WO2005108467A1 - ポリイミドフィルム積層体 - Google Patents

ポリイミドフィルム積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005108467A1
WO2005108467A1 PCT/JP2005/008650 JP2005008650W WO2005108467A1 WO 2005108467 A1 WO2005108467 A1 WO 2005108467A1 JP 2005008650 W JP2005008650 W JP 2005008650W WO 2005108467 A1 WO2005108467 A1 WO 2005108467A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyimide film
polyimide
film
general formula
polyamic acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008650
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Inoue
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co., Ltd. filed Critical Nippon Petrochemicals Co., Ltd.
Publication of WO2005108467A1 publication Critical patent/WO2005108467A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N

Definitions

  • the present invention relates to a flexible printed circuit board (FPC), a tape for TAB used in a tape-based method (TAB) system, or a metal based on a polyimide film used in a chip-on-film (COF) system. It relates to a laminate.
  • FPC flexible printed circuit board
  • TAB tape-based method
  • COF chip-on-film
  • Polyimide film is laminated with metal foil such as copper foil because of its excellent insulation and heat resistance, and this metal foil is etched into a predetermined pattern to form a metal wiring board (flexible circuit board, TAB film, COF film). Etc.). Naturally, it is necessary that the polyimide film and the metal foil are bonded with sufficient strength.
  • the method of laminating the polyimide and the metal foil is as follows: (1) A method of applying an epoxy resin adhesive on the surface of the polyimide film or placing a film containing the adhesive and bonding them together; (2) Polyimide film A method of forming a metal foil by vapor deposition and plating on a metal, or (3) A method of applying a polyamic acid or polyimide, which is a precursor of polyimide, to a varnish in a solvent and removing the solvent on the metal foil. (When a polyamic acid is applied, a dehydration imid ring-closing reaction is performed).
  • polyimide films that have been used in this field are made of polyimides composed of aromatic compounds with high chemical stability, and therefore have low affinity for adhesive layers and metal foils.
  • the problem was that strength could not be obtained (for example, see Non-Patent Document 1).
  • Non-patent document 1 Development of new polyimide and technology for imparting high functionality (P11-26, published by Technical Information Association, published on October 30, 2003)
  • Patent Document 1 JP 2003-300250 A
  • Patent Document 2 JP-A-2002-155140
  • Patent Document 3 JP-A-5-331445
  • Patent Document 4 JP-A-7-224259
  • Patent Document 5 JP 2001-212904 A
  • Patent Document 6 JP 2004-83875 A Disclosure of the Invention
  • An object of the present invention is to provide a metal wiring board based on a polyimide film having a high adhesiveness to an adhesive layer or a metal foil without impairing the insulation and heat resistance of a conventional polyimide film. .
  • aromatic tetracarboxylic dianhydride instead of aromatic tetracarboxylic dianhydride, an alicyclic tetracarboxylic dianhydride having a high melting point and high affinity with the adhesive layer etc. was used as the polyimide monomer. It must be used.
  • a first aspect of the present invention is to provide a polyimide film laminate including a polyimide film and a metal foil layer, wherein the polyimide film is a tetracarboxylic acid diacid represented by the following general formulas (1), (2) and (3). At least one of the anhydrides and below A polyimide film obtained by reacting a polyamic acid obtained by reacting with a diamine represented by the general formula (4) by dehydration and ring closure, and comprising a polyimide film laminate.
  • R 2 represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • m and n are mutually independent arbitrary integers from 0 to 5, and when there are a plurality of m + n, a plurality of R 2 may be the same or different.
  • R 3 represents a divalent organic group.
  • a second aspect of the present invention relates to the polyimide film laminate according to the first aspect of the present invention, wherein the polyimide film and the metal layer are bonded via an adhesive.
  • a third aspect of the present invention relates to the polyimide film laminate according to the first aspect of the present invention, wherein a metal layer is directly formed on the polyimide film. 5 Brief description of drawings
  • FIG. 1 is a reaction pathway diagram for producing tetracarboxylic dianhydride.
  • FIG. 2 is a reaction pathway diagram for producing tetra-dicarboxylic dianhydride according to an example.
  • the polyamic acid and the polyimide of the present invention are obtained from at least one of the tetracarboxylic dianhydrides represented by the general formulas (1), (2) and (3) and the diamine represented by the general formula (4).
  • the tetracarboxylic dianhydride represented by the general formulas (1), (2) and (3) is composed of 1 mol of the compound represented by the following general formula (5) and the compound represented by the following general formula (6)
  • By hydrogenation of tetracarboxylic dianhydride represented by the general formula (1) see WNEmraerling et al, European Polymer Journal, Vol. 13, pl79 obtained by reacting with 2 moles. can get.
  • General formula (5) See WNEmraerling et al, European Polymer Journal, Vol. 13, pl79
  • R 2 represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • m and n are mutually independent arbitrary integers from 0 to 5, and when there are a plurality of m + n, a plurality of R 2 may be the same or different.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (5) include 1,1-diphenylethylene, 1,1-di (methylphenyl) ethylene, 1-phenyl-1-methylphenylethylene, 1,1-diphenyl Examples include propene, 1,1-di (methylphenyl) propene, and 1.1-phenyl-1-methylphenylpropene.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (6) include maleic anhydride, citraconic anhydride (3-methyl maleic anhydride), 3-ethyl maleic anhydride, 3,4-dimethyl maleic anhydride, and 3-chloro anhydride.
  • Maleic acid, 3,4-dimethyl maleic anhydride and the like can be mentioned.
  • One mole of the compound of the general formula (5) reacts with 2 moles of the compound of the general formula (6) to form the tetracarboxylic dianhydride of the general formula (1) by the route shown in FIG. it is conceivable that.
  • a catalyst is not particularly required, and it can be obtained by appropriately mixing both with use of a solvent and heating and stirring.
  • the reaction is generally carried out at around the boiling point of the solvent, but the reaction can be carried out at 50 to 200 ° C. More preferably, it is 60 to 150 ° C.
  • the reaction time is determined by the relationship with the reaction temperature, but is usually preferably in the range of 0.1 to 20 hours.
  • the compound of the general formula (5) and the compound of the general formula (6) form a charge transfer complex triggered by a difference in electron density between carbon-carbon double bonds.
  • the substituents present in the compounds of the general formulas (5) and (6) do not reduce the difference in electron density between the carbon-carbon double bonds. That is, it is not preferable to have a substituent having a strong electron-withdrawing property on carbon other than the aromatic ring of the compound of the general formula (5). It is not preferable that a strong electron-donating substituent be present on carbon of the compound (6). Further, the presence of a substituent having a steric hindrance effect is not preferred.
  • R1 in the general formula (5) and 1 ⁇ in the general formula (6) is a hydrogen atom.
  • R and R 2 is an alkyl group, it preferably has 10 or less carbon atoms, more preferably 5 or less carbon atoms, and particularly preferably a methyl group or a propyl group.
  • the most preferred compound represented by the general formula (5) is 1,1-diphenylethylene, and the most preferred compound represented by the general formula (6) is maleic anhydride.
  • the charge-transfer complex formed from the general formula (5) and the general formula (6) becomes a six-membered ring (cyclohexadiene ring) by an intramolecular cyclization reaction, and a cyclohexadiene moiety in the six-membered ring compound is obtained. It is considered that the compound and the carbon-carbon double bond of the starting compound general formula (6) form the compound of the general formula (1) via the Diels-Alder reaction.
  • the carbon-carbon double bond generated by the reaction may be decomposed by the reverse Diels-Alder reaction in a high-temperature environment.If further heat resistance is desired, a known reduction method or the like is usually used.
  • the catalytic reduction method uses palladium, ruthenium, rhodium, platinum, nickel, cobalt, etc. as a metal catalyst, and in a solvent, the hydrogen pressure ranges from normal pressure to 10 MPa, and the temperature ranges from 0 to 150 ° C. Can be done in a range.
  • the hydrogen pressure is set in the range of IMPa to 5 MPa in the presence of a palladium catalyst, and the temperature is set to Room temperature to 50. ⁇ 5 to 20 hours catalytic reduction in the range
  • the hydrogen pressure should be in the range of 5 MPa to 8 MPa in the presence of a palladium catalyst, and the temperature should be 50. It is preferable to carry out the catalytic reduction at a temperature in the range of ⁇ 100 ° C for 5-20 hours.
  • the tetracarboxylic dianhydrides represented by the general formulas (1), (2) and (3) have special reaction conditions compared to the tetracarboxylic dianhydrides used in the conventional alicyclic polyimides. Electric and electronic materials that can be obtained without any by-products in a reaction under milder conditions compared to an enzymatic reaction, etc., with essentially one reaction operation without change It exhibits extremely excellent properties as a monomer for producing polyimides used in the field.
  • the tetracarboxylic dianhydrides represented by the general formulas (2) and (3) do not undergo a reverse Diels-Alder reaction even in a high temperature environment, and therefore require high heat resistance or long-term stability. It is excellent as a constituent monomer of polyimide to be used.
  • two carboxylic dianhydride groups are asymmetrically arranged in a tricyclo ring structure.
  • the present inventors have found that the basic structure contributes to imparting toughness while maintaining heat resistance to the polyimide film according to the present invention, and imparting solubility to an adhesive or an organic solvent. It is considered that this greatly contributes to the improvement of the adhesiveness between the polyimide film according to the present invention, the metal layer, and the adhesive. These may be used alone or in combination.
  • a ring-opening polyaddition reaction and a ring-closing reaction are performed in the tetracarboxylic dianhydride represented by the general formulas (1), (2) and (3). It is preferable not to include a substituent that hinders the progress of the reaction.
