WO2005073902A1 - 電子回路基板中間部材、その製造方法、その製造装置、非接触idカード類の製造方法、およびその装置 - Google Patents

電子回路基板中間部材、その製造方法、その製造装置、非接触idカード類の製造方法、およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005073902A1
WO2005073902A1 PCT/JP2004/019317 JP2004019317W WO2005073902A1 WO 2005073902 A1 WO2005073902 A1 WO 2005073902A1 JP 2004019317 W JP2004019317 W JP 2004019317W WO 2005073902 A1 WO2005073902 A1 WO 2005073902A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
interposer
interposer substrate
tape
circuit board
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masanori Akita
Yoshiki Sawaki
Original Assignee
Toray Engineering Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co.,Ltd. filed Critical Toray Engineering Co.,Ltd.
Priority to US10/582,897 priority Critical patent/US20070171619A1/en
Priority to JP2005517389A priority patent/JPWO2005073902A1/ja
Priority to EP04807674A priority patent/EP1699000A4/en
Publication of WO2005073902A1 publication Critical patent/WO2005073902A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • G06K19/07752Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna using an interposer

Definitions

  • Electronic circuit board intermediate member its manufacturing method, its manufacturing apparatus, non-contact ID card manufacturing method, and its apparatus
  • the present invention relates to an electronic circuit board intermediate member suitably applied to a method for manufacturing non-contact ID (identification information) cards, a method for manufacturing the same, an apparatus for manufacturing the same, a method for manufacturing non-contact ID cards, and It concerns the device.
  • non-contact ID cards a non-contact tag, or the like (hereinafter, collectively referred to as non-contact ID cards) in which an IC chip is mounted on an antenna circuit board, for example,
  • WO01Z062517 One described in International Publication No. WO01Z062517 is known.
  • the non-contact ID cards are an interposer in which an antenna circuit board having an antenna formed on a base material and an enlarged electrode connected to the electrode of the IC chip are formed on a base material having an IC chip embedded therein. And the two substrates are laminated so as to join the electrode of the antenna and the enlarged electrode.
  • a base material of an interposer substrate in which an IC chip is embedded is used.
  • a raw material unwinding machine for an antenna circuit board As shown in FIG. 14 of International Publication No. WO01Z062517, a raw material unwinding machine for an antenna circuit board, an antenna circuit printing machine, an oven, a raw material unwinding machine for an interposer substrate, and a press cutting device
  • apparatuses including a residual material winding machine, an interposer substrate temporary attaching machine, an interposer substrate transfer device, an interposer substrate main attaching machine, a dryer, and a product winding machine.
  • an interposer substrate in which an enlarged electrode connected to an electrode of the IC chip is formed on a substrate on which the IC chip is mounted is formed by a thick film technology (such as coating or printing technology) or a thin film technology (such as evaporation or sputtering). Mass production using technology etc.). That is, a plurality of interposer substrate tapes are formed on the S interposer substrate tape.
  • Figure 9 shows an example of an interposer substrate tape.
  • a defective interposer substrate generally exists in the interposer substrate tape, or one interposer substrate is formed on the interposer substrate tape for convenience of the manufacturing process.
  • the interposer-to-substrate tape force also cuts the interposer substrate directly, and joins the antenna electrode formed on the base of the antenna circuit substrate to the enlarged electrode of the interposer substrate.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has an interposer substrate having an inferior interposer board, an electronic circuit board intermediate member capable of eliminating adverse effects caused by a blank portion, a method of manufacturing the same, and a method thereof. It aims to provide a manufacturing device, a method for manufacturing non-contact ID cards, and a device therefor.
  • An electronic circuit board intermediate member is configured such that an enlarged electrode connected to an electrode of the IC chip is formed on a base material on which the IC chip is mounted, and a viscous electrode is formed so as to cover the enlarged electrode.
  • a non-defective interposer substrate having an adhesive layer formed thereon is arranged at predetermined intervals on a carrier tape having a release layer formed on one surface of a base tape.
  • the non-defective interposer substrate referred to here is a non-defective interposer substrate selected from the interposer substrate tape, or an interposer substrate is selected by removing the blank portion of the interposer substrate tape. It means that it was cut out. As a result, non-defective products are not sufficiently inspected and defective products may be included. Such defective products are included in the above-mentioned non-defective products.
  • a method for manufacturing an electronic circuit board intermediate member provides an interposer substrate tape in which a magnified electrode connected to an electrode of each of the IC chips is formed on a substrate on which a plurality of IC chips are mounted.
  • a step of applying an adhesive on the electrodes a step of cutting the interposer substrate tape to obtain individual interposer substrates, a step of selecting only a single non-defective interposer substrate, and a step of separating one surface of the base tape. And arranging only non-defective interposer substrates at predetermined intervals on a carrier tape on which a mold layer is formed.
  • An electronic circuit board intermediate member manufacturing apparatus provides an interposer substrate tape in which an enlarged electrode connected to an electrode of each of the IC chips is formed on a base material on which a plurality of IC chips are mounted.
  • an IC chip is mounted.
  • An interposer substrate on which an enlarged electrode connected to an electrode of an IC chip is formed and an adhesive layer is formed so as to cover the enlarged electrode is placed on a carrier tape having a release layer formed on one surface of a base tape.
  • the method includes a step of pressing the interposer substrate against the antenna circuit substrate tape so as to face the large electrode.
  • an IC chip is mounted, an enlarged electrode connected to the electrode of the IC chip is formed, and an adhesive is provided so as to cover the enlarged electrode.
  • An interposer substrate having a layer formed thereon is arranged on a carrier tape having a release layer formed on one surface of a base tape at an interval of an electronic circuit board intermediate member. Means for peeling off the interposer substrates one by one. And means for pressing the interposer substrate against the antenna circuit substrate tape so that the antenna electrode formed on the antenna circuit base film and the enlarged electrode face each other.
  • the force of the electronic circuit board intermediate member on which a good interposer board is mounted can be taken out of the interposer boards one after another, and pressed against the antenna circuit board. It can process well at high speed and can produce a large number of non-contact ID cards in a short time.
  • the first aspect of the present invention is unique in that since only a good interposer substrate is disposed on a carrier tape, adverse effects due to a defective interposer substrate and a blank portion can be eliminated beforehand. It works.
  • the second aspect of the present invention it is possible to manufacture an electronic circuit board intermediate member in which only non-defective interposer substrates are arranged, and thus a defective interposer substrate and a blank This has a specific effect that the adverse effects of the parts can be eliminated beforehand.
  • the third aspect of the present invention it is possible to manufacture an electronic circuit board intermediate member in which only non-defective interposer substrates are arranged, and thus to eliminate the adverse effects of defective interposer substrates and blank portions. It has a unique effect that it can be performed.
  • interposer boards are successively taken out from an electronic circuit board intermediate member on which a good-quality interposer board is mounted, and successively sent to an antenna circuit board which is sent one after another.
  • the interposer substrate can be pressed and bonded for high-speed processing, and a large number of non-contact ID cards can be manufactured in a short time.
  • the interposer boards are successively taken out from the electronic circuit board intermediate member on which the non-defective interposer boards are mounted, and the antenna circuit boards that are sent one after another are successively taken out.
  • the interposer substrate can be pressed and bonded for high-speed processing, and a large number of non-contact ID cards can be manufactured in a short time.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing one embodiment of an electronic circuit board intermediate member of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic vertical sectional view showing a configuration of an interposer substrate.
  • FIG. 3 is a schematic longitudinal sectional view of the electronic circuit board intermediate member of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view showing a state where the interposer substrate is heated and pressed on the antenna circuit substrate.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view showing a joint state between an enlarged electrode and an antenna electrode.
  • FIG. 6 is a schematic view showing an example of an electronic circuit board intermediate member manufacturing apparatus.
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a transport processing unit.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of an apparatus for manufacturing a final product using an electronic circuit board intermediate member.
  • FIG. 9 is a schematic view of an interposer substrate tape viewed from above, wherein (a) shows an example in which a plurality of rows of interposer substrates are formed, and (b) shows only one row of (a). An example of slitting is shown below.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing one embodiment of an electronic circuit board intermediate member of the present invention.
  • This electronic circuit board intermediate member is obtained by disposing only non-defective interposer substrates 1 on a carrier tape 2 at predetermined intervals.
  • the interposer substrate 1 has an enlarged electrode 14 connected to an electrode 13 of the IC chip 11 on a base 12 on which the IC chip 11 is mounted (buried), as shown in FIG. 2, for example. It has been achieved.
  • reference numeral 16 denotes an insulating layer.
  • the enlarged electrode 14 is formed, for example, by forming a conductive paste containing conductive particles such as silver in a resin by printing and drying, or by printing and heat-curing to form an electrode, copper, etc. Although it may be formed by forming a metal thin film on the electrode by sputtering, the method using a conductive paste can be used for manufacturing (low cost) and performance (joining stability). Is high
  • Conductive particles with a particle size of 0.1-100 m, preferably 0.5-50 m An expanded electrode formed by printing and drying or printing and heat-curing a conductive paste containing the particles is particularly preferable because it has high bonding stability as described later since fine recesses are formed on the electrode surface.
  • the carrier tape 2 is formed by forming a release layer 22 on one surface of a base tape 21.
  • a perforation hole having a predetermined pitch is provided in the outer edge portion, and the positioning of the carrier tape 2 can be achieved at high speed and with high accuracy using inexpensive equipment.
  • the IC chip 11 may be mounted on the substrate 12, it is more preferable that the IC chip 11 is embedded in the substrate 12. As a general film or web, it can be handled easily, for example, by using a group of rollers, for example, because it does not protrude. When the IC chip 11 is mounted so as to protrude onto the base material 12, the roller group can be provided with a step so that the IC chip 11 does not contact the roller group during transportation.
  • an electronic circuit board final product for example, a non-contact ID card is obtained by using the electronic circuit board intermediate member having the above-described configuration, for example, first, the carrier tape 2 is rapidly turned back, and a part of the interposer substrate is partially folded. Peel from the carrier tape.
  • the interposer substrate 1 is released from the carrier tape 2 so that the antenna electrode 32 formed on the antenna circuit base material film 31 and the enlarged electrode 14 face each other as shown in FIG. Next, the interposer substrate 1 is pressed against the antenna circuit substrate tape 3.
  • the adhesive material penetrates into the minute concave portions of the enlarged electrode 14 and the antenna electrode 32 to achieve the connection between them, and the enlarged electrode 14 and the antenna electrode 32 are separated from each other in a portion other than the minute concave portion. Electrical contact can be achieved by contact (see Figure 5).
  • the pressure-sensitive adhesive sufficiently fills the fine concave portions of the enlarged electrode to increase the bonding force, reduce the bonding resistance, and improve the bonding stability.
  • the adhesive is filled into the fine recesses of the enlarged electrode and the antenna circuit substrate of the interposer substrate after the same Improvement of bonding strength, reduction of bonding resistance, It is effective for stabilization in the case.
  • the non-defective interposer substrates 1 are arranged at predetermined intervals on the carrier tape 2 so that the components are inspected. In such a case, it is not necessary to perform processing such as acceleration / deceleration of tape transport, operation stop, discharge of defective products, or discharge of a blank portion, and the configuration for performing the above-described series of processing can be simplified. The required time as a whole can be reduced.
  • FIG. 6 is a schematic view showing an embodiment of an electronic circuit board intermediate member manufacturing apparatus.
  • a cutter 8 that cuts the interposer substrate tape 3 to obtain the individual interposer substrate tapes 3 and transports the individual interposer substrate tapes 3.
  • the first transport mechanism 4 is, for example, a tape feed roller driven by servo, and applies a feed force by attracting a tape.
  • the discharge nozzle 6 discharges the adhesive toward the interposer substrate tape 3 being conveyed, thereby forming an adhesive layer having a predetermined thickness.
  • any of an insulating material and a conductive material can be used as the adhesive.
  • Insulating materials are not limited to those having adhesive properties in addition to insulating properties, and include so-called insulating adhesives having adhesive properties in addition to insulating properties. Those having are preferred.
  • Representative examples include hot melt adhesives such as EVA, polyolefin, synthetic rubber, adhesive polymer, and urethane-based reactive adhesives. Have the property of spreading easily to form Among them, synthetic rubber-based hot melt adhesives can be easily spread to form a thinner layer even at a low pressure. It is most preferable because it has a power characteristic.
  • the insulating adhesive used for the adhesive bonding is preferably one that has a property of being thinly spread and spread at a low temperature, a small pressure and in a short time. Therefore, the relationship between tensile strength and elongation of the insulating adhesive is important.
  • the tensile strength is 3 MPa or less, preferably IMPa or less, and the elongation is 300% or more, preferably 500% or more.
  • Examples of the identification mark recognition unit 7 include a photoelectric sensor and a CCD camera.
  • the transport processing unit 9 is a rotating body that is rotated in one direction in a plane orthogonal to the transport direction of the interposer substrate tape 3, and is capable of adsorbing the interposer substrate tape 3.
  • the position facing the interposer substrate tape 3 is set as the receiving position
  • the position facing the carrier tape 2 is set as the delivery position
  • the predetermined position between the receiving position and the delivery position is set as the defective product discharging position. ing.
  • the transport processing section 9 can also be configured to be arranged in a force series as shown in a case where the transport processing section 9 is orthogonal to the transport direction of the interposer substrate tape 3.
  • the operation of the electronic circuit board intermediate member manufacturing apparatus having the above configuration is as follows.
  • the interposer substrate is inspected by applying an inspection probe to the magnifying electrode (function test, etc.) to judge pass / fail, and a defective product identification mark is formed at a predetermined position on one interposer substrate judged to be defective. I do. Specifically, for example, a black pin and a circle are applied to the vicinity of the enlarged electrode using a transfer pin.
  • the interposer substrate tape 3 on which the inspection of each interposer substrate is completed and the defective product identification mark is formed as necessary is fed by the first transport mechanism 4 at a pitch of a predetermined distance, and The identification mark recognition unit 7 recognizes the state of the part where the good product identification mark should be formed. As a result, it is recognized whether the interposer substrate is a good product or a defective product.
  • the transport processing unit 9 receives the interposer substrate at the receiving position, and transfers the interposer substrate to the carrier tape 2 at the transfer position. Conversely, when the interposer substrate is recognized as a defective product, the transport processing unit 9 receives the interposer substrate at the receiving position and discharges the interposer substrate at the defective product discharging position.
  • the carrier tape 2 is transported by the second transport mechanism 5 only when the interposer substrate is delivered, whereby the interposer substrate 1 is arranged on the carrier tape 2 at a predetermined interval. .
  • the interposer substrate 1 When the interposer substrate 1 is placed on the carrier tape or after the placement, the interposer substrate 1 is heated so that the insulating adhesive on the enlarged electrode is easily spread. preferable.
  • the transport operation by the first transport mechanism 4, the transport operation by the second transport mechanism 5, and the like are controlled based on the information. By doing so, it is possible to prevent a blank portion from being formed on the carrier tape 2.
  • the adhesive is applied immediately before cutting the interposer substrate.
  • the adhesive is applied to the interposer substrate in a preliminary step, and the cover film is applied. It is also possible that the tape is wound up in the next step, then the tape is wound up in the next step, the interposer is cut, and mounted on a carrier tape.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of an apparatus for manufacturing a final product using the electronic circuit board intermediate member manufactured as described above.
  • This device feeds the carrier tape 2 from the feed roller 100 in a predetermined direction, changes the running direction at a predetermined position in a folded shape, and winds only the base tape 21 and the release layer 22 around the winding roller 101. And then.
  • an antenna circuit board tape 110 provided with an antenna circuit board on which the interposer board 1 is to be mounted is conveyed by a feed roller 111 and passes through a pressure press 112.
  • the pressure press 112 When the pressure press 112 is replaced by a heat and pressure press, the fluidity is poor, and even if the adhesive is used, the adhesive can be sufficiently filled in the fine concave portions of the enlarged electrode, so that the joining resistance is reduced. Stability can also be improved. Further, there is provided a transfer mechanism 120 that sucks and removes the interposer substrate 1 in the vicinity of the folded portion and transfers the interposer substrate 1 to the antenna circuit substrate.
  • interposer board 1 When this device is used to manufacture a final product using an electronic circuit board intermediate member having only a good interposer substrate 1, all the interposer substrates 1 are sequentially removed and the antenna circuit is removed. All that is required is to apply heat and pressure to the board (see Fig. 4). Inspection of interposer board 1 for quality, acceleration / deceleration of tape transport, operation stop, ejection of defective product, or blank when defective product is detected This eliminates the need for processing such as discharge of a copy, and can simplify the configuration for performing the above-described series of processing, and can reduce the overall required time.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

 良品のインターポーザー基板1のみをキャリアテープ2上に所定間隔毎に配置して、不良のインターポーザー基板、空白部による悪影響を未然に排除する。                                                                                 

Description

明 細 書
電子回路基板中間部材、その製造方法、その製造装置、非接触 IDカー ド類の製造方法、およびその装置
技術分野
[0001] 本発明は、非接触 ID (識別情報)カード類の製造方法に好適に適用される電子回 路基板中間部材、その製造方法、その製造装置、非接触 IDカード類の製造方法、 およびその装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来から、アンテナ回路基板に ICチップを実装した所謂、非接触 IDカードや非接 触タグ等(以下、このようなものを総称して非接触 IDカード類という。)として、例えば、 国際公開番号 WO01Z062517号公報に記載されたものが知られている。
[0003] この非接触 IDカード類は、基材にアンテナを形成したアンテナ回路基板と、 ICチッ プが埋設された基材に前記 ICチップの電極に接続された拡大電極を形成したインタ 一ポーザー基板とで構成され、前記アンテナの電極と前記拡大電極とを接合するよう に両基板を積層してなるものである。
[0004] また、このような非接触 IDカード類の製造方法として、国際公開番号 WO01Z062 517号公報に記載されているように、 ICチップが埋設されたインターポーザー基板の 基材に前記 ICチップの電極と接続される拡大電極を形成する電極形成工程と、アン テナ回路基板の基材に形成されているアンテナの電極と前記拡大電極とを接合する ように両基板を積層する基板積層工程とを有する方法が知られて!/ヽる。
[0005] さらに、国際公開番号 WO01Z062517号公報の図 14に示すように、アンテナ回 路基板用原材卷出機、アンテナ回路印刷機、オーブン、インターポーザー基板用原 材卷出機、プレスカット装置、残さ原材卷取機、インターポーザー基板仮貼着機、ィ ンターポーザー基板移送装置、インターポーザー基板本貼着機、乾燥機、製品卷取 機を含む装置も知られて 、る。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0006] ICチップが搭載された基材に前記 ICチップの電極に接続された拡大電極を形成し たインターポーザー基板は、一般に厚膜技術 (塗布や印刷技術など)や薄膜技術( 蒸着やスパッタリング技術等)などを用いて大量生産される。すなわち、複数のインタ 一ポーザー基板力 Sインターポーザー基板テープに形成される。インターポーザー基 板テープの例を図 9に示した。
[0007] しかし、インターポーザー基板テープには一般に不良のインターポーザー基板が 存在し、或 、は製造工程の都合上インターポーザー基板テープ上にインターポーザ 一基板が形成されて 、な 、空白部 (スペース部)が存在して 、るので、インターポー ザ一基板テープ力も直接にインターポーザー基板を切断して、アンテナ回路基板の 基材に形成されているアンテナの電極とインターポーザー基板の拡大電極とを接合 するように両基板を積層する場合には、良品か不良品かの検査、不良品が検出され た場合の、テープ搬送の加速減速、運転停止、不良品の排出、または空白部の排出 などの処理を行うことが必要になり、全体としての構成が複雑になるだけでなぐ余分 な処理が必要であることに起因して所要時間が長くなつてしまう。
[0008] この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、不良のインターポーザー基 板、空白部による悪影響を未然に排除することができる電子回路基板中間部材、そ の製造方法、その製造装置、非接触 IDカード類の製造方法、およびその装置を提 供することを目的としている。
課題を解決するための手段
[0009] この発明の第 1の態様の電子回路基板中間部材は、 ICチップが搭載された基材に 前記 ICチップの電極に接続された拡大電極を形成し、前記拡大電極を覆うように粘 着剤層を形成した良品のインターポーザー基板を、ベーステープの一面に離型層を 形成してなるキャリアテープ上に所定間隔毎に配置してなるものである。
[0010] この電子回路基板中間部材であれば、キャリアテープ上に良品のインターポーザ 一基板のみが配置されているので、不良のインターポーザー基板、空白部を皆無に することができ、一律に所定間隔毎のインターポーザー基板を高速で取り出し、次い で搭載を行うことにより良品の電子回路基板最終部材を生産性高く得ることができる [0011] 尚、ここで云うところの良品のインターポーザー基板とはインターポーザー基板テー プからの良品のインターポーザー基板を選別し、或いはインターポーザー基板テー プ空白部を除 、てインターポーザー基板を選択して切り出したと言う意味である。結 果として良品不良品の検査が不十分であつたので不良品が入ることもあり、こういう不 良品は上記の良品に含まれる。
[0012] この発明の第 2の態様の電子回路基板中間部材製造方法は、複数の ICチップが 搭載された基材に前記各 ICチップの電極に接続された拡大電極を形成したインター ポーザー基板テープの電極上に粘着剤を塗布する工程と、インターポーザー基板テ ープを切断して個別のインターポーザー基板を得る工程と、良品のインターポーザ 一基板のみを選別する工程と、ベーステープの一面に離型層を形成してなるキャリア テープ上に良品のインターポーザー基板のみを所定間隔毎に配置する工程とを含 む方法である。
[0013] この電子回路基板中間部材製造方法であれば、不良のインターポーザー基板、空 白部を排除して、良品のインターポーザー基板のみを配置した電子回路基板中間部 材を製造することができ、ひいては不良のインターポーザー基板、空白部による悪影 響を未然に排除することができる。
[0014] この発明の第 3の態様の電子回路基板中間部材製造装置は、複数の ICチップが 搭載された基材に前記各 ICチップの電極に接続された拡大電極を形成したインター ポーザー基板テープの電極上に粘着剤を塗布する第 1手段と、インターポーザー基 板テープを切断して個別のインターポーザー基板を得る第 2手段と、良品のインター ポーザー基板のみを選別する第 3手段と、ベーステープの一面に離型層を形成して なるキャリアテープ上に良品のインターポーザー基板のみを所定間隔毎に配置する 第 4手段とを含むものである。
[0015] この電子回路基板中間部材製造装置であれば、不良のインターポーザー基板、空 白部を排除して、良品のインターポーザー基板のみを配置した電子回路基板中間部 材を製造することができ、ひいては不良のインターポーザー基板、空白部による悪影 響を未然に排除することができる。
