WO2006009108A1 - 空調衣服 - Google Patents

空調衣服 Download PDF

Info

Publication number
WO2006009108A1
WO2006009108A1 PCT/JP2005/013146 JP2005013146W WO2006009108A1 WO 2006009108 A1 WO2006009108 A1 WO 2006009108A1 JP 2005013146 W JP2005013146 W JP 2005013146W WO 2006009108 A1 WO2006009108 A1 WO 2006009108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
blowing means
air blowing
clothing
underwear
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013146
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Ichigaya
Original Assignee
Seft Development Laboratory Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seft Development Laboratory Co., Ltd. filed Critical Seft Development Laboratory Co., Ltd.
Priority to JP2006519636A priority Critical patent/JPWO2006009108A1/ja
Publication of WO2006009108A1 publication Critical patent/WO2006009108A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • A41D13/0025Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment by means of forced air circulation

Definitions

  • the present invention relates to an air-conditioning garment that cools a body by generating a flow of air substantially parallel to the surface of the body.
  • Patent Document 1 Pamphlet of International Publication No. 02Z067708
  • the present invention has been made based on the above circumstances, and an object thereof is to provide an air-conditioning garment that is easy for the wearer to use.
  • the air-conditioning garment according to the invention described in claim 1 for achieving the above object covers a predetermined part of the body and allows air to pass along the surface of the body or the underwear in a space between the body and the underwear.
  • a cloth part for guiding, one or a plurality of air blowing means for forcibly generating a flow of air in the space between the cloth part and the body or underwear, and a power source for supplying power to the air blowing means Means, a hole formed in a predetermined portion of the clothing portion as many as the air blowing means, and a substantially annular non-stretchable material attached to the clothing portion around the hole.
  • the air blowing means has two detachable parts, and the parts are arranged so as to face each other through the hole, and then the non-stretchable material is formed by the parts.
  • the two parts are sandwiched and remain in the sandwiched state.
  • By linking is characterized in attaching said blowing means to the cloth part.
  • the invention according to claim 2 is the air-conditioning garment according to claim 1, wherein a polypropylene sheet is used as the non-stretchable material.
  • the invention according to claim 3 is the air-conditioning garment according to claim 1 or 2, wherein two of the air blowing means are provided, and the hole is a lower part on the back side of the cloth part and is on the side. It is formed on both the left and right sides, and further includes a fixing means for fixing the two air blowing means to the body or underwear.
  • the invention according to claim 4 is the air-conditioning garment according to claim 3, wherein the fixing means force is attached to a predetermined position on the flank side of the cloth portion in the vicinity of each hole.
  • a pair of string-like members, and the pair of string-like members are routed to the front side of the body to connect the distal ends of the pair of string-like members, so that the air blowing means can be It is characterized by being fixed to the wear.
  • An air-conditioning garment for achieving the above object covers a predetermined part of the body and allows air to pass along the surface of the body or the underwear in a space between the body and the underwear.
  • the rear part of the body part is inserted into the hole part from the front side of the clothing part, and the flange part is brought into contact with the clothing part around the hole part,
  • the attachment part By attaching the attachment part to the storage part from the back side of the clothing part, the cloth part around the hole is sandwiched between the flange part and the attachment part.
  • the invention according to claim 6 is the air-conditioning garment according to claim 5, wherein the air blowing means is a first engagement means provided on the main body part and a second engagement provided on the attachment part.
  • An attachment / detachment means for detachably attaching the main body part and the attachment part by engaging with a combination means is provided, and at least one of the first engagement means and the second engagement means is provided. It is characterized by having a spring property.
  • the air-conditioning garment according to the invention of claim 7 for achieving the above object covers a predetermined part of the body and allows air to pass along the surface of the body or the undergarment in the space between the body or the undergarment.
  • the air blowing means is suspended from the cloth portion above it so as to be parallel, and is detachable from the cloth portion or the air blowing means. And suspending means.
  • the invention according to claim 8 is the air-conditioning garment according to claim 7, wherein the suspension means attaches one end of a string-like member to a rear portion of the air blowing means, and the other end of the string-like member By attaching to a predetermined position on the back surface of the clothing material portion above the blowing means, the inclination of the blowing means is adjusted.
  • the air-conditioning garment according to the invention of claim 9 for achieving the above object covers a predetermined part of the body and allows air to pass along the surface of the body or the undergarment in the space between the body or the undergarment.
  • the invention according to claim 10 is characterized in that, in the air-conditioning garment according to claim 9, the distance increasing means increases the distance between the two air blowing means by at least 50 mm and at most 200 mm. To do.
  • the interval increasing means is provided in a portion of the cloth portion located between the two air blowing means.
  • the invention according to claim 12 is the air-conditioning garment according to claim 9 or 10, wherein the gap expanding means force is along the vertical direction in the portion of the cloth portion located between the two air blowing means.
  • the invention according to claim 13 is characterized in that, in the air-conditioning garment according to claim 12, the rear opening / closing means is a fastener or a magic tape (registered trademark). is there.
  • the substantially annular non-stretchable material is attached to the cloth portion around the hole portion, and the two parts of the air blowing means are opposed to each other through the hole portion.
  • the non-stretchable material is sandwiched between the two parts, and the two parts are connected in the sandwiched state, thereby attaching the blowing means to the clothing material.
  • a ventilation means remove deviates from a clothing material part. This eliminates the need for the wearer to pay close attention so that the air blowing means does not come off when wearing the air-conditioning garment, which greatly improves the usability of the air-conditioning garment.
  • the fixing means for fixing the air blowing means to the body or underwear, even if the wearer moves around, the air blowing means is prevented from shaking. be able to. For this reason, it is possible to prevent the occurrence of a situation in which a serious trouble occurs in the work due to the swinging movement of the air blowing means. This eliminates the need for the wearer to pay close attention so that the air blowing means does not shake when the air-conditioning garment is worn, and the usability of the air-conditioning garment is greatly improved.
  • the air blowing means includes a substantially cylindrical storage part, a main body part having a flange part provided on the front side of the storage part, which is larger than the hole, and the main body part.
  • Rear force It is equipped with a mounting part that is detachably attached to the body part so as to cover the storage part.
  • the air blower body integrally configured as described above it is possible to prevent the user of the air-conditioning clothing from directly touching the impeller when the blower means is removed from the cloth part. As a result, the safety of the user can be ensured. Since the body parts and mounting parts can be easily attached and detached, the usability of the air-conditioning garment is greatly improved.
  • the front surface of the air blowing means attached to the hole is a body surface.
  • the interval expanding means for expanding the interval between the two air blowing means, for example, when sitting on a car seat.
  • the two air blowing means can be moved to positions corresponding to the left and right flank, respectively. For this reason, even if the wearer leans against the backrest portion of the seat, the air blowing means does not press the wearer's back, so that the sitting comfort is improved. Further, even when the wearer leans against the backrest part, the air blowing ability of the air blowing means does not decrease without the front surface of the air blowing means being blocked by the backrest part. Therefore, the wearer does not have to pay attention to the backrest of the chair when wearing the air-conditioning garment, and the usability of the air-conditioning garment is greatly improved.
  • FIG. 1 (a) is a schematic front view of an air-conditioning garment according to an embodiment of the present invention, and (b) is a schematic rear view of the air-conditioning garment.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a hole of the air-conditioning garment.
  • FIG. 3 (a) is a schematic front view of a blowing means used in the air-conditioning garment of the present embodiment, and (b) is a schematic side view of the blowing means.
  • FIG. 4 Schematic front view of the internal fan guard of the air blowing means
  • FIG. 5 (a) is a schematic side view of the external fan guard of the blowing means, and (b) is a schematic bottom view of the external fan guard.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining a state in which the blowing means is attached to the clothing material portion.
  • FIG. 7 is a view for explaining the suspending means.
  • FIG. 8 (a) is a diagram for explaining the state of the blower means when no suspending means is provided, and (b) is a diagram for explaining the state of the blower means when suspending means are provided. is there.
  • FIG. 9 (a) is a diagram for explaining a fixing means, and (b) is a schematic cross-sectional view for explaining a use state of the fixing means.
  • FIG. 10 (a) is a diagram for explaining the interval enlarging means, and (b) is a diagram for explaining a state in which the interval between the two air blowing means is increased using the interval enlarging means.
  • FIG. 11 (a) is a diagram for explaining a modified example of the interval enlarging means, and (b) is a diagram for explaining a state where the interval between the two air blowing means is widened using the interval enlarging means. .
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a method of attaching / detaching the air blowing means to / from the cloth portion when a body-type air blowing means is used.
  • Fig. 1 (a) is a schematic front view of an air-conditioning garment according to an embodiment of the present invention
  • Fig. 1 (b) is a schematic rear view of the air-conditioning garment
  • Fig. 2 is a diagram for explaining a hole of the air-conditioning garment. It is.
  • the air-conditioning garment of this embodiment includes a clothing material part 10, a front opening / closing means 20, an air circulation part 30, two holes 40, 40, two Two air blowing means 50, 50, a power supply means 60, a suspension means 100, a fixing means 200, and an interval expanding means 300 are provided.
  • FIG. 2 shows a state where the air blowing means 50 is not attached, and the suspending means 100, the fixing means 200, and the interval enlarging means 300 are omitted.
  • Powerful air-conditioning garments use air blowing means 50, 50 to forcibly generate an air flow between the clothing material 10 and the body or underwear, and between the clothing material 10 and the body or underwear.
  • underwear means clothing worn under air-conditioning clothing. Air-conditioned clothing may be worn directly on the body but may also be worn on underwear.
  • the physiological cooler will be described in a little more detail. Humans detect heat in their skin and body, process this information in their brain, and begin to sweat as much as the amount of cooling they require. If you can evaporate 100% of your sweat, you will be able to release heat just right for that person. Air is needed to evaporate the sweat, and air-conditioned garments can expand the range where sweat can evaporate 100% by flowing a large amount of air along the surface of the body or underwear. However, even if you wear air-conditioning clothing, if the air flow is low, the wind blows, and if you are wearing a shirt for summer breathability, you are better off. Comfort may be obtained.
  • the clothing material part 10 covers a predetermined part of the body.
  • the clothing material portion 10 is used to produce work clothes with short sleeves covering the upper body, specifically shirt-type clothes.
  • the clothing material portion 10 also plays a role of guiding the air generated by the air supply means 50 and 50 along the surface of the body or the underwear in the space between the clothing material portion 10 and the body or the underwear. That is, the clothing material portion 10 serves as air guiding means as well as clothing covering the body.
  • the material of the clothing material portion 10 can smoothly flow air in the space between the clothing material portion 10 and the body or underwear, and can be empty. It is desirable to use something that does not leak much outside.
  • any material may be used as the material for the fabric portion 10 for air-conditioning clothing as long as the material does not leak much air.
  • cloth made of plastic fibers such as polyester cloth and nylon cloth, and high-density cloth can be used.
  • natural fibers such as cotton or blended fibers of these may be used depending on the purpose of use.
  • a front opening / closing means 20 is provided at the front of the clothing material portion 10.
  • the front opening / closing means 20 is for opening and closing the front part when wearing the air-conditioning garment.
  • a button is used as the front opening / closing means 20.
  • a button is used as the front opening / closing means 20
  • there is a slight partial air leak in the front part of the clothing part 20 but if this level of air leakage is concerned, the air-conditioning garment is practically used. Sufficient air conditioning capability.
  • the lower portion of the clothing material portion 10 is formed long so that it can cover the wearer's buttocks and lower abdomen, as in a general shirt. Therefore, by putting the lower part of the clothing part 10 in pants and wearing air-conditioning clothing, it is possible to prevent the air flowing through the clothing part 10 from the lower part of the clothing part 10 from leaking to the outside. it can.
  • the air circulation part 30 is an air outflow part for taking out the air flowing in the space between the clothing part 10 and the body or underwear, or external air in the space between the clothing part 10 and the body or underwear. It is used as an air inflow part to be taken in. Whether the air circulation part 30 is used as an air outflow part or an air inflow part is determined by the air blowing method of the air blowing means 50. That is, when the air blowing means 50 operates so as to take in external air into the clothing material part 10, the air circulation part 30 is used as an air outflow part, while the air blowing means 50 takes the air inside the clothing material part 10. When operating to discharge outside, the air circulation part 30 is used as an air inflow part.
  • the air circulation part 30 is used as an air outflow part.
  • the air-conditioning garment is provided with three air circulation units 30, 30, and 30. Specifically, in terms of function as clothing, an opening formed at a predetermined end of the fabric portion 10, that is, an opening in the periphery of the collar and an opening in the left and right cuff portions are air circulation portions. 30, 30, 30. [0035] As shown in Fig. 2, holes 40, 40 are formed in the lower part of the back side of the clothing part 10 and on both the left and right sides close to the flank. The hole 40 is a mounting position of the air blowing means 50. For this reason, the same number of holes 40 as the number of air blowing means 50 are formed.
  • the portion of the fabric portion 10 around each of the holes 40, 40 becomes the air blowing means attaching portions 12, 12 used when the air blowing means 50, 50 are attached to the air-conditioning garment.