  • tetracarboxylic dianhydride synthesized from 1,1-diphenylethylene and maleic anhydride is preferred. Things are preferred. It is needless to say that other known tetracarboxylic anhydrides used as a constituent component of the polyimide can be used in combination as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the diamine compound represented by the general formula (4) is not particularly limited, and may be any diamine compound known as a monomer constituting a polyimide.
  • R 3 preferably has 6 to 18 carbon atoms, and more preferably has an aromatic ring.
  • Preferred examples are p-phenylenediamine, 4,4 'diaminodiphenylmethane, 1,5-diaminonaphthalene, 2,7-diaminofluorene, 4,4' diaminodiphenyl ether, 4,4,- (p-phenylene isopropylidene) bisaniline, 2,2-bis [4- (4-aminophenyl) phenyl] hexafluoropropane, 2,2-bis (4-aminophenyl) hexafluoro Propane, 2,2'-bis [4- (4-amino-2-trifluoromethylphenoxy) phenyl] hexafluoropropane, 4,4, -diamino-1,2,2-bis (trifluoro (4-methyl) biphenyl, 4,4, -bis [(4-amino-2-trifluoromethyl) phenoxy] -octylfluorobiphenyl, and particularly preferably
  • the polyamic acid of the present invention comprises a tetracarboxylic dianhydride represented by the general formula (1), (2) or (3) and a diamine compound represented by the general formula (4), for example, It can be synthesized by a cycloaddition reaction.
  • the acid anhydride group of the tetracarboxylic dianhydride is in the range of 0.2 to 4 equivalents to 1 equivalent of the amino group contained in the diamine compound.
  • the range is 0.8 to 1.2 equivalents.
  • a polyamic acid having a logarithmic viscosity in the range of 0.05 to 10 can be obtained.
  • the logarithmic viscosity value is based on a solution with a concentration of 0.5 g / 100 ml using N-methyl-2-pyrrolidone as a solvent.
  • logarithmic viscosity [ln (solution viscosity / solvent viscosity)] [solution concentration].
  • the synthesis reaction of the polyamic acid is usually carried out in an organic solvent under a temperature condition of 0 to 150 ° (preferably, 0 to 100 ° C.
  • the organic solvent is synthesized.
  • the solvent include N-methyl-2-pyrrolidone, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, r-butyrolactone,
  • examples include aprotic polar solvents such as tetramethylurea and hexamethylphosphortriamide, and phenol solvents such as m-cresol, phenol, and halogenated phenol.
  • a precipitate is obtained by mixing the reaction solution with a poor solvent for the polyamic acid, and the precipitate is dried under reduced pressure to obtain a polyamic acid. Further, the step of dissolving the polyamic acid in an organic solvent again and precipitating with a poor solvent is performed once or several times, whereby the polyamic acid can be purified.
  • Examples of poor solvents include water, alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, and cyclohexanol; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; methyl acetate; and ethyl acetate. And ethers such as ethyl ether, ethylene glycol methyl ether and the like.
  • the polyimide according to the present invention can be obtained by subjecting the above polyamic acid as it is or in an organic solvent to remove the low-molecular compound generated during the imidization reaction out of the system according to a known method while heating to obtain a dehydrated ring-closure ( Imidization reaction).
  • the reaction temperature in the heating is 50 to 300 ° C, preferably 100 to 200 ° C. If the reaction temperature is lower than 50 ° C, the imidization reaction does not proceed sufficiently, and if the reaction temperature exceeds 300 ° C, the molecular weight of the obtained polyimide may decrease.
  • a dehydrating agent and an imidization catalyst are added to the above polyamic acid solution.
  • the polyimide according to the present invention can be synthesized.
  • the dehydrating agent include acid anhydrides such as acetic anhydride and propionic anhydride.
  • the imidation catalyst include tertiary amines such as triethylamine, pyridine and collidine.
  • the polyimide of the present invention can be purified by subjecting the reaction solution thus obtained to the same operation as in the method for purifying a polyamic acid.
  • the polyimide according to the present invention is derived from the structure of the alicyclic tetracarboxylic dianhydride represented by the general formulas (1), (2), and (3) contained as a constituent material thereof, and is obtained by the conventional method. Compared to a polyimide containing a cyclic tetracarboxylic dianhydride, the polyimide has the following excellent characteristics, and is a very well-balanced polyimide.
  • the main chains of polyimides obtained from conventional cycloaliphatic tetracarboxylic dianhydrides have a free rotatable carbon-carbon bond in tetracarboxylic dianhydride, which is favorable.
  • the main chain portion composed of tetracarboxylic dianhydride has a tricyclo ring structure, and further, the reverse Diels-Alder reaction is caused by hydrogen. When the addition is suppressed, the heat resistance is particularly good (see TGA analysis below).
  • the method for producing a polyimide film according to the present invention is not particularly limited.
  • a solution containing a polyamic acid (or a polyimide containing a polyamic acid) as a precursor thereof is filtered and defoamed, It is extruded from a die, cast on a drum or belt, heated and solvent removed to form a self-supporting polyamic acid film, and then manufactured by the thermal imide method or chemical imide method.
  • a polyamic acid or a polyimide containing a polyamic acid
  • the description on page 3-10 of Non-Patent Document 1 can be referred to.
  • the kind of metal constituting the metal layer laminated with the polyimide film is not particularly limited.
  • An alloy made of, for example, can be used, but copper is preferable in terms of electrical characteristics.
  • Be it metal foil For example, copper foil, aluminum foil, nickel foil and the like can be mentioned, but a copper foil having a thickness of 3 to 70 m is preferably used.
  • an electrolytic copper foil or a rolled copper foil having a thickness of 3 to 35 m is preferably used.
  • a known method is used in which a known adhesive is applied to the surface of the polyimide film or a film containing the adhesive is installed and bonded. Is used. For example, lamination is performed under heating and pressure.
  • the adhesive is, for example, a thermosetting resin composition containing an epoxy compound, a polyimide siloxane, and an epoxy curing agent.
  • a method of forming a metal foil on the polyimide film by vapor deposition and plating for example, a vacuum deposition method, a sputtering method, and an electron beam method
  • a metal layer in the range of 0.1 to 1 m can be formed by a known method such as an ion plating method.
  • a method is used in which a polyamic acid or a polyimide precursor, which is a polyimide precursor, is coated on a metal foil in a varnish state in which the polyimide is dissolved in a solvent, and the solvent is removed.
  • the molecular weight of the product was 376.
  • the hydrogenated product was a tetracarboxylic dianhydride represented by the following chemical formula (2) satisfying the structure of the general formula (2).
  • tetracarboxylic dianhydride represented by the chemical formula (1) 1 g of the tetracarboxylic dianhydride represented by the chemical formula (1) is dissolved in 10 ml of THF, and 50 mg of 10% palladium / carbon catalyst (manufactured by Kojima Pharmaceutical Co., Ltd.) is added. Hydrogenation and reduction were performed at 1 to 0.95 MPa (hydrogen pressure) for 6 hours. After removing the catalyst, THF was distilled under reduced pressure to recover white crystals in a yield of 95%.
  • 10% palladium / carbon catalyst manufactured by Kojima Pharmaceutical Co., Ltd.
  • the reduced compound had about 60 mol% of the tetracarboxylic dianhydride represented by the chemical formula (1) satisfying the structure of the general formula (1) and the structure of the general formula (2). It was confirmed that it was composed of about 40 mol% of a tetracarboxylic dianhydride represented by a satisfactory chemical formula (2).
  • the reduction-treated compound was a tetracarboxylic dianhydride represented by the following chemical formula (3) satisfying the structure of the general formula (3).
  • FIG. 2 shows the synthesis routes of these alicyclic tetracarboxylic dianhydride compounds. '
  • the reduction-treated compound is represented by the general formula (2) Approximately 50 mol% of tetracarboxylic dianhydride represented by the chemical formula (8) satisfying the structure, and tetracarboxylic dianhydride represented by the chemical formula (3) satisfying the structure of the general formula (2) About 50 mol%.
  • the polyimide film according to Production Example 1 has the following chemical formula
  • polyimide film 1 It was confirmed that the compound had the repeating unit structure of (5). Hereinafter, it is referred to as “polyimide film 1”.
  • the tetracarboxylic dianhydride represented by the chemical formula (2) which was vacuum-dried with TC for 5 hours for 24 hours instead of the tetracarboxylic dianhydride represented by the chemical formula (1) 2mmo 1 in Production Example 1 (Hereinafter referred to as "Production Example 2"), and tetracarboxylic dianhydride represented by the chemical formula (3) and subjected to vacuum drying treatment at 50 ° C for 24 hours (hereinafter referred to as “Production Example 3"), 24 Hydrogenated tetracarboxylic dianhydride mixture A (hereinafter referred to as “Production Example 4”) vacuum-dried at 50 ° C.
  • Product mixture B (hereinafter referred to as “Production Example 5”) was approximately 2 mmo 1 each, except that the polyamic acid film and polyimide having a thickness of approximately 50 were formed in the same manner as in Production Example 1. Films were produced and the structure was determined by IR spectra. The yields in the synthesis reaction were almost the same, and the assignments of the IR spectra were also almost the same.
  • the polyamic acid film according to Production Example 2 (the logarithmic viscosity of the obtained polyamic acid was 2.7) was represented by the following chemical formula (6) (hereinafter, referred to as “polyamic acid film 2”). It was confirmed that the product had a repeating unit structure represented by the following chemical formula (7) (hereinafter, referred to as “polyimide film 2”). Chemical formula (6)
  • the polyamic acid film according to Production Example 3 (the logarithmic viscosity of the obtained polyamic acid was 2.5) was represented by the following chemical formula (8) (hereinafter, referred to as “polyamic acid film 3J”), and the polyimide film was represented by the following: It was confirmed that the product had a repeating unit structure represented by the chemical formula (9) (hereinafter, referred to as “polyimide film. 3”).
  • the polyamic acid film according to Production Example 4 (the logarithmic viscosity of the obtained polyamic acid was 2.4) had a repeating unit structure represented by the chemical formulas (4) and (6) (hereinafter referred to as “polyamic acid”). It was confirmed that the polyimide film had a repeating unit structure represented by the chemical formulas (5) and (7) (hereinafter, referred to as “polyimide film 4J”). The logarithmic viscosity of the obtained polyamic acid was 2.5.) The polyamic acid film having the repeating unit structure represented by the chemical formula (6) and the chemical formula (8) (hereinafter referred to as “polyamic acid film 5”).
  • the polyimide film has a repeating unit structure represented by the chemical formula (7) and the chemical formula (9) (hereinafter, referred to as “polyimide film 5”). It has been. (Evaluation of adhesion of polyimide film Z adhesive layer / metal foil)
  • a monochlorobenzene benzyl alcohol isopropyl alcohol mixed solution containing 20% by mass of the following composition was applied on a PET film (protective film 1) to a dry film thickness of 12 m. After drying at 20 ° C for 1 minute and at 170 ° C for 2 minutes, a polypropylene film (protective film 2) was laminated to create an adhesive film.
  • Polyamide resin (UNIQUEMA CORPORATION, “PR I ADIT 2053”) 50 parts by weight,
  • epoxy resin (Epicoat 828” manufactured by Yuka Shell Epoxy Co., Ltd.)
  • the protective film 2 was peeled from the above-mentioned adhesive film and adhered to the exposed adhesive surface on a polyimide film having a thickness of 50 mX and a width of 70 mm cut out from the polyimide film 1. After that, the protective film 1 was peeled off, and the electrolytic copper foil (“; FQ—VLP foil” (thickness 18 // m) (manufactured by Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.) (thickness 18 // m)) was heated on the adhesive at 140 ° C by roll laminating. It crimped and stuck. Further, the obtained laminate was subjected to a heat treatment in a 150 ° C. oven for 15 minutes to prepare a film laminate.
  • FQ—VLP foil thinness 18 // m
  • Polyimide film 1 of Example 1 was replaced with polyimide film 2 (Example 2), polyimide film 3 (Example 3), polyimide film 4 (Example 4), and polyimide film 5 (Example 5). And a film laminate.
  • the polyimide film of Example 1 was replaced with a wholly aromatic polyimide film (Comparative Example 1): “Upilex S” (thickness: 50 ⁇ ) manufactured by Ube Industries, Ltd. A laminate was produced.
  • the protective film 2 was peeled off from the above adhesive film and adhered to the exposed adhesive surface on a polyamic acid film having a thickness of 60 imX and a width of 7 Omm cut out from the polyamic acid film 1. Thereafter, the protective film 1 was peeled off, and an electrolytic copper foil (“FQ-VLP foil” (thickness: 18 m), manufactured by Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.) (thickness: 18 m) was pressed on the adhesive surface at 140 ° C by roll laminating. I stuck. Further, the obtained laminate was heated and imidized in an oven at 150 ° C. for 5 minutes, 150 ° C. for 5 minutes, 200 ° C. for 5 minutes, and 250 ° C. for 5 minutes to prepare a polyimide film laminate.
  • FQ-VLP foil thinness: 18 m
  • Polyamic acid film 1 of Example 6 was replaced with polyamic acid film 2 (Example 7), polyamic acid film 3 (Example 8), polyamic acid film 4 (Example 9), and polyamic acid film 5 (Example 10).
  • a polyimide film laminate was manufactured.
  • a polyamic acid film produced using polyamic acid anhydride produced using pyromellitic dianhydride instead of chemical formula (7) (Comparative Example 2) was obtained, and a polyimide film laminate was similarly produced.
  • the end of the polyimide film of each of the laminates was gripped and a peeling test was performed.
  • the peeled surface was observed visually and by a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • the adhesion of the adhesive layer was small on the peeled surface of the polyimide film of Comparative Example 2, indicating that the adhesive layer caused interface peeling with the polyimide film. From these results, it is understood that the polyimide film according to the present invention has excellent adhesiveness to metal foil.
  • a DC magnetron sputtering method using argon gas with titanium as the target was used. A 15 nm thick titanium thin film layer was formed. Immediately thereafter, a copper thin film layer having a thickness of 25 Onm was formed by a DC magnetron sputtering method using argon gas using copper as a target to produce a polyimide film laminate. Next, copper electrolytic plating was performed on the copper thin film to make the thickness of the copper film for a circuit 20 m.
  • Polyimide film 1 was replaced with polyimide film 2 (Example 12), polyimide film 3 (Example 13), polyimide film 4 (Example 14), and polyimide film 5 (Example 15).
  • a film laminate was manufactured. After keeping these laminates in an oven at 150 C for 10 days, they were wrapped around a stainless steel rod with a diameter of 1 Omm 5 times, 5 times on each side, 10 times in total, and visually and optically observed. No abnormalities were observed. Industrial applicability
  • alicyclic tetracarboxylic dianhydride as a monomer, which has novel heat resistance with a specific structure that is obtained with high purity and excellent solubility in organic solvents, as well as adhesives such as epoxy resins and metals
  • Polyimide that has excellent adhesiveness to the base and can be used for various flexible circuit boards (TAB, COF, etc.) can be obtained.
  • Polyimides obtained by reacting at least one of the general formulas (1), (2) and (3) with the diamine represented by the general formula (4) and dehydrating and ring-closing the polyamic acid are contained as constituent materials. Due to the structure of the alicyclic tetracarboxylic dianhydride represented by the general formulas (1), (2) and (3), the following excellent properties are obtained.
  • the structure of the alicyclic tetracarboxylic dianhydride is asymmetric, and furthermore, it contains an aromatic ring or a cyclohexane ring as a side chain. Excellent adhesion.
  • the tricyclo ring structure (naphthene structure) of the alicyclic tetracarboxylic dianhydride compound is easily subjected to physical and chemical treatments such as corona discharge treatment, plasma treatment, and ultraviolet irradiation treatment. Excellent adhesion to metal foil.
  • the structure of the alicyclic tetracarboxylic dianhydride is asymmetric, and is susceptible to the alkali treatment effect before the plating treatment, and has excellent adhesion to the treated metal foil.
  • a laminate having excellent adhesion between a polyimide substrate and a metal foil can be provided.
  • the film laminate of the present invention can be used for a TAB tape, a flexible circuit board, a TAB tape, a COF It can be used for tapes.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

ポリイミドフィルムとして、特定構造のトリシクロ環構造を有する脂環式テトラカルボン酸二無水物系化合物を含むテトラカルボン酸二無水物とジアミンとから得られるポリアミック酸を脱水イミド閉環して得られるポリイミドからなるポリイミドフィルムが使用される。このフィルムにより電子部品を実装するテープオートメーティッドボンディング(TAB)方式、あるいはチップオンフィルム(COF)方式に用いられるポリイミドフィルムと金属との接着に優れたポリイミドフィルム積層体が提供される。

Description

明細書 ポリイミドフィルム積層体 技術分野
本発明は、 フレキシブル印刷回路基板 (FPC) 、 テープォ一トメ一ティ ッド (TAB) 方式に用いられる TAB用テープ、 あるいは、 チップオンフ イルム (COF) 方式に用いられる、 ポリイミドフィルムを基材とした金属 積層体に関するものである。 背景技術
ポリイミドフィルムはその優れた絶縁性と耐熱性から銅箔などの金属箔と 積層して、 この金属箔を所定のパターンにエッチングすることにより金属配 線板 (フレキシブル回路基板、 TABフィルム、 CO Fフィルム等) として 利用されている。 当然ながら、 当該ポリイミドフィルムと金属箔は十分な強 度で接着していることが必要である。
ポリイミドと金属箔の積層方法としては、 (1) ポリイミドフィルムの表 面に、 エポキシ系樹脂接着剤を塗布するか接着剤を含んでなるフィルムを設 置して張り合わせる方法、 (2) ポリイミドフィルム上に金属を蒸着ゃメッ キにより金属箔を形成する方法、 あるいは (3) 金属箔上にポリイミドの前 駆体であるポリアミック酸あるいはポリイミドを溶剤に溶かしたワニス状態 で塗布し溶媒を除去する方法 (ポリアミック酸を塗布した場合は、 脱水イミ ド閉環反応を行う) 等が公知である。
しかしながら、 当該分野で使用されてきたポリイミドフィルムは、 化学的 安定性に富んだ芳香族系化合物からなるポリイミドからなるため、 接着層や 金属箔に対する親和性が小さく、 いずれの方法においても十分な接着強度が 得られないことが問題となっていた (例えば、 非特許文献 1を参照) 。
この課題を解決するため、 特定のラミネーシヨン方法 (例えば、 特許文献 1参照。 ) が提案されているが接着剤とポリイミドフィルムとの親和性に対 する問題に新たな提案はなされていない。 一方、 特定のポリイミド樹脂組成 物からなるポリイミドフィルムの使用 (例えば、 特許文献 2参照) はその製 造方法が煩雑であり、 特殊なジアミンモノマーを使用したポリイミド系樹脂 を含む接着層の使用 (例えば、 特許文献 3参照) 、 多数の化合物から構成さ れる接着層の使用 (例えば、 特許文献 4参照) 、 シロキサンポリイミド樹脂 を含む接着層の使用 (例えば、 特許文献 5参照) 特定のポリイミドフィルム の使用 (例えば、 特許文献 6参照) は関連する化合物が極めて特殊であり、 その製造および入手が容易でない。
非特許文献 1 :新しいポリイミドの開発と高機能付与技術 (P 1 1— 26,技術情報協会発行、 2003年 10月 30日発行)
特許文献 1 :特開 2003— 300250号公報
特許文献 2 :特開 2002— 155140号公報
特許文献 3 :特開平 5— 331445号公報
特許文献 4 :特開平 7— 224259号公報
特許文献 5 :特開 2001— 212904号公報
特許文献 6 :特開 2004— 83875号公報 発明の開示
本発明は、 従来のポリイミドフィルムが有する絶縁性と耐熱性を損なうこ となく、 接着層や金属箔との接着性に富むポリイミドフィルムを基材とした 金属配線板を提供することを目的とする。 この問題を解決するためには、 芳 香族系テトラカルボン酸二無水物に代えて、 高融点でかつ接着層等との親和 性の高い脂環式テトラカルボン酸二無水物をポリイミドのモノマーとして使 用することが必要である。
すなわち、 本発明の第 1は、 ポリイミドフィルムと金属箔層とを含むポリ イミドフィルム積層体において、 ポリイミドフィルムが下記一般式 (1) 、 (2) 、 (3) で表されるテトラカルボン酸二無水物の少なくとも一つと下 記一般式 (4 ) で表されるジァミンとを反応させて得られるポリアミック酸 を脱水閉環して得られるポリイミドからなること、 を特徴とするポリイミド フイルム積層体に関するものである。
Figure imgf000005_0001
—般式 (2)
Figure imgf000005_0002
一般式 (3)
Figure imgf000006_0001
一般式 (1) 、 (2) 、 (3) において、 は水素原子、 または炭素数 1〜10のアルキル基、 R2は炭素数 1〜 10のアルキル基を表す。 m、 n は互いに独立の 0〜 5までの任意の整数であり、 m+nが複数の場合、 複数 の R 2は互いに同じでも、 または、 異なっても良い。
匪一 E3—函
—般式 (4)
一般式 (4) において、 R3は 2価の有機基を表す。
本発明の第 2は、 本発明の第 1において、 ポリイミドフィルムと金属層が 接着剤を介して接着されていることを特徴とするポリイミドフィルム積層体 に関するものである。
本発明の第 3は、 本発明の第 1において、 ポリイミドフィルム上に金属層 が直接形成されていることを特徴とするポリイミドフィルム積層体に関する ものである。 5 図面の簡単な説明
図 1はテトラカルボン酸二無水物を生成する反応経路図である。
図 2は実施例に係るテトラ力ルポン酸ニ無水物を生成する反応経路図 である。 発明を実施するための最良の开さ態
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明のポリアミック酸およびポリイミドは、 一般式 (1) 、 (2) 、 (3) で表されるテトラカルボン酸二無水物の少なくとも一つと一般式 (4) で表されるジァミンから得られる。 一般式 (1) 、 (2) 、 (3) で 表されるテトラカルボン酸二無水物は、 下記一般式 (5) で表される化合物 1モルと下記一般式 (6) で表される化合物 2モルとを反応させて得られる 一般式 (1) で表されるテトラカルボン酸二無水物 (W.N.Emraerling et al 、 European Polymer Journal, Vol.13, pl79を参照) を水素添加することによ つて得られる。 一般式 (5)
Figure imgf000007_0001
一般式 (6)
Figure imgf000007_0002
一般式 (5) 、 (6) において、 は水素原子または炭素数 1〜10の アルキル基、 R2は炭素数 1〜10のアルキル基を表す。 m、 nは互いに独 立の 0〜 5までの任意の整数であり、 m+nが複数の場合、 複数の R2は互 いに同じでも、 または、 異なっても良い。
