WO2005105881A1 - 酸化防止剤およびそれを適用した被記録媒体 - Google Patents

酸化防止剤およびそれを適用した被記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005105881A1
WO2005105881A1 PCT/JP2005/008135 JP2005008135W WO2005105881A1 WO 2005105881 A1 WO2005105881 A1 WO 2005105881A1 JP 2005008135 W JP2005008135 W JP 2005008135W WO 2005105881 A1 WO2005105881 A1 WO 2005105881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antioxidant
acid
compound
evaluation
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008135
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Kakihira
Hirokazu Hyakuda
Original Assignee
Canon Finetech Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc. filed Critical Canon Finetech Inc.
Priority to EP05736711A priority Critical patent/EP1741735B1/en
Priority to US11/578,243 priority patent/US7868121B2/en
Priority to CN2005800161587A priority patent/CN1957010B/zh
Publication of WO2005105881A1 publication Critical patent/WO2005105881A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3863Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3275Hydroxyamines containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3863Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms
    • C08G18/3865Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms containing groups having one sulfur atom between two carbon atoms
    • C08G18/3868Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms containing groups having one sulfur atom between two carbon atoms the sulfur atom belonging to a sulfide group

Definitions

  • the present invention effectively prevents discoloration and fading of an image due to acid gas or light in the air and blurring of an image under high temperature and high humidity when recording is performed by a printer or a plotter using an ink jet recording method.
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to an acid proofing agent for preventing, and a recording medium suitable for long-term storage of an image to which the agent is applied.
  • Patent Document 9 proposes a medium containing a hindered amine compound
  • Patent Document 10 proposes a recording medium containing a hydrazide compound.
  • the method of imparting gas resistance and light resistance to these conventionally known recording media, while exerting force does not necessarily bring about its effect, and it is not yet sufficient to improve its characteristics.
  • the above-mentioned compounds are often water-insoluble and cannot be added to aqueous coating liquids. Even if they are water-soluble, they have poor water resistance and poor image bleeding under high temperature and high humidity. However, it has been difficult to actually apply the method to a recording medium.
  • Patent Document 4 JP-A-7-314883
  • Patent Document 14 JP 2001-139850 Gazette
  • Patent Document 15 JP 2001-301315 A
  • the present inventors have proposed an antioxidant which effectively prevents discoloration and fading of an image due to acidic gas and light in the atmosphere and bleeding of an image under high temperature and high humidity, and a coating suitable for long-term storage of an image.
  • a recording medium in which a polymer compound having a specific structure was used as an antioxidant and at least one ink receiving layer was provided on at least one surface of the support.
  • the present inventors have found that the above-mentioned problems can be solved by incorporating them into the ink receiving layer of the medium, and have completed the present invention.
  • the present invention provides a sulfur-containing organic compound (A) having two or more active hydrogen groups (hereinafter referred to as "Y-conjugated compound A” t), and a polyisocyanate having two or more isocyanate groups.
  • Natei ligated product (B) (hereinafter referred to as “I ligated product B") and Aminy ligated product (C) having two or more active hydrogen groups (hereinafter referred to as "I ligated product C" t) Reacting at least three kinds of compounds, and at least a part of the amino groups in the obtained product is cationized with an acid.
  • the present invention also provides an antioxidant (hereinafter referred to as a "first antioxidant”) and a polymer compound.
  • the content of the compound C contained in the product is 5.5 to 1 in terms of molar ratio.
  • m is a number that gives a weight average molecular weight of 2,000 to 150,000.
  • R and R may be the same or different.
  • n 1 or 2.
  • R and R are each independently a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • n 0 or 1.
  • the compound B has a function of linking the compound A and the compound C, and its use amount is not particularly limited. However, as long as the content of the compound C is in the above range, the compound B unit has The mass preferably accounts for 10 to 80% by mass of the obtained polymer. More preferably, the proportion occupies 30 to 60% by mass. The proportion of the compound B unit occupied within this range allows the compound A and the compound C to be combined in an amount sufficient to exert the function of the unit sufficiently.
  • the second antioxidant of the present invention is obtained by reacting the compound A with the compound E (particularly polyethylene glycol) and the compound B, and reacting the compound A unit, the compound E unit and the compound B It is obtained as a polymer compound containing a unit in the molecule.
  • the mass of the cut of compound A incorporated in the polymer compound should account for 10 to 70% by mass of the polymer compound. Is preferred.
  • the alumina hydrate having a boehmite structure or a pseudo-boehmite structure preferably used in the present invention is represented by the following general formula (14).
  • an ink receiving layer can be formed using a water-soluble resin and Z or a water-dispersible resin together with the above-mentioned inorganic pigment.
  • the water-soluble or water-dispersible resin used in the present invention includes, for example, gelatin, casein and modified products thereof, methinoresenorelose, canoleboxy methinoresenorelose, hydroxyethinoresenorelose.
  • polybutyl alcohol obtained by hydrolyzing polybutyl acetate, which has an average degree of polymerization of 300 to 5,000.
  • the saponification degree is preferably less than 70 to 100%, particularly preferably 80 to 99.5%.
  • these water-soluble or water-dispersible resins can be used alone or in combination.
  • the concentration of the solid content in the coating liquid for forming the ink receiving layer is not particularly limited as long as the viscosity is such that the ink receiving layer can be formed on the base material. On the other hand, 5 to 50% by mass is preferable. If the solids concentration is less than 5% by mass, it is necessary to increase the amount of coating to increase the thickness of the ink receiving layer, and it takes a lot of time and energy for drying, which is uneconomical. May be. On the other hand, if it exceeds 50% by mass, the viscosity of the coating liquid may increase, and the coating property may be reduced.
  • the dispersion obtained by the above method was redispersed using an ultrasonic homogenizer (UH-600S, manufactured by Schemte I Co., Ltd.) to prepare a 20% alumina hydrate dispersion.
  • the average particle size of the obtained alumina hydrate dispersion was measured using a laser particle size analyzer PARIII (manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.). As a result, the average particle size was 165.5 nm.
  • Antioxidant 2 was produced as follows.
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, thermometer and reflux condenser was charged with 128 g of acetone as a reaction solvent, and 3,6 dithia-1,8-octanediol was added with stirring to 40.000 g of methyl ethanolamine. After dissolving 56 g, the temperature was raised to 40 ° C. to give 73.25 g of isophorone diisocyanate. Thereafter, the temperature was raised to 50 ° C, and 0.2 g of a tin catalyst was added. The temperature was further raised to 55 ° C, and the reaction was carried out for 4 hours while stirring.
  • antioxidant 5 an aqueous dispersion of antioxidant of the present invention having a solid content of 20% was produced in the same manner as in the method of producing antioxidant 1.
  • Antioxidant 6 was produced as follows.
  • Antioxidant 8 was produced as follows.
  • Acetate is used as a reaction solvent in a reaction vessel equipped with a stirrer, thermometer, and reflux condenser.
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, thermometer, and reflux condenser.
  • isophorone diisocyanate After charging 139 g of isophorone diisocyanate with stirring, dissolve 50.00 g of 3,6-dithia-1,8-octanediol and 12.06 g of t-butyljetanolamine with stirring, and raise the temperature to 40 ° C to obtain 76. 80g was added. Thereafter, the temperature was raised to 50 ° C to obtain 0.4 g of the tin-based catalyst, and the temperature was further raised to 55 ° C and the reaction was carried out for 5 hours while stirring.
  • the anti-oxidizing agent 13 was produced as follows.
  • An anti-oxidizing agent 18 was produced as follows.
  • An anti-oxidizing agent 19 was produced as follows.
  • Antioxidant 23 was produced as follows.
  • Antioxidant 27 was produced as follows.
  • Antioxidant 28 was produced as follows.
  • the reaction solution was cooled to room temperature, and cationized by adding 5.40 g of 35% hydrochloric acid. After further adding 407 g of water, a water dispersion of an antioxidant of the present invention (antioxidant 28) having a solid content of 20% was produced in the same manner as in the method of producing antioxidant 1.
  • Antioxidant 33 was produced as follows.
  • the reaction solution was cooled to room temperature, and cationized by adding 1.13 g of 85% formic acid. After further adding 367 g of water, the solid content was reduced to 20 in the same manner as in the method for producing antioxidant 1. % Of an aqueous dispersion of the antioxidant agent of the present invention (antioxidant agent 34) was produced.
  • Antioxidant 35 was produced as follows.
  • Example 1 in the same manner as in Example 1 except that the anti-oxidizing agent 1 was changed to the anti-oxidizing agent 6.
  • the recording medium of the present invention was produced, and the following evaluation 1, evaluation 2, evaluation 3 and evaluation 4 were performed. Table 3 shows the results.
  • Example 1 a recording medium of the present invention was prepared in the same manner as in Example 1 except that the anti-oxidizing agent 1 was changed to the anti-oxidizing agent 10, and the following Evaluation 1, Evaluation 2, Evaluation 3, and Evaluation 4 was done. Table 3 shows the results.
  • Example 1 a recording medium of the present invention was prepared in the same manner as in Example 1 except that the anti-oxidizing agent 1 was changed to the anti-oxidizing agent 12, and the following evaluations 1, 2, 3, and 4 was done. Table 3 shows the results.
  • Example 1 a recording medium of the present invention was produced in the same manner as in Example 1 except that the anti-oxidizing agent 1 was changed to the anti-oxidizing agent 26, and the following Evaluation 1, Evaluation 2, Evaluation 3, and Evaluation 4 was done. Table 3 shows the results.
  • Example 1 was repeated except that 0.8 parts (4% based on alumina hydrate) of bis (2- (2-hydroxyethylthio-ethyl)) sulfone was added instead of the antioxidant 1.
  • a recording medium of Comparative Example 8 was produced in the same manner as in Example 1, and the following evaluation 1, evaluation 2, evaluation 3, and evaluation 4 were performed. Table 4 shows the results.
  • the antioxidants used in Examples 1 to 32 had dispersibility in water
  • Production methods 30, 32 The antioxidant of No. 34 had poor dispersibility and settled immediately, and exerted enough power to produce a recording medium.
  • an anti-oxidation agent capable of effectively preventing discoloration and fading of an image due to an acidic gas or light in the air and bleeding of an image under high temperature and high humidity could be provided. Also, by applying this, it was possible to obtain a recording medium suitable for long-term storage of images.
  • the reaction solution was cooled to room temperature, 600 g of water was added, and the mixture was concentrated under reduced pressure to remove acetone. Thereafter, the solid content was adjusted to 20% solid content of the antioxidant 3 of the present invention.
  • the anti-oxidation inhibitor 36 was synthesized in two steps, the structure was such that a thioether residue was continuous and a polyethylene glycol (PEG) residue was continuous as shown in the following formula 1. Is considered to have a unit that The absorption of urethane bonds was confirmed by FT / IR (Fourier Transform Infrared Spectrophotometer FT / IR5300, manufactured by JASCO Corporation), and GPC (Gel Permeation Chromatography Controller: SC 8010, Detector: RI8012, Tosoh Corporation) ), The weight average molecular weight was 11,500, and the molecular weight distribution (Mw / Mn), which is the ratio of the number average molecular weight (Mn) to the weight average molecular weight, was 1.53. It was confirmed that each component was polymerized [Formula 1] Antioxidant 36
  • Synthesis was carried out in one step as follows to produce an antioxidant agent 37.
  • Synthesis was carried out in one step as follows to produce an antioxidant 38.
  • reaction solution was cooled to room temperature, 600 g of water was added, and the mixture was concentrated under reduced pressure to remove acetone. Thereafter, the solid content was adjusted to prepare an aqueous dispersion of the antioxidant 38 of the present invention having a solid content of 20%.
  • the anti-oxidizing agent 38 is a one-step reaction, and its structure is a random structure like the anti-oxidizing agent 37.
  • FT / IR Frourier Transform Infrared
  • the absorption of urethane bond was confirmed by Spectrophotometer FT / IR5300, manufactured by JASCO Corporation, and the weight average molecular weight was 5 , 900, and the molecular weight distribution (Mw / Mn), which is the ratio between the number average molecular weight (Mn) and the weight average molecular weight, was 1.64. confirmed.
  • antioxidant 39 Synthesis was performed in one step as follows to produce antioxidant 39.
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer and a reflux condenser was charged with 226 g of acetone as a reaction solvent, and 3,6-dithia-1,8-octanediol was stirred with 40.OOg t-butyl jetanolamine 9.
  • alumina hydrate dispersion To 100 parts of the above-mentioned alumina hydrate dispersion, add 0.4 parts of boric acid (amount to alumina hydrate). 2%) and a 20% aqueous dispersion of antioxidant 36 were added with 2.0 parts (10% based on alumina hydrate) in terms of solid content, and then added with polyvinyl alcohol (PVA245, Kuraray (Kuraray (10%)). 2% (10% based on alumina hydrate) in terms of solid content was added thereto, and the mixture was stirred with a three-phase motor until the mixture became uniform.
  • boric acid amount to alumina hydrate
  • antioxidant 36 20% aqueous dispersion of antioxidant 36 were added with 2.0 parts (10% based on alumina hydrate) in terms of solid content, and then added with polyvinyl alcohol (PVA245, Kuraray (Kuraray (10%)).
  • PVA245, Kuraray (Kuraray (10%) polyvinyl alcohol
  • Example 33 a recording medium of the present invention was prepared in the same manner as in Example 33 except that the anti-oxidizing agent 36 was changed to the anti-oxidizing agent 37, and the following evaluation 1, evaluation 2, evaluation 3 and Evaluation 4 was performed. Table 5 shows the results.
  • Example 37 a recording medium of a comparative example was prepared in the same manner as in Example 37 except that the anti-oxidizing agent 36 was not added, and the following evaluations 1, 2, 3, and 4 were performed. Natsu Table 5 shows the results.
  • An ozone exposure test was performed on a recording medium that was printed solid with black (Bk) ink at a 100% ink amount using an inkjet recording device (BJ F870, manufactured by Canon Inc.). And put it in a luggage tester (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd., special order), and exposed to lppm ozone for 4 hours at 40 ° C and 55% RH to measure the optical density of Bk using an optical reflection densitometer (Gretamacbeth , RD-918), and the residual OD ratio was calculated from the following equation (1) and evaluated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

明 細 書
酸化防止剤およびそれを適用した被記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、インクジェット記録方式を利用したプリンターやプロッターで記録した際 に、大気中の酸性ガスや光による画像の変退色、および高温高湿下での画像の滲 みを効果的に防止する酸ィヒ防止剤、およびそれを適用した画像の長期保存に好適 な被記録媒体に関する。
背景技術
[0002] インクジェット記録方式は、インクの微小液滴を種々の作動原理により紙などの被記 録媒体に付着させると同時に、インクの溶媒成分が被記録媒体にしみ込むかまたは 蒸発することで、色材成分が被記録媒体上に沈着し、画像や文字など (以下「画像」 という)の記録を行う記録方式である。また、インクジェット記録方式は、高速印字性、 低騒音性および記録パターンの融通性に優れ、さらに多色化を容易に行うことがで き、現像および画像定着が不要であると ヽつた特徴がある。
[0003] 特に、多色インクジェット方式で形成された画像は、製版方式による多色印刷や力 ラー写真方式による画像と比較しても遜色のな 、記録を得ることが可能で、作成部数 が少ない場合には通常の印刷技術や写真技術より印刷コストが安価に済むという利 点もあることから、近年、各種情報機器の画像記録装置として急速に普及している。 例えば、デザイン業界におけるイメージデザインのアウトプット、写真画質が要求され る印刷分野におけるカラー版下の作製、頻繁に取り替えられる看板や商品の見本な ど、フルカラー画像記録が必要な分野へと幅広く応用されつつある。また、最近では パーソナルコンピューターやデジタルスチルカメラが広く普及したことから、一般家庭 にお 、てもインクジェットプリンターを用いて写真画像を出力する機会が多くなつて ヽ る。
[0004] し力しながら、インクジェットプリンターで記録された画像は製版方式による多色印 刷やカラー写真の画像と比較して、大気中の酸性ガスおよび光による退色や変色が 著しぐ画像の長期保存には適していないのが現状である。従って画像の退色や変 色を防止することへの要求は大変強ぐ今までにその性能を改善するための提案が 多くなされてきた。
[0005] 例えば、耐ガス性向上を目的として、特許文献 1ではチォエーテル系化合物、特許 文献 2ではヒドラジド系化合物、特許文献 3および特許文献 4には、チォ尿素誘導体 、チォセミカルバジド誘導体、チォカルボヒドラジド誘導体などを含有させた被記録媒 体が開示されている。また、特許文献 5では、チォ尿素誘導体、チォセミカルバジド 誘導体およびチォカルボヒドラジド誘導体からの 1種類と、ヨウ素、ヨウ化物、ジチォ力 ルバミン酸、チォシアン酸塩およびチォシアン酸エステルからの 1種類とをそれぞれ 含有させた被記録媒体が開示されている。
[0006] 一方、耐光性を向上させる方法としては、特許文献 6、特許文献 7および特許文献 8では、フエノール系酸化防止剤、ベンゾフエノン系あるいはベンゾトリアゾール系の 紫外線吸収剤を含有させた被記録媒体が開示されている。
[0007] また、特許文献 9にはヒンダードアミン系化合物を含有したものが、特許文献 10で はヒドラジド系化合物を含有した被記録媒体がそれぞれ提案されている。
[0008] さらに特許文献 11、および特許文献 12ではインク受容層にァスコルビン酸、エリソ ルビン酸、またはエリソルビン酸ナトリウムを、また、特許文献 13、特許文献 14、特許 文献 15ではフラボノイドをインク受容層に含有させることで耐ガス性や耐光性を向上 させた被記録媒体が開示されている。
[0009] し力しながら、これらの従来公知の被記録媒体に耐ガス性や耐光性を付与する手 法は必ずしもその効果をあげてはおらず、その特性向上に関しては未だ十分とはい えない。また、上述の化合物は非水溶性のものが多ぐ水系の塗工液に添加できな 力つたり、水溶性のものであっても耐水性や高温高湿下での画像滲みを悪ィ匕させる という弊害があるため、実際に被記録媒体に適用することが困難であった。
[0010] 特許文献 1 :特開平 1 115677号公報
特許文献 2:特開昭 61— 154989号公報
特許文献 3:特公平 4— 34953号公報
特許文献 4:特開平 7— 314883号公報
特許文献 5:特開平 8 - 25796号公報 特許文献 6:特開昭 57— 74192号公報
特許文献 7:特開昭 57— 87989号公報
特許文献 8:特開昭 60 - 72785号公報
特許文献 9:特開昭 61— 146591号公報
特許文献 10 :特開昭 61— 154989号公報
特許文献 11:特開平 7— 195824号公報
特許文献 12:特開平 8— 15077号公報
特許文献 13 :特開 2001— 71627公報
特許文献 14:特開 2001— 139850公報
特許文献 15 :特開 2001— 301315公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 本発明は、上記の実態に鑑みてなされたものであり、大気中の酸性ガスや光による 画像の変退色、および高温高湿下での画像の滲みを効果的に防止する高分子酸ィ匕 防止剤、高分子化合物およびそれを適用した画像の長期保存に好適な被記録媒体 を提供することを目的として!ヽる。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明者らは、大気中の酸性ガスと光による画像の変退色および高温高湿下での 画像の滲みを効果的に防止した酸化防止剤、および画像の長期保存に好適な被記 録媒体を得るために種々検討を重ねた結果、特定の構造の高分子化合物を酸化防 止剤として、支持体の少なくとも一方の面に、 1層以上のインク受容層を設けた被記 録媒体の該インク受容層中に含有させることで前述した課題が解決できることを見出 し、本発明を完成するに至った。
[0013] すなわち、本発明は、 2つ以上の活性水素基を有する含硫黄有機化合物 (A) (以 下「ィ匕合物 A」 t 、う)、イソシァネート基を 2つ以上有するポリイソシァネートイ匕合物(B ) (以下「ィ匕合物 B」という)および 2つ以上の活性水素基を有するアミンィ匕合物 (C) ( 以下「ィ匕合物 C」 t 、う)の少なくとも 3種の化合物を反応させ、さらに得られる生成物 中のアミノ基の少なくとも一部が酸によりカチオンィ匕されていることを特徴とする高分 子酸化防止剤 (以下「第一の酸化防止剤」 t 、う)および高分子化合物を提供する。
[0014] 上記本発明においては、生成物に含まれる化合物 Cの含有量がモル比で 5. 5〜1
8. 5%であること;酸が燐酸および Zまたは一価の酸であること;酸が一価の酸である 場合、該ー価の酸がヒドロキシ酸であること;化合物 Aが分子内にスルフイド基を少な くとも 1つ含有すること;化合物 Aが 3つ以上の活性水素基を有し、少なくとも 1つが水 o =
酸基であること;第一の酸化防止剤が下記一般式( 1)〜 (6)で表される少なくとも 1種
H
であることが好ましい。
[謝 5] 一般式 ( 1 )
Figure imgf000006_0001
(式中 nは 1または 2を、 Rはメチレン基、エチレン基、またはプロピレン基を、 Rはァ
1 o = 9 ルキレンもしくは複脂環を 1つ以上含む脂肪族炭化水素基を、 R
10 Hは炭素数 1〜4の アルキル基を、 R および R はそれぞれ独立で水素原子もしくはメチル基を、 X—は酸
11 12
陰イオンを表す。 mは重量平均分子量が 2, 000- 150, 000になる数である。)
[0016]
一般式 (2) R
H 3
— θ— C— C— C-fs— C— C-)— S— C— C— C- L H2 H2 H2 H2 n H2 H H2 11 10 12
Lo_C— N-Rq— N-C— 0— C— C-N— C-0— C— N-RQ— N-C+
11 1 1 11 H H2 H2 H 11 1 ΰ ' I I'I 」」《m■
H 0 H 0
X
(式中 nは 1または 2を、 Rおよび Rはそれぞれ独立で水素原子、水酸基またはアル
2 3
キル基を、 Rおよび Rは同一であっても異なっていてもよい。 R〜 および X—および
2 3 9 12
mは一般式(1)と同義である。 ) [0017] 一般式 (3)
Figure imgf000007_0001
(式中 nは 0または 1を表す。 R〜 および X—および mは一般式(1)と同義である。 )
[0018] 一般式 (4)
Figure imgf000007_0002
(式中 nは 1または 2を、 Rは硫黄原子または酸素原子を、 Rは硫黄原子または— SO
4 5
—を、 Rおよび Rは同一ではなぐそれぞれ異なる基で構成される。 R
9〜 12および X— および mは一般式(1)と同義である。 )
[0019] —般式 (5)
Figure imgf000007_0003
(式中 Rおよび Rはそれぞれ独立で水素原子またはアルキル基を表し、 Rおよび R
6 7 6 7 は同一であっても異なって!/、てもよ!、 R〜 および Xおよび mは一般式(1)と同義
9 12
である。 ) [0020]
Figure imgf000008_0001
(式中 Rは水酸基またはアルキル基を表す。 R〜 および X—および mは一般式(1)と
8 9 12
同義である。)
[0021] また、本発明は、支持体の少なくとも一方の面に、 1層以上のインク受容層を設けた 被記録媒体において、少なくとも該インク受容層が、前記本発明の第一の酸化防止 剤を含有することを特徴とする被記録媒体を提供する。
[0022] また、本発明は、化合物 A、化合物 Bおよび 2つ以上の活性水素基を有するノ-ォ ン性ポリオール化合物(以下「ィ匕合物 E」という)の少なくとも 3種の化合物を反応させ て得られたことを特徴とする高分子酸化防止剤 (以下「第二の酸化防止剤」という)を 提供する。
[0023] 上記本発明においては、前記化合物 Aが、分子内にスルフイド基を少なくとも 1つ 含有すること;およびィ匕合物 E力 ポリエチレングリコールであることが好ましい。
[0024] また、本発明は、支持体の少なくとも一方の面に、 1層以上のインク受容層を設けた 被記録媒体において、前記インク受容層が、前記第二の酸化防止剤を含有すること を特徴とする被記録媒体を提供する。
発明の効果
[0025] 少なくともインク受容層に、前記本発明の第一および第二の酸ィ匕防止剤を適用した 被記録媒体は、大気中の酸性ガスや光による画像の変退色および高温高湿下での 画像の滲みを効果的に防止した、画像の長期保存に好適な被記録媒体である。 発明を実施するための最良の形態
[0026] 次に好ましい実施の形態を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
本発明の第一および第二の酸ィ匕防止剤の合成に用いられる化合物 Aとしては特に は限定されないが、分子内にスルフイド基を少なくとも 1つ有する化合物が好ましぐ 具体的には下記一般式 (7)〜(12)により表される化合物を挙げることができる。特に 、一般式 (8)または一般式(12)に表される化合物は、大気中の酸性ガスや光による 画像の変退色を抑える効果が高ぐ好ましく使用できる。また、以下の化合物 Aは単 独、若しくは 2種以上を同時に使用して本発明の第一および第二の酸ィ匕防止剤を合 成することが可能である。
[0027]
Figure imgf000009_0001
(式中 nは 1または 2を表す。また、 Rはメチレン基、エチレン基、またはプロピレン基
1
を表す。)
Figure imgf000009_0002
(式中 nは 1または 2を表す。また、 Rおよび Rはそれぞれ独立で水素原子、水酸基
2 3
またはアルキル基を表し、 Rおよび Rは同一であっても異なっていてもよい。 )
2 3
[0029]
Figure imgf000009_0003
(式中 nは 0または 1を表す。 )
[0030]
Figure imgf000009_0004
(式中 nは 1または 2を表す。また、 Rは硫黄原子または酸素原子を表し、 Rは硫黄原
4 5 子または SO—を表し、 Rおよび Rは同一ではなぐそれぞれ異なる基で構成され
2 4 5
る。) [0031] 一般式
6 7
H。ZHヽ σ 、 hヽ 0H
(式中 Rおよび Rはそれぞれ独立で水素原子またはアルキル基を表し、 Rおよび R
6 7 6 7 は同一であっても異なっていてもよい。 )
[0032」
Figure imgf000010_0001
(式中 Rは水酸基またはアルキル基を表す。 )
8
[0033] 本発明の第一および第二の酸ィ匕防止剤の合成に用いられる化合物 Bとしては、例 えば、 2, 4—トリレンジイソシァネート、 2, 6—トリレンジイソシァネート、 m—フエ-レ ンジイソシァネート、 p—フエ-レンジイソシァネート、 4, 4' ージフエ-ルメタンジイソ シァネート、 2, 4' ージフエ二ノレメタンジイソシァネート、 2, 2' ージフエ二ノレメタンジ イソシァネート、 3, 3' —ジメチルー 4, 4' ービフエ-レンジイソシァネート、 3, 3' ージクロロー 4, 4' ービフエ-レンジイソシァネート、 1, 5—ナフタレンジイソシァネ ート、 1, 5—テトラヒドロナフタレンジイソシァネート、テトラメチレンジイソシァネート、 1 , 6—へキサメチレンジイソシァネート、ドデカメチレンジイソシァネート、トリメチルへキ サメチレンジイソシァネート、 1, 3—シクロへキシレンジイソシァネート、 1, 4ーシクロ へキシレンジイソシァネート、キシリレンジイソシァネート、テトラメチルキシリレンジイソ シァネート、水素添力!]キシリレンジイソシァネート、リジンジイソシァネート、イソホロン ジイソシァネート、 4, 4' ージシクロへキシルメタンジイソシァネートなどが挙げられる 力 これらに限定されるものではない。また、これらポリイソシァネートイ匕合物を単独、 若しくは 2種以上同時に使用して、本発明の第一および第二酸化防止剤を合成する ことが可能である。
[0034] 本発明の第一の酸ィ匕防止剤の合成に用いられる化合物 Cとしては、例えば、下記 一般式(13)で表わされるような 3級ァミンが好まし 、。 一般式 (1 3)
R1
R3人 R2
Figure imgf000011_0001
R2、 R3はいずれ力 1つが炭素数 1〜6のアルキル基、アル力ノール基、また はァミノアルキル基であり、それ以外は同一若しくは異なっていてもよぐアルカノー ル基、アミノアルキル基、またはアルカンチオール基を表す。 )
[0035] 一般式(13)で表わされる化合物 Cの具体例として、例えば、ジオールィ匕合物として は N—メチル N, N ジエタノールァミン、 N ェチル N, N ジエタノールァミン 、 N—イソブチルー N, N ジエタノールァミン、 N— t ブチルー N, N ジエタノー ルァミン、 N— t ブチル N, N ジイソプロパノールァミンなどが挙げられ、トリオ一 ルイ匕合物としてはトリエタノールァミンなどが挙げられる。また、ジァミン化合物として はメチルイミノビスプロピルァミン、ブチルイミノビスプロピルァミンなどが挙げられ、トリ ァミン化合物としてはトリ(2—アミノエチル)ァミンなどが挙げられる。これらアミンィ匕合 物は単独、または 2種以上を同時に使用して本発明の第一の酸ィ匕防止剤を合成す ることが可能である。
[0036] 本発明の第一の酸ィ匕防止剤は、上記の通りィ匕合物 Aと化合物 Bとィ匕合物 Cとを反 応させ、化合物 Aユニットと化合物 Bユニットと化合物 Cユニット (該ユニット中の 3級ァ ミンはカチオン化されている)を分子中に含む高分子として得られる。該高分子が酸 化防止剤として有効であるためには、該高分子中に化合物 Cの含有量がモル比で 5 . 5〜18. 5%であることが好ましい。化合物 Cの含有量がモル比で 5. 5%より低いと 、親水基の含有率が低下してしまい、酸化防止剤の水分散体を調製する際に不都 合となったり、酸ィ匕防止剤を用いてインク受容層を形成する際の水性塗工液中への 配合が難しくなる場合がある。一方、化合物 Cの含有量がモル比で 18. 5%より高い と、該酸化防止剤を含有させた被記録媒体において、光沢度や印字濃度が低下す るといった問題が生じる場合がある。
[0037] 本発明の第一の酸ィ匕防止剤は、化合物 Cのモル比が上記の範囲でれば、化合物 Cユニットは、該第一の酸ィ匕防止剤中において 3〜80質量%を占めることが可能で ある。この範囲を超えると前述したような第一の酸ィ匕防止剤の機能低下を引き起こす 場合がある。
[0038] 本発明の第一の酸ィ匕防止剤において、化合物 Cの含有量が前述の範囲であれば 、組み込まれたィ匕合物 Aユニットの質量は、該高分子中において 10〜65質量%を 占めることが好ましい。より好ましくは 30〜65質量%を占める割合である。化合物 A ユニットの占める割合が 10質量%未満では第一の酸ィ匕防止剤としての効果が不十 分となる場合がある。一方、化合物 Aユニットの占める割合が 65質量%を超えると相 対的に親水性基の含有率が低下してしまい、高分子化合物の水分散物を調製する 際に不都合となる場合がある。
[0039] また、化合物 Bは、化合物 Aと化合物 Cとを連結させる機能を有し、その使用量は特 に限定されないが、化合物 Cの含有量が前述の範囲であれば、化合物 Bユニットの 質量は、得られる高分子中において 10〜80質量%を占めることが好ましい。より好ま しくは 30〜60質量%を占める割合である。化合物 Bユニットの占める割合力この範 囲内であれば、化合物 Aと化合物 Cのユニットの機能を充分発揮するに足る量を結 合することができる。
[0040] また、上記化合物 A〜Cを用いる第一の酸ィ匕防止剤の製造方法は、上記化合物 A 〜Cを一度に反応させてランダム重合体とする、所謂ワンショット方法でもよいし、化 合物 A (または化合物 C)と化合物 Bとをイソシァネート基リッチの割合で反応させて、 末端イソシァネート基を有するプレボリマーを製造し、該プレポリマーと化合物 C (また は化合物 A)とを反応させる、所謂プレボリマー法を用いてもよい。また、何れの方法 にお 、ても低分子量ポリオールや低分子量ジァミンなどの鎖伸長剤を併用してもよ い。また、得られる第一の酸化防止剤の分子量は、化合物 A〜Cの使用量の変更や 、モノアルコールゃモノアミンなどの反応停止剤を適当なタイミングで反応系に添カロ すること〖こよって調整することができる。
[0041] このようにして得られた第一の酸化防止剤の重量平均分子量は反応条件にもよる
2, 000〜150, 000の範囲力 S好まし <、 2, 000〜50, 000の範囲力 Sさらに好まし い。第一の酸化防止剤の重量平均分子量が 2, 000未満では光沢度や印字濃度が 低下する場合があり、 150, 000を越えると反応時間が長くなり製造コストが増加する ので好ましくない。
[0042] また、本発明の第一の酸ィ匕防止剤の製造に際しては、前記化合物 Aおよび化合物 C以外の、化合物 Dを必要に応じて共重合させてもよい。このような化合物 Dとしては 、以下のようなポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、またはポリカーボネ ートポリオールを単独、若しくは 2種以上同時に使用して、本発明に用いられる第一 の酸ィ匕防止剤を合成することも可能である。
[0043] ポリエステルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール 、 1, 3 プロパンジオール、 1, 4 ブタンジオール、 1, 5 ペンタンジオール、 3—メ チルー 1, 5 ペンタンジオール、 1, 6 へキサンジオール、ネオペンチルグリコール ジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレンダリコール、 分子量が 300〜1000であるポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプ ロピレングリコール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、 1, 4ーシクロへキサンジメタノー ル、ビスフエノール A、ビスフエノール S、水素添カ卩ビスフエノール A、ハイドロキノン、 アルキレンォキシド付カ卩体などのグリコール成分と、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、 アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ァゼライン酸、セバシン酸、ヘンデカンジカルボ ン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、無水マレイン酸、フマル酸、 1, 3 ーシクロペンタンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、 1, 4 ナフタ レンジカルボン酸、 2, 5 ナフタレンジカルボン酸、 2, 6 ナフタレンジカルボン酸、 ナフタル酸、ビフエ-ルジカルボン酸、 1, 2—ビスフエノキシェタン一 p, p' —ジカル ボン酸、ジカルボン酸の無水物な 、しエステル形成性誘導体などの酸成分とから、 脱水縮合反応によって得られたポリエステル類をはじめとして、さらには ε一力プロラ タトンなどの環状エステルイ匕合物の開環重合反応によって得られるポリエステル類、 またはそれらの共重合ポリエステル類などが挙げられる。
[0044] ポリエーテルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー ル、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、 1, 3 ブタ ンジオール、 1, 4 ブタンジオール、 1, 5 ペンタンジオール、 1, 6 へキサンジォ ール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチローノレエタン、トリメチロールプロパ ン、ソルビトール、しょ糖、ビスフエノール Α、ビスフエノール S、水素添カ卩ビスフエノー ル八、アコニット酸、トリメリット酸、へミメリット酸、燐酸、エチレンジァミン、ジエチレント リアミン、トリイソプロパノールァミン、ピロガロール、ジヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシ フタール酸、 1, 2, 3 プロパントリチオールなどの活性水素を少なくとも 2個有する 化合物を、開始剤としてエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンォキサイ ド、スチレンオキサイド、ェピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、シクロへキシレンなどの モノマーの 1種または 2種以上を用いて、常法により付加重合したものが挙げられる。 また、ポリオールとして、エチレンジァミン、プロピレンジァミンなどの 1級ァミノ基を少 なくとも 2個有する化合物を開始剤として用いて、エチレンオキサイド、プロピレンォキ サイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、ェピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン 、シクロへキシレンなどのモノマーの 1種または 2種以上を常法により付加重合したも のを用いることもできる。特に好ましいものはポリエチレングリコールである。
[0045] ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、 1, 4 ブタンジオール、 1, 6 へキ サンジオール、ジエチレングリコールなどのグリコールとジフエ-ルカーボネートおよ びホスゲンとの反応によって得られる化合物などが挙げられる。
[0046] 本発明の第一の酸ィ匕防止剤は、イソシァネート重付加反応において、錫系触媒お よび Zまたはアミン系触媒を用いることが望ましい。力かる錫系触媒としては、ジブチ ルスズジラウレート、スタナスォクトエートなどが挙げられ、アミン系触媒としてはトリエ チレンジァミン、トリエチルァミン、テトラメチルプロパンジァミン、テトラメチルブタンジ ァミン、 N メチルモルホリンなどが挙げられる力 これらに限定されるものではない。
[0047] 上記のイソシァネート重付加反応は、組成によって無溶剤下で行うことも可能である 1S 反応系の反応抑制やベース粘度コントロールなどの目的でイソシァネート重付カロ 反応系に直接関与しな 、親水性有機溶剤を反応溶媒として用いることが一般的であ る。このような親水性有機溶剤としては、例えばアセトン、メチルェチルケトン、メチル イソブチルケトン、ジイソプチルケトンの如きケトン類、蟻酸メチル、蟻酸ェチル、蟻酸 プロピル、蟻酸ブチル、酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピ オン酸メチル、プロピオン酸ェチル、プロピオン酸ブチルの如き有機酸エステル、 N, N ジメチルホルムアミド、 N メチルピロリドンの如きアミン類などが挙げられる。また 、使用した親水性有機溶剤は最終的に取り除かれるのが好ましい。 [0048] 本発明の第一の酸ィ匕防止剤は、前記化合物 Cユニットの少なくとも一部を酸により カチオンィ匕することにより、水中に分散安定ィ匕または溶解させることができる。他の方 法として、ハロゲンィ匕アルキルの如き 4級化剤でカチオンィ匕した場合、水中に好まし V、粒子径で分散安定ィ匕または溶解させることはできな 、。ここで用いられる酸として は、特に限定はされないが、多価酸を用いた場合、本発明の第一の酸化防止剤を水 中に分散または溶解する際に、増粘を起すことがあることから、燐酸および Zまたは 一価の酸が好ましい。燐酸としては、例えば、燐酸、亜燐酸が挙げられる。また、一価 の酸としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、メ タンスルホン酸などの有機酸、および塩酸、硝酸などの無機酸が挙げられる。また、ヒ ドロキシ酸でカチオンィ匕した酸ィ匕防止剤は、これを被記録媒体のインク受容層の形 成に適用した場合、他の酸でカチオンィ匕した酸ィ匕防止剤を用いた場合と比べて、非 印字部分(白紙部)の黄変が抑制されるため、より好ましく用いることができる。
[0049] 以上の如き方法で得られる本発明の第一の酸化防止剤(高分子化合物)の中で特 に好ましいものは下記一般式(1)〜(6)で表される。なお、式中の n、 R.〜R.„、 X—お よび mは前記定義の通りである。
[0050]
Figure imgf000015_0001
X" [0052] 一般式 (3)
Figure imgf000016_0001
[0053] 一般式 (4)
Figure imgf000016_0002
[0054] 般式 (5)
[0055]
Figure imgf000016_0003
[0056] 本発明の第二の酸ィ匕防止剤は、前記化合物 Aと化合物 E (特にポリエチレングリコ ール)と化合物 Bとを反応させ、化合物 Aのユニットと化合物 Eのユニットと化合物 Bの ユニットを分子中に含む高分子化合物として得られる。該高分子化合物が酸化防止 剤として有効であるためには、該高分子化合物中に組み込まれた化合物 Aのュ-ッ トの質量は、該高分子化合物中において 10〜70質量%を占めることが好ましい。よ り好ましくは 20〜60質量%を占める割合である。化合物 Aのユニットの占める割合が 10質量%未満では酸ィ匕防止剤としての効果が不十分となる場合がある。一方、化合 物 Aのユニットの占める割合が 70質量%を超えると、相対的に親水性基の含有率が 低下してしま!/、、第二の酸ィ匕防止剤の水分散液の調製に際して不都合となる場合が ある。
[0057] また、化合物 Eとしては、少なくともポリエチレングリコール力も誘導されるユニットが 、得られる高分子化合物中において 3〜80質量%を占めることが好ましい。より好ま しくは 10〜50質量%を占める割合である。ポリエチレングリコールのユニットの占め る割合が 3質量%未満では、得られる酸化防止剤の親水性が不十分であり、該酸ィ匕 防止剤を用いてインク受容層を形成する際の水性塗布液中への配合が難しくなる場 合がある。一方、ポリエチレングリコールのユニットの占める割合が 80質量%を超える と、相対的に化合物 Aのユニットの割合が低下して酸ィ匕防止機能が不十分となり、耐 ガス性などの点で不都合となる場合がある。なお、ポリエチレングリコールのユニット が上記範囲内にある限り他の化合物のユニットを含んで 、てもよ!/、。
[0058] また、化合物 Bは、化合物 Aと化合物 Eとを連結させる機能を有し、その使用量は特 に限定されないが、化合物 Bのユニットが、得られる高分子化合物中において 10〜8 0質量%を占めることが好ましい。より好ましくは 30〜60質量%を占める割合である。 化合物 Bのユニットの占める割合がこの範囲であれば、化合物 Aのユニットと化合物 Eのユニットの機能を充分発揮させるに足る量を結合させることができる。
[0059] また、本発明の第二の酸化防止剤の製造方法は、上記化合物 A、 B、 Eを一度に反 応させてランダム重合体とする、所謂ワンショット方法でもよいし、化合物 A (または化 合物 E)と化合物 Bとをイソシァネート基リッチの割合で反応させて、末端イソシァネー ト基を有するプレボリマーを製造し、該プレポリマーと化合物 E (または化合物 A)とを 反応させる、所謂プレボリマー法を用いてもよい。また、何れの方法においても低分 子量ポリオールや低分子量ジァミンなどの鎖伸長剤を併用してもよい。また、得られ る第二の酸ィヒ防止剤の分子量は、化合物 Bの使用量の変更や、水、モノアルコール ゃモノアミンなどの反応停止剤を適当なタイミングで反応系に添加することによって 調整することができる。このようにして得られた第二の酸化防止剤の重量平均分子量 は反応条件にもよるが、 2, 000-150, 000であるのが好ましい。
[0060] なお、本発明の第一および第二の酸化防止剤(以下纏めて「酸化防止剤」という)を 水性媒体に分散した場合、保存安定性の観点から該分散体の平均粒子径は 5nm 〜500nmの範囲であることが好ましい。また、本発明でいう平均粒子径は動的光散 乱法によって測定され、「高分子の構造 (2)散乱実験と形態観察 第 1章 光散乱」( 共立出版 高分子学会編)、あるいは J.Chem.Phys.,70(B),15 Apl.,3965(1979)に記載 のキュムラント法を用いた解析力も求めることができる。動的光散乱法は異なる粒径 を持つ微粒子が混在している場合、散乱光力 の時間相関関数の減衰に分布を有 する。この時間相関関数をキュムラント法を用いて解析することで、減衰速度の平均( く Γ >)と分散 )が求まる。減衰速度(Γ)は粒子の拡散係数と散乱べ外ルの関 数で表されるため、ストークスーアインシユタイン式を用いて、流体力学的平均粒径を 求めることができる。本発明で定義される平均粒子径は、例えばレーザー粒径解析 装置 PARIII (大塚電子株式会社製)等を用いて容易に測定することができる。
[0061] 本発明の被記録媒体は、そのインク受容層が上記本発明の酸ィ匕防止剤を含むこと を特徴としている。インク受容層の形成は、適当な支持体の表面に、適当なバインダ 一と適当な無機顔料とを水系溶媒中に分散溶解させた塗工液を塗布および乾燥さ せることによって行なわれる。本発明では、上記塗工液中に前記本発明の酸ィ匕防止 剤を溶解または分散させてインク受容層を形成する方法、ある!ヽは酸化防止剤を含 まない塗工液でインク受容層を形成し、その後に適当な方法、例えば、オーバーコー トなどの方法で前記本発明の酸ィ匕防止剤をインク受容層中に含浸させることによって 得られる。
[0062] 本発明の酸化防止剤のインク受容層中における含有量は、インク受容層に対して 固形分換算で 0. 05質量%〜20質量%であることが好ましい。含有量がこの範囲で あれば大気中のガスと光による画像の退色や変色および高温高湿下での画像滲み を効果的に防止することができる。インク受容層に対する含有量が 0. 05質量%未満 では本発明の目的であるガスや光による画像の退色や変色を充分防止することがで きず、また、含有量が 20質量%を超えるとインク吸収性の悪化、高温高湿下での画 像滲みの防止効果や印字濃度を低下させる恐れがある。 [0063] 本発明で被記録媒体の支持体としては、特に限定されるものではないが、上質紙、 中質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙などの紙類、合成紙、白色プラスチック フィルム、透明プラスチックフィルム、または半透明プラスチックフィルム、榭脂被覆紙 などが使用できる。
[0064] また、画像の光沢を効果的に発現させる場合には、インク受容層形成用塗工液に 対するノ リヤー性の高い基材が好ましぐ酸ィ匕チタンや硫酸バリウムなどの顔料を配 合したり、多孔性ィ匕することにより不透明化したポリエチレンテレフタレート、ポリ塩ィ匕 ビニノレ、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアセテート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ リスチレンなどの白色プラスチックフィルムなど、さらに原紙にポリエチレン、ポリプロピ レンなどの熱可塑性榭脂をラミネートした ヽゎゆる榭脂被覆紙が好適である。また、 半光沢紙を効果的に発現させるためには、前記熱可塑性榭脂をラミネートする際に、 マット加工もしくはエンボス加工した榭脂被覆紙が好ましく用いられる。
[0065] さらに被記録媒体に高光沢の銀塩写真と同等の画質と風合いを付与する場合にお いて、支持体としてもっとも好ましく用いられる原紙としては、少なくともインク受容層 の設けられる一方の面をポリオレフイン樹脂で被覆したポリオレフイン榭脂被覆紙が 挙げられ、より好ましくは両面を被覆したポリオレフイン榭脂被覆紙を挙げることがで きる。前記ポリオレフイン榭脂被覆紙の好ましい形態としては、 JIS— B0601による 10 点平均粗さが 0. 5 m以下で、かつ JIS— Z— 8741による 60度鏡面光沢度が 25〜 75%である。
[0066] また、榭脂被覆紙の厚さには特に制限はないが、 25 m〜500 mであること力 子 ましい。 25 mより薄いとインクジェット記録用シートの剛性が低ぐ手にした時の感 触や、質感、あるいは不透明性が低下するなどの不都合が生じる。また、 500 m り厚いと剛直になり扱いにくぐプリンターでの給紙走行でのトラブル発生の原因とな ることがある。より好ましい範囲は 50 πι〜300 /ζ πιである。また、榭脂被覆紙の重さ にも特に制限はないが、 25gZm2〜500gZm2の範囲であることが好ましい。
[0067] さらに、上質紙などの紙を支持体として用いる場合には、良好な発色性と解像度を 得るためにステキヒトサイズ度が 15秒以上、さらには 25秒以上の物を用いることが好 ましい。また、その他にも、ガラスまたは金属など力 なるシートなどを使用してもよい 。また、これら支持体とインク受容層との接着強度を向上させるため、支持体表面に コロナ放電処理や各種アンダーコート処理を施すことも可能である。
[0068] 本発明において使用できる無機顔料としては、インク吸収能が高ぐ発色性に優れ 、高品位の画像が形成可能な微粒子であることが好ましい。このような無機顔料とし ては、例えば、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシ ゥム、カオリン、クレー、タルク、ハイド口タルサイト、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム 、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、ケイソゥ土、アルミナ、アル ミナ水和物、コロイダルアルミナ、水酸化アルミニウム、ベーマイト構造のアルミナ水 和物および擬ベーマイト構造のアルミナ水和物、リトボン、ゼォライトなどが挙げられ、 これらを単独あるいは複数種併用することができる。
[0069] 上記無機顔料の形態としては、高光沢かつ高透明性のインク受容層を得るために 、平均粒径が 50nm〜500nmの範囲が好ましぐより好ましくは 100nm〜300nmの 範囲である。無機顔料の平均粒径が 50nmより小さい場合、インク受容層のインク吸 収性が著しく低下し、吐出量の多いプリンターで印字した際にインクの滲みやビーデ イング (インクを吸収できずに粒状の濃度ムラとなる現象)が発生する。一方、平均粒 径が 500nmより大きい場合は、インク受容層の透明性が低下するとともに、画像の印 字濃度や光沢が低下する場合がある。
[0070] 上記無機顔料の中で特に好ましく用いられるのは、ベーマイト構造または擬ベーマ イト構造を有するアルミナ水和物であり、これらの無機顔料は特にインク吸収能が高く 、発色性に優れ、高品位の画像が形成可能である。
[0071] 特に、 BET比表面積が 50m2/g以上の、アルミナ、ベーマイト構造または擬ベー マイト構造のアルミナ水和物が好ましぐより好ましくは 50〜500m2Zgの範囲であり 、さらに好ましくは 50〜250m2Zgの範囲である。アルミナ水和物の BET比表面積が 50〜250m2/gの範囲である場合、インク受容層のインク吸収性、ビーディングおよ び平滑性などに優れる。一方、 BET比表面積が 50m2/g未満の場合、インク受容層 の透明性や、印字濃度が低下して、印字物が白くモャの力かったような画像になりや すぐまた、 BET比表面積が 500m2/gを超える場合、インク吸収性が低下したり、ァ ルミナ水和物を安定に分散する為に解膠剤として多量の酸が必要となるため好ましく ない。
[0072] 本発明で好ましく用いられるベーマイト構造、または擬ベーマイト構造を有するアル ミナ水和物は下記一般式(14)により表される。
AI O (OH) ·πιΗ Ο 一般式(14)
2 3-η 2η 2
式中、 ηは 0、 1、 2または 3の整数の内、いずれかを表し、 mは 0〜10、好ましくは 0 〜5の値を表す。 mH Oは多くの場合結晶格子の形成に関与しない脱離可能な水相
2
を表すものであるため、 mは整数でない値をとることができる。また、この種のアルミナ 水和物をか焼すると mは 0の値に達することがありうる。
[0073] 一般にべ一マイト構造を示すアルミナ水和物の結晶は、その(020)面が巨大平面 を形成する層状化合物であり、 X線回折図形に特有の回折ピークを示す。ベーマイト 構造としては、完全べ一マイトの他に擬ベーマイトと称する、過剰な水を (020)面の 層間に含んだ構造を取ることもできる。この擬ベーマイトの X線回折図形は完全なベ 一マイトよりも幅広な回折ピークを示す。完全べ一マイトと擬ベーマイトは明確に区別 できるものではないので、以下特に断らない限り、両者を含めてベーマイト構造を示 すアルミナ水和物という。
[0074] 上記アルミナ水和物の製造方法としては特に限定はされないが、例えば、バイヤー 法、明バン熱分解法などのいずれの方法も採用することができる。特に好ましい方法 は、長鎖のアルミニウムアルコキシドに対して酸を添カ卩して加水分解する方法である 。また、得られたアルミナ水和物は、水熱合成の工程を経て粒子を成長させる熟成ェ 程の条件を調整することにより、アルミナ水和物の粒子形状を特定範囲に制御するこ とができ、熟成時間を適当に設定すると、粒子径が比較的均一なアルミナ水和物の 一次粒子が成長する。ここで得られたゾルは、解膠剤として酸を添加することで、その まま分散液として用いることもできる力 アルミナ水和物の水への分散性をより向上さ せるため、ゾルをスプレードライなどの方法により粉末ィ匕した後、酸を添加して分散液 とすることもできる。また、アルミナ水和物を解膠する酸としては従来公知のものが使 用でき、例えば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、 メタンスルホン酸などの有機酸、および塩酸、硝酸などの無機酸が挙げられ、それら の中から 1種または 2種以上を自由に選択して用いることができる。 [0075] 本発明においては、上記無機顔料とともに、水溶性榭脂および Zまたは水分散性 榭脂を用いてインク受容層を形成することができる。本発明で使用される水溶性榭脂 または水分散性榭脂としては、例えば、ゼラチン、カゼインおよびそれらの変性物、メ チノレセノレロース、カノレボキシメチノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロースなどのセ ルロース誘導体、完全または部分ケンィ匕のポリビニルアルコールまたはその変性物( カチオン変性、ァ-オン変性、シラノール変性など)、尿素系榭脂、メラミン系榭脂、 エポキシ系榭脂、ェピクロルヒドリン系榭脂、ポリウレタン系榭脂、ポリエチレンィミン 系榭脂、ポリアミド系榭脂、ポリビニルピロリドン系榭脂、ポリビニルプチラール系榭脂 、ポリ (メタ)アクリル酸またはその共重合体、アクリルアミド系榭脂、無水マレイン酸系 共重合体、ポリエステル系榭脂、 SBRラテックス、 NBRラテックス、メチルメタクリレー トーブタジエン共重合体ラテックス、アクリル酸エステル共重合体などのアクリル系重 合体ラテックス、エチレン 酢酸ビニル共重合体などのビニル系重合体ラテックスお よびこれらの各種重合体ラテックスにカチオン性基またはァ-オン性基を付与した官 能基変性重合体ラテックス類などが挙げられる。好ましいのは、ポリ酢酸ビュルを加 水分解して得られるポリビュルアルコールで、平均重合度が 300〜5, 000のもので ある。ケン化度は 70〜100%未満のものが好ましぐ 80-99. 5%のものが特に好ま しい。また、これらの水溶性または水分散性榭脂は単独あるいは複数種混合して用 いることがでさる。
[0076] また、前記無機顔料 (A)と水溶性榭脂および Zまたは水分散性榭脂 (B)の混合質 量比は、好ましくは A: B= 1: 1〜30: 1、より好ましくは A: B= 1. 5 : 1〜20: 1の範囲 である。水溶性榭脂および Zまたは水分散性榭脂の量がこれらの範囲内であれば、 形成されたインク受容層のひび割れや粉落ちが発生し難くなり、インク吸収性も良い
[0077] また、本発明の被記録媒体にお!、て、無機微粒子、および水溶性または水分散性 榭脂によって形成される皮膜の造膜性、耐水性および皮膜強度を改善するために、 インク受容層中に硬膜剤を添加してもよい。一般に、硬膜剤は使用するポリマーが持 つ反応性基の種類によって様々なものが選択され、例えば、ポリビニルアルコール系 の榭脂であれば、エポキシ系硬膜剤や、ホウ酸などのホウ素化合物あるいは水溶性 アルミニウム塩などの無機系硬膜剤などが挙げられる。
[0078] ホウ素化合物の使用量は、バインダーとして用いる水溶性榭脂および Zまたは水 分散性榭脂の量によって変化するが、概ね水溶性榭脂および Zまたは水分散性榭 脂に対して 0. 1〜30質量%の割合で添加するとよい。ホウ素化合物の含有量力 水 溶性榭脂および Zまたは水分散性榭脂に対し 0. 1質量%に満たないと、造膜性が 低下し十分な耐水性が得られない。逆に、 30質量%を超える場合では塗工液粘度 の経時変化が大きくなり、塗工安定性が低下することがある。
[0079] 本発明の被記録媒体の構成としては、支持体上に 1層以上の、少なくとも前記本発 明の少なくとも 1種の酸ィ匕防止剤を含有するインク受容層を設けたもの、さらに前記 酸ィ匕防止剤を含む塗工液をインク受容層上にオーバーコートしたもの、あるいは前 記本発明の少なくとも 1種の酸化防止剤を含む塗工液を支持体表面に微量塗工して インク受容層を形成させた構成などが選択できる。本発明では、これらの構成も「支 持体の表面にインク受容層が形成された」ものとして包含する。
[0080] インク受容層を形成するための塗工液中の固形分濃度は、基材上にインク受容層 を形成できる程度の粘度であれば特に制限はな 、が、塗工液全質量に対して 5〜5 0質量%が好ましい。固形分濃度が 5質量%未満の場合は、インク受容層の膜厚を 厚くするのに塗工量を増やす必要があり、乾燥に多くの時間とエネルギーを必要とす ることから非経済的となる場合がある。また、 50質量%を越えると塗工液の粘度が高 くなり、塗工性が低下する場合がある。
[0081] また、前記塗工液には、本発明の効果を妨げな 、範囲内で各種添加剤を配合する ことができる。このような添加剤としては、界面活性剤、顔料分散剤、増粘剤、架橋剤 、消泡剤、インク定着剤、ドット調整剤、着色剤、蛍光増白剤、防腐剤、 pH調整剤、 帯電防止剤、導電剤などを挙げることができる。
[0082] 調製された塗工液を基材上に塗布する方法としては、公知の任意の塗工法が適用 でき、例えば、ブレードコーティング法、エアーナイフコーティング法、カーテンダイコ 一ティング法、スロットダイコーティング法、バーコーティング法、グラビアコーティング 法、ロールコーティング法などの塗布方式による塗布が可能であり、その後、熱風乾 燥機、熱ドラム、遠赤外線乾燥機などの乾燥装置を用いて乾燥することで、インク受 容層を形成することができる。なお、インク受容層は、前記アルミナ水和物と榭脂およ びその他の添加剤の組成比を変更して形成してもよぐ基材の片面若しくは両面に 形成することも可能である。また、画像の解像度および搬送性などを向上させる目的 で、カレンダーやキャストなどの装置を用いて平滑ィ匕処理してもよ 、。
[0083] 塗工液の基材上への塗工量として好ましい範囲は、固形分換算で 0. 5〜60g/m2 であり、より好ましい範囲は 5〜55gZm2である。塗工量が 0. 5gZm2未満の場合は 、形成されたインク受容層がインクの水分を十分に吸収できず、インクが流れたり、画 像が滲んだりする場合があり、 60gZm2を超えると、乾燥時にカールが発生したり、 印字性能に期待されるほど顕著な効果が現れない場合がある。
[0084] 以上の如き本発明の酸ィ匕防止剤を適用した被記録媒体が、ガスおよび光による画 像の退色や変色を防止した理由につ 、ては明確ではな 、が、前記酸化防止剤がィ ンク受容層中でラジカルや過酸ィ匕物の発生を抑制した結果であると推察され、また、 高温高湿下での画像滲みが防止された理由については、前記酸化防止剤を構成す る化合物 Aや化合物 Cが有する水酸基が高分子化することにより大幅に減少し、元 来有していた吸湿の性質が低減したことが原因であると推察される。
[0085] なお、本発明の被記録媒体に記録する際に使用するインクは特に限定されないが 、色材として染料または顔料を使用し、媒体として水と水溶性有機溶剤との混合物を 使用し、該媒体に染料または顔料を溶解または分散させた一般的なインクジェット記 録用の水性インクの使用が好まし!/、。
[0086] 前記被記録媒体に上記インクを付与して画像形成を行う方法としては、インクジェッ ト記録方法が特に好適であり、このインクジェット記録方法としてはインクをノズルより 効果的に離脱させて、被記録媒体にインクを付与し得る方法であれば如何なる方法 でもよい。特に特開昭 54— 59936号公報などに記載されている方法で、熱エネルギ 一の作用を受けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変化による作用力によ つて、インクをノズルから吐出させるインクジェット方式は有効に使用することができる 実施例
[0087] 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。なお、以下の実施例中、「部」およ び「%」は特に記載が無い限り質量基準である。
<アルミナ水和物の製造 >
米国特許第 4, 242, 271号明細書に記載された方法でアルミニウムドデキシドを 製造した。次に米国特許第 4, 202, 870号明細書に記載された方法で、前記アルミ ユウムドデキシドを加水分解してアルミナスラリーを製造した。このアルミナスラリーに ベーマイト構造を有するアルミナ水和物固形分が 7. 7%になるまで水を加えた。アル ミナスラリーの pHは 9. 4であった。 3. 9%の硝酸溶液をカ卩えて pHを調整した。
[0088] 次に、オートクレープを用いて、熟成前の pH : 6. 0、熟成温度: 150°C、熟成時間: 6時間にて熟成を行 、コロイダルゾルを得た。このコロイダルゾルを入口温度 87°Cで スプレードライしてアルミナ水和物粉末としたが、得られた粉末は粒子形状が平板状 で、結晶構造がベーマイト構造であるアルミナ水和物であった。さらにイオン交換水 中に、前記べ一マイト構造を有するアルミナ水和物を 20%混合することにより、アルミ ナ水和物分散液を製造した。
[0089] 前記方法で得られた分散液を超音波ホモジナイザー (UH - 600S、株式会社エス ェムテ一製)を用いて再分散し 20%のアルミナ水和物分散液を調製した。得られた アルミナ水和物分散液の平均粒子径はレーザー粒径解析装置 PARIII (大塚電子 (株 )製)を用いて測定した。その結果、平均粒径は 165. 5nmであった。
[0090] [第一の酸化防止剤の実施例]
<酸化防止剤 1の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 1を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 140gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 50. OOgおよび メチルジェタノールァミン 10. 46g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネ ートを 79. 66gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4g加え、さらに 55°C まで昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0091] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 9. 14gを加えてカチオン化 した。さらに水 573gを加えた後、減圧濃縮をしてアセトンを除去して、さらに水で濃 度調製することにより、固形分 20%の本発明の酸化防止剤の水分散液 (酸化防止剤 1)を製造した。
[0092] <酸化防止剤 2の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 2を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 98gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 40. OOgおよびメ チルジエタノールアミン 3. 50g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネート を 55. 02gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 2g加え、さらに 55°Cまで 昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0093] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 1. 56gを加えてカチオン化 した。さらに水 404gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、 20%の本 発明の酸化防止剤の水分散液 (酸化防止剤 2)を製造した。
[0094] <酸化防止剤 3の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 3を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 109gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 40. OOgおよび メチルジェタノールァミン 6. 79g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネー トを 62. 07gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 2g加え、さらに 55°Cま で昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0095] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 3. 09gを加えてカチオン化 した。さらに水 446gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして固形分 20% の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 3)を製造した。
[0096] <酸化防止剤 4の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 4を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 128gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 40. OOgおよび メチルジェタノールァミン 14. 56g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネ ートを 73. 25gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 2g加え、さらに 55°C まで昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。 [0097] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 5. 24gを加えてカチオン化 した。さらに水 523gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 4)を製造した。
[0098] <酸化防止剤 5の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 5を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 161gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 50. OOgおよび メチルジェタノールァミン 17. 83g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネ ートを 93. 29gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4g加え、さらに 55°C まで昇温して撹拌しながら 3時間反応を行なった。
[0099] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 98%酢酸 8. 98gをカ卩えてカチオン化 した。さらに水 680gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 5)を製造した。
[0100] <酸化防止剤 6の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 6を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン lllgを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 40. OOgおよび メチルジェタノールァミン 8. 15g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネー トを 63. 64gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4g加え、さらに 55°Cま で昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0101] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%燐酸 7. 88gを加えてカチオン化 した。さらに水 470gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 6)を製造した。
[0102] <酸化防止剤 7の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 7を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 73gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 30. OOgおよび t ーブチルジェタノールァミン 3. 32g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァ ネートを 40. 52gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカロえ、さらに 55
°Cまで昇温して撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0103] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 2. 13gを加えてカチオン化 した。さらに水 301gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20
%の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 7)を製造した。
[0104] <酸化防止剤 8の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 8を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 81gを投入し、撹拌下 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 30. OOgおよび t ーブチルジェタノールァミン 6. 98g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァ ネートを 44. 28g加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカロえ、さらに 55 °Cまで昇温して撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0105] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 4. 51gを加えてカチオン化 した。さらに水 331gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 8)を製造した。
[0106] <酸化防止剤 9の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 9を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 99gを投入し、撹拌下 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 30. OOgおよび t ーブチルジェタノールァミン 14. 52g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァ ネートを 54. 62gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカロえ、さらに 55 °Cまで昇温して撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0107] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 9. 34gを加えてカチオン化 した。さらに水 404gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 9)を製造した。
[0108] <酸化防止剤 10の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 10を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 139gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 50. 00gおよび tーブチルジェタノールァミン 12. 06g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシ ァネートを 76. 80g加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカロえ、さらに 5 5°Cまで昇温して撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0109] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%燐酸 8. 62gを加えてカチオン化 した。さらに水 585gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 10)を製造した。
[0110] <酸化防止剤 11の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 11を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 110gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 40. 00gおよび tーブチルジェタノールァミン 9. 29g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァ ネートを 60. 36g加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカロえ、さらに 55 °Cまで昇温して撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0111] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 3. 20gを加えてカチオン化 した。さらに水 449gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 11)を製造した。
[0112] <酸化防止剤 12の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 12を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 127gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 50. 00gおよび tーブチルジプロパノールァミン 7. 85g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシ ァネートを 69. 47gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカロえ、さらに 5 5°Cまで昇温して撹拌しながら 7時間反応を行なった。
[0113] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 4. 32gを加えてカチオン化 した。さらに水 515gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 12)を製造した。
[0114] <酸化防止剤 13の製造方法 > 以下のようにして酸ィ匕防止剤 13を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 105gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 40. OOgおよび tーブチルジプロパノールァミン 7. 82g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシ ァネートを 57. 38gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4g加え、さらに 5 5°Cまで昇温して撹拌しながら 7時間反応を行なった。
[0115] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 2. 24gを加えてカチオン化 した。さらに水 428gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 13)を製造した。
[0116] <酸化防止剤 14の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 14を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン lllgを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 40. OOgおよび tーブチルジェタノールァミン 9. 52g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァ ネートを 61. 28g加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 3g加え、さらに 55 °Cまで昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0117] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 50%グリコール酸水溶液 8. 98gを加 えてカチオンィ匕した。さらに水 461gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様に して、固形分 20%の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 14)を製造した。
[0118] <酸化防止剤 15の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 15を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン lllgを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 40. OOgおよび tーブチルジェタノールァミン 9. 65g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァ ネートを 61. 44gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 3g加え、さらに 55 °Cまで昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0119] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 98%ピルビン酸 5. 27gをカ卩えてカチォ ン化した。さらに水 465gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形 分 20%の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 15)を製造した。
[0120] <酸化防止剤 16の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 16を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 234gを投入し、撹拌下 5—ヒドロキシ— 3, 7—ジチア— 1, 9—ノナンジオールを 4 0. OOgおよびメチルジェタノールァミン 6. 29g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロン ジイソシァネートを 54. 17gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lg加え 、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 2時間反応を行なった。
[0121] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 5. 50gを加えてカチオン化 した。さらに水 410gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 16)を製造した。
[0122] <酸化防止剤 17の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 17を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 239gを投入し、撹拌下 5—ヒドロキシ— 3, 7—ジチア— 1, 9—ノナンジオールを 4 0. 00gおよびメチルジェタノールァミン 3. 02g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロン ジイソシァネートを 49. 84g加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lg加え 、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 2時間反応を行なった。
[0123] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 1. 38gを加えてカチオン化 した。さらに水 381gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 17)を製造した。
[0124] <酸化防止剤 18の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 18を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 258gを投入し、撹拌下 5—ヒドロキシ— 3, 7—ジチア— 1, 9—ノナンジオールを 4 0. 00gおよびメチルジェタノールァミン 6. 29g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロン ジイソシァネートを 54. 17gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lg加え 、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 2時間反応を行なった。 [0125] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 2. 86gを加えてカチオン化 した。さらに水 412gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 18)を製造した。
[0126] <酸化防止剤 19の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 19を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 295gを投入し、撹拌下 5—ヒドロキシ— 3, 7—ジチア— 1, 9—ノナンジオールを 4 0. OOgおよびメチルジェタノールァミン 12. 24g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロ ンジイソシァネートを 62. 56g加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lg加 え、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 2時間反応を行なった。
[0127] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 5. 54gを加えてカチオン化 した。さらに水 470gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 19)を製造した。
[0128] <酸化防止剤 20の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 20を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 334gを投入し、撹拌下 5—ヒドロキシ— 3, 7—ジチア— 1, 9—ノナンジオールを 4 0. OOgおよび tーブチルジェタノールァミン 8. 62g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホ ロンジイソシァネートを 53. 20gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lg 加え、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0129] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 5. 57gを加えてカチオン化 した。さらに水 415gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 20)を製造した。
[0130] <酸化防止剤 21の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 21を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 102gを投入し、撹拌下 2, 2'—チォジエタノールを 30. OOgおよびメチルジェタノ ールァミン 6. 36g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネートを 65. 84g 加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカ卩え、さらに 55°Cまで昇温して 撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0131] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 5. 56gを加えてカチオン化 した。さらに水 417gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20
%の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 21)を製造した。
[0132] <酸化防止剤 22の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 22を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 106gを投入し、撹拌下 2, 2'—チォジエタノールを 30. OOgおよび tーブチルジェ タノールァミン 8. 94g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネートを 67. 4 8gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 2g加え、さらに 55°Cまで昇温し て撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0133] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 5. 77gを加えてカチオン化 した。さらに水 434gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 22)を製造した。
[0134] <酸化防止剤 23の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 23を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 134gを投入し、撹拌下 2, 2'—チォジエタノールを 40. OOgおよび tーブチルジプ ロパノールァミン 9. 91g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネートを 83. 68gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4g加え、さらに 55°Cまで昇温し て撹拌しながら 6時間反応を行なった。
[0135] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 5. 48gを加えてカチオン化 した。さらに水 544gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 23)を製造した。
[0136] <酸化防止剤 24の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 24を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 47gを投入し、撹拌下 6—ォキサ—3, 9—ジチア— 1, 11—ゥンデカンジオールを 22. OOgおよびメチルジェタノールァミン 3. 60g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロ ンジイソシァネートを 27. 00gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lgカロ え、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0137] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 3. 20gを加えてカチオン化 した。さらに水 215gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 24)を製造した。
[0138] <酸化防止剤 25の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 25を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 240gを投入し、撹拌下 1, 2—ビス(2, 3—ジヒドロキシプロピルチオ)エタンを 40. 00gおよびメチルジェタノールァミン 5. 76g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジ イソシァネートを 47. 53gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lgカロえ、 さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 2時間反応を行なった。
[0139] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 5. 03gを加えてカチオン化 した。さらに水 380gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 25)を製造した。
[0140] <酸化防止剤 26の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 26を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 66gを投入し、撹拌下ビス(2— (2—ヒドロキシェチルチオ—ェチル))スルホンを 3 0. 00gおよびメチルジェタノールァミン 4. 25g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロン ジイソシァネートを 32. 25g加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lg加え 、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0141] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 3. 71gを加えてカチオン化 した。さらに水 271gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 26)を製造した。
[0142] <酸化防止剤 27の製造方法 > 以下のようにして酸化防止剤 27を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 116gを投入し、撹拌下 1— (2—ヒドロキシェチルチオ)プロパン— 2—オールを 10 . 22g、 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 30. 00g、および t—ブチルジェタ 一ノールァミン 9. 76g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネートを 66. 1 Ogカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4g加え、さらに 55°Cまで昇温し て撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0143] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 6. 32gを加えてカチオン化 した。さらに水 473gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 27)を製造した。
[0144] <酸化防止剤 28の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 28を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 81gを投入し、撹拌下 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 35. OOg、メチル ジエタノールァミン 6. 20g、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(分子量 1, 50 0)を 3. OOgゝおよびトリメチロールプロパン— PO付カ卩物(分子量 2, 000)を 0. 6g溶 解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネートを 55. 00g加えた。その後 50°C まで昇温して錫系触媒を 0. 03gカ卩え、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 5時間 反応を行なった。
[0145] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 5. 40gを加えてカチオン化 した。さらに水 407gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 28)を製造した。
[0146] <酸化防止剤 29の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 29を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 226gを投入し、撹拌下 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 40. 00g、 t—ブ チルジェタノールァミン 9. 46g、およびポリエチレングリコール(分子量 1, 000)を 1. 40g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネートを 61. 51gカ卩えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカ卩え、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 4時 間反応を行なった。
[0147] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 6. llgを加えてカチオン化 した。さらに水 460gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 29)を製造した。
[0148] <酸化防止剤 30の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 30を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン lOOgを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 40. 00gおよび メチルジェタノールァミン 2. 99g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネー トを 57. 08gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 2g加え、さらに 55°Cま で昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0149] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 1. 36gを加えてカチオン化 した。さらに水 410gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 30)を製造したが、分散性が悪くす ぐに沈降した。
[0150] <酸化防止剤 31の製造方法 >
以下のようにして酸ィ匕防止剤 31を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 94gを投入し、撹拌下 3, 6 ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 30. 00gおよびメ チルジエタノールアミン 11. 50g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネー トを 52. 68gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 2g加え、さらに 55°Cま で昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0151] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 5. 24gを加えてカチオン化 した。さらに水 386gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 31)を製造した。
[0152] <酸化防止剤 32の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 32を製造した。 攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 70gを投入し、撹拌下 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 30. OOgおよび t ーブチルジェタノールァミン 2. 54g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァ ネートを 38. OOg加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカロえ、さらに 55 °Cまで昇温して撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0153] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 1. 66gを加えてカチオン化 した。さらに水 288gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 32)を製造したが、分散性が悪くす ぐに沈降した。
[0154] <酸化防止剤 33の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 33を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 95gを投入し、撹拌下 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 29. OOgおよび t ーブチルジェタノールァミン 15. 95g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァ ネートを 50. 08gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. 4gカロえ、さらに 55 °Cまで昇温して撹拌しながら 5時間反応を行なった。
[0155] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 10. 26gをカ卩えてカチオン化 した。さらに水 388gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 33)を製造した。
[0156] <酸化防止剤 34の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 34を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 230gを投入し、撹拌下 5—ヒドロキシ— 3, 7—ジチア— 1, 9—ノナンジオールを 4 0. OOgおよびメチルジェタノールァミン 2. 49g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロン ジイソシァネートを 47. 06g加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lg加え 、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 2時間反応を行なった。
[0157] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 1. 13gを加えてカチオン化 した。さらに水 367gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸ィ匕防止剤水分散液 (酸ィ匕防止剤 34)を製造したが、分散性が悪くす ぐに沈降した。
[0158] <酸化防止剤 35の製造方法 >
以下のようにして酸化防止剤 35を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 288gを投入し、撹拌下 5—ヒドロキシ— 3, 7—ジチア— 1, 9—ノナンジオールを 4 0. OOgおよびメチルジェタノールァミン 13. 35g溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロ ンジイソシァネートを 58. 65gカロえた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を 0. lgカロ え、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 2時間反応を行なった。
[0159] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 85%蟻酸 6. 06gを加えてカチオン化 した。さらに水 459gを加えた後、酸化防止剤 1の製造方法と同様にして、固形分 20 %の本発明の酸化防止剤水分散液 (酸化防止剤 35)を製造した。
[0160] 酸化防止剤 1〜35の合成成分とモル比を表 1に示す。表 2には GPC(Gel
Permeation Chromatography,コントローラー: SC8010、検出器: RI8012、東ソー( 株)製)により測定した、重量平均分子量と分子量分布 (MwZMn)を示す。また、 F T/IR5300,日本分光株式会社製)によりウレタン基の特徴吸収である 1730〜16 90cm— 1の C = 0伸縮振動、 1540cm— 1付近の N—H変角振動、 3450〜3300cm— 1 付近の N— H伸縮振動があったことから、全ての反応で重合が起こり、成分が高分子 化したことを確認した。
i — 丄 :合成した酸化防止剤一覧 化合物 A 化合物 B 化合物 C 酸化防
酸 止剤
化合物名 モル% 化合物名 モル% 化合物名 モル%
3,6—ジチア— 1,8 _ イソホロンジィ メチルジェタ
1 38.1 49.7 12.2 塩酸 オクタンジォーノレ ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン
3,6 _ジチア一 1,8 _ イソホロンジィ メチソレジェタ
2 44.2 49.9 5.9 蟻酸 オクタンジォーノレ ソシァネート ノールァミ ン
3,6—ジチア— 1,8 _ イソホロンジィ メチルジェタ
3 39.5 50.3 10.3 蟻酸 オクタンジ才ーノレ ソ シァネ一 ト ノ 一ルァ ミ ン
3,6 _ジチア一 1,8 _ イソホロンジィ メチソレジェタ
4 32.7 49.1 18.2 蟻酸 ォクタンジオール ソシァネート ノールァミ ン
3,6—ジチア— 1,8 _ イソホロンジィ メチルジェタ
5 32.5 49.8 17.7 酢酸 オクタンジ才ーノレ ソ シァネ一 ト ノ一ルァ ミ ン
3,6 _ジチア一 1,8 _ イソホロンジィ メチソレジェタ
6 38.2 49.9 11.9 燐酸 才クタンジオール ソシァネート ノールァミ ン
3,6—ジチア— 1,8 _ イソホロンジィ t _プチルジェタ
7 44.8 49.6 5.6 塩酸 オクタンジ才ーノレ ソ シァネ一 ト ノ 一ルァ ミ ン
3,6 _ジチア一 1,8 _ イソホロンジィ t _プチルジェタ
8 40.4 48.9 10.6 塩酸 才クタンジオール ソシァネート ノールァミ ン
3,6—ジチア— 1,8 _ イソホロンジィ t _プチルジェタ
9 32.9 49.1 18.0 塩酸 オクタンジ才ーノレ ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン
3,6 _ジチア一 1,8 _ イソホロンジィ t _プチルジェタ
10 39.5 49.7 10.8 燐酸 才クタンジオール ソシァネート ノールァミ ン
3,6—ジチア— 1,8 _ イソホロンジィ t _プチルジェタ
11 40.0 49.5 10.5 蟻酸 オクタンジ才ーノレ ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン
3,6 ジチア 1,8 イソホロンジィ t プチルジプロ
12 43.7 49.7 6.6 塩酸 才クタンジオール ソシァネート パノールァミ ン
3,6—ジチア— 1,8 _ ィソホロンジィ t _プチルジプロ
13 42.3 49.8 8.0 蟻酸 ォクタンジオール ソシァネ一ト パノ一ノレアミ ン
3,6 ジチア 1,8 イソホロンジィ t ブチソレジェタ ダリコ
14 39.6 49.7 10.7 才クタンジオール ソシァネート ノールァミ ン ール酸 i _ 2:合成した酸化防止剤一覧 化合物 A 化合物 B 化合物 C 酸化防
酸 止剤
化合物名 モル% 化合物名 モル% 化合物名 モル%
3,6—ジチア— 1,8 _ イソホロンジィ t _プチルジェタ ピルビ
15 39.5 49.7 10.8 オクタンジォーノレ ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン ン酸
5—ヒ ドロキジ _ 3,7
ィソホロンジィ メチルジェタ
16 —ジチア一 1,9 ノ 39.5 49.4 11.1 塩酸 ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン
ナンジオール
5—ヒ ドロキシ _ 3,7
イソホロンジィ メチルジェタ
17 —ジチア _ 1,9 ノ 43.7 50.4 5.9 蟻酸 ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン
ナンジ才一
5 ヒ ドロキシー 3,7
イソホロンジィ メチソレジェタ
18 ージチア 1,9ーノ 38.9 50.3 10.9 蟻酸 ソシァネート ノールァミ ン
ナンジオール
5—ヒ ドロキシ _ 3,7
イソホロンジィ メチソレジェタ
19 ージチア 1,9ーノ 32.9 49.2 17.9 蟻酸 ソシァネート ノールァミ ン
ナンジオール
5—ヒ ドロキシ _ 3,7
ィソホロンジィ t _プチルジェタ
20 —ジチア _ 1,9 ノ 39.2 49.7 11.1 塩酸 ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン
ナンジオール
2,2 _チ才ジエタ イソホロンジィ メチルジェタ
21 41.3 49.8 9.0 塩酸 ノ一ル ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン
2,2 チ才ジエタ ィソホロンジィ tーブチルジェタ
22 40.6 50.2 9.2 塩酸 ノール ソシァネート ノールァミ ン
2,2 _チ才ジエタ イソホロンジィ t _プチルジプロ
23 43.3 49.8 6.9 塩酸 ノ一ル ソシァネ一ト ノヽ °ノ一ノレアミ ン
6 _ォキサ _ 3,9—ジ
イソホロンジィ メチルジェタ
24 チア一 1,11 -ゥンデ 39.1 48.8 12.1 塩酸 ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン
カンジォ一
1,2 _ビス (2,3 ジ
ィソホロンジィ メチルジェタ
25 ヒ ドロキシプロピル 38.6 50.1 11.3 塩酸 ソシァネ一ト ノ一ルァミ ン
チォ) ェタン 表 1— 3:合成した酸化防細一覧
Figure imgf000041_0001
PEGMME:ポリエチレンダリコールモノメチルエーテル
TMP - PO: トリメチロールプロパン— P0付加物
P E G :ポリエチレングリコール (分子量 1 , 0 0 0) 酸ィ匕防止剤 1〜29および酸ィ匕防止剤 31、酸ィ匕防止剤 33および酸ィ匕防止剤 35は0%水分散液である。 [0165]
表 2 :合成した酸化防止剤の重量平均分子量と分子量分布
Figure imgf000042_0001
[0166] <実施例 1 > 前述のアルミナ水和物分散液 100部に対してホウ酸を 0. 4部(アルミナ水和物に対 して 2%)および酸化防止剤 1の 20%水分散液を固形分換算で 2. 0部 (アルミナ水 和物に対して 10%)添カ卩し、さらにポリビュルアルコール (PVA245、クラレ (株)製) の 5%水溶液を、固形分換算で 2部(アルミナ水和物に対して 10%)添加してスリーヮ ンモーターで均一になるまで撹拌した。その後、支持体としてポリエチレン被覆紙 (王 子製紙 (株)製;厚さ: 224 m、坪量 234g/m2; JIS—Z— 8741による 60度鏡面光 沢度が 64% ;特注品)を用い、その上に先に調製した塗工液を乾燥塗工量が 35gZ m2となるようメイヤーバーで塗工した後、乾燥機で 110°C、 20分間乾燥して本発明の 被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なった。結果を表 3に示す。
[0167] <実施例 2>
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 2とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0168] <実施例 3 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 3とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0169] <実施例 4>
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 4とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0170] <実施例 5 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 5とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0171] <実施例 6 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 6とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0172] <実施例 7>
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 7とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0173] <実施例 8 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 8とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0174] <実施例 9 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 9とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0175] <実施例 10 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 10とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0176] く実施例 11 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 11とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0177] <実施例 12 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 12とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0178] <実施例 13 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 13とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0179] <実施例 14 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 14とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0180] <実施例 15 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 15とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0181] <実施例 16 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 16とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0182] <実施例 17 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 17とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0183] <実施例 18 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 18とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0184] <実施例 19 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 19とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0185] <実施例 20 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 20とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0186] <実施例 21 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 21とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0187] <実施例 22 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 22とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0188] <実施例 23 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 23とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0189] <実施例 24 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 24とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0190] <実施例 25 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 25とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0191] <実施例 26 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 26とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0192] <実施例 27 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 27とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0193] <実施例 28 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 28とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0194] <実施例 29 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 29とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0195] <実施例 30 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 31とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0196] <実施例 31 >
実施例 1において J、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 33とした以外は実施例 1と同様に して本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行な つた。結果を表 3に示す。
[0197] <実施例 32 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を酸ィ匕防止剤 35とした以外は実施例 1と同様にし て本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 3に示す。
[0198] <比較例 1 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1を添加しな力つた以外は実施例 1と同様にして比 較例 1の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なった。 結果を表 4に示す。
[0199] <比較例 2>
実施例 1において、酸化防止剤 1の替わりに、 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジォ ールを 0. 8部(アルミナ水和物に対して 4%)添加した以外は実施例 1と同様にして 比較例 2の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 4に示す。
[0200] <比較例 3 >
実施例 1において、酸化防止剤 1の替わりに、 2, 2' チォジエタノールを 0. 8部( アルミナ水和物に対して 4%)添加した以外は実施例 1と同様にして比較例 3の被記 録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なった。結果を表 4〖こ 示す。
[0201] <比較例 4 >
実施例 1において、酸化防止剤 1の替わりに、 1一(2—ヒドロキシェチルチオ)プロ パン— 2—オールを 0. 8部(アルミナ水和物に対して 4%)添加した以外は実施例 1と 同様にして比較例 4の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なった。結果を表 4に示す。
[0202] <比較例 5 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1の替わりに、 6 ォキサ—3, 9 ジチア—1, 11 —ゥンデカンジオールを 0. 8部(アルミナ水和物に対して 4%)添加した以外は実施 例 1と同様にして比較例 5の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および 評価 4を行なった。結果を表 4に示す。
[0203] <比較例 6 >
実施例 1において、酸ィ匕防止剤 1の替わりに、 5 ヒドロキシ 3, 7 ジチア 1, 9 —ノナンジオールを 0. 8部(アルミナ水和物に対して 4%)添加した以外は実施例 1と 同様にして比較例 6の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なった。結果を表 4に示す。
[0204] <比較例 7 >
実施例 1において、酸化防止剤 1の替わりに、 1, 2 ビス(2, 3 ジヒドロキシプロピ ルチオ)エタンを 0. 8部(アルミナ水和物に対して 4%)添加した以外は実施例 1と同 様にして比較例 7の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を 行なった。結果を表 4に示す。 [0205] <比較例 8 >
実施例 1において、酸化防止剤 1の替わりに、ビス(2—(2—ヒドロキシェチルチオ —ェチル))スルホンを 0. 8部(アルミナ水和物に対して 4%)添加した以外は実施例 1と同様にして比較例 8の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評 価 4を行なった。結果を表 4に示す。
[0206] <比較例 9 >
実施例 1において、酸化防止剤 1の替わりに、 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジォ ールを 2. 0部(アルミナ水和物に対して 10%)添加した以外は実施例 1と同様にして 比較例 9の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 4に示す。
[0207] <評価 1 :印字濃度についての評価方法 >
作成した上記の被記録媒体にインクジェット記録装置 (BJ F870、キャノン (株)製 )を用いてブラック(Bk)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インクおよびイェロー( Y)インクを単色で、かつインク量 100%でベタ印字して各色の光学濃度を光学反射 濃度計 (ダレタマクベス社製、 RD— 918)を用 、て測定した。
[0208] <評価 2:ガスによる退色 ·変色抑制効果につ!、ての評価方法 >
オゾン暴露による退色'変色を、インクジェット記録装置 (BJ F870、キャノン (株) 製)を用いてブラック(Bk)インクおよびシアン(C)インクを単色で、かつインク量 100 %でベタ印字した上記の被記録媒体をオゾン暴露試験機 (スガ試験機社製、特注品 )に入れて、 40°C ' 55%RHの条件下で濃度 lppmのオゾンに 4時間暴露し、 Bkおよ び Cの光学濃度を光学反射濃度計 (ダレタマクベス社製、 RD- 918)を用いて測定 し、下記式(1)より残 OD率を算出して評価した。
残 OD率 = (試験後の ODZ試験前の OD) X 100% 式(1)
[0209] <評価 3:光による退色 ·変色抑制効果につ!、ての評価方法 >
インクジェット記録装置 (BJ F870、キャノン (株)製)を用いて、マゼンタ (M)インク を単色で、かつインク量 100%でベタ印字した上記の被記録媒体をアトラスフェード オメ一ター(条件;波長 340nmにおける照射強度 0.
Figure imgf000049_0001
温度 45°C、湿度 70 %)に投入し、 100時間後に Mの光学濃度を光学反射濃度計 (ダレタマクベス社製、 RD— 918)を用いて測定し、式(1)より残 OD率を算出して評価を行った。
<評価 4:高湿下における画像滲みにつ!、ての評価方法 >
インクジェット記録装置 (BJ F870、キャノン (株)製)を用いて、ブラック (Bk)インク 、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インクおよびイェロー(Y)インクの単色によるベタ印 字 (インク量 100%)を行った上記の被記録媒体を、 30°C、 80%RHの環境下に 1週 間暴露し、画像が滲む度合いを目視にて評価した。各色とも滲みが起きていないも のを「〇」、いずれかの色で僅かに滲みが起きているものを「△」、いずれかの色で大 きく滲みが起きて 、るものを「 X」とした。
表 3 1 1:実施例
Figure imgf000051_0001
※ 1 アルミナ水和物に対する、 酸化防止剤固形分の添加量。
※? 酸ィ匕防止剤中のィ匕合物 Aユニット含有量から算出した、 アルミナ水和物に対す る化合物 Aユニットの添加量。 表 3—1—2 :実施例
評価 1
酸化防止剤 化合物 Aュニツト
実施例 印字濃度 (OD)
添加量※ 1 (%) 添加量※ 2 (%)
C M Y Bk
17 10 4.25 2.02 1.80 1.91 1.79
18 10 3.89 2.43 2.12 2.06 2.09
19 10 3.35 2.06 1.86 1.81 1.82
20 10 3.85 2.31 2.02 1.92 1.88
21 10 2.88 2.29 1.89 1.91 1.90
22 10 2.77 1.98 1.78 1.88 1.86
23 10 2.95 2.23 1.99 1.91 1.76
24 10 4.10 2.23 1.99 1.91 1.96
25 10 4.21 2.27 2.02 1.90 1.85
26 10 4.42 2.30 1.97 1.89 1.84
27 10 3.40 2.14 1.89 1.90 1.95
28 10 3.44 1.96 1.89 1.87 1.83
29 10 3.49 2.47 2.18 2.10 2.05
30 10 3.04 1.72 1.54 1.51 1.50
31 10 2.94 1.70 1.49 1.50 1.49
32 10 3.41 1.66 1.45 1.44 1.46 3— 2—1 :実施例
評価 2 評価 3 評価 4 耐ォゾン 耐光性
キセノン マイグレ一ショ ン 実施例 1 p m
4時間 1 0 0時間 30°C、 80 %
1週間
C Bk M
1 99 85 91 〇
2 98 83 91 〇
3 98 82 91 〇
4 96 76 85 o
5 100 80 92 〇
6 98 82 91 〇
7 98 82 91 〇
8 99 80 93 〇
9 97 78 90 〇
10 98 83 89 〇
11 96 84 84 〇
12 99 86 96 〇
13 96 81 94 〇
14 95 81 88 〇
15 97 88 87 〇
16 99 84 96 〇 表 3— 2— 2 :実施例
評価 2 評価 3 評価 4 耐ォゾン 耐光性
実施例 1 p m キセノン マイグレ一ショ ン
4時間 1 0 0時間 30°C、 80 %
C Bk M
17 100 92 93 〇
18 99 86 93 〇
19 98 86 91 〇
20 98 84 93 O
21 97 84 93 〇
22 97 84 93 〇
23 95 82 93 〇
24 95 81 92 〇
25 99 87 95 〇
26 100 88 93 〇
27 100 81 92 〇
28 96 81 90 〇
29 99 82 88 〇
30 94 79 89 〇
31 95 78 90 〇
32 95 85 91 〇 表 4 1 :比較例
Figure imgf000055_0001
表 3と同義である。
[0216] 表 4 - 2 環
Figure imgf000056_0001
[0217] 上記の結果から、実施例 1〜32の本発明の酸ィ匕防止剤をインク受容層に適用した 本発明の被記録媒体では、酸ィ匕防止剤を添加しな力つた比較例 1と比較して明らか に耐ガス性、耐光性および高温高湿下での画像の滲みに対する特性が向上した。ま た、 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールなどのスルフイド基を有するジオールを 、本発明の酸ィ匕防止剤中に含まれる化合物 Aユニットの添加量とほぼ等量添加した 比較例 2〜8の被記録媒体と比較して、特に耐光性および高温高湿下での画像の滲 みに対する特性が向上した。一方、実施例 1〜32で使用した酸化防止剤 (製造方法 1〜29、 31、 33、 35)は、水に対して分散性を有していたのに対し、製造方法 30、 3 2、 34の酸化防止剤は分散性が悪くすぐに沈降し、被記録媒体を作製することがで きな力つた。以上のことより、大気中の酸性ガスや光による画像の変退色および高温 高湿下での画像の滲みを効果的に防止した酸ィ匕防止剤を提供することができた。ま た、これを適用することで画像の長期保存に適した被記録媒体とすることができた。
[0218] [第二の酸化防止剤の実施例]
本発明の第二の酸ィ匕防止剤の合成においては、以下の通り、所望する構造に従い 2段階に分けた反応プロセスおよび 1段階の反応プロセスのいずれも選択することが 可能であり、さらに化合物 A、 Eおよび Bの使用比率の変更により、分子量およびポリ オール部分の繰返し数の選択が可能である。
[0219] <酸化防止剤 36の製造方法 >
以下の様に 2段階に分けて合成を行 ヽ、酸化防止剤 36を製造した。
<第 1段階:プレボリマーの合成 >
攪拌装置、温度計および還流冷却管のついた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 140gを投入し、撹拌下 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 50. 00g (274.
2ミリモル)溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネートを 71. 48 (321. 5ミ リモル) g加えた。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を加え、さらに 55°Cまで昇温し て撹拌しながら 4時間反応を行 ヽ、酸ィ匕防止剤 36のプレボリマーを得た。
[0220] <第 2段階:酸ィ匕防止剤 36の合成 >
続 、てポジエチレングジ 一ノレ(分子量 1, 000) 68. 63g (68. 6ミジモノレ)を前述の 反応容器に投入して、撹拌しながら 55°Cで 4時間反応を行なった。
[0221] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して水 600gを加えた後、減圧濃縮をしてァ セトンを除去した。その後、固形分を調整して固形分 20%の本発明の酸化防止剤 3
6の水分散液を調製した。
[0222] 酸ィ匕防止剤 36は 2段階に分けて合成を行なったので、その構造は下記式 1のよう にチォエーテル残基が連続して 、るユニットとポリエチレングリコール (PEG)残基が 連続しているユニットを有していると考えられる。なお、 FT/IR(Fourier Transform Infrared Spectrophotometer FT/IR5300、 日本分光株式会社製)によりウレタン結合 の吸収が確認され、また、 GPC(Gel Permeation Chromatographyコントローラー: SC 8010、検出器: RI8012、東ソー (株)製)により、重量平均分子量が 11, 500、数平 均分子量(Mn)と重量平均分子量の比率である分子量分布 (Mw/Mn)が 1. 53で あったことから重合反応が起きて添加した各々の成分が高分子化したことを確認した [0223] [式 1 ] 酸化防止剤 36
Figure imgf000058_0001
[0224] <酸化防止剤 37の製造方法 >
以下の様に 1段階で合成を行い、酸ィ匕防止剤 37を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管のついた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 140gを投入し、撹拌下 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 50. 00g (274. 2ミリモル)溶解後、 40。Cまで昇温してイソホロンジイソシァネートを 71. 48g (321. 5 ミリモノレ)とポリエチレングリコーノレ(分子量 1, 000)を 68. 63g (68. 6ミリモノレ)カロえた 。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を加え、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 8 時間反応を行なった。
[0225] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して水 600gを加えた後、減圧濃縮をしてァ セトンを除去した。その後、固形分を調整して固形分 20%の本発明の酸化防止剤 3 7の水分散液を調製した。
[0226] 酸ィ匕防止剤 37は 1段階で反応を行ない、その構造は下記式 2のようにチォエーテ ルのユニットとポリエチレングリコールのユニットの配列は、ランダムになっていると考 られる。なお、 FT/IR(Founer Transform Infrared Spectropnotometer FT/IR5300、 日本分光株式会社製)によりウレタン結合の吸収が確認され、また、 GPC(Gel Permeation Chromatographyコントローラー: SC8010、検出器: RI8012、東ソー(株 )製)により、重量平均分子量が 10, 300、数平均分子量 (Mn)と重量平均分子量の 比率である分子量分布 (MwZMn)が 1. 72であったことから重合反応が起きて添カロ した各々の成分が高分子化したことを確認した。 [0227] [式 2] 酸化防止剤 37
Figure imgf000059_0001
[0228] <酸化防止剤 38の製造方法 >
以下の様に 1段階で合成を行い、酸ィ匕防止剤 38を製造した。
攪拌装置、温度計および還流冷却管のついた反応容器に、反応溶媒としてァセト ン 140gを投入し、撹拌下 3, 6—ジチア— 1, 8—オクタンジオールを 50. 00g (274. 2ミリモル)溶解後、 40°Cまで昇温してイソホロンジイソシァネートを 61. 77g (277. 8 ミリモノレ)とポリエチレングリコーノレ(分子量 1, 000)を 15. 82g (15. 8ミリモノレ)カロえた 。その後 50°Cまで昇温して錫系触媒を加え、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 8 時間反応を行なった。
[0229] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して水 600gを加えた後、減圧濃縮をしてァ セトンを除去した。その後、固形分を調整して固形分 20%の本発明の酸化防止剤 3 8の水分散液を調製した。
[0230] 酸ィ匕防止剤 38は 1段階反応で、その構造は酸ィ匕防止剤 37と同様にランダム構造 になっていると考えられる。なお、 FT/IR(Fourier Transform Infrared
Spectrophotometer FT/IR5300、日本分光株式会社製)によりウレタン結合の吸収が 確認され、また、 GPC(Gel Permeation Chromatographyコントローラー: SC8010、検 出器: RI8012、東ソー (株)製)により、重量平均分子量が 5, 900、数平均分子量( Mn)と重量平均分子量の比率である分子量分布 (Mw/Mn)が 1. 64だったことか ら重合反応が起きて添加した各々の成分が高分子化したことを確認した。
[0231] <酸化防止剤 39の製造方法 > 以下の様に 1段階で合成を行い、酸化防止剤 39を製造した。攪拌装置、温度計お よび還流冷却管を備えた反応容器に、反応溶媒としてアセトン 226gを投入し、撹拌 下 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジオールを 40. OOg tーブチルジェタノールァミン 9. 46g、およびポリエチレングリコール(分子量 1, 000)を 1. 40g溶解後、 40 Cまで 昇温してイソホロンジイソシァネートを 61. 51g力!]えた。その後 50°Cまで昇温して錫 系触媒を 0. 4g加え、さらに 55°Cまで昇温して撹拌しながら 4時間反応を行なった。
[0232] 反応終了後、反応溶液を室温まで冷却して 35%塩酸 6. l lgを加えて中和を行な つた。さらに水 460gを加えた後、減圧濃縮をしてアセトンを除去した。更に水を加え ることで固形分 20%の本発明のその後、固形分を調整して固形分 20%の本発明の 酸化防止剤 39の水分散液を調製した。
[0233] 酸化防止剤 39は酸化防止剤 38と同様に、 1段階反応であり、その構造は同様にラ ンダム構造になっていると考えられる。なお、日本分光株式会社製)によりウレタン結 合の吸収が確認され、また、 GPC(Gel Permeation Chromatographyコントローラーお C8010、検出器: RI8012、東ソー (株)製)により、重量平均分子量が 15, 400、数 平均分子量 (Mn)と重量平均分子量の比率である分子量分布 (Mw/Mn)が 1. 98 だったことから重合反応が起きて添加した各々の成分が高分子化したことを確認した
[0234] [式 3] 酸化防止剤 39
Figure imgf000060_0001
[0235] <実施例 33 >
前述のアルミナ水和物分散液 100部に対してホウ酸を 0. 4部(アルミナ水和物に対 して 2%)および酸化防止剤 36の 20%水分散液を固形分換算で 2. 0部 (アルミナ水 和物に対して 10%)添カ卩し、さらにポリビュルアルコール (PVA245、クラレ (株)製) の 5%水溶液を、固形分換算で 2部(アルミナ水和物に対して 10%)添加してスリーヮ ンモータで均一になるまで撹拌した。その後、支持体としてポリエチレン被覆紙 (王子 製紙 (株)製;厚さ: 224 m、坪量 234g/m2; JIS—Z— 8741による 60度鏡面光沢 度が 64% ;特注品)を用い、その上に先に調製した塗工液を乾燥塗工量が 35g/m2 となるようメイヤーバーで塗工した後、乾燥機で 110°C、 20分間乾燥して本発明の被 記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なった。結果を表 5 に示す。
[0236] <実施例 34 >
実施例 33において、酸ィ匕防止剤 36を酸ィ匕防止剤 37とした以外は実施例 33と同 様にして本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を 行なった。結果を表 5に示す。
[0237] <実施例 35 >
実施例 33において、酸ィ匕防止剤 36を酸ィ匕防止剤 38とした以外は実施例 33と同 様にして本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を 行なった。結果を表 5に示す。
[0238] <実施例 36 >
実施例 33において、酸ィ匕防止剤 36を酸ィ匕防止剤 39とした以外は実施例 33と同 様にして本発明の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を 行なった。結果を表 5に示す。
[0239] <実施例 37 >
実施例 33において支持体を JIS P8122によるステキヒトサイズ度が 27秒の原紙を 用いた以外は実施例 33と同様にして本発明の被記録媒体を作成し下記評価 1、評 価 2、評価 3および評価 4を行なった。結果を表 5に示す。
[0240] <比較例 10 >
実施例 33において、酸ィ匕防止剤 36を添加しな力つた以外は実施例 33と同様にし て被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なった。結果を 表 5に示す。
[0241] <比較例 11 >
実施例 33において、酸化防止剤 36の替わりに、 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジ オールを 0. 52部(アルミナ水和物に対して 2. 6%)添加した以外は実施例 33と同様 にして被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なった。結 果を表 5に示す。
[0242] <比較例 12 >
実施例 33において、酸化防止剤 36の替わりに、 3, 6 ジチア 1, 8 オクタンジ オールを 0. 8部(アルミナ水和物に対して 4%)添加した以外は実施例 33と同様にし て被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なった。結果を 表 5に示す。
[0243] <比較例 13 >
実施例 37において、酸ィ匕防止剤 36を添加しな力つた以外は実施例 37と同様にし て比較例の被記録媒体を作製し、下記評価 1、評価 2、評価 3および評価 4を行なつ た。結果を表 5に示す。
[0244] <評価 1:ガスによる退色 ·変色抑制効果についての評価方法 (残 OD率) >
オゾン暴露による退色'変色を、インクジェット記録装置 (BJ F870、キャノン (株) 製)を用いてブラック(Bk)インクを単色で、かつインク量 100%でベタ印字した被記 録媒体をオゾン暴露試験機 (スガ試験機社製、特注品)に入れて、 40°C ' 55%RHの 条件下で濃度 lppmのオゾンに 4時間暴露し、 Bkの光学濃度を光学反射濃度計 (グ レタマクベス社製、 RD— 918)を用いて測定し、下記式(1)より残 OD率を算出して 評価した。
残 OD率 = (試験後の ODZ試験前の OD) X 100% · · '式(1)
[0245] <評価 2 :ガスによる退色 ·変色抑制効果についての評価方法(Δ Ε*) >
オゾン暴露による退色'変色を、インクジェット記録装置 (BJ F870、キャノン (株) 製)を用いてブラック(Bk)インクを単色で、かつインク量 100%でベタ印字した被記 録媒体をオゾン暴露試験機 (スガ試験機社製、特注品)に入れて、 40°C ' 55%RHの 条件下で濃度 lppmのオゾンに 4時間暴露した。試験前後の Bkの L*aV (CIEにより 規定されて!、る色差表示法の L*aV表色系の座標)を、測色色差計 ZE2000 (日本 電色工業 (株)製)を用いて測定し、下記式 (2)で定義される Δ E*を用いて試験後の 変色を評価した。
AE*=[(AL*)2+(Aa*)2+(Ab*)2]1/2.''式 (2)
(式中、 Δΐ Aa*、および Ab*は、試験前と試験後の Bkの L*a*b*表色系の L*、
Figure imgf000063_0001
および b*の座標のそれぞれの差を意味する。 )
[0246] <評価 3:光による退色 ·変色抑制効果についての評価方法 (残 OD率) >
インクジェット記録装置 (BJ F870、キャノン (株)製)を用いて、マゼンタ (M)インク を単色で、かつインク量 100%でベタ印字した被記録媒体をアトラスフェードオメータ 一(条件;波長 340nmにおける照射強度 0.
Figure imgf000063_0002
温度 45°C、湿度 50%)に投 入し、 100時間後に Mの光学濃度を光学反射濃度計 (ダレタマクベス社製、 RD-9 18)を用いて測定し、式(1)より残 OD率を算出して評価を行った。
[0247] <評価 4:高湿下における画像滲みにつ!、ての評価方法 >
インクジェット記録装置 (BJ F870、キャノン (株)製)を用いて、イェロー (Y)、マゼ ンタ(M)、シアン (C)、およびブラック(Bk)の単色インクによるベタ印字 (インク量 10 0%)を行った被記録媒体を、 30°C、 80%RHの環境下に 1週間暴露し、画像が滲む 度合いを目視にて評価した。各色とも滲みが起きていないものを「〇」、いずれかの 色で僅かに滲みが起きて 、るものを「△」、 、ずれかの色で大きく滲みが起きて 、るも のを「X」とした。
[0248]
表 5
Figure imgf000064_0001
* 1: 3,6—ジチア 1,8 オクタンジオール
※ 1:表 3と同義である。
[0249] 上記の結果から、本発明の酸ィ匕防止剤 36〜39をインク受容層に適用した本発明 の実施例 33〜36の被記録媒体では、酸ィ匕防止剤を添加しな力つた比較例 10や 3, 6 ジチア 1 , 8 オクタンジオールを添加した比較例 11および比較例 12の被記 録媒体と比較して明らかに耐ガス性、耐光性および高温高湿下での画像の滲みに 対する特性が向上した。また、支持体が紙である実施例 37の場合にも酸ィ匕防止剤を 添加しな力つた比較例 13と同様に保存性の向上が確認された。以上のことより大気 中の酸性ガスや光による画像の変退色および高温高湿下での画像の滲みを効果的 に防止した酸ィ匕防止剤とすることができた。また、これを適用することで長期保存に適 した被記録媒体とすることができた。
産業上の利用可能性
少なくともインク受容層に、本発明の酸化防止剤を適用した被記録媒体は、大気中 の酸性ガスや光による画像の変退色および高温高湿下での画像の滲みを効果的に 防止した画像の長期保存に好適な被記録媒体である。

Claims

請求の範囲
[1] 2つ以上の活性水素基を有する含硫黄有機化合物 (A)、イソシァネート基を 2っ以 上有するポリイソシァネートイ匕合物(B)および 2つ以上の活性水素基を有するァミン 化合物(C)の少なくとも 3種の化合物を反応させ、さらに得られる生成物中のアミノ基 の少なくとも一部が酸によりカチオン化されていることを特徴とする高分子酸ィ匕防止 剤。
[2] 生成物に含まれるアミンィ匕合物(C)の含有量力 モル比で 5. 5〜18. 5%である請 求項 1に記載の高分子酸化防止剤。
[3] 酸が、燐酸および Zまたは一価の酸である請求項 1に記載の高分子酸ィ匕防止剤。
[4] 一価の酸が、ヒドロキシ酸である請求項 3に記載の高分子酸ィ匕防止剤。
[5] 含硫黄有機化合物 (A)が、分子内にスルフイド基を少なくとも 1つ含有する請求項 1 に記載の高分子酸化防止剤。
[6] 含硫黄有機化合物 (A)が、 3つ以上の活性水素基を有し、少なくとも 1つが水酸基 である請求項 1に記載の高分子酸化防止剤。
[7] 下記一般式(1)〜(6)で表される少なくとも 1種である請求項 1に記載の高分子酸 化防止剤。
一般式 (1 )
Figure imgf000066_0001
(式中 nは 1または 2を、 Rはメチレン基、エチレン基、またはプロピレン基を、 Rはァ
1 9 ルキレンもしくは複脂環を 1つ以上含む脂肪族炭化水素基を、 R は炭素数 1〜4の
10
アルキル基を、 R および R はそれぞれ独立で水素原子もしくはメチル基を、 X—は酸
11 12
陰イオンを表す。 mは重量平均分子量が 2, 000-150, 000になる数である。)
Figure imgf000067_0001
(式中 nは 1または 2を、 Rおよび Rはそれぞれ独立で水素原子、水酸基またはアル
2 3
キル基を、 Rおよび Rは同一であっても異なっていてもよい。 R〜 および X—および
2 3 9 12
mは一般式(1)と同義である。 )
一般式 (3)
Figure imgf000067_0002
(式中 nは 0または 1を表す。 R〜 および Xおよび mは一般式(1)と同義である。 )
9 12
一般式 (4)
— o-(-C— C-¾— C— C-R5— C— C-R4-)— C— C—— I
L 、 ¾ H2 H2 H2 H2 H2 n H2 ¾ 10 12
■C-N— C— C-0— C— N-Rq— N— C+ H? H II I I II」m
2 2 O H H O
X
(式中 nは 1または 2を、 Rは硫黄原子または酸素原子を、 Rは硫黄原子または— SO
4 一
— ぐそ
I—をを、、 RRおよび は同一 は
4および RR で
55は同一ではな
4 なぐそれれぞれ異なる基で構成される。 R
9〜 12および X
2
および mは一般式(1)と同義である。 ) 一般式 (5)
Figure imgf000068_0001
(式中 Rおよび Rはそれぞれ独立で水素原子またはアルキル基を表し、 Rおよび R
6 7 6 7 は同一であっても異なっていてもよい。 R〜 および X—および mは一般式(1)と同義
9 12
である。 )
Figure imgf000068_0002
(式中 Rは水酸基またはアルキル基を表す。 R〜 および X—および mは一般式(1)と
8 9 12
同義である。)
[8] 支持体の少なくとも一方の面に、 1層以上のインク受容層を設けた被記録媒体にお いて、少なくとも該インク受容層力 請求項 1〜7の何れ力 1項に記載の酸ィ匕防止剤 を少なくとも 1種含有することを特徴とする被記録媒体。
[9] 2つ以上の活性水素基を有する含硫黄有機化合物 (A)、イソシァネート基を 2っ以 上有するポリイソシァネートイ匕合物(B)および 2つ以上の活性水素基を有するァミン 化合物(C)の少なくとも 3種の化合物を反応させ、さらに得られる生成物中のアミノ基 の少なくとも一部が酸によりカチオン化されていることを特徴とする高分子化合物。
[10] 生成物に含まれるアミンィ匕合物(C)の含有量力 モル比で 5. 5〜18. 5%である請 求項 9に記載の高分子化合物。
[11] 酸が、燐酸および Zまたは一価の酸である請求項 9に記載の高分子化合物。
[12] 一価の酸が、ヒドロキシ酸である請求項 11に記載の高分子化合物。
[13] 含硫黄有機化合物 (A)が、分子内にスルフイド基を少なくとも 1つ含有する請求項 9 に記載の高分子化合物。
[14] 含硫黄有機化合物 (A)が、 3つ以上の活性水素基を有し、少なくとも 1つが水酸基 である請求項 9に記載の高分子化合物。
[15] 前記一般式(1)〜(6)で表される少なくとも 1種である請求項 9に記載の高分子化 合物。
[16] 2つ以上の活性水素基を有する含硫黄有機化合物 (A)、イソシァネート基を 2っ以 上有するポリイソシァネートイ匕合物(B)および 2つ以上の活性水素基を有するノ-ォ ン性ポリオール化合物 (E)の少なくとも 3種の化合物を反応させて得られたことを特 徴とする高分子酸化防止剤。
[17] 前記含硫黄有機化合物 (A)が、分子内にスルフイド基を少なくとも 1つ含有する請 求項 16に記載の高分子酸ィ匕防止剤。
[18] 前記ノ-オン性ポリオール化合物 (E)力 ポリエチレングリコールである請求項 16 に記載の高分子酸化防止剤。
[19] 支持体の少なくとも一方の面に、 1層以上のインク受容層を設けた被記録媒体にお いて、前記インク受容層が、請求項 16〜18の何れか 1項に記載の酸ィ匕防止剤を含 有することを特徴とする被記録媒体。
PCT/JP2005/008135 2004-04-30 2005-04-28 酸化防止剤およびそれを適用した被記録媒体 WO2005105881A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05736711A EP1741735B1 (en) 2004-04-30 2005-04-28 Antioxidants and recording media made by using the same
US11/578,243 US7868121B2 (en) 2004-04-30 2005-04-28 Antioxidants and recording media by using the same
CN2005800161587A CN1957010B (zh) 2004-04-30 2005-04-28 抗氧化剂及使用该抗氧化剂的记录介质

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136729 2004-04-30
JP2004-136729 2004-04-30
JP2004136732 2004-04-30
JP2004-136732 2004-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005105881A1 true WO2005105881A1 (ja) 2005-11-10

Family

ID=35241644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008135 WO2005105881A1 (ja) 2004-04-30 2005-04-28 酸化防止剤およびそれを適用した被記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7868121B2 (ja)
EP (1) EP1741735B1 (ja)
CN (1) CN1957010B (ja)
WO (1) WO2005105881A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265525A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Canon Finetech Inc 高分子化合物および被記録媒体
EP2529943B1 (en) * 2011-05-19 2015-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording medium
FR3005050A1 (fr) * 2013-04-26 2014-10-31 Michelin & Cie Compose polyol soufre utilisable comme monomere pour la synthese de polyurethane

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11222513A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Seikoh Chem Co Ltd 親水性ポリウレタン樹脂とそれを用いた記録体用組成物
JPH11240247A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Bando Chem Ind Ltd インクジェット用被記録材
JP2001071630A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Nippon Mektron Ltd インクジェット記録用ポリウレタンシートおよびその用途
JP2002059638A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Asahi Denka Kogyo Kk インクジェット記録紙用塗工材料及びインクジェット記録紙
JP2002187344A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Daicel Chem Ind Ltd インクジェット記録用樹脂組成物及びこれを用いた被記録材料
JP2002307812A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd プラスチック製インクジェット記録シート用のカチオン性水系ポリウレタン樹脂塗工剤組成物、該組成物を用いた塗工剤及び該塗工剤を塗工したプラスチック製インクジェット記録シート
JP2003080826A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd インクジェット記録紙用塗工剤およびそれを塗布したインクジェット記録紙
JP2003165950A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Mitsui Chemicals Inc 耐溶剤性に優れる水性塗工材

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968066A (en) * 1974-04-18 1976-07-06 Ciba-Geigy Corporation Oil and water repellent textile composition containing a fluorochemical polyurethane resin and a quaternary ammonium salt
US4035337A (en) * 1976-06-11 1977-07-12 Armstrong Cork Company Sulfide compositions as inhibiting agents for amine-induced yellowing
JPS5787989A (en) 1980-11-21 1982-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet recording paper
JPS5774192A (en) 1980-10-28 1982-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet recording picture forming method
JPS6072785A (ja) 1983-09-30 1985-04-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd インクジェット記録用紙
DE3415178A1 (de) * 1984-04-21 1985-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schwefelhaltige polyetherurethane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS61146591A (ja) 1984-12-20 1986-07-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用紙
JPS61154989A (ja) 1984-12-28 1986-07-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用紙
JPS61163886A (ja) 1985-01-14 1986-07-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用紙
US5314942A (en) * 1987-09-14 1994-05-24 Ici Americas, Inc. Aqueous dispersions
JPH01115677A (ja) 1987-10-30 1989-05-08 Canon Inc 記録媒体
JPH07195824A (ja) 1993-12-28 1995-08-01 New Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙の製造方法、記録用紙及びそれを用いた記録方法
DE69504570T2 (de) * 1994-05-25 1999-03-04 Asahi Glass Co Ltd Aufzeichnungsblatt und Aufzeichnung
JPH07314883A (ja) 1994-05-25 1995-12-05 Asahi Glass Co Ltd 記録用シート及び記録物
JPH08150773A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
FR2761691B1 (fr) * 1997-04-03 1999-05-14 Oreal Polymeres a fonction terminale thiol
US6111052A (en) * 1997-04-30 2000-08-29 Medtronic, Inc. Polyurethane and polyurea biomaterials for use in medical devices
JP2001071627A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Seiko Epson Corp 記録媒体及びインク組成物
JP2001139850A (ja) 1999-11-10 2001-05-22 Showa Denko Kk 耐光性賦与剤、記録液、記録シート及び画像変退色防止方法
JP2001301315A (ja) 2000-04-18 2001-10-31 Tomoegawa Paper Co Ltd インクジェット記録媒体
FR2811670B1 (fr) * 2000-07-13 2004-05-14 Rhodia Chimie Sa Stabilisation de compositions polymeriques, organosiliciques ou silicone
CN1232567C (zh) * 2002-04-30 2005-12-21 上海交通大学 端氨基水溶性超支化聚酰胺及其制备方法
JP4119704B2 (ja) * 2002-07-31 2008-07-16 Tdk株式会社 磁気記録媒体
JP2004345309A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録媒体
CA2528937A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Hoya Corporation Polyol compound, transparent molded article and method of manufacturing transparent molded article
US20070148471A1 (en) * 2004-09-01 2007-06-28 Rukavina Thomas G Impact resistant polyurethane and poly(ureaurethane) articles and methods of making the same
JP2006265525A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Canon Finetech Inc 高分子化合物および被記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11222513A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Seikoh Chem Co Ltd 親水性ポリウレタン樹脂とそれを用いた記録体用組成物
JPH11240247A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Bando Chem Ind Ltd インクジェット用被記録材
JP2001071630A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Nippon Mektron Ltd インクジェット記録用ポリウレタンシートおよびその用途
JP2002059638A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Asahi Denka Kogyo Kk インクジェット記録紙用塗工材料及びインクジェット記録紙
JP2002187344A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Daicel Chem Ind Ltd インクジェット記録用樹脂組成物及びこれを用いた被記録材料
JP2002307812A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd プラスチック製インクジェット記録シート用のカチオン性水系ポリウレタン樹脂塗工剤組成物、該組成物を用いた塗工剤及び該塗工剤を塗工したプラスチック製インクジェット記録シート
JP2003080826A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd インクジェット記録紙用塗工剤およびそれを塗布したインクジェット記録紙
JP2003165950A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Mitsui Chemicals Inc 耐溶剤性に優れる水性塗工材

Also Published As

Publication number Publication date
US20070273716A1 (en) 2007-11-29
CN1957010B (zh) 2010-06-16
CN1957010A (zh) 2007-05-02
US7868121B2 (en) 2011-01-11
EP1741735B1 (en) 2011-10-12
EP1741735A1 (en) 2007-01-10
EP1741735A4 (en) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234150B2 (ja) 記録媒体
JP3861910B2 (ja) カチオン性ポリウレタン樹脂水分散体
US7601779B2 (en) Polymer compound and recording medium
JP4465623B2 (ja) インクジェット受理剤、及びそれを用いたインクジェット記録媒体
JP3861911B2 (ja) インクジェット受理剤、及びそれを用いたインクジェット記録媒体
EP1245402B1 (en) Inkjet recording medium
WO2005105881A1 (ja) 酸化防止剤およびそれを適用した被記録媒体
JP3906978B2 (ja) 水性樹脂組成物及びそれを用いた被記録材
JP4642540B2 (ja) 高分子化合物、高分子酸化防止剤およびそれらを適用した被記録媒体
JP4339817B2 (ja) 被記録媒体、およびその製造方法
JP4490884B2 (ja) 被記録媒体
EP2529943B1 (en) Inkjet recording medium
JP4468870B2 (ja) 被記録媒体、およびその製造方法
JP4430578B2 (ja) 高分子酸化防止剤およびそれを適用した被記録媒体
JP2011101988A (ja) 記録媒体
JP2008080605A (ja) 被記録媒体
JP2011042046A (ja) インクジェット受理剤、及びそれを用いたインクジェット記録媒体
JP2007261029A (ja) カチオン性ポリウレタン樹脂含有インクジェット受理剤、及びそれを用いたインクジェット記録媒体
JP4911269B1 (ja) インクジェット受理剤、それを用いたインクジェット記録媒体及び印刷物
JP4343813B2 (ja) 酸化防止剤およびそれを適用した被記録媒体
KR20120129818A (ko) 잉크젯 기록 매체
JP2012035443A (ja) インクジェット記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005736711

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11578243

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580016158.7

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005736711

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11578243

Country of ref document: US