JPS6069112A - ゴム状重合体の精製法 - Google Patents

ゴム状重合体の精製法

Info

Publication number
JPS6069112A
JPS6069112A JP58177142A JP17714283A JPS6069112A JP S6069112 A JPS6069112 A JP S6069112A JP 58177142 A JP58177142 A JP 58177142A JP 17714283 A JP17714283 A JP 17714283A JP S6069112 A JPS6069112 A JP S6069112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
slurry
surfactant
water
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58177142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365367B2 (ja
Inventor
Sadahide Yamazaki
山崎 禎英
Kazumi Uchimura
和美 内村
Satoshi Yamashita
敏 山下
Mikio Takeuchi
幹雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58177142A priority Critical patent/JPS6069112A/ja
Priority to US06/651,775 priority patent/US4581431A/en
Publication of JPS6069112A publication Critical patent/JPS6069112A/ja
Publication of JPH0365367B2 publication Critical patent/JPH0365367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/02Neutralisation of the polymerisation mass, e.g. killing the catalyst also removal of catalyst residues

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、精製されたゴム状重合体の製造法に関し、さ
らに詳しくは、いわゆるチーグラー型触媒を用いて、ス
ラリー重合方式で得られた、エチレンとα−オレフィン
またはこれらと非共役ジエンとからなるゴム状重合体(
以下EPIN と略記する)に含まれる触媒残渣を効率
よく除去する方法に関するものである。
EPDMの工業的重合方式には、溶液重合法とスラリー
重合法があり、後者の方が、■反応媒体の粘度が低(、
物質移動・混合が容易である。■従って溶媒単位量当た
りの重合体濃度を高くできる、点で有利であるが、次の
大きな欠点もある。
即ち、重合体が触媒を包含した形で析出するため、触媒
の除去!難で、多量に残存すると■重合体の着色、老 
の原因になるばかりでなく、■製造工程および加工工程
で重合体と接触する金属材料を腐食させる原因にもなる
従って、スラリー重合法で、極力触媒残渣を除去するこ
とが望まれてきた。
かかる状況に鑑み、本発明者らは、スラリー重合法で得
られたBPDMから触媒残渣を除去する方法を鋭意研究
した結果、極めて効率の良い方法を見出し、ここにその
方法を提供するものである。
即ち、本発明は、有機アルミニウム化合物と遷移金属化
合物とよりなる触媒を用いて、エチレンとα−オレフィ
ンまたはこれらと非共役ジエンとを貧溶媒中でスラリー
方式で重合して得られるゴム状重合体中から触媒残渣を
除去するに際して、■ まず第1段階で重合体スラリー
液に極く少量の良溶媒および界面活性剤を添加すること
により、重合体粒子を膨潤化させた状態で界面活性剤を
、重合体粒子中に十分浸透させる。
■ 次いで第2段階でので得られたスラリー液に水を添
加・混合し、重合体粒子中に水を浸透させて、残存する
触媒を水中に抽出除去することを特徴とするゴム状重合
体の精製法である。
以下に本発明の詳細な説明する。
EPDMの重合に用いる有機アルミニウム化合物には、
例えばトリエチルアルミニウム、トリイソフチルアルミ
ニウム、ジエチルアルミニウムクロライド、ジイソブチ
ルアル、ミニラムクロライド、エチルアルミニウムセス
キクロライドなどの化合物が知られている。
また、遷移金属化合物としては、オキシ三塩化バナジウ
ム、四塩化バナジウムやこれらのアルコール(炭素数1
〜12)変性物、あるいはバナジウムトリアセチルアセ
トネート、オキシバナジウムジアセチルアセトネート等
のバナジウム化合物を用いるのが一般的であるが、四塩
化チタン、三塩化チタンあるいはこれらを、シリカ、ア
ルミナ、塩化マグネシウム等の担体に担持したチタン化
合物を用いる事もできる。
担持されたチタン化合物の調製方法としては、特願昭5
7−65489、同57−65491、同57−654
92、同57−92131に記載の方法が好適に採用で
きる。
次にEPDMのα−オレフィンとしてはプロピレン、1
−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、
1−オクテン等があるが、後述の如く、スラリー溶媒と
して使用できるプロピレンが中でも好ましい。
非共役ジエンとしては、直鎖または環状のジエンまたは
ポリエンがあり、例えば、5−メチレン−2−ノルボル
ネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、
5−プロピリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタ
ジェン(DCP ) 、1.4−へキサジエン、5−イ
ソプロペニル−2−ノルボルネンなどがあるが、中でも
ENB、 DCPが好ましい。
本発明で使用できるスラリー溶媒として、EPDMを実
質的に溶解しないものが好ましく、例えば、プロピレン
、1−ブテン、メチレンジクロリド、メチレンジプロミ
ド、エチルクロリドまたはこれらの混合物等があるが、
反応単量体でもあるプロピレンを用いるのが特に好まし
い。
次に本発明による触媒の除去方法を説明する。
前記の触媒、単量体、溶媒を用いて共重合反応を行って
得られるスラリー液に、先ず牙1段階として重合体粒子
を膨潤化させるために、極く少量の良溶媒を添加する。
この時用いる良溶媒としては、n−ヘキサン、n−オク
タン、n−ノナン、シクロヘキサン、トルエン、メチル
シクロペンタン、ベンゼン、キシレン、エチルベンゼン
等の溶媒が使用できる。
これらの良溶媒の添加量は、重合体粒子な膨潤化させる
程度でよい。
EPDMの場合、これを膨潤化させるためには、溶媒の
溶解度パラメーター(以下S−P値と略記する)が6,
15〜6.50になる様にすれば良く、例えば、スラリ
ー溶媒がプロピレンで、添加良溶媒がシクロヘキサンの
場合には、プロピレン1部に対して、シクロヘキサンを
0.075部添加すれば5LIP値が6.25となりE
PDM粒子を膨潤状態にすることができる。
なお本発明でいうS@P値は25℃における値であり、
代表的な溶媒のS−P値は次の通りである。
また、液体の混合物のS−P値は、一般に、各成分の容
量分率によるS−P値の算術平均で表わされる。
良溶媒の種類は、後の工程での回収を考えると、少ない
添加量で重合体を膨潤化させることができ、かつ、比較
的沸点の低いものが好ましく、前記の良溶媒の中では、
シクロヘキサン、トルエンが特に好適に使用できる。
また、前記の良溶媒は、重合反応を終えたスラリー液に
所定量添加しても良いし、あるいは重合反応時に反応媒
体中に添加しても良い。
矛1段階では良溶媒および界面活性剤が添加される。こ
れは膨潤化した重合体粒子に接触、浸透し、矛2段階で
添加される水が拡散しやすくするだめのものである。
界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル型、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル型、ポリオキシエチレンソルビタンエステル型
の非イオン界面活性剤が好ましく、特に、前記の良溶媒
に溶解する非イオン界面活性剤が好ましいが、カチオン
、アニオン及び両性界面活性剤を併用しても良い。
これらの界面活性剤は、前記の良溶媒と共に添加しても
よいし、良溶媒を添加した後で添加しても良い。
但し、良溶媒を重合反応媒体中に添加する場合は、界面
活性剤は、良溶媒とは別にし、重合反応を終了したスラ
リー液に添加しなければならない。
なぜならば、前記の界面活性剤は触媒毒となり、触媒の
重合活性を失わしめるからである。
界面活性剤の添加量は、後で添加する水に対して、通常
0.005〜1.0重量パーセント、好ましくは0.0
1〜0.5重量パーセントとするのが良い。
界面活性剤を添加してから、水を添加する迄の時間は0
.1〜120分、好ましくは1〜60分とするのが良い
次に、牙2段階として界面活性剤が重合体粒子中に十分
に浸透した状態のスラリー液に水を添加し、混合する。
水の添加量は、スラリー液1容量部に対して、0.1〜
2.0容量部、特に好ましくは0.3〜1.0容量部で
ある。
水を添加してからの混合時間は長ければ長い程、良い脱
触効果が得られるが、通常5〜60分あれば十分である
。水を添加して、触媒を水中に抽出する時の温度は5〜
100℃がよく、特に10〜50℃が好ましい。
以上説明したように、本発明には次の特徴がある。
■ 良溶媒で重合体粒子を膨潤化させた状態で界面活性
剤と接触させる。
■ 次いで、水を添加し、触媒を水中に抽出する。
この様な特徴的手法に従うと、次の効果が得られる。
■ 重合体粒子が膨潤化し、良溶媒が重合体粒子中に包
含されているので、界面活性剤が重合体粒子中に容易に
拡散・浸透する。
■ 予め、界面活性剤を重合体粒子中に浸透させること
により、後で水を添加すると、水が重合体粒子中に拡散
しやすくなり、水による触媒の抽出が促進される。
界面活性剤を水に溶解しておいて添加すると、後述の実
施例で示す如く、良い脱触効果が得られない。これは、
水による境膜が形成され、これが拡散に対する抵抗とな
り、界面活性剤及び水が重合体粒子中に十分浸透しなく
なることによるものと考えられる。
■ 重合体粒子を膨潤化させるだけでよいので、重合体
スラリー液に予め界面活性剤と水を添加した後比較的多
量の良溶媒を添加させる方法に比べて、良溶媒の使用量
を約1/10〜1/20迄減らすことができる。
なお、界面活性剤を添加する前もしくは、界面活性剤と
共に、スラリー液に重合停止剤を添加すると、より高い
触媒除去効果が得られることも本発明者らによって見出
されており、この方法もまた、本発明の範囲に含まれる
ものである。
この場合、好適に使用できる重合停止剤としてハ、ポリ
エチレンクIJ 3−ルのアルキルエステル誘導体化合
物であり、0 1 RC+0−CH,CH,+。基 (RはC1〜C9のアルキル基、nは3〜200の整数
)を有する構造のもので、例えば、ポリオキシエチレン
モノアルキレート、テトラオレイン酸ポリオキシエチレ
ンソルビット、ポリオキシエチレンソルビタントリアル
キレート、ポリオキシエチレンシアルキレートなどをあ
げることができるが、このうち特に、テトラ、・オ、し
・イン酸ポリオキシエチレンソルビットが好ましい。
これらの化合物の添加量は、重合触媒である遷移金属化
合物の0.5〜10重量侶重量型しくは1〜5重量重量
子ある。
また、粉砕機を適当に配置して、重合体粒子を微粉砕す
れば、後述の実施例で示す如く、さらに高い触媒除去効
果が得られる。重合体粒子を粉砕する時期は特に限定さ
れず、界面活性剤もしくは重合停止剤を添加するに先だ
って実施してもよいし、あるいは、水を添加してから実
施してもよい。
次に本発明を実施例で具体的に説明するが、本発明は、
実施例に何等限定されるものではない。
例えば、実施例では、重合反応および脱触媒共に回分式
操作であるが、連続式操作にも適用できるもの故、本発
明の方法に従う連続式脱触媒方法もまた、本発明の範囲
に含まれるものである。
なお、実施例において、触媒残渣量は原子吸光法により
測定した。
実施例1゜ 重合反応用触媒にジエチルアルミニウムクロライドとオ
キシ三塩化バナジウムを用いて液体プロピレン中で、エ
チレン、プロピレンおよびENBを共重合させることに
よって得られた重合体濃度29重量バーセントのEPD
Mのプロピレンスラリ−液に、液体プロピレン1.0容
量部に対して、シクロヘキサンを0.075容量部添加
混合(s、p値6.25)t、、Lかる後、界面活性剤
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(商品名:
牙−工業製薬ノイゲンEA−120)を3.2fr添加
し、15分間攪拌を維持した。
その後、該スラリー液1.0容量部に対して0.80容
量部となるように水を8を添加し、30℃で30分間攪
拌を継続した。
しかる後、攪拌を停止し、約1時間静置し、EPDMス
ラリー液と水とに分離した。
この様にして水と分離されたEPDMスラリー液を周知
のスチームストリッピングにより未反応単量体と少量の
良溶媒を除去し、乾燥して得られたEPDMの分析結果
を、他の実施例と共に別表に示す。
なお、脱触媒を行う前のEPDMも採取し、同時に分析
を行った。
実施例2゜ 実施例1.と同じ条件で重合反応を行い、得られた重合
体濃度33重量パーセントのBPDMのプロピレンスラ
リ−液に、液体プロピレン1.0容量部に対して、トル
エンを0.050容量部添加混合(8−P値6.24)
L、しかる後、界面活性剤ホリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル(商品名:ノイゲンEA−120)を3
.6fr添加し、5分間攪拌を維持した。その後、該ス
ラリー液1.0容量部に対して、0.60容量部となる
ように水6tを添加し、20℃で20分間攪拌を継続し
た。
しかる後攪拌を停止し、約1時間静置後、実施例1.と
同様にして、乾燥したEPDMを採増し、分析を行った
実施例3゜ 実施例1.と同じ触媒、単量体、溶媒を用いてEPDM
のスラリー重合を行った。
但し実施例1.とは異なり、溶媒である液体プロピレン
1.0容量部に対してシクロヘキサンを0.070容量
部予め添加(この時のSeP値6.24)しておいてか
ら重合反応を実施した。
得られたEPDMのスラリー液中における濃度は35重
量パーセントであった。重合反応終了後このスラリー液
に界面活性剤ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル(商品名二ノイケンEA−80)を4. Off添加
し、3分間攪拌を維持した。その後肢スラリー液1.0
容量部に対して0.50容量部となるように水を5を添
加し、40℃で20分間攪拌を継続した。
しかる後、攪拌を停止し、約1時間静置後、実施例1.
と同様にして乾燥したEPDMを採取し分析を行った。
実施例4゜ 実施例1.と同じ条件で重合反応を行い、得られた重合
体濃度30重量パーセントのEPDMスラリー液に、液
体プロピレン1.0容量部に対して、シクロヘキサンを
0.10容量部(この時のS−P値6.29 )と、同
時に、界面活性剤ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル(商品名:ノイゲンEA−80)を4.8rr添
加し、10分間攪拌を維持した。
その後、該スラリー液1,0容量部に対して、0.80
容量部となるように水8tを添加し、30℃で30分間
攪拌を行った。
しかる後、実施例1.と同様にして乾燥したEPDMを
採取し、分析を行った。
実施例5゜ 実施例3.と同じ条件でEPDMのスラリー重合を行っ
た後、重合体濃度28重量パーセントのEPDMスラリ
ー液に、重合停止剤として、テトラオレイン酸ポリオキ
シエチレンソルビット(商品名:レオドール44o)を
、共重合反応に用いたオキシ三塩化バナジウムの3.0
重量倍添加し、5分間攪拌を行った。
その後、該スラリー液に界面活性剤ポリオキシエチレン
ノニルツェニルエーテル(商品名:ノイゲンEA−12
0)を2. Off添加し、5分間攪拌を行った。
しかる後、該スラリー液1.0容量部に対して、0.4
0容量部となるように水を4.OL添加し、30℃で2
0分間攪拌を継続した。
その後、実施例1.と同様にして乾燥したEPDMを採
取し、分析を行った。
実施例6゜ 実施例3.と同じ条件でBPDMのスラリー重合を行い
、重合体濃度33重量パーセントのスラリー液を得た。
このスラリー液に界面活性剤ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル(商品名:ノイケ:/EA−120)
を2.4 ff添加し、10分間攪拌後スラリー液1.
0容量部に対して0.40容量部となるように水を4.
Ot添加し、20℃で10分間攪拌した。
その後、このスラリー液を粉砕用のミル歯を組み込んだ
ランミキサーに通して重合体粒子を微粉砕し、しかる後
、実施例1.と同様に静置分離、スチームストリッピン
グを行い、乾燥したEPDMを採取し、分析を行った。
比較例1゜ 実施例1.と同じ条件で、EPDMのスラリー重合を行
い、重合体濃度30重量パーセントのスラリー液を得た
このスラリー液に、良溶媒を添加しないで、界面活性剤
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(商品名ノ
イゲ/EA−120)を3.2yr添加し、15分間攪
拌を行った。
その後、該スラリー液1.0容量部に対して0.80容
量部となるように水を8を添加し、30℃で30分間攪
拌を継続した。その後、実施例1、と同様にして乾燥し
たEPDMを採取し、分析を行った。
比較例2゜ 実施例1.と同じ条件で、EPDMのスラリー重合を行
い重合体濃度33重量パーセントのスラリー液を得た。
このスラリー液に、液体プロピレン1.0容量部に対し
て、シクロヘキサンを0.075容量部添加し、15分
間攪拌を行った。
その後、このスラリー液に、3.29rの界面活性剤y
t’ IJオキシエチレンノニルフェニルエーテル(商
品名:ノイゲンEA−120)を溶解した8tの水を添
加し、30℃で30分間攪拌を行った。
その後、実施例1.と同様にして、乾燥したEPDMを
採取し、分析を行った。
なお、水の添加量はスラリー液1.0容量部に対して0
.80容量部であった。
比較例3゜ 実施例3.と同じ条件で、EPDMのスラリー重合を行
い重合体濃度30重量パーセントのスラリー液を得た。
このスラリー液に、4.Offの界面活性剤ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル(商品名:ノイゲンE
A−80)を溶解した5tの水を添加し、40℃で20
分間攪拌を行った。
その後、実施例1.と同様にして、乾燥したFiPDM
を採取し、分析を行った。
なお、水の添加量は、スラリー液1.0容量部に対して
0.50容量部であった。
比較例4゜ 重合反応および重合停止剤添加を実施例5.と同様にし
て行い、重合体濃度31重量パーセントのEPDMスラ
リー液を得た。
このスラリー液に2.0trの界面活性剤ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル(商品名:ノイゲンEA
−120)を溶解した4tの水を添加し、30℃で20
分間攪拌を行った。
その後、実施例1.と同様にして乾燥したEPDMを採
取し分析を行った。
なお、水の添加量はスラリー液1.0容量部に対して0
.40容量部であった。
比較例5゜ 実施例1.と同じ条件で、EPDMのスラリー重合を行
い、重合体濃度33重量パーセントのスラリー液を得た
このスラリー液に、予め調製しておいた水の界面活性剤
とシクロヘキサンの乳化混合液を添加し、30℃で12
0分間攪拌を行った。
その後、実施例1.と同様にして、乾燥したEPDMを
採取し、分析を行った。
なお、前記の乳化混合液は、水8tとポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル(商品名二ノイゲンEA 1
20 ) 3.2 frとシクロヘキサン650m7!
とを激しく混合し、調製したもので、この全量を添加し
た。
シクロヘキサンの添加量は、EPDMのプロピレンスラ
リ−液の、液体プロピレン1.0容量部に対して0.0
75容量部となる量であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機アルミニウム化合物と遷移金属化合物とより
    なる触媒を用いてエチレンとα−オレフィンまたはこれ
    らと非共役ジエンとを貧溶媒中でスラリー方式で重合し
    て得られたゴム状重合体中に含まれる触媒残渣を除去す
    るに際し、■ まず矛1段階で重合体スラリー液に良溶
    媒および界面活性剤を添加し、 ■ 次いで矛2段階で、■のスラリー液に水を添加する ことにより、触媒残渣を水中に抽出することを特徴とす
    るゴム状重合体の精製法。
  2. (2)良溶媒がシクロヘキサンまたは/およびトルエン
    である特許請求の範囲子(1)項記載の精製法、(3)
    界面活性剤がポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
    テル型、ポリオキシエチレンアルキルエーテル型、ポリ
    オキシエチレンソルビタンエステル型の界面活性剤から
    選ばれたものであり、かつ前記良溶媒に溶解する非イオ
    ン界面活性剤である特許請求の範囲子(1)項記載の精
    製法。
JP58177142A 1983-09-27 1983-09-27 ゴム状重合体の精製法 Granted JPS6069112A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177142A JPS6069112A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 ゴム状重合体の精製法
US06/651,775 US4581431A (en) 1983-09-27 1984-09-18 Process for purifying rubbery polymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177142A JPS6069112A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 ゴム状重合体の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069112A true JPS6069112A (ja) 1985-04-19
JPH0365367B2 JPH0365367B2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=16025914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177142A Granted JPS6069112A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 ゴム状重合体の精製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4581431A (ja)
JP (1) JPS6069112A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754004A (en) * 1985-09-18 1988-06-28 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for the purification of amorphous ethylene/alphaolefin copolymers
US4839392A (en) * 1986-09-10 1989-06-13 United Technologies Corporation Method for recovering a solid flowable polymer medium
USH1303H (en) 1990-05-24 1994-04-05 Shell Oil Company Removal of nickel catalyst from polymer solutions by water addition and centrifugation
US5212285A (en) * 1990-06-14 1993-05-18 Shell Oil Company Removal of hydrogenation catalyst from polymer solutions by catalyzed precipitation
JP3178620B2 (ja) * 1992-04-17 2001-06-25 出光興産株式会社 スチレン系重合体の精製方法
EP0566490B1 (en) * 1992-04-17 1997-08-06 Ube Industries, Ltd. A process for refining an elastomeric polyolefin copolymer
US5242961A (en) * 1992-05-28 1993-09-07 Shell Oil Company Color prevention in titanium catalyzed hydrogenated diene polymers
US5973109A (en) * 1995-12-05 1999-10-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the preparation of polymer solution
JP2003510173A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 抽出可能物質の除去に用いた溶媒の精製および再利用のためのプロセス
PL1717483T3 (pl) * 2004-02-16 2009-02-27 Ayats Juan Ramon Goma Układ napędowy z płynną regulacją obrotów
JP5068998B2 (ja) * 2004-04-27 2012-11-07 株式会社カネカ イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6800511A (ja) * 1967-01-18 1968-07-19
JPS5091683A (ja) * 1973-12-18 1975-07-22
JPS57158206A (en) * 1981-03-24 1982-09-30 Sumitomo Chem Co Ltd Deactivation of catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365367B2 (ja) 1991-10-11
US4581431A (en) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6069112A (ja) ゴム状重合体の精製法
EP3063185B9 (en) Solid single site catalysts with high polymerisation activity
JP4242067B2 (ja) 一連反応器の使用によるポリマーブレンドの製法
RU2143441C1 (ru) Эластомерные сополимеры этилена и способ их получения
CA2265621A1 (en) Production of hydrocarbon-soluble hydrocarbylaluminoxanes
DE69817542T2 (de) Verfahren zur herstellung von olefincopolymeren mittels verbrückten bis(arylamido) katalysatorverbindungen von übergangsmetallen der gruppe 4
JP2005075840A (ja) 重合体の脱灰方法、及び重合体の製造方法
JP4844705B2 (ja) 環状オレフィン付加(共)重合体およびその製造方法
JPH0354684B2 (ja)
CN112745991B (zh) 一种脱胶剂及其制备方法和应用
NO305396B1 (no) FremgangsmÕte til separering av lipofile forbindelser
DE2052525A1 (de) Verfahren zur polymerisation von olefinen und katalysator zur durchfuehrung dieses verfahrens
EP1554340B1 (en) Charge dissipation modifiers for olefinic interpolymer compositions
US3663727A (en) Process for purification of polymer solution
JPS6341511A (ja) 熱安定化α−オレフィン(共)重合体の製法
DE60104700T2 (de) Geträgerter polymerisationskatalysator
JP6080863B2 (ja) 重合体の製造方法、重合体溶液、及び重合体
US4079175A (en) Method for the polymerization or copolymerization of α-olefin
JPH0430401B2 (ja)
EP0400364A2 (en) New process for preparing chitosan and its derivatives containing quaternary ammonium groups
CN1939935B (zh) 一种从烯烃聚合物中脱除催化剂杂质的方法
JP2897199B2 (ja) 天然ゴム成形加硫品からの脱タンパク方法およびその方法によって製造された天然ゴム製品
JPS61283336A (ja) 水中油型エマルジヨンの生成と破壊法
JPH04214705A (ja) エチレン−α−オレフィン系共重合体の精製方法
CN1231207A (zh) 冷却泡沫灭火剂及其制备方法