WO2005105860A1 - イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法 - Google Patents

イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005105860A1
WO2005105860A1 PCT/JP2005/006841 JP2005006841W WO2005105860A1 WO 2005105860 A1 WO2005105860 A1 WO 2005105860A1 JP 2005006841 W JP2005006841 W JP 2005006841W WO 2005105860 A1 WO2005105860 A1 WO 2005105860A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
isobutylene
block copolymer
based block
producing
nonionic surfactant
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006841
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takanori Hatano
Ryuji Fukuda
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP05728481A priority Critical patent/EP1752473A4/en
Priority to JP2006512737A priority patent/JP5068998B2/ja
Publication of WO2005105860A1 publication Critical patent/WO2005105860A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • C08F210/10Isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/02Neutralisation of the polymerisation mass, e.g. killing the catalyst also removal of catalyst residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/08Butenes
    • C08F110/10Isobutene

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an isobutylene-based block copolymer having a low content of a catalyst residue derived from a polymerization catalyst.
  • Isobutylene composed of a polymer block containing isobutylene as a main component and a polymer block containing an aromatic butyl monomer as a main component, obtained by cationically polymerizing an aromatic vinyl monomer such as isobutylene and styrene.
  • a production method in a mixed solvent of a combination of methyl chloride and methylcyclohexane is disclosed (Patent Document 1).
  • a method for producing an isobutylene-based block copolymer using a mixed solvent having methylene chloride and hexane power is disclosed (Patent Document 2).
  • Patent Document 3 a method of deactivating the catalyst by pouring it into a large amount of water is described. Even in this method, no detailed description of the amount of catalyst residue and its effect on the characteristics was found. It is considered to be an advantageous method from the viewpoint of industrialization such as mass production, as compared with the above deactivation / reprecipitation method using methanol. Further, a method for reducing a catalyst residue using a metal alkoxide is disclosed (Patent Document 4). In this publication, a metal alkoxide is added to the obtained polymerization solution having cationic activity, and the precipitated polymerization catalyst residue is filtered and separated.
  • Patent Document 1 US Pat. No. 4,946,899
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 7-59601
  • Patent Document 3 JP-A-11 349648
  • Patent Document 4 JP 2001-131222 A
  • an object of the present invention is to provide a method for producing an isobutylene-based block copolymer having extremely small catalyst residues.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, when deactivating the polymer solution after the completion of cationic polymerization with water, a nonionic surfactant having an HLB of 10 or less was used. It has been found that adding the above solves the above problem, and the present invention has been accomplished.
  • the present invention relates to a method for producing an isobutylene-based block copolymer by living cationic polymerization using noreic acid.
  • the present invention relates to an isobutylene-based block copolymer.
  • the use of a nonionic surfactant having an HLB value of 10 or less with respect to 100 parts by weight of the block copolymer is added to water added with 0.01 to 0.5 parts by weight, and mixed with the isobutylene-based block copolymer.
  • the present invention relates to a method for producing a polymer.
  • a preferred embodiment is characterized by comprising a polymer block mainly composed of isobutylene-based block copolymer and a polymer block mainly composed of aromatic butyl-based monomer.
  • the present invention relates to a method for producing an isobutylene-based block copolymer.
  • a non-ionic surfactant is a compound having an alkyleneoxy chain and a hydrophobic organic group in the same molecule, and producing an isobutylene-based block copolymer. About the method.
  • a preferred embodiment relates to a method for producing an isobutylene-based block copolymer, wherein the nonionic surfactant is a sorbitan derivative.
  • the isobutylene-based block copolymer includes (A) a polymer block mainly composed of isobutylene and (B) a polymer mainly composed of an aromatic vinyl monomer. It is composed of blocks and is obtained by cationic polymerization of isobutylene and an aromatic butyl monomer or the like in the presence of an initiator using a Lewis acid catalyst.
  • the aromatic vinyl monomer includes styrene, o_, m- or p_methylstyrene, monomethylstyrene, ⁇ -methylstyrene, 2,6-dimethylstyrene, 2,4.
  • _Dimethyl styrene 1-methyl _ ⁇ Methyl styrene, 1-methyl styrene, 1-methyl styrene, 1-methyl _p-methyl styrene, j3 _methyl _o-methyl styrene, ⁇ _methyl 1 m-methyl styrene, ⁇ -methyl _ ⁇ —Methylstyrene, 2,4,6-trimethylstyrene, 1,2-dimethylstyrene, 1,2-dimethylstyrene, ⁇ -methyl, 2,4-dimethylstyrene, ⁇ -Methyl_2,6-dimethylstyrene, ⁇ — Methyl _ 2,4_ dimethylstyrene, ⁇ -, m- or ⁇ -chlorostyrene, 2,6-dichlorostyrene, 2,4-dichlorostyrene, single mouth _o-chlorosty
  • aromatic vinyl monomer it is preferable to use at least one monomer selected from the group consisting of styrene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -methylstyrene, and indene. From the viewpoint of styrene, it is particularly preferable to use styrene, a-methylstyrene, or a mixture thereof.
  • aromatic butyl monomer It is preferable that the content of the aromatic butyl monomer be 60% by weight or more, and more preferably 80% by weight or more, from the balance of physical properties and polymerization characteristics.
  • the monomer other than the aromatic vinyl monomer in the polymer component (B) of the present invention mainly composed of the aromatic vinyl monomer is a cationically polymerizable monomer component.
  • monomers such as aliphatic olefins, gens, butyl ethers, silanes, vinyl carbazole, ⁇ -binene, and acenaphthylene can be exemplified. These are used alone or in combination of two or more.
  • Aliphatic olefin monomers include ethylene, propylene, 1-butene, 2_methyl_1-butene, 3_methyl_1-butene, pentene, hexene, cyclohexene, and 4-methylene. 1_pentene, bulcyclohexene, otaten, norbornene and the like.
  • Examples of the gen-based monomer include butadiene, isoprene, cyclopentadiene, cyclohexadiene, dicyclopentadiene, dibielbenzene, ethylidene norbornene and the like.
  • Examples of the biel ether-based monomers include methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, ( ⁇ -, iso) propyl bier ether, ( ⁇ -, sec-, tert-, iso) butyl vinyl ether, methyl propyl ether, and ethyl propyl ether. Phenyl ether and the like.
  • silane compound examples include vinyltrichlorosilane, vinylmethyldichlorosilane, vinyldimethylchlorosilane, vinyldimethylmethoxysilane, butyltrimethylsilane, divinyldichlorosilane, dibutyldimethoxysilane, dibutyldimethylsilane, 1,3-dibutyl1 , 1,3,3-tetramethyldisiloxane, tributylmethylsilane, .gamma.-methacryloyllan and the like.
  • the monomer component ( ⁇ ) of the present invention mainly containing isobutylene may or may not contain a monomer other than isobutylene. Preferably, it is a monomer component containing at least 80% by weight.
  • the monomer other than isobutylene is not particularly limited as long as it is a monomer that can be cationically polymerized, but examples thereof include the above-mentioned monomers.
  • the ratio of the polymer block mainly composed of isobutylene to the polymer block mainly composed of an aromatic vinyl monomer is not particularly limited, but from the viewpoint of various physical properties, isobutylene is used.
  • the polymer block mainly composed of 95 to 40% by weight and the polymer block mainly composed of aromatic butyl monomer be 5 to 60% by weight is a polymer mainly composed of isobutylene. It is particularly preferable that the content of the block is 85 to 50% by weight, and the content of the polymer block mainly composed of an aromatic vinyl monomer is 15 to 50% by weight.
  • the number average molecular weight of the isobutylene-based block copolymer is not particularly limited, but is preferably 10,000 to 500,000, and is preferably S0000, and is preferably 30,000 to 500,000. Les, particularly preferred to be ⁇ 40 000. If the number average molecular weight of the isobutylene-based block copolymer is lower than the above range, mechanical properties tend not to be sufficiently exhibited, while if it exceeds the above range, flowability and processability are disadvantageous. is there.
  • the polymerization solvent used in the cationic polymerization in the present invention is not particularly limited as long as it is a solvent generally used in cationic polymerization, and a solvent composed of a halogenated hydrocarbon, an aliphatic hydrocarbon or an aromatic hydrocarbon is used. Non-halogen solvents or mixtures thereof can be used.
  • halogenated hydrocarbon is not particularly limited, and it is not limited to methyl chloride, methylene chloride, 1-chloropronone, 1-chloropropane 2-methylpropane, 1-chlorobutane, 1-chlorobutane 2-methylbutane, 1-chlorobutane 1-chlorobutane 3-methylbutane, 1-chlorobuta 2,2-dimethylbutane, 1-chloro-3,3-dimethylbutane, 1-chloro-2,3-dimethylbutane, 1-chlorobutane pentane, 1-chloro-2-methinolepentane, 1-Chloro-3-methinolepentane, 1-Chloro-1-methinolepentane, 1-Chlorohexane, 1-Chloro-1-methinolehexane, 1 Chloro-3-methinolehexane, 1 Chloro-4-methinolehexane, 1 Chloro-2-methin
  • the aliphatic and Z or aromatic hydrocarbons that can be used in the present invention include butane, pentane, neopentane, hexane, heptane, octane, cyclohexane, methylcyclohexane, ethynolecyclohexane, benzene, tonolene, and xylene. And ethynolebenzene, which can be used alone or in combination of two or more.
  • a mixed solvent of a primary or secondary monohalogenated hydrocarbon having 3 to 8 carbon atoms and an aliphatic or aromatic hydrocarbon also increases the solubility and cost of the isobutylene-based block copolymer.
  • Preferred is a combination of 1-chlorobutane and hexane or cyclohexane or methyl cyclohexane.
  • the initiator used in the cationic polymerization it is preferable to use a compound represented by the following formula (1).
  • R 1 s are the same or different and each represent a hydrogen atom or a monovalent hydrocarbon group having from! To 6 carbon atoms.
  • R 2 represents a monovalent or polyvalent aromatic hydrocarbon group or a monovalent or polyvalent aliphatic hydrocarbon group.
  • X represents a halogen atom, a C1 to C6 alkoxynole group or an acyloxyl group.
  • n is equal to the valence of R 2 : represents an integer from! If n ⁇ or more, multiple Xs may be the same or different.
  • the compound represented by the general formula (1) generates a carbon cation in the presence of a Lewis acid or the like, and serves as a starting point of cationic polymerization.
  • Examples of the compound of the general formula (1) used in the present invention include the following compounds. (1-chloro-1-methylethyl) benzene [CHC (CH) Cl], 1,4_bis (1-chloro-1-methylethyl) benzene [1, 4_C1 (
  • a Lewis acid catalyst is further allowed to coexist.
  • a Lewis acid may be any as long as it can be used for cationic polymerization.
  • the amount of noreic acid used is not particularly limited, but can be set in view of the polymerization characteristics or polymerization concentration of the monomer used. Usually, it can be used in an amount of 0.:! To 100 molar equivalents, preferably 1 to 60 molar equivalents, relative to the compound represented by the general formula (1).
  • an electron donor component can be further co-present if necessary.
  • This electron donor component is considered to have an effect of stabilizing the growing carbon cation during the cationic polymerization, and the addition of the electron donor produces a polymer whose structure with a narrow molecular weight distribution is controlled.
  • the usable electron donor component is not particularly limited, and examples thereof include pyridines, amines, amides, sulfoxides, esters, and metal compounds having an oxygen atom bonded to a metal atom. Can be.
  • the amount of each component used can be appropriately designed depending on the characteristics of the target polymer.
  • the molecular weight of the resulting polymer can be determined by the molar equivalent relationship between the isobutylene-based monomer and a cationic polymerizable monomer different from isobutylene and the compound represented by the general formula (1).
  • the number average molecular weight of the usually obtained block copolymer is set so as to be about 10,000 to 500,000.
  • each component is mixed under cooling, for example, at a temperature of -100 ° C or more and less than 0 ° C.
  • the temperature range is particularly preferable to be -30 ° C to -80 ° C.
  • the isobutylene-based block in the present invention is a polymer block mainly composed of isobutylene.
  • a polymer block composed of a monomer having a block and an aromatic butyl monomer as a main component.
  • a linear, branched, or star-shaped structure Any of block copolymers, diblock copolymers, triblock copolymers, multiblock copolymers, and the like having the following can be selected.
  • Preferred block copolymers include, for example, a polymer block mainly composed of an aromatic vinyl monomer and a polymer block mainly composed of isobutylene-a polymer block mainly composed of an aromatic vinyl monomer.
  • Triblock copolymer polymer block mainly composed of aromatic vinyl monomer-diblock copolymer composed of polymer block mainly composed of isobutylene, polymer mainly composed of aromatic vinyl monomer Examples include a polymer blocking power mainly composed of a block and isobutylene, a star-shaped block copolymer having three or more such arms, or a mixture of two or more of these.
  • the isobutylene-based block copolymer produced as described above becomes a mixed solution containing the block copolymer, a solvent, a Lewis acid, and, in some cases, an electron donor component after the cationic polymerization.
  • a mixed solution containing the block copolymer, a solvent, a Lewis acid, and, in some cases, an electron donor component after the cationic polymerization.
  • most of Lewis acids and electron donors can be extracted by bringing the mixed solution after cationic polymerization into contact with water. Thereafter, the solvent is concentrated to obtain an isobutylene-based block copolymer alone.
  • the present invention requires that a small amount of a nonionic surfactant be added to water. This makes it possible to remove a trace amount of the remaining Lewis acid residue.
  • the nonionic surfactant that can be used in the present invention is not particularly limited, but a compound having an alkyloxy chain and a hydrophobic organic group in the same molecule is preferable.
  • the alkyleneoxy chain those having an ethyleneoxy chain or a propyleneoxy chain are preferred.
  • a sorbitan derivative having a sorbitol structure as a hydrophilic group is effective.
  • the HLB value which indicates the hydrophilicity of nonionic surfactants, must be 10 or less.
  • the amount of the nonionic surfactant to be used is 0.01 to 0.5 parts by weight based on 100 parts by weight of the isobutylene-based block copolymer. 0.0 If the amount is less than 1 part by weight, the effect of reducing the droplet size is low, and the removal efficiency of the Lewis acid residue is low. If the amount exceeds 0.5 part by weight, a nonionic surfactant having an HLB of more than 10 was used. As in the case, a stable emulsified state is obtained, and it becomes extremely difficult to separate water and the solution.
  • nonionic surfactant examples include the following compounds.
  • specific examples of the alkyleneoxy chain-containing nonionic surfactant include polyoxyethylene nonyl phenyl ethers such as Newcol_562 and Newcol_561H (all manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd.), Newcol_1103, Newcol_1203, Polyoxyethylene alkyl ethers such as Newcol-1204 (all manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd.), and polyoxyethylene sorbitan derivatives such as Newcol_20, Newcol-60 and Newcol-80 (all manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd.) Can be used.
  • These nonionic surfactants may be used alone or in combination of two or more.
  • non-ionic defoamers can also be used. Specific examples include SN Deformer PC, SN Deformer 247, and SN Deformer 485 (all manufactured by San Nopco Co., Ltd.).
  • the amount of water used in the present invention is 25 to 300 parts by weight based on 100 parts by weight of the isobutylene-based block copolymer solution. More preferably, the amount is 30 to 200 parts by weight.
  • the point of the present invention is that an isobutylene-based block copolymer solution (including a Lewis acid residue) and water are emulsified and dispersed to a relatively fine particle size, and then transferred to an aqueous phase of a noreic acid residue or an intermediate thereof.
  • the emulsification and dispersion are excessive, there is a problem that the oil-water is not separated or the oil-water separation takes much time.
  • the addition amount of the nonionic surfactant and water is within the range in which the removal efficiency of Lewis acid residue and oil-water separation are compatible at the above-mentioned amounts. Heating during the mixing and stirring operation is also an effective means.
  • the heating lowers the viscosity of the isobutylene-based block copolymer solution and facilitates mixing with water.
  • the transfer rate of the Lewis acid residue to water is expected to increase.
  • the degree of heating is preferably up to the boiling point of the solvent or water used.
  • the isobutylene-based block copolymer obtained by the production method of the present invention can impart vibration damping properties and gas barrier properties to a general thermoplastic resin, and is used as a material that requires transparency. it can. Specifically, food applications, daily goods, toys, sports equipment applications, stationery applications, automotive interior and exterior applications, civil engineering, architectural applications, home appliances, clothing, footwear applications, medical applications, sanitary products, packaging and transportation materials, It can be used for wire applications.
  • the molecular weight of the block copolymer shown in this example was measured using a GPC system manufactured by Waters (column: Shodex K-804 (polystyrene gel) manufactured by Showa Denko KK, mobile phase: chlorophonolem). Expressed in terms of polystyrene. Styrene content measured by 1 H-NMR (GEMINI300: Varian, solvent: CDC1)
  • Titanium which is an indicator of the remaining amount of the catalyst component, was quantified by ICP mass spectrometry (HP-4500, manufactured by Yokogawa Analytical Systems Co., Ltd.). The hue of the obtained resin was measured by using a color difference meter (SE-2000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) after preparing a 2 mm-thick press sheet.
  • the solvent was distilled off from the obtained polymer solution, and further dried with a vacuum dryer at 80 ° C for 24 hours to obtain an isobutylene-based block copolymer solid.
  • the number average molecular weight was 77,000 and the molecular weight distribution was 1.48.
  • the styrene content was 31% by weight.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that SND247 (above, manufactured by San Nopco Co., Ltd .; HLB value: 4.0) was used as a nonionic surfactant in place of Newcol-561H. went.
  • Example 1 The same operation as in Example 1 was performed except that no nonionic surfactant was used.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed, except that the amount of Newcol-561H used was set to 0.1 Olg.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed, except that the amount of Newcol_561H used was 1.2 g.
  • the obtained polymer solution was put into a glass sample bottle, and evaluated visually.
  • ⁇ value is 10-30 (resin sheet that can be confirmed to be yellow)
  • Table 1 shows the transparency of the polymer solutions of the examples and comparative examples, the color difference of the resin sheet, and the Ti content in the resin.
  • Comparative Example 1 where the nonionic surfactant which is an essential component in the present invention was not used, the transparency of the polymer solution was low, and the dried resin sheet was yellow.
  • the amount of Ti atoms in the resin was 96 ppm, which was 10 times the amount of Ti atoms as compared with the examples.
  • nonionic surfactant having an HLB of 10 or less as compared with the above Examples and Comparative Examples, it is possible to effectively remove Lewis acid residues from the isobutylene-based block copolymer. It turns out that it shows high transparency.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