一般式 (5) で表される化合物の具体例としては、 1, 1ージフエニルェ チレン、 1, 1ージ (メチルフエニル) エチレン、 1—フエ二ルー 1—メチ ルフエニルエチレン、 1, 1—ジフエニルプロペン、 1, 1ージ (メチルフ ェニル) プロペン、 1一フエニル— 1一メチルフエニルプロペン等が挙げら れる。
一般式 (6) で示される化合物の具体例としては、 無水マレイン酸、 無水 シトラコン酸 (3—メチル無水マレイン酸) 、 3—ェチル無水マレイン酸、 3, 4ージメチル無水マレイン酸、 3—クロル無水マレイン酸、 3, 4ージ メチル無水マレイン酸等が挙げられる。
一般式 (5) の化合物 1モルと、 一般式 (6) の化合物 2モルとは、 図 1 に示す経路で反応して、 一般式 (1) のテトラカルボン酸二無水物を生成す るものと考えられる。 反応の進行には、 特に触媒を必要とせず、 適宜、 溶剤 を使用して、 両者を混合して加熱攪拌して得ることができる。 反応温度は、 溶媒を使用した場合は当該溶媒の沸点付近で行うのが一般的であるが、 50 〜200°C間で行うことができる。 より好ましくは、 60~150°Cである。 反応時間は反応温度との関係から定まるが、 通常 0. 1〜20時間の範囲が 好ましい。
以下、 反応経路を図 1にしたがって説明する。
一般式 (5) と一般式 (6) の化合物とは、 炭素 ·炭素二重結合の電子密 度差を誘因として電荷移動錯体を形成する。
したがって、 一般式 (5) および一般式 (6) それぞれの化合物に存在す る置換基が、 両者の炭素 ·炭素二重結合の電子密度差を減少させないように することが好ましい。 すなわち、 一般式 (5) の化合物の芳香族環以外の炭 素に電子吸引性の強い置換基を存在させすることは好ましくなく、 一般式 ( 6 ) の化合物の炭素に電子供与性の強い置換基を存在させることは好まし くない。 さらに、 立体障害効果を有する置換基の存在も好ましくない。
したがって、 一般式 (5) 中の R1および一般式 (6) 中の 1^の少なく とも 1つが水素原子であることが好ましい。 また、 および R2は、 それぞ れがアルキル基である場合、 炭素数 10以下であることが好ましく、 炭素数 5以下がさらに好ましく、 特にメチル基、 プロピル基が好ましい。
また、 一般式 (5) の化合物については、 m+n≤4とすることが好まし く、 特に、 m+n≤2が好ましい。
したがって、 最も好ましい一般式 (5) で表される化合物は 1, 1ージフ ェニルエチレンであり、 最も好ましい一般式 (6) で表される化合物は無水 マレイン酸である。
—般式 (5〉 と一般式 (6) とから形成される電荷移動錯体は、 分子内環 化反応により六員環 (シクロへキサジェン環) となり、 当該六員環化合物内 のシクロへキサジェン部と原料化合物一般式 (6) の炭素 ·炭素二重結合部 とが、 ディールス ·アルダー反応を経由して一般式 (1) の化合物を生成す るものと考えられる。 当該ディ一ルス ·アルダー反応によって生成する炭 素 ·炭素二重結合部は高温環境下において逆ディールス ·アルダー反応によ り分解することがあるので、 更なる耐熱性を付与したい場合は、 公知の還元 法等を用いて常法により水素添加して当該部分を飽和結合として一般式 (2) で表されるテトラカルボン酸二無水物、 更なる接着剤、 有機溶剤への 溶解性を付与したい場合は、 側鎖の芳香族環を核水添して一般式 (3) で表 されるテトラカルボン酸二無水物とする。
接触還元方法は、 金属触媒として、 パラジウム、 ルテニウム、 ロジウム、 白金、 ニッケル、 コバルト等を使用して、 溶媒中で、 水素圧を常圧から 10 MP aの範囲、 温度を 0〜 150°Cの範囲で行うことができる。
さらに詳しく述べれば、 一般式 (2) で表されるテトラカルボン酸二無水 物を高い収率で得る場合は、 パラジウム系触媒存在下で水素圧を IMP a〜 5 MP aの範囲とし、 温度を室温〜 50。< の範囲で5〜20時間接触還元を 行うとよく、 一般式 (3) で表されるテトラカルボン酸二無水物を高い収率 で得る場合は、 パラジウム系触媒存在下で水素圧を 5MP a〜8MP aの範 囲とし、 温度を 50〜1 00°Cの範囲で 5〜20時間接触還元を行うとよい。 一般式 (1) 、 (2) 、 (3) で表されるテトラカルボン酸二無水物は、 従前の脂環式ポリイミドに使用されているテトラカルボン酸二無水物に比べ て、 特段の反応条件変更を要さずに実質的にひとつの反応操作で、 ェン反応 等と比較して温和な条件下による反応で、 副生成物を生じることなく得られ、 特に高い純度が要求される電気電子分野で使用されるポリイミドを製造する モノマーとして極めて優れた特性を発揮する。 これらの中でも、 一般式 (2) 、 (3) で表されるテトラカルボン酸二無水物は、 高温環境下でも逆 ディールス ·アルダー反応がないので、 高い耐熱性、 あるいは、 長期の安定 性が要求されるポリイミドの構成モノマーとして優れている。
本発明に係る一般式 (1) 、 (2) 、 (3) で表されるテトラカルボン酸 二無水物は、 2つのカルボン酸二無水物基がトリシクロ環構造中に非対称に 配置されていること、 および、 側鎖 (例えば、 n= 0であればベンゼン 環。 ) を有していることを特徴とする。 本発明者らは、 当該基本構造が本発 明に係るポリイミドフィルムに耐熱性を維持したままでの靭性の付与、 接着 剤や有機溶剤への溶解性の付与に寄与して、 その結果として、 本発明に係る ポリイミドフィルムと金属層、 接着剤との接着性の向上に大きく関与してい るものと考えている。 これらは,単独で使用しても、 併用しても良い。
また、 本発明に係るポリアミック酸およびポリイミドを得るためには、 一 般式 (1) 、 (2) 、 (3) で表されるテトラカルボン酸二無水物中に開環 重付加反応ゃ閉環反応の進行に関して立体障害となる置換基を含まないこと が好ましく、 一般式 (1) 、 (2) 、 (3) の中でも、 1, 1ージフエニル ェチレンと無水マレイン酸から合成されるテトラカルボン酸ニ無水物が好ま しい。 なお、 本発明の効果を損なわない範囲で、 ポリイミドの構成成分とし て使用される公知の他のテトラカルボン酸無水物を併用することができるこ とはもちろんである。 一般式 (4) で表されるジァミン化合物としては、 特に制限は無く、 ポリ イミド構成モノマーとして知られているジァミン化合物であればよい。 R3 の好ましい炭素数は 6〜18であり、 芳香族環を有するものがさらに好まし い。
好ましい例を挙げれば、 p—フエ二レンジァミン、 4, 4 ' ージアミノジ フエニルメタン、 1, 5—ジァミノナフタレン、 2, 7—ジァミノフルォレ ン、 4, 4 ' ージアミノジフエ二ルェ一テル、 4, 4, - (p—フエ二レン イソプロピリデン) ビスァニリン、 2, 2—ビス [4 - (4一アミノフエノ キシ) フエニル] へキサフルォロプロパン、 2, 2—ビス (4—ァミノフエ ニル) へキサフルォロプロパン、 2, 2 ' 一ビス [4— (4ーァミノ— 2— トリフルォロメチルフエノキシ) フエニル] へキサフルォロプロパン、 4, 4, —ジァミノ一 2, 2, —ビス (トリフルォロメチル) ビフエニル、 4, 4, —ビス [ (4—アミノー 2—トリフルォロメチル) フエノキシ] —ォク 夕フルォロビフエニルなどがあり、 特に好ましくは、 p—フエ二レンジアミ ン、 4, 4' ージアミノジフエニルメタンおよび 4, 4 ' ージアミノジフエ ニルエーテルが挙げられる。
本発明のポリアミック酸は、 一般式 (1) 、 (2) 、 (3) で表されるテ トラカルボン酸二無水物と一般式 (4) で表されるジァミン化合物とを、 例 えば、 開環重付加反応させることにより合成することが出来る。
一般式 (1) 、 (2) 、 (3) で表されるテトラカルボン酸二無水物と一 般式 (4) で表されるジァミン化合物とでポリアミック酸を合成するときの 好ましい使用割合は、 上記ジァミン化合物に含まれるアミノ基 1当量に対す る上記テトラカルボン酸二無水物の酸無水物基が 0. 2〜 4当量となる範囲 である。 重合度の高いポリアミック酸を得たいときは、 0. 8〜1. 2当量 の範囲とする。
上記手法により、 対数粘度が 0. 05~10の範囲にあるポリアミック酸 を得ることができる。 なお、 対数粘度の値は、 N—メチルー 2—ピロリドン を溶媒として用い、 濃度が 0. 5 g/100ミリリットルである溶液につい て 3 0 °Cで、 対数粘度 = [ l n (溶液粘度/溶媒粘度) ] [溶液濃度]によつ て求める。
ポリアミック酸の合成反応は、 有機溶媒中において、 通常 0〜1 5 0 ° (:、 好ましくは 0〜1 0 0 °Cの温度条件下で行われる。 ここで、 有機溶媒として は、 合成されるポリアミック酸を溶解できるものであれば特に制限はない。 なお、 溶媒を例示すれば、 N—メチルー 2—ピロリドン、 N, N—ジメチル ァセトアミド、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 r 一プチロラクトン、 テトラメチル尿素、 へキサメチルホスホルトリアミドな どの非プロトン系極性溶媒、 m—クレゾール、 フエノール、 ハロゲン化フエ ノールなどのフエノール系溶媒が挙げられる。
つづいて、 この反応溶液とポリアミック酸の貧溶媒を混合して析出物を得、 この析出物を減圧下乾燥することによりポリアミック酸を得ることができる。 また、 このポリアミック酸を再び有機溶媒に溶解させ、 貧溶媒で析出させる 工程を 1回または数回行うことにより、 ポリアミック酸を精製することがで きる。
なお、 貧溶媒を例示すれば、 水、 メチルアルコール、 エチルアルコール、 イソプロピルアルコール、 シクロへキサノール等のアルコール類、 アセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソプチルケトン等のケトン類、 酢酸メチル、 酢酸ェチル等のエステル類、 ジェチルエーテル、 エチレングリコールメチル エーテル等のエーテル類が挙げられる。
本発明に係るポリイミドは、 公知の方法に従って、 上記ポリアミック酸を そのまま、 あるいは、 有機溶媒中で、 イミド化反応時に生成する低分子化合 物を系外に除去しながら、 加熱して、 脱水閉環 (イミド化反応) して合成す る。 加熱における反応温度は 5 0 ~ 3 0 0 °C、 好ましくは、 1 0 0〜2 0 0 °Cである。 反応温度が 5 0 °C未満ではイミド化反応が十分に進行せず、 反 応温度が 3 0 0 °Cを超えると得られるポリイミドの分子量が低下することが ある。
また、 上記ポリアミック酸の溶液中に脱水剤およびイミド化触媒を添加し ても、 本発明に係るポリイミドを合成することができる。 脱水剤を例示すれ ば、 無水酢酸、 無水プロピオン酸等の酸無水物が挙げられる。 イミド化触媒 を例示すれば、 トリェチルァミン、 ピリジン、 コリジン等の第 3級ァミンが 挙げられる。 また、 このようにして得られる反応溶液に対し、 ポリアミック 酸の精製方法と同様の操作を行うことにより、 本発明のポリイミドを精製す ることができる。