  • the installation position of the air blowing means 50, 50 is such that the blowing force of hitting the arm against the air blowing means 50, 50 during work is not visible when the air-conditioning garment is viewed from the front. This is the most preferable position in terms of the appearance of air-conditioning clothing.
  • the distance between the two air blowing means 50 and 50 is about 380 mm.
  • a substantially annular polypropylene ′ sheet 12 a is attached to the blower means attachment portion 12.
  • a polypropylene sheet 12a having a thickness of about 0.2 mm is used.
  • the polypropylene sheet 12a can be formed into a certain shape with high accuracy by punching or the like.
  • the air blowing means mounting portion 12 is formed as follows. That is, first, after making a hole at a predetermined position of the clothing material portion 10, the portion of the clothing material portion 10 around the hole is folded back. Next, a substantially annular polypropylene ′ sheet 12a is inserted between the cloth portions 10 that are overlapped by the folding.
  • the fabric is applied to the portion of the fabric portion 10 where the polypropylene sheet 12a is inserted from the back side, and the portion is sewn with a thread.
  • the blowing means mounting portion 12 in which the polypropylene sheet 12a is sewn is formed.
  • Polypropylene 'sheet 12a is non-stretchable so as not to expand or contract.
  • the air blowing means 50 is for forcibly generating an air flow in the space between the clothing material portion 10 and the body or underwear.
  • the two air blowing means 50 and 50 rotate in the direction of taking outside air into the clothing material part 10.
  • the air intake method is adopted as the air blowing method of the air blowing means 50, 50. If the air blowing method of the air blowing means 50, 50 is an air intake method, the air circulation space between the clothing material part 10 and the body or underwear by the air flowing into the clothing material part 10 from outside through the air blowing means 50, 50. Is formed automatically.
  • the air blowing means 50, 50 take outside air into the clothing material part 10, and the taken-in air circulates in the space between the clothing material part 10 and the body or underwear due to the presence of the clothing material part 10. . And when the circulating air reaches the air circulation sections 30, 30, 30, 30, the force is also discharged outside.
  • FIG. 3 (a) is a schematic front view of the air blowing means 50 used in the air-conditioning garment of this embodiment
  • FIG. 3 (b) is a schematic side view of the air blowing means 50
  • FIG. 4 is an internal fan used in the air blowing means 50.
  • FIG. 5A is a schematic front view of the guard
  • FIG. 5A is a schematic side view of the external fan guard used in the blowing means 50
  • FIG. 5B is a schematic bottom view of the external fan guard.
  • the air blowing means 50 includes a motor 51, an impeller 52, an internal fan guard (first part) 53, and an external fan guard (second part) 54.
  • the motor 51 drives the impeller 52 to rotate.
  • Motor 51 and impeller 52 are mounted in internal fan guard 53.
  • the internal fan guard 53 and the external fan guard 54 are configured to be detachable.
  • the internal fan guard 53 includes a circular bottom plate 53a, a number of fan guard columns 53b, an annular first flange portion 53c, and a first claw portion 53d. And have.
  • the bottom plate 53a serves as a motor fixing plate. Specifically, the motor 51 is fixed to the center of the bottom plate 53a. An impeller 52 is attached to the rotating shaft of the motor 51.
  • the fan guard column 53b connects the bottom plate 53a and the first flange portion 53c, and is attached at a predetermined interval along the peripheral portion of the bottom plate 53a. These fan guard pillars 53b serve to prevent fingers from entering the inner fan guard 53.
  • the first flange portion 53c is formed in a size larger than the hole portion 40.
  • the first flange portion 53 c comes into contact with the blowing means attachment portion 12.
  • the first claw portions 53d are provided at two predetermined locations on the flange portion 53c.
  • the external fan guard 54 includes a plurality of fan guard members 54a, a second flange portion 54b for fixing the plurality of fan guard members 54a, an annular portion 54c, Two claw portions 54d.
  • the external fan guard 54 is attached to the motor 51 and the impeller 52. Covers the front surface of the internal fan guard 53 and prevents the fingers from entering from the outside.
  • the second flange portion 54b is formed in a size larger than the hole portion 40. For this reason, when the external fan guard 54 is arranged at a position where the front side force of the clothing material portion 10 also corresponds to the hole 40, the second flange portion 54b comes into contact with the blowing means attachment portion 12. In other words, the second flange portion 54b, together with the first flange portion 53c, plays a role of sandwiching the air blowing means attaching portion 12 when attaching the air blowing means 50 to the clothing material portion 10.
  • the annular portion 54c is formed on the back side of the external fan guard 54 and on the inner end portion of the second flange portion 54b.
  • the outer diameter of the annular portion 54c is smaller than the inner diameter of the first flange portion 53c.
  • the second claw portions 54d are provided at two predetermined locations of the annular portion 54c.
  • first claw portion 53d and the second claw portion 54d serve as attachment / detachment means for detachably attaching the internal fan guard 53 and the external fan guard 54. It is desirable that at least one of the first claw portion 53d and the second claw portion 54d has a spring property. As a result, the internal fan guard 53 and the external fan guard 54 can be attached and detached more easily.
  • various types of air blowing means 50 can be used depending on the use of the air-conditioning garment.
  • a large-sized air blowing means 50 is used for air-conditioning clothes used during heavy labor work.
  • the impeller 52 has a diameter of about 80 mm, and the whole air blowing means 50 weighs about 60 grams.
  • This air-conditioning garment that uses two large air blowing means 50 can obtain an air conditioning capacity of up to 500kcal when used in an environment with a temperature of 33 ° C and a humidity of 50%.
  • such a large air blowing means is used as the air blowing means 50.
  • the air blowing means 50 it is desirable to use a device that sends out air sucked from the axial direction of the impeller 52 radially toward the outer periphery of the impeller 52.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining a state in which the air blowing means 50 is attached to the clothing material portion 10.
  • send The air means 50 is attached as follows. First, the internal fan guard 53 and the external fan guard 54 are arranged so as to face each other through the hole 40. Specifically, the external fan guard 54 is arranged on the front side of the clothing part 10, and the internal fan guard 53 is arranged on the back side of the clothing part 10. Next, the annular portion 54c of the external fan guard 54 is inserted into the hole 40, and the second flange portion 54b of the external fan guard 54 is brought into contact with the blower means mounting portion 12 (polypropylene sheet 12a).
  • the blowing means mounting portion 12 that is, the polypropylene sheet 12a
  • the blowing means mounting portion 12a is sandwiched between the first flange portion 53c and the second flange portion 54b, and the first claw portion 53d and the second claw portion 54d.
  • the internal fan guard 53 and the external fan guard 54 are connected. In this way, the blowing means 50 is attached to the clothing material part 10.
  • the engagement state between the first claw portion 53d and the second claw portion 54d may be released. In this manner, the air blowing means 50 can be easily attached to and detached from the clothing material portion 10.
  • the blower means mounting portion 12 is provided with a non-stretchable polypropylene 'sheet 12a and the polypropylene' sheet 12a is sandwiched between the internal fan guard 53 and the external fan guard 54 of the blower means 50.
  • the air blowing means 50 is attached to the clothing material portion 10. For this reason, even if the clothing material portion 10 is pulled, the polypropylene sheet 12a does not expand and contract, so that it is possible to prevent the blowing means 50 from coming off the clothing material portion 10 force.
  • holes are formed by a machine when forming the hole portion 40. Since the hole forming operation is performed in a state where the cloth portion 10 is pulled, a machine is used. The size of the hole to be formed, and hence the size of the hole 40 inevitably varies.
  • the polypropylene 'sheet 12a attached to the blowing means mounting portion 12 can be formed with high accuracy, and the blowing means 50 is also made of the polypropylene' sheet 12a. Since it is attached to the clothing material portion 10 by sandwiching the hole, even if there is some variation in the size of the hole 40 in manufacturing, the variation is not so much of a problem.
  • the power supply means 60 is for supplying power to the air blowing means 50, 50.
  • the power supply means 60 is accommodated in a pocket provided on the back surface of the clothing material portion 10, for example.
  • a secondary battery is used as the power supply means 60 from the viewpoint of economy.
  • the power supply means 60 and the two blower means 50, 50 are connected by a power cable (not shown).
  • a power switch (not shown) is provided between the power supply means 60 and the two blower means 50 and 50. This power switch turns on and off the power supplied from the power supply means 60 to the two blower means 50 and 50.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the suspending means 100
  • FIG. 8 (a) is a diagram for explaining the state of the blower means 50 when the suspending means 100 is not provided
  • FIG. 8 (b) is a suspending means. It is a figure for demonstrating the state of the ventilation means 50 at the time of providing the lowering means 100.
  • the suspending means 100 suspends the air blowing means 50 from the clothing portion 10 above the air blowing means 50 so that the front surface of the air blowing means 50 attached to the hole 40 is substantially parallel to the body surface. It is configured to be detachable from the unit 10 or the air blowing means 50.
  • the air blower means 50 is heavy, so if the air blower means 50 is attached to the fabric portion 10 by the method described above, as shown in FIG.
  • the air blowing means 50 is tilted. That is, the direction perpendicular to the front surface of the external fan guard 54 of the air blowing means 50 does not face the horizontal direction but faces obliquely upward.
  • the appearance of the air-conditioning garment is deteriorated, and the air-conditioning function of the air-conditioning garment itself is deteriorated.
  • such a problem can be solved by providing the suspending means 100.
  • the suspending means 100 includes a string-like member 110, an annular member 120, and an attaching / detaching means 130.
  • the hanging suspension means 100 is provided for each blowing means 50.
  • As the string-like member 110 a force capable of using a normal string may be used. In addition, a wide member such as a belt may be used. One end of the string-like member 110 is attached to a predetermined position of the internal fan guard 53 of the air blowing means 50. In addition, the other end of the string-like member 110 has an annular shape. Member 120 is attached.
  • the attaching / detaching means 130 is for detachably attaching the annular member 120.
  • an eggplant is used as the attaching / detaching means 130.
  • the attaching / detaching means 130 is provided on the back surface of the clothing material portion 10 above the hole portion 40 and separated from the hole portion 40 by a predetermined distance.
  • the rear part of the air blowing means 50 is pulled upward by the string-like member 110, and the inclination of the air blowing means 50 is adjusted.
  • the length of the string-like member 110 is such that when the annular member 120 is attached to the attaching / detaching means 130, the direction perpendicular to the front surface of the external fan guard 54 of the air blowing means 50 is substantially horizontal. It is necessary to adjust in advance.
  • the front surface of the air blowing means 50 can be made substantially parallel to the body surface. Therefore, when the air-conditioning garment is worn, the portion provided with the air blowing means 50 is provided. The appearance of the minute can be prevented from being deteriorated, and the air-conditioning capacity can be prevented from being lowered by the inclination of the air blowing means 50.
  • FIG. 9 (a) is a diagram for explaining the fixing means 200
  • FIG. 9 (b) is a schematic sectional view for explaining the use state of the fixing means 200.
  • the suspending means 100 and the interval enlarging means 300 are omitted.
  • the air blowing means 50 is omitted.
  • the fixing means 200 is for fixing the air blowing means 50, 50 to the body or underwear.
  • the air blowing means 50, 50 may shake and move. If the air blowing means 50, 50 moves, the work may be seriously hindered depending on the content of the work. Such a problem occurs particularly when a large air blowing means is used. This is because air-conditioning garments using small air blowing means are assumed to be used for such operations if the air blowing means causes a serious problem if the air blowing means shakes. By providing the fixing means 200, even if the wearer moves violently, the blowing means 50, 50 can be prevented from shaking! /.
  • a set of string-like members 210, 210 is used as the fixing means 200.
  • the strong string-like member 210 an ordinary fabric can be used, but for example, a stretchable material may be used.
  • the string-like member 210 for example, a belt or the like may be used.
  • the ends of the pair of string-like members 210 and 210 are respectively connected to the holes. It is attached to a predetermined position on the back side of the clothing material portion 10 in the vicinity of the portions 40 and 40 on the flank side. In the present embodiment, the ends of the pair of string-like members 210 and 210 are sewn to the flank side portions of the air blower attachment portions 12 and 12 with a thread, respectively.
  • the wearer Before closing the button on the front side of the air-conditioning garment, the wearer draws a pair of string-like members 210, 210 toward the front side of the body and connects their tips as shown in FIG. 9 (b).
  • the two air blowing means 50, 50 Is firmly attached to the body.
  • the fixing means 200 it is possible to prevent the air blowing means 50, 50 from shaking even if the wearer moves around.
  • the blowing means mounting portion 12 is provided with the non-stretchable polypropylene sheet 12a, the pair of string-like members 210, 210 are attached to the front side of the body. When connected, the diameter of the holes 40, 40 will expand and the blower means 50, 50 will come off the force of the blower attachment parts 12, 12!
  • FIG. 10 (a) is a diagram for explaining the interval widening means 300
  • FIG. 10 (b) is a diagram for explaining a state in which the interval between the two air blowing means 50, 50 is widened using the gap widening means 300. It is.
  • the suspending means 100 and the fixing means 200 are omitted.