 触媒残渣が少なく、透明性の高い樹脂が得られるイソブチレン系ブロック共重合体の製造方法を提供することである。ルイス酸を用いたリビングカチオン重合によるイソブチレン系ブロック共重合体の製造方法であって、重合後の溶液からルイス酸を除去するにあたって、イソブチレン系ブロック共重合体100重量部に対し、HLB値10以下の非イオン性界面活性剤を0.01~0.5重量部添加した水に投入し混合することを特徴とするイソブチレン系ブロック共重合体の製造方法により達成できる。                                                                                     

Description

明 細 書
イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、重合触媒に由来する触媒残渣含有量が低いイソブチレン系ブロック共 重合体の製造方法に関する。
背景技術
[0002] イソプチレンとスチレン等の芳香族ビニル系単量体をカチオン重合することによるィ ソブチレンを主成分とする重合体ブロックと芳香族ビュル系単量体を主成分とする重 合体ブロックからなるイソブチレン系ブロック共重合体の製造法にっレ、ては、塩化メ チルとメチルシクロへキサンを組み合わせた混合溶媒中での製造方法が開示されて いる(特許文献 1)。また、塩化メチレンとへキサン力 なる混合溶媒を用いたイソプチ レン系ブロック共重合体の製造方法が開示されている(特許文献 2)。これらの明細書 中には、触媒の除去方法として、大量のメタノール中に溶液を添加する再沈殿もしく は、溶液にメタノールを添加することによる触媒の失活程度の記載のみであり、触媒 残渣の残存量や残存による影響等は記載されていない。
[0003] 一方、カチオン重合後に触媒失活方法に関しては、大量の水に投入し失活させる 方法が記載されている(特許文献 3)。この方法においても、詳細な触媒残渣量やそ の特性への影響の記述は見られなレ、。上記メタノールでの失活ゃ再沈殿法と比べる と大量生産等の工業化の観点では、有利な方法と考えられる。また、金属アルコキシ ドによる触媒残渣低減方法が開示されている(特許文献 4)。本公報中には、得られ たカチオン活性を有する重合溶液に金属アルコキシドを添加し、沈殿した重合触媒 残渣をろ過し分別する方法である。
[0004] また、従来の大量の水へのカチオン活性溶液の添カ卩は樹脂濃度が低レ、場合、その 後の水での洗浄でも概ね触媒残渣を除去できることは判っている。しかし、近年、樹 脂濃度を高めることによる生産性の向上が求められており、樹脂濃度を高めた重合を 行った場合、触媒残渣の除去が困難となり、また、得られた樹脂の着色が顕著となる 不具合が見られている。 特許文献 1:米国特許第 4946899号公報
特許文献 2:特公平 7 - 59601号公報
特許文献 3:特開平 11 349648号公報
特許文献 4 :特開 2001— 131222号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、上記現状を鑑み、触媒残渣が極めて少ないイソブチレン系ブロック共重 合体を与える製造方法を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を積み重ねた結果、カチオン 重合終了後の重合体溶液を水で失活する場合に HLB10以下の非イオン性界面活 性剤を添加しておくことが前記課題を解決することを見出し、本発明に至ったもので ある。
[0007] 即ち、本発明は、ノレイス酸を用いたリビングカチオン重合によるイソブチレン系ブロ ック共重合体の製造方法であって、重合後の溶液からルイス酸を除去するにあたつ て、イソブチレン系ブロック共重合体 100重量部に対し、 HLB値 10以下の非イオン 性界面活性剤を用いることを 0. 01〜0. 5重量部添加した水に投入し混合すること 特徴とするイソブチレン系ブロック共重合体の製造方法に関する。
[0008] 好ましい実施態様としては、イソブチレン系ブロック共重合体力 イソブチレンを主 体として構成される重合体ブロックと芳香族ビュル系単量体を主体として構成される 重合体ブロックからなることを特徴とするイソブチレン系ブロック共重合体の製造方法 に関する。
[0009] 好ましレ、実施形態としては、非イオン性界面活性剤がアルキレンォキシ鎖と疎水有 機基を同一分子中に有する化合物であることを特徴とするイソブチレン系ブロック共 重合体の製造方法に関する。
[0010] 好ましい実施形態としては、非イオン性界面活性剤がソルビタン誘導体であることを 特徴とするイソブチレン系ブロック共重合体の製造方法に関する。 発明の効果
[0011] 本発明によれば、触媒残渣が極めて少なぐ透明性の高レ、イソブチレン系ブロック 共重合体を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下に本発明を詳細に説明する。
[0013] 本発明でレ、うイソブチレン系ブロック共重合体とは、(A)イソブチレンを主体として 構成される重合体ブロックと(B)芳香族ビニル系単量体を主体として構成される重合 体ブロックからなるものであり、イソブチレンと芳香族ビュル系単量体などの単量体を 開始剤存在下でルイス酸触媒を用いカチオン重合して得られるものである。
[0014] 本発明における(B)芳香族ビュル系単量体としては、スチレン、 o_、 m—又は p_ メチルスチレン、 ひ一メチルスチレン、 β—メチルスチレン、 2, 6 _ジメチルスチレン、 2, 4_ジメチルスチレン、 ひ 一メチル _ο メチルスチレン、 ひ一メチノレ一 m_メチル スチレン、 ひ一メチル _p—メチルスチレン、 j3 _メチル _o—メチルスチレン、 β _メ チル一 m—メチルスチレン、 β—メチル _ρ—メチルスチレン、 2, 4, 6 _トリメチルス チレン、 ひ一メチノレ一 2, 6 _ジメチルスチレン、 ひ 一メチル _ 2, 4 _ジメチルスチレ ン、 β—メチル _ 2, 6 _ジメチルスチレン、 β—メチル _ 2, 4_ジメチルスチレン、 ο ―、 m—又は ρ—クロロスチレン、 2, 6—ジクロロスチレン、 2, 4—ジクロロスチレン、 ひ一クロ口 _o—クロロスチレン、 ひ 一クロ口一 m_クロロスチレン、 ひ一クロ口一 p—ク ロロスチレン、 一クロロー o クロロスチレン、 一クロロー m—クロロスチレン、 β— クロロー ρ—クロロスチレン、 2, 4, 6 トリクロロスチレン、 ex クロロー 2, 6 ジクロ口 スチレン、 ひ一クロロー 2, 4—ジクロロスチレン、 一クロロー 2, 6 ジクロロスチレン 、 β クロロー 2, 4—ジクロロスチレン、 ο—、 m—又は p— t ブチノレスチレン、 o—、 m—又は p—メトキシスチレン、 o—、 m—又は p—クロロメチルスチレン、 o—、 m—又 は p ブロモメチルスチレン、シリル基で置換されたスチレン誘導体、インデン、ビニ ルナフタレン等が挙げられる。更に好ましい芳香族ビニル系単量体としては、スチレ ン、 α—メチルスチレン、 ρ—メチルスチレン、インデンからなる群から選ばれた 1種以 上の単量体を使用することが好ましぐコストの面からスチレン、 a—メチルスチレン、 あるいはこれらの混合物を用いることが特に好ましい。また、芳香族ビュル系単量体 を主体として構成される重合体成分は、物性及び重合特性等のバランスから、芳香 族ビュル系単量体の含有量が 60重量%以上、好ましくは 80重量%以上であること が好ましい。
[0015] 本発明の(B)芳香族ビニル系単量体を主体として構成される重合体成分中の芳香 族ビニル系単量体以外の単量体は、カチオン重合可能な単量体成分であれば特に 限定されないが、脂肪族ォレフイン類、ジェン類、ビュルエーテル類、シラン類、ビニ ルカルバゾール、 β—ビネン、ァセナフチレン等の単量体が例示できる。これらは 1 種又は 2種以上組み合わせて使用される。
[0016] 脂肪族ォレフイン系単量体としては、エチレン、プロピレン、 1—ブテン、 2 _メチル _ 1—ブテン、 3 _メチル _ 1—ブテン、ペンテン、へキセン、シクロへキセン、 4 メチ ノレ一 1 _ペンテン、ビュルシクロへキセン、オタテン、ノルボルネン等が挙げられる。
[0017] ジェン系単量体としては、ブタジエン、イソプレン、シクロペンタジェン、シクロへキ サジェン、ジシクロペンタジェン、ジビエルベンゼン、ェチリデンノルボルネン等が挙 げられる。
[0018] ビエルエーテル系単量体としては、メチルビニルエーテル、ェチルビニルエーテル 、(η—、イソ)プロピルビエルエーテル、 (η—、 sec—、 tert—、イソ)ブチルビニルェ 一テル、メチルプロぺニルエーテル、ェチルプロぺニルエーテル等が挙げられる。
[0019] シラン化合物としては、ビニルトリクロロシラン、ビニルメチルジクロロシラン、ビニル ジメチルクロロシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、ビュルトリメチルシラン、ジビニル ジクロロシラン、ジビュルジメトキシシラン、ジビュルジメチルシラン、 1 , 3—ジビュル 1 , 1 , 3, 3—テトラメチルジシロキサン、トリビュルメチルシラン、 γ—メタクリロイル ラン等が挙げられる。
[0020] また本発明の(Α)イソブチレンを主体とする単量体成分は、イソブチレン以外の単 量体を含んでいても含んでいなくても良ぐ通常、イソブチレンを 60重量%以上、好 ましくは 80重量%以上含有する単量体成分である。イソブチレン以外の単量体とし てはカチオン重合可能な単量体であれば特に制限はなレ、が、例えば上記の単量体 等が挙げられる。 [0021] イソブチレンを主体とする重合体ブロックと芳香族ビュル系単量体を主体として構 成される重合体ブロックの割合に関しては、特に制限はなレ、が、各種物性の面から、 イソブチレンを主体とする重合体ブロックが 95から 40重量%、芳香族ビュル系単量 体を主体として構成される重合体ブロックが 5から 60重量%であることが好ましぐイソ ブチレンを主体とする重合体ブロックが 85から 50重量%、芳香族ビュル系単量体を 主体として構成される重合体ブロックが 15から 50重量%であることが特に好ましい。
[0022] またイソブチレン系ブロック共重合体の数平均分子量にも特に制限はないが、流動 十生、カロェ十生、物十生等の面力ら、 10000〜500000であること力 S好ましく、 30000〜40 0000であることが特に好ましレ、。イソブチレン系ブロック共重合体の数平均分子量が 上記範囲より低い場合には機械的な物性が十分に発現されない傾向にあり、一方上 記範囲を超える場合には流動性、加工性の面で不利である。
[0023] 本発明におけるカチオン重合に用いられる重合溶媒としては、カチオン重合で 般的に使用される溶媒であれば特に限定されず、ハロゲンィヒ炭化水素からなる溶媒 、脂肪族炭化水素や芳香族炭化水素等の非ハロゲン系の溶媒又はこれらの混合物 を用いることができる。上記ハロゲン化炭化水素としては、特に限定されず、塩化メチ ノレ、塩化メチレン、 1—クロロプロノ ン、 1—クロ口一 2—メチルプロパン、 1—クロロブタ ン、 1—クロ口一 2—メチルブタン、 1—クロ口一 3—メチルブタン、 1—クロ口一 2, 2- ジメチルブタン、 1 クロロー 3, 3—ジメチルブタン、 1 クロロー 2, 3—ジメチルブタ ン、 1 クロ口ペンタン、 1 クロロー 2—メチノレペンタン、 1 クロロー 3—メチノレペンタ ン、 1—クロ口一 4—メチノレペンタン、 1—クロロへキサン、 1—クロ口一 2—メチノレへキ サン、 1 クロロー 3—メチノレへキサン、 1 クロロー 4ーメチノレへキサン、 1 クロロー 5—メチノレへキサン、 1—クロ口ヘプタン、 1—クロ口オクタン、 2 クロ口プロパン、 2- クロロブタン、 2_クロ口ペンタン、 2_クロ口へキサン、 2 _クロ口ヘプタン、 2_クロ口 オクタン、クロ口ベンゼン等が使用でき、これらは 1種又は 2種以上を組み合わせて使 用できる。本発明で使用できる脂肪族及び Z又は芳香族系炭化水素としては、ブタ ン、ペンタン、ネオペンタン、へキサン、ヘプタン、オクタン、シクロへキサン、メチルシ クロへキサン、ェチノレシクロへキサン、ベンゼン、トノレェン、キシレン、ェチノレベンゼン 等が挙げられ、これらは 1種又は 2種以上を組み合わせて使用可能である。なかでも 、炭素数 3〜8の 1級または 2級のモノハロゲン化炭化水素と、脂肪族または芳香族 炭化水素と、の混合溶媒を用いることが、イソブチレン系ブロック共重合体の溶解度、 コストの点力も好ましぐ 1—クロロブタンと、へキサンまたは、シクロへキサン、メチル シクロへキサンと、の組み合わせが最適である。
[0024] なお、カチオン重合の際に用いる開始剤としては、下記式(1)で表わされる化合物 を用いるのが好ましい。
[0025] [化 1]
Figure imgf000007_0001
[0026] [式中、複数の R1は、同一又は異なって、水素原子又は炭素数:!〜 6の 1価の炭化水 素基を表わす。 R2は、 1価若しくは多価の芳香族炭化水素基又は 1価若しくは多価 の脂肪族炭化水素基を表わす。 Xは、ハロゲン原子、炭素数 1〜6のアルコキシノレ基 又はァシルォキシル基を表わす。 nは、 R2の価数に等しぐ:!〜 6の整数を表わす。 n 力 ¾以上の場合、複数の Xは、同一であってもよぐ異なっていてもよレ、。 ]
上記一般式(1)で表わされる化合物は、ルイス酸等の存在下炭素陽イオンを生成 し、カチオン重合の開始点になる。本発明で用いられる一般式(1)の化合物の例とし ては、次のような化合物等が挙げられる。 (1—クロル— 1—メチルェチル)ベンゼン〔 C H C(CH ) Cl〕、 1, 4_ビス(1—クロル一 1—メチルェチル)ベンゼン〔1, 4_C1(
CH ) CCHC(CH) Cl〕、 1, 3_ビス(1—クロル一 1—メチルェチル)ベンゼン〔1
, 3-CKCH ) CC H C(CH ) CI], 1, 3, 5 トリス(1 クロル一 1 メチルェチル
)ベンゼン〔1, 3, 5- (C1C(CH ) ) CH〕、 1, 3_ビス(1—クロル一 1—メチルェチ ノレ)一 5— (tert ブチル)ベンゼン〔1, 3— (C(CH) C1) — 5— (C(CH) )CH〕
[0027] これらの中でも特に好ましいのは(1 クロル 1ーメチルェチル)ベンゼン〔C H C
(CH ) Cl〕、ビス(1 クロルー1ーメチルェチル)ベンゼン [C H (C(CH ) CI) ]で ある [なおビス(1—クロル一 1—メチルェチル)ベンゼンは、ビス(ひ一クロ口イソプロピ ノレ)ベンゼン、ビス(2—クロロー 2—プロピノレ)ベンゼンあるいはジクミノレクロライドとも 呼ばれる]。
[0028] イソブチレン系ブロック共重合体を重合により製造する際に、さらにルイス酸触媒を 共存させる。このようなルイス酸としてはカチオン重合に使用できるものであれば良く 、 TiCl、 TiBr、 BC1、 BF、: BF - OEt、 SnCl、 SbCl、 SbF、 WC1、 TaCl、 VC1
、 FeCl、 ZnBr、 A1C1、 AlBr等の金属ハロゲン化物; Et A1C1、 EtAlCl等の有機 金属ハロゲンィ匕物を好適に使用することができる。中でも触媒としての能力、工業的 な入手の容易さを考えた場合、 TiCl、 BC1、 SnClが好ましい。ノレイス酸の使用量 は、特に限定されないが、使用する単量体の重合特性あるいは重合濃度等を鑑みて 設定することができる。通常は一般式(1)で表される化合物に対して 0.:!〜 100モル 当量使用することができ、好ましくは 1〜60モル当量の範囲である。
[0029] イソブチレン系ブロック共重合体の重合に際しては、さらに必要に応じて電子供与 体成分を共存させることもできる。この電子供与体成分は、カチオン重合に際して、 成長炭素カチオンを安定化させる効果があるものと考えられており、電子供与体の添 加によって分子量分布の狭い構造が制御された重合体が生成する。使用可能な電 子供与体成分としては特に限定されないが、例えば、ピリジン類、アミン類、アミド類、 スルホキシド類、エステル類、または金属原子に結合した酸素原子を有する金属化 合物等を挙げることができる。
[0030] 各成分の使用量は目的とする重合体の特性によって適宜設計することが可能であ る。まずイソブチレン系単量体及びイソブチレンとは別種のカチオン重合性単量体と 一般式(1)で表わされる化合物のモル当量関係によって、得られる重合体の分子量 が決定できる。通常得られるブロック共重合体の数平均分子量が 10, 000-500, 0 00程度になるように設定される。
[0031] 実際の重合を行うに当たっては、各成分を冷却下例えば— 100°C以上 0°C未満の 温度で混合する。エネルギーコストと重合の安定性を釣り合わせるために、特に好ま しレ、温度範囲は― 30°C〜― 80°Cである。
[0032] 本発明におけるイソブチレン系ブロック体は、イソブチレンを主体とする重合体ブロ ック及び芳香族ビュル系単量体を主成分とする単量体からなる重合体ブロックを有し ているものであれば特に制限はなぐ例えば、直鎖状、分岐状、星状等の構造を有 するブロック共重合体、ジブロック共重合体、トリブロック共重合体、マルチブロック共 重合体等のいずれも選択可能である。好ましいブロック共重合体としては、例えば、 芳香族ビュル系単量体を主体とする重合体ブロック一イソブチレンを主体とする重合 体ブロック一芳香族ビュル系単量体を主体とする重合体ブロックからなるトリブロック 共重合体、芳香族ビュル系単量体を主体とする重合体ブロック一イソブチレンを主体 とする重合体ブロックからなるジブロック共重合体、芳香族ビニル系単量体を主体と する重合体ブロックとイソブチレンを主体とする重合体ブロック力、らなるアームを 3つ 以上有する星型ブロック共重合体、又はこれらの 2種以上の混合物を挙げることがで きる。
[0033] 上記のごとく製造されたイソブチレン系ブロック共重合体はカチオン重合終了後に ブロック共重合体、溶媒、ルイス酸、場合によっては電子供与体成分を含む混合溶 液となる。イソブチレン系ブロック共重合体を単離するためには、溶媒、ルイス酸、電 子供与体の除去が必要となる。一般には、カチオン重合終了後の混合溶液を水と接 触させることにより大部分のルイス酸、電子供与体を抽出することが可能である。その 後、溶媒を濃縮すれば、イソブチレン系ブロック共重合体の単体が得られる。カチォ ン重合終了後の混合溶媒と水を接触させることにより大部分のルイス酸の除去が可 能であることを記したが、本発明では水に少量の非イオン性界面活性剤を添加する ことにより、微量残存するルイス酸残渣を除去することが可能である。
[0034] 本発明に使用できる非イオン性界面活性剤としては、特に制限はないが、アルキレ ンォキシ鎖と疎水有機基を同一分子中に有する化合物が好ましい。アルキレンォキ シ鎖としては、エチレンォキシ鎖、プロピレンォキシ鎖を有するものが好ましレ、。また、 親水基としてソルビトール構造を有するソルビタン誘導体も有効である。非イオン性 界面活性剤の親水度を表わす HLB値は 10以下が必須である。 HLBが 10を超える 非イオン性界面活性剤を使用した場合、カチオン重合終了後の混合溶液と水が安 定な乳化状態となり、分離が困難となる。非イオン性界面活性剤の使用量は、イソブ チレン系ブロック共重合体 100重量部に対し、 0. 01〜0. 5重量部必要である。 0. 0 1重量部未満では液滴を小さくする効果が低ぐルイス酸残渣の除去効率が低くなり 、 0. 5重量部を超えて添加した場合、 HLBが 10を超える非イオン性界面活性剤を 使用した場合と同様に安定な乳化状態となり、水と溶液の分離が極めて困難となる。
[0035] 本発明で使用できる非イオン性界面活性剤の例としては、次のような化合物等が挙 げられる。アルキレンォキシ鎖含有非イオン性界面活性剤の具体例としては、 Newc ol_ 562、 Newcol_ 561H (以上、 日本乳化剤(株)製)の様なポリオキシエチレンノ ユルフェニルエーテル、 Newcol_ 1103、 Newcol_ 1203、 Newcol— 1204 (以上 、 日本乳化剤(株)製)の様なポリオキシエチレンアルキルエーテル、 Newcol_ 20 、 Newcol— 60、 Newcol— 80 (以上、 日本乳化剤(株)製)の様なポリオキシェチレ ンソルビタン誘導体等が使用可能である。これらの非イオン性界面活性剤は、 1種単 独で用いてもよぐまた 2種以上併用しても良い。また、非イオン型の消泡剤も使用可 能である。具体例としては、 SNデフォーマー PC、 SNデフォーマー 247、 SNデフォ 一マー 485 (以上、サンノプコ(株)製)等が挙げられる。
[0036] 本発明で使用する水の量はイソブチレン系ブロック共重合体溶液 100重量部に対 し、 25〜300重量部である。更に好ましくは 30〜200重量部である。
[0037] 本発明のポイントは、イソブチレン系ブロック共重合体溶液 (ルイス酸残渣を含む)と 水を比較的細かレ、粒子径まで乳化分散し、ノレイス酸残渣もしくはその中間体の水相 へ移行を促進し、ルイス酸残渣を除去することである。しかし、乳化分散が過剰にな れば、油水が分離しない、もしくは、油水分離に大幅に時間が掛かるという弊害が生 じる。非イオン性界面活性剤と水は上記記載の添加量でルイス酸残渣の除去効率と 油水分離が両立する範囲となる。また、上記混合撹拌操作時に加温することも有効 な手段である。加温することにより、イソブチレン系ブロック共重合体溶液の粘度が低 下し、水との混合が容易になると考えられる。更に、ルイス酸残渣の水への移行速度 も速くなることが予想される。加温の程度は、使用する溶媒、または、水の沸点までが 好ましい。
[0038] イソブチレン系ブロック共重合体溶液 (ルイス酸残渣を含む)と水と非イオン性界面 活性剤の混合物を撹拌後、油相と水相が分離するまで静置し、水相を除去すること によりルイス酸残渣が取り除かれたイソブチレン系ブロック共重合体溶液が得られる。 得られた溶液中には、ルイス酸が加水分解し生成した酸成分が残存する。酸成分の 除去は水による洗浄を数回繰り返すことで達成される。
[0039] 本発明の製造法により得られたイソブチレン系ブロック共重合体は、一般的な熱可 塑性樹脂に制振性及びガスバリアー性を付与できると共に、透明性が必要な材料と して使用できる。具体的には、食品用途、 日用雑貨、玩具 ·運動用具用途、文具用途 、自動車内外装用途、土木 ·建築用途、家電機器用途、衣料 ·履物用途、医療用途 、衛生用品、包装輸送資材、電線用途等に利用可能である。
実施例
[0040] 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例 のみに限定されるものではなレ、。本実施例に示すブロック共重合体の分子量は、 Wa ters社製 GPCシステム(カラム:昭和電工(株)製 ShodexK— 804 (ポリスチレンゲル )、移動相:クロロホノレム)を用い測定し、数平均分子量はポリスチレン換算で表記し た。スチレン含量は1 H— NMR (GEMINI300 :Varian社製、溶媒: CDC1 )の測定
3 を行い、フエニル基部位とアルキル基部位の積分曲線比より算出した。触媒成分の 残量の指標であるチタンは ICP質量分析 (横河アナリティカルシステムズ (株)製 HP — 4500)にて定量した。得られた樹脂の色相は、 2mm厚のプレスシートを作成し、 色差計 (日本電色工業 (株)製 SE— 2000)により測定した。
[0041] (製造例 1)
撹拌機付き 2Lの反応容器に 1 _クロロブタン (モレキュラーシーブスで乾燥したもの ) 510mL、へキサン(モレキュラーシーブスで乾燥したもの) 57mL、 p—ジクミノレクロ ライド 0. 35g、ジメチルァセトアミド 0. 24gを加えた。反応容器を _ 70°Cに冷却した 後、イソブチレン 165mLを添加した。更に四塩化チタンを 2. 2mLを加えて重合を開 始し、 _ 70°Cで 1. 5時間攪拌した。次いで反応溶液にスチレン 55mLを添加し、更 に 1時間反応させ重合体溶液を得た。重合体溶液中、重合体の重量は、 141gであ つに。
(実施例 1)
撹拌機付き 3Lの反応容器に純水 500g、 Newcol— 561H (日本乳化剤(株)製; HLB値 = 3. 3) 0. 15gをカ卩えた。製造例 1で得られた重合体溶液を反応容器に投 入し、 55°Cに加熱し、 1時間撹拌した。撹拌終了後、 30分間静置し、水相を除去した 。更に、得られた重合体溶液に純水 300gを添加し、 30分間攪拌した。撹拌を止め、 30分静置後、水相を除去した。上記水による洗浄操作を更に 2回繰り返した。得られ た重合体溶液は極めて透明度の高レ、溶液であった。得られた重合体溶液から溶媒 を留去し、更に、 80°Cの真空乾燥機で 24時間乾燥することにより、イソブチレン系ブ ロック共重合体固形物を得た。イソブチレン系ブロック共重合体の分子量を測定した 結果、数平均分子量が 77000、分子量分布が 1. 48であった。また、スチレン含量は 31重量%であった。
[0042] (実施例 2)
非イオン性界面活性剤として、 Newcol_ 561Hの代わりにポリオキシエチレンソル ビタン誘導体である Newcol_80 (日本乳化剤(株)製; HLB値 = 6. 4)を用いた以 外は、実施例 1と同様の操作を行った。
(実施例 3)
非イオン性界面活性剤として、 Newcol— 561Hの代わりに消泡剤である SND247 ( 以上、サンノプコ(株)製; HLB値: 4· 0)を用いた以外は、実施例 1と同様の操作を 行った。
(比較例 1)
非イオン性界面活性剤を用いない以外は、実施例 1と同様の操作を行った。
[0043] (比較例 2)
Newcol— 561Hの使用量を 0. Olgとし、実施例 1と同様の操作を行った。
(比較例 3)
Newcol_ 561Hの使用量を 1. 2gとし、実施例 1と同様の操作を行った。
(比較例 4)
HLB値が 16である Newcol_ 504の使用し、実施例 1と同様の操作を行った。
(物性評価)
溶液の透明性
得られた重合体溶液をガラス製のサンプル瓶に入れ、 目視で評価した。
〇:透明な溶液。 △:透明性は高いが、少し青みがある。
X:透明性が低ぐ力なり青色を呈している。
樹脂シートの色差 (YI:イェローインデックス)
〇:YI値が 10以下 (透明性の高い樹脂シート)
△ : ΥΙ値が 10〜30 (黄色に呈しているのが確認できる程度の樹脂シート)
X: ΥΙ値が 30を超える(黄色を帯びた樹脂シート)
表 1に実施例、比較例の重合体溶液の透明性、樹脂シートの色差、樹脂中の Ti含量 を示す。
[0044] [表 1] イオン性界面活性剤の種類/使用量と物性
Figure imgf000013_0001
[0045] 実施例:!〜 3では、いずれも重合体溶液の透明性が高ぐ乾燥した樹脂シート自体 も透明性が高かった。樹脂中の Ti原子含量はいずれも lOppm程度と 99. 8%以上 の Ti原子を除去できてレ、た。
[0046] 本発明で必須成分である非イオン性界面活性剤を用いなレ、比較例 1では、重合体 溶液の透明性は低ぐ乾燥した樹脂シートは黄色を呈していた。樹脂中の Ti原子量 は 96ppmと実施例と比較し、 10倍量の Ti原子が残存していた。
[0047] 本発明で必須成分である非イオン性界面活性剤を少なく用いた場合 (比較例 2)、 重合体溶液の透明性は若干低ぐ樹脂シートの着色も見られた。樹脂中の Ti原子量 は 70ppmと実施例と比較し約 7倍の Ti残存量であった。
[0048] 本発明で必須成分である非イオン性界面活性剤量を多く用いた場合 (比較例 3)、 重合体溶液と水の分離が悪くなつた。 1日放置後、油水分離はほぼ完結したが、油 相中に細カ 、水滴が残存してレ、た。 HLB値の高レ、非イオン性界面活性剤を用いた 場合 (比較例 4)、重合体溶液と水は分離せず、 7日間放置後も安定な乳化状態であ つに。
以上の実施例、比較例より HLB10以下の非イオン性界面活性剤を用いることによ りイソブチレン系ブロック共重合体よりルイス酸残渣を効果的に除去することが可能で あり、得られたシートも高い透明性を示すことがわかる。

Claims

請求の範囲
[1] ノレイス酸を用いたリビングカチオン重合によるイソブチレン系ブロック共重合体の製 造方法であって、重合後の溶液からルイス酸を除去するにあたって、イソブチレン系 ブロック共重合体 100重量部に対し、 HLB値 10以下の非イオン性界面活性剤を 0.
01-0. 5重量部添加した水に投入し混合することを特徴とするイソブチレン系ブロッ ク共重合体の製造方法。
[2] イソブチレン系ブロック共重合体が、イソブチレンを主体として構成される重合体ブ ロックと芳香族ビニル系単量体を主体として構成される重合体ブロックからなることを 特徴とする請求項 1記載のイソブチレン系ブロック共重合体の製造方法。
[3] 非イオン性界面活性剤がアルキレンォキシ鎖と疎水有機基を同一分子中に有する 化合物であることを特徴とする請求項 1または 2に記載のイソブチレン系ブロック共重 合体の製造方法。
[4] 非イオン性界面活性剤がソルビタン誘導体であることを特徴とする請求項 1または 2 に記載のイソブチレン系ブロック共重合体の製造方法。
PCT/JP2005/006841 2004-04-27 2005-04-07 イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法 WO2005105860A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05728481A EP1752473A4 (en) 2004-04-27 2005-04-07 PROCESS FOR PRODUCING A BLOCK COPOLYMER OF ISOBUTYLENE
JP2006512737A JP5068998B2 (ja) 2004-04-27 2005-04-07 イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-130883 2004-04-27
JP2004130883 2004-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005105860A1 true WO2005105860A1 (ja) 2005-11-10

Family

ID=35241633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006841 WO2005105860A1 (ja) 2004-04-27 2005-04-07 イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1752473A4 (ja)
JP (1) JP5068998B2 (ja)
TW (1) TW200617044A (ja)
WO (1) WO2005105860A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005123785A1 (ja) * 2004-06-15 2008-04-10 株式会社カネカ イソブチレン系重合体の製造方法
WO2017047335A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社カネカ (メタ)アクリロイル末端ポリイソブチレン系重合体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2918614B1 (en) * 2012-11-06 2018-02-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for producing polymer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148789A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd A method for after-treating polymerization products
JPS54152093A (en) * 1978-05-23 1979-11-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of hydrocarbon resin
JPS57195715A (en) * 1981-05-28 1982-12-01 Toyo Soda Mfg Co Ltd Production of petroleum resin
JP2001131222A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
WO2002040553A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur desaktivierung und rückgewinnung von bortrifluorid bei der herstellung von polyisobutenen
JP2004123886A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd イソブチレン系重合体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959243A (en) * 1963-08-12 1976-05-25 Montecatini Edison S.P.A. Method for preparing alpha-olefin polymers
JPS5140107B1 (ja) * 1968-10-03 1976-11-01
JPS57158206A (en) * 1981-03-24 1982-09-30 Sumitomo Chem Co Ltd Deactivation of catalyst
JPS6069112A (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム状重合体の精製法
EP0814126B1 (en) * 1996-06-18 2000-09-13 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol polymer compositions and use thereof
CA2238881A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic polymer composition
JP3941993B2 (ja) * 1998-04-07 2007-07-11 株式会社カネカ イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
US20070173635A1 (en) * 2004-01-29 2007-07-26 Tomoyuki Yoshimi Method for producing isobutylene resin powder

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148789A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd A method for after-treating polymerization products
JPS54152093A (en) * 1978-05-23 1979-11-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of hydrocarbon resin
JPS57195715A (en) * 1981-05-28 1982-12-01 Toyo Soda Mfg Co Ltd Production of petroleum resin
JP2001131222A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
WO2002040553A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur desaktivierung und rückgewinnung von bortrifluorid bei der herstellung von polyisobutenen
JP2004123886A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd イソブチレン系重合体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1752473A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005123785A1 (ja) * 2004-06-15 2008-04-10 株式会社カネカ イソブチレン系重合体の製造方法
JP4748060B2 (ja) * 2004-06-15 2011-08-17 株式会社カネカ イソブチレン系重合体の製造方法
WO2017047335A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社カネカ (メタ)アクリロイル末端ポリイソブチレン系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200617044A (en) 2006-06-01
EP1752473A1 (en) 2007-02-14
EP1752473A4 (en) 2008-09-03
JP5068998B2 (ja) 2012-11-07
JPWO2005105860A1 (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070282074A1 (en) Process For Producing Isobutylene Block Copolymer
US6515083B2 (en) Process for producing isobutylene block copolymer
US7067591B2 (en) Block copolymers and process for their preparation
US20180022852A1 (en) Organic zinc compound comprising polyolefin-polystyrene block copolymer, and method for preparing the same
NO810984L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av en alkenpolymerisasjonskatalysator
CN110475795B (zh) 聚烯烃-聚苯乙烯多嵌段共聚物,用于制备其的有机锌化合物及其制备方法
CN107709374B (zh) 卤代异烯烃系聚合物的制造方法
WO2018047008A2 (en) Polar modifier systems for high vinyl block copolymerization
JP6530942B2 (ja) ブロック共重合体組成物、粘接着剤組成物及びこれらの製造方法
CN111819212A (zh) 嵌段共聚物组合物
US4377665A (en) Process for producing block copolymer resin
EP0090163B1 (en) Method for preparing color-free, stabilized polymers of conjugated dienes or vinyl aromatic hydrocarbons or copolymers of conjugated dienes and vinyl aromatic hydrocarbons
WO2005105860A1 (ja) イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
JP3941993B2 (ja) イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
WO2013030944A1 (ja) シクロオレフィン系共重合体樹脂組成物
NO153968B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av en fast titantrikloridakatalysator, egnet for fremstilling av hoeykrystallinske olefinpolymer.
EP4169927A1 (en) Organozinc compound producing method, chain transfer agent, block copolymer, and resin composition
JP6339790B2 (ja) イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
JPS6043848B2 (ja) 軟質樹脂およびその製法
JP2009007385A (ja) イソブチレン系重合体の製造方法
JP2008260796A (ja) イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2009007386A (ja) イソブチレン系重合体の製造方法
JPH11286525A (ja) イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
WO2007094258A1 (ja) イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
JPS6152170B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512737

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005728481

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005728481

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11587552

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11587552

Country of ref document: US