本発明に係るポリイミドは、 その構成材料として含有される一般式 (1 ) 、 ( 2 ) 、 ( 3 ) で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物の構造に由来し て、 従来の脂環式テトラカルボン酸二無水物を含有するポリイミドと比較し て、 以下の優れた特性を併せ持つていることが特長であり、 極めてバランス のとれたポリイミドである。
従来の脂環式テトラ力ルポン酸ニ無水物から得られたポリイミドの主鎖に は、 テトラカルボン酸二無水物中の自由回転可能な炭素 ·炭素結合が導入さ れるものがあり、 そのために良好な耐熱性が得られなかつたが、 本発明に係 るポリイミド中では、 テトラカルボン酸二無水物が構成する主鎖部分はトリ シクロ環構造であり、 さらに、 逆ディ一ルス ·アルダー反応が水素添加で抑 制された場合は、 特に、 耐熱性が良好である (後述の T G A分析を参照) 。 本発明に係るポリイミドフィルムの製膜方法には特に制限はなく、 例えば、 その前駆体であるポリアミック酸 (あるいは、 ポリアミック酸を含むポリィ ミド) を含む溶液を、 濾過 ·脱泡処理後、 T一ダイから押出され、 ドラムま たはベルトの上に流延し、 加熱 ·溶媒除去され自己支持性のあるポリアミッ ク酸フィルムとした後、 熱イミド法、 または、 化学イミド法で製造される。 なお、 他の製造方法に関しては上記非特許文献 1の 3— 1 0頁等の記載が参 照できる。
本発明において、 ポリイミドフィルムと積層される金属層を構成する金属 の種類にも特に制約はなく、 例えば、 アルミニウム、 金、 銀、 銅、 ニッケル、 クロム、 マグネシウム、 亜鉛等或いはこれら金属の 2種以上からなる合金等 を例示することができるが、 銅が電気特性の面から好ましい。 金属箔であれ ば、 たとえば銅箔、 アルミニウム箔、 ニッケル箔等があげられるが、 厚さ 3 〜7 0 mの銅箔が好ましく使用される。 さらに電気伝導率、 最近のフアイ ンピッチ化の進行から、 厚さ 3〜 3 5 mの電解銅箔、 あるいは圧延銅箔が 好ましく使用される。
本発明に係るポリイミドフィルムと上記金属の金属箔とを積層するには、 ポリイミドフィルムの表面に、 公知の接着剤を塗布するか接着剤を含んでな るフィルムを設置して張り合わせる公知の方法を用いる。 例えば、 加温 '加 圧下でラミネートを行う。 接着剤は、 例えば、 エポキシ化合物、 ポリイミド シロキサン、 ェポキシ硬化剤を含む熱硬化性樹脂組成物等である。
また、 本発明に係るポリイミドフィルム上に金属層を直接積層形成する場 合は、 ポリイミドフィルム上に金属を蒸着ゃメツキにより金属箔を形成する 方法、 例えば、 真空蒸着法、 スパッタリング法、 電子ビーム法およびイオン プレーティング法等の公知の方法をによって 0 . 1〜 1 mの範囲の金属層 を形成することができる。 あるいは、 金属箔上にポリイミドの前駆体である ポリアミック酸あるいはポリイミドを溶剤に溶かしたワニス状態で塗布し溶 媒を除去する方法 (ポリアミック酸を塗布した場合は、 脱水イミド閉環反応 を行う) を用いる。 実施例
以下、 実施例を挙げ本発明の内容を具体的に説明するが、 本発明はこれら に限定されるものではない。
'くテ卜ラカルボン酸二無水物の合成例 >
容量 2 O m 1のナス型フラスコに 1, 1—ジフエニルエチレン 5 . 1 0 gと無水マレイン酸 2 . 7 8 g (モル比 1 : 1 ) を入れ、 1 0分間溶存酸 素を脱気した後、 油浴を 1 4 0でに保ち 5時間加熱攪拌した。 反応系の温度 は 1 0 6 °Cであった。 反応終了後、 トルエンをフラスコに加えて析出する沈 殿物を濾過して集めた。 濾過物の重量は 3 . 6 5 gであった。
本合成例おいては、 1, 1ージフエニルエチレンは反応原料として仕込ま れたと同時に、 過剰分は溶剤として機能している。 本合成例の収率は、 1, 1ージフエニルエチレン 2. 55 gと無水マレイン酸 2. 78 g (モル 比 1 : 2) を基準として、 68%である。
(DSC分析による融点測定)
酢酸ェチルから再結晶した当該化合物は、 2 (TCZminでの昇温条件で 2 90°Cに明確な吸熱ピークを示した。
くテトラカルボン酸二無水物の構造決定 >
(マススぺクトル)
マススぺクトルの結果、 生成物の分子量は 376であった。
( I Rスぺク卜ル測定)
700 cm— 1 740 cm— 1 1置換芳香族帰属ピーク
760 cm— 1 860 cm— 1 炭素 ·炭素二重結合帰属ピーク
1780 cm— 〜 1880 cm. 1 カルボン酸無水物帰属ピーク (1HNMRスぺクトル測定)
1 H NMRスペクトル (DMSO— d 6)
2. 55 (m、 2H) 、 2. 75 (m、 2 H) :カルポニル基隣接炭素上 の水素
3. 50〜3 60 (m、 2H)
3. 70 ( t :シクロへキセン環とシクロへキサジェン環結合部 炭素上の水素
3. 80 (m、 2 H) シクロへキセン中のメチン水素
6. 00 ( t、 1 H) 6. 25 (t、 1H) :炭素 ·炭素二重結合部の 水素
7. 20 (d、 2H) 、 7. 35 (t、 1H) 、 7. 45 (t、 2 H) : 一置換ベンゼン部の水素
以上の分析結果から、 生成物の化学構造は一般式 (1) の構造を満足する テトラカルボン酸二無水物のうち、 下記の化学式 (1) (3—フエニルトリ シクロ [6, 2, 2, 02' 7]ドデ力一 2, 1 1—ェン一 5, 6, 9, 1 0— テトラカルボン酸二無水物) で表されるテトラカルボン酸二無水物であるこ とを確認した。 なお、 当該化合物の構造に関しては、 先の W.N.Emmerling et al 、 European Polymer Journal, Vol.13, pl79の記載も参照した。
Figure imgf000016_0001
化学式 (1) で表される上記テトラカルボン酸二無水物を 1 gを 10m 1 の THFに溶解し、 10 %パラジウム Z力一ボン触媒 (小島薬品製) 100 mgを加えて、 50°C、 5〜4. 50MP a (水素圧) で水素化還元を 1 6 時間行った。 触媒を除去後、 THFを減圧蒸留して白色の結晶を 95%の収 率で回収した。 当該結晶の1 HNMRスぺクトル測定を上記と同様に行ったところ、 <5 = 6. 00〜6. 25の領域に現れる炭素 ·炭素二重結合部分の 2個の水素原 子に帰属されるピーク面積が消滅し、 1 1位の二重結合が水素化還元された ことを示した。 一方、 (5= 1. 00〜2. 00にはシクロアルカン系メチン 水素は新たに出現せず芳香族環の核水添が生じていないことを示した。 なお、 これ以外に大きな変化は見られなかった。 また、 I Rスペクトル解析から無 水力ルポニル基が残存していることを確認し、 また、 マススペクトルの結果 から分子量が化学式 (1) の化合物より 2多い 378になっていることを確 認した。
この結果から、 当該水素化生成物が、 一般式 (2) の構造を満足する下記 化学式 (2) で表されるテトラカルボン酸二無水物であることが確認された。
化学式 (2)
Figure imgf000017_0001
化学式 (1) で表されるテトラカルボン酸二無水物 1 gを 1 0m 1の TH Fに溶解し、 10%パラジウム/力一ボン触媒 (小島薬品製) 50mgを加 えて、 1 00°C、 1〜0. 95 MP a (水素圧) で水素化還元を 6時間行つ た。 触媒を除去後、 THFを減圧蒸留して白色の結晶を 9 5%の収率で回収 した。
当該結晶の1 HNMRスぺクトル測定を上記と同様に行ったところ、 δ = 6. 00〜 6. 25の領域に現れる炭素 ·炭素二重結合部分の 2個の水素原 子に帰属されるピーク面積と δ = 7. 20〜7. 45の領域に現れる一置換 ベンゼン環部分の 5個の水素原子に帰属されるピーク面積との比が、 還元処 理前の 2 : 5から、 1. 2 : 5に変ィ匕し、 δ = 6. 00近傍にメチン系水素 のピークが新たに出現し、 化学式 (1) 中の 1 1位の炭素 ·炭素二重結合 (2置換ォレフィン) 一部が水素化還元されたことを示した。
一方、 δ = 00〜2. 00にはシクロアルカン系メチン水素は新たに 出現せず芳香族環族の核水添が生じていないことを示した。 なお、 これ以外 に大きな変化は見られなかった。 また、 I Rスペクトル解析から無水力ルポ ニル基が残存していることを確認した。
この結果から、 当該還元処理化合物が、 一般式 (1) の構造を満足する化 学式 (1) で表されるテトラカルボン酸二無水物約 6 0モル%と一般式 (2) の構造を満足する化学式 (2) で表されるテトラカルボン酸二無水物 約 40モル%とから構成されることが確認された。
以下、 当該方法で得られた混合物を 「水添テトラカルボン酸二無水物混合 物 A」 という。
化学式 (1) で表される上記テトラカルボン酸二無水物 1 gを 10m lの THFに溶解し、 10 %パラジウム Z力一ボン触媒 (小島薬品製) 100m gを加えて、 120 °C、 9. 00〜 8. 5 OMP a (水素圧) で水素化還元 を 1 6時間行った。 触媒を除去後、 THFを減圧蒸留して白色の結晶を 9 5 %の収率で回収した。 当該結晶の iHNMRスペクトル測定を上記と同様に行ったところ、 (5 = 6. 00〜6. 25の領域に現れる炭素 ·炭素二重結合部分の 2個の水素原 子に帰属されるピーク、 および、 δ = Ί . 20〜7. 00の領域に現れる芳 香族環の水素原子に帰属されるピークが消滅し、 化学式 (1)· 中の 1 1位の 炭素 ·炭素二重結合 (2置換ォレフィン) が水素化還元されたことを示した。 また芳香族環が水素化還元 (核水添) されたことを示した。 一方、 = 1. 00〜2. 00にはシクロアルカン系メチン水素が出現した。 また、 I Rス ベクトル解析から無水カルボニル基が残存していることを確認し、 また、 マ ススペクトルの結果から分子量が化学式 (1) の化合物より 8多い 386に なっていることを確認した。
この結果から、 当該還元処理化合物が、 一般式 (3) の構造を満足する下 記化学式 (3) で表されるテトラカルボン酸二無水物であることが確認され た。 これらの脂環式テトラカルボン酸ニ無水物系化合物の合成経路を図 2に示 した。 '
Figure imgf000019_0001
化学式 (1) で表されるテトラカルボン酸二無水物 1 gを 10mlの TH Fに溶解し、 10%パラジウムノカ ^ボン触媒 (小島薬品製) 50mgを加 えて、 100 、 1-0. 95MP a (水素圧) で水素化還元を 6時間行つ た。 触媒を除去後、 THFを減圧蒸留して白色の結晶を 95%の収率で回収 した。
当該結晶の1 HNMRスぺクトル測定を上記と同様に行ったところ、 δ = 6. 00〜6. 25の領域に現れる炭素 ·炭素二重結合の 2個の水素原子に 帰属するピークが消滅し、 化学式 (1) 中の 1 1位の炭素,炭素二重結合 (2置換ォレフィン) が水素化還元されたことを示した。 δ = 7. 20〜7· 45の領域に現れる一置換ベンゼン環部分の 5個の水素原子に帰属されるピ ーク面積と δ== 1. 00〜2. 00にはシクロアルカン系メチン水素は新た に出現した。 なお、 これ以外に大きな変化は見られなかった。 また、 I Rス ぺクトル解析から無水力ルポニル基が残存していることを確認した。
それぞれのピーク面積の比から、 当該還元処理化合物が、 一般式 (2) の 構造を満足する化学式 (8) で表されるテトラカルボン酸二無水物約 50モ ル%と一般式 (2) の構造を満足する化学式 (3) で表されるテトラ力ルポ ン酸ニ無水物約 50モル%とから構成されることが確認された。
以下、 当該方法で得られた混合物を 「水添テトラカルボン酸二無水物混合 物 B」 という。
<ポリイミドフィルムの製造例 >
(製造例 1 )
24時間、 50°Cで真空乾燥処理した化学式 (1) で表されるテトラカル ボン酸二無水物 752mg ( 2 mm o 1 ) 、 4, 4 '-ジアミノジフエ二ルェ 一テル 400mg (2mmo 1 ) 、 溶媒としての N, N—ジメチルァセトァ ミド 1. 5m lを 30mlのナスフラスコに入れ室温で 1昼夜攪拌反応させ た。 反応溶液は粘稠となった。 得られたポリアミック酸の対数粘度は 2. 9 であった。
つづいて、 上記反応溶液を減圧下、 脱泡を行った後、 その一部をポリエス テルフィルム上にあけて、 スピンコ一夕一を用いて均一な膜として、 1 0 0 で 30分加熱して自己保持性のフィルム (ポリアミック酸フィルム) と した後、 さらに、 200°Cで 2時間加熱して厚さ約 50 mのフィルム (ポ リイミドフィルム) を得た。
<ポリアミック酸の構造決定; 100 30分間加熱後のフィルム >
(I Rスぺクトル測定)
1540 cm— 1、 1680 cm- 1 アミド結合帰属ピーク
1 780 cm— 1、 1860 cm— 1 カルボン酸無水物帰属ピークの消 失
以上の分析結果から、 製造例 1によるポリアミック酸フィルムは下記化学 式 (4) の繰り返し単位構造を有するものであることが確認された。 (以下、 「ポリアミック酸フィルム 1J という。 ) 化学式 (4)
Figure imgf000021_0001
くポリイミドの構造決定; 200°C2時間加熱後のフィルム〉
(I Rスぺク卜ル測定)
1540 cm— 1、 1680 cm— 1 アミド結合帰属ピークの消失 1710 cm— 1、 1780 cm— 1 イミド結合帰属ピーク
1780 cm— 1、 1860 cm- 1 カルポン酸無水物帰属ピークの消 失
以上の分析結果から、 製造例 1によるポリイミドフィルムは下記化学式
(5) の繰り返し単位構造を有するものであることが確認された。 以下、 「ポリイミドフィルム 1」 という。
化学式 (5)
(製造例 2〜5)
製造例 1における化学式 (1) で表されるテトラカルボン酸二無水物 2m mo 1に代えて、 24時間、 5 (TCで真空乾燥処理した化学式 (2) で表さ れるテトラカルボン酸二無水物 (以下、 「製造例 2」 という。 ) 、 24時間、 50°Cで真空乾燥処理した化学式 (3) で表されるテトラカルボン酸二無水 物 (以下、 「製造例 3」 という。 ) 、 24時間、 50°Cで真空乾燥処理した 水添テトラカルボン酸二無水物混合物 A (以下、 「製造例 4」 という。 ) 、 24時間、 50°Cで真空乾燥処理した水添テトラカルボン酸二無水物混合物 B (以下、 「製造例 5」 という。 ) をそれぞれ約 2 mmo 1とした他は、 製 造例 1に示した手法と同様にして、 約 50 厚みのポリアミック酸フィル ム、 および、 ポリイミドフィルムを製造し、 I Rスペクトルで構造決定を行 つた。 各合成反応における収率はほぼ同一であり、 I Rスペクトルの帰属も ほぼ同一であった。
製造例 2 (得られたポリアミック酸の対数粘度は 2. 7であった。 ) によ るポリアミック酸フィルムは下記化学式 (6) (以下、 「ポリアミック酸フ イルム 2」 という。 ) 、 ポリイミドフィルムは下記化学式 (7) の繰り返し 単位構造を有するもの (以下、 「ポリイミドフィルム 2」 という。 ) である ことが確認された。 化学式 (6)
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000023_0001
製造例 3 (得られたポリアミック酸の対数粘度は 2. 5であった。 ) によ るポリアミック酸フィルムは下記化学式 (8) (以下、 「ポリアミック酸フ イルム 3J という。 ) 、 ポリイミドフィルムは下記化学式 (9) (以下、 「ポリイミドフィルム.3」 という。 ) の繰り返し単位構造を有するものであ ることが確認された。
化学式 (8)
Figure imgf000023_0002
2005/008650
22
化学式 (9)
Figure imgf000024_0001
製造例 4 (得られたポリアミック酸の対数粘度は 2. 4であった。 ) によ るポリアミック酸フィルムは化学式 (4) と化学式 (6) の繰り返し単位構 造を有するもの (以下、 「ポリアミック酸フィルム 4j という。 ) 、 ポリイ ミドフィルムは化学式 (5) と化学式 (7) の繰り返し単位構造を有するも の (以下、 「ポリイミドフィルム 4J という。 ) であることが確認された。 製造例 5 (得'られたポリアミック酸の対数粘度は 2. 5であった。 ) によ るポリアミック酸フィルムは化学式 (6) と化学式 (8) の繰り返し単位構 造を有するもの (以下、 「ポリアミック酸フィルム 5」 という。 ) 、 ポリイ ミドフィルムは化学式 (7) と化学式 (9) の繰り返し単位構造を有するも の (以下、 「ポリイミドフィルム 5」 という。 ) であることが確認された。 (ポリイミドフィルム Z接着層/金属箔における接着性評価)
接着層の作成:
下記組成物を 20質量%含むモノクロルベンゼンノベンジルアルコールノ イソプロピルアルコール混合溶液を、 PETフィルム (保護フィルム 1) 上 に乾燥膜厚が 1 2 mとなるように塗布し、 エア一オーブンを使用し 1 2 0°Cで 1分、 170°Cで 2分乾燥した後、 ポリプロピレンフィルム (保護フ イルム 2) を張り合わせ、 接着剤フィルムを作成した。 ポリアミド榭脂 (ュニケマ社製、 「PR I AD I T 2053」 ) 50重 量部、
エポキシ樹脂 (油化シェルエポキシ (株) 製、 「ェピコート 828」 ) 30重量部、
フエノール樹脂 (群栄化学 (株) 製、 「PS 2780」 ) 20重量部。
[実施例 1 ]
ポリイミドフィルム 1から切り出した厚さ 50 mX幅 70mmのポリイ ミドフィルムに、 上記接着剤フィルムから保護フィルム 2を剥離し剥き出し になった接着剤面上に張り合わせた。 その後、 保護フィルム 1を剥離し接着 剤面上に電解銅箔 (三井金属鉱業 (株) 製 「; FQ— VLP箔」 (厚さ 18 // m) ) をロールラミネ一夕により 140°Cで加熱圧着して張り合わせた。 さ らには得られた積層体を 150°Cオーブン中で 15分間加熱処理を行い、 フ イルム積層体を作成した。
[実施例 2〜5、 比較例 1]
実施例 1のポリイミドフィルム 1をポリイミドフィルム 2 (実施例 2) 、 ポリイミドフィルム 3 (実施例 3) 、 ポリイミドフィルム 4 (実施例 4) 、 ポリイミドフィルム 5 (実施例 5) に代えて、 同様にして、 フィルム積層体 を製造した。 また、 実施例 1のポリイミドフィルムを、 全芳香族系ポリイミ ドフィルム (比較例 1) :宇部興産 (株) 製 「ユーピレックス S」 (厚さ 5 0 ί τ ) に代えて、 同様にして、 フィルム積層体を製造した。
上記各積層体のポリイミドフィルムの端部を掴み剥離試験を行い剥離面の 観察を目.視および走査型電子顕微鏡 (S EM) で行った。 実施例 1〜5のポ リイミドフィルムの剥離面には多くの接着層が付着し、 接着層が内部で凝集 破壊を生じたことを示した。 比較例 1のポリイミドフィルムの剥離面には、 接着層の付着が少なく、 接着層がポリイミドフィルムとの界面剥離を生じた ことを示した。 この結果から、 本発明に係るポリイミドフィルムが、 金属箔 に対する接着剤に対して優れた接着性を有していることがわかる。
[実施例 6 ] (ポリイミドフィルム Z金属箔における接着性評価)
.ポリアミック酸フィルム 1から切り出した厚さ 60 imX幅 7 Ommのポ リアミック酸フィルムに、 上記接着剤フィルムから保護フィルム 2を剥離し 剥き出しになった接着剤面上に張り合わせた。 その後、 保護フィルム 1を剥 離し接着剤面上に電解銅箔 (三井金属鉱業 (株) 製 「FQ— VLP箔」 (厚 さ 18 m) ) をロールラミネ一夕により 140°Cで加熱圧着して張り合わ せた。 さらには得られた積層体をオーブン中で 1 50°CX 5分間、 1 50 X 5分間、 200 °C X 5分間、 250 °C X 5分間加熱ィミド化処理を行い、 ポリイミドフィルム積層体を作成した。
[実施例 7〜: I 0、 比較例 2 ]
実施例 6のポリアミック酸フィルム 1をポリアミック酸フィルム 2 (実施 例 7) 、 ポリアミック酸フィルム 3 (実施例 8) 、 ポリアミック酸フィルム 4 (実施例 9) 、 ポリアミック酸フィルム 5 (実施例 10) に代えて、 同様 にして、 ポリイミドフィルム積層体を製造した。 また、 ポリアミック酸フィ ルム 1の製造において、 化学式 (7) に代えてピロメリット酸二無水物を使 用して製造したポリアミック酸無水物を使用して製造したポリアミック酸フ イルム (比較例 2) を得て、 同様にして、 ポリイミドフィルム積層体を製造 した。
上記各積層体のポリイミドフィルムの端部を掴み剥離試験を行い剥離面の 観察を目視および走査型電子顕微鏡 (SEM) で行った。 実施例 6〜10の 銅箔の剥離面には多くのポリイミドが付着し、 ポリイミド層が内部で凝集破 壊を生じたことを示した。 比較例 2のポリイミドフィルムの剥離面には、 接 着層の付着が少なく、 接着層がポリイミドフィルムとの界面剥離を生じたこ とを示した。 この結果から、 本発明に係るポリイミドフィルムが、 金属箔に 対する優れた接着性を有していることがわかる。
[実施例 1 1 ]
ポリイミドフィルム 1の一面上に酸素のグロ一放電を施した後、 チタンを ターゲットとしてアルゴンガスによる DCマグネトロンスパッタリング法に より厚さ 15 nmのチタン薄膜層を形成させた。 その後、 直ちに銅を夕ーゲ ットとして、 アルゴンガスによる D Cマグネトロンスパッタリング法により 厚さ 25 Onmの銅薄膜層を形成させ、 ポリイミドフィルム積層体を製造し た。 次に、 当該銅薄膜の上に銅の電解メツキを施すことにより回路用の銅膜 の厚みを 20 mとした。 当該ポリイミドフィルム積層体を 150°Cのォー ブンで 10日間保持した後、 直径 1 Ommのステンレス製の丸棒に裏表 5回 ずつ計 10回巻き付け、 目視および光学顕微鏡による観察を行ったが、 膨れ、 剥離等の異状は観察されなかった。
[実施例 12 ~ 15 ]
ポリイミドフィルム 1をポリイミドフィルム 2 (実施例 12) 、 ポリイミ ドフィルム 3 (実施例 13) 、 ポリイミドフィルム 4 (実施例 14) 、 ポリ イミドフィルム 5 (実施例 15) に代えて、 同様にして、 ポリイミドフィル ム積層体を製造した。 これら積層体においても、 150 Cのオーブンで 10 日間保持した後、 直径 1 Ommのステンレス製の丸棒に裏表 5回ずつ計 10 回巻き付け、 目視および光学顕微鏡による観察を行ったが、 膨れ、 剥離等の 異状は観察されなかった。 産業上の利用可能性
本 明により、 高純度で得られる特定の構造を有する新規な耐熱性と有機 溶剤への溶解性に優れる脂環式テトラカルボン酸二無水物をモノマーとして 用いて、 エポキシ樹脂等の接着剤や金属やとの接着性に優れ、 各種フレキシ ブル回路基板 (TAB、 COF等。 ) に使用できるポリイミドを得ることができる。 一般式 (1) (2) 、 (3) の少なくとも一つと一般式 (4) で表され るジァミンを反応させて得られるポリアミック酸を脱水閉環して得られるポ リイミドは、 その構成材料として含有される一般式 (1) 、 (2) 、 (3) で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物の構造に由来して、 以下の優れ た特性を有する。
( 1 ) トリシク口環構造を有するために脂環式テトラカルボン酸二無水物中 の融点が従来の脂環式テトラカルボン酸二無水物系化合物より高く、 ポリイ ミドの耐熱性を大きく低下させることがない。 また、 ディールス 'アルダー 反応で生成した炭素 ·炭素不飽和結合を水素化還元反応すれば高温環境下で の逆ディールス ·アルダー反応による分解が抑制され、 さらに耐熱性が向上 する。
(2) 脂環式テトラカルボン酸二無水物の構造が非対称であり、 さらに、 芳 香族環またはシクロへキサン環を側鎖として含むため、 ポリイミド分子に柔 軟性が生じているため金属箔との接着性に優れる。
(3) 脂環式テトラカルボン酸二無水物が非対称構造であり、 さらに、 芳香 族環またはシクロへキサン環を側鎖として含むため、 有機溶剤、 接着剤に対 する溶解性に優れるため、 接着層との接着性に優れる。
(5) 脂環式テトラカルボン酸二無水物系化合物のトリシクロ環構造部 (ナ フテン構造) がコロナ放電処理、 プラズマ処理、 紫外線照射処理等による物 理的、 化学的処理を受けやすく処理後の金属箔との接着性に優れる。
(6) 脂環式テトラカルボン酸二無水物の構造が非対称であり、 メツキ処理 前のアルカリ処理効果を受けやすく処理後の金属箔との接着性に優れる。
(7) 脂環式テトラカルボン酸二無水物が温和で副反応の無い経路で生成さ れるためポリイミド分子の不純物濃度が低い。
以上のように、 本発明によればポリイミド基板と金属箔との接着性に優れ た積層体を提供でき、 本発明のフィルム積層体は、 TAB用テープ、 フレキ シブル回路基板、 TAB用テープ、 COF用テープ、 に使用できるものであ る。

Claims

請求の範囲
1. ポリイミドフィルムと金属層とを含むポリイミドフィルム積層体にお いて、 ポリイミドフィルムが下記一般式 (1) 、 (2) 、 (3) で表される テトラカルボン酸二無水物の少なくとも一つと下記一般式 (4) で表される ジァミンとを反応させて得られるポリアミック酸を脱水閉環して得られるポ リイミドからなること、 を特徴とするポリイミドフィルム積層体。
Figure imgf000029_0001
Figure imgf000029_0002
一般式 (3)
Figure imgf000030_0001
一般式 (1) 、 (2) 、 (3) において、 ェは水素原子、 または炭素数 1〜10のアルキル基、 R2は炭素数 1〜 1 0のアルキル基を表す。 m、 n は互いに独立の 0〜 5までの任意の整数であり、 m+nが複数の場合、 複数 の R 2は互いに同じでも、 または、 異なっても良い。
一般式 (4)
聰一 E3—NH2
一般式 (4) において、 R3は 2価の有機基を表す。
2. ポリイミドフィルムと金属層が接着剤を介して接着されていることを 特徴とする請求項 1に記載のポリイミドフィルム積層体。
3. ポリイミドフィルム上に金属層が直接形成されていることを特徴とす る請求項 1に記載のポリイミドフィルム積層体。
PCT/JP2005/008650 2004-05-06 2005-05-02 ポリイミドフィルム積層体 WO2005108467A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-137940 2004-05-06
JP2004137940A JP2005320386A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 ポリイミドフィルム積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005108467A1 true WO2005108467A1 (ja) 2005-11-17

Family

ID=35320201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008650 WO2005108467A1 (ja) 2004-05-06 2005-05-02 ポリイミドフィルム積層体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005320386A (ja)
WO (1) WO2005108467A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7160907B2 (ja) * 2019-02-18 2022-10-25 積水化学工業株式会社 ポリイミド配向膜付基板用の液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485247A (en) * 1987-06-23 1989-03-30 Sumitomo Chemical Co Epoxy resin composition
JP2002338686A (ja) * 2002-04-30 2002-11-27 Jsr Corp ポリアミック酸およびポリイミド
JP2003096070A (ja) * 2001-06-12 2003-04-03 Nissan Chem Ind Ltd 脂環式テトラカルボン酸二無水物、その製造法及びポリイミド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504087B2 (ja) * 2004-05-06 2010-07-14 新日本石油株式会社 積層体および接着材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485247A (en) * 1987-06-23 1989-03-30 Sumitomo Chemical Co Epoxy resin composition
JP2003096070A (ja) * 2001-06-12 2003-04-03 Nissan Chem Ind Ltd 脂環式テトラカルボン酸二無水物、その製造法及びポリイミド
JP2002338686A (ja) * 2002-04-30 2002-11-27 Jsr Corp ポリアミック酸およびポリイミド

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EMMERLING W.N. ET AL: "Synthese von Polymiden durch Thermische Addition von 1,1-Diphenylathylen mit Bismaleimiden.", EUROPEAN POLYMER JOURNAL., vol. 13, no. 3, 1977, pages 179 - 184, XP002987148 *
SU C.ET AL: "Synthesis and Characterization of Polymides Based on Novel Tricyclo(6,2,2,02,7)dianhydride.", JOURNAL OF POLYMER SCIENCE: PART A., vol. 28, no. 12, November 1990 (1990-11-01), pages 3347 - 3362, XP002987147 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005320386A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090068454A1 (en) Polyimide film-laminated body
WO2000061658A1 (fr) Resine polyimide, composition de resine a resistance amelioree a l&#39;humidite la comprenant, solution adhesive, colle en film adhesif en couches et leurs procedes de production
TW201105747A (en) Thermosetting resin composition and cured product thereof
JP6743697B2 (ja) 多層ポリイミドフィルム、多層ポリイミドフィルムの製造方法、それを用いたポリイミド積層体、及びそれらに用いられる共重合ポリイミド
JP2009286854A (ja) ポリエステルイミド前駆体およびポリエステルイミド
WO2006137369A1 (ja) 反応性モノマー、及びそれを含む樹脂組成物
WO2009139086A1 (ja) ポリエステルイミド前駆体及びポリエステルイミド
KR101075771B1 (ko) 금속박 부착형 적층체
JP5733778B2 (ja) プライマー層用ポリイミド樹脂及びそれを用いた積層板
JP5287692B2 (ja) ポリイミド系材料、組成物及びフィルム、並びにその製造方法
JP2006110999A (ja) 金属張り白色積層体
JP4918025B2 (ja) エステル基含有テトラカルボン酸二無水物、ポリエステルポリイミド前駆体、ポリエステルイミドおよびこれらの製造方法
JP5526547B2 (ja) ポリイミド、ジアミン化合物およびその製造方法
TWI332377B (en) Metal-clad laminate
JPH04288385A (ja) 反応性オリゴイミド接着剤及び積層物並びに積層物の作成方法
WO2005108467A1 (ja) ポリイミドフィルム積層体
TW200930563A (en) Metal laminate
JP4504087B2 (ja) 積層体および接着材料
JP4443176B2 (ja) 接着補助剤組成物
JP4698165B2 (ja) ポリアミック酸およびポリイミド
JP2009275183A (ja) ポリアミド酸ワニス組成物及びそれを用いた金属ポリイミド複合体
EP1420048A2 (en) Metal laminate
JP5359719B2 (ja) ポリイミド前駆体、ポリイミド、およびジアミン
KR101056555B1 (ko) 접착제 및 접착성 필름
JP7492702B2 (ja) ポリイミド、ポリイミドフィルム、ポリアミド酸、多層ポリイミドフィルム及びその製造方法、ポリイミド積層体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase