039725A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 板状体の分別管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006009223A1 true WO2006009223A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013420 WO2006009223A1 (ja) 2004-07-23 2005-07-21 板状体の分別管理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006039725A (ja)
TW (1) TW200606489A (ja)
WO (1) WO2006009223A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2926303B1 (en) * 2012-11-28 2019-04-17 Saint-Gobain Glass France Method and system for identifying defects in glass

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101529744B1 (ko) * 2007-11-30 2015-06-29 코닝 인코포레이티드 이동하는 기판의 형상 변화 검출 장치 및 방법
CN102472712A (zh) 2009-07-24 2012-05-23 旭硝子株式会社 玻璃部件的质量管理方法和质量管理装置以及带标记的玻璃部件
JP2018055696A (ja) * 2017-10-27 2018-04-05 サン−ゴバン グラス フランス ガラスの欠陥を識別する方法及びシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020635A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Konica Corp ウェブの多工程生産における管理方法
JP2000029953A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Toppan Printing Co Ltd 軟包装材料の生産方法及び不良情報伝達装置
JP2002251211A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Steel Corp 母材の管理システム、母材の管理方法及び母材の管理プログラム
JP2003060006A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Shinko Electric Ind Co Ltd ウエハ搬送装置及びウエハ搬送方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133523A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyobo Co Ltd フィルム生産管理システムおよびフィルム管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020635A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Konica Corp ウェブの多工程生産における管理方法
JP2000029953A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Toppan Printing Co Ltd 軟包装材料の生産方法及び不良情報伝達装置
JP2002251211A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Steel Corp 母材の管理システム、母材の管理方法及び母材の管理プログラム
JP2003060006A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Shinko Electric Ind Co Ltd ウエハ搬送装置及びウエハ搬送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2926303B1 (en) * 2012-11-28 2019-04-17 Saint-Gobain Glass France Method and system for identifying defects in glass
EP3518160A1 (en) * 2012-11-28 2019-07-31 Saint-Gobain Glass France Method and system for identifying defects in glass

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006039725A (ja) 2006-02-09
TW200606489A (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011010623A1 (ja) ガラス部材の品質管理方法及び品質管理装置、並びにマーク付きガラス部材
CN100462789C (zh) 液晶显示器用玻璃基板及其基样玻璃制造方法和检测装置
EP3410367A1 (en) Method of managing reuse of returnable bottle
CA2396327C (en) Radio frequency labels on reusable containers
TWI440613B (zh) Cutter wheel, a method and a segmentation method using a brittle material substrate thereof, a method of manufacturing a cutter wheel
KR101259349B1 (ko) 유리시트 커팅 장치
CN110023256B (zh) 玻璃板的制造方法
US10328468B2 (en) Method of managing reuse of returnable bottle
WO2006009223A1 (ja) 板状体の分別管理方法
US20170330156A1 (en) Product provided with management information
US7093758B2 (en) Tire marking system
US9600694B1 (en) Laser marking process
JP2008113853A (ja) パチンコ面板のセル板への二次元コードの印字方法、及びその装置
KR20090112824A (ko) 적층 접합방식 박판유리 가공방법
JP2007033857A (ja) マスクブランクス用ガラス基板の製造方法、マスクブランクス用ガラス基板、マスクブランクスの製造方法、及びマスクブランクス
JP2014031301A (ja) ガラス積層体用支持基板の管理方法及び管理装置
JP2014031302A (ja) ガラス積層体用支持基板の管理方法及び管理装置
JP2006039009A (ja) 板ガラス及び板ガラスの製造方法
US20070170716A1 (en) Return label and tracking system
WO2020179057A1 (ja) 半導体チップ製造装置および半導体チップ製造方法
KR200329623Y1 (ko) 택배용 배송스티커
WO2021117454A1 (ja) ガラス板の製造方法及び製造装置
KR20080003639A (ko) 판재 보호용 간격 유지구
IT201800007782A1 (it) Sistema per la lavorazione e l'dentificazione di lastre, con tracciabilita' dei pezzi lavorati e dei relativi certificati
JP2007183789A (ja) 品質管理システム及び製造装置群及びカード集合シート

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase