WO2006004170A1 - スプリングのバネ端止着用リテーナ - Google Patents

スプリングのバネ端止着用リテーナ Download PDF

Info

Publication number
WO2006004170A1
WO2006004170A1 PCT/JP2005/012521 JP2005012521W WO2006004170A1 WO 2006004170 A1 WO2006004170 A1 WO 2006004170A1 JP 2005012521 W JP2005012521 W JP 2005012521W WO 2006004170 A1 WO2006004170 A1 WO 2006004170A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
retainer
spring
body ring
frame
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012521
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Nagayama
Original Assignee
Ts Tech Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ts Tech Co., Ltd. filed Critical Ts Tech Co., Ltd.
Priority to CN2005800271784A priority Critical patent/CN101001553B/zh
Priority to BRPI0512779-3A priority patent/BRPI0512779A/pt
Priority to EP05757773.6A priority patent/EP1762154B1/en
Publication of WO2006004170A1 publication Critical patent/WO2006004170A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/72Attachment or adjustment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/165Gear wheel driven mechanism

Definitions

  • a plurality of parallel springs spaced apart from each other are stretched between corresponding frame portions of a seat frame.
  • the present invention relates to a retainer that is fixed on an axis of a round shaft provided on at least one side of left and right opposing frame portions.
  • FIGS. 1 In order to facilitate understanding of the retainer for the panel end of the spring according to the present invention, a conventional automotive seat using the retainer for the panel end of the spring will be described with reference to FIGS.
  • a conventional automobile seat as shown in Fig. 1, a round shaft L is provided as a rear frame, and a z-shaped spring S stretched between the front frame F and the panel end of the S-shaped retainer R is secured.
  • the cushion pad is supported by fitting one wheel side ri of the retainer R on the axis of the round shaft shaft L and hooking the other wheel side r 2 of the retainer R to the spring end of the zigzag panel S.
  • the retainer R when the load of the occupant is applied, the retainer R also swings obliquely downward due to the bending of the spring S as shown in Fig. 2. There is. In addition, since the retainer R is S-shaped, it is pulled by the spring S as a whole when a load is applied to the occupant.
  • the problem to be solved by the present invention is to fix the spring end of the spring on the axis of the round shaft provided on at least one of the front and rear or left and right frame parts, and to obtain a substantially U-shaped or The panel end with a U-shape can be stably latched, and abnormal noise is generated by the swinging of the spring and the spring is pulled. Because it can prevent deformation due to tension, it is in the position of constituting a retainer for attaching to the panel end of a spring that can keep the seat cushioning property good.
  • the spring ends in order to stretch a plurality of parallel springs spaced apart from each other between the opposing frame portions of the seat frame, the spring ends exhibiting substantially U-shape or U-shape of each spring are provided.
  • a retainer that is fixed on the axis of a round shaft that is provided on at least one of the front and rear or left and right opposing frame portions, and that fits on the axis of the round shaft, and a body ring It is composed of a panel end bearing piece that is bent outwardly in pairs from the both edges of the frame, and the substantially U-shaped or U-shaped axial portion of the panel end is hooked from the side of the body ring to the bending base of the bearing piece.
  • a retainer formed as a spring retainer is provided.
  • a bearing piece that bends inward of the seat frame is provided in a flat plate shape projecting at a substantially right angle from one edge of the main body ring, and the bearing piece that bends outward of the seat frame is a main body ring. It is provided in a substantially L shape that rises from the other edge of the.
  • the whole metal fitting including a main body ring and a pair of bearing pieces is bent from a strip-shaped metal plate.
  • a main body ring is formed to have a length that extends over substantially the entire length of the round shaft shaft, and a pair of bearing pieces is formed as a main body ring. Formed at regular intervals in the longitudinal direction.
  • the load of the seated person is applied and the spring bends. Therefore, the round shaft shaft from the axial portion of the spring that is locked by the bearing piece located in the frame of the seat frame. Even if a force is applied to swing the U-shaped body ring fitted on the shaft line, the reaction force is applied from the axial part of the spring that is locked by the bearing piece located outside the frame of the seat frame. In other words, a torsional torque by sandwiching the U-shaped main body ring from the front and rear at the axial portion of the spring acts, so that the main body ring fits in and does not change substantially.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a spring latching structure in a vehicle seat according to a conventional example.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a seating state by a spring latching structure in the automobile seat of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a cushion frame of an automobile seat in which a spring is stretched by a retainer according to the present invention.
  • FIG. 4a is a side view showing a spring latching structure by the retainer of FIG. Fig. 4b is a plan view showing a spring latching structure by the retainer of Fig. 4a.
  • FIG. 5 a is a perspective view of the retainer (intermediate omitted) of FIG. 3 as viewed from the inside of the cushion frame.
  • FIG. 5 b is a perspective view of the retainer of FIG. 4 a as viewed from the outside of the frame of the cushion frame.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a seated state of the occupant with the cushion frame of FIG.
  • FIG. 7 a is a perspective view of another retainer according to the present invention as seen from the inside of the frame of the cushion frame.
  • FIG. 7 b is a perspective view of the retainer of FIG. 7 a as viewed from the outside of the frame of the cushion frame.
  • FIG. 8 is a side view showing a cushion frame provided with a lifter mechanism to which a retainer according to the present invention is assembled.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram when the cushion frame of FIG. 8 is set to a high position by a lifter mechanism.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing a retainer in the cushion frame of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Fig. 3 shows the case where the panel end of the spring in the cushion frame that constitutes a normal sliding type seat for automobiles is fixed by a retainer. As will be described later, this retainer can have a useful effect even when a lifter mechanism is provided. First, a description will be given of a retainer for fastening a spring end of a spring in a cushion frame constituting an ordinary automobile sliding seat without a lifter mechanism.
  • the cushion frames include left and right upper frames 1 a, 1 b, left and right lower frames 2 a, 2 b that serve as upper rails attached to the lower side of the upper frames 1 a, 1 b, and upper frames 1 a, 1
  • the frame is composed of a round shaft shaft 3 consisting of a round pipe or a round bar member between the rear parts of b, and a pan frame 4 which is fixed between the front parts of the upper frames la and 1b.
  • symbols 5a and 5b indicate lower rails.
  • a plurality of springs 7 made of continuous zigzag springs having a substantially U-shape or U-shape are parallel to each other between the rear round shaft 3 and the front pan frame 4. It is installed.
  • This zigzag spring 7 has a rear spring end 7 a fixed on the axis of the round shaft 3 by a retainer 6, and a front panel end 7 b provided on the plate surface of the pan frame 4. Since it is hooked at 8, it is stretched almost horizontally within the frame of the cushion frame.
  • the retainer 6 includes a U-shaped main body ring 6 a that fits on the axis of the round shaft 3, and a spring-end bearing that bends outward in pairs from both end edges of the main body ring 6 a. It is formed with pieces 6b and 6c.
  • the substantially U-shaped or U-shaped axial portion 70 0 to 72 of the panel end 7 a is moved from the side of the body ring 6 a to the bending base of the bearing pieces 6 b and 6 c. It is formed as a holding bracket for the spring 7 to be latched.
  • the retainer 6 has a main body ring 6a formed to have a length that covers substantially the entire length of the round shaft 3 (see FIG. 3), as shown in FIGS. 5a and 5b (shown in the middle omitted). Since a plurality of pairs of bearing pieces 6 b and 6 c are formed at regular intervals in the longitudinal direction of the main body ring 6 a, the pair of bearing pieces 6 b and 6 c is configured as a metal fitting for holding a plurality of springs 7 together.
  • the bending bearing piece 6b is provided in a flat plate shape projecting at a substantially right angle from one end edge of the main body ring 6a. Further, the bearing piece 6c that bends outward from the cushion frame is provided in a substantially L-shape that rises from the other end edge of the body ring 6a.
  • Reference numeral 6 d denotes a hole for reducing the weight of the body ring 6 a.
  • the main body ring 6 a of the retainer 6 may be formed to have a length that allows the shaft portion 70 of the spring 7 to be rotated to the lower side of the round shaft 3 due to the latching structure of the spring 7.
  • the spring 7 is further bent outward from the shaft portion 7 2 that is locked by the bearing piece 6 c of the retainer 6 7 2 (see FIG. 4 b) to engage with the side of the bearing piece 6 c.
  • the spring 7 is securely latched to the retainer 6 by the panel end 7a.
  • the main body ring 6 a acts like a torsional torque by sandwiching the main body ring 6 a of the retainer 6 from the front and rear with the axial portions 7 1, 7 2 of the spring 7. Do not change. For this reason, as in the case where the spring 7 is directly attached to the round shaft shaft at the end of the spring, no noise is generated because the spring 7 does not swing as the spring 7 is bent, and the retainer 6 is deformed by being pulled by the spring 7. There is no shape.
  • a retainer 6 that holds a single spring in a unit of a spring In addition to the above-described retainer 6 that holds a plurality of springs together, as shown in FIGS. 7 a and 7 b, a retainer 6 that holds a single spring in a unit of a spring. Can also be configured.
  • the retainer 6 ′ includes a U-shaped body portion 6 a ′ that fits on the axis of the round shaft shaft 3, and a bearing piece 6 b ′ that projects outward from the end edge of the body portion 12 a.
  • the entire metal fitting including 6 ' is bent from a strip-shaped metal plate.
  • the retainers 6 and 6 ' can also be assembled to a cushion frame with a lifter mechanism with adjustable seating height. As shown in FIG. 8 (shown only on one side), the lifter mechanism is composed of a pair of left and right front and rear links 9, 10 that connect the upper frames la, 1b and the upper rail 2a.
  • the lower ends of the links 9 and 10 are pivotally connected by standing brackets 9a and 10a and support shafts 9b and 10b installed on the upper rail 2a.
  • the rear link 10 extends relatively longer than the front link 9 and is bent in a substantially U shape. The bent portion is pivotally attached to the plate surface of the upper frame 1 a and the support shaft 10 c. ing.
  • the left and right of the links 9 and 10 are integrally assembled by the round shafts 9c and 3 (hereinafter referred to as “connection shaft”) made of the round pipe or the round bar member.
  • the rear connecting shaft 3 is a bearing 10 0 d with a support shaft 10 c passing through the bent portion of the link 8 attached to the plate surface of the upper frame 1 a. It is constructed between the upper frames la and 1 b because it is fastened.
  • the upper rail 2a is slidably supported by the lower rail 5a installed on the vehicle floor.
  • the lifter mechanism consists of a dial-type control knob 1 1 a and a control shaft 1 1 a that is installed on the outside with a rotary shaft that passes through the plate surface of the upper frame 2 a.
  • the upper frame is coaxial with the rotary shaft of the control knob 1 1 a.
  • 2 Pinion gear 1 1 b mounted inside a, pinion gear lib mated with the top frame 2 a and a fan-shaped sector gear 1 1 d that can be pivotally mounted on the upper frame 2 a 1 d, sector gear 1
  • a link rod 1 1 g connected by supporting shafts lie and 1 1 f is assembled between 1 d and the rear link 1 0.
  • the pinion gear lib is located where the sector gear 1 1 d has a large radius around the support shaft 1 1 c. Since the link rod 1 1 g is swung later by the sector gear 1 1 d, the front and rear links 9 and 10 are held back.
  • the operation knob 1 1 a is rotated from the state where the seating surface height is set low, the pinion gear 1 1 b rotates as shown in Fig. 9, and the sector gear lid moves the support shaft 1 1 c.
  • the link rod 1 1 g is pulled forward and moves.
  • the rear link 10 is pulled in the direction of rising with the support shaft 10 c as a fulcrum, and the front link 9 rises and swings, so the seat height is set high.
  • the retainer 6 (6 ') will remain connected to the connection shaft even if the connection shaft 3 supported by the support shaft 10 c rotates. Hold the body ring 6a downward U-shaped in the same posture as the spring 7 hooked state as shown in Fig. 10 without moving substantially on the 3 axis.
  • the spring 7 is provided with an effective length equivalent to that directly attached to the connecting shaft at the panel end, and can be easily and stably latched.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

明 細 書 スプリングのパネ端止着用リテーナ
技術分野
本発明は、 間隔を隔てて相平行する複数本のスプリングをシートフレームの相 対するフレーム部の間に張設するに、 各スプリングの略 U字乃至はコの字を呈す るパネ端を前後または左右の相対するフレーム部のうちの少なくとも片側に備え られる丸軸シャフトの軸線上に止着するリテーナに関するものである。
発明の背景
本発明に係るスプリングのパネ端止着用リテーナの理解を容易にするべく、 ス プリングのパネ端止着用リテーナを用いた従来の自動車用シートについて図 1及 び図 2を用いて説明する。 従来の自動車用シートにおいては、 図 1で示すように 丸軸シャフト Lを後部フレームとして備えると共に、 前部フレーム Fとの間に張 設するジグザグバネ Sのパネ端を掛け止める S字状のリテーナ Rを備え、 リテー ナ Rの片輪側 r iを丸軸シャフ ト Lの軸線上に嵌め合せ、 且つ、 リテーナ Rの他 輪側 r 2をジグザグパネ Sのバネ端に掛け止めることから、 クッションパッドを 支持する複数本のジグザグバネ Sをシートクッションフレームの相対するフレー ム間に張設することが知られている (日本特許出願公開番号:特開 2 0 0 2 — 1 4 2 9 0 8号)。
そのリテーナ Rでは、 座者の荷重が加わると、 図 2で示すようにスプリング S の撓みによってリテーナ Rも斜め下方に揺動することになるため、 異音が摇動に 伴う擦れ音として生ずる虞れがある。 また、 リテーナ Rが S字状のものであるた め、 座者の荷重が加わるに伴って全体的にスプリング Sで引っ張られることから S字の伸びる方向に徐々に変形する虞れもある。
発明の開示
本発明の解決しようとする課題は、 スプリングのバネ端を前後または左右の相 対するフレーム部のうちの少なくとも片側に備えられる丸軸シャフトの軸線上に 止着するに、 スプリングの略 U字乃至はコの字を呈するパネ端を安定よく掛け止 められ、 また、 スプリングの橈みに伴う揺動による異音の発生やスプリングの引 張りによる変形も防げることから、 シートのクッシヨン性を良好なものに保てる スプリングのパネ端止着用リテーナを構成するところにある。
本発明によれば、 間隔を隔てて相平行する複数本のスプリングをシートフレー ムの相対するフレーム部の間に張設するに、 各スプリングの略 U字乃至はコの字 を呈するバネ端を前後または左右の相対するフレーム部のうちの少なくとも片側 に備えられる丸軸シャフトの軸線上に止着するリテーナであって、 丸軸シャフト の軸線上に嵌り合う u字状の本体環と、 本体環の両端縁より対で外側に折れ曲が るパネ端の軸受け片とからなり、 パネ端の略 U字乃至はコ字の軸線部分を本体環 の側部から軸受け片の折曲げ基部に掛け止めるスプリングの保持金具として形成 されたリテーナが提供される。
本発明の好ましい実施形態においては、 シートフレームの内方に折れ曲がる軸 受け片が本体環の片端縁より略直角に張り出す平板状に設けられ、 シートフレー ムの外方に折れ曲がる軸受け片が本体環の他端縁より立ち上がる略 L字状に設け られている。
本発明の更に別の実施形態においては、 一本のスプリングをスプリング単位に 保持する金具として、 本体環, 対の軸受け片を含む金具全体を短冊状の金属板材 から折曲げ形成した。
本発明の更に別の実施形態においては、 複数本のスプリングを共に保持する金 具として、 本体環を丸軸シャフ トの略全長に亘る長さに形成すると共に、 対の軸 受け片を本体環の長手方向定間隔毎に形成した。
本発明に係るスプリングのパネ端止着用リテーナでは、 座者の荷重が加わり、 スプリングが撓むことから、 シートフレームのフレーム内に位置する軸受け片で 係止するスプリングの軸線部分より丸軸シャフ トの軸線上に嵌め合された U字状 の本体環を揺動させようとする力が作用しても、 シートフレームのフレーム外に 位置する軸受け片で係止するスプリングの軸線部分より反力が作用し、 換言すれ ば、 U字状の本体環をスプリングの軸線部分で前後より挟み込むことによる捩り トルクが作用することから、 その本体環が嵌り合い姿勢を略変えない。
これにより、 スプリングの略 U字乃至はコの字を呈するパネ端を安定よく掛け 止められ、 また、 スプリングの橈みに伴う揺動による異音の発生やスプリングの 引張りによる本体環の変形も防げることから、 シートのクッシヨン性を良好なも のに保てるスプリングのバネ端止着用リテーナとして構成できる。
図面の簡単な説明
本発明のこれらの目的及びその他の目的並びに付随する多くの利点については、 後述する詳細な説明と図面とを参照することにより、 より明確に理解できるであ ろう。 図中において'、 同じ部品は図面を通して同じ参照符号で示した。
図 1は、 従来例に係る自動車用シートにおけるスプリングの掛止め構造を示す 説明図である。
図 2は、 図 1の自動車用シートにおけるスプリングの掛止め構造による着座状 態を示す説明図である。
図 3は、 本発明に係るリテーナによりスプリングを張設した自動車用シートの クッションフレームを示す斜視図である。
図 4 aは、図 3のリテーナによるスプリングの掛止め構造を示す側面図である。 図 4 bは、 図 4 aのリテーナによるスプリングの掛止め構造を示す平面図であ る。
図 5 aは、 図 3のリテーナ (中間省略) をクッションフレームの枠内側から見 た斜視図である。
図 5 bは、 図 4 aのリテーナをクッションフレームの枠外側から見た斜視図で あ ·£>。
図 6は、 図 3のクッションフレームを座者の着座状態を示す説明図である。 図 7 aは、 本発明に係る別のリテーナをクッションフレームの枠内側から見た 斜視図である。
図 7 bは、 図 7 aのリテーナをクッションフレームの枠外側から見た斜視図で ある。
図 8は、 本発明に係るリテーナが組み付けられるリフタ一機構を備えるクッシ ヨンフレームを示す側面図である。
図 9は、 図 8のクッシヨンフレームをリフタ一機構で高位に設定したときの説 明図である。
図 1 0は、 図 9のクッションフレームにおけるリテーナを示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
図 3は、 通常の自動車用スライ ド式シートを構成するクッションフレームにお けるスプリングのパネ端をリテーナで止着する場合を示す。 このリテーナは、 後 述するようにリフター機構を備える場合にも有用な作用効果を奏し得る。 まず、 リフタ一機構を備えない通常の自動車用スライド式シートを構成するクッション フレームにおけるスプリングのバネ端を止着するリテーナとして説明する。
そのクッションフレームは、 左右の上部フレーム 1 a , 1 b と、 上部フレーム 1 a , 1 bの下部側に取り付けられるアッパーレールとなる左右の下部フレーム 2 a , 2 bと、 上部フレーム 1 a, 1 bの後部間に亘る丸パイプまたは丸棒部材 でなる丸軸シャフ ト 3と、 上部フレーム l a, 1 bの前部間に掛渡し固定するパ ンフレーム 4とから骨組されている。 図 3中、 符号 5 a, 5 bはロアレールを示 す。
そのクッションフレームにおいては、 リテーナ 6により、 略 U字乃至はコの字 の連続したジクザグバネでなる複数本のスプリング 7が後部の丸軸シャフト 3と 前部のパンフレーム 4との間に相平行するよぅ張設されている。 このジクザグバ ネでなるスプリング 7は、 後バネ端 7 aをリテーナ 6で丸軸シャフト 3の軸線上 に止着すると共に、 前パネ端 7 bをパンフレーム 4の板面に設けた切起し環 8で 掛け止めることからクッションフレームの枠内で略水平に張設されている。
そのリテーナ 6は、 図 4 aで示すように丸軸シャフト 3の軸線上に嵌り合う U 字状の本体環 6 aと、 本体環 6 aの両端縁より対で外側に折れ曲がるバネ端の軸 受け片 6 b, 6 cとを備えて形成されている。 また、 図 4 bで示すようにパネ端 7 aの略 U字乃至はコ字の軸線部分 7 0〜7 2を本体環 6 aの側部から軸受け片 6 b, 6 cの折曲げ基部に掛け止めるスプリング 7の保持金具として形成されて いる。
そのリテーナ 6は、 本体環 6 aを丸軸シャフト 3の略全長に亘る長さに形成す る (図 3参照) と共に、 図 5 a, 図 5 b (中間省略にて図示) で示すように対の 軸受け片 6 b , 6 cを本体環 6 aの長手方向定間隔毎に複数対形成することから、 複数本のスプリング 7を共に保持する金具として構成されている。
そのリテーナ 7の軸受け片 6 b, 6 cのうち、 クッションフレームの内方に折 れ曲がる軸受け片 6 bは本体環 6 aの片端縁より略直角に張り出す平板状に設け られている。 また、 クッションフレームの外方に折れ曲がる軸受け片 6 cは本体 環 6 aの他端縁より立ち上がる略 L字状に設けられている。 なお、 符号 6 dは本 体環 6 aを軽量化する抜き穴を示す。
そのスプリング 7の掛止め構造から、 リテーナ 6の本体環 6 aはスプリング 7 の軸線部分 7 0を丸軸シャフト 3の下側に回し込める長さに形成すればよい。 ま た、 スプリング 7はリテーナ 6の軸受け片 6 cで係止する軸線部分 7 2より後端 末 7 3 (図 4 b参照) を更に外方に折り曲げて軸受け片 6 cの側辺に係合すると よレ、。 これにより、 スプリング 7はパネ端 7 aをリテーナ 6に確実に掛け止めら れる。
このように構成するリテーナ 6では、 図 6で示すように座者の荷重が加わり、 スプリング 7が撓むに伴って、 クッションフレームの枠組内において軸受け片 6 bで係止するスプリング 7の軸線部分 7 1より本体環 6 aを回転させようとする 力が作用しても、 クッションフレームの枠組外において軸受け片 6 cで係止する スプリング 7の軸線部分 7 2より反力が作用する。
それによつては、 リテーナ 6の本体環 6 aをスプリング 7の軸線部分 7 1, 7 2で前後より挟み込むことによる捩り トルクの如く作用するから、 本体環 6 aが 下向き U字状の姿勢を略変えない。 このため、 スプリング 7をバネ端で丸軸シャ フトに直付けする場合と同じく、 スプリング 7の撓みに伴って揺動しないから異 音が発生しないと共に、 スプリング 7で引っ張られることによるリテーナ 6の変 形も生じない。
上述した実施の形態は、 丸軸シャフトの軸線上に備えるリテーナによりスプリ ングをバネ端で止着するに、 クッションフレームの後部フレームを丸軸シャフト により枠組する場合に基づいて説明したが、 前部フレームを丸軸シャフトで枠組 する場合、 前後のフレーム部を丸軸シャフトにより枠組する場合にも同様に適用 できる。 また、 クッションフレームのみならず、 スプリングをバックフレームの 枠内に張設するにも適用できる。
上述した複数本のスプリングを共に保持するリテーナ 6の他に、 図 7 a, 図 7 bで示すように一本のスプリングをスプリング単位に保持するリテーナ 6, とし ても構成できる。 そのリテーナ 6 ' は、 丸軸シャフ ト 3の軸線上に嵌り合う U字 状の本体部 6 a ' と、 本体部 1 2 aの端部縁より前後外方に張り出す軸受け片 6 b ', 6 c 'とを含む金具全体を短冊状の金属板材から折り曲げて形成されている。 そのリテーナ 6, 6 ' は、 座面高さの調整可能なリフター機構を備えるクッシ ヨンフレームにも有用に組み付けられる。 リフター機構は、 図 8で示す (片側の み図示) ように上部フレーム l a , 1 bとアッパーレール 2 aとを連結する左右 対の前後リンク 9 , 1 0をベースに構成されている。
リンク 9, 1 0の下端側は、 アッパーレール 2 aに設置された立付けブラケッ ト 9 a , 1 0 aと支軸 9 b , 1 0 bで枢着されている。 後リンク 1 0は前リンク 9より相対的に長く伸びて略くの字状に屈曲したのものでなり、 その屈曲部が上 部フレーム 1 aの板面と支軸 1 0 cで枢着されている。 このリンク 9 , 1 0の左 右相互は、上述した丸パイプまたは丸棒部材でなる丸軸シャフト 9 c, 3 (以下、 「連結シャフ ト」 という。) で一体に組み立てられている。
前後双方の連結シャブト 9 c, 3のうち、 後部側の連結シャフト 3は、 リンク 8の屈曲部に揷通する支軸 1 0 cを上部フレーム 1 aの板面に取り付けた軸受け 1 0 dで止着することから、 上部フレーム l a, 1 bの間に架設されている。 な お、 アッパーレール 2 aは車体フロアに設置されるロアレール 5 aでスライ ド可 能に支持されている。
リフター機構は、 上部フレーム 2 aの板面より内側に揷通させる回転軸を持つ て外側に備え付けられるダイヤル型の操作ノブ 1 1 aと、 操作ノブ 1 1 aの回転 軸と同軸上で上部フレーム 2 aの内側に取り付けられるピニオンギヤ 1 1 bと、 ピニオンギヤ l i bと嚙み合って上部フレーム 2 aに支軸 1 1 cで回動自在に取 り付けられる略扇形のセクタギヤ 1 1 dと、 セクタギヤ 1 1 dと後側リンク 1 0 との間に支軸 l i e , 1 1 f で連結されるリンクロッド 1 1 gとを備えて組み立 てられている。
このように構成するリフタ一機構を備える自動車用シートでは、 座面高さが低 い状態に設定されると、 セクタギヤ 1 1 dが支軸 1 1 cを中心とする半径の大き いところでピニオンギヤ l i bと嚙み合い、 リンクロッド 1 1 gがセクタギヤ 1 1 dで後に揺動されているため、前後のリンク 9, 1 0が後倒しに保たれている。 その座面高さが低い状態に設定されている状態から、 操作ノブ 1 1 aを回転操 作すると、 図 9で示すようにピニオンギヤ 1 1 bが回転し、 セクタギヤ l i dが 支軸 1 1 cを中心とする半径の小さい方向に首振り回転することにより、 リンク ロッド 1 1 gが前方方向に引っ張られて移動する。 これに伴って、 後リンク 1 0 が支軸 1 0 cを支点として立ち上る方向に引っ張られると共に、 前リンク 9が立 上り揺動することから、 座面高さが高く設定される。
後リンク 1 0が支軸 1 0 cを支点として立上り揺動するに伴って、 支軸 1 0 c で支持されている連結シャフト 3が回転しても、 リテーナ 6 ( 6 ' ) は連結シャフ ト 3の軸線上で略動かず、 図 1 0で示すようにスプリング 7の掛止め状態と同じ 姿勢で本体環 6 aを下向き U字形に保つ。 これにより、 スプリング 7はパネ端で 連結シャフトに直付けする場合と同等の有効長さを有するよう備え付けられ、 ま た、 安定よく容易に掛け止められる。
本明細書中で使用した用語及び表現は、 本発明を説明するために便宜的に使用 したに過ぎないものであって、 本発明の内容を何ら限定するものではない。 その ような用語及び表現を用いたからと言って、 そのことに、 上述した本発明の構成 要素及ぴ特徴と均等なもの又はその一部を排除することを意図するものではない。 権利が請求されている本発明の範囲内で種々の変更を加えることが可能であるこ とは明らかである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 間隔を隔てて相平行する複数本のスプリングをシートフレームの相対する フレーム部の間に張設するに、 各スプリングの略 U字乃至はコの字を呈するバネ 端を前後または左右の相対するフレーム部のうちの少なくとも片側に備えられる 丸軸シャフトの軸線上に止着するリテーナであって、
丸軸シャフトの軸線上に嵌り合う U字状の本体環と、 本体環の両端縁より対で 外側に折れ曲がるパネ端の軸受け片とからなり、 パネ端の略 u字乃至はコ字の軸 線部分を本体環の側部から軸受け片の折曲げ基部に掛け止めるスプリングの保持 金具として形成したことを特徴とするスプリングのパネ端止着用リテーナ。
2 . シートフレームの内方に折れ曲がる軸受け片を本体環の片端縁より略直角 に張り出す平板状に設けると共に、 シートフレームの外方に折れ曲がる軸受け片 を本体環の他端縁より立ち上がる略 L字状に設けたことを特徴とする請求項 1に 記載のリテーナ。
3 . 一本のスプリングをスプリング単位に保持する金具として、 本体環, 対の 軸受け片を含む金具全体を短冊状の金属板材から折曲げ形成したことを特徴とす る請求項 1または 2に記載のリテーナ。
4 . 複数本のスプリングを共に保持する金具として、 本体環を丸軸シャフ トの 略全長に 1る長さに形成すると共に、 対の軸受け片を本体環の長手方向定間隔毎 に形成したことを特徴とする請求項 1または 2に記載のリテーナ。
PCT/JP2005/012521 2004-06-30 2005-06-30 スプリングのバネ端止着用リテーナ WO2006004170A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800271784A CN101001553B (zh) 2004-06-30 2005-06-30 用于固定弹簧末端的固定器
BRPI0512779-3A BRPI0512779A (pt) 2004-06-30 2005-06-30 retentor para fixar terminais de molas
EP05757773.6A EP1762154B1 (en) 2004-06-30 2005-06-30 Seat with retainer for fastening spring terminals

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-194628 2004-06-30
JP2004194628A JP4621948B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 スプリングのバネ端止着用リテーナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006004170A1 true WO2006004170A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012521 WO2006004170A1 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 スプリングのバネ端止着用リテーナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7422291B2 (ja)
EP (1) EP1762154B1 (ja)
JP (1) JP4621948B2 (ja)
CN (1) CN101001553B (ja)
BR (1) BRPI0512779A (ja)
TW (1) TW200610505A (ja)
WO (1) WO2006004170A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695358B2 (ja) * 2004-07-30 2011-06-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シートの乗員重量測定装置
JP4949257B2 (ja) 2005-09-30 2012-06-06 テイ・エス テック株式会社 車両用シートの乗員重量測定装置
JP4883441B2 (ja) 2006-05-19 2012-02-22 テイ・エス テック株式会社 自動車用シートの高さ調整装置
JP5062519B2 (ja) 2007-01-29 2012-10-31 テイ・エス テック株式会社 スプリングのバネ端係着構造
JP2009028232A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Nhk Spring Co Ltd 自動車用シートのシートクッションフレーム
DE102009040901B4 (de) * 2009-09-11 2022-02-24 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren zum Herstellen von Tragstrukturen in Kraftfahrzeugen
US8746792B2 (en) * 2010-11-24 2014-06-10 Ford Global Technologies, Llc Energy management load limiting vehicle seat member
JP5561129B2 (ja) * 2010-11-30 2014-07-30 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
DE102011117038A1 (de) * 2011-10-27 2013-05-02 GM Global Technology Operations LLC Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug
DE102012008166A1 (de) * 2012-04-19 2013-06-27 Johnson Controls Gmbh Sitzfedermatte für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
DE102012023771A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Sitzunterfederung für einen Fahrzeugsitz und Sitzunterbau mit der Sitzunterfederung
EP3197777B1 (en) * 2014-09-24 2021-06-02 B/E Aerospace, Inc. Seat pan assembly with encased comfort spring
US9771009B2 (en) * 2015-10-30 2017-09-26 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP6658275B2 (ja) * 2016-04-28 2020-03-04 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10029594B2 (en) * 2016-10-13 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Seat suspension with maximized downward deflection feature
JP2022078853A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 日本発條株式会社 車両用シート
CN112869966B (zh) * 2021-01-20 2023-08-25 佛山市友善医疗设备科技有限公司 一种骨科用防止后倾的轮椅

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274394A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 アイシン精機株式会社 自動車用シ−ト
JPH0665140U (ja) * 1993-02-25 1994-09-13 池田物産株式会社 車両用シート
JP2002142908A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Johnson Controls Automotive Systems Corp リフター機能付きの車両用シートクッション

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2303036A (en) * 1940-09-07 1942-11-24 Patent Sales Inc Seat construction
GB1012122A (en) * 1962-03-22 1965-12-08 Ft Products Ltd Improvements in and relating to fasteners
US3628780A (en) * 1968-07-30 1971-12-21 Nobuyoshi Saito Seat frame structure
DE3821916C1 (en) * 1988-06-29 1989-07-27 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Motor vehicle seat having a spring core resting on a lower frame
DE19848952A1 (de) * 1998-10-23 2000-05-18 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Höhenverstellbarer Kraftfahrzeugsitz
US6279207B1 (en) * 1999-02-01 2001-08-28 Wtpa, Incorporated Fasteners with increased holding power
GB2372206B (en) * 2000-08-31 2004-05-12 Ts Tech Co Ltd Vehicle seat
US6565157B2 (en) * 2001-02-23 2003-05-20 Shelby Williams Industries, Inc. Molded foam spring seat
JP3926995B2 (ja) * 2001-03-09 2007-06-06 株式会社高畑 座席等のクッションのフレームへの組バネの取付用フック
US6637824B1 (en) * 2002-05-30 2003-10-28 Tachi-S Co., Ltd. Arrangement for securing support springs in vehicle seat frame
JP4102636B2 (ja) * 2002-09-27 2008-06-18 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
DE10306920B3 (de) * 2003-02-19 2004-06-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug
JP4560661B2 (ja) * 2004-03-31 2010-10-13 テイ・エス テック株式会社 座面高さの調整可能なリフター機構を備える車両用シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274394A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 アイシン精機株式会社 自動車用シ−ト
JPH0665140U (ja) * 1993-02-25 1994-09-13 池田物産株式会社 車両用シート
JP2002142908A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Johnson Controls Automotive Systems Corp リフター機能付きの車両用シートクッション

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1762154A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW200610505A (en) 2006-04-01
EP1762154A4 (en) 2012-07-11
CN101001553B (zh) 2011-08-03
JP2006014867A (ja) 2006-01-19
CN101001553A (zh) 2007-07-18
EP1762154A1 (en) 2007-03-14
BRPI0512779A (pt) 2008-04-08
US7422291B2 (en) 2008-09-09
TWI362920B (ja) 2012-05-01
EP1762154B1 (en) 2013-05-01
US20060152063A1 (en) 2006-07-13
JP4621948B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006004170A1 (ja) スプリングのバネ端止着用リテーナ
JP4560661B2 (ja) 座面高さの調整可能なリフター機構を備える車両用シート
JP4941858B2 (ja) 自動車用シート
JP2012062020A (ja) シートリフター装置
JP5867309B2 (ja) シートバックフレーム
JP5256653B2 (ja) 車体の側突荷重支持構造および側突荷重支持方法
US4850644A (en) Seat structure for vehicles
US9586503B1 (en) Vehicle seat and torsion bar
JP2009101856A (ja) チルト機構組込みサスペンション機構
JP4581883B2 (ja) 車両用シート
JP5013601B2 (ja) 車両用シートのベースブラケット構造
JP5380858B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2010208527A (ja) 車両用シート装置
JP2014151771A (ja) 座席構造
KR101074889B1 (ko) 럼버 서포트 어셈블리
JP7157317B2 (ja) 車両用シート
JP2006282017A (ja) 自動車用シートの高さ調整装置
JP2022147818A (ja) 乗り物用シート
JP2022109085A (ja) 乗り物用シート
JP2016049796A (ja) 乗物用シート
JP2991279B2 (ja) シートスライド装置
JP2015020594A (ja) 車両用シート
KR20190124979A (ko) 차량용 탄성 접이식 보조시트
JP2017030497A (ja) 乗物用シートフレーム
JP2001063411A (ja) 車両用シートの上下調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005757773

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580027178.4

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005757773

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0512779

Country of ref document: BR