WO2006008967A1 - ステープラー - Google Patents

ステープラー Download PDF

Info

Publication number
WO2006008967A1
WO2006008967A1 PCT/JP2005/012499 JP2005012499W WO2006008967A1 WO 2006008967 A1 WO2006008967 A1 WO 2006008967A1 JP 2005012499 W JP2005012499 W JP 2005012499W WO 2006008967 A1 WO2006008967 A1 WO 2006008967A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clincher
frame
movable
operating
fulcrum shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012499
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Shimizu
Kazuhiko Kishi
Katsuya Hakozaki
Kazuo Higuchi
Original Assignee
Max Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co., Ltd. filed Critical Max Co., Ltd.
Priority to EP05758351.0A priority Critical patent/EP1767314B1/en
Priority to US11/632,071 priority patent/US20080061107A1/en
Publication of WO2006008967A1 publication Critical patent/WO2006008967A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/19Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work

Definitions

  • the present invention relates to a driving mechanism for driving a stable formed in a U-shape toward a sheet (binding paper) and a stable leg penetrating the back side of the sheet.
  • the present invention relates to a stapler including a movable clincher that bends along a back surface of a sheet.
  • a U-shaped staple having a pair of leg portions is driven in.
  • a pair of stable legs penetrating to the back side of the sheet by a clincher mechanism is bent along the back side of the sheet.
  • the clincher mechanism is constituted by a pair of movable clincher provided so as to be able to face each of the stable legs penetrating to the back side of the seat. After the most part of the stable leg of the stable table where the driving mechanism force is also pierced, the movable clincher is rotated and engaged with the stable leg to bend. Table binding is performed
  • the pair of movable clinchers are pivotally supported between two clincher guide plates arranged in parallel in the front-rear direction so as to face the launch Lf standing of the stable.
  • the clinch surface engaged with the stable leg is disposed corresponding to the position of the stable leg penetrating the back side of the sheet.
  • the clinching surface is engaged with the stable leg and the stable leg is bent along the back surface of the seat.
  • a drive link having a central portion rotatably supported by a frame is provided, and a rear portion of the drive link is rotationally driven by an electric motor that drives a stapler.
  • the front end portion of the drive link is swung up and down, and the front end portion of the drive link is engaged with a part of the movable clincher to move the movable clinch. Is rotated.
  • the movable clincher is rotated by the drive link within the range of its operation stroke, and the clinching surface of the movable clincher engages with the staple leg to thereby disengage the staple leg. It is rotated so as to be press-molded so as to be in close contact with the back surface of the sheet.
  • the movable clincher In the operation mechanism of the movable clincher of the above type, the movable clincher is rotated by a drive link that is swung by a drive cam, and the operation stroke amount of the drive link and the rotation stroke of the movable clincher are Match the amount. Therefore, if the oscillating stroke amount at the tip of this drive link fluctuates or the range of the operation stroke deviates due to accumulation of dimensional tolerances of parts such as the drive link and drive cam, etc., it is activated by this drive link.
  • the operating stroke of the clincher fluctuates, and the clinching load on the staple leg by the movable clincher fluctuates.
  • the pushing amount of the stable leg by the clinching surface is too small.
  • the table legs may be clinched while the back side of the sheet is floating, or the pressing amount of the stable legs by the clinch surface may be too large, and the needle may come off from the clincher. It will be.
  • the movable clincher is too protruding, the sheet may not move due to the pulling force of the movable clincher when the sheet is conveyed.
  • one of the movable clincher The part is brought into contact with the frame, and the final operating position of the clincher is regulated.
  • a large load is generated on the motor or the like due to fluctuations in the operation amount of the drive link due to component tolerances or the like.
  • One or more embodiments of the present invention provide a movable clincher in which the clinching load of the movable clincher is maintained at an appropriate load and the stable talinching shape of the stable leg is maintained.
  • a stapler having an actuating mechanism is provided.
  • the movable clincher driving mechanism of the stapler includes a driving mechanism unit that drives a stable table formed in a U-shape toward the sheet, and the driving mechanism.
  • Engage with the stable leg of the stable punched out from the mechanism A pair of movable clinchers having a possible clinching surface, and a drive link operated by a drive mechanism that drives a stapler to operate the movable clincher, and the movable link driven by the drive link
  • the clincher frame that supports the movable clincher and the drive link is rotatably held via a fulcrum shaft.
  • An operating frame is provided, and an operating plate formed on the distal end side of the operating frame is engaged with the movable turret so that the movable clincher is operated by rotating the operating frame about the fulcrum shaft. And via the operation frame rotated by the operation of the drive link with the drive link engaged with the operation frame.
  • the clinching shaft is operated, and the fulcrum shaft of the operating frame is supported so as to be swingable with respect to the clincher frame, and the fulcrum shaft is supported by a panel biasing load corresponding to the clinching load. It is characterized by being placed in the section.
  • the clincher frame is provided with an operating frame in which the rear end side of the clincher frame is rotatably held via the fulcrum shaft, and is formed on the front end side of the operating frame.
  • the actuated plate is engaged with the movable clincher so that the movable clincher is actuated by rotating the actuating frame about the fulcrum shaft, and the drive link is engaged with the actuating frame to thereby activate the drive link.
  • the movable clincher is operated via the operation frame that is rotated by the operation of, and further, the fulcrum shaft of the operation frame is supported so as to be swingable with respect to the clincher frame, and the fulcrum shaft is supported by the clinching load. Because the panel urging load is matched to the end of the swing range, the clincher surface of the movable clincher that is rotated via the operating frame is engaged with the stable leg. In this state, when the stable leg is bent and the movable clincher is operated until a predetermined clinch load is applied to the stable leg, the fulcrum shaft side of the operating frame is swung against the urging force of the fulcrum panel.
  • the stapler includes a clincher frame, a movable clincher supported by the clincher frame, a drive link supported by the clincher frame, and a fulcrum shaft on the rear end side.
  • the clincher frame is pivotally held via the drive link, and is rotated by the operation of the drive link. It is provided on the front end side of the operation frame and operates the movable clincher as the operation frame rotates. And an actuating plate.
  • the fulcrum shaft is supported to be swingable with respect to the clincher frame.
  • the stapler includes a panel that biases the fulcrum shaft toward the end of the swing range.
  • the stapler includes a long hole provided in the clincher frame and into which the fulcrum shaft is loosely fitted.
  • the stapler includes a driving mechanism unit that drives a stable formed on the U-shape toward the sheet, and a single electric motor.
  • the movable clincher and the driving mechanism operate based on the driving of a single electric motor.
  • FIG. 1 is a side view of an electric stapler according to one or more embodiments of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a clincher mechanism.
  • FIG. 5 is a front view of the main part of the clincher mechanism showing the movable clincher in an inoperative state.
  • FIG. 6 Front view of the main part of the clincher mechanism showing the movable clincher operating
  • FIG.7 Longitudinal side view of the main parts showing the operating state when the movable clincher is inactive
  • FIG.8 Perspective view of main parts in the same state as Fig.7
  • FIG.9 Longitudinal side view of main parts showing the operating state when the movable clincher is operating
  • FIG.10 Perspective view of main parts in the same state as Fig.9
  • FIG. 11 Longitudinal side view of the main parts showing the movable clincher operating to the specified clinching load
  • FIG.12 Perspective view of main parts in the same state as Fig.11
  • FIG. 1 shows a stapler 1 according to one or more embodiments of the present invention.
  • the stapler 1 is an electric stapler that is built in a copying machine, a printing machine, or the like and is driven by an electric motor to automatically bind sheets that have been copied or printed.
  • the stapler 1 forms the outline of the stapler 1! /,
  • the electric motor 3 and the reduction gear mechanism are accommodated in the inner frame 2 of the stapler 1.
  • the electric motor 3 is driven to rotate through the reduction gear mechanism.
  • a drive cam 4 is disposed on the side surface of the machine casing 2.
  • a driving mechanism portion 5 is formed at the lower portion of the machine frame 2 to drive the staple formed in a U shape by being driven by the drive cam 4 toward a sheet.
  • the driving mechanism unit 5 is configured to drive the U-shaped stable upward toward a sheet disposed on the upper surface of the table 6 formed above the driving mechanism unit 5.
  • a clincher that folds a stable leg penetrating to the upper surface side of the sheet placed on the table 6 along the upper surface of the sheet at the upper portion of the machine frame 2 facing the upper surface of the table 6.
  • a mechanical part 7 is formed.
  • the clincher mechanism portion 7 has a rear end portion that is rotatable with respect to the machine frame 2 so that a front end portion thereof can approach and separate from the upper surface of the table 6.
  • the clincher frame 8 is supported, and the staple leg is engaged with the stable leg penetrating to the upper surface side of the seat placed on the table 6 in the clincher frame 8 to seat the staple leg.
  • a movable clincher 9 that is bent along the surface, an operating frame 10 that operates the movable turret 9, and a drive link 15 that is driven by the drive cam 4 to rotate the operating frame 10. Has been.
  • the clincher mechanism unit 7 is configured such that after the sheet is supplied onto the table 6 formed above the driving mechanism unit 5, the lower surface of the standby position force clincher frame 8 shown in FIG. Then, the driving mechanism 5 is driven to drive the staples onto the sheet placed on the table 6 from the lower surface side, and the movable clincher of the clincher mechanism 7 is further operated. After the stable leg that penetrates the sheet by 9 is bent along the upper surface of the sheet and the sheet is spelled, the clincher mechanism 7 is actuated again in the direction away from the table 6 and the initial position shown in FIG. It is operated to return to.
  • the clincher frame 8 holding the movable clincher 9 has a pair of guide plates attached to the front end of the clincher frame 8 at a distance along the front-rear direction. 11, a pair of movable clinchers 9 formed in a plate shape between the pair of guide plates 11 are rotatably held facing both sides.
  • Each of the clinching surfaces 9a formed on the lower end surface of the pair of movable clinchers 9 is disposed so as to face the stable legs that are punched out from the driving mechanism portion 5 and penetrated to the upper surface of the sheet. ing.
  • the operating frame 10 for operating the pair of movable clinchers 9 is a fulcrum shaft that penetrates the rear end portions of the side walls 10a formed on both sides of the operating frame 10.
  • 12 is loosely fitted into a long hole 13 formed on both side walls of the clincher frame 8 and extending in the vertical direction, and the fulcrum shaft 12 is normally connected to the long hole 13 via the fulcrum panel 14.
  • the panel is urged and supported so as to be arranged at the upper end position. Therefore, the operation frame 10 can be rotated about the fulcrum shaft 12 and the fulcrum shaft 12 can move along the slot 13 against the panel urging force by the fulcrum panel 14.
  • the panel load due to this fulcrum basin 14 is considered to be an appropriate clinching load due to the movable clincher 9 as described later. Set to the appropriate load.
  • the clincher mechanism portion 7 is provided with a drive link 15 for rotating the operation frame 10 about the fulcrum shaft 12.
  • the drive link 15 has a substantially central portion supported on a side surface of the clincher frame 8 by a rotation support shaft 16 and is rotated by the drive cam 4 around the rotation support shaft 16. ing.
  • the drive link 15 has side walls 15a disposed on both sides of the talincher frame 8, and engages with upper end edges of the side walls 10a of the operating frame 10 at the front end between the side walls 15a.
  • a drive shaft 17 for rotating the operation frame 10 is held.
  • the guide plate 11 has an opening 18 formed in the center portion thereof, and the movable clincher held rotatably between a pair of guide plates 11. A part of 9 is arranged so as to be exposed in the opening 18. Further, an operating plate 19 disposed in the opening 18 is formed at the front end of the operating frame 10, and the operating plate 19 is part of the movable clincher 9 in the opening 18 of the guide plate 11. To engage with. Then, as shown in FIG. 6, the operation frame 10 is rotated about the fulcrum shaft 12 via the drive shaft 17 of the drive link 15, whereby the operation plate 19 is moved downward from above in the opening 18. By actuating, the actuating plate 19 engages with the movable clincher 9 to rotate the movable clincher 9 to bend the stable leg.
  • the fulcrum shaft 12 is loosely fitted into the elongated hole 13 of the clincher frame 8 at the rear end of the operating frame 10 and is disposed above the elongated hole 13 by the fulcrum panel 14. Further, an operation plate 19 formed at the front end of the operation frame 10 is engaged with a movable clincher 9 that is rotatably held by the guide plate 11.
  • the drive shaft 17 of the drive link 15 is set to engage with the upper end edge of the side wall 10a between the fulcrum shaft 12 and the working plate 19.
  • the downward operating load transmitted to the operating frame 10 via the drive shaft 17 by the operation of the drive link 15 is allowed via the operating plate 19 depending on the lever ratio.
  • the load is applied to the operating plate 19 and the fulcrum shaft 12 by being divided into a load for operating the dynamic clincher 9 and a load for pressing the fulcrum shaft 12 downward.
  • the fulcrum shaft 12 side is panel-biased upward by a fulcrum panel 14, and the panel load of the fulcrum panel 14 is such that the movable clincher 9 operated by the operating plate 19 has a predetermined tilting load.
  • the fulcrum shaft 12 of the operating frame 10 is set to operate downward against the urging force of the fulcrum panel 14. Therefore, until the clinching load of the movable clincher 9 reaches a predetermined magnitude, the operating frame 10 rotates about the fulcrum shaft 12 by the downward pressing force of the driving shaft 17 and the operating plate 19 moves downward.
  • the operating state of the movable clincher drive mechanism of the above embodiment will be described.
  • the drive link 15 is not activated, and therefore the drive shaft 17 is not activated. Therefore, as shown in FIGS.
  • a fulcrum shaft 12 penetrating the portion is arranged at the upper end position of the elongated hole 13 by the urging force of the fulcrum panel 14.
  • the operating frame 10 is arranged at a position rotated around the fulcrum shaft 12 in the direction of the hour hand by an operating mechanism (not shown), thereby forming a single unit at the front end of the operating frame 10.
  • the actuating plate 19 is disposed above the opening 18 of the guide plate 11, and the actuating plate 19 and the movable clincher 9 are not engaged. Accordingly, the clinching surfaces 9a of the pair of movable clinchers 9 are rotated to positions where they are arranged apart from each other.
  • the drive legs 15 are used to drive the stable legs.
  • the drive shaft 17 When the drive shaft 17 is actuated, the drive shaft 17 that is driven downward as shown by an arrow A in FIG. 9 engages with the upper edge of the side wall 10a of the operation frame 10 so that the operation frame 10 is supported as a fulcrum shaft. Rotate around 12 in the direction of arrow B.
  • the working plate 19 is formed at the front end of the operating frame 10 and operates from the upper side to the lower side in the opening 18 of the guide plate 11, and a pair of the operating plate 19 operating in the opening 18 is paired.
  • the clinching surface 9a formed on the movable clincher 9 is stapled. Stapling is performed by engaging the leg and bending the staple leg along the upper surface of the sheet.
  • the fulcrum shaft 12 that rotatably supports the operating frame 10 that operates the movable clincher 9 has a load corresponding to the clinching load of the movable clincher. Since the movable clincher 9 is actuated by the drive link 15 through the operation frame 10 and the movable clincher 9 is actuated by the fulcrum panel 14, the operation stroke of the drive link 15 is increased due to variations in component tolerances.
  • the fulcrum shaft 12 of the operation frame 10 operated by the drive link 15 is attached to the fulcrum panel 14.
  • the surplus load transmitted to the movable clincher 9 side via the drive link 15 is absorbed by the fulcrum panel 14. Therefore, there is no possibility that the staple leg is pressed more than necessary by the clinch surface 9a due to variations in component tolerances, etc., or the staple leg is not clinched in a state where the seat surface floats due to insufficient pressing amount. .
  • a protrusion 20 is formed on the guide frame 11 and an operation plate 19 for operating the movable clincher 9 is brought into contact with the protrusion 20, thereby Even if the clinch surface 9a of the cheer 9 is protruded too much from the table 6 and prevents the movable clinch 9 from being pulled when the sheet is conveyed, the actuating plate 19 is Since the fulcrum shaft side of the operating frame 10 can be swung even when engaged with 20 and the downward operation is prevented, the electric motor is locked by preventing the rotation of the drive link 15 by this. It is possible to prevent the device from being overloaded or overloaded.
  • the receiving portion of the drive shaft 17 is not necessarily in the frame shape but has a U-shape that is not coupled to the fulcrum shaft 12 side. And a structure corresponding to the long hole 13 in which the actuating plate 19 and the fulcrum shaft 12 are disposed are provided.
  • the stapler of the present invention is not limited to the stapler built in the printing machine, the copying machine, or the like described in the above embodiment, but can be implemented in a stapler used alone on a desk or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Description

明 細 書
ステープラー
技術分野
[0001] 本発明は、コ字形に成形されたステーブルをシート (綴じ用紙)に向けて打ち出す 打込機構と、シートの裏面側に貫通したステーブル脚と係合してこのステーブル脚を シートの裏面に沿って折り曲げる可動クリンチヤと、を備えたステープラーに関する。 背景技術
[0002] ステープルをシートに向けて打ち込みして該ステ一プルによって複数枚のシートを 束ねて綴るようにした電動ステープラーにおいては、一対の脚部を備えたコ字形のス テーブルを打込機構部によってシートへ打ち込みし、クリンチヤ機構によってシートの 裏面側に貫通した一対のステーブル脚をシートの裏面に沿わせて折り曲げるようにし ている。ある種類の電動ステープラーにおいては、クリンチヤ機構は、シートの裏面側 へ貫通された各々のステーブル脚と対向するように回動可能に設けられている一対 の可動クリンチヤによって構成される。打込機構部力も打ち出されるステーブルのス テーブル脚の殆どの部分がシートを貫通し終えた後で、この可動クリンチヤを回動作 動してステーブル脚と係合させて屈曲させることによって、ステーブル綴じが行われる
[0003] 一対の可動クリンチヤは、ステーブルの打ち出 Lf立置に対向させて前後方向に並 設されている 2枚のクリンチヤガイド板の間にそれぞれ回動可能に軸支されて設けら れる。ステーブル脚と係合されるクリンチ面がシートの裏面側に貫通するステーブル 脚の位置に対応して配置されている。この可動クリンチヤを前記軸支点を中心として 回動作動させることによって、クリンチ面をステーブル脚と係合させてこのステーブル 脚をシートの裏面に沿って屈曲させる。この可動クリンチヤを回動作動させるために、 中央部が回動可能にフレームに支持された駆動リンクが設けられており、この駆動リ ンクの後部をステープラーを駆動させている電動モータによって回転駆動される駆動 カムと係合させることにより駆動リンクの前端部を上下方向に揺動作動させ、この駆動 リンクの前端部分を前記可動クリンチヤの一部と係合させることによって可動クリンチ ャを回動させるようにしている。(例えば、特開平 10— 128683号公報、参照。) 可動クリンチヤはその作動ストロークの範囲で前記駆動リンクによって回動作動され て、可動クリンチヤのクリンチ面がステープル脚と係合してこのステープル脚をシート の裏面に沿って密着するように押圧成型させるように回動作動される。上記種類の可 動クリンチヤの作動機構では、駆動カムによって揺動作動させられるようにした駆動リ ンクによって前記可動クリンチヤが回動作動させており、駆動リンクの作動ストローク 量と可動クリンチヤの回動ストローク量とを一致させている。従って駆動リンクや駆動 カム等の部品の寸法公差の集積等によってこの駆動リンクの先端部の揺動ストローク 量が変動したり又は作動ストロークの範囲がずれてしまったりすると、この駆動リンク によって作動されるクリンチヤの作動ストロークが変動してしまい、可動クリンチヤによ るステープル脚へのクリンチ荷重が変動してしまう。
[0004] このように駆動リンクの作動量が変動することによって、この駆動リンクによって作動 される可動クリンチヤのクリンチ荷重が変動してしまうと、クリンチ面によるステーブル 脚の押し量が少なすぎてステーブル脚がシートの裏面力 浮いた状態でクリンチして しまったり、又は、クリンチ面によるステーブル脚の押し量が大きすぎてクリンチヤから 針が外れてしまったり、薄い紙の場合には紙が破れてしまったりしてしまう。また、可 動クリンチヤが出っ張りすぎていると、シートの搬送時にシートが可動クリンチヤに引つ 力かって移動できなくなってしまうことがあるため、ある別の種類のステープラーにお いては、可動クリンチヤの一部がフレームに当接されて、クリンチヤの最終作動位置 が規制される。し力しながら、このような機構では、部品公差等による駆動リンクの作 動量が変動することによってモータ等に大きな負荷が発生してしまう。
発明の開示
[0005] 本発明の一または一以上の実施例は、可動クリンチヤのクリンチ荷重を適正な荷重 に維持させて、可動タリンチヤによるステーブル脚のタリンチ形状を安定した状態に 維持するようにした可動クリンチヤの作動機構を備えたステープラーを提供する。
[0006] 本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーの可動クリンチヤ駆動機 構は、コ字形に成型されたステーブルをシートに向けて打ち出しする打込機構部と、 該打込機構部から打ち出されてシートを貫通したステーブルのステーブル脚と係合 可能なクリンチ面を備えた一対の可動クリンチヤと、前記可動クリンチヤを作動させる ようにステープラーを駆動させる駆動機構によって作動される駆動リンクとを備えて成 り、該駆動リンクを介して駆動される可動クリンチヤによってステーブル脚をシートの 面に沿って折り曲げるようにしたステープラーにおいて、前記可動クリンチヤ及び駆 動リンクを支持しているクリンチャフレームに後端側を支点軸を介して回動可能に保 持させた作動枠を設け、該作動枠の先端側に形成した作動プレートを前記可動タリ ンチヤと係合させて前記支点軸を中心とした作動枠の回動によって前記可動クリンチ ャを作動させるようにするとともに、前記駆動リンクを作動枠と係合させて前記駆動リ ンクの作動によって回動される前記作動枠を介して可動クリンチヤを作動させるように し、更に、前記作動枠の支点軸をクリンチャフレームに対して揺動可能に支持させる とともに、該支点軸をクリンチ荷重に見合ったパネ付勢荷重で揺動範囲の端部に配 置させたことを特徴とする。
本発明の一または一以上の実施例によれば、クリンチャフレームに後端側を支点軸 を介して回動可能に保持させた作動枠をクリンチャフレームに設け、該作動枠の先 端側に形成した作動プレートを前記可動クリンチヤと係合させて前記支点軸を中心と した作動枠の回動によって前記可動クリンチヤを作動させるようにするとともに、前記 駆動リンクを作動枠と係合させて前記駆動リンクの作動によって回動される前記作動 枠を介して可動クリンチヤを作動させるようにし、更に、前記作動枠の支点軸をクリン チャフレームに対して揺動可能に支持させるとともに、該支点軸をクリンチ荷重に見 合ったパネ付勢荷重で揺動範囲の端部に配置させているので、作動枠を介して回 動される可動クリンチヤのクリンチヤ面がステーブル脚と係合してステーブル脚を屈曲 させた状態で、この可動クリンチヤによってステーブル脚に所定のクリンチ荷重が与 えられるまで作動すると、前記作動枠の支点軸側が支点パネによる付勢力に抗して 揺動されて、これによつて駆動リンクを介して可動クリンチヤへ所定の荷重以上のタリ ンチ荷重が作用しないようにしている。このため、可動クリンチヤのクリンチ荷重が駆 動リンクの作動ストロークの変動に左右されることなぐ常に一定の荷重まで作動して ステーブル脚が浮いてしまったり又は、用紙を破いてしまったりすることが防止でき、 ステーブル脚のクリンチ形状を安定した状態に作動させることができる。 [0008] 本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーは、クリンチャフレームと 、クリンチャフレームに支持された可動クリンチヤと、クリンチャフレームに支持された 駆動リンクと、後端側を支点軸を介してクリンチャフレームに対して回動可能に保持さ れ、駆動リンクの作動によって回動する、作動枠と、作動枠の前端側に設けられ、作 動枠の回転にともない可動クリンチヤを作動する、作動プレートと、を備える。支点軸 は、クリンチャフレームに対して揺動可能に支持される。
[0009] 本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーは、支点軸を揺動範囲 の端部方向に付勢するパネ、を備える。
[0010] 本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーは、クリンチャフレーム に設けられ支点軸が遊嵌される長穴、を備える。
[0011] 本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーは、コ字上に成型され たステーブルをシートに向けて打ち出しする打ち込み機構部と、単一の電動モータと 、を備える。可動クリンチヤと、打ち込み機構部とは、単一の電動モータの駆動に基 づいて、作動する。
[0012] その他の特徴および効果は、実施例の記載および添付のクレームより明白である。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の一または一以上の実施例に係る電動ステープラーの側面図
[図 2]クリンチヤ機構部を示す斜視図
[図 3]クリンチヤ機構部の縦断側面図
圆 4]クリンチヤ機構部を縦断して示す斜視図
[図 5]可動クリンチヤが非作動の状態を示すクリンチヤ機構部の要部の正面図
[図 6]可動クリンチヤが作動した状態を示すクリンチヤ機構部の要部の正面図
[図 7]可動クリンチヤが非作動の作動状態を示す主要部品の縦断側面図
[図 8]図 7と同じ状態の主要部品の斜視図
[図 9]可動クリンチヤが作動中の作動状態を示す主要部品の縦断側面図
[図 10]図 9と同じ状態の主要部品の斜視図
[図 11]可動クリンチヤが所定のクリンチ荷重まで作動した状態を示す主要部品の縦 断側面図 [図 12]図 11と同じ状態の主要部品の斜視図
符号の説明
[0014] 1 ステープラー
7 クリンチヤ機構部
8 クリンチャフレーム
9 可動クリンチヤ
10 作動枠
14 支点パネ
15 駆動リンク
17 駆動軸
19 作動プレート
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、図面に基づき本発明の一または一以上の実施例を説明する。
実施例 1
[0016] 図 1は本発明の一または一以上の実施例に係るステープラー 1である。ステープラ 一 1は、複写機や印刷機等に内蔵されるとともに電動モータによって駆動されて複写 処理又は印刷処理された用紙を自動的に綴じ合わせするようにした電動ステープラ 一である。ステープラー 1はステープラー 1の外郭を形成して!/、る機枠 2の内部に電 動モータ 3と減速ギヤ機構等を収容しており、この電動モータ 3により減速ギヤ機構を 介して回転駆動される駆動カム 4が前記機枠 2の側面に配置されている。上記機枠 2 の下部には前記駆動カム 4によって駆動されてコ字形に成形されたステープルをシ ートに向けて打ち出す打込機構部 5が形成されている。打込機構部 5は、コ字形のス テーブルを打込機構部 5の上方に形成されているテーブル 6の上面に配置されるシ ートに向けて上向きに打ち出すように構成されている。
[0017] 更に、前記テーブル 6の上面と対向した機枠 2の上部にはテーブル 6上に載置され たシートの上面側へ貫通されたステーブル脚を、シートの上面に沿って折り曲げるク リンチヤ機構部 7が形成されて 、る。該クリンチヤ機構部 7は先端部が前記テーブル 6 の上面に対して近接及び離反できるように後端部が前記機枠 2に対して回動可能に 支持されているクリンチャフレーム 8を備えており、このクリンチャフレーム 8内にテー ブル 6上に載置されたシートの上面側へ貫通されたステーブル脚と係合して該ステ 一プル脚をシートの表面に沿って屈曲させる一対の可動クリンチヤ 9と、この可動タリ ンチヤ 9を作動させる作動枠 10、及び、前記駆動カム 4によって駆動されて前記作動 枠 10を回動作動させる駆動リンク 15によって構成されている。
[0018] このクリンチヤ機構部 7は、打込機構部 5の上方に形成されているテーブル 6上にシ ートが供給された後に、図 1に示す待機位置力 クリンチャフレーム 8の下面によって テーブル 6上のシートを挟持するように作動され、その後、打込機構部 5が駆動され てステープルがテーブル 6上に載置されているシートに下面側から打込みされ、更に 、クリンチヤ機構部 7の可動クリンチヤ 9によってシートを貫通したステーブル脚をシー トの上面に沿って屈曲させてシートの綴りを行なった後に、クリンチヤ機構部 7は再び テーブル 6から離反する方向に作動されて図 1に示す初期位置へ復帰するように作 動される。
[0019] 前記可動クリンチヤ 9を保持しているクリンチャフレーム 8は、図 2に示すように、該ク リンチャフレーム 8の前端に前後方向に沿って間隔を隔てて装着されている一対のガ イドプレート 11を備えており、この一対のガイドプレート 11の間に板状に形成されて V、る一対の可動クリンチヤ 9が両側に対向して回動自在に保持されて 、る。この一対 の可動クリンチヤ 9の下端面に形成されて 、る各々のクリンチ面 9aが、前記打込機構 部 5から打ち出されてシートの上面へ貫通されるステーブル脚とそれぞれ対向するよ うに配置されている。
[0020] 図 3及び図 4に示すように、前記一対の可動クリンチヤ 9を作動させる作動枠 10は、 作動枠 10の両側に形成されている側壁 10aの後端部を貫通している支点軸 12がク リンチャフレーム 8の両側壁に形成されているほぼ上下方向に長く形成された長穴 1 3内に遊嵌されるとともに、支点パネ 14を介して支点軸 12が通常時に長穴 13の上端 位置に配置されるようにパネ付勢されて支持されている。従って、作動枠 10はこの支 点軸 12を中心として回動することと前記支点軸 12が支点パネ 14によるパネ付勢力 に抗して前記長穴 13に沿って揺動することの動きが可能にされている。この支点バ ネ 14によるパネ荷重は後述するように可動クリンチヤ 9による適切なクリンチ荷重に見 合った荷重に設定されて 、る。
[0021] 更にクリンチヤ機構部 7には、前記作動枠 10を前記支点軸 12を中心として回動操 作するための駆動リンク 15が設けられている。駆動リンク 15は、ほぼ中央部が前記ク リンチャフレーム 8の側面に回動支軸 16によって支持されており、この回動支軸 16を 中心として前記駆動カム 4によって回動作動されるようにされている。上記駆動リンク 15は前記タリンチャフレーム 8の両側に配置される側壁 15aを有しており、この両側 壁 15a間の前方側の端部に前記作動枠 10の両側壁 10aの上端縁と係合して作動枠 10を回動作動させるための駆動軸 17が保持されている。前記駆動リンク 15が前記 回動支軸 16を中心として回動することによって駆動軸 17が作動され、この駆動軸 17 が作動枠 10の両側壁 10aの上端縁を下方に押圧して作動枠 10を下方向に押圧さ せて前記支点軸 12を中心として回動作動させるようにしている。
[0022] 図 3及び図 5に示すように、前記ガイドプレート 11には中央部分に開口 18が形成さ れており、一対のガイドプレート 11間に回動自在に保持されている前記可動クリンチ ャ 9の一部がこの開口 18内に露出するように配置されている。更に、前記作動枠 10 の前端部にはこの開口 18内に配置される作動プレート 19が形成されており、この作 動プレート 19が前記ガイドプレート 11の開口 18内で前記可動クリンチヤ 9の一部と係 合するようにしている。そして、図 6に示すように、駆動リンク 15の駆動軸 17を介して 作動枠 10が支点軸 12を中心として回動されて、これによつて作動プレート 19が前記 開口 18内で上方から下方へ作動することによって、作動プレート 19が可動クリンチヤ 9と係合して可動クリンチヤ 9を回動作動させてステーブル脚を屈曲させるようにして いる。
[0023] 図 3に示すように、作動枠 10の後端部は支点軸 12がクリンチャフレーム 8の長穴 13 内に遊嵌されるとともに支点パネ 14によって長穴 13の上方位置に配置されて支持さ れており、更に、作動枠 10の前端に形成されている作動プレート 19がガイドプレート 11に回動自在に保持されている可動クリンチヤ 9と係合されている。そして、前記支 点軸 12と作動プレート 19の間の側壁 10aの上端縁に駆動リンク 15の駆動軸 17が係 合するように設定されている。駆動リンク 15の作動によって駆動軸 17を介して作動枠 10に伝達される下方向への操作荷重はテコ比によって作動プレート 19を介して可 動クリンチヤ 9を作動させる荷重と、支点軸 12を下方に押圧させる荷重とに分力され て作動プレート 19と支点軸 12とに作用する。
[0024] 支点軸 12側は支点パネ 14によって上方へパネ付勢されており、この支点パネ 14 のパネ荷重は、前記作動プレート 19によって作動される可動クリンチヤ 9が所定のタリ ンチ荷重になったときに、作動枠 10の支点軸 12が支点パネ 14の付勢力に抗して下 方向へ作動するように設定されている。従って、可動クリンチヤ 9のクリンチ荷重が所 定の大きさになるまでは、駆動軸 17の下方向への押圧力によって作動枠 10が支点 軸 12を中心として回動して作動プレート 19が下方向に作動して可動クリンチヤ 9を作 動させる力 可動クリンチヤ 9の作動荷重が所定のクリンチ荷重を超えて大きくなつた ときには、作動枠 10の支点軸 12が支点パネ 14のパネ力に杭して下方向へ作動する ことによって、駆動軸 17による可動クリンチヤ 9の作動荷重を逃がすようにしている。
[0025] 以下、上記実施例の可動クリンチヤ駆動機構の作動状態を説明する。クリンチヤ機 構部 7が作動される以前には、駆動リンク 15が作動しておらず従って駆動軸 17も作 動していないので、図 7及び図 8に示すように、作動枠 10の後端部を貫通している支 点軸 12が支点パネ 14の付勢力によって長穴 13の上端位置へ配置されている。そし て、作動枠 10は図示していない作動機構によってこの支点軸 12を中心として時針回 り方向に回動した位置に配置されており、これによつて作動枠 10の前端に一体に形 成されている作動プレート 19がガイドプレート 11の開口 18内の上方に配置され、こ の作動プレート 19と可動クリンチヤ 9は係合されていない。従って一対の可動クリンチ ャ 9の各クリンチ面 9aが互いに離れた状態に配置される位置へ回動して 、る。
[0026] 前記のように互いに離れた位置に配置されている一対の可動クリンチヤ 9の各クリン チ面 9aの間にシートを貫通したステーブル脚が打ち込まれた後、駆動リンク 15を介 して駆動軸 17が作動されると、図 9中の矢印 Aで示すように下方向へ駆動される駆 動軸 17が作動枠 10の側壁 10aの上端縁と係合して作動枠 10を支点軸 12を中心と して矢印 Bの方向へ回動させる。これによつて作動枠 10の前端に形成されて 、る作 動プレート 19がガイドプレート 11の開口 18内で上方から下方へ向けて作動し、この 開口 18内で作動する作動プレート 19に一対の可動クリンチヤ 9が係合して可動クリン チヤ 9が回動作動されて、可動クリンチヤ 9に形成されているクリンチ面 9aがステープ ル脚と係合してステープル脚をシートの上面に沿って屈曲させてステープル綴じが 行われる。
[0027] 可動クリンチヤ 9によってステーブル綴じが行われる際に、可動クリンチヤ 9のクリン チ面 9aがシートを貫通したステープル脚と係合してこのステープル脚をシートの上面 に沿って屈曲させて、このクリンチ面 9aによってステープル脚をシートの面に所定の クリンチ荷重で押圧させることによって、ステーブル脚のクリンチ形状を安定した形状 にさせることができる。この可動クリンチヤ 9を作動させる作動枠 10の支点軸 12を上 方へ付勢させて 、る支点パネ 14のパネ荷重を上記タリンチ荷重に見合つた荷重に 設定しておくことによって、図 11及び図 12に示すように、作動枠 10の先端に形成さ れている作動プレート 19によって可動クリンチヤ 9を所定のクリンチ荷重まで作動させ たときに、更に駆動軸 17が矢印 A方向に作動することによって作動枠 10は支点軸 1 2側が支点パネ 14のパネ荷重に抗して矢印 Cの方向へ回動され、駆動リンク 15を介 して可動クリンチヤ 9へ作用される所定のクリンチ荷重を超えた荷重が作用してしまう ことを防止させる。
[0028] 上記実施例に力かる可動クリンチヤ駆動機構によれば、可動クリンチヤ 9を作動させ る作動枠 10を回動可能に支持している支点軸 12を可動クリンチヤのクリンチ荷重に 見合った荷重の支点パネ 14によって付勢させて構成し、この作動枠 10を介して駆動 リンク 15によって可動クリンチヤ 9を作動させるようにしているので、部品公差のばら つき等によって駆動リンク 15の作動ストロークが大きくなつても、この駆動リンク 15を 介して作動される可動クリンチヤ 9のクリンチ荷重が所定の荷重まで作動された後に は、駆動リンク 15によって作動される作動枠 10の支点軸 12が支点パネ 14の付勢荷 重に杭して移動させることによって、駆動リンク 15を介して可動クリンチヤ 9側へ伝達 される余剰の荷重を支点パネ 14で吸収させるようにしているので、部品公差のばら つき等によってクリンチ面 9aによってステープル脚を必要以上に押圧してしまったり、 又は押し付け量が不足してステーブル脚がシートの面力 浮いた状態にクリンチされ ることが無くなる。
[0029] また、図 8に示すように、ガイドフレーム 11に突起部 20を形成してこの突起部 20に 可動クリンチヤ 9を作動させる作動プレート 19を当接させるように構成して、可動クリン チヤ 9のクリンチ面 9aがテーブル 6面から出っ張りすぎて、シートが搬送される際に可 動クリンチヤ 9に引つ力かるのを防止するようにした場合であっても、作動プレート 19 が突起部 20と係合して下方向への作動が阻止された場合でも作動枠 10の支点軸 側が揺動できるので、これによつて駆動リンク 15の回動が阻止されることによる電動 モータがロックしてしまったり又は過負荷状態になってしまうことが防止できる。
[0030] なお、実施例では作動枠 10にて説明を行なったが、必ずしも枠状でなく支点軸 12 側が結合されていないコ字状の形状のものであっても、駆動軸 17の受け部と可動タリ ンチヤ 9の押圧を行な 、作動プレート 19部と支点軸 12が配置される長穴 13に相当 する構成を備えて 、ればよ 、。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
[0031] 本出願は、 2004年 7月 15日出願の日本特許出願 (特願 2004— 208413)に基づくも のであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0032] 本発明のステープラーは、上記実施例で説明した印刷機や複写機等に内蔵される ステープラーに限らず、机上等にて単独で使用されるステープラーにおいても実施 することが可能である。

Claims

請求の範囲
[1] クリンチャフレームと、
前記クリンチャフレームに支持された可動クリンチヤと、
前記クリンチャフレームに支持された駆動リンクと、
後端側を支点軸を介して前記クリンチャフレームに対して回動可能に保持され、前 記駆動リンクの作動によって回動する、作動枠と、
前記作動枠の前端側に設けられ、前記作動枠の回転にともない前記可動クリンチ ャを作動する、作動プレートと、
を具備し、
前記支点軸は、前記クリンチャフレームに対して揺動可能に支持される、 ステープラー。
[2] 更に、前記支点軸を揺動範囲の端部方向に付勢する支点パネ、を具備する、請求 項 1のステープラー。
[3] 更に、前記クリンチャフレームに設けられ、前記支点軸が遊嵌される、長穴、を具備 する、請求項 1のステープラー。
[4] 更に、前記クリンチャフレームに設けられ、前記支点軸が遊嵌される、長穴、を具備 する、請求項 2のステープラー。
[5] 更に、
コ字上に成型されたステーブルをシートに向けて打ち出しする打ち込み機構部と、 単一の電動モータと、
を具備し、
前記可動クリンチヤと、前記打ち込み機構部とは、前記単一の電動モータの駆動に 基づいて、作動する、
請求項 1のステープラー。
[6] 更に、テーブルと、
前記テーブル上に配置されるシートに向けてステーブルを打ち出す、打込機構と、 を具備し、
前記クリンチャフレームは、前記テーブルに対して近接および離反可能に支持され る、
請求項 1のステープラー。
前記支点パネのパネ荷重は、前記可動クリンチヤによる適切なクリンチ荷重に見合 つた荷重に設定される、請求項 2のステープラー。
PCT/JP2005/012499 2004-07-15 2005-07-06 ステープラー WO2006008967A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05758351.0A EP1767314B1 (en) 2004-07-15 2005-07-06 Stapler
US11/632,071 US20080061107A1 (en) 2004-07-15 2005-07-06 Stapler

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208413A JP4513439B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 ステープラーの可動クリンチャ駆動機構
JP2004-208413 2004-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006008967A1 true WO2006008967A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012499 WO2006008967A1 (ja) 2004-07-15 2005-07-06 ステープラー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080061107A1 (ja)
EP (1) EP1767314B1 (ja)
JP (1) JP4513439B2 (ja)
CN (1) CN100503176C (ja)
WO (1) WO2006008967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112072A (ja) * 2005-10-22 2007-05-10 Max Co Ltd ステープラのクリンチャ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650611B2 (ja) * 2004-09-07 2011-03-16 マックス株式会社 ステープラーのクリンチャ機構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721287A (en) * 1980-07-07 1982-02-03 Meiho Inc Motor stapler
JPH0653075U (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 マックス株式会社 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
JPH11207654A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Max Co Ltd 電動ホッチキスのクリンチャ機構

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346114A (en) * 1990-09-14 1994-09-13 Max Co., Ltd. Electric stapler with unmovably fixed magazine
US5413266A (en) * 1991-09-17 1995-05-09 Acco Usa, Inc. Compact gear arm powered stapler with movable anvil
DE69313999T2 (de) * 1992-12-29 1998-01-29 Max Co Ltd Präzisionsheftgerät
JP2571330Y2 (ja) * 1992-12-29 1998-05-18 マックス株式会社 ホッチキス
JP3539232B2 (ja) * 1998-10-19 2004-07-07 マックス株式会社 電動ホッチキスにおけるステープル脚部の切断機構
JP3620351B2 (ja) * 1999-07-06 2005-02-16 マックス株式会社 電動ステープラー
JP2001347472A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Nisca Corp ステープラ装置
JP4524868B2 (ja) * 2000-06-21 2010-08-18 マックス株式会社 電動ホッチキス
JP2002066953A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Nisca Corp ステープラ装置
JP2002200574A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nisca Corp ステープルカートリッジ及びそれを備えたステープラ装置。
JP2002355772A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Nisca Corp ステープル装置
JP4078924B2 (ja) * 2002-08-30 2008-04-23 マックス株式会社 電動ステープラー
JP4269661B2 (ja) * 2002-11-26 2009-05-27 マックス株式会社 電動ステープラー
JP4103724B2 (ja) * 2003-08-11 2008-06-18 マックス株式会社 ステープラにおける紙押えテーブルのロック機構
KR100794860B1 (ko) * 2003-10-20 2008-01-14 마크스 가부시기가이샤 스테이플러의 커터 유닛
JP4513442B2 (ja) * 2004-07-20 2010-07-28 マックス株式会社 ステープラーのステープル脚切断屑処理装置
JP4513484B2 (ja) * 2004-09-29 2010-07-28 マックス株式会社 ステープラーのテーブルロック装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721287A (en) * 1980-07-07 1982-02-03 Meiho Inc Motor stapler
JPH0653075U (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 マックス株式会社 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
JPH11207654A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Max Co Ltd 電動ホッチキスのクリンチャ機構

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1767314A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112072A (ja) * 2005-10-22 2007-05-10 Max Co Ltd ステープラのクリンチャ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006027046A (ja) 2006-02-02
US20080061107A1 (en) 2008-03-13
EP1767314A1 (en) 2007-03-28
EP1767314B1 (en) 2014-01-01
JP4513439B2 (ja) 2010-07-28
CN100503176C (zh) 2009-06-24
EP1767314A4 (en) 2009-11-11
CN1984754A (zh) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010115773A (ja) ステープラのクリンチャ機構
US8348117B2 (en) Leveraged action stapler
JPWO2006126262A1 (ja) ステープラ
WO2006035643A1 (ja) ステープラー
JP4322014B2 (ja) ホッチキス
JP4708652B2 (ja) 可逆電動モーターを備えた綴じ具
WO2005068135A1 (ja) ステープラー
JP2006326757A (ja) 電動ステープラ
WO2006008967A1 (ja) ステープラー
JP4117457B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるテーブルのロック機構
JP5223103B2 (ja) ステープラー
JP4103724B2 (ja) ステープラにおける紙押えテーブルのロック機構
WO2005002799A1 (ja) 電動ステープラー
WO2002053327A2 (fr) Agrafeuse
WO2005115698A1 (ja) ステープラーのクリンチャ装置
JP4117485B2 (ja) ステープラーの可動クリンチャ駆動機構
JP4001022B2 (ja) ステープラ
WO2002053328A2 (fr) Agrafeuse
JP2556452Y2 (ja) 電動ホッチキスの制御機構
JP4650611B2 (ja) ステープラーのクリンチャ機構
JP4254500B2 (ja) ステープラーのワンタッチオープン機構
JP2561157Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
JP2005014416A (ja) 電動ステープラーのステープル供給機構
JP2007075906A (ja) 針切れ警告機能付きホッチキス
JPH0615979U (ja) 電動ホッチキスにおけるステープルカートリッジの装着機構

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005758351

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11632071

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580023876.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005758351

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11632071

Country of ref document: US