JPH11207654A - 電動ホッチキスのクリンチャ機構 - Google Patents

電動ホッチキスのクリンチャ機構

Info

Publication number
JPH11207654A
JPH11207654A JP10025136A JP2513698A JPH11207654A JP H11207654 A JPH11207654 A JP H11207654A JP 10025136 A JP10025136 A JP 10025136A JP 2513698 A JP2513698 A JP 2513698A JP H11207654 A JPH11207654 A JP H11207654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clincher
staple
leg
movable
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10025136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551747B2 (ja
Inventor
Nobuaki Yagi
信昭 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP02513698A priority Critical patent/JP3551747B2/ja
Publication of JPH11207654A publication Critical patent/JPH11207654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551747B2 publication Critical patent/JP3551747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ステープル6の脚部6aを確実に折り曲げるこ
とができる電動ホッチキスのクリンチャ機構の提供。 【解決手段】電動モータによって駆動されたドライバ5
によってステープル6を打ち出して被綴り材15を貫通
させ、被綴り材15を貫通したステープル6の脚部6a
を所定の長さに切断した後に可動クリンチャ13によっ
て内側に折り曲げる電動ホッチキスにおいて、可動クリ
ンチャ13の回動中心を、ステープル6の両側の脚部6
aの延長線の内側の範囲内に配置し、可動クリンチャ1
3の先端がステープル6の両側脚部6aの外側から内側
に入り込むように作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はステープルを駆動し
て被綴り材を貫通させた後にその脚部を切断し、さらに
可動クリンチャを回動させてステープルの脚部を折り曲
げ加工する電動ホッチキスのクリンチャ機構に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、電動ホッチキスには可動式の可動
クリンチャを備えたクリンチャ機構が設けられている
が、例えばステープルのクラウン部の幅が狭く脚部が長
いものを使用する場合、脚部を折り曲げたときに両側の
脚部が重なり合ってしまうので、これを防止するため、
綴り台上の被綴り材を貫通して被綴り材の裏側に突出し
た脚部のうち綴りに必要な部分を残して残りを切断する
切断機構を伴うクリンチャ機構が知られている。これ
は、図12(a) のように可動クリンチャ30の間にカッ
ター31を通すための円孔32を形成しておき、貫通し
た脚部33を円孔32内に進入したカッターの穴34を
通るようにガイドし、カッター31を円孔32内から退
避動させることによってステープルの脚部33も円孔3
2から強制的に退避させ、そのときに円孔32の内縁で
脚部33の不要部分を切断し、その後、クリンチャ機構
を作動させて円孔32の両側に配置された可動クリンチ
ャを回動させ、同図(b) のようにその先端でステープル
の脚部33を内側に押して折り曲げて綴りを完了させる
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
クリンチャ機構では、可動クリンチャの先端はカッター
が出没する円孔の内側を通らないように構成されている
から、折り曲げられたステープル脚部の先端は曲げの度
合いが進むにつれてステープルのクラウン部の中心に近
付くように移動するが、これに対し、可動クリンチャの
先端はむしろだんだんクラウン部の中心から遠ざかるよ
うに移動する。したがって、折り曲げの最終段階でステ
ープルの脚部の先端を被綴り材の裏面に押し付ける押圧
力が甘くなってしまう。脚部先端が被綴り材の裏面から
浮くと、綴り不良の原因となり、体裁が悪いだけでな
く、手指を傷付けることがあるので危険である。
【0004】本発明は上記問題点を解消し、ステープル
の脚部を確実に折り曲げることができる電動ホッチキス
のクリンチャ機構を提供することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明に係る電動ホッチキスのクリンチャ機構は、
電動モータによって駆動されたドライバによってステー
プルを打ち出して被綴り材を貫通させ、被綴り材を貫通
したステープルの脚部を所定の長さに切断した後に可動
クリンチャによって内側に折り曲げる電動ホッチキスに
おいて、上記可動クリンチャの回動中心を、ステープル
の両側の脚部の延長線の内側の範囲内に配置し、可動ク
リンチャの先端がステープルの両側脚部の外側から内側
に入り込むように作動させることを特徴とする。
【0006】なお、前記可動クリンチャの回動中心がス
テープルのクラウン部の中央部に対して直交する直線上
にあるようにするのが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は電動ホッチキスの要部の斜
視図であり、この電動ホッチキスは、ドライバ駆動機構
と、その下部に配置されたカッター機構とクリンチャ機
構とを備えている。
【0008】ドライバ駆動機構は、図示しない電動モー
タによって作動する溝カム1と、溝カム1の回転により
揺動する駆動リンク2と、両側の駆動リンク2の先端を
連結する連結杆3に支持されたドライバホルダ4と、ド
ライバホルダ4に支持されたドライバ5とから構成され
ている。これにより、電動モータにより溝カム1を回転
させると、駆動リンク2が揺動してドライバ5が上下動
する。
【0009】ドライバ5の下方にはステープルを供給す
るステープル供給装置(図示せず)が設けられている。
さらにその下方には図2に示されるように、被綴り材1
5を載置するための綴り台7が設けられている。また、
綴り台7の下方にはドライバ5によって打ち出されたス
テープル6の脚部6aを案内するとともに後述の可動ク
リンチャを保持する2枚のクリンチャホルダ8が間隔を
おいて配置され、ここにステープル脚切断機構とクリン
チャ機構とが配設されている。
【0010】ステープル脚切断機構は図2、図3に示さ
れるように、上記クリンチャホルダ8に横長長方形の方
形孔9を貫通形成し、この方形孔9にブロック状のカッ
ター10を出没可能に取り付けて成り、カッター10の
前端にはステープル6の脚部6aが挿入可能な脚受け穴
11が上下方向に形成されている。そして、綴り時前に
カッター10を方形孔9に貫通させて前部クリンチャホ
ルダ8の前方に突出させておき、図4(a) のようにステ
ープル6の脚部6aが脚受け穴11に挿入された後に、
同図(b) のようにカッター10を後方に退避動させるこ
とによって脚部6aの不要部分25を切断するものであ
る。
【0011】上記綴り台7には、図2及び図3のよう
に、ドライバ5が下方に駆動されて打ち出されたステー
プル6が当たる部位に開口部12が2枚のクリンチャホ
ルダ8によって形成され、上記ステープル6の脚部6a
は2枚のクリンチャホルダ8間を通るように構成されて
いる。そして、クリンチャ機構は、図2、図3及び図5
に示されるように、上記クリンチャホルダ8の間に2枚
の可動クリンチャ13を回動自在に配置したもので、各
可動クリンチャ13はクリンチャホルダ8の方形孔9を
避けるように内縁14をアーチ形にするとともに、全体
が蝶の羽根のように形成されている。可動クリンチャ1
3の基部13aは重ねられて方形孔9の中央下部で、ス
テープル6のクラウン部6bの中央部に対して直交する
直線上に設けられた軸26に回動自在に支持され、回動
時に各先端13bが被綴り材15の下面に沿って移動し
て全体が開閉するように構成されている。また、可動ク
リンチャ13の外側下部には係合溝16が形成されてい
る。
【0012】次に、図1、図3及び図5に示すように、
可動クリンチャ13の下方にはクリンチャレバー17が
上下動可能に取り付けられている。クリンチャレバー1
7の前端は可動クリンチャ13の係合溝16に係合可能
に配置され、クリンチャレバー17の中央は電動ホッチ
キスの綴り台7と一体の基台18に設けられた支軸19
に揺動自在に取り付けられている。さらに、クリンチャ
レバー17の後部には駆動リンク20が結合され、この
駆動リンク20の後端は上記溝カム1の裏側の溝(図示
せず)に係合している。さらに、クリンチャレバー17
の近傍には三角形状のリンク板21が軸22によって揺
動可能に配置され、その前端は軸31を介してクリンチ
ャレバー17に、上端は軸23を介して上記カッター1
0にそれぞれ作動連結されている。したがって、溝カム
1が回転することにより、駆動リンク20が作動してク
リンチャレバー17が揺動すると、これに連動して可動
クリンチャ13とカッター10とが作動する。
【0013】上記構成において、電動モータにより溝カ
ム1を回転させると、上部の駆動リンク2が揺動してド
ライバ5が上下動する。ドライバ5が下方に駆動された
ときは、ステープル6を打撃してステープル6の脚部6
aを被綴り材15に貫通させる。被綴り材15を貫通し
たステープル6の脚部6aはクリンチホルダの前方に突
出していたカッター10の脚受け穴11に挿入される。
その後、上記溝カム1によって下部の駆動リンク20が
同様に揺動してクリンチャレバー17を上方に作動させ
る。これにより、図6のようにリンク板21が回動して
クリンチホルダの前方に突出していたカッター10を後
方に退避動させ、上記図4(a) (b) に示したように脚部
6aの不要部分25を切断する。切断するまでは可動ク
リンチャ13は図7のように作動しないが、切断直後
に、クリンチャレバー17の前端は可動クリンチャ13
の係合溝16に係合して押し上げるので、図8、図9の
ように可動クリンチャ13は軸26を中心に閉じ方向に
回動し、カッター10が退避動した後に所定の長さに切
断されたステープル6の脚部6aを外側から内側に押し
て折り曲げ、最後に図10に示した位置で停止して綴り
を完了させる。このとき、電動ホッチキスは図11に示
された状態になっている。その後、溝カム1の回転に従
って、上下の駆動リンク2、20が逆方向に作動するの
で、ドライバ5が上昇して初期位置に復帰し、可動クリ
ンチャ13が開き作動し、またカッター10が元の位置
に前進して次の綴り作動が準備される。
【0014】上述のように、上記クリンチャ機構によれ
ば、綴り時に可動クリンチャ13は図8から図1に示さ
れるように、軸26を中心に閉じ方向に回動してステー
プル6の両側脚部6aの外側から内側に入り込むように
作動して折り曲げるのであるが、このとき可動クリンチ
ャ13の先端13bは被綴り材15の下面に沿って移動
し、カッター10の方形孔9はなんら移動の邪魔になら
ない。しかも、上記軸26はステープル6のクラウン部
6bの中央部に対して直交する直線上に設けられている
ので、可動クリンチャ13の先端13bの軌跡は閉じ方
向に回動するにつれてステープル6のクラウン部6bの
中心側に近づき、しかもステープル6の下面側に近づい
ていく。したがって、可動クリンチャ13の先端は始め
はステープル6の脚部6aの基部に近い方を押圧する
が、その押圧点は可動クリンチャ13が回動するにつれ
て徐々にステープル6の脚部6aの先端側に移動してい
き、しかも最後にはステープル6の脚部6aの先端を被
綴り材15の下面にしっかりと押圧する。よって、ステ
ープル6を確実に折り曲げることができる。
【0015】なお、上記クリンチャ機構は上述のよう
に、クラウン幅が狭く脚部6aが長いタイプのステープ
ル6を使用する場合に最も効果的であるが、必ずしもこ
れに限定されない。ステープル脚切断機構がないような
方式の電動ホッチキスにも適用することができる。
【0016】また、上記可動クリンチャ13はその基部
の軸26を中心に回動するが、ステープルの脚部を十分
に折り曲げるためには、上記回動中心は図5に示すよう
にステープル6の脚部の延長線Pの内側の範囲内に配置
されていればよい。もちろん、上記図示例のようにステ
ープルのクラウン部の中央部に対して直交する直線上に
あるのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動ホッチキスの要部の斜視図
【図2】上記電動ホッチキスの綴り部の概要を示す断面
【図3】本発明のクリンチャ機構をステープル脚切断機
構とともに示す分解斜視図
【図4】(a) (b) は上記ステープル脚切断機構の作動態
様説明図
【図5】上記クリンチャ機構の正面図
【図6】上記ステープル脚切断機構の作動時の状態の電
動ホッチキスの要部の斜視図
【図7】上記クリンチャ機構の可動クリンチャの作動直
前の状態の正面図
【図8】上記クリンチャ機構の可動クリンチャの作動開
始直後の状態の正面図
【図9】上記クリンチャ機構の可動クリンチャの作動時
の状態の正面図
【図10】上記クリンチャ機構の可動クリンチャの作動
終了時の状態の正面図
【図11】上記クリンチャ機構の作動終了時の電動ホッ
チキスの要部の斜視図
【図12】(a) (b) は従来のクリンチャ機構の作動態様
説明図
【符号の説明】
5 ドライバ 6 ステープル 6a 脚部 13 可動クリンチャ 15 被綴り材 26 軸(回動中心)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータによって駆動されたドライバ
    によってステープルを打ち出して被綴り材を貫通させ、
    被綴り材を貫通したステープルの脚部を所定の長さに切
    断した後に可動クリンチャによって内側に折り曲げる電
    動ホッチキスにおいて、 上記可動クリンチャの回動中心を、ステープルの両側の
    脚部の延長線の内側の範囲内に配置し、可動クリンチャ
    の先端がステープルの両側脚部の外側から内側に入り込
    むように作動させることを特徴とする電動ホッチキスの
    クリンチャ機構。
  2. 【請求項2】 前記可動クリンチャの回動中心がステー
    プルのクラウン部の中央部に対して直交する直線上にあ
    る請求項1記載の電動ホッチキスのクリンチャ機構。
JP02513698A 1998-01-22 1998-01-22 電動ホッチキスのクリンチャ機構 Expired - Lifetime JP3551747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02513698A JP3551747B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 電動ホッチキスのクリンチャ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02513698A JP3551747B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 電動ホッチキスのクリンチャ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11207654A true JPH11207654A (ja) 1999-08-03
JP3551747B2 JP3551747B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=12157564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02513698A Expired - Lifetime JP3551747B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 電動ホッチキスのクリンチャ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551747B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008967A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Max Co., Ltd. ステープラー
WO2007072939A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Max Co., Ltd. Tape type binding apparatus and paper staple
WO2007072979A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Max Co., Ltd. Striking device for paper staple
JP2013064458A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Max Co Ltd ステープル及びステープラ
JP2018069636A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 マックス株式会社 ステープラ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377385A (en) * 1976-12-20 1978-07-08 Tokico Ltd Binding machine
JPS5723984U (ja) * 1980-07-16 1982-02-06
JPS6399904A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 マックス株式会社 ホツチキスのステ−プル脚切断駆動装置
JPH0320106A (ja) * 1989-05-30 1991-01-29 Duo Fast Corp ホグリング・ファスナ、工具および方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377385A (en) * 1976-12-20 1978-07-08 Tokico Ltd Binding machine
JPS5723984U (ja) * 1980-07-16 1982-02-06
JPS6399904A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 マックス株式会社 ホツチキスのステ−プル脚切断駆動装置
JPH0320106A (ja) * 1989-05-30 1991-01-29 Duo Fast Corp ホグリング・ファスナ、工具および方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008967A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Max Co., Ltd. ステープラー
JP2006027046A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Max Co Ltd ステープラーの可動クリンチャ駆動機構
JP4513439B2 (ja) * 2004-07-15 2010-07-28 マックス株式会社 ステープラーの可動クリンチャ駆動機構
WO2007072939A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Max Co., Ltd. Tape type binding apparatus and paper staple
WO2007072979A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Max Co., Ltd. Striking device for paper staple
WO2007072939A3 (en) * 2005-12-19 2007-08-23 Max Co Ltd Tape type binding apparatus and paper staple
WO2007072979A3 (en) * 2005-12-19 2008-05-22 Max Co Ltd Striking device for paper staple
US8038378B2 (en) 2005-12-19 2011-10-18 Max Co., Ltd. Tape type binding apparatus and paper staple
KR101251703B1 (ko) 2005-12-19 2013-04-05 마크스 가부시기가이샤 테이프형 바인딩 장치 및 종이 스테이플
JP2013064458A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Max Co Ltd ステープル及びステープラ
JP2018069636A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 マックス株式会社 ステープラ
EP3323570A1 (en) 2016-10-31 2018-05-23 Max Co., Ltd. Stapler

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551747B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000127062A (ja) 電動ホッチキスにおけるステープル脚部の切断機構
JP4152893B2 (ja) ステープルの脚部をパッドで切断するベンディングアームを有するステープラ
JP3598765B2 (ja) ホッチキスにおけるステープルのクリンチ機構
JP4590694B2 (ja) ステープラの倍力機構
EP2452781B1 (en) Staple gun wire guide
WO2006079260A1 (fr) Tete de coupe rotative d’agrafeuse chirurgicale automatique
US6942136B2 (en) Stapler apparatus to staple stacks of paper with different thicknesses
JP5265342B2 (ja) 電動ステープラ
US6981627B2 (en) Electric stapler having an apparatus to bend staple legs and the apparatus
JPH11207654A (ja) 電動ホッチキスのクリンチャ機構
JPS5993272A (ja) 電動式針綴じ器
JP4708652B2 (ja) 可逆電動モーターを備えた綴じ具
JPH11290566A (ja) オーバーロックミシン
EP1220737B1 (en) Stapler for forming staples to various sizes
JP3503368B2 (ja) 電動ホッチキスのステープルの脚部切断機構
JPH08277632A (ja) 鉄筋メッシュ用結束機
JP2001105347A (ja) 電動ホッチキスにおけるステープルの切断脚部の逆流防止機構
US2060930A (en) Machine for making and applying staples
JPS6399904A (ja) ホツチキスのステ−プル脚切断駆動装置
JP3444337B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構
JP3431403B2 (ja) 切断機
JP2002264035A (ja) ステープラー
JP2561157Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
JP4202846B2 (ja) 切断装置
JP2566503Y2 (ja) パッケージの接合フランジのテープ止着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term