[0016] この発明の第 4の態様の非接触 IDカード類の製造方法は ICチップが搭載され、該 ICチップの電極に接続された拡大電極が形成され、該拡大電極を覆うように粘着剤 層が形成されたインターポーザー基板を、ベーステープの一面に離型層を形成して なるキャリアテープ上に所定間隔毎に配置してなる電子回路基板中間部材力 イン ターポーザー基板を剥離する工程と、次 、でアンテナ回路基材フィルム上に形成さ れたアンテナ電極と前記拡
大電極を正対するようにインターポーザー基板をアンテナ回路基板テープに押圧す る工程を含むものである。
[0017] この非接触 IDカード類の製造方法であれば良品のインターポーザー基板が搭載さ れた電子回路基板中間部材力 インターポーザー基板を次々と連続して取り出し、 アンテナ回路基板に押圧するだけでよく高速に処理が可能で短時間に大量の非接 触 IDカードを製造することができる。
[0018] この発明の第 5の態様の非接触 IDカード類の製造装置は ICチップが搭載され、該 ICチップの電極に接続された拡大電極が形成され、該拡大電極を覆うように粘着剤 層が形成されたインターポーザー基板を、ベーステープの一面に離型層を形成して なるキャリアテープ上に所定間隔毎に配置してなる電子回路基板中間部材力 イン ターポーザー基板を一個ずつ剥離する手段と、アンテナ回路基材フィルム上に形成 されたアンテナ電極と前記拡大電極を正対するようにインターポーザー基板をアンテ ナ回路基板テープに押圧する手段とを含むものである。
[0019] この非接触 IDカード類の製造装置であれば良品のインターポーザー基板が搭載さ れた電子回路基板中間部材力 インターポーザー基板を次々と連続して取り出し、 アンテナ回路基板に押圧するだけでよく高速で処理が可能で短時間に大量の非接 触 IDカードを製造することができる。
発明の効果
[0020] この発明の第 1の態様は、キャリアテープ上に良品のインターポーザー基板のみが 配置されているので、不良のインターポーザー基板、空白部による悪影響を未然に 排除することができるという特有の効果を奏する。
[0021] この発明の第 2の態様は、良品のインターポーザー基板のみを配置した電子回路 基板中間部材を製造することができ、ひいては不良のインターポーザー基板、空白 部による悪影響を未然に排除することができるという特有の効果を奏する。
[0022] この発明の第 3の態様は、良品のインターポーザー基板のみを配置した電子回路 基板中間部材を製造することができ、ひいては不良のインターポーザー基板、空白 部による悪影響を未然に排除することができるという特有の効果を奏する。
[0023] この発明の第 4の態様は、良品のインターポーザー基板が搭載された電子回路基 板中間部材からインターポーザー基板を次々と連続して取り出し、次々に送られるァ ンテナ回路基板に次々にインターポーザー基板を押圧し接合し高速に処理が可能 で短時間に大量の非接触 IDカードが製造できるという効果を奏する。
[0024] この発明の第 5の態様は、良品のインターポーザー基板が搭載された電子回路基 板中間部材からインターポーザー基板を次々と連続して取り出し、次々に送られるァ ンテナ回路基板に次々にインターポーザー基板を押圧し接合し高速に処理が可能 で短時間に大量の非接触 IDカードが製造できるという効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0025] [図 1]本発明の電子回路基板中間部材の一実施形態を示す概略斜視図である。
[図 2]インターポーザー基板の構成を示す概略縦断面図である。
[図 3]図 1の電子回路基板中間部材の概略縦断面図である。
[図 4]インターポーザー基板をアンテナ回路基板に加熱、加圧した状態を示す概略 斜視図である。
[図 5]拡大電極とアンテナ電極との接合状態を示す概略斜視図である。
[図 6]電子回路基板中間部材製造装置の一例を示す概略図である。
[図 7]搬送処理部の一例を示す概略図である。
[図 8]電子回路基板中間部材を用いて最終製品を製造する装置の一例を示す概略 図である。
[図 9]インターポーザー基板テープを上面から見た概略図であり、 (a)が複数列のィ ンターポーザー基板が形成されて 、る例を示し、 (b)が(a)を 1列のみスリットして切り 出した例を示す。
符号の説明
[0026] 1 インターポーザー基板 2 キャリアテープ
3 インターポーザー基板テープ
6 吐出ノズル
8 カッター
9 搬送処理部
11 ICチップ
12 基材
13 電極
14 拡大電極
15 粘着剤
21 ベーステープ
22 離型層
発明を実施するための最良の形態
[0027] 以下、添付図面を参照して、本発明の電子回路基板中間部材、電子回路基板中 間部材製造方法、電子回路基板中間部材製造装置、非接触 IDカード類製造方法、 非接触 IDカード類製造装置の実施の態様を詳細に説明する。
[0028] 図 1は本発明の電子回路基板中間部材の一実施形態を示す概略斜視図である。
[0029] この電子回路基板中間部材は、良品のインターポーザー基板 1のみをキャリアテー プ 2上に所定間隔毎に配置してなるものである。
[0030] 前記インターポーザー基板 1は、例えば図 2に示すように、 ICチップ 11が搭載され た(埋設された)基材 12に前記 ICチップ 11の電極 13に接続された拡大電極 14を形 成したものである。なお、 16は絶縁層である。
[0031] 前記拡大電極 14は、例えば、銀などの導電性粒子を榭脂中に含有する導電性べ 一ストを印刷し乾燥し、或いは印刷し加熱硬化して電極に形成する方法、銅などの金 属薄膜をスパッタを用いて電極に形成する方法によって形成されてもよいが、導電性 ペーストを用いる方法によって形成されることが、製造上 (低コスト)、また性能上 (接 合安定性が高い
)の観点から好ましい。粒子径が 0. 1— 100 m好ましくは 0. 5— 50 mの導電粒 子を含有する導電性ペーストを印刷し乾燥し或いは印刷し加熱硬化して形成した拡 大電極は電極表面に微細な凹部が形成されるので後に述べるように接合安定性が 高いので特に好ましい。
[0032] 前記キャリアテープ 2は、図 3に示すように、ベーステープ 21の一面に離型層 22を 形成してなるものである。このキャリアテープ 2としては、所定ピッチの送り穴が外縁部 に設けられたものであることが好ましぐキャリアテープ 2の位置決めを安価な設備で 高速かつ精度良く達成することができる。
[0033] 前記 ICチップ 11が基材 12上に搭載されていても良いが、基材 12に埋設されてい ることがより好ましぐこのようにして構成されたインターポーザー基板 1は ICチップ 11 による突き出しがないので、一般のフィルム或いはウエッブと同じように、例えばローラ 群を用いて搬送するなど簡便に取り扱うことができる。 ICチップ 11が基材 12上に突 き出るように搭載されて 、る場合はローラ群に段差を付けて ICチップ 11が搬送中に ローラ群に接触しな 、ようにすることができる。
[0034] 上記の構成の電子回路基板中間部材を用いて電子回路基板最終製品、例えば非 接触 IDカードを得る場合には、例えば先ず、キャリアテープ 2を急激に折り返しインタ 一ポーザー基板の一部をキャリアテープから剥離する。
[0035] 次いで、インターポーザー基板 1をキャリアテープ 2から離型させ、図 4に示すように 、アンテナ回路基材フィルム 31上に形成されたアンテナ電極 32と前記拡大電極 14 とを正対させるように、インターポーザー基板 1をアンテナ回路基板テープ 3に押圧す る。
[0036] この押圧によって、粘着材は、拡大電極 14、アンテナ電極 32の微細な凹部に侵入 して両者の接続を達成し、微細な凹部以外の部分において、拡大電極 14とアンテナ 電極 32とが接触して電気的接続を達成することができる(図 5参照)。
[0037] 押圧の際に加熱を併用すると粘着剤が拡大電極の微細凹部に十分充填し接合力 を増すと共に接合抵抗が減少し接合安定性を向上させる。或いはまたインターポー ザ一基板をキャリアテープに搭載する際にインターポーザー基板の拡大電極部をカロ 熱押圧すると同じく拡大電極の微細凹部に粘着剤が充填し後のインターポーザー基 板のアンテナ回路基板のアンテナ電極に搭載時の接合力向上、接合抵抗減少、接 合の安定化に有効である。
[0038] 以上力 分力るように、良品のインターポーザー基板 1のみがキャリアテープ 2上に 所定間隔毎に配置されているのであるから、インターポーザー基板 1の良否の検査、 不良品が検出された場合の、テープ搬送の加速減速、運転停止、不良品の排出、ま たは空白部の排出などの処理が不要であり、上記の一連の処理を行うための構成を 簡単ィ匕できるとともに、全体としての所要時間を短縮することができる。
[0039] 次いで、電子回路基板中間部材製造方法およびその装置を詳細に説明する。
図 6は電子回路基板中間部材製造装置の一実施形態を示す概略図である。
[0040] 本装置は、図示しな!、前工程で製造されたインターポーザー基板テープ 3を搬送 する第 1搬送機構 4と、キャリアテープ 2を搬送する第 2搬送機構 5と、搬送中のインタ 一ポーザー基板テープ 3に粘着剤を塗布する吐出ノズル 6と、各インターポーザー基 板 1の良否を示すべくインターポーザー基板テープ 3の所定位置に形成された識別 マークを認識する識別マーク認識部 7と、個々のインターポーザー基板テープ 3を得 るべくインターポーザー基板テープ 3を切断するカッター 8と、個々のインターポーザ 一基板テープ 3を搬送し
、処理する搬送処理部 9と、インターポーザー基板テープ 3を受け取るときにキャリア テープ 2を支持する昇降ステージ 10とを有して 、る。
[0041] 前記第 1搬送機構 4は、例えば、サーボ駆動されるテープ送りローラであり、テープ を吸着して送り力を作用させるものである。
[0042] 前記吐出ノズル 6は、搬送中のインターポーザー基板テープ 3に向けて粘着剤を吐 出することにより、所定の厚さの粘着剤層を形成する。ここで、粘着剤としては、絶縁 性のもの、導電性のものの何れでも採用可能である。そして、絶縁性のものは、絶縁 性に加えて接着性を有するもののみに限定されず、絶縁性に加えて粘着性を有する 所謂、絶縁性接着材も包含し、冷却しても粘着性を有するものが好適である。代表例 として、 EVA系、ポリオレフイン系、合成ゴム系、接着性ポリマー系、ウレタン系反応 系等のホットメルト接着剤が挙げられる力 このホットメルト接着材は、加熱加圧によつ て、薄い層を形成するように容易に広がる特性を有している。それらのうち、合成ゴム 系ホットメルト接着材は、低加圧力であっても、より薄い層を形成するように容易に広 力 ¾特性を有しているので、最も好ましい。
[0043] また、粘着接合に用いる絶縁性粘着剤は低!ヽ温度で、少な ヽ圧力で、しかも短時 間に薄く延ばされ、広がる性質を持つものが好ましい。そのため、絶縁性粘着材の引 張強度と伸びの関係が重要である。引張強度が 3MPa以下、好ましくは IMPa以下で あり、伸びが 300%以上、好ましくは 500%以上である。
[0044] 前記識別マーク認識部 7としては、例えば、光電センサーおよび CCDカメラが例示 できる。
[0045] 前記搬送処理部 9は、インターポーザー基板テープ 3の搬送方向と直交する平面 内において一方向に回転される回転体であり、インターポーザー基板テープ 3を吸 着できるようにしているとともに、インターポーザー基板テープ 3と正対する位置が受 取ポジションに、キャリアテープ 2と正対する位置が受渡しポジションに、受取ポジショ ンと受渡しポジションとの間の所定位置が不良品排出ポジションに、それぞれ設定さ れている。
[0046] 上記例では前記搬送処理部 9は、インターポーザー基板テープ 3の搬送方向と直 交する場合を示した力 直列に並ぶような構成を取ることも可能である。
[0047] 上記の構成の電子回路基板中間部材製造装置の作用は次のとおりである。ただし 、前工程において、検査プローブを拡大電極に当ててインターポーザー基板の検査 (ファンクションテストなど)を行って良否を判定し、不良と判定されたインターポーザ 一基板に対する所定位置に不良品識別マークを形成する。具体的には、例えば、転 写ピンを用いて拡大電極の近くに黒 、丸印を塗布する。
[0048] このように各インターポーザー基板の検査が完了し、必要に応じて不良品識別マー クが形成されたインターポーザー基板テープ 3は、第 1搬送機構 4によって所定距離 ずつピッチ送りされ、不良品識別マークが形成されているはずの箇所の状態を識別 マーク認識部 7により認識する。これにより、インターポーザー基板が良品であるか、 不良品であるかが認識される。
[0049] そして、インターポーザー基板が良品であると認識された場合には、搬送処理部 9 が受取ポジションでインターポーザー基板を受け取り、受渡しポジションでインターポ 一ザ一基板をキャリアテープ 2に受け渡す。 [0050] 逆に、インターポーザー基板が不良品であると認識された場合には、搬送処理部 9 が受取ポジションでインターポーザー基板を受け取り、不良品排出ポジションでイン ターポーザー基板を排出する。
[0051] なお、キャリアテープ 2は、インターポーザー基板が受け渡された場合にのみ第 2搬 送機構 5により搬送され、これにより、インターポーザー基板 1がキャリアテープ 2上に 所定間隔で配置される。
[0052] インターポーザー基板 1をキャリアテープ上に配置するとき、又は配置後に拡大電 極上の絶縁性粘着剤が展延し易 ヽようにインターポーザー基板 1を加熱ある ヽは加 熱押圧することが好ましい。
[0053] また、空白部については、存在間隔、 «続長さが予め分かっているので、これらの 情報に基づいて第 1搬送機構 4による搬送動作、第 2搬送機構 5による搬送動作など を制御することにより、空白部がキャリアテープ 2上に形成されないようにすることがで きる。
[0054] なお、ここでは粘着剤を、インターポーザー基板を切断する直前に塗布する実施例 を述べたが、これとは別で、事前の工程でインターポーザー基板に粘着剤を塗布し、 カバーフィルムで保護して一且卷き取り、次いで次工程でテープを巻きだし、インタ 一ポーザーを切断し、キャリアテープに搭載することでも良い。
[0055] 図 8は以上のようにして製造された電子回路基板中間部材を用いて最終製品を製 造する装置の一例を示す概略図である。
[0056] この装置は、送り出しローラ 100からキャリアテープ 2を所定方向に送り出し、所定 位置で走行方向を折り返し状に変化させてベーステープ 21および離型層 22のみを 巻き取りローラ 101に巻き取るようにして 、る。
[0057] また、インターポーザー基板 1が搭載されるべきアンテナ回路基板が設けられたァ ンテナ回路基板テープ 110が送りローラ 111により搬送され、加圧プレス 112を通過 するようにしている。
[0058] なお、加圧プレス 112を加熱加圧プレスに置き換えると流動性が悪 、粘着剤であつ ても拡大電極の微細凹部に粘着剤を十分充填できるので接合抵抗を減少させ、また 接合の安定性も向上することができる。 [0059] さらに、前記折り返し部の近傍でインターポーザー基板 1を吸着して取り外し、アン テナ回路基板にまで移送する移送機構 120を有している。
[0060] この装置を採用し、し力も良品のインターポーザー基板 1のみを有する電子回路基 板中間部材を用いて最終製品を製造する場合には、全てのインターポーザー基板 1 を順次取り外してアンテナ回路基板に加熱、加圧するだけでよく(図 4参照)、インタ 一ポーザー基板 1の良否の検査、不良品が検出された場合の、テープ搬送の加速 減速、運転停止、不良品の排出、または空白部の排出などの処理が不要であり、上 記の一連の処理を行うための構成を簡単ィ匕できるとともに、全体としての所要時間を 短縮することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ICチップ(11)が搭載された基材(12)に前記 ICチップ(11)の電極(13)に接続され た拡大電極(14)を形成し、前記拡大電極(14)を覆うように粘着剤層(15)を形成し た良品のインターポーザー基板(1)を、離型層(22)を形成してなるキャリアテープ (2 )上に所定間隔毎に配置してなることを特徴とする電子回路基板中間部材。
[2] 複数の ICチップ(11)が搭載された基材 ( 12)に前記各 ICチップ( 11 )の電極( 13)に 接続された拡大電極(14)を形成したインターポーザー基板テープ(3)の電極(14) 上に粘着剤(15)を塗布する工程と、インターポーザー基板テープ(3)を切断して個 別のインターポーザー基板(1)を得る工程と、良品のインターポーザー基板(1)のみ を選別する工程と、離型層(22)を形成してなるキャリアテープ (2)上に良品のインタ 一ポーザー基板(1)のみを所定間隔毎に配置する工程とを含むことを特徴とする電 子回路基板中間部材製造方法。
[3] 複数の ICチップ(11)が搭載された基材 ( 12)に前記各 ICチップ( 11 )の電極( 13)に 接続された拡大電極(14)を形成したインターポーザー基板テープ(3)の電極(14) 上に粘着剤(15)を塗布する第 1手段 (6)と、インターポーザー基板テープ(3)を切 断して個別のインターポーザー基板(1)を得る第 2手段 (8)と、良品のインターポー ザ一基板(1)のみを選別する第 3手段(9)と、離型層(22)を形成してなるキャリアテ ープ(2)上に良品のインターポーザー基板(1)のみを所定間隔毎に配置する第 4手 段 (9)とを含むことを特徴とする電子回路基板中間部材製造装置。
[4] ICチップ(11)が搭載され、該 ICチップ(11)の電極(13)に接続された拡大電極(14 )が形成され、該拡大電極(14)を覆うように粘着剤層(15)が形成されたインターポ 一ザ一基板(1)を、離型層(22)を形成してなるキャリアテープ (2)上に所定間隔毎 に配置してなる電子回路基板中間部材からインターポーザー基板(1)を剥離し、次 いでアンテナ回路基材フィルム(31)上に形成されたアンテナ電極(32)と前記拡大 電極を正対するようにインターポーザー基板をアンテナ回路基板テープ(3)に押圧 することを特徴とする非接触 IDカード類の製造方法。
[5] ICチップ(11)が搭載され、該 ICチップ(11)の電極(13)に接続された拡大電極(14 )が形成され、該拡大電極(14)を覆うように粘着剤層(15)が形成されたインターポ 一ザ一基板(1)を、離型層(22)を形成してなるキャリアテープ (2)上に所定間隔毎 に配置してなる電子回路基板中間部材からインターポーザー基板(1)を一個ずつ剥 離する手段と、アンテナ回路基材フィルム(31)上に形成されたアンテナ電極(32)と 前記拡大電極を正対するようにインターポーザー基板をアンテナ回路基板テープ (3 )に押圧する手段とを含むことを特徴とする非接触 IDカード類の製造装置。
PCT/JP2004/019317 2003-12-26 2004-12-24 電子回路基板中間部材、その製造方法、その製造装置、非接触idカード類の製造方法、およびその装置 WO2005073902A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/582,897 US20070171619A1 (en) 2003-12-26 2004-12-24 Electronic circuit board intermediate member, manufacturing method therefor, manufacturing equipment therefor, method for rmanufacturing noncontact id card and the like, and equipment therefor
JP2005517389A JPWO2005073902A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 電子回路基板中間部材、その製造方法、その製造装置、非接触idカード類の製造方法、およびその装置
EP04807674A EP1699000A4 (en) 2003-12-26 2004-12-24 INTERMEDIATE MEMBER OF ELECTRONIC CIRCUIT BOARD; MANUFACTURING PROCESS; MANUFACTURING EQUIPMENT; METHOD FOR MANUFACTURING CONTACTLESS ID CARD AND EQUIPMENT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433502 2003-12-26
JP2003-433502 2003-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005073902A1 true WO2005073902A1 (ja) 2005-08-11

Family

ID=34815122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019317 WO2005073902A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 電子回路基板中間部材、その製造方法、その製造装置、非接触idカード類の製造方法、およびその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070171619A1 (ja)
EP (1) EP1699000A4 (ja)
JP (1) JPWO2005073902A1 (ja)
KR (1) KR20070026346A (ja)
CN (1) CN1898681A (ja)
TW (1) TW200525654A (ja)
WO (1) WO2005073902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065867A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Omron Corp 非接触icタグ製造方法とその装置、および非接触icタグ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046197A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. 回路モジュールおよびこの回路モジュールを用いた回路装置
JP5278015B2 (ja) * 2009-02-10 2013-09-04 シンフォニアテクノロジー株式会社 Icチップ実装体の製造装置
EP2573717B1 (en) * 2011-09-22 2014-04-23 Oberthur Technologies A method of incorporating an element in a data carrier
WO2023023260A2 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Brookhaven Science Associates, Llc Roll-to-roll mechanized exfoliator and automatic 2d materials transfer and layering system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991774A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Toray Ind Inc 光記録媒体の製造方法およびそれに用いるキャリアテープ
JP2003281491A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Toray Eng Co Ltd インターポーザー搭載方法およびインターポーザー搭載装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188469A (en) * 1988-10-14 1993-02-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape feed cassette with tape cutter and guide
US5448020A (en) * 1993-12-17 1995-09-05 Pendse; Rajendra D. System and method for forming a controlled impedance flex circuit
US6365438B1 (en) * 1997-05-09 2002-04-02 Citizen Watch Co., Ltd. Process for manufacturing semiconductor package and circuit board assembly
EP1031939B1 (en) * 1997-11-14 2005-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Composite ic card
DE19952471A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-03 Bielomatik Leuze & Co Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer fehlerfreien Materialbahn sowie fehlerfreie Materialbahn
DE10017431C2 (de) * 2000-04-07 2002-05-23 Melzer Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Datenträgern mit integriertem Transponder
JP2002026182A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3605009B2 (ja) * 2000-08-03 2004-12-22 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002352206A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Toppan Forms Co Ltd データ送受信体の製造方法
JP3855879B2 (ja) * 2002-08-07 2006-12-13 松下電器産業株式会社 フレキシブルプリント基板の搬送用キャリアおよびフレキシブルプリント基板への電子部品実装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991774A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Toray Ind Inc 光記録媒体の製造方法およびそれに用いるキャリアテープ
JP2003281491A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Toray Eng Co Ltd インターポーザー搭載方法およびインターポーザー搭載装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1699000A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065867A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Omron Corp 非接触icタグ製造方法とその装置、および非接触icタグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1699000A1 (en) 2006-09-06
KR20070026346A (ko) 2007-03-08
US20070171619A1 (en) 2007-07-26
JPWO2005073902A1 (ja) 2008-01-10
CN1898681A (zh) 2007-01-17
EP1699000A4 (en) 2009-08-26
TW200525654A (en) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080295318A1 (en) Method and Device for Continuously Producing Electronic Film Components and an Electronic Film Component
TWI309021B (ja)
US8198135B2 (en) Method for producing flexible integrated circuits which may be provided contiguously
EP0824270A2 (en) A method of mounting a plurality of electronic parts on a circuit board
JP2004516538A (ja) スマートラベルウェブおよびその製造方法
JP5386117B2 (ja) Rfタグラベルテープの製造装置
JP2003257898A (ja) 接着シート貼付方法およびその装置並びに半導体ウエハ処理方法
JP5496093B2 (ja) Rfidタグを製造するための方法及び装置
US6482677B2 (en) Chip component assembly manufacturing method
KR100386064B1 (ko) 다이본딩 장치 및 반도체 장치
WO2005073902A1 (ja) 電子回路基板中間部材、その製造方法、その製造装置、非接触idカード類の製造方法、およびその装置
JPH08133560A (ja) 粘着性テープ片の貼着装置および貼着方法
US8640325B2 (en) Method of continuously producing electronic film components
JP2005352557A (ja) 回路素子付き積層体、icタグの製造方法および製造装置
US20020096253A1 (en) Methods Of Attaching A Sheet Of An Adhesive Film To A Substrate In The Course Of Making Integrated Circuit Packages
JP4445624B2 (ja) Icチップのフィルム状回路基板への接合方法及びicチップ接合体
JP5041291B2 (ja) 非接触icカードの製造方法
JP4390180B2 (ja) インターポーザ基板の積層方法及びその装置
JP3701132B2 (ja) 基板への接着用テープ貼着方法
JP3594502B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法及びその装置
JP2556093B2 (ja) 回路基板ユニットの製造方法
JP3402130B2 (ja) キャリアフィルム付接着シート
JPH0258655B2 (ja)
JP2006099377A (ja) Icタグの剥離方法、icタグの剥離装置、icタグ実装済シートの製造方法、被剥離体の剥離方法、および被剥離体の剥離装置
JP2000114316A (ja) 半導体パッケージ用チップ支持基板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480039086.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517389

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007171619

Country of ref document: US

Ref document number: 10582897

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004807674

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067012794

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004807674

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067012794

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10582897

Country of ref document: US