WO2005085328A1 - ポリブチレンテレフタレートペレット、そのコンパウンド製品および成形品ならびにそれらの製造方法 - Google Patents

ポリブチレンテレフタレートペレット、そのコンパウンド製品および成形品ならびにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005085328A1
WO2005085328A1 PCT/JP2005/003765 JP2005003765W WO2005085328A1 WO 2005085328 A1 WO2005085328 A1 WO 2005085328A1 JP 2005003765 W JP2005003765 W JP 2005003765W WO 2005085328 A1 WO2005085328 A1 WO 2005085328A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polybutylene terephthalate
pbt
pellet
less
pellets
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003765
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masanori Yamamoto
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to US10/587,520 priority Critical patent/US20070265382A1/en
Publication of WO2005085328A1 publication Critical patent/WO2005085328A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B2009/125Micropellets, microgranules, microparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08J2367/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the hydroxy and the carboxyl groups directly linked to aromatic rings

Definitions

  • the lower limit of the titanium content is usually 10 ppm by weight, preferably 15 ppm by weight, more preferably 20 ppm by weight, particularly preferably 25 ppm by weight, and the upper limit is preferably 80% by weight.
  • ppm more preferably 70 ppm, more preferably 50 ppm, particularly preferably 40 ppm, especially 33 ppm.
  • the heat history of PBT production, kneading, and film / sheet formation deteriorates the color tone and increases the concentration of terminal carboxyl groups. This not only causes degradation such as decomposability, but also causes an increase in fish eyes derived from catalyst residues, particularly when the catalyst is deactivated.
  • the amount is too small, the polymerizability of PBT will deteriorate, and as a result, the polymerization temperature will need to be raised, resulting in deterioration of color tone and hydrolysis resistance.
  • the reaction liquid phase refers to the liquid phase side of the gas-liquid interface of the esterification reaction tank
  • the term “supply directly to the reaction liquid phase” refers to the use of a pipe or the like and the use of a titanium catalyst in the reactor. It indicates that the liquid is supplied directly to the liquid phase without passing through the phase.
  • the proportion of the titanium catalyst added directly to the liquid phase of the reaction liquid is usually at least 30% by weight, preferably at least 50% by weight, more preferably at least 80% by weight, particularly preferably at least 90% by weight.
  • the esterification reaction is preferably performed at a temperature equal to or higher than the boiling point of 1,4 butanediol to shorten the reaction time.
  • the boiling point of 1,4 butanediol is 230 ° C at 101.lkPa (atmospheric pressure) and 205 ° C at 50 kPa, depending on the reaction pressure.
  • the number of terminals such as vinyl groups in at least one reaction tank, it is usually 1.3 kPa or less, preferably 0.5 kPa or less, and more preferably 0.3 kPa or less. Under a high vacuum at a temperature of 225 to 255 ° C, preferably 230 to 250 ° C, more preferably 233 to 245 ° C.
  • the absolute filtration accuracy of the filter is not particularly limited, but is usually 0.5 to 200 m, preferably 1 to 100 m, more preferably 5 to 50 m, and particularly preferably 10 to 30 m. If the absolute filtration accuracy is too high, the effect of reducing foreign substances in the product will be lost, and if it is too low, productivity will decrease and the frequency of filter replacement will increase.
  • the absolute filtration accuracy refers to the minimum particle size when completely filtered and removed when a filtration test is performed using a standard particle size product such as glass beads having a known and uniform particle size.
  • a stretched film can be obtained by uniaxial or biaxial stretching according to a known method.
  • the biaxial stretching may be simultaneous biaxial stretching or sequential biaxial stretching.
  • the film may be subjected to a dimensional stabilization treatment after a heat treatment step.
  • the following formula (5) was also used to calculate the acid value and the Kenny's value.
  • the acid value was determined by dissolving the oligomer in dimethylformamide and titrating with a 0.1N methanolic KOHZ solution.
  • the saponification value was determined by hydrolyzing the oligomer with a 0.5N KOH / ethanol solution and titrating with 0.5N hydrochloric acid.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

 色調、耐加水分解性、透明性、成形安定性に優れ、異物が低減された成形品を製造するためのPBTペレットを提供する。  チタンを含有し且つその量がチタン原子として90重量ppm以下であり、末端メトキシカルボニル基濃度が0.5μeq/g以下であるポリブチレンテレフタレートから成るペレットであって、ペレットの平均固有粘度が0.90~2.00dL/gであり、ペレットの中心部と表層部の固有粘度の差が0.10dL/g以下である。好ましい態様においては、ポリブチレンテレフタレートの末端カルボキシル基濃度が10~25μeq/g、末端ビニル基濃度が0.5~10μeq/g、溶液ヘイズが5%以下である。但し、溶液ヘイズは、ポリブチレンテレフタレート2.7gをフェノール/テトラクロロエタン混合液(重量比3/2)20mLに溶解させた溶液の濁度の値とする。

Description

ポリブチレンテレフタレートペレット、そのコンパウンド製品および成形品な らびにそれらの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、ポリブチレンテレフタレートペレット、そのコンパウンド製品および成形品 ならびにそれらの製造方法に関し、詳しくは、色調、耐加水分解性、透明性に優れ、 異物が低減され、生産性が改善された、ポリブチレンテレフタレートペレット、そのコン ノ ゥンド製品および成形品ならびにそれらの製造方法に関する。以下、ポリプチレン テレフタレートを PBTと略記することがある。
背景技術
[0002] 熱可塑性ポリエステル榭脂の中で代表的なエンジニアリングプラスチックである PB Tは、成形加工の容易さ、機械的物性、耐熱性、耐薬品性、保香性 (フレーバーバリ ァ性)、その他の物理的、化学的特性に優れていることから、自動車部品、電気 '電 子部品、精密機器部品などの射出成形品に広く使用されている。近年は、その優れ た性質を活かし、フィルム、シート、フィラメント等の分野でも広く使用される様になつ てきた。これらの用途では、一般に押出成形で製品を得ることから、射出成形に比べ てより高 、分子量の PBTが求められて!/、る。
[0003] 通常、 PBTはテレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体と 1, 4 ブタンジォー ルとを触媒を使用してエステルイ匕反応またはエステル交換反応を経て溶融重縮合を 行い、必要に応じて固相重合して製造される。ところで、 PBTは、高い温度で長時間 曝されると、劣化が進んで色調の悪ィ匕ゃ末端カルボキシル基濃度の上昇を招くという 問題がある。そして、製造時の熱履歴は、 PBTが高分子量になるほど多く受けるため 、溶融重合では、固有粘度が高い PBTほど上記の問題は顕著である。
[0004] 上記の問題を解決するために、溶融重合を比較的低温かつ短時間で行 、、その後 に、融点以下の温度で固相重合させる方法が広く採用されている。固相重合は、色 調改善や末端カルボキシル基濃度低減の観点からは優れた重合方法であるが、一 方で、重合時間が長くなる、エネルギーロスが大きい、設備が過大になる等の問題を 抱えている。更に、通常、固相重合は円柱状や球状のペレットの形で行われる力 重 合により生成する低分子量成分の揮散が起こり易い表層部は高分子量になり易ぐ 中心部は分子量が上がり難い。従って、ペレット内で粘度差が生じる。この粘度差は 、押出機や成形機内でのペレット溶融時のムラを招き、スクリュー駆動用モーターの 負荷増大の原因となるば力りではなぐその変動をも引き起こし、ひいては製品品質 の変動も弓 Iき起こすため、生産上の問題となって!、る。
[0005] 更に、ペレット内の粘度差が大きい場合、高分子量部分と低分子量部分とが十分 に混合しないため、異物 (フィッシュアイ)が発生し易いという問題がある。斯かる問題 は、フィルム、シート、フィラメント等の PBTにとつて新しい用途では、一般に、成形の 際、練り効果の低いスクリューが使用されること、 PBTが多く使用されてきたコンパゥ ンド製品用途に比べて榭脂以外の充填材ゃ添加剤が少ないこと等によって助長され る。
[0006] 上記の異物は、フィルムやシートにおいては、商品価値を著しく落とし、フィラメント においては、これを基点に成形時に破断を起こすため、大きな問題となっている。ま た、これらの用途では、上記の様に分子量の高い PBTが求められており、固相重合 反応を一層進めることが必要となり、その結果、ペレット表層部と中心部の粘度差が 益々大きくなる傾向にあり、フイシュアイの問題がよりクローズアップされている。
[0007] 上記の問題を解決するため、固相重合を行わず、重合プロセス内に設置したフィル ターでフィッシュアイ原因物質を除去することにより、フィッシュアイ量を特定量以下に 抑えたフィルムが提案されて 、る(例えば特許文献 1)。
[0008] し力しながら、従来の製造法ではチタン触媒の使用量が多いため、これらの一部が 失活して析出する結果、フィルターのライフが著しく短いという問題がある。また、 PB T中に残存する触媒は、 PBTの末端カルボキシル基濃度の上昇や、着色を伴う反応 を助長し、 PBTの熱劣化の原因となる。そして、斯かる熱劣化は、 PBT製造時の熱 履歴だけでなぐ混練や成形時の熱履歴によっても起こる。従って、熱劣化防止の観 点からは、重合時や混練時や成形時は出来る限り温度を下げる方が好ましいが、重 合時の温度を下げ、同じ分子量の PBTを得ようとすると、重合時間を長くせざるを得 ず、結局、熱履歴という観点からは、問題は未解決のままである。 [0009] 一方、触媒量を多くすれば、低温で重合時間を短くして同じ分子量の PBTを得るこ とが出来るが、触媒は上記の様に異物の増大や着色や劣化を促進するため、結局、 この方法によっても、品質の良い製品を得ることは出来ない。
[0010] 上記の従来技術の問題点は次の様に要約される。すなわち、触媒量を下げ、重合 温度を下げ、重合時間を短くすると、必然的に低分子量の PBTしか得られず、熱劣 化を抑制しながら高分子量の PBTを得ようとすれば、固相重合を行うしかない。しか しながら、固相重合された PBTには上記の様な溶融押出時の変動やフィッシュアイ 生成の問題があり、特に混練時や成形時においても熱劣化を防止しょうとして成形 温度を低くすると、益々、ペレット表層部の高分子量成分と中心部の低分子量領域と の混合が困難となるため、これらの問題が大きくなるというジレンマがある。
[0011] 更に、近年、 PBTは食品包装用のフィルム等に多く使用される様になってきたが、 PBTの末端には、水酸基やカルボキシル基などの他に、原料などに由来するメトキ シカルボニル基が残存していることがあり、斯カる基は、成形中の熱や、電子レンジ による加熱、食品中に含まれる酵素や酸や塩基により、メタノールの他、その酸化物 であるホルムアルデヒドや蟻酸を発生し、毒性問題を惹起している。また、蟻酸は金 属製の重合装置や成形機器、真空関連機器などを痛める原因にもなつており、その 低減が求められている。
[0012] 特許文献 1 :特開 2003— 73488号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0013] 本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、色調、耐加水分解性 、透明性、成形安定性に優れ、異物が低減された成形品を製造するための PBTペレ ッ卜を提供すること〖こある。
課題を解決するための手段
[0014] 本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、チタン触媒の含有量および末端メトキシカ ルポニル基濃度が特定値以下であり、且つ、ペレットの中心部と表層部の固有粘度 の差が特定値以下である PBTによって、上記の課題を容易に解決し得ることを見出 し、本発明の完成に至った。 [0015] すなわち、本発明の第 1の要旨は、チタンを含有し且つその量がチタン原子として 9 0重量 ppm以下であり、末端メトキシカルボニル基濃度が 0. 5 eqZg以下であるポ リブチレンテレフタレートから成るペレットであって、ペレットの平均固有粘度が 0. 90 一 2. OOdLZgであり、ペレットの中心部と表層部の固有粘度の差が 0. lOdLZg以 下であることを特徴とするポリブチレンテレフタレートペレットに存する。
[0016] 本発明の第 2の要旨は、原料の少なくとも一部に上記のポリブチレンテレフタレート ペレットを使用して成ることを特徴とするコンパゥンド製品に存し、本発明の第 3の要 旨は、原料の少なくとも一部として、上記のポリブチレンテレフタレートペレットを使用 し、押出機を使用して混練することを特徴とするコンパゥンド製品の製造方法に存す る。
[0017] 本発明の第 4の要旨は、成形材料の少なくとも一部に上記のコンパゥンド製品を使 用して成ることを特徴とする成形品に存し、本発明の第 5の要旨は、成形材料の少な くとも一部として上記のコンパゥンド製品を使用し、射出成形機を使用して成形するこ とを特徴とする成形品の製造方法に存する。
[0018] そして、本発明の第 6の要旨は、原料の少なくとも一部に上記のポリブチレンテレフ タレートペレットを使用して成ることを特徴とする成形品に存し、本発明の第 7の要旨 は、原料の少なくとも一部として、上記のポリブチレンテレフタレートペレットを使用し、 押出機を使用して成形することを特徴とする成形品の製造方法に存する。
発明の効果
[0019] 本発明により、色調、耐加水分解性、透明性、成形安定性に優れ、異物が低減さ れた PBT成形品およびその製造方法を提供することが出来る。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]本発明で採用するエステルイ匕反応工程またはエステル交換反応工程の一例の 説明図
[図 2]本発明で採用する重縮合工程の一例の説明図
符号の説明
[0021] 1 :原料供給ライン
2 :再循環ライン 3:触媒供給ライン
4:抜出ライン
5:留出ライン
6:抜出ライン
7:循環ライン
8:抜出ライン
9:ガス抜出ライン
10:凝縮液ライン
11:抜出ライン
12:循環ライン
13:抜出ライン
14:ベントライン
A:反応槽
B:抜出ポンプ
C:精留塔
D、 E:ポンプ
F:タンク
G:コンデンサ
L1、L3、L5:抜出ライン
L2、 L4、 L6:ベントライン
a:第 1重縮合反応槽
d:第 2重縮合反応槽
第 3重縮合反応槽
c、e、m:抜出用ギヤポンプ
g:タイスヘッド
h:回転式カッター
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は、本発明の 実施態様の代表例であり、これらの内容に本発明は限定されるものではない。
[0023] 本発明にお 、て、 PBTとは、テレフタル酸単位および 1, 4 ブタンジオール単位が エステル結合した構造を有し、ジカルボン酸単位の 50モル%以上がテレフタル酸単 位から成り、ジオール単位の 50モル%以上が 1, 4 ブタンジオール単位から成るポリ エステルを言う。全ジカルボン酸単位中のテレフタル酸単位の割合は、好ましくは 70 モル%以上、更に好ましくは 80モル%以上、特に好ましくは 95モル%以上であり、 全ジオール単位中の 1, 4 ブタンジオール単位の割合は、好ましくは 70モル0 /0以上 、更に好ましくは 80モル%以上、特に好ましくは 95モル%以上である。テレフタル酸 単位または 1, 4 ブタンジオール単位が 50モル%より少ない場合は、 PBTの結晶化 速度が低下し、成形性の悪化を招く。
[0024] 本発明にお 、て、テレフタル酸以外のジカルボン酸成分には特に制限はなぐ例え ば、フタル酸、イソフタル酸、 4, 4'ージフエ-ルジカルボン酸、 4, 4'ージフエ-ルエー テルジカルボン酸、 4, 4'一べンゾフエノンジカルボン酸、 4, 4'ージフエノキシエタンジ カルボン酸、 4, 4'ージフエ-ルスルホンジカルボン酸、 2, 6 ナフタレンジカルボン酸 などの芳香族ジカルボン酸、 1, 2—シクロへキサンジカルボン酸、 1, 3—シクロへキサ ンジカルボン酸、 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸、マロ ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ァゼライン酸、セバ シン酸などの脂肪族ジカルボン酸などを挙げることが出来る。これらのジカルボン酸 成分は、原料として、ジカルボン酸、または、ジカルボン酸エステル、ジカルボン酸ハ ライド等のジカルボン酸誘導体を使用して、ポリマー骨格に導入できる。
[0025] 本発明において、 1, 4 ブタンジオール以外のジオール成分には特に制限はなぐ 例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、 1, 2- プロパンジオール、 1, 3 プロパンジオール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチ レングリコール、ジブチレングリコール、 1, 5 ペンタンジオール、ネオペンチルグリコ ール、 1, 6—へキサンジオール、 1, 8 オクタンジオール等の脂肪族ジオール、 1, 2 ーシクロへキサンジオール、 1, 4ーシクロへキサンジオール、 1, 1ーシクロへキサンジメ チロール、 1, 4ーシクロへキサンジメチロール等の脂環式ジオール、キシリレングリコ ール、 4, 4'ージヒドロキシビフエ-ル、 2, 2 ビス(4ーヒドロキシフエ-ル)プロパン、ビ ス (4ーヒドロキシフエ-ル)スルホン等の芳香族ジオール等を挙げることが出来る。
[0026] 本発明にお 、ては、更に、乳酸、グリコール酸、 m—ヒドロキシ安息香酸、 p—ヒドロキ シ安息香酸、 6—ヒドロキシー 2—ナフタレンカルボン酸、 p—j8—ヒドロキシエトキシ安息 香酸などのヒドロキシカルボン酸、アルコキシカルボン酸、ステアリルアルコール、ベ ンジルアルコール、ステアリン酸、安息香酸、 t ブチル安息香酸、ベンゾィル安息香 酸などの単官能成分、トリ力ルバリル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、没 食子酸、トリメチロールェタン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリト ール等の三官能以上の多官能成分などを共重合成分として使用することが出来る。
[0027] 本発明の PBTは、 1, 4 ブタンジオールとテレフタル酸(又はテレフタル酸ジアルキ ル)を原料とし、触媒としてチタン化合物を使用して得られる。
[0028] チタン触媒の具体例としては、酸化チタン、四塩ィ匕チタン等の無機チタンィ匕合物、 テトラメチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート等のチ タンアルコラート、テトラフエ-ルチタネート等のチタンフエノラート等が挙げられる。こ れらの中ではテトラアルキルチタネートが好ましぐその中ではテトラブチルチタネート が好ましい。
[0029] チタンの他に、スズが触媒として使用されていてもよい。スズは、通常、スズ化合物 として使用され、その具体例としては、ジブチルスズオキサイド、メチルフエ-ルスズォ キサイド、テトラエチルスズ、へキサェチルジスズオキサイド、シクロへキサへキシルジ スズオキサイド、ジドデシルスズオキサイド、トリェチルスズノ、イド口オキサイド、トリフエ ニルスズノヽイド口オキサイド、トリイソブチルスズアセテート、ジブチルスズジアセテート 、ジフエ-ルスズジラウレート、モノブチルスズトリクロライド、トリブチルスズクロライド、 ジブチルスズサルファイド、ブチルヒドロキシスズオキサイド、メチルスタンノン酸、ェチ ルスタンノン酸、ブチルスタンノン酸などが挙げられる。
[0030] スズは PBTの色調を悪化させるため、その添カ卩量はスズ原子として、通常 200重量 ppm以下、好ましくは 100重量 ppm以下、更に好ましくは 10重量 ppm以下、中でも 添カロしないことが好ましい。
[0031] また、チタンの他に、酢酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、 酸化マグネシウム、マグネシウムアルコキサイド、燐酸水素マグネシウム等のマグネシ ゥム化合物、酢酸カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、 カルシウムアルコキサイド、燐酸水素カルシウム等のカルシウム化合物の他、三酸化 アンチモン等のアンチモン化合物、二酸化ゲルマニウム、四酸化ゲルマニウム等の ゲルマニウム化合物、マンガン化合物、亜鉛化合物、ジルコニウム化合物、コバルト 化合物、正燐酸、亜燐酸、次亜燐酸、ポリ燐酸、それらのエステルや金属塩などの燐 化合物、水酸化ナトリウム、安息香酸ナトリウム等の反応助剤を使用してもよい。
[0032] 本発明の PBTの特徴の 1つは、チタンを含有し且つその量がチタン原子として 90 重量 ppm以下である点にある。上記の値は PBTに対する原子の重量比である。
[0033] 本発明において、上記のチタン含有量の下限は、通常 10重量 ppm、好ましくは 15 重量 ppm、更に好ましくは 20重量 ppm、特に好ましくは 25重量 ppmであり、上限は 、好ましくは 80重量 ppm、更に好ましくは 70重量 ppm、一層好ましくは 50重量 ppm 、特に好ましくは 40重量 ppm、中でも 33重量 ppmが好適である。チタンの含有量が 90重量 ppmを超える場合は、 PBTを製造する際や混練の際、フィルムやシートを成 形する際の熱履歴によって、色調の悪化や、末端カルボキシル基濃度の増大による 耐加水分解性などの悪ィ匕を招くだけでなぐ触媒残渣由来のフィッシュアイの増加を 招き、特に触媒が失活した場合に顕著となる。一方、極端に少な過ぎる場合は PBT の重合性が悪ィ匕し、結果的に重合温度を上げる必要があるため、色調の悪化や、耐 加水分解性の悪化を招く。
[0034] チタン原子などの金属含有量は、湿式灰化などの方法でポリマー中の金属を回収 した後、原子発光、原子吸光、 Inductively Coupled Plasma (ICP)等の方法を 使用して測定することが出来る。
[0035] 本発明の PBTの末端カルボキシル基濃度は、通常 0. 1— 50 μ eq/g、好ましくは 1一 40 eqZg、更に好ましくは 5— 30 eqZg、特に好ましくは 10— 25 eqZgで ある。末端カルボキシル基濃度が高すぎる場合は耐加水分解性が悪ィ匕することがあ る。また、フィルムやシートの成形時の熱履歴で PBTのカルボキシル基末端は増加 する傾向にある一方で、他のカルボキシル末端が少な 、榭脂と混合されて 、る場合 には、フィルムやシートの単位重量当たりの末端カルボキシル基は減少するケースも あるが、最終的な製品であるフィルムやシートでの末端カルボキシル基濃度は、他の 榭脂の重量も含めたフィルムやシートの単位重量当たり、通常 0. 1— 50 /z eqZg、 好ましく ίま 1一 40 μ eq/g、更に好ましく ίま 5— 30 μ eq/g、特に好ましく ίま 10— 25 μ eqZ gでめる。
[0036] PBTの末端カルボキシル基濃度は、 PBTを有機溶媒などに溶解し、水酸化ナトリ ゥム溶液などのアルカリ溶液を使用して滴定することにより求めることが出来る。
[0037] また、本発明の PBTの末端ビュル基濃度は、通常 0. 1— 15 eq/g,好ましくは 0 . 更に好ましくは 1一 8 eqZgである。末端ビュル基濃度が高すぎ る場合は、色調悪化の原因となる。成形時の熱履歴により、末端ビニル基濃度は更 に上昇する傾向にあるため、成形温度が高い場合や、リサイクル工程を有する製造 方法の場合には、更に色調悪化が顕著となる。
[0038] PBTの末端には、水酸基、カルボキシル基、ビニル基の他に、原料由来のメトキシ カルボニル基が残存していることがあり、特に、テレフタル酸ジメチルを原料とする場 合には多く残存することがある。ところで、メトキシカルボニル末端は、フィルムゃシー トの成形時による熱により、メタノール、ホルムアルデヒド、蟻酸を発生し、特に、食品 用途に使用される場合には、これらの毒性が問題になる。また、蟻酸は金属製の成 形機器やこれに付随する真空関連機器などを腐食することがある。そこで、本発明の PBTにおける末端メトキシカルボニル基濃度は 0. 5 eqZg以下でなければならな い。末端メトキシカルボ-ル基濃度は、好ましくは 0. 3 eq/g以下、更に好ましくは 0. 2 /^ 8以下、特に好ましくは0.: L eqZg以下である。
[0039] 上記の末端ビュル基濃度および末端メトキシカルボ-ル基濃度は、重クロ口ホルム /へキサフルォロイソプロパノール = 7/3 (体積比)の混合液に PBTを溶解させ、 1 H— NMRを測定することによって定量することが出来る。この際、溶媒シグナルとの 重なりを防ぐため、重ピリジン等の塩基性成分などを極少量添加してもよ 、。
[0040] 本発明の PBTの平均固有粘度は 0. 90-2. OOdLZgでなければならない。平均 固有粘度は、好ましくは 1. 00-1. 80dLZg、更に好ましくは 1. 10-1. 40、特に 好ましくは 1. 20-1. 30dLgである。固有粘度が 0. 90dLZg未満の場合は、押出 成形においてダイからのドローダウンが激しくなる傾向があり、成形性が悪くなるだけ でなぐ成形品の機械的強度が不十分となり、 2. OOdLZgを超える場合は溶融粘度 が高くなり、流動性が悪ィ匕して、成形性や製品の表面性が悪化する傾向にある。上 記の固有粘度は、フエノール Zテトラクロルェタン (重量比 lZi)の混合液を溶媒とし て、 30°Cで測定した値である。本発明において、平均固有粘度とは、ペレット全体を 溶解させて得られた際の固有粘度を指す。
[0041] 本発明の PBTのペレットの中心部と表層部の固有粘度の差は 0. lOdLZg以下で なければならない。固有粘度の差は、好ましくは 0. 07dLZg以下、更に好ましくは 0 . 05dLZg以下、特に好ましくは 0. 03dLZg以下である。ペレット中心部と表層部の 固有粘度の差が 0. lOdLZgより大きい場合、フィッシュアイの増加や、延伸切れ等、 成形時のトラブルの原因となるだけでなぐ押出機のトルク負荷の上昇や、トルク変動 の原因となり、製品品質の不安定さを招く。
[0042] 本発明において、ペレットの中心部と表層部の固有粘度の差とは、中心部および外 周部からそれぞれ 10重量%以内の 2部分の固有粘度の差を言う。ペレットの中心部 と表層部の固有粘度は、 PBTが可溶である溶媒中にペレットを静置し、経時的に新 鮮な溶媒と置換する操作を繰り返すことによって、ペレット表層から順に PBT溶液の フラクションを得、ペレットを溶力し始めた最初のフラクションと、ペレットが完全に溶解 した最後のフラクションから、溶媒を除去し、ペレット表層部と中心部の PBTを別々に 得、それぞれの固有粘度を測定することによって求めることが出来る。操作上、完全 な表層部と完全な中心部を得るにはフラクションを無限回得る操作が必要になるため 、本発明では、中心部および表層部から 10重量%以内であるフラクションを、それぞ れ中心部、表層部と定義する。
[0043] 本発明の条件を満たす限り、 PBTの製造法に制限はないが、色調の悪化や、末端 カルボキシル基濃度の増加を抑制しながら、フィッシュアイを低減し、フィルム、シート 、フィラメントに適した高分子量の PBTを得るためには、触媒添力卩量を 90重量 ppm 以下に抑え、低温で短時間の溶融重合を行う方法が好ましいが、前述の様に、一般 的には、触媒使用量を減らし、温度を低ぐ短時間で溶融重合を行うと、フィルム、シ ート、フィラメントに適した高分子量の PBTを得ることは困難である。そこで、本発明の 用途に適した PBTを得る方法の一例として、触媒の失活を防止すると同時に、重縮 合時の界面更新を良くし、圧力を低くする方法が挙げられる。 [0044] 触媒が失活すると、析出が起こり、 PBTのヘイズが上昇する。本発明で使用される PBTの溶液ヘイズは、フエノール Zテトラクロロェタンの混合液(重量比 3Z2) 20mL に、 PBT2. 7gを溶解させた溶液の濁度の値として、通常 5%以下、好ましくは 3%以 下、更に好ましくは 2%以下、特に好ましくは 1%以下である。触媒失活に起因するへ ィズは、フィルム、シート、フィラメントの透明性悪ィ匕を招き、商品価値をも著しく損なう
[0045] 次に、原料にテレフタル酸を使用した直接重合法による本発明の PBTの製造方法 の一例について説明する。 PBTの製造方法は、原料供給またはポリマーの払い出し 形態から回分法と連続法に大別される。初期のエステル化反応を連続操作で行って 、それに続く重縮合を回分操作で行う他、逆に、初期のエステル化反応を回分操作 で行って、それに続く重縮合を連続操作で行う方法もある。本発明においては、生産 性や製品品質の安定性、本発明による改良効果の観点から、連続的に原料を供給 し、連続的にエステルイ匕反応を行う方法が好ましぐエステル化反応に続く重縮合反 応も連続的に行う 、わゆる連続法が好まし 、。
[0046] 本発明にお ヽては、エステル化反応槽にて、チタン触媒の存在下、少なくとも一部 の 1, 4 ブタンジオールをテレフタル酸とは独立にエステルイ匕反応槽に供給しながら 、テレフタル酸と 1, 4 ブタンジオールとを連続的にエステルイ匕する工程が好ましく採 用される。すなわち、本発明においては、触媒に由来するヘイズや異物を低減し、触 媒活性を低下させないため、原料スラリー又は溶液として、テレフタル酸と共に供給さ れる 1, 4 ブタンジオールとは別に、し力も、テレフタル酸とは独立に 1, 4 ブタンジ オールをエステルイ匕反応槽に供給する。以後、当該 1, 4-ブタンジオールを「別供給 1, 4-ブタンジオール」と称することがある。
[0047] 上記の「別供給 1, 4 ブタンジオール」には、プロセスとは無関係の新鮮な 1, 4ーブ タンジオールを充当することが出来る。また、「別供給 1, 4 ブタンジオール」は、エス テル化反応槽から留出した 1, 4 ブタンジオールをコンデンサ等で捕集し、そのまま 、または、一時タンク等へ保持して反応槽に還流させたり、不純物を分離、精製して 純度を高めた 1, 4 ブタンジオールとして供給したりすることも出来る。以後、コンデ ンサ等で捕集された 1, 4 ブタンジオールカゝら構成される「別供給 1, 4 ブタンジォ ール」を「再循環 1, 4-ブタンジオール」と称することがある。資源の有効活用、設備 の単純さの観点からは、「再循環 1, 4 ブタンジオール」を「別供給 1, 4 ブタンジォ ール」に充当することが好ましい。
[0048] また、通常、エステルイ匕反応槽より留出した 1, 4 ブタンジオールは、 1, 4 ブタン ジオール成分以外に、水、テトラヒドロフラン (以下「THF」と略記する)、ジヒドロフラン 、アルコール等の成分を含んでいる。従って、上記の留出 1, 4 ブタンジオールは、 コンデンサ等で捕集した後、または、捕集しながら、水、 THF等の成分と分離、精製 し、反応槽に戻すことが好ましい。
[0049] そして、本発明においては、「別供給 1, 4 ブタンジオール」の内、 10重量%以上 を反応液液相部に直接戻すことが好ましい。ここで、反応液液相部とは、エステルイ匕 反応槽の気液界面の液相側を示し、反応液液相部に直接戻すとは、配管などを使 用して「別供給 1, 4 ブタンジオール」が気相部を経由せずに直接液相部分に供給 されることを表す。反応液液相部に直接戻す割合は、通常 30重量%以上、好ましく は 50重量%以上、更に好ましくは 80重量%以上、特に好ましくは 90重量%以上で ある。反応液液相部に直接戻す「別供給 1, 4 ブタンジオール」が少ない場合は、チ タン触媒が失活する傾向にある。
[0050] また、反応器に戻す際の「別供給 1, 4 ブタンジオール」の温度は、通常 50— 220 。C、好ましくは 100— 200°C、更に好ましくは 150— 190°Cである。「別供給 1, 4ーブ タンジォール」の温度が高過ぎる場合は THFの副生量が多くなる傾向にあり、低過 ぎる場合は熱負荷が増すためエネルギーロスを招く傾向がある。
[0051] また、本発明においては、触媒の失活を防ぐため、エステル化反応に使用されるチ タン触媒の内、 10重量%以上をテレフタル酸とは独立に反応液液相部に直接供給 することが好ましい。ここで、反応液液相部とは、エステルイ匕反応槽の気液界面の液 相側を示し、反応液液相部に直接供給するとは、配管などを使用し、チタン触媒が 反応器の気相部を経由せずに直接液相部分に供給されることを表す。反応液液相 部に直接添加するチタン触媒の割合は、通常 30重量%以上、好ましくは 50重量% 以上、更に好ましくは 80重量%以上、特に好ましくは 90重量%以上である。
[0052] チタン触媒は、溶媒などに溶解させたり又は溶解させずに直接エステル化反応槽 の反応液液相部に供給することも出来るが、供給量を安定化させ、反応器の熱媒ジ ャケット等からの熱による変性などの悪影響を軽減するためには、 1, 4 ブタンジォ ール等の溶媒で希釈することが好ましい。この際の濃度は、溶液全体に対するチタン 触媒の濃度として、通常 0. 01— 20重量%、好ましくは 0. 05— 10重量%、更に好ま しくは 0. 08— 8重量%である。また、異物低減の観点から、溶液中の水分濃度は、 通常 0. 05-1. 0重量%とする。溶液調製の際の温度は、失活ゃ凝集を防ぐ観点か ら、通常 20— 150。C、好ましくは 30— 100。C、更に好ましくは 40— 80。Cである。また 、触媒溶液は、劣化防止、析出防止、失活防止の点から、別供給 1, 4 -ブタンジォー ルと配管などで混合してエステルイ匕反応槽に供給することが好ましい。
[0053] 本発明の連続法の一例は、次の通りである。すなわち、テレフタル酸を主成分とす る前記ジカルボン酸成分と 1 , 4 ブタンジオールを主成分とする前記ジオール成分と を原料混合槽で混合してスラリーとし、単数または複数のエステルイ匕反応槽内で、チ タン触媒の存在下に、連続的にエステル化反応させ、得られたエステル化反応生成 物としてのオリゴマーを重縮合反応槽に移送し、単数または複数の重縮合反応槽内 で、重縮合触媒の存在下に、好ましくは連続的に、攪拌下で重縮合反応させる。
[0054] 上記のエステル化反応の温度は、通常 180— 260°C、好ましくは 200— 245°C、更 に好ましくは 210— 235°C、圧力(絶対圧力、以下同じ)は、通常 10— 133kPa、好 ましくは 13— 101kPa、更に好ましくは 60— 90kPa、反応時間は、通常 0. 5— 10時 間、好ましくは 1一 6時間である。また、重縮合反応の温度は、通常 210— 280°C、好 ましくは 220— 265。C、更に好ましくは 230— 245。C、圧力は、通常 27kPa以下、好 ましくは 20kPa以下、更に好ましくは 13kPa以下、反応時間は、通常 2— 15時間、好 ましくは 3— 10時間である。この際、重縮合段階で新たに触媒の添加をしてもよいし、 エステル化反応で使用した触媒をそのまま重縮合触媒として使用して新たに触媒の 添加を行わなくてもよい。重縮合反応により得られたポリマーは、通常、重縮合反応 槽の底部力 ポリマー抜き出しダイに移送されてストランド状に抜き出され、水冷され ながら又は水冷後、カッターで切断され、ペレツトイ匕される。
[0055] 本発明において、テレフタル酸と 1, 4 ブタンジオールとのモル比は、以下の式(1) を満たすことが好ましい。 [0056] [数 1]
B M/TM= 1 . ト 5 . 0 (m o 1 /m o 1 ) ( 1 )
(但し、 B Mは単位時間当たりにエステル化反応槽に外部から供給される 1, 4—ブ夕 ンジオールのモル数、 TMは単位時間当たりにエステル化反応槽に外部から供給される テレフタル酸のモル数を示す。 )
[0057] 上記の「エステル化反応槽に外部から供給される 1, 4 ブタンジオール」とは、原料 スラリー又は溶液として、テレフタル酸と共に供給される 1, 4 ブタンジオールの他、 これらとは独立に供給する 1, 4 ブタンジオール、触媒の溶媒として使用される 1, 4 ブタンジオール等、反応槽外部から反応槽内に入る 1, 4 ブタンジオールの総和 である。
[0058] 上記の BMZTMの値が 1. 1より小さい場合は、転化率の低下や触媒失活を招き、 5. 0より大きい場合は、熱効率が低下するだけでなぐ THF等の副生物が増大する 傾向にある。 BM/TMの値 ίま、好ましく ίま 1. 5-4. 5、更に好ましく ίま 2. 0-4. 0、 特に好ましくは 3. 1-3. 8である。
[0059] 本発明において、エステル化反応は、反応時間短縮のため、 1, 4 ブタンジオール の沸点以上の温度で行うことが好ましい。 1, 4 ブタンジオールの沸点は反応の圧力 に依存する力 101. lkPa (大気圧)では 230°C、 50kPaでは 205°Cである。
[0060] エステルイ匕反応槽としては、公知のものが使用でき、縦型攪拌完全混合槽、縦型 熱対流式混合槽、塔型連続反応槽などの何れの型式であってもよぐまた、単数槽と しても、同種もしくは異種の槽を直列または並列させた複数槽としてもよい。中でも、 攪拌装置を有する反応槽が好ましぐ攪拌装置としては、動力部、軸受、軸、攪拌翼 力も成る通常のタイプの他、タービンステーター型高速回転式攪拌機、ディスクミル 型攪拌機、ローターミル型攪拌機などの高速回転するタイプも使用することが出来る
[0061] 攪拌の形態は、特に制限されず、反応槽中の反応液を反応槽の上部、下部、横部 などカゝら直接攪拌する通常の攪拌方法の他、配管などで反応液の一部を反応器の 外部に持ち出してラインミキサー等で攪拌し、反応液を循環させる方法も採ることが 出来る。 攪拌翼の種類は、公知のものが選択でき、具体的には、プロペラ翼、スクリュー翼、 タービン翼、ファンタービン翼、ディスクタービン翼、ファウドラー翼、フルゾーン翼、マ ックスブレンド翼などが挙げられる。
[0062] PBTの製造においては、通常、複数の反応槽を使用し、好ましくは 2— 5の反応槽 を使用し、順次に分子量を上昇させていく。通常、初期のエステルイ匕反応に引き続き 、重縮合反応が行われる。
[0063] PBTの重縮合反応工程は、単数の反応槽を使用しても、複数の反応槽を使用して もよいが、好ましくは複数段の反応槽を使用する。反応槽の形態は、縦型攪拌完全 混合槽、縦型熱対流式混合槽、塔型連続反応槽などの何れの型式であってもよぐ また、これらを組み合わせることも出来る。中でも、攪拌装置を有する反応槽が好まし ぐ攪拌装置としては、動力部、軸受、軸、攪拌翼力 成る通常のタイプの他、タービ ンステ一ター型高速回転式攪拌機、ディスクミル型攪拌機、ローターミル型攪拌機な どの高速回転するタイプも使用することが出来る。
[0064] 攪拌の形態は、特に制限されず、反応槽中の反応液を反応槽の上部、下部、横部 などカゝら直接攪拌する通常の攪拌方法の他、配管などで反応液の一部を反応器の 外部に持ち出してラインミキサー等で攪拌し、反応液を循環させる方法も採ることが 出来る。中でも、少なくとも重縮合反応槽の 1つは、水平方向に回転軸を有する表面 更新とセルフクリーニング性に優れた横型の反応器を使用することが推奨される。
[0065] また、着色や劣化を抑え、ビニル基などの末端の増加を抑制するため、少なくとも 1 つの反応槽において、通常 1. 3kPa以下、好ましくは 0. 5kPa以下、更に好ましくは 0. 3kPa以下の高真空下で、通常 225— 255°C、好ましくは 230— 250°C、更に好 ましくは 233— 245°Cの温度で行うのがよい。
[0066] 更に、 PBTの重縮合反応工程は、ー且、溶融重縮合で比較的分子量の小さ!、、例 えば、固有粘度 0. 1-1. 0程度の PBTを製造した後、引き続き、 PBTの融点以下の 温度で固相重合させることも出来る力 前述の通り、本発明においては、ペレット表層 部と中心部の固有粘度の差が 0. lOdLZg以下であることが必要である。
[0067] 本発明の PBTは、触媒由来の異物が飛躍的に低減されているため、当該異物を 除去しなくてもよいが、ポリマー前駆体やポリマーの流路にフィルターを設置すること により、更に品質の優れたポリマーが得られる。本発明においては、上述の理由によ り、従来の PBTの製造設備で使用されているものと同じ目開きのフィルターを使用し た場合は、その交換までの寿命を長くすることが可能である。また、交換までの寿命 を同じに設定するならば、更に目開きの小さいフィルターを設置することが可能にな る。
[0068] フィルターの設置位置が製造プロセスの余りにも上流側の場合は、下流側で発生 する異物の除去が行えず、下流側の粘度が高い所ではフィルターの圧力損失が大 きくなり、流量を維持するためには、フィルターの目開きを大きくしたり、フィルターの 濾過面積や配管などの設備を過大にする必要があったり、また、流体通過時に高剪 断を受けるため、剪断発熱による PBTの劣化が不可避となる。従って、フィルターの 設置位置は、 PBT又はその前駆体の固有粘度が通常 0. 10-1. 20、好ましくは 0. 20-1. 00、更に好ましくは 0. 50-0. 90の位置力選択される。
[0069] フィルターを構成する濾材としては、金属ワインド、積層金属メッシュ、金属不織布、 多孔質金属板などの何れでもよいが、濾過精度の観点から、積層金属メッシュ又は 金属不織布が好ましぐ特に、その目開きが焼結処理により固定されているものが好 ましい。フィルターの形状としては、バスケットタイプ、ディスクタイプ、リーフディスクタ イブ、チューブタイプ、フラット型円筒タイプ、プリーツ型円筒タイプ等の何れの型式 であってもよい。また、プラントの運転に影響を与えない様にするため、複数のフィル ターを設置し、切り替えて使用できる構造にしたり、オートスクリーンチェンジャーを設 置することが好ましい。
[0070] フィルターの絶対濾過精度は、特に制限されないが、通常 0. 5— 200 m、好まし くは 1一 100 m、更に好ましくは 5— 50 m、特に好ましくは 10— 30 mである。 絶対濾過精度が大きすぎる場合は製品中の異物低減効果がなくなり、小さすぎる場 合は生産性の低下やフィルター交換頻度の増大を招く。絶対濾過精度とは、粒径が 既知でかつ揃ったガラスビーズ等の標準粒径品を使用し濾過テストを行った場合に 、完全に濾別除去される場合の最低粒径を示す。
[0071] 以下、添付図面に基づき、 PBTの製造方法の好ましい実施態様を説明する。図 1 は、本発明で採用するエステルイ匕反応工程またはエステル交換反応工程の一例の 説明図、図 2は、本発明で採用する重縮合工程の一例の説明図である。
[0072] 図 1において、原料のテレフタル酸は、通常、原料混合槽(図示せず)で 1, 4ーブタ ンジオールと混合され、原料供給ライン(1)からスラリーの形態で反応槽 (A)に供給 される。一方、原料がテレフタル酸ジアルキルの場合は通常溶融した液体として 1, 4 ブタンジオールと独立に反応槽 (A)に供給される。また、チタン触媒は、好ましくは 触媒調整槽(図示せず)で 1, 4 ブタンジオールの溶液とした後、触媒供給ライン (3) 力も供給される。図 1では再循環 1, 4 ブタンジオールの再循環ライン(2)に触媒供 給ライン (3)を連結し、両者を混合した後、反応槽 (A)の液相部に供給する態様を示 した。
[0073] 反応槽 (A)カも留出するガスは、留出ライン (5)を経て精留塔 (C)で高沸成分と低 沸成分とに分離される。通常、高沸成分の主成分は 1, 4 -ブタンジオールであり、低 沸成分の主成分は、直接重合法の場合は水および THFである。
[0074] 精留塔 (C)で分離された高沸成分は抜出ライン (6)力 抜き出され、ポンプ (D)を 経て、一部は再循環ライン(2)から反応槽 (A)に循環され、一部は循環ライン (7)力ゝ ら精留塔 (C)に戻される。また、余剰分は抜出ライン (8)から外部に抜き出される。一 方、精留塔 (C)で分離された軽沸成分はガス抜出ライン (9)から抜き出され、コンデ ンサ (G)で凝縮され、凝縮液ライン(10)を経てタンク (F)に一時溜められる。タンク( F)に集められた軽沸成分の一部は、抜出ライン(11)、ポンプ (E)及び循環ライン(1 2)を経て精留塔 (C)に戻され、残部は、抜出ライン(13)を経て外部に抜き出される。 コンデンサに)はベントライン(14)を経て排気装置(図示せず)に接続されている。 反応槽 (A)内で生成したオリゴマーは、抜出ポンプ (B)及び抜出ライン (4)を経て抜 さ出される。
[0075] 図 1に示す工程にぉ 、ては、再循環ライン (2)に触媒供給ライン (3)が連結されて いるが、両者は独立していてもよい。また、原料供給ライン(1)は反応槽 (A)の液相 部に接続されていてもよい。
[0076] 図 2において、前述の図 1に示す抜出ライン (4)から供給されたオリゴマーは、第 1 重縮合反応槽 (a)で減圧下に重縮合されてプレボリマーとなった後、抜出用ギヤボン プ (c)及び抜出ライン (L1)を経て第 2重縮合反応槽 (d)に供給される。第 2重縮合反 応槽 (d)では、通常、第 1重縮合反応槽 (a)よりも低い圧力で更に重縮合が進みポリ マーとなる。得られたポリマーは、抜出用ギヤポンプ (e)及び抜出ライン (L3)を経て、 第 3重縮合槽 (k)に供給される。第 3重縮合反応槽 (k)は、複数個の攪拌翼ブロック で構成され、 2軸のセルフクリーニングタイプの攪拌翼を具備した横型の反応槽であ る。抜出ライン (L3)を通じて第 2重縮合反応槽 (d)から第 3重縮合反応槽 (k)に導入 されたポリマーは、ここで更に重縮合が進められた後、抜出用ギヤポンプ (m)及び抜 出ライン (L5)を経てダイスヘッド (g)力も溶融したストランドの形態で抜き出され、水 などで冷却された後、回転式カッター (h)で切断されてペレットとなる。符号 (L2)、 (L 4)、 (L6)は、それぞれ、第 1重縮合反応槽 (a)、第 2重縮合反応槽 (d)、第 3重縮合 反応槽 (k)のベントラインである。
[0077] 次に、本発明に係る PBTペレットのコンパゥンド製品について説明する。本発明の コンパゥンド製品は、成形原料の少なくとも一部に前述の PBTペレットを使用して成 ることを特徴とする。ここに、コンパウンド製品とは、複数の原料、例えば、ガラス繊維 、炭素繊維、ガラスフレーク等の強化充填材、可塑剤、着色剤、難燃剤などの添加剤 を PBTにカ卩えて混練した材料をいう。斯カるコンパウンド製品は、例えば、家電 ·ΟΑ 機器、 自動車などの部品の成形材料として使用される。
[0078] コンパゥンド製品に配合される上記以外の添加剤としては、例えば、酸化防止剤、 耐熱安定剤、耐候安定剤などの安定剤の他、滑剤、離型剤、触媒失活剤、結晶核 剤、結晶化促進剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、発泡剤、耐衝撃性改良剤などが 挙げられる。
[0079] また、必要に応じて、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル 、ポリメタクリル酸エステル、 ABS榭脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリフエ-レンサ ルファイド、ポリエチレンテレフタレート、液晶ポリエステル、ポリアセタール、ポリフエ 二レンエーテル等の熱可塑性榭脂、フエノール榭脂、メラミン榭脂、シリコーン榭脂、 エポキシ榭脂などの熱硬化性榭脂を配合することが出来る。これらの熱可塑性榭脂 および熱硬化性榭脂は、 2種以上を組み合わせて使用することも出来る。
[0080] 前記の種々の充填材ゃ添加剤ゃ榭脂の配合方法は、特に制限されな!ヽが、ベント ロカ 脱揮できる設備を有する 1軸または 2軸の押出機を混練機として使用して成形 加工前に予め製造しておく方法や成形時に各成分を混合する方法が挙げられる。特 に、予め製造しておく方法を採用する場合には本発明による改良効果が大きい。各 成分は、付加的成分を含めて、混練機に一括して供給してもよいし、順次供給しても よい。配合量は、コンパゥンド製品の使用目的などに応じて適宜に選択される。
[0081] コンバウンド成形品の混練温度は、特に制限されないが、混練温度が高いと色調の 悪化や、末端カルボキシル基濃度の上昇、ひいては耐加水分解性の悪ィ匕を招くため 、通常 270°C以下、好ましくは 265°C以下、更に好ましくは 260°C以下である。本発 明のコンバウンド製品は、原料 PBT中に、押出機の負荷の増大や変動などの原因と なるペレット中の粘度差が小さいため、上記の様な低温で混練しても、押出機の負荷 力 、さぐその変動も小さいため、これまで困難であったコンパゥンド製品の製造安定 性と混練時の熱劣化防止を両立させることが出来る。
[0082] 前述の家電 ·ΟΑ機器、自動車などの部品 (成形品)の製造は、本発明に従って、 成形材料の少なくとも一部として上記のコンバウンド成形品を使用し、射出成形機を 使用して成形することにより行うことが出来る。この場合、コンパゥンド製品の溶融温 度 (具体的には榭脂の溶融温度)は、上記と同様の範囲力も選択される。また、後述 する押出機を使用した成形品の製造方法の場合と同様に、成形材料の少なくとも一 部としてリサイクル原料を使用することも出来る。
[0083] 次に、本発明に係る ΡΒΤペレットの成形品について説明する。本発明の成形品は 、成形原料の少なくとも一部に前述の ΡΒΤペレットを使用して成ることを特徴とする。 成形品の形態としては、例えば、フィルム、シート又はフィラメントが挙げられる。なお 、本発明においてフィルムとシートは何れも 2次元的に広がった成形体を示す力 そ の境界の厚さは 1Ζ100インチ(0. 254mm)である。 PBTでは、この厚さを境に用途 が異なることが多い。
[0084] 本発明のフィルム又はシートの製造方法は、特に限定されず、公知の種々の方法 を採用することが出来る。例えば、 Tダイキャスティング法、空冷インフレーション法、 水冷インフレーション法、カレンダ一法などが挙げられる。また、公知の多層化装置( 例えばマルチマ-ホールド Tダイ、スタックプレートダイス、フィードブロック、多層イン フレーシヨンダイス)等を使用して多層フィルムを得ることも出来る。これらの方法は、 PBT榭脂を乾燥した後、必要に応じて他の榭脂ゃ熱安定剤などの添加剤と混合し た後に適用される。
[0085] 更に必要に応じ、公知の方法に従って、一軸または二軸延伸して延伸フィルムを得 ることも出来る。二軸延伸は同時二軸延伸であっても逐次二軸延伸であっても構わな い。更に、熱処理工程を得て、フィルムの寸法安定ィ匕処理を行っても構わない。
[0086] 本発明のフィラメントの製造方法は、特に制限されず、例えば、モノフィラメントの場 合には、単軸押出機に原料榭脂を連続的に供給し、溶融しながら連続的に先端部 のノズルから糸状に押し出し、通常 3— 50°C、好ましくは 5— 20°Cの水や空気でー且 冷却固化させ、未延伸のモノフィラメントを得る。この際、温度が高すぎると溶融榭脂 が結晶化して上手く延伸されな力つたり白化したりして好ましくない。続いて、当該榭 脂のガラス転移温度付近の温度、好ましくは 40— 280°Cに設定した媒体 (温水、蒸 気または空気)槽内でモノフィラメントを再加熱し、その際、槽の前後に設置された駆 動ロールの速度差を利用し、通常 1. 5倍以上、好ましくは 1. 8— 6倍に延伸処理す る。延伸操作は多段で行うことも出来る。その場合には、延伸温度を下流に行くほど 高く設定することが好ましぐ最終的には、後収縮を防止するため、 60— 280°Cの槽 内で延伸せずに、数%程度弛緩させることが好ま 、。
[0087] 本発明にお 、て、フィルム、シート、フィラメントの成形温度は、特に制限されな!、が 、成形温度が高いと色調の悪化や、末端カルボキシル基濃度の上昇、ひいては耐加 水分解性の悪ィ匕を招くため、通常 270°C以下、好ましくは 265°C以下、更に好ましく は 260°C以下である。本発明の成形品(フィルム、シート、フィラメント)は、原料 PBT 中にフィッシュアイの原因となる高粘度物が含まれて 、な 、ため、上記の様な低温で 成形しても、フィッシュアイの発生が少なぐこれまで困難であったフィッシュアイ低減 と成形時の熱劣化防止を両立させることが出来る。
[0088] 本発明の成形品を製造する際には、必要に応じ、慣用の添加剤などを配合するこ とが出来る。斯カゝる添加剤としては、特に制限されず、例えば、コンパウンド製品にお いて説明した各種の添加剤ゃ榭脂が挙げられる。また、これらの配合方法もコンパゥ ンド製品において説明したと同様の方法が採用される。
[0089] また、本発明においては、廃棄物低減、コスト低減、本発明の改良効果の観点から 本発明の PBTペレットを使用して得られたコンパゥンド製品を成形した際に生成する ランナーやスプール等の成形品以外の部分、フィルム端部またはシート端部に代表 される製造時に生成した商品価値のない部分などを原料や材料と混合してリサイク ルすることが好ましい。この際、ランナーやスプール、フィルム端部やシート端部など をそのままの形状でリサイクルしてもよ!/、し、原料の供給器や成形機のスクリューへの 食い込み性に悪影響を及ぼす等、生産に不都合が生じる場合は、造粒、切断、粉砕 などの加工を施してもよい。以下、前記のリサイクルされる部分をリサイクル原料と呼
[0090] 原料または材料に占めるリサイクル原料の比率は、リサイクル原料を含む全原料ま たは全材料の重量を A、リサイクル原料の重量を Cとする時、以下の式(2)を満たす ことが好ましい。中でも以下の式(3)、特には以下の式 (4)を満たすことが推奨される
[0091] [数 2]
0. 01 ≤ CZA ≤ 0. 5 · · · (2)
0. 05 ≤ CZA ≤ 0. 4 ' · (3)
0. 1 ≤ C/A ≤ 0. 3 . . . (4)
[0092] リサイクル原料の比率が高 ヽ場合は、色調の悪化や、異物の増大、末端カルボキ シル基濃度の上昇を招き、リサイクル原料の比率が低い場合は、廃棄物低減、コスト 低減の観点力 の効果が見られなくなる傾向にある。
[0093] 本発明の成形品は、高粘度物に由来するフィッシュアイが大幅に低減されているだ けではなぐ色調、耐加水分解性、熱安定性、透明性、成形性に優れており、特に、 リサイクル原料を使用した場合にこれらの効果が大きい。
実施例
[0094] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超え ない限り、以下の実施例に何ら限定されるものではない。なお、以下の諸例で採用し た物性および評価項目の測定方法は次の通りである。 [0095] (1)エステル化率:
以下の計算式(5)によって酸価およびケンィ匕価力も算出した。酸価は、ジメチルホ ルムアミドにオリゴマーを溶解させ、 0. 1Nの KOHZメタノール溶液を使用して滴定 により求めた。ケン化価は 0.5Nの KOH/エタノール溶液でオリゴマーを加水分解 し、 0.5Nの塩酸で滴定し求めた。
[0096] [数 3] エステル化率 = ( (ゲン化価 酸価) Zゲン化価) X I 00 (5)
[0097] (2)固有粘度 (IV):
ウベローデ型粘度計を使用し次の要領で求めた。すなわち、フエノール Zテトラクロ ロェタン (重量比 1Z1)の混合液を溶媒として、 30°Cにおいて、濃度 l.OgZdLのポ リマー溶液および溶媒のみの落下秒数を測定し、以下の式 (6)より求めた。
[0098] [数 4]
I V= ( (丄 +4KH77sp) ().5—1) / (2ΚΗΟ · · · (6)
(但し、 r)SP= ?] Z7?0— 1であり、 ?7はポリマー溶液の落下秒数、 7]0は溶媒の落下秒 数、 Cはポリマー溶液濃度 (gZdL) 、 KHはハギンズの定数である。 KHは 0. 33 を採用した。 )
[0099] (3)ペレット中心部と表層部の固有粘度の差(Δΐν):
ΡΒΤペレット 20gをへキサフルォロイソプロパノール 200mL中に静置し、経時的に 新鮮なへキサフルォロイソプロパノールと置換する操作を 20回繰り返し、全てを溶解 させた。この時、 1回目に得られた溶液 (フラクション 1)と 20回目に得られた溶液 (フラ クシヨン 20)から、エバポレーター及び真空乾燥器でへキサフルォロイソプロパノール を除去した。得られた PBTの重量がそれぞれ 2g未満であることを確認し、それぞれ の固有粘度を測定し、それらの差を求めた。
[0100] (4)PBT中のチタン濃度:
電子工業用高純度硫酸および硝酸で PBTを湿式分解し、高分解能 ICP (Induct! vely Coupled Plasma) -MS (Mass Spectrometer) (サーモクエストネ土製)を使 用して測定した。 [0101] (5)末端カルボキシル基濃度:
ベンジルアルコール 25mLに PBTO.5gを溶解し、水酸化ナトリウムの 0.01モル/ L ベンジルアルコール溶液を使用して滴定して求めた。
[0102] (6)末端メトキシカルボ-ル基濃度および末端ビュル基濃度:
重クロ口ホルム Zへキサフルォロイソプロパノール = 7Z3 (体積比)の混合溶媒 lm Lに PBT約 lOOmgを溶解させ、重ピリジン 36 Lを添加し、 50°Cで1 H— NMRを測 定し求めた。 NMR装置には日本電子 (株)製「 α— 400」又は「AL— 400」を使用した [0103] (7)溶液ヘイズ:
フエノール/テトラクロロェタン = 3/2 (重量比)の混合液 20mLに PBT2. 70gを 1 10°Cで 30分間溶解させた後、 30°Cの恒温水槽で 15分間冷却し、 日本電色 (株)製 濁度計 (NDH-300A)を使用し、セル長 10mmで溶液の濁度を測定した。値が低 いほど透明性が良好であることを示す。
[0104] (8)ペレット色調:
日本電色 (株)製色差計 (Z— 300A型)を使用し、 L、 a、 b表色系における b値で評 価した。値が低いほど黄ばみが少なく色調が良好であることを示す。
[0105] (9)ホルムアルデヒド発生量:
PBTlgと pH = 2. 29に調整した塩酸水溶液 5mLとを、 10mLのヘッドスペース瓶 に入れて、 120°Cで 1時間攪拌抽出した。この液を冷却した後、クロマトディスクで濾 過した。更に、この液約 3gを精秤し、 0. 25%2, 4—ジニトロフエ-ルヒドラジン— 6N 塩酸溶液 0. 2mLとへキサン lmLを入れて、 50°Cで 20分反応させ、へキサン相をガ スクロマトグラフィー(島津 (株)製「GC2010」、カラム:「HP-5MS」)で分析した。
[0106] (10)フィシュアィ数:
先ず、 PBTを窒素雰囲気下 120°Cで 8時間乾燥し、オプティカルコントロールシス テムズ社製フィルム成形機(型式 ME— 20Z26V2)を使用し、厚さ 50 μ mのフィルム を得た。シリンダ及びダイの温度は、各実施例および比較例中に示した通りとした。 次いで、得られたフィルムのフィシュアィ数を次の要領で測定した。すなわち、 Film Quality Testing System [オプティカルコントロールシステムズ社 形式 FS— 5]を 使用し、当該フィルム lm2当たりの大きさ 200 mを超えるフィッシュアイの数を測定 した。
[0107] (11)成形時の AAV:
上記(10)において得られたフィルムの末端カルボキシル基濃度を測定し、成形前 後(原料ペレットとフィルム)の末端カルボキシル基濃度の上昇を成形時の ΔΑνとし た。
[0108] (12)押出機のモータートルク安定性:
上記(10)におけるフィルム成形時のモータートルク値 (Nm)の安定性を観察して 評価した。フィルム成形中、トルク変動が 10%以内の場合を〇、 10%を超える場合 を Xとして評価した。
[0109] 実施例 1 :
図 1に示すエステルイ匕工程と図 2に示す重縮合工程を通し、次の要領で PBTの製 造を行った。先ず、テレフタル酸 1. 00モルに対して、 1, 4—ブタンジオール 1. 80モ ルの割合で混合した 60°Cのスラリーをスラリー調製槽カも原料供給ライン(1)を通じ 、予め、エステルイ匕率 99%の PBTオリゴマーを充填したスクリュー型攪拌機を有する エステルイ匕のための反応槽 (A)に、 40. OkgZhとなる様に連続的に供給した。同時 に、再循環ライン(2)から 185°Cの精留塔 (C)の塔底成分を 18. 4kgZhで供給し、 触媒供給ライン(3)から触媒として 65°Cのテトラブチルチタネートの 6. 0重量%1, 4 ブタンジオール溶液を 95gZhで供給した (理論ポリマー収量に対し 30重量 ppm) 。この溶液中の水分は 0. 20重量%であった。
[0110] 反応槽 (A)の内温は 230°C、圧力は 78kPaとし、生成する水と THF及び余剰の 1 , 4 ブタンジオールを、留出ライン (5)から留出させ、精留塔 (C)で高沸成分と低沸 成分とに分離した。系が安定した後の塔底の高沸成分は、 98重量%以上が 1, 4 -ブ タンジオールであり、精留塔 (C)の液面が一定になる様に、抜出ライン (8)を通じて その一部を外部に抜き出した。一方、低沸成分は塔頂よりガスの形態で抜き出し、コ ンデンサ (G)で凝縮させ、タンク (F)の液面が一定になる様に、抜出ライン(13)より 外部に抜き出した。
[0111] 反応槽 (A)で生成したオリゴマーの一定量は、ポンプ (B)を使用し、抜出ライン (4) から抜き出し、反応槽 (A)内液の平均滞留時間が 3. 5hrになる様に液面を制御した 。抜出ライン 4力 抜き出したオリゴマーは、第 1重縮合反応槽 (a)に連続的に供給し た。系が安定した後、反応槽 (A)の出口で採取したオリゴマーのエステルイ匕率は 97 . 5%であった。
[0112] 第 1重縮合反応槽 (a)の内温は 245°C、圧力 2. lkPaとし、滞留時間が 90分になる 様に液面制御を行った。減圧機(図示せず)に接続されたベントライン (L2)から、水 、 THF、 1, 4 ブタンジオールを抜き出しながら、初期重縮合反応を行った。抜き出 した反応液は第 2重縮合反応槽 (d)に連続的に供給した。
[0113] 第 2重縮合反応槽 (d)の内温は 241°C、圧力 150Paとし、滞留時間が 90分になる 様に液面制御を行い、減圧機(図示せず)に接続されたベントライン (L4)から、水、 T HF、 1, 4 ブタンジオールを抜き出しながら、更に重縮合反応を進めた。得られたポ リマーは、抜出用ギヤポンプ (e)により抜出ライン (L3)を経由し、第 3重縮合反応槽( k)に連続的に供給した。第 3重縮合反応槽 (k)の内温は 238°C、圧力は 140Pa、滞 留時間は 90分とし、更に、重縮合反応を進めた。得られたポリマーは、ダイスヘッド( g)からストランド状に連続的に抜き出し、回転式カッター (h)でカッティングした。この 様にして得られた平均固有粘度(平均 IV)が 1. OOdL/g,チタン含有量が 30重量 p pm、 Δΐνが 0. OldLZg未満の ΡΒΤペレットを使用し、 250°Cでフィルムを成形し、 評価した。フィッシュアイ数が少なぐ外観良好なフィルムが得られた。結果をまとめて ¾klに した。
[0114] 実施例 2 :
実施例 1において、第 2重縮合反応槽 (d)の内温を 243°C、第 3重縮合反応槽 (k) の圧力を 130Pa、滞留時間を 100分とした他は実施例 1と同様に行った。この様にし て得られた平均 IVが 1. 25dL/g,チタン含有量が 30重量 ppm、 Δΐνが 0. OldL Zg未満の PBTペレットを使用し、 250°Cでフィルムを成形し、評価した。フィッシュァ ィ数が少なぐ外観良好なフィルムが得られた。結果をまとめて表 1に示した。
[0115] 実施例 3 :
実施例 1において、第 2重縮合反応槽 (d)の内温を 244°C、滞留時間を 80分、第 3 重縮合反応槽 (k)の圧力を 130Pa、滞留時間を 120分とした他は実施例 1と同様に 行った。この様にして得られた平均 IVが 1. 35dLZg、チタン含有量が 30重量 ppm 、 Δΐνが 0. OldLZg未満の ΡΒΤペレットを使用し、 250°Cでフィルムを成形し、評 価した。平均 IVが高いにも拘わらず、フィッシュアイ数が少なぐ外観良好なフィルム が得られた。結果をまとめて表 1に示した。
[0116] 実施例 4 :
実施例 1において、テトラブチルチタネートの使用量を理論ポリマー収量に対して 7 5重量 ppmとし、第 2重縮合反応槽 (d)の内温を 242°C、滞留時間を 80分、第 3重縮 合反応槽 (k)の圧力を 130Paとした他は実施例 1と同様に行った。この様にして得ら れた平均 IVが 1. 25dL/g,チタン含有量が 75重量 ppm、 Δΐνが 0. OldLZg未満 の PBTペレットを使用し、 250°Cでフィルムを成形し、評価した。フィッシュアイ数が少 なぐ外観良好なフィルムが得られた。結果をまとめて表 1に示した。
[0117] 実施例 5 :
実施例 2の PBTペレットを使用し、 265°Cでフィルムを成形し、評価した。フィッシュ アイ数が少なぐ外観良好なフィルムが得られた。結果をまとめて表 1に示した。
[0118] 比較例 1 :
タービン型攪拌翼を具備した内容積 200Lのステンレス製反応容器に、テレフタル 酸ジメチル(DMT) 272. 9mol、 1, 4 ブタンジオール 327. 5mol、テトラブチルチ タネート 0. 038モル(チタン量として理論収量ポリマー当たり 30重量 ppm)を仕込み 十分窒素置換させた。続いて系を昇温し、 60分後に温度 210°C、窒素下大気圧で、 生成するメタノール、 1, 4 ブタンジオール、 THFを系外に留出させながら、 2時間ェ ステル交換反応させた (反応開始時間は、所定温度、所定圧力に達した時点とした)
[0119] ベント管およびダブルヘリカル型攪拌翼を有する内容積 200Lのステンレス製反応 器に、上記で得られたオリゴマーを移送した後、温度 245°C、圧力 lOOPaまで 60分 かけて到達させ、その状態のまま 1. 5時間重縮合反応を行った。反応終了後、ポリマ 一をストランド状に抜き出し、ペレット状に切断した。この様にして得られた PBTペレツ トを、内容積 100Lのダブルコーン型のジャケット付き固相重合装置に仕込み、減圧 /窒素置換を 3回繰り返した。次いで、圧力を 130Paにコントロールし、 200°Cまで 昇温させ、経時的にサンプリングし、 IVをチェックしながら、最終的に IVが 1. 25にな つた時点で固相重合を終了させた。この PBTからのホルムアルデヒド発生量は、 0. 8 重量 ppmであった。この様にして得られた平均 IVが 1. 25dLZg、チタン含有量が 3 0重量 ppm、 Δΐνが 0. 19dL/gの PBTペレットを使用し、 250°Cでフィルムを成形 し、評価した。フィッシュアイ数が多ぐ外観不良のフィルムとなった。また、押出機のト ルクの変動が大きかった。結果をまとめて表 1に示した。
[0120] 比較例 2 :
比較例 1の PBTペレットを使用し、 280°Cでフィルムを成形し、評価した。フィルム中 のフィッシュアイ数は比較例 1に比べ若干減少するにとどまり、外観不良は解消され なかった。また、成形後の末端カルボキシル基濃度の上昇が大き力つた。また、押出 機のトルクの変動が大き力つた。結果をまとめて表 1に示した。
[0121] 比較例 3 :
比較例 1において固相重合時間を延長し、平均 IVが 1. 35dL/g,チタン含有量 3 0重量 ppm、 Δΐνが 0. 24dL/gの PBT得た。この PBTからのホルムアルデヒド発生 量は、 0. 7重量 ppmであった。この PBTペレットペレットを使用し、 250°Cでフィルム を成形し、評価した。フィッシュアイ数は比較例 1より更に多ぐ外観不良のフィルムと なった。また、押出機のトルクの変動が大き力つた。結果をまとめて表 1に示した。
[0122] 比較例 4 :
実施例 1において、テトラブチルチタネートの使用量を理論ポリマー収量に対して 1 00重量 ppmとし、第 2重縮合反応槽 (d)の内温を 240°C、滞留時間を 80分とした他 は実施例 1と同様に行った。この様にして得られた平均 IVが 1. 25dL/g,チタン含 有量が 100重量 ppm、 Δΐνが 0. OldLZg未満の PBTペレットを使用し、 250°Cで フィルムを成形し、評価した。フィッシュアイ数が多ぐ外観不良のフィルムとなった。 結果をまとめて表 1に示した。
[0123] 実施例 6 :
実施例 2で使用した PBTペレット 70重量部と、実施例 2で得られたフィルム (R0)を 粉砕'乾燥したもの 30重量部をブレンドし、実施例 2と同様の方法でフィルムを成形 した。次に、該 1回リサイクル原料入りフィルム (R1) 30重量部と、実施例 2で使用した PBTペレット 70重量部とをブレンドし、実施例 2と同様の方法でフィルムを成形した( R2)。この操作を繰り返し、 3回リサイクル原料入りフィルム (R4)を得た。この様にリサ イタル原料を混合する操作を繰り返しても、良好な品質の PBTフィルムが得られた。 結果をまとめて表 2に示した。
[0124] 比較例 5 :
比較例 1の PBTペレットを使用し、実施例 6と同様の方法で 3回リサイクル原料入り フィルム (R4)を得た。末端カルボキシル基濃度の上昇が大きぐフィッシュアイが多く 色調や強度に劣る PBTフィルムし力得られな力つた。結果をまとめて表 2に示した。
[0125] [表 1]
実施例 比較例
1 2 3 4 5 1 2 3 4 平均 I V d L / g 1.00 1.25 1.35 1.25 1.25 1.25 1.25 1.35 1.25
Δ IV d L / g <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 0.19 0.19 0.24 ぐ 0.01
[T i ] 量 pm 30 30 30 75 30 30 30 30 100 末端カルホ"キシル基濃度 eq/g 17 22 25 27 22 17 17 14 24 原料 PBT
末端メトキシカルホ'ニル基濃度 eq/g ぐ 0.1 <0.1 <0.1 <0.1 <0.1 8.6 8.6 8.2 <0.1 末端ヒ'ニル基濃度 eq/g 6 8 9 9 8 6 6 7 7
0
溶液ヘイズ o ≤0.1 ≤0.1 ≤0.1 21 ≤0.1 ≤0.1 ≤0.1 ≤0.1 40 へ。 い;/ト b値 -1.6 - 1.3 - 0.8 -0.5 -1.3 -1.0 - 1.0 -0.8 1.0 ホルムアルテ ヒ卜" 発生量 重量 pm <0.1 ぐ 0.1 <0.1 <0.1 ぐ 0.1 0.8 0.8 0.7 ぐ 0.1 末端カルホ'キシル基濃度 eq/g 23 26 29 33 29 24 28 23 34 フィルム特性 成形時の Δ Αν eq/g 6 4 4 6 7 7 11 9 10 フィッシュアイ数 個/ m2 15 10 12 56 9 80 72 155 85 押出機トルク変動 〇 〇 〇 〇 〇 X X X 〇
実施例 比較例
6 5 末端カルホ'キシル基濃度 ί上 ea/g 28 29 フィルム特性 成形時の AAV H ea/g 6 12 フィッシュアイ数 個/ 15 120 押出機トルク変動 〇 X

Claims

請求の範囲
[I] チタンを含有し且つその量がチタン原子として 90重量 ppm以下であり、末端メトキ シカルボ-ル基濃度が 0. 5 μ eqZg以下であるポリブチレンテレフタレートから成る ペレットであって、ペレットの平均固有粘度が 0. 90—2. OOdLZgであり、ペレットの 中心部と表層部の固有粘度の差が 0. lOdLZg以下であることを特徴とするポリプチ レンテレフタレー卜ペレツ卜。
[2] ペレットの平均固有粘度が 1. 10-1. 40dLZgである請求項 1に記載のポリブチ レンテレフタレー卜ペレツ卜。
[3] ポリブチレンテレフタレートのチタン含有量が 50重量 ppm以下である請求項 1又は
2に記載のポリブチレンテレフタレートペレット。
[4] ポリブチレンテレフタレートの末端カルボキシル基濃度が 0. 1— 50 μ eqZgである 請求項 1一 3の何れかに記載のポリブチレンテレフタレートペレット。
[5] ポリブチレンテレフタレートの末端ビニル基濃度が 0. 1— 15 eq/gである請求項
1一 4の何れかに記載のポリブチレンテレフタレートペレット。
[6] ポリブチレンテレフタレートの溶液ヘイズが 5%以下である請求項 1一 5の何れかに 記載のポリブチレンテレフタレートペレット。
(但し、溶液ヘイズは、ポリブチレンテレフタレート 2. 7gをフエノール Zテトラクロロェ タン混合液 (重量比 3Z2) 20mLに溶解させた溶液の濁度の値とする。 )
[7] ペレットの中心部と表層部の固有粘度の差が 0. 05dLZg以下である請求項 1一 6 の何れかに記載のポリブチレンテレフタレートペレット。
[8] 原料の少なくとも一部に請求項 1一 7の何れかに記載のポリブチレンテレフタレート ペレットを使用して成ることを特徴とするコンパゥンド製品。
[9] 原料の少なくとも一部として、請求項 1一 7の何れかに記載のポリブチレンテレフタ レートペレットを使用し、押出機を使用して混練することを特徴とするコンパゥンド製 品の製造方法。
[10] 押出機による混練榭脂温度が 270°C以下である請求項 9に記載の製造方法。
[II] 成形材料の少なくとも一部に請求項 8のコンパゥンド製品を使用して成ることを特徴 とする成形品。
[12] 成形材料の少なくとも一部として、請求項 8のコンパゥンド製品を使用し、射出 成形機を使用して成形することを特徴とする成形品の製造方法。
[13] 成形時の溶融榭脂温度が 270°C以下である請求項 12に記載の製造方法。
[14] 成形材料の少なくとも一部としてリサイクル原料を使用する請求項 12又は 13に記 載の製造方法。
[15] 原料の少なくとも一部に請求項 1一 7の何れかに記載のポリブチレンテレフタレート ペレットを使用して成ることを特徴とする成形品。
[16] 成形品が、フィルム、シート又はフィラメントである請求項 15に記載の成形品。
[17] 原料の少なくとも一部として、請求項 1一 7の何れかに記載のポリブチレンテレフタ レートペレットを使用し、押出機を使用して成形することを特徴とする成形品の製造方 法。
[18] 成形時の溶融榭脂温度が 270°C以下である請求項 17に記載の製造方法。
[19] 原料の少なくとも一部としてリサイクル原料を使用する請求項 17又は 18に記載の 製造方法。
PCT/JP2005/003765 2004-03-09 2005-03-04 ポリブチレンテレフタレートペレット、そのコンパウンド製品および成形品ならびにそれらの製造方法 WO2005085328A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/587,520 US20070265382A1 (en) 2004-03-09 2005-03-04 Polybutylene Terephthalate Pellet, Compound Product and Molded Product Using the Same, and Processes for Producing the Compound Product and Molded Product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-066271 2004-03-09
JP2004066271 2004-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005085328A1 true WO2005085328A1 (ja) 2005-09-15

Family

ID=34918320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003765 WO2005085328A1 (ja) 2004-03-09 2005-03-04 ポリブチレンテレフタレートペレット、そのコンパウンド製品および成形品ならびにそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070265382A1 (ja)
KR (1) KR100869538B1 (ja)
CN (1) CN100487027C (ja)
MY (1) MY146933A (ja)
WO (1) WO2005085328A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1731546A1 (en) * 2004-04-01 2006-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation Polybutylene terephthalate
JP2007105890A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 不織布ラミネート用ポリエステル樹脂及びポリエステルラミネート不織布

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008151465A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Google Inc. Dictionary word and phrase determination
CN101779200B (zh) * 2007-06-14 2013-03-20 谷歌股份有限公司 词典词和短语确定方法和设备
KR101493229B1 (ko) * 2014-05-22 2015-02-16 박순구 컴파운딩 기술을 이용한 폐 pbt 재활용 방법 및 장치
CN108473753B (zh) 2015-12-25 2020-07-24 东洋纺株式会社 聚酯树脂组合物、含有其的光反射体用元件及光反射体、以及聚酯树脂组合物的制造方法
JP6764800B2 (ja) * 2017-02-01 2020-10-07 矢崎総業株式会社 自動車用成形部品への高温耐油性付与方法
WO2018143100A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
US11713392B2 (en) 2017-02-02 2023-08-01 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, and light reflector component and light reflector including polyester resin composition
CN111918924A (zh) 2018-03-26 2020-11-10 东洋纺株式会社 聚酯树脂组合物、含该聚酯树脂组合物的光反射体用部件和光反射体
CN108715633A (zh) * 2018-06-01 2018-10-30 江苏尚科聚合新材料有限公司 一种耐水解聚酯及其制备方法
AT521534A2 (de) 2018-07-03 2020-02-15 Next Generation Recyclingmaschinen Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Polykondensatschmelze aus einem Primärmaterial und einem Sekundärmaterial
CN113321793B (zh) * 2021-06-25 2023-03-24 华峰集团有限公司 一种低端羧基脂肪族聚酯及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316183A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Teijin Ltd ポリブチレンテレフタレート及びその製造方法
JP2004323836A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Mitsubishi Chemicals Corp ポリブチレンテレフタレート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721103B2 (ja) * 1988-03-02 1995-03-08 ポリプラスチックス株式会社 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び電気部品用成形品
CA2012577C (en) * 1989-03-31 1995-12-12 Shigemi Shiraki Process for treatment of polyethylene terephthalate, polyethylene terephthalate for molding purposes and process for preparation thereof
DE10127146A1 (de) * 2001-06-02 2002-12-05 Zimmer Ag Verfahren zur Herstellung von Polybutylenterephthalat
JP4347269B2 (ja) * 2005-06-28 2009-10-21 三菱重工業株式会社 タービン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316183A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Teijin Ltd ポリブチレンテレフタレート及びその製造方法
JP2004323836A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Mitsubishi Chemicals Corp ポリブチレンテレフタレート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1731546A1 (en) * 2004-04-01 2006-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation Polybutylene terephthalate
EP1731546A4 (en) * 2004-04-01 2008-04-09 Mitsubishi Chem Corp polybutylene terephthalate
JP2007105890A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 不織布ラミネート用ポリエステル樹脂及びポリエステルラミネート不織布
JP4646776B2 (ja) * 2005-10-11 2011-03-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 不織布ラミネート用ポリエステル樹脂及びポリエステルラミネート不織布

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070007292A (ko) 2007-01-15
CN1930216A (zh) 2007-03-14
KR100869538B1 (ko) 2008-11-19
US20070265382A1 (en) 2007-11-15
MY146933A (en) 2012-10-15
CN100487027C (zh) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005085328A1 (ja) ポリブチレンテレフタレートペレット、そのコンパウンド製品および成形品ならびにそれらの製造方法
JP5121125B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート
EP2256145B1 (en) Process for production of aliphatic polyester
WO2005095487A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート
WO2006064773A1 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、製造方法及び成形品
JP5079226B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート
JP2007291277A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびこれを成形してなる樹脂成形体
WO2005108462A1 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造方法
JP5127118B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート製フィルム及びシート並びにそれらの製造方法
JP4626343B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートペレット、そのコンパウンド製品および成形品ならびにそれらの製造方法
WO2005012391A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート
WO2007026650A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート及びその製造方法
JP4725028B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート
JP2004091756A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂
WO2005095488A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート製フィルム及びシート並びにそれらの製造方法
JP4525411B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートペレット
JP4725027B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート
JP4725029B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート
JP4591187B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造方法
JP3904536B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造方法
JP2016132721A (ja) フィルム用ポリブチレンテレフタレートペレット及びその製造方法
JP3911277B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP2022158960A (ja) ジブチレングリコール共重合ポリブチレンテレフタレートペレット及びその製造方法、並びに成形品及びその製造方法
JP4544127B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート及びその製造方法
JP4635481B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067017469

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580007268.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067017469

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10587520

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10587520

Country of ref document: US