WO2005072865A1 - メタノール改質用の金属間化合物Ni3Al触媒とこれを用いたメタノール改質方法 - Google Patents

メタノール改質用の金属間化合物Ni3Al触媒とこれを用いたメタノール改質方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005072865A1
WO2005072865A1 PCT/JP2005/001861 JP2005001861W WO2005072865A1 WO 2005072865 A1 WO2005072865 A1 WO 2005072865A1 JP 2005001861 W JP2005001861 W JP 2005001861W WO 2005072865 A1 WO2005072865 A1 WO 2005072865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
methanol
catalyst
reforming
reaction
foil
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/001861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ya Xu
Kyosuke Kishida
Masahiko Demura
Toshiyuki Hirano
Original Assignee
National Institute For Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute For Materials Science filed Critical National Institute For Materials Science
Priority to US10/587,940 priority Critical patent/US8129304B2/en
Priority to EP05709913A priority patent/EP1721666B1/en
Priority to JP2005517584A priority patent/JP4937584B2/ja
Publication of WO2005072865A1 publication Critical patent/WO2005072865A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/326Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J25/00Catalysts of the Raney type
    • B01J25/02Raney nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Definitions

  • the invention of this application relates to a methanol reforming catalyst useful for producing hydrogen and a methanol reforming method using the same.
  • the reaction method of hydrogen production by reforming methanol is an endothermic reaction.
  • the exhaust heat is used for the reforming reaction of methanol to use energy efficiently.
  • the total efficiency in this case is said to be 31-8% higher than that of direct combustion of methanol.
  • the yield strength shows a positive temperature dependence (called the inverse temperature dependence of the strength), excellent high-temperature characteristics, focusing on the intermetallic compound N i 3 a 1 have the wear resistance.
  • the intermetallic compound Ni 3 A 1 has been proposed as a molded article for a catalyst (Patent Document 1), its application at a high temperature as a methanol reforming catalyst has not yet been studied. Not specifically reported.
  • Patent Document 1 JP-A-55-88856 DISCLOSURE OF THE INVENTION
  • the invention of this application has been made based on the above background, and is useful as a catalyst for methanol reforming for producing hydrogen-containing gas from methanol or a mixture of methanol and water as a raw material.
  • the objective is to provide a new low-cost methanol reforming catalyst with excellent activity and abrasion resistance, high activity and high selectivity even at high temperatures, and a new methanol reforming method using the same. I have.
  • the invention of this application solves the above-mentioned problems.
  • the invention of this application provides a catalyst for methanol reforming characterized by 15-23%, and thirdly, powders or granules produced by cutting after ingot melting and mechanical polishing or atomizing.
  • a methanol reforming catalyst is provided.
  • the above-mentioned first and second methanol reforming catalysts are made of Ni 3 A 1 prepared by a unidirectional solidification method.
  • a methanol reforming catalyst characterized by being a cold-rolled foil produced by a cold rolling method using an alloy.
  • the invention of this application provides a methanol reforming catalyst characterized in that carbon nanofibers containing metal fine particles are formed on the surface of any of the above catalysts.
  • 6 provides a methanol reforming catalyst, wherein the metal fine particles are fine particles made of at least one metal of Ni and Ni 3 A1.
  • the invention of this application seventhly provides a methanol reforming catalyst characterized in that any one of the above-mentioned catalysts has been subjected to an alkali treatment or an acid treatment.
  • the invention of this application is a method for reforming methanol using any one of the above catalysts, wherein methanol or a mixture of methanol and water is brought into contact with the catalyst to produce hydrogen.
  • Ninth is to provide a methanol reforming method characterized in that the catalyst is subjected to a hydrogen reduction treatment in advance and then contacted with methanol or a mixture of methanol and water. I do.
  • FIG. 1 is a diagram showing the measured hydrogen generation rate (m 1 Zmin / g) as a function of the reaction temperature when performing a methanol reforming reaction using Ni 3 A 1 and Raney nickel.
  • FIG. 2 is a diagram showing the measured CO generation rate (m 1 / min / g) as a function of the reaction temperature when performing a methanol reforming reaction using Ni 3 A 1 and Raney nickel.
  • Figure 4 shows the measured hydrogen evolution rates (m 1-m to 2 ⁇ min) when the methanol decomposition reaction was carried out using Ni 3 A 1 foils of various compositions prepared in Example 4 and commercially available pure Ni foils.
  • FIG. 2 shows " 1 ) as a function of reaction temperature.
  • Figure 5 shows the measured CO generation rates (m 1-m- 2 ⁇ mi) when the methanol decomposition reaction was performed using Ni 3 A 1 foils of various compositions prepared in Example 4 and commercially available pure Ni foils.
  • FIG. 3 is a diagram showing n- 1 ) as a function of reaction temperature.
  • FIG. 2 is a diagram showing min " 1 ) as a function of reaction temperature.
  • FIG. 7 shows the measured CH 4 generation rates (m 1 -m " 2 ⁇ ) when the methanol decomposition reaction was carried out using Ni 3 A 1 foils of various compositions prepared in Example 4 and commercially available pure Ni foils.
  • FIG. 2 is a diagram showing min " 1 ) as a function of reaction temperature.
  • Figure 8 shows the results using Ni 3 A1 foil (composition Ni-24 at% A 1) treated with an alkali surface and Ni 3 A 1 foil (composition Ni-24 at% A 1) before the alkali surface treatment.
  • generation rate ml of H 2 at each reaction temperature measured, CO, C0 2, CH 4 (for N i 3 a 1 foil alkali surface treatment H 2 and CO only) m— 2 ⁇ min 1 ) as a function of reaction temperature.
  • FIG. 9 shows the measured H 2 , CO, C0 2 , and the methanol decomposition reaction at 520 using the Ni 3 A 1 foil (composition Ni-24 at% A 1) prepared in Example 4.
  • FIG. 4 is a graph showing the generation rate of CH 4 , (ml ⁇ m ⁇ 2 ⁇ min ′′ 1 ) as a function of reaction time.
  • Figure 10 shows the conversion of methanol when the methanol decomposition reaction was performed at 360, 440 and 520 using the Ni 3 A 1 foil (composition Ni-24 at% A 1) prepared in Example 4. Is the result of the measurement.
  • Figure 11 shows the SEM observation results of the surface morphology of the foil when the methanol decomposition reaction was carried out at 520, (a) before the reaction, (b) after the 1 hour reaction, (c) after the 2 hour reaction, ( d) is after 7 hours reaction.
  • Figure 12 shows the results of TEM observation of the structure of carbon nanofibers containing metal particles formed on the surface after reacting at 520 for 7 hours.
  • FIG. 13 shows the results of SEM observation of the surface morphology after reacting at 520 for 65 hours.
  • FIG. 14 shows the SEM observation results of the surface morphology of the foil prepared in Example 4 (composition Ni-24 at% A1) after a methanol decomposition reaction at 44 for 65 hours.
  • FIG. 15 shows the SEM observation results of the surface morphology after reacting at 360 for 65 hours.
  • Fig. 16 shows that the foil (composition Ni-24 at A1) prepared in Example 4 was subjected to a methanol decomposition reaction at 520 for 7 hours, followed by a catalyst activation treatment (pre-activation). This is the result of measuring the conversion rate of methanol when the methanol decomposition reaction was carried out in FIG.
  • FIG. 17 shows the results of X-ray diffraction (XRD) analysis of the Ni 3 A1 foil.
  • A is the XRD result of the whole foil before the catalyst activation treatment (as cold rolled) and after the catalyst activation treatment (after pre-activation), and
  • b) is the XRD result after the catalyst activation treatment (after pre-activation). This is the XRD result of the porous structure formed on the foil surface.
  • FIG. 18 shows the results obtained by performing a time-dependent change test of the catalytic activity at 520 with a commercially available pure Ni foil (thickness: 50 im) at 520 in the same manner as in Example 7, and measuring the conversion of methanol.
  • the intermetallic compound N i 3 A 1 it is an active ingredient
  • other types of catalysts may coexist, for example, Ni Al, Ni 5 Al 3 , Ni and the like may coexist. . Allowing the presence of these components not only facilitates the production and preparation of the catalyst, but also is suitable for controlling the composition and shape of the catalyst and for the activation treatment.
  • the overall composition range is Ni 77-95 Amount%, A 115-23% by weight is suitably considered.
  • the oxide film on the surface of the intermetallic compound Ni 3 A 1 is removed, and the surface shape and composition are controlled by dissolving A 1 and Ni to enhance the catalytic activity.
  • it may be treated with an alkali or an acid.
  • an aqueous solution of an inorganic or organic base or a solution of an organic solvent can be generally used, and the treatment can be performed at a treatment temperature in the range of room temperature to about 100.
  • an inorganic acid or an organic acid, an aqueous solution thereof, or an organic solvent solution can be used. It is generally considered that the treatment temperature is from room temperature to about 50.
  • the methanol reforming catalyst of the invention of this application can be produced and prepared by various methods.
  • raw metal elements are manufactured into ingots, which are cut, mechanically polished, or dissolved metal by atomization.
  • a method or the like can be adopted.
  • the catalyst may be configured as a combination with ceramics, other metals, and their composites.
  • a known methanol reforming catalyst such as a known one may be used in combination.
  • the above-described catalyst of the invention of this application is used as a powder or a granular material, for example, its average particle size is in the range of about 150 m or less. Enclosed ones are exemplified. More preferably, those having 32 im or less are suitably considered. Its specific surface area, for example, those of 2. 5 m 2 Z g or less in the range in the previous case the alkali or acid treatment, in the case of post-treatment, 2. 5 in the range of 6 m 2 Z g things Is exemplified.
  • the methanol reforming catalyst of the invention of this application may be a cold rolled foil produced by a cold rolling method using an Ni 3 A1 alloy produced by a unidirectional solidification method.
  • This cold-rolled foil is manufactured, for example, by the method described in Japanese Patent No. 3374171. That is, an alloy having a chemical composition containing Ni as its main component and containing A1 is arc-melted to produce a raw material rod, and this raw material rod is grown into a columnar crystal by solidification to produce a unidirectionally solidified material. The unidirectionally solidified material is cut out to produce a plate, and the plate is cold-rolled at room temperature to form a cold-rolled foil.
  • baked Nibushi may be cold rolled.
  • the thickness of the cold rolled foil is preferably 500 im or less from the viewpoint of production and the effect of catalytic activity.
  • the methanol reforming catalyst produced in this way has excellent high-temperature properties, has high catalytic activity and high selectivity at a temperature of 400 or more, and degrades catalytic activity even at high temperatures for a long time. It does not.
  • the above-described aluminum treatment may be performed on the cold-rolled foil. In this case, the catalyst activity can be expressed even at a lower temperature.
  • this methanol reforming catalyst can serve as both a high-temperature chemical reaction vessel material and a catalyst material, and is expected to be applied as a small-sized, high-efficiency new high-temperature reactor.
  • the upper limit temperature of the methanol reforming reaction is not particularly limited, it is generally considered to be up to about 600 from the viewpoint of the actual process and catalytic ability.
  • a porous structure of carbon nanofibers containing metal fine particles may be formed on the surface of the catalyst.
  • This porous structure is formed as the methanol reforming catalytic reaction progresses.
  • the catalytic reaction temperature is 400 or more, It is preferably formed at 400 to 580. Even when the catalyst reaction temperature is lower than 400, a porous structure is formed, which may be effective in the later-described catalyst activation treatment.
  • the reaction time for forming the porous structure is generally about 1 to 70 hours. And, since the above-mentioned porous structure can realize higher catalytic activity, a catalyst having such a structure can dramatically improve its catalytic properties.
  • the metal fine particles may be fine particles made of at least one of Ni and Ni 3 A1. Further, the shape of the metal fine particles may be spherical or amorphous, and the size thereof is considered to have a particle diameter of 10 nm to 10 m, preferably 10 nm to 200 nm. For example, a carbon nanofiber having a diameter of 100 nm to 200 nm and a length of 100 nm to 1 mm is considered.
  • methanol or a mixture of methanol and water can be used.
  • LHSV space velocity
  • a fixed bed system or a fluidized bed system is considered.
  • the reaction temperature is more preferably in the range of 240 to 520. Therefore, embodiments of the present invention will be further described with reference to the following examples.
  • a Ni 3 A 1 powder sample having a composition of 86.9 1 wt% Ni—13.09 wt% A 1 was prepared by a rotating disk atomizing method.
  • the specific surface area of the powder having a particle diameter of 32 m or less is 1.3 m 2 Xg; the specific surface area of the powder having a particle diameter of 32 to 75 xm is 0.4 m 2 / g;
  • the specific surface area of the powder of 75-150 / m is 0.1 lm 2 Zg.
  • the (b) the composition 87.32 wt.% N i-12. 67 wt% A 1 N i 3 A 1 alloy Ingotto was prepared in a melting furnace. Chips were machined from ingot, and these chips were ground to less than 150 im by mechanical polishing. As a result of measuring the specific surface area using the BET method, it was found that the specific surface area of the Ni 3 A 1 powder thus produced was 2.3 m 2 Zg.
  • Ni 3 A1 powder prepared by mechanical polishing was added to 120 g of a 20% aqueous NaOH solution, and the mixture was allowed to stand at a temperature of 65-70 with stirring for 5 hours. Thereafter, the alkaline aqueous solution was removed by decantation. The precipitate was washed with an appropriate amount of distilled water, and the washing solution was removed by decantation. This operation was repeated until the washing liquid became neutral. The obtained precipitation product was dehydrated. 50 and dried overnight after dehydration, to prepare the N i 3 A 1 catalyst. As a result of ICP emission spectroscopy, A in Ni 3 A 1 prepared with this Na HO aqueous solution
  • Table 1 shows the results of the specific surface area (m 2 Zg) measured by the BET method by the above surface treatment. ("One" means not measured) From Table 1, it also alkali treatment and the acid treatment the specific surface area of the N i 3 A 1 is to that effect increased
  • An alloy of each composition (Ni-24 at% Al, Ni-22 at% Al, Ni-18 at% Al) was unidirectionally solidified according to the method described in Patent No. 3374173.
  • the foil was manufactured by the cold rolling method to produce a foil with a thickness of 30 to 35 m.
  • the prepared foils of each composition are cut into 4 mm wide and 220 mm long without alkali surface treatment, and formed into a spiral cylinder with a diameter of 6-7 mm.
  • These cylindrical samples were subjected to a hydrogen reduction treatment for 240 hours in a catalytic reactor (fixed bed flow type apparatus) for 1 hour, and then methanol, as a raw material, at normal pressure, 240, 260, 280, 300, 32 Q, At 340, 360 * 0, 400, 440, 8O, 520, a catalyst activity evaluation test was performed at each reaction temperature. I got it.
  • FIGS. 5-7 is other than hydrogen gas, the CO, C0 2, CH 4 This is the result of showing the generation rate (m 1 ⁇ m– 2 ⁇ min– 1 ) as a function of the reaction temperature.It was found that CO was mainly generated in the foil of each composition.
  • the 3Al foil was found to have catalytic activity in the methanol decomposition reaction (CH 3 OH ⁇ CO + 2H 2 ), that is, the hydrogen generation reaction, at temperatures of 400 or more without alkali surface treatment.
  • the foil (composition Ni-24 at% A1) prepared in Example 4 was treated with a 20% NaOH aqueous solution at a treatment temperature of 90-95 for 1 hour with an alkali surface, and then the catalyst was treated under the same conditions as in the previous section.
  • An activity evaluation test was performed.
  • Figure 8 shows the measured H 2 , CO, CO 2 , and CH 4 generation rates (ml ⁇ m– 2 ⁇ min- 1 ) at each reaction temperature as a function of the reaction temperature.
  • the results of H 2 and CO generation rates for foils of the same composition before alkali surface treatment are also shown.
  • Al force Li surface-treated foil begins to increase production rates of H 2 and CO from the 320, it was found to have catalytic activity in the decomposition reaction of methanol. As a result, it was found that surface treatment of Al-Kyri has the effect of lowering the hydrogen generation reaction temperature.
  • FIG. 10 shows the results of measuring the conversion of methanol when the reaction was carried out at 360, 440 and 520. It can be seen that the conversion increased with increasing reaction temperature and reaction time. In particular, in the case of 520, the conversion of methanol sharply increased with the increase of the reaction time in the initial stage of the reaction, and after a certain reaction time, the conversion became 95% or more and was stable .
  • Figure 11 shows the SEM observation results of the surface morphology of the box when the methanol decomposition reaction was performed at 520.
  • (a) is before the reaction
  • (b) is after the reaction for 1 hour
  • (c) is after the reaction for 2 hours
  • (D) is after the reaction for 7 hours.
  • carbon nanofibers containing metal fine particles begin to form.
  • a carbon nanofiber structure containing metal fine particles develops.
  • FIG. 12 is a TEM observation result of a carbon nanofiber structure containing metal particles formed on the surface after reacting at 520 for 7 hours.
  • FIG. 13 is a SEM observation result of the surface morphology after reacting at 520 for 65 hours. It can be seen that the carbon nanofiber structure enclosing the metal fine particles becomes coarse.
  • Example 9 Using the foil prepared in Example 4 (composition N i—24 at% A 1), the surface morphology was observed by methanol decomposition reaction at 450 ”C for 65 hours. It can be seen that a carbon nanofiber structure containing metal fine particles has been formed on the surface of the foil, whereas when reacted at 36 Ot for 65 hours, the metal particles are included on the surface of the foil. It was observed that a single carbon nanofiber tissue was not generated, as shown in Fig. 15. Example 9>
  • Example 4 Composition Ni-24 at% A 1
  • catalyst activation treatment pre-activation
  • methanol decomposition 360 * C
  • the conversion of methanol was measured.
  • black circles in FIG. The white circles indicate the Ni 3 A1 foil that had not been subjected to the catalyst activation treatment, and the foil that had been subjected to the catalyst activation treatment also had higher catalytic activity.
  • FIG. 17 shows the results of X-ray diffraction (XRD) analysis of the Ni 3 A1 foil.
  • A is a XRD result of the entire foil catalyst activation pretreatment (as cold rolled) and the catalyst activation treatment after (after pre-activation), N i 3 A l was confirmed.
  • (b) is an XRD result of the porous structure formed on the foil surface after the catalyst activation treatment (after pre-activation), and Ni and C were confirmed.
  • Raney nickel 50% by weight Ni-150% by weight A 1
  • Example 2 A commercially available Raney nickel (50% by weight Ni-150% by weight A 1) was prepared in the same manner as in Examples 1 and 2, and an activity evaluation test was performed. The results are shown in black triangles in Figs. According to FIG. 1, in the case of the Raney nickel catalyst, the hydrogen generation rate increases as the temperature increases at a temperature of 300 or less, but does not increase at a temperature of 300 or more. Comparative Example 2>
  • Example 4 A commercially available pure N 1 foil (thickness: 50 jm) was subjected to a catalyst activity evaluation test in the same manner as in Example 4 above. The results are shown in white squares in FIGS. As shown in FIG. 4, at a reaction temperature up to 520, the hydrogen generation rate of the pure Ni foil was found to be significantly lower than that of the Ni 3 A1 foil. Also in FIGS. 5-7, a gas other than hydrogen, C_ ⁇ , occurrence rate of C0 2, CH 4 was found to be significantly lower than N i 3A 1 foil. It is clear that the catalytic activity of the Ni 3 A1 foil is very good. Comparative Example 3>
  • a commercially available pure Ni foil (thickness: 50 xm) was subjected to a test for changing the catalyst activity with time at 520 in the same manner as in Example 7 above. The results are shown by open circles in FIG. The black circles in the figure show the change over time in the catalytic activity of the Ni 3 Al foil in Example 7 at 520. From this result, it was found that the conversion rate of the pure copper foil was significantly lower than that of the Ni 3 A1 foil.
  • a methanol reforming catalyst comprising 1 is provided, a fuel cell or a small car, applications to high-efficiency of the new high-temperature reactors, etc. can be expected, it can also be effectively utilized in the industry.
  • the catalyst may contain a coexisting component other than Ni 3 A1 of the intermetallic compound in a range of a specific elemental composition, which makes the production and preparation of the catalyst simple and easy. Possible at low cost.
  • a powdery or granular catalyst can be obtained by employing simple means, and application to a methanol reforming reaction is facilitated.
  • a methanol reforming catalyst having excellent high-temperature characteristics, high catalytic activity and high selectivity even at a high temperature of 400 or more, and whose catalytic activity does not deteriorate even at a high temperature for a long time.
  • a methanol reforming catalyst having higher catalytic activity is provided by forming carbon nanofibers containing metal fine particles on the surface of the catalyst. You. According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to modify the surface shape and composition, including the surface activation of the intermetallic compound as an active ingredient, thereby improving the catalytic activity and increasing the catalytic activity even at a lower temperature. Activity can be expressed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

主成分としてNi3Al金属間化合物を含有している触媒とし、耐熱性、耐摩耗性に優れ、高温でも、高活性、高選択性を持つメタノール改質用触媒とする。

Description

メタノール改質用の金属間化合物 N i 3 A 1触媒と これを用いたメタノール改質方法 技術分野
この出願の発明は、 水素を製造するのに有用なメタノール改質用触媒 とこれを用いたメタノール改質方法に関するものである。 背景技術
近年、 水素は燃焼すると水しか発生せず、 地球環境の保全という観点 からクリーンなエネルギー媒体として期待されており、 最近では、 特に 燃料電池の燃料として注目されている。 このような燃料としての水素の 製造方法としてはこれまでに様々なものが知られており、 このうちの一 つの方法として、 メタノールの改質反応より製造する方法がある。 メタ ノールは、 そのものがバイオマス燃料等として利用可能とされているが、 このメタノールの改質による水素生成がエネルギー効率の観点からも 注目されているところである。
メタノールの改質による水素製造の反応方法は、 吸熱反応であり、 た とえば、 燃料電池自動車のメタノール改質ガスエンジンでは、 メタノー ルの改質反応に排気熱を利用して、 エネルギーの利用効率を上げており、 この場合の総合効率は、 メタノールを直接燃焼させる場合に比べて、 3 1 - 8 %向上するとされている。
しかしながら、 実際にメタノールの改質反応に排ガスを利用しようと すると、排ガス温度は 2 0 から 7 0 0でまで変化するため、耐熱性、 高活性、耐摩耗性に優れ、長寿命、低コス卜な触媒の使用が必要となる。 従来、 メタノール改質用触媒としては、 銅、 クロム、 亜鉛などの卑金属 元素や、 その酸化物などが一般的に用いられているが、 これら従来の触 媒は、 メタノールの水蒸気改質反応において低温活性を示すものの、 耐 熱性に乏しいという問題点がある。 また、 アルミナなどの担体に白金な どの貴金属元素やその酸化物などを担持した触媒も知られているが、 こ れらの触媒はコストが高いという問題がある。
以上のような従来技術の状況において、 この出願の発明者らは、 メタ ノール改質用触媒として、 降伏強度が正の温度依存性を示し (強度の逆 温度依存性と呼ばれている)、 優れた高温特性、 耐摩耗性を持っている 金属間化合物 N i 3A 1に着目した。金属間化合物 N i 3A 1は触媒用成 形体として提案されているが (特許文献 1)、 メタノール改質用触媒と しての高温下での適用については、 未だほとんど検討されておらず、 具 体的に報告されていない。
特許文献 1 :特開昭 55— 88856号公報 発明の開示
この出願の発明は以上のとおりの背景よりなされたものであって、 メ 夕ノールまたはメタノールと水の混合液を原料として水素含有ガスを 製造するメタノール改質用の触媒として有用であって、 耐熱性、 耐摩耗 性に優れ、 高温でも、 高活性、 高選択性を持つ低コストの新しいメタノ 一ル改質用触媒と、 これを用いた新しいメタノールの改質方法を提供す ることを課題としている。
この出願の発明は、 上記の課題を解決するものとして、 第 1には、 金 属間化合物 N i 3A 1を含有することを特徴とするメタノール改質用触 媒を提供する。
また、 この出願の発明は、 第 2には、 共存成分とともに金属間化合物 N i 3A lを含有し、 共存成分を含めた全体の元素組成 (重量%) が N 1 77-95 %, A 1 5-23 %であることを特徵とするメタノール改 質用触媒を提供し、 第 3には、 インゴット溶製後の切削と機械研磨もし くはアトマイズ法により作製された粉末または粉粒であることを特徴 とするメタノール改質用触媒を提供する。 また、第 4には、 上記の第 1, 第 2のメタノール改質用触媒は、 一方向凝固法で作製した N i 3A 1の 合金を用いて冷間圧延法により作製された冷間圧延箔であることを特 徵とするメタノール改質用触媒を提供する。
また、 この出願の発明は、 第 5には、 上記のいずれかの触媒の表面に 金属微粒子を内包するカーボンナノファイバーが形成されていること を特徵とするメタノール改質用触媒を提供し、第 6には、金属微粒子は、 N iおよび N i 3A 1のうち少なくともいずれかの金属からなる微粒子 であることを特徴とするメタノール改質用触媒を提供する。
さらに、この出願の発明は、第 7には、上記いずれかの触媒において、 アル力リまたは酸処理されていることを特徵とするメタノール改質用 触媒を提供する。
そして、 この出願の発明は、 第 8には、 上記いずれかの触媒を用いる メタノールの改質方法であって、 メタノールまたはメタノールと水との 混合液を前記触媒と接触させて水素を製造することを特徴とするメタ ノール改質方法を提供し、 第 9には、 触媒をあらかじめ水素還元処理し た後にメタノールまたはメタノールと水との混合液と接触させること を特徴とするメタノール改質方法を提供する。
図面の簡単な説明
図 1は、 N i 3A 1とラネーニッケルを用いてメタノール改質反応さ せる際、 測定した水素発生速度 (m 1 Zm i n/g) を反応温度の関数 として示した図である。
図 2は、 N i 3A 1とラネーニッケルを用いてメタノール改質反応さ せる際、 測定した CO発生速度 (m 1 /m i n/g) を反応温度の関数 として示した図である。
図 3は、 N i 3A 1とラネーニッケルを用いてメタノール改質反応さ せる際、 測定した C02発生速度 (ml /m i n/g) を反応温度の関 数として示した図である。
図 4は、 実施例 4で作製した各種組成の N i 3A 1箔と市販の純 N i 箔を用いてメタノール分解反応させた時、 測定した水素発生速度 (m 1 - m~2 · m i n"1) を反応温度の関数として示した図である。 図 5は、 実施例 4で作製した各種組成の N i 3 A 1箔と市販の純 N i 箔を用いてメタノール分解反応させた時、 測定した CO発生速度 (m 1 - m-2 · m i n-1) を反応温度の関数として示した図である。
図 6は、 実施例 4で作製した各種組成の N i 3A 1箔と市販の純 N i 箔を用いてメタノール分解反応させた時、 測定した C02発生速度 (m 1 - m-2 - m i n"1) を反応温度の関数として示した図である。
図 7は、 実施例 4で作製した各種組成の N i 3A 1箔と市販の純 N i 箔を用いてメタノール分解反応させた時、 測定した CH4発生速度 (m 1 - m"2 · m i n"1) を反応温度の関数として示した図である。
図 8は、 アルカリ表面処理した N i 3A 1箔 (組成 N i - 24 a t % A 1 ) とアルカリ表面処理前の N i 3A 1箔 (組成 N i - 24 a t %A 1) を用いてメタノール分解反応させた時、 測定した各反応温度での H 2、 CO、 C02、 CH4 (アルカリ表面処理 の N i 3A 1箔について は H2と COのみ) の発生速度 (m l · m— 2 · m i n 1) を反応温度の 関数として示した図である。
図 9は、 実施例 4で作製した N i 3A 1箔 (組成 N i - 24 a t %A 1 ) を用いて 520ででメタノール分解反応させた時、 測定した H2、 CO、 C02、 CH4の発生速度、 (ml - m~2 · m i n"1) を反応時間 の関数として示した図である。
図 10は、 実施例 4で作製した N i 3A 1箔 (組成 N i - 24 a t % A 1 ) を用いて、 360 、 440で、 520ででメタノール分解反応 させた時のメタノールの転化率を測定した結果である。
図 1 1は、 520ででメタノール分解反応したときの箔の表面形態の SEM観察結果で、 (a) は反応前、 (b) は 1時間反応後、 (c) は 2 時間反応後、 (d) は 7時間反応後のものである。
図 12は、 520 で 7時間反応した後、 表面に生成した金属粒子を 内包するカーボンナノファイバー組織の TEM観察結果である。
図 13は、 520 で 65時間反応した後の表面形態の SEM観察結 果である。 図 14は、 実施例 4で作製した箔 (組成 N i - 24 a t %A 1 ) を用 い、 44 で 65時間メタノール分解反応させた後の表面形態の S E M観察結果である。
図 15は、 360 で 65時間反応させた後の表面形態の S EM観察 結果である。
図 16は、 実施例 4で作製した箔 (組成 N i - 24 a t A 1 ) を 5 2 0 で 7 時間メ タ ノ ール分解反応 して触媒活性化処理 (pre-activation) した後、 360ででメタノール分解反応をおこなつ た時のメタノールの転化率を測定した結果である。
図 17は、 N i 3A 1箔の X線回折(XRD)の分析結果である。 (a) は触媒活性化処理前 (as cold rolled) と触媒活性化処理後 (after pre-activation) の箔全体の XRD結果で、 (b) は触媒活性化処理後 (after pre-activation) の箔表面に生成したポーラス組織の X R D結 果である。
図 18は、 市販の純 N i箔 (厚さ 50 im) を実施例 7と同じ方法で 520ででの触媒活性の経時変化試験を行い、 メタノールの転化率を測 定した結果である。 発明を実施するための最良の形態
この出願の発明は上記のとおりの特徵をもつものであるが、 以下にそ の実施の形態について説明する。
この出願の発明においては、金属間化合物 N i 3A 1を活性成分とする ものであるが、 単独相としての組成範囲は N 1 85 - 88重量%、 A 1 12- 15重量%である。 この N i 3A 1金属間化合物を含有する触媒 では、 他種のものを共存させていてもよく、 たとえば N i A l、 N i 5 A l 3、 N i等が共存されていてもよい。 これらの成分の存在が許容さ れることは、 触媒の製造、 調製が容易とされるだけでなく、 触媒の組成 や形状調節、 そして活性化処理にとっても好適でもある。 これらの他種 成分を共存する場合には、 全体としての組成範囲は N i 77— 95重 量%、 A 1 1 5— 2 3重量%とすることが好適に考慮される。
また、 この出願の発明では、 金属間化合物 N i 3A 1の表面の酸化物 膜などを取り除くと共に、 A 1、 N iが溶け出すことによって表面形状、 組成を制御し、 触媒活性を高めるために、 アルカリや酸で処理してもよ い。 アルカリ処理は、 一般的には、 無機または有機の塩基の水溶液もし くは有機溶媒の溶液を用いることができ、 処理温度が室温〜 1 00 程度の範囲で処理することができる。 また酸処理には、 無機酸または有 機酸、 それらの水溶液や有機溶媒溶液を用いることができる。 処理温度 としては、 室温〜 5 0 程度までとすることが一般的に考慮される。 上記のアルカリ処理の場合には、 A 1だけが溶出し、 N iが殆んど溶 出しない。 たとえば N aOH水溶液を用いる場合には、 その濃度は 1 0 %以上、 望ましくは 2 0〜 3 0 %であり.、 また処理温度 6 0 - 1 0 0 、 処理時間 1時間以上が望ましい。 酸処理の場合、 A 1 と N i とも 溶出するので、 高濃度、 長時間処理すると、 金属間化合物 N i 3A lの 損失が増えることに注意する必要がある。 たとえば、 HC 1溶液の場合 には、 濃度 20 %以下、 処理温度 20で付近、 処理時間 1時間以下が望 ましい。 HN03溶液の場合には、濃度 5 %以下、処理温度 20 付近、 処理時間 1時間以下が望ましい。
また、 この出願の発明のメタノール改質用触媒は、 様々な方法によつ て製造、調製することができる。たとえば粉末または粉粒体として製造、 調製する場合には、 原料金属元素をインゴットに製造し、 これを切削し たものや、 さらに機械的研磨を施したもの、 あるいは溶解した金属のァ トマイズ法による方法等を採用することができる。 もちろん所要の形状 に成形したものとすることもできる。 さらには、 セラミックスや他の金 属、 それらの複合体との組合わせとして触媒を構成してもよいことは言 うまでもない。 N i 3A 1の活性を阻害しない限り、 公知のものをはじ めとする他のメタノール改質用触媒を併用してもよい。
以上のようなこの出願の発明の触媒を粉末、 もしくは粉粒体として用 いる場合には、 たとえばその平均粒径としては 1 50 m以下程度の範 囲のものが例示される。 より好ましくは 3 2 i m以下のものが好適に考 慮される。 その比表面積については、 たとえば、 アルカリまたは酸処理 前の場合に 2 . 5 m 2 Z g以下の範囲のものが、処理後の場合には、 2 . 5〜 6 m 2 Z gの範囲のものが例示される。
さらに、 この出願の発明のメタノール改質用触媒は、 一方向凝固法で 作製した N i 3 A 1の合金を用いて冷間圧延法により作製された冷間圧 延箔であってもよい。 この冷間圧延箔は、 たとえば特許第 3 3 7 4 1 7 3号に記載された方法で製造される。 すなわち、 N iを主成分とし、 A 1を含む化学組成の合金をアーク溶解して原料棒を作製し、 この原料棒 を溶融凝固で柱状晶に育成して一方向凝固材を作製し、 次いでこの一方 向凝固材を切り出して、 板状体を作製し、 この板状体を室温で冷間圧延 加工して冷間圧延箔とするものである。 さらに必要に応じて、 1 0一3 P aよりも高い真空度において、 8 0 0で以上の温度で、 2 0分以上焼 鈍し、 冷間圧延加工してもよい。 この冷間圧延箔の厚さとしては、 製造 上及び触媒活性の効果の点から 5 0 0 i m以下であることが好ましい。 このようにして作製されたメタノール改質用触媒は、 優れた高温特性を 持つものであり、 4 0 0 以上の温度で高い触媒活性、高選択性を有し、 高温長時間でも触媒活性が劣化しないものである。 また、 上記のアル力 リ処理をこの冷間圧延箔に施してもよい。 この場合には、 より低い温度 でも触媒活性を発現させることができる。 したがって、 このメタノール 改質用触媒は、 高温化学反応容器材料と触媒材料の 2役を果たすことが 可能で、小型、高効率の新型高温リアクターとしての適用が期待できる。 なお、 メタノール改質反応の上限温度については特に限定的ではない が、 プロセスの実際面、 触媒能等の点から、 一般的には 6 0 0 程度ま でとすることが考慮される。
また、 この出願の発明のメタノール改質用触媒は、 その触媒の表面に 金属微粒子を内包するカーボンナノファイバ一のポーラス構造が形成 されていてもよい。 このポーラス構造はメタノール改質触媒反応の進行 に伴って形成され、 例えば、 触媒反応温度が 4 0 0で以上のとき、 より 好適には 4 0 0で〜 5 8 0 のときに形成される。触媒反応温度が 4 0 0で未満であってもポーラス構造が形成され、 後述する触媒活性化処理 において効果的な場合がある。 なお、 ポーラス構造形成のための反応時 間としては一般的には 1〜7 0時間程度である。 そして、 上記のポーラ ス構造はより高い触媒活性を実現することができるため、 このような構 造を有する触媒はその触媒特性を飛躍的に向上させることができる。 し たがって、 触媒を用いてメタノールを改質する際に、 あらかじめ触媒の 表面に金属微粒子を内包するカーボンナノファイバーのポーラス構造 を形成させておく、 すなわち触媒活性化処理を行うことによって、 効率 よくメタノールを改質することができる。 金属微粒子としては、 N iお よび N i 3 A 1のうち少なくともいずれかの金属からなる微粒子であつ てもよい。 また、 金属微粒子の形状としては球状もしくは不定形であつ てもよく、 その大きさは粒径が 1 0 n m〜 1 0 m、 好ましくは 1 0 n m~ 2 0 0 n mのものが考慮される。 カーボンナノファイバ一は、 例え ばその直径が 1 0 n m~ 2 0 0 n m、 長さが 1 0 0 n m~ l mmのもの が考慮される。
この出願の発明の触媒を用いてのメタノール改質反応による水素の 製造においては、 メタノールまたはメタノールと水との混合液を用いる ことができる。 メタノールと触媒との使用割合については、 一般的には たとえば空間速度 (L H S V) は 1 5〜 3 5 h 1の範囲とすることが、 メタノールと水を用いる場合には、 両者の割合は、 モル比として、 メタ ノール:水 = 1 : 0 . 1〜5程度とすることが好適に考慮される。また、 改質反応は、 固定床方式や流動床方式が考慮される。
反応温度としては、 2 4 0 〜 5 2 0での範囲がより好適である。 そこで、 以下の実施例により、 この出願の発明の実施の形態について さらに説明する。
もちろん、以下の例により、 この出願の発明が限定されることはない。 実施例 <実施例 1>
以下の二種類の N i 3A 1粉末試料を作製した。
(a) 回転ディスクアトマイズ法で組成 86. 9 1重量%N i— 13. 09重量%A 1の N i 3A 1粉末試料を作製した。 BET法を用いて比 表面積を測定した結果、 粒子直径 32 m以下の粉末の比表面積は 1. 3m2Xg ;粒子直径 32 - 75 x mの粉末の比表面積は 0. 4m2/ g ;粒子直径 75 - 150 / mの粉末の比表面積は 0. lm2Zgであ る。
(b) 組成 87. 32重量%N i— 12. 67重量% A 1の N i 3 A 1 合金ィンゴットを溶解炉で作製した。 ィンゴットから機械加工で切屑を 作り、 これらの切屑を機械研磨で 150 im以下の粉末にした。 BET 法を用いて比表面積を測定した結果、 このように作製した N i 3A 1粉 末の比表面積は 2. 3m2Zgであることが分かった。
次に、 ここで作製した粉末に対して以下の各アル力リ処理と酸処理を 行った。
( 1 ) 機械研磨で作製した N i 3A 1粉末 3 gを 120 gの 20 %Na OH水溶液に加え、 65— 70 の温度で攪拌しながら 5時間放置した。 その後アルカリ水溶液をデカンテーションにより除去した。 沈殿物を適 量な蒸留水で洗浄し、 洗液をデカンテーシヨンにより除去した。 この操 作を洗液が中性になるまで繰返した。 得られた沈殿生成物を脱水した。 脱水後 50 で一晩乾燥して、 N i 3A 1触媒を調製した。 I CP発光 分光分析の結果、 この N a HO水溶液により調製した N i 3A 1中の A
1量の約 14% (重量比) 溶出し除去されたことが分かった。 BET法 による比表面積測定の結果、 以上の処理で調製した触媒の比表面積が 5. lm2/gであったことが分かった。
(2) 機械研磨で作製した N i 3A l粉末 1. 3 gを 80 gの 30%N a OH水溶液に加え、 60— 65 の温度で攪拌しながら 3. 5時間放 置した。 I CP発光分光分析の結果、 この N aHO水溶液により調製し た N i 3A 1中の A 1量の約 10 % (重量比) を溶出し除去されたこと が分かった。 BET法による測定した結果、 調製した粉末の比表面積は 4. 3m2/gである。
(3)回転ディスクアトマイズ法で作製した粒子直径 32— 75 m以 下の N i 3A 1粉末 3 gを 120 gの 20%HC 1の溶液に加え、 室温 で攪拌しながら 3時間放置した。 BET法で測定した結果、 調製した粉 末の比表面積は 1. lm2/gであることが分かった。
(4) 回転ディスクアトマイズ法で作製した粒子直径 3.2— 75 ΠΙの N i 3A l粉末 3 gを 120 gの 5 %HN03溶液に加え、室温で攪拌し ながら 3時間放置した。 BET法で測定した結果、 調製した粉末の比表 面積は 3. 6m2Zgであることが分かった。
以上の表面処理により BET法にて測定した比表面積 (m2Zg) の 結果を表 1に示す。 ( "一" は測定していないことを表す)
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
表 1より、 アルカリ処理と酸処理とも N i 3A 1の比表面積が増加す る効果があること
がわかる。
<実施例 2>
上記の実施例 1において (b) の機械研磨で作製した粉末試料 0. 2 gを触媒として、 触媒反応装置 (固定床流通式反応装置) で 240 1 時間水素還元処理を行った後、 メタノールと水の混合液 (CH3OH : H20= lmo l : 1. 5mo l)を原料に、常圧、 240で、 260 、 280で、 300 、 32 O :, 340 、 360での各反応温度で活 性評価試験を行った。 その結果を図 1—図 3中の黒丸印に示した。 図 1 に示したように、 反応の水素発生速度 (m 1 Zm i n/g) は温度の上 昇に伴い増大するが、 全体的に低い。 図 2と図 3はそれぞれ測定した各 反応温度での COと C02発生速度 (m l/m i n/g) を反応温度の 関数として示した結果である。 N i 3A l触媒の場合、 主に COが生成 していることが分かった。 これによつて、 N i 3A 1触媒ばメタノール の分解反応 (CH3OH→CO+ 2 H2)、 すなわち水素発生反応に活性 があることがわかる。
<実施例 3>
上記実施例 1での (b) の機械研磨で作製した粉末試料を (1) の方 法により 20%NaOH水溶液で処理調製した触媒 0. 2 gを 240 で 1時間水素還元処理を行った後、 活性評価試験を行った。 その結果を 図 1一図 3中の黒四角印に示した。 図 1よりアルカリ処理した N i 3 A 1は 3 52でで 351m l Zm i n / gの大きな水素発生速度が得ら れることが分かった。 しかもアル力リ処理した N i 3A 1触媒はさらに 温度の上昇に伴いこの水素発生速度は増加するという優れた高温活性 を示す。 また、 図 2と図 3より、 主に COが生成していることが分かつ た。 これによつて、 アルカリ処理により N i 3A 1の触媒活性が向上す ることがわかる。
ぐ実施例 4 >
各組成 (N i— 24 a t %A l , N i - 22 a t %A 1 , N i— 1 8 a t %A 1 ) の合金を特許第 3374173号に記載された方法に従つ て一方向凝固法により作製し、 冷間圧延法で厚さ 30— 35 mの箔を 作製した。
作製した各組成の箔をアルカリ表面処理せず、 そのまま幅 4mm、 長 さ 220 mmに切出し、 直径 6— 7 mmの渦巻状円筒に成形する。 これ らの円筒試料を触媒反応装置 (固定床流通式装置) で 240 、 1時間 水素還元処理を行った後、 メタノールを原料に、 常圧、 240 、 26 0 、 280で、 300 、 32 Q 、 340で、 360*0、 400で 、 440 、 8 O , 520での各反応温度で触媒活性評価試験を行 つた。 その結果を図 4一図 7の黒三角印 (N i— 18 a t %A l )、 黒 四角印 (N i— 22 a t %A 1 )、 黒丸印 (N i— 24 a t % A 1 ) に 示した。 図 4に示したように、 すべての組成の箔に対し、 水素発生速度
(m l - m-2 - m i n"1) (毎平方メートル箔触媒表面の上で、 毎分間 生成した水素の体積) は 400 以上の温度になると、 温度の上昇に伴 い、 増大する。 その中、 組成 N i - 22 a t %A 1の箔が最も水素発生 速度が大きく、 最も優れた触媒活性を示すことが分かった。 図 5—図 7 は水素以外のガス、 CO、 C02、 CH4の発生速度 (m 1 · m— 2 · m i n—1) を反応温度の関数として示した結果である。 各組成の箔とも、 主に COが生成していることが分かった。 この結果、 N i 3A l箔はァ ルカリ表面処理しなくても、 400 以上の温度で、 メタノールの分解 反応 (CH3OH→CO+ 2 H2)、 即ち水素発生反応に触媒活性がある ことが分かった。
ぐ実施例 5 >
実施例 4で作製した箔 (組成 N i - 24 a t %A 1 ) を 20 %のN a OH水溶液で、 処理温度 90 - 95で、 1時間のアルカリ表面処理した 後、 前項と同じ条件で触媒活性評価試験を行った。 図 8は測定した各反 応温度での H 2、 CO、 CO 2、 CH4の発生速度 (ml · m— 2 · m i n 一1) を反応温度の関数として示した結果である。 比較のため、 アルカリ 表面処理前の同じ組成の箔の H2と CO発生速度の結果も一緒に示した。 アル力リ表面処理した箔は 320でから H2と COの発生速度が増加し 始め、 メタノールの分解反応に触媒活性があることが分かった。 この結 果、 アル力リ表面処理は水素発生反応温度を低下させる効果があること が分かった。
ぐ実施例 6 >
実施例 4で作製した箔 (組成 N i - 24 a t %A 1 ) を用い、 常圧、 520でで 65時間、 メタノール分解反応を続け、 箔状の N i 3A lの 触媒活性の経時変化を調べた。 図 9は測定した H2、 CO、 C02、 CH 4の発生速度 (m 1 · m— 2 · m i n"1) を反応時間の関数として示した 結果である。 6 5時間まで反応しても、 H 2の生成速度は減少すること なく、 触媒活性が劣化しないことが分かった。
<実施例 7 >
実施例 4で作製した箔 (組成 N i - 2 4 a t A 1 ) を用いてメ夕ノ ール分解反応に対しての触媒活性の経時変化を調べた。 図 1 0は 3 6 0 、 4 4 0 、 5 2 0 で反応させたときのメタノールの転化率を測 定した結果である。 反応温度おょぴ反応時間の上昇に伴い、 転化率が増 加しているのが分かる。 特に 5 2 0 の場合、 反応初期段階で反応時間 の増加に伴い、 メタノールの転化率が急に増加しており、 一定の反応時 間後、 転化率が 9 5 %以上になり安定している。
図 1 1は、 5 2 0 でメタノール分解反応したときの箱の表面形態の S E M観察結果で、 (a ) は反応前、 (b ) は 1時間反応後、 (c ) は 2 時間反応後、 (d ) は 7時間反応後のものである。 この図によれば、 2 時間反応すると、 金属微粒子を内包するカーボンナノファイバーが形成 しはじめる。 7時間反応すると、 金属微粒子を内包するカーボンナノフ アイパー組織が発達する。
図 1 2は、 5 2 0でで 7時間反応した後、 表面に生成した金属粒子を 内包するカーボンナノフアイパー組織の T E M観察結果である。
図 1 3は、 5 2 0でで 6 5時間反応した後の表面形態の S E M観察結 果で、 金属微粒子を内包するカーボンナノファイバー組織が粗大化する ことが分かる。
ぐ実施例 8 >
実施例 4で作製した箔(組成 N i— 2 4 a t % A 1 )を用い、 4 4 0 "C で 6 5時間メタノール分解反応させた後の表面形態の S Ε Μ観察結果 を図 1 4に示す。 箔の表面に金属微粒子を内包するカーボンナノフアイ パー組織が生成しているのが分かる。 一方、 3 6 O tで 6 5時間反応さ せた場合、 箔の表面に金属微粒子を内包するカーボンナノファイバ一組 織が生成していないことが観察された。 図 1 5はこの S E M観察結果で ある。 ぐ実施例 9 >
実施例 4で作製した箔 (組成 N i - 24 a t %A 1 ) を 5 2 0 で 7 時間メタノール分解反応させて触媒活性化処理 (pre- activation) した 後、 3 6 0*Cでメタノール分解反応をおこないメタノールの転化率を測 定した。 この結果を図 1 6中の黒丸印で示した。 白丸印は触媒活性化処 理していない N i 3A 1箔で、 この箔ょりも触媒活性化処理した箔の方 が高い触媒活性が得られた。
また、 X線回折 (XRD)、 X線光電子分光分析 (XP S)、 ED Sな どの解析により、 カーボンナノファイバーに内包する金属粒子は N iあ るいは N i 3A 1であることが確認された。
図 1 7は、 N i 3A 1箔の X線回折(XRD) の分析結果である。 (a) は触媒活性化処理前 (as cold rolled) と触媒活性化処理後 (after pre-activation) の箔全体の XRD結果で、 N i 3A lが確認された。
(b) は触媒活性化処理後 (after pre-activation) の箔表面に生成し たポーラス組織の XRD結果で、 N iと Cが確認された。
ぐ比較例 1 >
市販のラネーニッケル (5 0重量%N i一 5 0重量%A 1 ) を上記実 施例 1 , 2と同じ方法で調製して、 活性評価試験を行った。 その結果を 図 1一図 3中の黒三角印に示した。 図 1より、 ラネーニッケル触媒の場 合、 3 0 0 以下の温度では水素発生速度は温度の上昇に伴い増加する が、 3 0 0 以上の温度になると、 水素発生速度は増加しなくなる。 ぐ比較例 2〉
市販の純 N 1箔 (厚さ 5 0 j m) を上記の実施例 4と同じ方法で触媒 活性評価試験を行った。 その結果を図 4—図 7中の白四角印に示した。 図 4に示すように、 5 2 0 までの反応温度では、 純 N i箔の水素発生 速度は N i 3A 1箔より著しく低いことが分かった。 また、 図 5—図 7 においても、 水素以外のガス、 C〇、 C02、 CH4の発生速度が N i 3A 1箔より著しく低いことが分かった。 N i 3A 1箔の触媒活性が非常 に優れていることは明らかである。 ぐ比較例 3 >
市販の純 N i箔 (厚さ 5 0 x m) を上記の実施例 7と同じ方法で 5 2 0 での触媒活性の経時変化試験を行った。 その結果を図 1 8中の白丸 印に示した。 図中の黒丸印は実施例 7における N i 3 A l箔の 5 2 0で での触媒活性の経時変化である。 この結果から、 純 Ν ί箔の転化率は N i 3 A 1箔より著しく低いことが分かった。 産業上の利用可能性
この出願の発明によって、 メタノールまたはメタノールと水の混合液 を原料として水素含有ガスを製造する反応において、 3 5 0で以上の温 度でも高活性、 高選択性を持つ優れた金属間化合物 N i 3 A 1からなる メタノール改質用触媒が提供され、 自動車の燃料電池や小型、 高効率の 新型高温リアクター等への適用が期待でき、 産業上においても有効に活 用することができる。
上記のとおりのこの出願の第 1の発明によって、 メタノールまたはメ 夕ノールと水の混合液を原料として水素含有ガスを製造する反応にお いて、 3 5 0 ^以上の高温度でも高活性、 高選択性を有する、 金属間化 合物 N i 3 A 1含有のメタノール改質用触媒が提供される。
第 2の発明によれば、触媒は、金属間化合物の N i 3A 1以外の共存成 分を特有の元素組成の範囲において含有してよく、 このことによって、 触媒の製造、 調製が簡便かつ低コストで可能とされる。
また、 第 3の発明によれば、 簡便な手段の採用によって粉末または粉 粒状の触媒が得られ、 メタノ一ル改質反応への適用も容易となる。
第 4の発明によれば、 優れた高温特性を持つとともに、 4 0 0 以上 の高温度でも高い触媒活性、 高選択性を有し、 高温長時間でも蝕媒活性 が劣化しないメタノール改質用触媒が提供される。
また、 第 5および第 6の発明によれば、 触媒の表面に金属微粒子を内 包するカーボンナノファイバーが形成されていることにより、 より高い 触媒活性を有するメタノ一ル改質用触媒が提供される。 そして、 第 7の発明によれば、 活性成分としての金属間化合物の表面 活性化をはじめ、 表面の形状、 組成の改変が可能とされ、 触媒活性が向 上するとともに、 より低い温度においても触媒活性を発現させることが できる。
さらに、 この出願の第 8および第 9の発明によれば、 実際に 3 5 0 以上の高温度においても高い反応性でのメタノール改質反応によって 効率的な水素製造が可能とされる。

Claims

請求の範囲
1 . 金属間化合物 N〖 3 A 1を含有することを特徵とするメタノール 改質用触媒。
2 . 共存成分とともに金属間化合物 N i 3 A Iを含有し、 共存成分を 含めた全体の元素組成 (重量%) が N i 7 7— 9 5 %、 A 1 5— 2 3 % であることを特徴とする請求項 1のメタノール改質用触媒。
3 . ィンゴット溶製後の切削と機械研磨もしくはアトマイズ法により 作製された粉末または粉粒であることを特徴とする請求項 1または 2 のメタノール改質用触媒。
4 . 請求項 1または 2に記載のメタノール改質用触媒は、 一方向凝固 法で作製した N i 3 A 1の合金を用いて冷間圧延法により作製された冷 間圧延箔であることを特徴とするメ夕ノ一ル改質用触媒。
5 . 請求項 1から 4のいずれかの触媒の表面に金属微粒子を内包する カーボンナノファイバーが形成されていることを特徵とするメタノー ル改質用触媒。
6 . 金属微粒子は、 N iおよび N i 3 A 1のうち少なくともいずれか の金属からなる微粒子であることを特徴とする請求項 5のメタノール 改質用触媒。
7 . 請求項 1から 6のいずれかの触媒において、 アルカリまたは酸処 理されていることを特徴とするメタノール改質用触媒。
8 . 請求項 1から 7のいずれかの触媒を用いるメタノールの改質方法 であって、 メタノールまたはメタノールと水との混合液を前記触媒と接 触させて水素を製造することを特徵とするメタノール改質方法。
9 . 触媒をあらかじめ水素還元処理した後にメタノールまたはメタノ ールと水との混合液と接触させることを特徴とする請求項 8のメタノ 一ル改質方法。
PCT/JP2005/001861 2004-02-02 2005-02-02 メタノール改質用の金属間化合物Ni3Al触媒とこれを用いたメタノール改質方法 WO2005072865A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/587,940 US8129304B2 (en) 2004-02-02 2005-02-02 Intermetallic compound Ni3Al catalyst for reforming methanol and methanol reforming method using same
EP05709913A EP1721666B1 (en) 2004-02-02 2005-02-02 INTERMETALLIC COMPOUND Ni3Al CATALYST FOR METHANOL REFORMING AND METHOD FOR REFORMING METHANOL USING SAME
JP2005517584A JP4937584B2 (ja) 2004-02-02 2005-02-02 メタノール改質用の金属間化合物Ni3Al触媒とこれを用いたメタノール改質方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-25121 2004-02-02
JP2004025121 2004-02-02
JP2004245546 2004-08-25
JP2004-245546 2004-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005072865A1 true WO2005072865A1 (ja) 2005-08-11

Family

ID=34829442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/001861 WO2005072865A1 (ja) 2004-02-02 2005-02-02 メタノール改質用の金属間化合物Ni3Al触媒とこれを用いたメタノール改質方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8129304B2 (ja)
EP (1) EP1721666B1 (ja)
JP (1) JP4937584B2 (ja)
WO (1) WO2005072865A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075799A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 National Institute For Materials Science 水素製造用触媒とその製造方法
JP2007090137A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 National Institute For Materials Science 炭化水素の水蒸気改質用触媒
JP2010137132A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 National Institute For Materials Science メタノール分解触媒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100206249A1 (en) * 2007-11-12 2010-08-19 Massachusetts Institute Of Technology Fuel management system for very high efficiency flex fuel engines
TWI787215B (zh) 2016-11-22 2022-12-21 美商W R 康格雷氏公司 降低損耗的催化劑及其製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1049428A (en) 1963-08-15 1966-11-30 Shell Res Ltd Improvements in or relating to fuel cells
JPS5588856A (en) 1978-12-27 1980-07-04 Osamu Izumi Production of nickel formed body for catalyst
JPS63209753A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Agency Of Ind Science & Technol メタノ−ル改質用触媒
JPH02141402A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノールの改質方法
JPH02279502A (ja) * 1989-04-21 1990-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノールの改質方法
JPH04214807A (ja) * 1990-01-19 1992-08-05 Bayer Ag 粉末アルミニウム合金の製造方法
JPH05116901A (ja) * 1991-07-24 1993-05-14 Hideo Kameyama メタノールの改質方法
US5496655A (en) 1994-10-12 1996-03-05 Lockheed Idaho Technologies Company Catalytic bipolar interconnection plate for use in a fuel cell
EP1094135A1 (en) 1999-10-21 2001-04-25 Japan as represented by Director General of National Research Institute for Metals Process for producing heat-resistant intermetallic compound Ni3Al foil and product foil obtained
JP2003093879A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Ube Ind Ltd メタノール分解触媒、水素と一酸化炭素の製造法、メタノール分解装置、及び燃料電池用改質器
JP2003525107A (ja) * 1999-12-28 2003-08-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ラネー合金をベースとする薄層触媒およびその製法
JP2003530207A (ja) * 2000-04-08 2003-10-14 セラム リサーチ リミテッド 溶融合金をガス噴霧することによるラネー触媒製法
JP2004057963A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Ube Ind Ltd 炭化水素改質用触媒、炭化水素分解装置、及び燃料電池用改質器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186973A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Sanden Corp 定置式バ−コ−ド読取装置のサイドテ−ブル
US5330701A (en) * 1992-02-28 1994-07-19 Xform, Inc. Process for making finely divided intermetallic
JPH07116517A (ja) * 1993-10-29 1995-05-09 Takeshi Masumoto メタノール改質用触媒およびその製造方法並びにメタノールの改質法
US6596187B2 (en) * 2001-08-29 2003-07-22 Motorola, Inc. Method of forming a nano-supported sponge catalyst on a substrate for nanotube growth
JP4214807B2 (ja) 2003-03-26 2009-01-28 パナソニック株式会社 著作権保護システム、送信装置、著作権保護方法、及び記録媒体
JP2007523822A (ja) * 2004-01-15 2007-08-23 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド 伸長した長さのナノ構造の合成のためのシステム及び方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1049428A (en) 1963-08-15 1966-11-30 Shell Res Ltd Improvements in or relating to fuel cells
JPS5588856A (en) 1978-12-27 1980-07-04 Osamu Izumi Production of nickel formed body for catalyst
JPS62742B2 (ja) 1978-12-27 1987-01-09 Osamu Izumi
JPS63209753A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Agency Of Ind Science & Technol メタノ−ル改質用触媒
JPH02141402A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノールの改質方法
JPH02279502A (ja) * 1989-04-21 1990-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノールの改質方法
JPH04214807A (ja) * 1990-01-19 1992-08-05 Bayer Ag 粉末アルミニウム合金の製造方法
JPH05116901A (ja) * 1991-07-24 1993-05-14 Hideo Kameyama メタノールの改質方法
US5496655A (en) 1994-10-12 1996-03-05 Lockheed Idaho Technologies Company Catalytic bipolar interconnection plate for use in a fuel cell
EP1094135A1 (en) 1999-10-21 2001-04-25 Japan as represented by Director General of National Research Institute for Metals Process for producing heat-resistant intermetallic compound Ni3Al foil and product foil obtained
JP2003525107A (ja) * 1999-12-28 2003-08-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ラネー合金をベースとする薄層触媒およびその製法
JP2003530207A (ja) * 2000-04-08 2003-10-14 セラム リサーチ リミテッド 溶融合金をガス噴霧することによるラネー触媒製法
JP2003093879A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Ube Ind Ltd メタノール分解触媒、水素と一酸化炭素の製造法、メタノール分解装置、及び燃料電池用改質器
JP2004057963A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Ube Ind Ltd 炭化水素改質用触媒、炭化水素分解装置、及び燃料電池用改質器

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BAKER I ET AL.: "METALLOGRAPHY", vol. 17, 1 August 1984, AMERICAN ELSEVIER, article "Rapidly solidified and annealed powders ofNi3Al", pages: 299 - 314
DEMURA M ET AL.: "INTERMETALLICS", vol. 9, 1 February 2001, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS B.V., article "Fabrication ofNi3Al thin foil by cold-rolling", pages: 157 - 167
KYO A. ET AL: "Methanol kara Suiso Seizo Hanno ni Taisuru Ni3Al Kinzokukan Kagobutsu no Shokubai Kino", DA1 94 KAI SHOKUBAI TORONKAI TORONKAI A YOKOSHU, 27 September 2004 (2004-09-27), pages 393, XP002991297 *
KYO A. ET AL: "Ni3Al Kinzokukan Kagobutsu no Shokubai Kassei", THE JAPAN INSTITUTE OF METALS KOEN GAIYO, 30 March 2004 (2004-03-30), pages 413, XP002991296 *
MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A, vol. 199, 1995, pages 211 - 218
See also references of EP1721666A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075799A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 National Institute For Materials Science 水素製造用触媒とその製造方法
JP4701455B2 (ja) * 2005-09-16 2011-06-15 独立行政法人物質・材料研究機構 水素製造用触媒とその製造方法及び水素の製造方法
JP2007090137A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 National Institute For Materials Science 炭化水素の水蒸気改質用触媒
JP4654413B2 (ja) * 2005-09-27 2011-03-23 独立行政法人物質・材料研究機構 炭化水素の水蒸気改質用触媒
JP2010137132A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 National Institute For Materials Science メタノール分解触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005072865A1 (ja) 2007-09-13
EP1721666B1 (en) 2012-10-03
EP1721666A4 (en) 2011-03-02
JP4937584B2 (ja) 2012-05-23
EP1721666A1 (en) 2006-11-15
US20070129242A1 (en) 2007-06-07
US8129304B2 (en) 2012-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shi et al. Graphene modified Co–B catalysts for rapid hydrogen production from NaBH4 hydrolysis
Zhou et al. Catalysis based on nanocrystals with well‐defined facets
KR101319137B1 (ko) 탄화수소를 분해하는 촉매, 상기 촉매를 이용한 탄화수소의분해 방법 및 수소의 제조 방법, 및 발전 시스템
CN109967081B (zh) 一种高活性、抗积碳甲烷干气重整催化剂及其制备方法
Ma et al. Evolution of nanoscale amorphous, crystalline and phase-segregated PtNiP nanoparticles and their electrocatalytic effect on methanol oxidation reaction
JP5110249B2 (ja) 炭化水素を分解する触媒、該触媒を用いた炭化水素の分解方法及び水素の製造方法、並びに発電システム
JP4098508B2 (ja) 炭化水素と水蒸気とを反応させるための触媒の製造方法および当該触媒を使用した炭化水素から水素を製造する方法
JP4332733B2 (ja) 炭化水素分解用触媒及び該炭化水素分解用触媒を用いた水素の製造方法
Kaedi et al. Ethanol electrooxidation on high-performance mesoporous ZnFe 2 O 4-supported palladium nanoparticles
JP4332724B2 (ja) オートサーマルリフォーミング触媒及びその製造方法、並びに該オートサーマルリフォーミング触媒を用いた水素の製造方法
CN108671964A (zh) 一种催化产氢的MIL-53(Al)负载钌钴合金纳米催化剂及制备方法
Yuan et al. Engineering well-defined rare earth oxide-based nanostructures for catalyzing C1 chemical reactions
WO2005072865A1 (ja) メタノール改質用の金属間化合物Ni3Al触媒とこれを用いたメタノール改質方法
CN112495393A (zh) 一种精细调控负载型合金催化剂及其制备方法与应用
CN111036227B (zh) 一种非贵金属水合肼分解制氢催化剂及其制备方法
JP4488178B2 (ja) メタン化触媒及びその製造方法、並びに該メタン化触媒を用いた一酸化炭素をメタン化する方法
Guy et al. Original synthesis of molybdenum nitrides using metal cluster compounds as precursors: Applications in heterogeneous catalysis
JP2024515312A (ja) 埋め込まれたナノ粒子を含むナノチタン酸塩、ナノチタン酸、ナノTiO2の製造方法、及び金属ナノ粒子の製造方法
JP4654413B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質用触媒
Abu-Zied et al. Fabrication, characterization and catalytic activity measurements of nano-crystalline Ag-Cr-O catalysts
JPH04135642A (ja) 白金合金触媒とその製造方法
Wang et al. The synthesis of Ni–Cu alloy nanofibers via vacuum thermal Co-reduction toward hydrogen generation from hydrazine decomposition
JP4016100B2 (ja) 水性ガスシフト反応用触媒
JP5105709B2 (ja) 水性ガスシフト反応触媒
JP4340892B2 (ja) 炭化水素分解用触媒及びその製造法、該炭化水素分解用触媒を用いた水素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517584

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005709913

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007129242

Country of ref document: US

Ref document number: 10587940

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005709913

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10587940

Country of ref document: US