  • the interval enlarging means 300 is for enlarging the interval between the two air blowing means 50, 50 on the back side of the body. If you sit on a sofa or sit in a car seat while wearing air-conditioning clothing, the air blowing means 50, 50 will hit the backrest. In this case, since the front surfaces of the air blowing means 50 and 50 are blocked, the air blowing capacity of the air blowing means 50 and 50 is reduced. Further, since the air blowing means 50 has a certain thickness, the air blowing means 50 presses the back of the back, and the wearer is very uncomfortable to sit on. In this embodiment, when sitting on the seat of a car, the distance between the two air blowing means 50, 50 is increased by using the distance expanding means 300 so that the air blowing means 50, 50 do not hit the backrest portion. You can.
  • the interval enlarging means 300 has a surplus clothing portion 310 and an interval holding means 320.
  • the surplus clothing area 310 is located between the two air blowing means 50 and 50. It is provided so as to add clothes to the part of the clothes part 10 to be added.
  • the surplus clothing portion 310 is pushed inside the clothing portion 10.
  • the distance between the two air blowing means 50 and 50 is about 380 mm.
  • the surplus clothing area 310 is expanded, the distance between the two air blowing means 50 and 50 is about 480 mm. Therefore, by expanding the surplus clothing portion 310, the two air blowing means 50 and 50 can be moved to positions corresponding to the left and right flank, respectively.
  • the interval holding means 320 is for holding the interval between the two air blowing means 50, 50 constant.
  • the interval holding means 320 includes a pair of string-like members 321 and 321 and connecting devices 322 and 322.
  • the pair of string-like members 321, 321 are respectively attached to the air blowing means attaching portions 12, 12. Specifically, the ends of the pair of string-like members 3 21 and 321 are respectively sewn with a thread on the surface of the clothing material portion 10 and on the back side portions of the blowing means attachment portions 12 and 12.
  • connecting devices 322 and 322 are attached to the other ends of the string-like members 321 and 321, respectively.
  • the distance between the two air blowing means 50 and 50 can be kept constant.
  • the distance between the two air blowing means 50 and 50 is such that the surplus clothing portion 310 is pushed into the inside of the clothing portion 10.
  • the lengths of the string-like members 32 1 and 321 are adjusted so that the distance is about 380 mm.
  • the air blowing means 50, 50 prevents the wearer's back. There is no pressing. Therefore, sitting comfort is improved. Further, even when the wearer leans against the backrest part, the air blowing capacity of the air blowing means 50, 50 does not decrease without the front surfaces of the air blowing means 50, 50 being blocked by the backrest part. In this case, since the back is in contact with the backrest portion via the clothing material portion 10, air from the air blowing means 50, 50 is naturally not circulated on the back side, but air is present on the front side and flank side of the body. Because it circulates, it can cool the power.
  • a substantially annular polypropylene 'sheet is provided on the air blowing means mounting portion 12 and the string member 321 is attached to the air blowing means mounting portion 12, so that, for example, two air blowing means 50 are provided. , 50 is pulled by hand, and the interval holding means 320 is used to keep the interval between the two blowing means 50, 50 constant, or the interval holding means 320 is released to allow the interval between the two blowing means 50, 50 to be When it is expanded, the shape of the holes 40, 40 is not deformed and the blowing means 50, 50 are not detached from the blowing means mounting parts 12, 12. Moreover, it is preferable to use a device for expanding the distance between the two air blowing means 50, 50 by at least 50 mm, and at most 200 mm as the space expansion means 300.
  • the two blower means 50, 50 respectively send external air to the clothing part 10. Into. At this time, a space for flowing air parallel to the surface of the body is automatically formed between the clothing material 10 and the body or underwear by the pressure of the taken-in air. As a result, an air flow enveloping the upper body is generated in the space between the clothing material 10 and the body or underwear. And when the air reaches the air circulation section 30, 30, 30, 30, the force is discharged outside.
  • the body can be cooled by taking advantage of the loss of heat of vaporization from the human body during the vaporization.
  • a substantially annular polypropylene sheet is attached to the clothing portion around the hole, and the external fan guard and the internal fan guard of the air blowing means are connected through the hole. After placing them so as to face each other, the polypropylene 'sheet is sandwiched between the two parts, and the external fan guard and the internal fan guard Are connected to the clothing material portion. For this reason, even if the clothing portion force S is pulled, it is possible to prevent the blowing means from coming off the clothing portion force. Therefore, the wearer does not need to pay close attention so that the air blowing means is not removed when the air-conditioning garment is worn, and the usability of the air-conditioning garment is greatly improved.
  • the air-conditioning garment includes air-conditioning air-conditioning apparatus by including suspension means for suspending the air blowing means upward so that the front surface of the air blowing means attached to the hole is substantially parallel to the body surface.
  • suspension means for suspending the air blowing means upward so that the front surface of the air blowing means attached to the hole is substantially parallel to the body surface.
  • the air-conditioning garment of the present embodiment by providing a fixing means for fixing the blowing means to the body or underwear, it is possible to prevent the blowing means from shaking even if the wearer moves around. Can do. For this reason, it is possible to prevent the occurrence of a situation in which the work is seriously hindered by the air blowing means swinging. This eliminates the need for the wearer to pay close attention so that the air blowing means does not shake when the air-conditioning garment is worn, and the usability of the air-conditioning garment is greatly improved.
  • the air-conditioning garment according to the present embodiment is provided with a gap enlarging means for enlarging the distance between the two air blowing means.
  • a gap enlarging means for enlarging the distance between the two air blowing means.
  • the two air blowing means can be moved to positions corresponding to the left and right flank, respectively. For this reason, even if the wearer leans against the backrest portion of the seat, the air blowing means does not press the wearer's back, so that the sitting comfort is improved.
  • the air blowing capability of the air blowing means does not deteriorate without the front surface of the air blowing means being blocked by the backrest. Therefore, the wearer does not need to pay attention not to lean on the back of the chair when wearing the air-conditioning garment, and the usability of the air-conditioning garment is greatly improved.
  • a polypropylene 'sheet is provided on the air blowing means mounting portion.
  • the force described in the case The material provided in the air blowing means mounting portion is not limited to a polypropylene sheet, and any material can be used as long as it is a substantially annular non-stretchable material.
  • the non-stretchable material does not necessarily need to be a sheet-like material.
  • the non-stretchable material may have a certain thickness.
  • FIG. 11 (a) is a diagram for explaining a modified example of the interval enlarging means
  • FIG. 11 (b) is a diagram for explaining a state where the interval between the two air blowing means is increased using the interval enlarging means.
  • the suspending means 100 and the fixing means 200 are omitted.
  • the air blowing means is configured to be attached to the clothing portion by sandwiching the air blowing means attachment portion between the internal finger and the external finger. For this reason, the user of the air-conditioning garment can directly touch the impeller when the air blowing means is removed from the clothing part, such as when washing the air-conditioning garment. This If the air blower is separated into two parts as shown above, an unexpected accident may occur if the impeller rotates. Therefore, it is desirable to use an air blowing means in which the internal finger and the external finger are combined and cannot be separated into two parts. In the case of using a powerful integrated air blowing means, there is a problem of how to attach and detach the air blowing means to the cloth part.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a method for attaching and detaching the air blowing means to the cloth part when an integral air blowing means is used.
  • the integrated air blowing means 500 includes a main body part 510 and an attachment part 520.
  • the main body part 510 includes a substantially cylindrical storage part 511 and a flange part 512.
  • the storage unit 511 stores a motor and an impeller and serves as a fan guard that prevents a finger from entering the inside.
  • the cylindrical outer diameter of the storage part 511 is substantially the same as the inner diameter of the substantially annular polypropylene ′ sheet 12a provided in the blower means attachment part 12.
  • the flange portion 512 is provided on the front side of the storage portion 511.
  • the flange portion 512 is formed larger than the hole portion 40.
  • the flange portion 512 is formed in such a size as to come into contact with the blower means attachment portion 12 when the storage portion 511 is inserted into the hole 40.
  • the motor and the impeller are omitted.
  • the outer shape of the main body part 510 is mainly drawn, and the fan guard member and the like included in the main body part 510 are omitted.
  • the attachment part 520 is a dedicated part for attaching the main body part 510 to the clothing material part 10.
  • the mounting part 520 has a substantially annular shape.
  • the inner diameter of the annular shape is substantially the same as the outer diameter of the cylindrical shape of the storage portion 511.
  • the attachment part 520 is detachably attached to the main body part 510 so as to cover the storage portion 511 from the rear of the main body part 510.
  • a mechanism for attaching the mounting part 520 to the main part 510 for example, a first claw part (first engaging means) provided on the main part 510 and a second claw part provided on the mounting part 520 are used.
  • a mechanism (detachment means) for detachably attaching the main body part 510 and the attachment part 520 by engaging with the (second engagement means) can be used.
  • the first engaging means and the second engaging means Various engaging means other than the first claw and the second claw can be used.
  • a claw portion and a groove portion, a projection portion and a groove portion, a claw portion and a component end portion, a projection portion and a component end portion, and the like can be used.
  • the claw portion or the protruding portion have a spring property.
  • the housing portion 511 of the main body part 510 is inserted into the front side force hole portion 40 of the clothing material portion 10, and the flange portion 512 is attached to the air blowing means. Make contact with part 12.
  • the attachment part 520 is attached to the main body part 510 so as to cover the storage part 511 from the back side of the clothing material part 10, and the attachment part 520 is brought into contact with the air blowing means attachment part 12.
  • the air blowing means 500 is attached to the clothing material portion 10 by sandwiching the air blowing means attachment portion 12 between the flange portion 512 and the attachment component 520.
  • the air blowing means 500 can be safely attached and detached, and can be attached and detached more easily. Therefore, the usability of air-conditioning clothing is greatly improved.
  • a sheet-like polypropylene 'sheet is attached to the cloth portion around the hole portion, and the polypropylene' sheet is sandwiched between the two parts of the air blowing means. Since the fan means is attached to the clothing part by connecting the external fan guard and the internal fan guard in the sandwiched state, even if the clothes part is pulled, the air blowing means is released from the cloth part force. Can be prevented. Further, by providing a suspension means for suspending the air blowing means upward so that the front surface of the air blowing means attached to the hole is substantially parallel to the body surface, the air blowing means is provided when the air-conditioning garment is worn.
  • the gap expansion means for expanding the distance between the two air blowing means, for example, when sitting on a car seat.
  • the two air blowing means can be moved to the positions corresponding to the left and right flank respectively using the, so that even if the wearer leans against the backrest part of the seat, the air blowing means will not press the wearer's back.
  • the sitting comfort is improved. Therefore, the air-conditioning garment of the present invention can be applied to clothes for various uses such as work clothes, outdoor clothes, cover-up clothes, and jumper clothes.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

 本発明は、着用者にとって使い勝手のよい空調衣服を提供する。送風手段50が取り付けられる孔部の周囲における服地部10には、略円環形状のポリプロピレン・シートが設けられる。送風手段50は、着脱可能な二つの部品を有しており、各部品でポリプロピレン・シートを挟み込んだ状態で服地部10に取り付けられる。これにより、たとえ服地部10が引っ張られたとしても、送風手段50が服地部10から外れてしまうのを防止することができる。また、送風手段50の前面が身体表面と略平行となるように、送風手段50を上方から吊り下げる吊り下げ手段100が設けられている。また、送風手段50を身体又は下着に固定するための固定手段200が設けられている。更に、二つの送風手段50の間隔を拡大するための間隔拡大手段300が設けられている。

Description

明 細 書
空調衣服
技術分野
[0001] 本発明は、身体の表面に略平行な空気の流れを発生させることにより身体を冷却 する空調衣服に関する。
背景技術
[0002] 最近、身体を冷却する空調衣服が広く知られるようになつてきた (例えば、特許文献 1参照。 ) o力かる空調衣服は、服地と身体又は下着との間に空気を流通させるため の流通路と、服地に取り付けられた送風手段とを備える。ここで、送風手段は、通常、 服地の背中側の下部に取り付けられる。空調衣服を着用し、送風手段を駆動すると、 その送風手段により服地と身体又は下着との間の空間に空気の流れが強制的に生 じ、服地と身体又は下着との間の空間において空気が身体の表面に沿って流通する ようになる。これにより、身体の表面における湿度勾配を大きくして、身体が必要とす る放熱量に対応して供給される汗をすベて気化させることができる。そして、汗が気 化すると、その気化の際に熱が身体から奪われるため、身体が冷却される。
[0003] 特許文献 1:国際公開第 02Z067708号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで、上記の空調衣服にっ 、ては、送風手段が服地に直接取り付けられて 、る ことに起因して、いくつかの問題が指摘されている。第一に、服地が引っ張られた場 合等に、送風手段が服地力 容易に外れてしまうという問題がある。送風手段が服地 力 外れると、当然、冷却効果が得られなくなってしまう。第二に、送風手段がある程 度重いため、送風手段を服地に取り付けたときに、送風手段が傾いてしまうという問 題がある。送風手段が傾くと、空調衣服の見た目が悪くなり、しかも、空調衣服の空 調機能自体も低下してしまう。第三に、空調衣服の着用者が作業中に走ったり、跳ね たりすると、送風手段が揺れて動いてしまうという問題がある。送風手段が揺れ動くと 、作業の内容によっては作業に重大な支障を生じるような事態の発生も起こり得る。 第四に、空調衣服を着用したまま、例えば車の座席に座ったりすると、送風手段が着 用者の背中を押し付けることになり、座り心地がとても悪いという問題がある。したがつ て、着用者は送風手段が外れたり揺れたりしな 、ように細心の注意を払 、ながら空調 衣服を使用しなければならず、とても使 、勝手が悪 、。
[0005] 本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、着用者にとって使い勝手のよい 空調衣服を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段
[0006] 上記の目的を達成するための請求項 1記載の発明に係る空調衣服は、身体の所定 部位を覆うと共に、身体又は下着との間の空間において空気を身体又は下着の表面 に沿って案内するための服地部と、前記服地部と身体又は下着との間の空間に空気 の流れを強制的に生じさせるための一又は複数の送風手段と、前記送風手段に電 力を供給する電源手段と、前記送風手段と同じ数だけ前記服地部の所定箇所に形 成された孔部と、前記孔部の周囲における前記服地部に取り付けられた略円環形状 の非伸縮性素材と、を具備し、前記送風手段が着脱可能な二つの部品を有しており 、且つ、前記各部品を前記孔部を介して互いに対向するように配置した後、前記各 部品で前記非伸縮性素材を挟み込み、その挟み込んだ状態のまま前記二つの部品 を連結することにより、前記送風手段を前記服地部に取り付けることを特徴とするもの である。
[0007] また、請求項 2記載の発明は、請求項 1記載の空調衣服において、前記非伸縮性 素材としてポリプロピレン 'シートを用いたことを特徴とするものである。
[0008] また、請求項 3記載の発明は、請求項 1又は 2記載の空調衣服において、前記送風 手段が二つ設けられ、前記孔部が前記服地部の背中側の下部であって脇腹に近い 左右両側に形成されており、且つ、前記二つの送風手段を身体又は下着に固定す るための固定手段をさらに備えることを特徴とするものである。
[0009] 更に、請求項 4記載の発明は、請求項 3記載の空調衣服において、前記固定手段 力 前記各孔部の近傍における前記服地部の裏面であって脇腹側の所定位置に取 り付けられた一組の紐状部材であり、前記一組の紐状部材を身体の前面側に引き回 して前記一組の紐状部材の先端を連結することにより、前記送風手段を身体又は下 着に固定することを特徴とするものである。
[0010] 上記の目的を達成するための請求項 5記載の発明に係る空調衣服は、身体の所定 部位を覆うと共に、身体又は下着との間の空間において空気を身体又は下着の表面 に沿って案内するための服地部と、前記服地部と身体又は下着との間の空間に空気 の流れを強制的に生じさせるための一又は複数の送風手段と、前記送風手段に電 力を供給する電源手段と、前記送風手段と同じ数だけ前記服地部の所定箇所に形 成された孔部と、を具備し、前記送風手段は、モータ及び羽根車が収納された略円 筒形状の収納部及び、前記収納部の前面側に設けられた、前記孔部より大きいフラ ンジ部を有する本体部品と、前記本体部品の後方から前記収納部を覆うようにして前 記本体部品に着脱可能に取り付けられる取付部品とを備えており、前記送風手段を 前記服地部に取り付ける際には、前記本体部品の後部を前記服地部の表側から前 記孔部に挿入して前記フランジ部を前記孔部の周囲における前記服地部に当接さ せ、前記服地部の裏側から前記取付部品を前記収納部に取り付けることにより、前 記フランジ部と前記取付部品とによって前記孔部の周囲における前記服地部を挟み 込むことを特徴とするものである。
[0011] また、請求項 6記載の発明は、請求項 5記載の空調衣服において、前記送風手段 は、前記本体部品に設けられた第一係合手段と前記取付部品に設けられた第二係 合手段とを係合させることにより前記本体部品と前記取付部品とを着脱自在に取り付 ける着脱手段を備えており、前記第一係合手段及び前記第二係合手段のうち少なく とも一方にスプリング性を持たせたことを特徴とするものである。
[0012] 上記の目的を達成するための請求項 7記載の発明に係る空調衣服は、身体の所定 部位を覆うと共に、身体又は下着との間の空間において空気を身体又は下着の表面 に沿って案内するための服地部と、前記服地部と身体又は下着との間の空間に空気 の流れを強制的に生じさせるための一又は複数の送風手段と、前記送風手段に電 力を供給する電源手段と、前記送風手段と同じ数だけ前記服地部の所定箇所に形 成された、前記送風手段を取り付けるための孔部と、前記孔部に取り付けられた前記 送風手段の前面が身体表面と略平行となるように、前記送風手段をその上方の前記 服地部から吊り下げると共に、前記服地部又は前記送風手段と着脱可能に構成され た吊り下げ手段と、を具備することを特徴とするものである。
[0013] また、請求項 8記載の発明は、請求項 7記載の空調衣服において、前記吊り下げ手 段が、前記送風手段の後部に紐状部材の一端を取り付け、前記紐状部材の他端を 前記送風手段の上方であって前記服地部の裏面の所定位置に取り付けることにより 、前記送風手段を傾きを調整するものであることを特徴とするものである。
[0014] 上記の目的を達成するための請求項 9記載の発明に係る空調衣服は、身体の所定 部位を覆うと共に、身体又は下着との間の空間において空気を身体又は下着の表面 に沿って案内するための服地部と、前記服地部と身体又は下着との間の空間に空気 の流れを強制的に生じさせるための二つの送風手段と、前記二つの送風手段に電 力を供給するための電源手段と、前記服地部の背中側の下部であって脇腹に近い 左右両側に形成された、前記送風手段を取り付けるための孔部と、前記二つの送風 手段の間隔を拡大するための間隔拡大手段と、を具備することを特徴とするものであ る。
[0015] また、請求項 10記載の発明は、請求項 9記載の空調衣服において、前記間隔拡大 手段が前記二つの送風手段の間隔を少なくとも 50mm、多くとも 200mm拡大するも のであることを特徴とするものである。
[0016] また、請求項 11記載の発明は、請求項 9又は 10記載の空調衣服において、前記 間隔拡大手段が、前記二つの送風手段の間に位置する前記服地部の部分に設けら れた剰余服地部と、前記二つの送風手段の間隔を一定に保持する間隔保持手段と を有するものであり、前記間隔保持手段を解除して前記剰余服地部を拡げることによ り、前記二つの送風手段の間隔を拡大することを特徴とするものである。
[0017] 更に、請求項 12記載の発明は、請求項 9又は 10記載の空調衣服において、前記 間隔拡大手段力 前記二つの送風手段の間に位置する前記服地部の部分におい て上下方向に沿って形成された、前記服地部の後部を開閉するための後部開閉手 段であり、前記後部開閉手段を用いて前記服地部の後部を開けることにより、前記二 つの送風手段の間隔を拡大することを特徴とするものである。
[0018] 力!]えて、請求項 13記載の発明は、請求項 12記載の空調衣服において、前記後部 開閉手段がファスナー又はマジックテープ (登録商標)であることを特徴とするもので ある。
発明の効果
[0019] 請求項 1記載の発明によれば、孔部の周囲における服地部に、略円環形状の非伸 縮性素材を取り付けると共に、送風手段の二つの部品を孔部を介して互いに対向す るように配置した後、二つの部品で非伸縮性素材を挟み込み、その挟み込んだ状態 のまま二つの部品を連結することにより、送風手段を服地部に取り付けている。この ため、たとえ服地部が引っ張られたとしても、送風手段が服地部から外れてしまうのを 防止することができる。したがって、着用者は空調衣服の着用時に送風手段が外れ ないように細心の注意を払う必要がなくなり、空調衣服の使い勝手がとても向上する
[0020] また、請求項 4記載の発明によれば、送風手段を身体又は下着に固定するための 固定手段を備えることにより、着用者が動き回ったとしても送風手段が揺れてしまうの を防止することができる。このため、送風手段が揺れ動くことにより作業に重大な支障 が生じるという事態の発生を未然に防止することができる。したがって、着用者は空調 衣服の着用時に送風手段が揺れないように細心の注意を払う必要がなくなり、空調 衣服の使 ヽ勝手がとても向上する。
[0021] 請求項 5記載の発明によれば、送風手段が、略円筒形状の収納部及び、収納部の 前面側に設けられた、孔部より大きいフランジ部を有する本体部品と、本体部品の後 方力 収納部を覆うようにして本体部品に着脱可能に取り付けられる取付部品とを備 えており、送風手段を服地部に取り付ける際には、本体部品の後部を服地部の表側 から孔部に挿入してフランジ部を孔部の周囲における服地部に当接させ、服地部の 裏側から取付部品を収納部に取り付けることにより、フランジ部と取付部品とによって 孔部の周囲における服地部を挟み込んでいる。このように送風手段本体として一体 的に構成されたものを用いたことにより、送風手段を服地部から取り外す際に、空調 衣服の使用者が羽根車を直接、触れないようにするにすることができるので、使用者 の安全を確保することができる。し力も、本体部品と取付部品とを容易に着脱すること ができるので、空調衣服の使い勝手がとても向上する。
[0022] 請求項 7記載の発明によれば、孔部に取り付けられた送風手段の前面が身体表面 と略平行となるように、送風手段を上方力 吊り下げる吊り下げ手段を備えることによ り、空調衣服を着用したときに送風手段の設けられた部分の見た目が悪くなるのを防 止することができると共に、送風手段が傾いていることによって空調能力が低下する のを防止することができる。したがって、着用者は空調衣服の着用時にその外観を気 にする必要がなくなり、空調衣服の使い勝手がとても向上する。
[0023] 請求項 9記載の発明によれば、二つの送風手段の間隔を拡大するための間隔拡 大手段を備えることにより、例えば車の座席に座る場合等には、間隔拡大手段を用 いて二つの送風手段をそれぞれ左右の脇腹に対応する位置に移動させることができ る。このため、着用者は、座席の背もたれ部分に寄り掛カかっても、送風手段が着用 者の背中を押し付けることはなぐしたがって、座り心地が改善される。また、着用者 が背もたれ部分に寄り掛カつた状態でも、送風手段の前面が背もたれ部分によって 塞がれてしまうことはなぐ送風手段の送風能力が低下することはない。したがって、 着用者は空調衣服の着用時に、椅子の背もたれ部分に寄り掛カ な 、ように注意を 払う必要がなくなり、空調衣服の使い勝手がとても向上する。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1] (a)は本発明の一実施形態である空調衣服の概略正面図、(b)はその空調衣 服の概略背面図である。
[図 2]その空調衣服の孔部を説明するための図である。
[図 3] (a)は本実施形態の空調衣服に用いられる送風手段の概略正面図、 (b)はそ の送風手段の概略側面図である。
[図 4]その送風手段の内部ファンガードの概略正面図、
[図 5] (a)はその送風手段の外部ファンガードの概略側面図、(b)はその外部ファン ガードの概略底面図である。
[図 6]送風手段が服地部に取り付けられた状態を説明するための概略断面図である [図 7]吊り下げ手段を説明するための図である。
[図 8] (a)は吊り下げ手段を設けない場合の送風手段の状態を説明するための図、 ( b)は吊り下げ手段を設けた場合の送風手段の状態を説明するための図である。 [図 9] (a)は固定手段を説明するための図、(b)はその固定手段の使用状態を説明 するための概略断面図である。
[図 10] (a)は間隔拡大手段を説明するための図、 (b)はその間隔拡大手段を用いて 二つの送風手段の間隔を拡げた状態を説明するための図である。
[図 11] (a)は間隔拡大手段の変形例を説明するための図、(b)はその間隔拡大手段 を用いて二つの送風手段の間隔を拡げた状態を説明するための図である。
[図 12]—体型の送風手段を用いた場合にその送風手段の服地部への着脱方法を説 明するための図である。
符号の説明
10 服地部
12 送風手段取付部
12a ポリプロピレン 'シート
20 前部開閉手段
30 空気流通部
40 孔部
50, 500 送風手段
51 モータ
52 羽根車
53 内部ファンガード
53a 底板
53b ファンガード柱
53c 第一フランジ部
53d 第一爪部
54 外部ファンガード
54a ファンガード部材
54b 第二フランジ部
54c 円環状部
54d 第二爪部 510 本体部品
511 収納部
512 フランジ咅
520 取付部品
60 電源手段
100 吊り下げ手段
110 紐状部材
120 円環状部材
130 着脱手段
200 固定手段
210 紐状部材
300 間隔拡大手段
300a ファスナー
310 剰余服地部
320 間隔保持手段
321 紐状部材
322 接続器具
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下に、図面を参照して、本願に係る発明を実施するための最良の形態について 説明する。図 1 (a)は本発明の一実施形態である空調衣服の概略正面図、図 1 (b)は その空調衣服の概略背面図、図 2はその空調衣服の孔部を説明するための図であ る。
[0027] 本実施形態の空調衣服は、図 1及び図 2に示すように、服地部 10と、前部開閉手 段 20と、空気流通部 30と、二つの孔部 40, 40と、二つの送風手段 50, 50と、電源 手段 60と、吊り下げ手段 100と、固定手段 200と、間隔拡大手段 300とを具備するも のである。ここで、図 2では、送風手段 50が取り付けられていない状態を示しており、 また、吊り下げ手段 100、固定手段 200及び間隔拡大手段 300を省略して示してい る。 [0028] 力かる空調衣服は、送風手段 50, 50により服地部 10と身体又は下着との間の空 間に空気の流れを強制的に生じさせ、服地部 10と身体又は下着との間の空間にお いて空気を身体又は下着の表面に沿って流通させるものである。このため、身体の 表面における湿度勾配を大きくして、身体が必要とする放熱量に対応する量の汗を 気化させることができるので、その気化の際に人体力 気化熱が奪われることを利用 して人体を冷却することができる。この作用を「生理クーラー」と称する。尚、本実施形 態では、「下着」とは、空調衣服の下に着用される衣類を意味する。空調衣服は、身 体の上に直接着用してもよいが、下着の上に着用することもできる。
[0029] 生理クーラーについてもう少し詳しく説明する。人間は皮膚や体で暑さを検出し、こ の情報を脳で処理し、体が要求する冷却量に対応した量の汗を出すようになって ヽ る。汗を 100%蒸発することができれば、その人にとってその時に丁度よい放熱を行 うことができる。汗を蒸発させるためには空気が必要であり、空調衣服は、身体又は 下着の表面に沿って大量の空気を流すことにより、汗が 100%蒸発できる範囲を拡 大することができる。但し、空調衣服を着用していても空気の流量が少なければ、そ よ風が吹 ヽて 、る状況下で夏用の通気性のょ 、シャツを着用して 、る場合の方がか えって快適さが得られることもある。すなわち、空調衣服を着用する場合、身体又は 下着の表面に沿って流す空気の流量が少ないと、あまり冷却効果が得られない。し たがって、生理クーラーが有効に機能する範囲を拡大するためには、空調衣服の着 用者が成人である場合、実用的には 3リットル Z秒以上、好ましくは 5リットル Z秒以 上の空気の流量が必要である。
[0030] 服地部 10は、身体の所定部位を覆うものである。本実施形態では、かかる服地部 1 0を用いて、上半身を覆う半袖の作業用衣服、具体的にはワイシャツ型の衣服を製作 している。また、服地部 10は、服地部 10と身体又は下着との間の空間において、送 風手段 50, 50により発生された空気を身体又は下着の表面に沿って案内するという 役割をも果たす。すなわち、服地部 10は、身体を覆う衣服としての役割と共に、空気 案内手段としての役割をも果たす。
[0031] 服地部 10を空気案内手段として用いるためには、服地部 10の素材として、服地部 10と身体又は下着との間の空間において空気をスムーズに流すことができ、且つ空 気が外部にあまり漏れないようなものを用いることが望ましい。一般に、空調衣服用の 服地部 10の素材としては、空気漏れのあまりないような素材であれば、どのような素 材を用いてもよい。例えば、ポリエステル布、ナイロン布等のプラスチック繊維で作ら れた布や、高密度布を用いることができる。むろん使用目的によっては、綿などの天 然繊維や、これらの混紡繊維を用いてもよい。
[0032] 服地部 10の前部には、図 1 (a)に示すように、前部開閉手段 20が設けられている。
この前部開閉手段 20は、空調衣服を着用する際にその前部を開閉するためのもの である。本実施形態では、空調衣服としてワイシャツ型の衣服を用いることにしている ので、前部開閉手段 20としては、ボタンを用いている。尚、前部開閉手段 20としてボ タンを用いて 、るので、服地部 20の前部の重なり合う部分力 空気漏れが多少発生 するが、この程度の空気漏れであれば、当該空調衣服は実用上十分な空調能力を 有する。
[0033] 服地部 10の下部は、一般のワイシャツ等と同様に、着用者の臀部及び下腹部を覆 うことができるように長めに形成されている。このため、服地部 10の下部をズボン等の 中に入れて、空調衣服を着用することにより、服地部 10の下部から服地部 10内を流 通する空気が外部に漏れるのを防止することができる。
[0034] 空気流通部 30は、服地部 10と身体又は下着との間の空間内を流れる空気を外部 に取り出す空気流出部又は外部の空気を服地部 10と身体又は下着との間の空間内 に取り入れる空気流入部として利用される。空気流通部 30を空気流出部として利用 するか、空気流入部として利用するかは、送風手段 50の送風方式によって決められ る。すなわち、送風手段 50が外部の空気を服地部 10内に取り込むように動作する場 合には、空気流通部 30は空気流出部として利用され、一方、送風手段 50が服地部 10内の空気を外部に排出するように動作する場合には、空気流通部 30は空気流入 部として利用される。本実施形態では、空気流通部 30を空気流出部として利用する 。また、本実施形態では、空調衣服に三つの空気流通部 30, 30, 30を設けている。 具体的には、衣服としての機能上、服地部 10の所定の端部に形成される開口部、す なわち、襟周り部分の開口部と、左右の袖口部分の開口部とが空気流通部 30, 30, 30である。 [0035] 図 2に示すように、服地部 10の背中側の下部であって脇腹に近い左右両側にはそ れぞれ、孔部 40, 40が形成されている。孔部 40は送風手段 50の取付位置となる。こ のため、孔部 40は、送風手段 50の数と同じ数だけ形成されている。また、各孔部 40 , 40の周囲における服地部 10の部分は、送風手段 50, 50を空調衣服に取り付ける 際に利用される送風手段取付部 12, 12となる。力かる送風手段 50, 50の取付位置 は、作業時に腕を送風手段 50, 50にぶつけてしまうことがなぐし力も、空調衣服を 前から見たときに、送風手段 50, 50が見えず、空調衣服の見栄えがよいという点で、 最も好ましい位置である。具体的に、 Mサイズの空調衣服では、二つの送風手段 50 , 50の間隔は約 380mmである。
[0036] 本実施形態では、送風手段取付部 12に、略円環形状のポリプロピレン 'シート 12a を取り付けている。ここで、ポリプロピレン 'シート 12aとしては、厚さが約 0. 2mmであ るものを用いている。また、ポリプロピレン 'シート 12aは、打ち抜き等により高い精度 で一定の形状に形成することが可能である。具体的に、送風手段取付部 12は、次の ようして形成される。すなわち、まず、服地部 10の所定位置に孔を空けた後、その孔 の周囲における服地部 10の部分を裏側に折り返す。次に、その折り返したことにより 重なっている服地部 10の間に、略円環形状のポリプロピレン 'シート 12aを挿入する 。その後、ポリプロピレン 'シート 12aが挿入された服地部 10の部分に裏側から布地 を宛がい、当該部分を糸で縫う。こうして、ポリプロピレン 'シート 12aが縫い込まれた 送風手段取付部 12が形成される。ポリプロピレン 'シート 12aは、伸び縮みしないとい う非伸縮性を有する。かかるポリプロピレン'シート 12aを送風手段取付部 12に設け たことにより、孔部 40の付近の服地部 10を引っ張ったり、服地部 10を何度も洗濯し たりしても、孔部 40の形状が大きく変化してしまうことはない。
[0037] 送風手段 50は、服地部 10と身体又は下着との間の空間に空気の流れを強制的に 生じさせるものである。二つの送風手段 50, 50は、外部の空気を服地部 10内に取り 込む方向に回転する。すなわち、送風手段 50, 50の送風方式としては吸気方式を 採用している。送風手段 50, 50の送風方式を吸気方式とすると、送風手段 50, 50を 介して外部から服地部 10内に流入する空気によって、服地部 10と身体又は下着と の間に、空気の流通空間が自動的に形成される。送風手段 50, 50に電力が供給さ れると、送風手段 50, 50は外部の空気を服地部 10内に取り込み、その取り込まれた 空気は、服地部 10の存在により服地部 10と身体又は下着との間の空間内を流通す る。そして、その流通する空気は空気流通部 30, 30, 30に達すると、そこ力も外部に 排出される。
[0038] 次に、送風手段 50の構造について説明する。図 3 (a)は本実施形態の空調衣服に 用いられる送風手段 50の概略正面図、図 3 (b)はその送風手段 50の概略側面図、 図 4はその送風手段 50に用いられる内部ファンガードの概略正面図、図 5 (a)はその 送風手段 50に用いられる外部ファンガードの概略側面図、図 5 (b)はその外部ファン ガードの概略底面図である。
[0039] 送風手段 50は、図 3に示すように、モータ 51と、羽根車 52と、内部ファンガード (第 一部品) 53と、外部ファンガード (第二部品) 54とを備えている。モータ 51は羽根車 5 2を回転駆動するものである。モータ 51及び羽根車 52は内部ファンガード 53内に取 り付けられている。また、内部ファンガード 53と外部ファンガード 54とは着脱可能に 構成されている。
[0040] 内部ファンガード 53は、図 3及び図 4に示すように、円形状の底板 53aと、多数のフ アンガード柱 53bと、円環形状の第一フランジ部 53cと、第一爪部 53dとを有する。底 板 53aは、モータ固定板としての役割を果たす。具体的には、モータ 51は、底板 53a の中央に固定される。そして、モータ 51の回転軸には羽根車 52が取り付けられてい る。ファンガード柱 53bは、底板 53aと第一フランジ部 53cとを繋ぐものであり、底板 5 3aの周囲部に沿って所定の間隔で取り付けられる。これらのファンガード柱 53bは、 指が内部ファンガード 53内に入るのを防ぐ役割を果たす。第一フランジ部 53cは、孔 部 40よりも大きなサイズに形成されている。このため、内部ファンガード 53を服地部 1 0の裏側から孔部 40に対応する位置に配置したときに、第一フランジ部 53cは送風 手段取付部 12と当接することになる。第一爪部 53dは、フランジ部 53cの所定の二 箇所に設けられている。
[0041] また、外部ファンガード 54は、図 5に示すように、複数のファンガード部材 54aと、複 数のファンガード部材 54aを固定する第二フランジ部 54bと、円環状部 54cと、第二 爪部 54dとを有する。この外部ファンガード 54は、モータ 51及び羽根車 52が取り付 けられた内部ファンガード 53の前面を覆うと共に、外部から指などが入らないようする ためのものである。第二フランジ部 54bは、孔部 40よりも大きなサイズに形成されてい る。このため、外部ファンガード 54を服地部 10の表側力も孔部 40に対応する位置に 配置したときに、第二フランジ部 54bは送風手段取付部 12と当接することになる。す なわち、この第二フランジ部 54bは第一フランジ部 53cとともに、送風手段 50を服地 部 10に取り付ける際に、送風手段取付部 12を挟み込む役割を果たす。
[0042] 円環状部 54cは、外部ファンガード 54の裏側であって、第二フランジ部 54bの内側 端部に形成されている。ここで、この円環状部 54cの外径は、第一フランジ部 53cの 内径よりも小さい。第二爪部 54dは、円環状部 54cの所定の二箇所に設けられている 。外部ファンガード 54の裏側と内部ファンガード 53の表側とを対向させて、円環状部 54cを第一フランジ部 53c内に挿入すると、第一爪部 53dと第二爪部 54dとが係合し て、外部ファンガード 54が内部ファンガード 53にしつ力りと固定される。このように、第 一爪部 53dと第二爪部 54dとは、内部ファンガード 53と外部ファンガード 54とを着脱 可能に取り付けるための着脱手段としての役割を果たす。尚、第一爪部 53dと第二 爪部 54dのうち少なくとも一方には、スプリング性を持たせることが望ましい。これによ り、内部ファンガード 53と外部ファンガード 54とをより容易に着脱することが可能とな る。
[0043] 実際、送風手段 50としては、空調衣服の用途に応じてさまざまなタイプのものを用 いることができる。例えば、重労働の作業時に使用される空調衣服には、送風手段 5 0として大型のものが用いられる。この大型の送風手段 50では、その羽根車 52の直 径が約 80mmであり、また、送風手段 50全体の重さが約 60グラムである。この大型 の送風手段 50を二つ用いた空調衣服では、温度 33°C、湿度 50%の環境下で使用 したときに、最大 500kcalの空調能力が得られる。本実施形態では、送風手段 50と して、このような大型の送風手段を用いることにしている。尚、送風手段 50としては、 羽根車 52の軸方向から吸入した空気を羽根車 52の外周方向へ放射状に送り出す ものを用いることが望ましい。
[0044] 送風手段 50は服地部 10に着脱自在に取り付けられている。図 6は送風手段 50が 服地部 10に取り付けられた状態を説明するための概略断面図である。具体的に、送 風手段 50の取り付けは次のようにして行われる。まず、内部ファンガード 53と外部フ アンガード 54とを孔部 40を介して互いに対向するように配置する。具体的には、服地 部 10の表側に外部ファンガード 54を配置し、服地部 10の裏側に内部ファンガード 5 3を配置する。次に、外部ファンガード 54の円環状部 54cを孔部 40に挿入して、外 部ファンガード 54の第二フランジ部 54bを送風手段取付部 12 (ポリプロピレン 'シート 12a)に当接させる。そして、内部ファンガード 53の第一爪部 53dと外部ファンガード 54の第二爪部 54dとの位置を合わせて、内部ファンガード 53の第一フランジ部 53c を送風手段取付部 12 (ポリプロピレン 'シート 12a)に押し当てる。これにより、図 6に 示すように、第一フランジ部 53cと第二フランジ部 54bとによって送風手段取付部 12 、すなわちポリプロピレン 'シート 12aが挟み込まれると共に、第一爪部 53dと第二爪 部 54dとが係合して、内部ファンガード 53と外部ファンガード 54とが連結する。こうし て、送風手段 50が服地部 10に取り付けられる。一方、送風手段 50を服地部 10から 取り外すには、第一爪部 53dと第二爪部 54dとの係合状態を解除すればよい。このよ うに、送風手段 50は服地部 10に容易に着脱することができる。
[0045] ところで、送風手段 50を上記の方法により服地部 10に取り付ける場合には、次のよ うな問題が生じるおそれがある。すなわち、服地部 10の素材として、伸縮性のある素 材を用いた場合には、例えば服地部 10が引っ張られると、孔部 40の径が拡がって、 送風手段 50が服地部 10から外れてしまう可能性がある。しかしながら、本実施形態 では、送風手段取付部 12に、非伸縮性を有するポリプロピレン 'シート 12aを設けると 共に、送風手段 50の内部ファンガード 53と外部ファンガード 54とによってポリプロピ レン'シート 12aを挟み込んで、送風手段 50を服地部 10に取り付けている。このため 、たとえ服地部 10が引っ張られたとしても、ポリプロピレン 'シート 12aは伸び縮みしな いので、送風手段 50が服地部 10力も外れてしまうのを防止することができる。
[0046] また、空調衣服を製造する場合、孔部 40を形成する際に孔を機械で形成するが、 この孔の形成作業は、服地部 10が引っ張られた状態で行われるので、機械で形成 する孔の大きさ、したがって孔部 40の大きさにはどうしてもばらつきが出てしまう。しか し、本実施形態では、送風手段取付部 12に取り付けられるポリプロピレン 'シート 12a は高い精度で形成することができ、し力も、送風手段 50はポリプロピレン 'シート 12a を挟み込むことにより服地部 10に取り付けられるため、製造上、たとえ孔部 40の大き さに多少ばらつきが生じたとしても、そのばらつきはそれ程問題とならない。
[0047] 電源手段 60は、送風手段 50, 50に電力を供給するためのものである。電源手段 6 0は、例えば服地部 10の裏面に設けられたポケットに収納される。ここでは、電源手 段 60として、経済性の観点から二次電池を用いている。電源手段 60と二つの送風手 段 50, 50とは電源ケーブル (不図示)により接続されている。また、電源手段 60と二 つの送風手段 50, 50との間には、電源スィッチ(不図示)が設けられている。この電 源スィッチは、電源手段 60から二つの送風手段 50, 50に供給する電力をオン'オフ するものである。
[0048] 次に、吊り下げ手段 100について説明する。図 7は吊り下げ手段 100を説明するた めの図、図 8 (a)は吊り下げ手段 100を設けない場合の送風手段 50の状態を説明す るための図、図 8 (b)は吊り下げ手段 100を設けた場合の送風手段 50の状態を説明 するための図である。尚、図 7及び図 8では、固定手段 200及び間隔拡大手段 300を 省略して示している。
[0049] 吊り下げ手段 100は、孔部 40に取り付けられた送風手段 50の前面が身体表面と 略平行となるように、送風手段 50をその上方の服地部 10から吊り下げるものであり、 服地部 10又は送風手段 50と着脱可能に構成されている。送風手段 50として大型の ものを用いた場合には、その送風手段 50の重量が重いので、上述した方法で送風 手段 50を服地部 10に取り付けたのでは、図 8 (a)に示すように送風手段 50が傾いて しまう。すなわち、送風手段 50の外部ファンガード 54の前面に垂直な方向が水平方 向を向かず、斜め上方を向いてしまう。これでは、空調衣服の見た目が悪くなり、しか も、空調衣服の空調機能自体も低下してしまう。本実施形態では、吊り下げ手段 100 を設けることにより、このような問題を解決することができる。
[0050] 吊り下げ手段 100は、図 7に示すように、紐状部材 110と、円環状部材 120と、着脱 手段 130とを備える。カゝかる吊り下げ手段 100は、送風手段 50毎に設けられている。 紐状部材 110としては、通常の紐を用いることができる力 それ以外に、例えばベルト 等の幅広の部材を用いてもよい。紐状部材 110の一端は、送風手段 50の内部ファン ガード 53の所定位置に取り付けられている。また、紐状部材 110の他端には円環状 部材 120が取り付けられている。着脱手段 130は、円環状部材 120を着脱自在に取 り付けるためのものである。ここでは、着脱手段 130として、ナスカンを用いている。着 脱手段 130は、孔部 40の上方であってその孔部 40から所定距離だけ離れた服地部 10の裏面に設けられている。円環状部材 120を着脱手段 130に取り付けることにより 、図 8 (b)に示すように、送風手段 50の後部は紐状部材 110によって上方に引き上 げられ、送風手段 50の傾きが調整される。ここで、紐状部材 110の長さは、円環状部 材 120を着脱手段 130に取り付けたときに、送風手段 50の外部ファンガード 54の前 面に垂直な方向が略水平方向を向くように予め調整しておく必要がある。このように、 吊り下げ手段 100を設けたことにより、送風手段 50の前面が身体表面と略平行となる ようにすることができるので、空調衣服を着用したときに送風手段 50の設けられた部 分の見た目が悪くなるのを防止することができると共に、送風手段 50が傾いているこ とによって空調能力が低下するのを防止することができる。
[0051] 次に、固定手段 200について説明する。図 9 (a)は固定手段 200を説明するための 図、図 9 (b)はその固定手段 200の使用状態を説明するための概略断面図である。 尚、図 9 (a) , (b)では、吊り下げ手段 100及び間隔拡大手段 300を省略して示して いる。また、図 9 (a)では、送風手段 50を省略して示している。
[0052] 固定手段 200は、送風手段 50, 50を身体又は下着に固定するためのものである。
空調衣服の着用者が作業中に走ったり、跳ねたりすると、送風手段 50, 50が揺れて 動いてしまう可能性がある。送風手段 50, 50が動くと、作業の内容によっては作業に 重大な支障をきたす場合がある。このような問題があるのは、特に大型の送風手段を 用いた場合である。小型の送風手段を用いた空調衣服については、送風手段が揺 れると重大な支障をきたすと 、うような作業に使用することを想定して 、な 、からであ る。固定手段 200を設けたことにより、着用者が激しく動いたとしても、送風手段 50, 50は揺れな!/、ようにすることができる。
[0053] 本実施形態では、図 9 (a)に示すように、固定手段 200として、一組の紐状部材 21 0, 210を用いる。力かる紐状部材 210としては、普通の布地を用いることができるが 、例えば、伸縮性のある素材のものを用いてもよい。また、紐状部材 210としては、例 えばベルト等を用いてもよい。一組の紐状部材 210, 210の端部はそれぞれ、各孔 部 40, 40の近傍における服地部 10の裏面であって脇腹側の所定位置に取り付けら れている。本実施形態では、一組の紐状部材 210, 210の端部をそれぞれ、送風手 段取付部 12, 12の脇腹側部分に糸で縫い付けている。着用者は、空調衣服の前側 のボタンを閉める前に、図 9 (b)に示すように、一組の紐状部材 210, 210を身体の 前面側に引き回し、それらの先端を連結する。当然、身体の背中側における二つの 送風手段 50, 50の間隔は一定に規定されているので、一組の紐状部材 210, 210 を身体の前面側で連結すると、二つの送風手段 50, 50は身体にしっかりと密着する 。このように、固定手段 200を設けたことにより、着用者が動き回ったとしても送風手 段 50, 50が揺れてしまうのを防止することができる。
[0054] 尚、本実施形態では、送風手段取付部 12に、非伸縮性を有するポリプロピレン'シ ート 12aが設けられているので、一組の紐状部材 210, 210を身体の前面側で連結 したときに、孔部 40, 40の径が拡がって送風手段 50, 50が送風手段取付部 12, 12 力ら外れてしまうと ヽうことはな!/、。
[0055] 次に、間隔拡大手段 300について説明する。図 10 (a)は間隔拡大手段 300を説明 するための図、図 10 (b)はその間隔拡大手段 300を用いて二つの送風手段 50, 50 の間隔を拡げた状態を説明するための図である。尚、図 10では、吊り下げ手段 100 及び固定手段 200を省略して示して 、る。
[0056] 間隔拡大手段 300は、身体の背中側において二つの送風手段 50, 50の間隔を拡 大するためのものである。空調衣服を着用したまま、ソファーに座ったり、車の座席に 座ったりすると、送風手段 50, 50が背もたれ部分に当たってしまう。この場合には、 送風手段 50, 50の前面が塞がれることになるので、送風手段 50, 50の送風能力が 低下してしまう。また、送風手段 50はある程度の厚みがあるため、送風手段 50が背 中を押し付けることになり、着用者は座り心地がとても悪い。本実施形態では、車の 座席に座る場合等に、間隔拡大手段 300を用いて二つの送風手段 50, 50の間隔を 拡げることにより、送風手段 50, 50が背もたれ部分に当たらないようにすることができ る。
[0057] 間隔拡大手段 300は、図 10 (a)に示すように、剰余服地部 310と、間隔保持手段 3 20とを有するものである。剰余服地部 310は、二つの送風手段 50, 50の間に位置 する服地部 10の部分に服地を継ぎ足すようにして設けられている。通常、空調衣服 の使用時には、この剰余服地部 310は服地部 10の内側に押し込まれている。例え ば、 Mサイズの空調衣服の場合、剰余服地部 310を服地部 10の内側に押し込んだ 状態では、二つの送風手段 50, 50の間隔は約 380mmである。一方、この剰余服地 部 310を拡げると、二つの送風手段 50, 50の間隔は約 480mmとなる。したがって、 剰余服地部 310を拡げることにより、二つの送風手段 50, 50をそれぞれ左右の脇腹 に対応する位置に移動させることができる。
[0058] 間隔保持手段 320は、二つの送風手段 50, 50の間隔を一定に保持するためのも のである。この間隔保持手段 320は、一組の紐状部材 321 , 321と、接続器具 322, 322とを備える。紐状部材 321としては、通常の紐を用いることができる力 それ以外 に、例えばベルト等の幅広の部材を用いてもよい。一組の紐状部材 321, 321はそ れぞれ、送風手段取付部 12, 12に取り付けられる。具体的には、一組の紐状部材 3 21 , 321の端部はそれぞれ、服地部 10の表面であって送風手段取付部 12, 12の 背中側の部分に糸で縫い付けている。また、各紐状部材 321, 321の他方の端部に は、接続器具 322, 322が取り付けられている。各紐状部材 321, 321に取り付けら れた接続器具 322, 322を互いに接続することにより、二つの送風手段 50, 50の間 の間隔を一定に保持することができる。ここで、二つの接続器具 322, 322を接続し たときに、二つの送風手段 50, 50の間の間隔が、剰余服地部 310が服地部 10の内 側に押し込まれている状態のときの間隔である約 380mmになるように、紐状部材 32 1, 321の長さを調整している。
[0059] 通常、空調衣服を使用する場合には、図 10 (a)に示すように、剰余服地部 310を 服地部 10の内側に押し込むと共に、間隔保持手段 320を用いて二つの送風手段 5 0, 50の間の間隔を約 380mmに保持する。これにより、二つの送風手段 50, 50は、 服地部 10の背中側の下部であって脇腹に近い左右両側に位置することになる。一 方、車の座席に座る場合等には、図 10 (b)に示すように、間隔保持手段 320の接続 器具 322, 322の接続状態を解除して剰余服地部 310を拡げると共に、二つの送風 手段 50, 50をそれぞれ左右の脇腹に対応する位置に移動させる。これにより、着用 者は、座席の背もたれ部分に寄り掛カかっても、送風手段 50, 50が着用者の背中を 押し付けることはない。したがって、座り心地が改善される。また、着用者が背もたれ 部分に寄り掛カつた状態でも、送風手段 50, 50の前面が背もたれ部分によって塞が れてしまうことはなぐ送風手段 50, 50の送風能力が低下することはない。この場合、 背中が服地部 10を介して背もたれ部分と接触しているので、当然、背中側には送風 手段 50, 50からの空気は流通しないが、身体の前面側及び脇腹側には空気が流通 するので、力かる部分を冷却することができる。
[0060] 尚、本実施形態では、送風手段取付部 12に略円環形状のポリプロピレン 'シートを 設けると共に紐状部材 321を送風手段取付部 12に取り付けたことにより、例えば、二 つの送風手段 50, 50を手で引き寄せ、間隔保持手段 320を用いて二つの送風手段 50, 50の間隔を一定に保持したときや、間隔保持手段 320を解除して二つの送風 手段 50, 50の間隔を手で拡げたときに、孔部 40, 40の形状が変形して送風手段 50 , 50が送風手段取付部 12, 12から外れてしまうということはない。また、間隔拡大手 段 300としては、二つの送風手段 50, 50の間隔を少なくとも 50mm、多くとも 200m m拡大するものを用いることが好まし 、。
[0061] 本実施形態の空調衣服では、電源手段 60と送風手段 50, 50との間に設けた電源 スィッチをオンにすると、二つの送風手段 50, 50がそれぞれ外部の空気を服地部 1 0内に取り込む。このとき、その取り込まれた空気の圧力によって、服地部 10と身体 又は下着との間に身体の表面に平行な空気を流すための空間が自動的に形成され る。これにより、服地部 10と身体又は下着との間の空間において、上半身を包み込 むような空気の流れが生じる。そして、その空気は空気流通部 30, 30, 30に達する と、そこ力 外部に排出される。このように、身体の表面に平行に空気の流れを発生 させることにより、身体の表面における湿度勾配を大きくすることができるので、身体 が必要とする放熱量に対応する量の汗を気化させ、その気化の際に人体から気化熱 が奪われることを利用して身体を冷却することができる。
[0062] 本実施形態の空調衣服では、孔部の周囲における服地部に、略円環形状のポリプ ロピレン ·シートを取り付けると共に、送風手段の外部ファンガード及び内部ファンガ 一ドを孔部を介して互いに対向するように配置した後、二つの部品でポリプロピレン' シートを挟み込み、その挟み込んだ状態のまま外部ファンガードと内部ファンガードと を連結することにより、送風手段を服地部に取り付けている。このため、たとえ服地部 力 S引っ張られたとしても、送風手段が服地部力 外れてしまうのを防止することができ る。したがって、着用者は空調衣服の着用時に送風手段が外れないように細心の注 意を払う必要がなくなり、空調衣服の使い勝手がとても向上する。
[0063] また、本実施形態の空調衣服では、孔部に取り付けられた送風手段の前面が身体 表面と略平行となるように、送風手段を上方力 吊り下げる吊り下げ手段を備えること により、空調衣服を着用したときに送風手段の設けられた部分の見た目が悪くなるの を防止することができると共に、送風手段が傾いていることによって空調能力が低下 するのを防止することができる。したがって、着用者は空調衣服の着用時にその外観 を気にする必要がなくなり、空調衣服の使い勝手がとても向上する。
[0064] また、本実施形態の空調衣服では、送風手段を身体又は下着に固定するための固 定手段を備えることにより、着用者が動き回ったとしても送風手段が揺れてしまうのを 防止することができる。このため、送風手段が揺れ動くことにより作業に重大な支障が 生じるという事態の発生を未然に防止することができる。したがって、着用者は空調 衣服の着用時に送風手段が揺れないように細心の注意を払う必要がなくなり、空調 衣服の使 ヽ勝手がとても向上する。
[0065] 更に、本実施形態の空調衣服では、二つの送風手段の間隔を拡大するための間 隔拡大手段を備えることにより、例えば車の座席に座る場合等には、間隔拡大手段 を用いて二つの送風手段をそれぞれ左右の脇腹に対応する位置に移動させることが できる。このため、着用者は、座席の背もたれ部分に寄り掛カかっても、送風手段が 着用者の背中を押し付けることはなぐしたがって、座り心地が改善される。また、着 用者が背もたれ部分に寄り掛カつた状態でも、送風手段の前面が背もたれ部分によ つて塞がれてしまうことはなぐ送風手段の送風能力が低下することはない。したがつ て、着用者は空調衣服の着用時に、椅子の背もたれ部分に寄り掛カ ないように注 意を払う必要がなくなり、空調衣服の使い勝手がとても向上する。
[0066] 尚、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなぐその要旨の範囲内にお V、て種々の変形が可能である。
[0067] 例えば、上記の実施形態では、送風手段取付部にポリプロピレン 'シートを設けた 場合について説明した力 送風手段取付部に設ける素材としては、ポリプロピレン' シートに限らず、略円環形状の非伸縮性の素材であればどのようなものでも用いるこ とができる。また、非伸縮性の素材は必ずしもシート状のものである必要はなぐ例え ば、ある一定の厚みを有するものであってもよい。
[0068] また、上記の実施形態では、間隔拡大手段として、間隔保持具と、剰余服地部とを 備えるものを用いた場合について説明したが、間隔拡大手段としては、二つの送風 手段の間に位置する服地部の部分において上下方向に沿って形成された、服地部 の後部を開閉するための後部開閉手段を用いてもよい。具体的に、後部開閉手段と しては、ファスナー、マジックテープ (登録商標)、ボタン等が用いられる。図 11 (a)は 間隔拡大手段の変形例を説明するための図、図 11 (b)はその間隔拡大手段を用い て二つの送風手段の間隔を拡げた状態を説明するための図である。ここで、図 11で は、吊り下げ手段 100及び固定手段 200を省略して示している。
[0069] この変形例では、間隔拡大手段 (後部開閉手段)として特にファスナー 300aを用い た場合を示している。この場合、二つの送風手段 50, 50の間に位置する服地部 10 の部分に上下に切り込みを入れ、その切り込みを入れた部分にファスナー 300aを設 けている。したがって、通常、空調衣服を使用する場合には、図 11 (a)に示すように、 ファスナー 300aを閉めて、二つの送風手段 50, 50の間の間隔を約 380mmに保持 する。これにより、二つの送風手段 50, 50は、服地部 10の背中側の下部であって脇 腹に近い左右両側に位置することになる。一方、車の座席に座った場合等には、図 1 1 (b)に示すように、ファスナー 300aを開けて、二つの送風手段 50, 50をそれぞれ 左右の脇腹に対応する位置に移動させる。これにより、着用者は、座席の背もたれ部 分に寄り掛カかっても、送風手段が着用者の背中を押し付けることはない。尚、ファス ナー 300aを開けたときに、背中が外部力も見えないようにするために、二つの送風 手段 50, 50の間における服地部 10の部分に裏布を設けるようにしてもよい。
[0070] 更に、上記の実施形態では、送風手段として、内部フィンガードと外部フィンガード とで送風手段取付部を挟み込むことにより服地部に取り付ける構造のものを用いた 場合について説明した。このため、空調衣服を洗濯する場合等、送風手段を服地部 カゝら取り外したときに、空調衣服の使用者が羽根車を直接、触ることが可能である。こ のように送風手段が二つに分離された状態にあるときに、万一、羽根車が回転すると 思わぬ事故が起こる可能性もある。したがって、送風手段としては、内部フィンガード と外部フィンガードとがー体ィ匕されて、二つに分離できないようなものを用いることが 望ましい。力かる一体型の送風手段を用いる場合には、その送風手段を服地部にど のようにして着脱するかが問題となる。
[0071] 次に、この問題の解決法について説明する。図 12は一体型の送風手段を用いた 場合にその送風手段の服地部への着脱方法を説明するための図である。図 12に示 すように、一体型の送風手段 500は、本体部品 510と、取付部品 520とを備える。本 体部品 510は、略円筒形状の収納部 511と、フランジ部 512とを有する。収納部 511 は、モータ及び羽根車を収納すると共に、指が内部に入るのを防止するファンガード の役割を果たす。収納部 511の円筒形状の外径は、送風手段取付部 12に設けた略 円環形状のポリプロピレン 'シート 12aの内径と略同じである。また、フランジ部 512は 、収納部 511の前面側に設けられている。このフランジ部 512は、孔部 40よりも大きく 形成されている。具体的には、フランジ部 512は、収納部 511を孔部 40に挿入したと きに、送風手段取付部 12と当接するような大きさに形成されている。尚、図 12では、 モータ及び羽根車を省略して示している。また、本体部品 510については、その外形 を主として描いており、本体部品 510の有するファンガード部材等については省略し て示している。
[0072] 取付部品 520は、本体部品 510を服地部 10に取り付けるための専用の部品である 。この取付部品 520は、略円環形状をしている。その円環形状の内径は収納部 511 の円筒形状の外径と略同じである。この取付部品 520は、本体部品 510の後方から 収納部 511を覆うようにして本体部品 510に着脱可能に取り付けられる。ここで、取 付部品 520を本体部品 510に取り付ける機構としては、例えば、本体部品 510に設 けられた第一爪部 (第一係合手段)と取付部品 520に設けられた第二爪部 (第二係 合手段)とを係合させることにより本体部品 510と取付部品 520とを着脱自在に取り 付けるという機構 (着脱手段)を用いることができる。このとき、これらの爪部のうち少な くとも一方には、スプリング性を持たせることが望ましい。これにより、本体部品 510と 取付部品 520とをより容易に着脱することが可能となる。尚、第一係合手段及び第二 係合手段としては、第一爪部及び第二爪部以外にもさまざまなものを用いることがで きる。具体的に、第一係合手段及び第二係合手段の組み合わせとしては、爪部と溝 部、突起部と溝部、爪部と部品端部、突起部と部品端部等を用いることができる。こ のときも、爪部又は突起部にはスプリング性を持たせることが望ましい。
[0073] 一体型の送風手段 500を服地部 10に取り付ける場合には、まず、本体部品 510の 収納部 511を服地部 10の表側力 孔部 40に挿入し、フランジ部 512を送風手段取 付部 12と当接させる。次に、服地部 10の裏側から収納部 511を覆うようにして取付 部品 520を本体部品 510に取り付けて、取付部品 520を送風手段取付部 12に当接 させる。こうして、図 12に示すように、フランジ部 512と取付部品 520とにより送風手 段取付部 12を挟み込むことにより、送風手段 500が服地部 10に取り付けられる。こ のため、力かる一体型の送風手段 500を用いると、送風手段 500の着脱を安全に行 うことができると共に、その着脱を一層容易に行うことができる。したがって、空調衣服 の使い勝手がとても向上する。
産業上の利用可能性
[0074] 以上説明したように、本発明の空調衣服によれば、孔部の周囲における服地部に、 シート状のポリプロピレン 'シートを取り付けると共に、送風手段の二つの部品でポリ プロピレン 'シートを挟み込み、その挟み込んだ状態のまま外部ファンガードと内部フ アンガードとを連結することにより、送風手段を服地部に取り付けているので、たとえ 服地部が引っ張られたとしても、送風手段が服地部力 外れてしまうのを防止するこ とができる。また、孔部に取り付けられた送風手段の前面が身体表面と略平行となる ように、送風手段を上方力 吊り下げる吊り下げ手段を備えることにより、空調衣服を 着用したときに送風手段の設けられた部分の見た目が悪くなるのを防止することがで きると共に、送風手段が傾いていることによって空調能力が低下するのを防止するこ とができる。また、送風手段を身体又は下着に固定するための固定手段を備えること により、着用者が動き回ったとしても送風手段が揺れてしまうのを防止することができ るので、送風手段が揺れ動くことにより作業に重大な支障が生じるという事態の発生 を未然に防止することができる。更に、二つの送風手段の間隔を拡大するための間 隔拡大手段を備えることにより、例えば車の座席に座る場合等には、間隔拡大手段 を用いて二つの送風手段をそれぞれ左右の脇腹に対応する位置に移動させることが できるので、着用者は、座席の背もたれ部分に寄り掛カかっても、送風手段が着用者 の背中を押し付けることはなぐ座り心地が改善される。したがって、本発明の空調衣 服は、作業用衣服、アウトドア用衣服、つなぎ型衣服、ジャンパー型衣服等、さまざま な用途の衣服に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 身体の所定部位を覆うと共に、身体又は下着との間の空間において空気を身体又 は下着の表面に沿って案内するための服地部と、
前記服地部と身体又は下着との間の空間に空気の流れを強制的に生じさせるため の一又は複数の送風手段と、
前記送風手段に電力を供給する電源手段と、
前記送風手段と同じ数だけ前記服地部の所定箇所に形成された孔部と、 前記孔部の周囲における前記服地部に取り付けられた略円環形状の非伸縮性素 材と、
を具備し、
前記送風手段が着脱可能な二つの部品を有しており、且つ、前記各部品を前記孔 部を介して互いに対向するように配置した後、前記各部品で前記非伸縮性素材を挟 み込み、その挟み込んだ状態のまま前記二つの部品を連結することにより、前記送 風手段を前記服地部に取り付けることを特徴とする空調衣服。
[2] 前記非伸縮性素材としてポリプロピレン 'シートを用いたことを特徴とする請求項 1 記載の空調衣服。
[3] 前記送風手段が二つ設けられ、前記孔部が前記服地部の背中側の下部であって 脇腹に近い左右両側に形成されており、且つ、前記二つの送風手段を身体又は下 着に固定するための固定手段をさらに備えることを特徴とする請求項 1又は 2記載の 空調衣服。
[4] 前記固定手段が、前記各孔部の近傍における前記服地部の裏面であって脇腹側 の所定位置に取り付けられた一組の紐状部材であり、
前記一組の紐状部材を身体の前面側に弓 Iき回して前記一組の紐状部材の先端を 連結することにより、前記送風手段を身体又は下着に固定することを特徴とする請求 項 3記載の空調衣服。
[5] 身体の所定部位を覆うと共に、身体又は下着との間の空間において空気を身体又 は下着の表面に沿って案内するための服地部と、
前記服地部と身体又は下着との間の空間に空気の流れを強制的に生じさせるため の一又は複数の送風手段と、
前記送風手段に電力を供給する電源手段と、
前記送風手段と同じ数だけ前記服地部の所定箇所に形成された孔部と、 を具備し、
前記送風手段は、モータ及び羽根車が収納された略円筒形状の収納部及び、前 記収納部の前面側に設けられた、前記孔部より大き 、フランジ部を有する本体部品 と、前記本体部品の後方から前記収納部を覆うようにして前記本体部品に着脱可能 に取り付けられる取付部品とを備えており、
前記送風手段を前記服地部に取り付ける際には、前記本体部品の後部を前記服 地部の表側力 前記孔部に挿入して前記フランジ部を前記孔部の周囲における前 記服地部に当接させ、前記服地部の裏側から前記取付部品を前記収納部に取り付 けることにより、前記フランジ部と前記取付部品とによって前記孔部の周囲における 前記服地部を挟み込むことを特徴とする空調衣服。
[6] 前記送風手段は、前記本体部品に設けられた第一係合手段と前記取付部品に設 けられた第二係合手段とを係合させることにより前記本体部品と前記取付部品とを着 脱自在に取り付ける着脱手段を備えており、前記第一係合手段及び前記第二係合 手段のうち少なくとも一方にスプリング性を持たせたことを特徴とする請求項 5記載の 空調衣服。
[7] 身体の所定部位を覆うと共に、身体又は下着との間の空間において空気を身体又 は下着の表面に沿って案内するための服地部と、
前記服地部と身体又は下着との間の空間に空気の流れを強制的に生じさせるため の一又は複数の送風手段と、
前記送風手段に電力を供給する電源手段と、
前記送風手段と同じ数だけ前記服地部の所定箇所に形成された、前記送風手段 を取り付けるための孔部と、
前記孔部に取り付けられた前記送風手段の前面が身体表面と略平行となるように、 前記送風手段をその上方の前記服地部から吊り下げると共に、前記服地部又は前 記送風手段と着脱可能に構成された吊り下げ手段と、 を具備することを特徴とする空調衣服。
[8] 前記吊り下げ手段が、前記送風手段の後部に紐状部材の一端を取り付け、前記紐 状部材の他端を前記送風手段の上方であって前記服地部の裏面の所定位置に取り 付けることにより、前記送風手段を傾きを調整するものであることを特徴とする請求項 7記載の空調衣服。
[9] 身体の所定部位を覆うと共に、身体又は下着との間の空間において空気を身体又 は下着の表面に沿って案内するための服地部と、
前記服地部と身体又は下着との間の空間に空気の流れを強制的に生じさせるため の二つの送風手段と、
前記二つの送風手段に電力を供給するための電源手段と、
前記服地部の背中側の下部であって脇腹に近い左右両側に形成された、前記送 風手段を取り付けるための孔部と、
前記二つの送風手段の間隔を拡大するための間隔拡大手段と、
を具備することを特徴とする空調衣服。
[10] 前記間隔拡大手段が前記二つの送風手段の間隔を少なくとも 50mm、多くとも 20
Omm拡大するものであることを特徴とする請求項 9記載の空調衣服。
[11] 前記間隔拡大手段が、前記二つの送風手段の間に位置する前記服地部の部分に 設けられた剰余服地部と、前記二つの送風手段の間隔を一定に保持する間隔保持 手段とを有するものであり、
前記間隔保持手段を解除して前記剰余服地部を拡げることにより、前記二つの送 風手段の間隔を拡大することを特徴とする請求項 9又は 10記載の空調衣服。
[12] 前記間隔拡大手段が、前記二つの送風手段の間に位置する前記服地部の部分に おいて上下方向に沿って形成された、前記服地部の後部を開閉するための後部開 閉手段であり、
前記後部開閉手段を用いて前記服地部の後部を開けることにより、前記二つの送 風手段の間隔を拡大することを特徴とする請求項 9又は 10記載の空調衣服。
[13] 前記後部開閉手段がファスナー又はマジックテープ (登録商標)であることを特徴と する請求項 12記載の空調衣服。
PCT/JP2005/013146 2004-07-21 2005-07-15 空調衣服 WO2006009108A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006519636A JPWO2006009108A1 (ja) 2004-07-21 2005-07-15 空調衣服

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-212858 2004-07-21
JP2004212858 2004-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006009108A1 true WO2006009108A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013146 WO2006009108A1 (ja) 2004-07-21 2005-07-15 空調衣服

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006009108A1 (ja)
WO (1) WO2006009108A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002305A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kindai-Sekkei Consultant Inc 地中埋設物位置標示具
JP5672642B1 (ja) * 2013-09-26 2015-02-18 株式会社セフト研究所 シート状部材のファン取付部及びそのファン取付部の作製方法
CN106104008A (zh) * 2014-03-18 2016-11-09 株式会社Sft研究所 带风扇安装部的片材
JP6039020B1 (ja) * 2015-07-27 2016-12-07 株式会社金星 通気性シャツ
JP2016205176A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 シャープ株式会社 送風装置および空気流通式衣服
WO2017154961A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社セフト研究所 空調衣服用電気部品装着ユニット及び空調衣服
JP6229915B1 (ja) * 2017-03-30 2017-11-15 株式会社サンエス 冷却衣服の製造方法
JP2018104845A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日立工機株式会社 送風装置
WO2018146915A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社セフト研究所 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP2019002124A (ja) * 2018-09-27 2019-01-10 株式会社セフト研究所 ファン取付部付きシート
JP2019049210A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 株式会社セフト研究所 送風装置
JP2019065861A (ja) * 2019-01-22 2019-04-25 株式会社マキタ 送風装置および衣服
JP2019113062A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 ミドリ安全株式会社 衣服用ファン
US10426204B2 (en) 2016-05-31 2019-10-01 Searah Products, LLC Ventilated garment
JP2019189982A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社マキタ 衣服
JP2020020056A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日光物産株式会社 空調衣服及び空調衣服用カバー部材
JP2020033653A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ミドリ安全株式会社 衣服
US10760591B2 (en) 2014-10-24 2020-09-01 Sft Laboratory Co., Ltd. Air blowing device
WO2020235368A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 京セラインダストリアルツールズ株式会社 衣服用ファン及びファン付き衣服
JP2021001603A (ja) * 2015-02-23 2021-01-07 株式会社マキタ 送風装置および当該送風装置が装着される衣服
JP7018669B1 (ja) 2020-11-09 2022-02-14 株式会社Acb 送風装置および空調衣服
JP7430934B2 (ja) 2020-08-19 2024-02-14 株式会社セフト研究所 衣服
JP7458088B2 (ja) 2019-05-09 2024-03-29 株式会社セフト研究所 ファン取付部付きシート
JP7478434B2 (ja) 2020-09-25 2024-05-07 株式会社セフト研究所 付属物取付器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865004A (ja) * 1981-10-12 1983-04-18 西尾 幸良 冷却服
JP2001040512A (ja) * 1999-07-22 2001-02-13 Seft Dev Lab Co Ltd 冷却服
JP2004353135A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Seft Dev Lab Co Ltd 空調服用スペーサー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865004A (ja) * 1981-10-12 1983-04-18 西尾 幸良 冷却服
JP2001040512A (ja) * 1999-07-22 2001-02-13 Seft Dev Lab Co Ltd 冷却服
JP2004353135A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Seft Dev Lab Co Ltd 空調服用スペーサー

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002305A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kindai-Sekkei Consultant Inc 地中埋設物位置標示具
JP5672642B1 (ja) * 2013-09-26 2015-02-18 株式会社セフト研究所 シート状部材のファン取付部及びそのファン取付部の作製方法
JP2015065998A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社セフト研究所 シート状部材のファン取付部及びそのファン取付部の作製方法
CN106104008A (zh) * 2014-03-18 2016-11-09 株式会社Sft研究所 带风扇安装部的片材
US10731665B2 (en) 2014-03-18 2020-08-04 Sft Laboratory Co., Ltd. Sheet having fan-mounting part
EP3121452A1 (en) * 2014-03-18 2017-01-25 SFT Laboratory Co., Ltd. Sheet having fan-mounting part
US11572895B2 (en) 2014-03-18 2023-02-07 Sft Laboratory Co., Ltd. Sheet having fan-mounting part
EP3121452A4 (en) * 2014-03-18 2017-04-05 SFT Laboratory Co., Ltd. Sheet having fan-mounting part
JPWO2015140926A1 (ja) * 2014-03-18 2017-04-06 株式会社セフト研究所 ファン取付部付きシート
US10760591B2 (en) 2014-10-24 2020-09-01 Sft Laboratory Co., Ltd. Air blowing device
JP7019767B2 (ja) 2015-02-23 2022-02-15 株式会社マキタ 送風装置および当該送風装置が装着される衣服
JP2021001603A (ja) * 2015-02-23 2021-01-07 株式会社マキタ 送風装置および当該送風装置が装着される衣服
JP2016205176A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 シャープ株式会社 送風装置および空気流通式衣服
JP6039020B1 (ja) * 2015-07-27 2016-12-07 株式会社金星 通気性シャツ
JP2017025454A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社金星 通気性シャツ
JPWO2017154961A1 (ja) * 2016-03-09 2018-10-04 株式会社セフト研究所 空調衣服用電気部品装着ユニット及び空調衣服
US11571028B2 (en) 2016-03-09 2023-02-07 Sft Laboratory Co., Ltd. Electric component mounting unit for air-conditioned garment, and air-conditioned garment
WO2017154961A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社セフト研究所 空調衣服用電気部品装着ユニット及び空調衣服
US10426204B2 (en) 2016-05-31 2019-10-01 Searah Products, LLC Ventilated garment
JP2018104845A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日立工機株式会社 送風装置
CN110290716B (zh) * 2017-02-10 2022-01-18 株式会社Sft研究所 空调衣服的衣服主体以及空调衣服
CN110290716A (zh) * 2017-02-10 2019-09-27 株式会社Sft研究所 空调衣服的衣服主体以及空调衣服
TWI752167B (zh) * 2017-02-10 2022-01-11 日商Sft研究所股份有限公司 空調衣服的衣服本體及空調衣服
JPWO2018146915A1 (ja) * 2017-02-10 2019-12-12 株式会社セフト研究所 空調衣服の服本体及び空調衣服
US11219251B2 (en) 2017-02-10 2022-01-11 Sft Laboratory Co., Ltd. Clothing body for air-conditioned clothing and air-conditioned clothing
JP7090906B2 (ja) 2017-02-10 2022-06-27 株式会社セフト研究所 空調衣服の服本体及び空調衣服
WO2018146915A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社セフト研究所 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP6229915B1 (ja) * 2017-03-30 2017-11-15 株式会社サンエス 冷却衣服の製造方法
JP2018168503A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社サンエス 冷却衣服の製造方法
JP2019049210A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 株式会社セフト研究所 送風装置
JP2019113062A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 ミドリ安全株式会社 衣服用ファン
JP2019189982A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社マキタ 衣服
JP7075276B2 (ja) 2018-04-26 2022-05-25 株式会社マキタ 衣服
JP2020020056A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日光物産株式会社 空調衣服及び空調衣服用カバー部材
JP2020033653A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ミドリ安全株式会社 衣服
JP2019002124A (ja) * 2018-09-27 2019-01-10 株式会社セフト研究所 ファン取付部付きシート
JP2019065861A (ja) * 2019-01-22 2019-04-25 株式会社マキタ 送風装置および衣服
JP7458088B2 (ja) 2019-05-09 2024-03-29 株式会社セフト研究所 ファン取付部付きシート
WO2020235368A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 京セラインダストリアルツールズ株式会社 衣服用ファン及びファン付き衣服
JPWO2020235368A1 (ja) * 2019-05-20 2021-06-10 京セラインダストリアルツールズ株式会社 衣服用ファン及びファン付き衣服
JP7430934B2 (ja) 2020-08-19 2024-02-14 株式会社セフト研究所 衣服
JP7478434B2 (ja) 2020-09-25 2024-05-07 株式会社セフト研究所 付属物取付器具
JP7018669B1 (ja) 2020-11-09 2022-02-14 株式会社Acb 送風装置および空調衣服
JP2022076204A (ja) * 2020-11-09 2022-05-19 株式会社Acb 送風装置および空調衣服

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006009108A1 (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006009108A1 (ja) 空調衣服
JP6374504B2 (ja) 空調衣服
JP2006307354A (ja) 空調衣服
JPWO2005063065A1 (ja) 空調衣服
JP6568611B2 (ja) 衣服
WO2006098429A1 (ja) 空調衣服
WO2003103424A1 (ja) 冷却衣服
JP2023175913A (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP2023169394A (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
EP3841900B1 (en) Garment and air-conditioned garment
JPH11323626A (ja) 冷暖房用衣服
WO2006070814A1 (ja) 空調衣服
JP7057024B1 (ja) 空調衣服
JP6406683B1 (ja) 衣服
JP7239915B2 (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP2021139063A (ja) 衣服
JP2024069695A (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP3246102U (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP3241405U (ja) ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア
JP3246806U (ja) ファン付きウェアの服本体及びファン付きウェア
JP2007016335A (ja) 空調ズボン
JP2019094598A (ja) 衣服
JP3240160U (ja) スペーサ及びファン付きウェア
JP3233228U (ja) ファン付ベスト及びファン付ベスト用のベスト本体
JP7353000B1 (ja) 空調衣服

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006519636

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase