JP2010137132A - メタノール分解触媒 - Google Patents

メタノール分解触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2010137132A
JP2010137132A JP2008313931A JP2008313931A JP2010137132A JP 2010137132 A JP2010137132 A JP 2010137132A JP 2008313931 A JP2008313931 A JP 2008313931A JP 2008313931 A JP2008313931 A JP 2008313931A JP 2010137132 A JP2010137132 A JP 2010137132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methanol
reaction
temperature
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008313931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187845B2 (ja
Inventor
Tsugi Kyo
亜 許
Junyou Yang
君友 楊
Masahiko Demura
雅彦 出村
Toshiyuki Hirano
敏幸 平野
Toru Hara
原  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2008313931A priority Critical patent/JP5187845B2/ja
Publication of JP2010137132A publication Critical patent/JP2010137132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187845B2 publication Critical patent/JP5187845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】
本願発明は、400℃以下においても、従来の数倍以上のメタノール分解能を発現させることができる触媒を提供することを特徴とする。
【解決手段】
本発明の触媒は、メタノールを分解して水素を生成する触媒であって、NiAl, NiAl, Ni, NiO, Al相の少なくとも1つ以上の相を有するNi−Al金属間化合物のナノ粒子からなることを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、メタノールを分解して水素を生成する触媒に関する。
近年、水素は燃焼すると水しか発生せず、地球環境の保全という観点からクリーンなエネルギー媒体として期待されており、最近では、特に燃料電池の燃料として注目されている。このような燃料としての水素の製造方法としてはこれまでに様々なものが知られており、このうちの一つの方法として、メタノールの改質反応より製造する方法がある。メタノールは、そのものがバイオマス燃料等として利用可能とされているが、このメタノールの改質による水素生成がエネルギー効率の観点からも注目されているところである。
メタノールの改質による水素製造の反応方法は、吸熱反応であり、たとえば、燃料電池自動車のメタノール改質ガスエンジンでは、メタノールの改質反応に排気熱を利用して、エネルギーの利用効率を上げており、この場合の総合効率は、メタノールを直接燃焼させる場合に比べて、31−48%向上するとされている。
しかしながら、実際にメタノールの改質反応に排ガスを利用しようとすると、排ガス温度は200℃から700℃まで変化するため、耐熱性、高活性、耐摩耗性に優れ、長寿命、低コストな触媒の使用が必要となる。従来、メタノール改質用触媒としては、銅、クロム、亜鉛などの卑金属元素や、その酸化物などが一般的に用いられているが、これら従来の触媒は、メタノールの水蒸気改質反応において低温活性を示すものの、耐熱性に乏しいという問題点がある。また、アルミナなどの担体に白金などの貴金属元素やその酸化物などを担持した触媒も知られているが、これらの触媒はコストが高いという問題がある。
以上のような従来技術の状況において、この出願の発明者らは、メタノール改質用触媒として、降伏強度が正の温度依存性を示し(強度の逆温度依存性と呼ばれている)、優れた高温特性、耐摩耗性を持っている金属間化合物NiAlに着目した。金属間化合物NiAlは触媒用成形体として提案されている(特許文献1)。
メタノール改質用触媒としての高温下での適用については、特許文献2に示されている。
しかし、その触媒能は十分とは言えないばかりか、高温(400℃)を超えなければ良好な触媒能を発現できないという問題があった。
特開昭55−88856号公報 国際公開番号WO2005/072865号公報
本願発明は、このような実情に鑑み、400℃以下においても、従来の数倍以上のメタノール分解能を発現させることができる触媒を提供することを特徴とする。
発明1の触媒は、メタノールを分解して水素を生成する触媒であって、NiAl, NiAl, Ni相の少なくとも1つ以上の相を有するNi−Al金属間化合物のナノ粒子からなることを特徴とする。
発明2は、発明1の触媒において、ナノ粒子のBET比表面積が50m/g以上であることを特徴とすることを特徴とする。
発明3は、 発明1または2の触媒において、NiAl合金インゴットを真空アークプラズマ蒸着法によりナノ粒子化されたものであることを特徴とする。
本発明の触媒は、貴金属や希少元素を含有しないにもかかわらず、メタノール分解反応を400℃前後で最も高効率で発揮し、かつその効率は、従来の同種の触媒の数倍以上であった。
金属間化合物ナノ粒子の粒径の好ましい範囲は1nmから100nmである。その範囲のサイズの粒子は安定的に存在する可能で、高い比表面積を有するためである。
Ni−Alの重量比の範囲は、Niは76−95重量%、Alは5−24重量%である。Ni−Alの2元状態図により、この範囲では、NiAlとNiAlの金属間化合物相は存在する。
この金属間化合物ナノ粒子の相構造が、NiAl,NiAl,Ni,NiO及びAl相のすべてを有する必要がなく、触媒活性を有するNiAl,NiAl,Niの中の1つ又1つ以上の相があれば良い。
Ni−Al金属間化合物ナノ粒子の作製
Ni(ニッケル)とAl(アルミニウム)をアーク溶解炉で以下の組成の合金インゴットを作製した。

上記のNiAl合金インゴットを用いて、真空アークプラズマ蒸着法により、表2に示すように各組成のナノ粒子試料を作製した。粉末X線回折測定によりこれらのナノ粒子試料の相の構成を確認したところ、図1に示すように、これらのナノ粒子試料は、NiAl,NiAl,Ni,NiO及びAl相を主相とするものであった。
なお、図中の略称は、原材料とした合金の略称を示すものである。
マイクロトラック粒度分布測定装置を用いてレーザー回折・散乱法により粒子全体的粒度分布を測定した。表2のNo.2のナノ粒子は1nmから600nmまでの範囲で、No.5のナノ粒子は1nmから800nmまでの範囲であることが分かった。透過電子顕微鏡(TEM)及び走査透過電子顕微鏡(STEM)により作製したナノ粒子のサイズ、形状、組成を分析した。粒子サイズは主に1nmから100nmまでの範囲に分布することが分かった(図2)。
窒素ガス吸着により比表面積を測定した。これらのナノ粒子試料の比表面積(BET法)は、50から112m/gであることが分かった(表2)。これは、従来のラネーNi触媒に匹敵する(大きな比表面積(50−100m/g)である。
さらに、本ナノ粒子触媒はラネーNiより安定であるという大きなメリットがある。ラネーNi触媒は空気中で強烈に酸化・燃焼するため、水などの液体中に保存する必要がある。そのため、主に液体反応にしか適用できない。これに対して、本ナノ粒子触媒は空気中でも安定で燃えることはないので、取扱いが簡単で、高温ガス反応にも応用できる。
以下のメタノール分解反応に対して本ナノ粒子の触媒特性を測定した。
CHOH → 2H + CO
触媒反応装置システム
触媒反応は固定床流通式触媒反応装置により行った。10mg程度のナノ粒子試料を内径8mmの石英反応管に導入し、試料層の上下に石英ウールを10mm厚さ程度詰めて、試料層を固定する。反応管を電気炉により加熱し、所定の温度で触媒反応を行った。温度制御は試料層に接触する熱電対により行った。反応管上部に,H, Nなどのガスライン及びメタノールの液体ラインに接続した。反応に応じて必要なガスと液体を反応管に導入した。
反応管下部にガスクロマトグラフィ及びガス流量計に接続し、反応物の組成と生成量を測定した。図3は触媒反応装置システムを示す。
メタノールの分解反応に対する触媒特性
組成Ni25Alのナノ粒子試料を用いて、メタノールの分解反応を行った。反応する前に500℃で水素と窒素の混合ガス(H 30 ml/min + N 5 ml/min))により1時間の還元処理を行った。その後、N雰囲気中(N流量 30 ml/min)、温度を240℃まで冷却してから、メタノール液体を0.1 ml/minの流量にし、Nキャリーガス(30ml/min)と一緒に反応管に導入した。240℃から480℃までの温度範囲に、40℃ごとに30分を保持し、各温度を安定させてから、ガスクロマイトグラフィにより生成物の組成を測定した。ガス流量計によりガス流量を測定した。次の式により各温度でのメタノール転化率を計算した。表3は、表2のNo.2の触媒能を示し、計算した各温度でのメタノール転化率および各生成ガスの生成速度である。図4はこれらのメタノールの転化率を反応温度の関数として示した結果である。
メタノールの転化率〔%〕= (供給メタノール - 残留メタノール)/供給メタノール×10
240℃で約20%の転化率を示した。反応温度の増加に伴い、転化率が増加した。400℃では、90%以上の転化率が得られた。440℃以上の温度では、100%の転化率が得られた。
図5は各生成ガスの生成速度を反応温度の関数として示した結果である。400℃以下の温度範囲では、温度の上昇に伴い、主にHとCOが生成された。メタノールの分解反応に高い選択性を有することが分かった。400℃以上の温度範囲では、HとCOの生成速度が減少し、CHとCOの生成速度が増加した。これらの結果から、400℃以上の温度では、メタノールの分解反応以外、メタンの生成反応(CO + 3HO → CH + HO)、及びCOの生成反応(CO + HO → CO + 3H)も起っていることを示した。
従来の機械研磨により作製したNiAl粉末触媒の活性(特許文献2の図1)に比べると、360℃以下の温度範囲では、本ナノ粒子触媒は4倍以上のHの生成速度を有し、極めて高い活性を示すことが分かった。
表2のNo.1,No.2, No.4, No,5のNiAlナノ粒子試料の粉末X線回折測定結果を示すグラフ。 表2のNo.2のNiAlナノ粒子のTEM観察結果を示す写真。 反応装置システムの概略図。 表2のNo.2のNi25Alナノ粒子触媒を用いて、メタノール分解中メタノールの転化率と反応温度との関係を示すグラフ。 表2のNo.2の Ni25Alナノ粒子触媒を用いて、メタノール分解中各生成ガスの生成速度と反応温度との関係を示すグラフ。 メタノール分解における、表2のNo.2のNi25Alナノ粒子触媒を用いて得られた水素生成速度と、表2のNo.6のNi24Al粉末(インゴットから機械研磨で作製、文献2参照)を用いて得られた水素生成速度との比較グラフ。同じ温度で、本ナノ粒子触媒は文献2のNi24Al粉末触媒より4倍以上の活性を示す。

Claims (3)

  1. メタノールを分解して水素を生成する触媒であって、NiAl, NiAl, Ni相の少なくとも1つ以上の相を有するNi−Al金属間化合物のナノ粒子からなることを特徴とする触媒。
  2. 請求項1に記載の触媒において、ナノ粒子のBET比表面積が50m/g以上であることを特徴とすることを特徴とする触媒。
  3. 請求項1または2に記載の触媒において、NiAl合金インゴットを真空アークプラズマ蒸着法によりナノ粒子化されたものであることを特徴とする触媒。
JP2008313931A 2008-12-10 2008-12-10 メタノール分解触媒 Expired - Fee Related JP5187845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313931A JP5187845B2 (ja) 2008-12-10 2008-12-10 メタノール分解触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313931A JP5187845B2 (ja) 2008-12-10 2008-12-10 メタノール分解触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010137132A true JP2010137132A (ja) 2010-06-24
JP5187845B2 JP5187845B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42347736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313931A Expired - Fee Related JP5187845B2 (ja) 2008-12-10 2008-12-10 メタノール分解触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187845B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011085898A1 (de) 2010-11-08 2012-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Steuer/Regelsystem für eine Anlage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588856A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Osamu Izumi Production of nickel formed body for catalyst
JPH07507482A (ja) * 1991-09-05 1995-08-24 テクナルム・リサーチ・インコーポレーテッド 触媒組成及びその調製方法
WO2005072865A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 National Institute For Materials Science メタノール改質用の金属間化合物Ni3Al触媒とこれを用いたメタノール改質方法
JP2007075799A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 National Institute For Materials Science 水素製造用触媒とその製造方法
JP2007090137A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 National Institute For Materials Science 炭化水素の水蒸気改質用触媒

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588856A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Osamu Izumi Production of nickel formed body for catalyst
JPH07507482A (ja) * 1991-09-05 1995-08-24 テクナルム・リサーチ・インコーポレーテッド 触媒組成及びその調製方法
WO2005072865A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 National Institute For Materials Science メタノール改質用の金属間化合物Ni3Al触媒とこれを用いたメタノール改質方法
JP2007075799A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 National Institute For Materials Science 水素製造用触媒とその製造方法
JP2007090137A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 National Institute For Materials Science 炭化水素の水蒸気改質用触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011085898A1 (de) 2010-11-08 2012-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Steuer/Regelsystem für eine Anlage

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187845B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Influence of LaNiO3 shape on its solid-phase crystallization into coke-free reforming catalysts
Nair et al. Nanocast LaNiO3 perovskites as precursors for the preparation of coke-resistant dry reforming catalysts
Al-Fatesh et al. Promotional effect of magnesium oxide for a stable nickel-based catalyst in dry reforming of methane
Xu et al. Catalytic performances of NiO–CeO2 for the reforming of methane with CO2 and O2
WO2014045780A1 (ja) 水素生成触媒及び水素の製造法
Aghaali et al. Enhancing the catalytic performance of Co substituted NiAl2O4 spinel by ultrasonic spray pyrolysis method for steam and dry reforming of methane
CN107042111B (zh) 一种乙酸自热重整制氢的层状钙钛矿型催化剂及制备方法
Liu et al. Rational design of ethanol steam reforming catalyst based on analysis of Ni/La 2 O 3 metal–support interactions
WO2019049983A1 (ja) 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置
Kong et al. Facile Synthesis of Highly Coking‐Resistant and Active Nickel‐Based Catalyst for Low‐Temperature CO2 Reforming of Methane
KR20160107539A (ko) 메탄가스의 이산화탄소 개질에 의한 합성가스 생산용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 합성가스 생산 방법
Peng et al. Enhanced activity and stability of Ce-doped PrCrO3-supported nickel catalyst for dry reforming of methane
JP2019155227A (ja) Co2メタン化触媒及びこれを用いた二酸化炭素の還元方法
Zou et al. density functional theory and kinetic Monte Carlo simulation study the strong metal–support interaction of dry reforming of methane reaction over Ni based catalysts
Iftikhar et al. LaNixFe1− xO3 as flexible oxygen or carbon carriers for tunable syngas production and CO2 utilization
Vasilevich et al. Molybdenum Carbides: Synthesis and Application in Catalysis
JP4701455B2 (ja) 水素製造用触媒とその製造方法及び水素の製造方法
JP5187845B2 (ja) メタノール分解触媒
Dong et al. Transition metal (Ni, Cu, Ga, Fe) doped LaCoO3 improve surface hydrogen activation to promote low-temperature CO2 methanation
JP4937584B2 (ja) メタノール改質用の金属間化合物Ni3Al触媒とこれを用いたメタノール改質方法
KR20120116232A (ko) 탄소나노튜브 합성용 금속촉매 제조방법 및 이를 이용한 탄소나노튜브 제조방법
JP5268069B2 (ja) メタンの水蒸気改質触媒
Liu et al. Efficient solar-driven CO2-to-fuel conversion via Ni/MgAlOx@ SiO2 nanocomposites at low temperature
JP5187844B2 (ja) Co酸化触媒
Wu et al. The highly selective catalytic hydrogenation of CO2 to CO over transition metal nitrides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees