WO2005072685A1 - 化粧料用分散剤及び該分散剤を含む化粧料組成物 - Google Patents

化粧料用分散剤及び該分散剤を含む化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005072685A1
WO2005072685A1 PCT/JP2005/001270 JP2005001270W WO2005072685A1 WO 2005072685 A1 WO2005072685 A1 WO 2005072685A1 JP 2005001270 W JP2005001270 W JP 2005001270W WO 2005072685 A1 WO2005072685 A1 WO 2005072685A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
dispersant
acid
cosmetic
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/001270
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihiko Mori
Shoji Hattori
Akira Ikeda
Seiichi Koshisaka
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co., Ltd. filed Critical Toho Chemical Industry Co., Ltd.
Priority to JP2005517534A priority Critical patent/JPWO2005072685A1/ja
Publication of WO2005072685A1 publication Critical patent/WO2005072685A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/044Suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Definitions

  • the present invention provides a method for chemically synthesizing an inorganic compound such as a pigment, an ultraviolet ray protective agent, a suspending agent, a pearlizing agent, an anti-dandruff agent, an antibacterial agent, and an inorganic compound such as a sebum-absorbing powder.
  • the present invention relates to a dispersant for cosmetics which disperses composite fine particles, metal soaps, polyvalent metal salts, etc., which have been surface-treated physically and physically, and a cosmetic composition containing the dispersant. More specifically, these inorganic fine particles blended in cosmetics and composite fine particles obtained by chemically and physically treating the surface of an inorganic compound have recently become smaller in particle size.
  • the present invention has excellent dispersibility in aqueous system by having both a polyamide polyamine group and a polyalkylene glycol group in one molecule of the copolymer, and furthermore, the polyalkylene glycol group portion is shorter than the long-chain polyalkylene glycol group.
  • Cosmetic compositions are compounded with fine particles such as pigments and ultraviolet ray protective agents, and inorganic compounds such as zinc oxide, dinoconium oxide, and titanium oxide are used as ultraviolet ray protective agents.
  • various pigments are used as coloring materials for cosmetics, such as inorganic white pigments such as titanium dioxide, inorganic red pigments such as iron oxide (iron oxide) and iron titanate, and inorganic green pigments such as cobalt titanate.
  • inorganic white pigments such as titanium dioxide
  • inorganic red pigments such as iron oxide (iron oxide) and iron titanate
  • inorganic green pigments such as cobalt titanate.
  • Iron oxide treated mica titanium, carbon black treated mica titanium and the like Further, water-insoluble powders such as composite powders such as sebum-absorbing powders, suspending agents, pearling agents, antidandruff agents, and antibacterial agents are used.
  • Patent Document 1 discloses a cosmetic pigment containing a water-soluble copolymer obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer with a polyether compound.
  • a dispersant is disclosed in Patent Document 2 as a dispersant for preventing microbial polysaccharides from sedimenting and coagulating ultraviolet scattering agents.
  • the combined topical sunscreen composition uses a crosslinked polyacrylic acid or acrylic acid / acrylate copolymer in Patent Documents 3 and 4 to provide water-insoluble substances such as antibacterial agents and antidandruff agents.
  • Patent Document 5 discloses that an aqueous dispersant for fine particles containing an organic phosphoric acid ester salt can be used to disperse powders stably, such as in cosmetics, paints and electronic materials.
  • Dispersants that have both a polyamine group and a long-chain polyalkylene glycol group and a short-chain polyalkylene glycol group, as well as a dispersant that has both a polyamide polyamine group and a polyalkylene glycol group in one molecule of the copolymer. Not shown.
  • examples of the dispersing agent include a dispersing agent for cement and a dispersing agent for ink.
  • Patent Literature 10 In Patent Literature 10, Patent Literature 11, and Patent Literature 12, each monomer containing a long-chain polyalkylene glycol group and a short-chain polyalkylene glycol group during polymerization is produced by a polymerization method in which at least one change is made during the reaction.
  • a polycarboxylic acid cement dispersant such as a cement dispersant.
  • Patent Document 1 As a dispersant containing a polyamide-polyamine-based monomer in a copolymer, Patent Document 1
  • Patent Document 14 discloses a cement dispersant, but all relate to a cement dispersant, and there is no description as a cosmetic dispersant.
  • Patent Document 15 discloses a copolymer.
  • a treatment composition for keratin fibers such as hair comprising a thion polymer, an anionic dye, a sunscreen agent and an amphoteric detergent compound is disclosed.
  • a polyamide polyamine monomer is used as one of the cationic polymers.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-204320 (1-3)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-220338 (1_3)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 49-49117
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. 54-16951
  • Patent Document 5 JP-A-2002-166165 (1-14)
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-226757
  • Patent Document 7 Patent No. 3285526
  • Patent Document 8 JP-A-9-286645
  • Patent Document 9 Japanese Patent No. 318469
  • Patent Document 10 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-003258
  • Patent Document 11 JP-A-2002-179448
  • Patent Document 12 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-179449
  • Patent Document 13 Patent No. 3235002
  • Patent Document 14 Patent No. 3336456 (118 paragraphs)
  • Patent Document 15 Japanese Patent No. 2575141 (5_7)
  • the present invention provides a dispersant for cosmetics which has good dispersibility for preventing agglomeration of primary particles, further reduces the high paste viscosity peculiar to this region and has good usability, and a cosmetic composition containing the dispersant. To provide things Make it an issue.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, found that a polyalkylenepolyamide-based monomer, a polyalkyleneglycol-based monomer and a (meth) acrylic monomer are contained in a copolymer molecule.
  • At least one compound to which 0 to 8 moles of an alkylene oxide having 2 to 4 atoms has been added (a compound A);
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • M represents a hydrogen atom, an alkali metal, an alkaline earth metal, an ammonium group, or an alkanol ammonium group
  • R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 3 represents an alkyl group having 2 to 4 carbon atoms
  • R 4 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms
  • m represents an average number of added moles of 1 to 100.
  • compositions containing the dispersants which is an amphoteric copolymer obtained by copolymerizing at least one compound represented by the formula (Compound C) as a main monomer component, or a partially neutralized or fully neutralized salt thereof Dispersants and cosmetic compositions containing the dispersants.
  • the compound C is a polyalkylene glycol-based monomer having at least one compound represented by the following general formula (3) (compound C1) and a compound represented by the following general formula (4).
  • R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 3 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • R 4 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms
  • n represents an average number of added moles of 1 to 35
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 6 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • R 7 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms
  • q represents the average number of added moles of 40-100
  • Another aspect of the present invention is a cosmetic comprising the above-mentioned cosmetic dispersant. It also relates to the composition.
  • the product of the present invention containing a neutralizing salt includes inorganic fine particles such as a pigment, an ultraviolet ray protective agent, a suspending agent, a pearlizing agent, an anti-dandruff agent, an antibacterial agent, and a sebum-absorbing powder.
  • the present invention can provide a cosmetic dispersant excellent in dispersion stability and a cosmetic composition containing the dispersant.
  • the compound A used in the present invention is a polyester (polyester) of a polyalkylene polyamine (compound a), a dibasic acid or a dibasic acid and a lower alcohol having 1 to 4 carbon atoms.
  • Polyamide polyamine obtained by condensing the conjugated product b) with an ester of acrylic acid or methacrylic acid or an acrylic acid or methacrylic acid and a lower alcohol having 1 to 4 carbon atoms (a compound c) at a specific ratio.
  • polyalkylene polyamine of the compound a examples include diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, pentaethylenehexamine, dipropylenetriamine, tripropylenetetramine, tetrapropylenepentamine, and the like. From the viewpoint of economical efficiency, diethylenetriamine, triethylenetetramine and the like are preferable.
  • dibasic acid of compound b and its lower alcohol ester having 1 to 4 carbon atoms for example, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, gnoletanoleic acid, adipic acid, pimelic acid, phthalic acid, azelaic acid And esters of these with lower alcohols having 1 to 4 carbon atoms, such as methanol, ethanol, propanol, butanol or, if present, their isomers.
  • adipic acid is most preferable from the viewpoint of effect and economy.
  • acrylic acid or methacrylic acid of compound c and its lower alcohol ester having 1 to 4 carbon atoms for example, acrylic acid, methacrylic acid, methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, propyl acrylate , Propyl methacrylate, butyl acrylate, butyl methacrylate and the like.
  • the polyamide polyamine composed of the three components of the compounds a, b and c can be easily obtained by a known condensation polymerization technique.
  • the alkylene oxide having 2 to 4 carbon atoms which is the compound d to be added to the amide residue of the polyamide polyamine, is ethylene oxide, propylene oxide or butylene oxide. These alkylene oxides may be used alone or in combination of two or more.
  • this condensation polymerization reaction that is, the amidation reaction proceeds in parallel with the amide exchange reaction, so that the acrylic acid residue derived from the compound c or the methacrylic acid The residue will be located at the end of the polyamide chain and may be considered to give the same result.
  • the reaction ratio of compound b (dibasic acid or its ester) to 1.0 mole of compound a (polyalkylene polyamine) is 0.5-0.95 mole.
  • the polycondensate of compound a and compound b reacted at a molar ratio in this range is, on average, (2 mol of polyalkylene polyamine: 1 mol of dibasic acid) / (20 mol of polyalkylene polyamine: 19 mol of dibasic acid) (Mol), a polyamide having a certain range of chain length constituted by polycondensation is obtained, whereby the dispersant obtained by using the polyamide exhibits good dispersing performance.
  • the preferred range from the viewpoint of S and effect is 0.
  • the diamide polyamide having reactive groups at both ends is used. Since a large amount of the polyamine-based monomer is contained, the polymer becomes high in molecular weight and gelled, and in any case, a sufficient viscosity reducing effect is not exhibited.
  • the amount of the alkylene oxide to be added to the polyamide polyamine is 0 to 8 mol per 1 equivalent of the amino residue of the polyamide polyamine. If the amount exceeds 8 moles, the molecular weight of compound A will increase, and the cation equivalent will decrease, and the sufficient effect as the amphoteric polymer of the present invention will not be obtained.
  • the addition of the alkylene oxide is preferably performed in an amount of 0.5 to 6.0 with respect to 1 equivalent of the amino residue of the polyamide polyamine, particularly preferably 1.0 to 5.5. It is.
  • Examples of the compound used in the present invention include acrylic acid or methacrylic acid or sodium, potassium, calcium, magnesium, ammonium, monoethanolamine, diethanolamine, or triethanolamine salts thereof. Although it is possible, acrylic acid or methacrylic acid is preferred in terms of performance and economy.
  • the form of compound (I) after being finally incorporated into the copolymer may be an acid or / and sodium, potassium, calcium, magnesium, ammonium, monoethanolamine, or the like. It is preferable from the aspect of water solubility that the salt is a (partially or completely) neutralized salt with, diethanolamine or triethanolamine. Neutralization may be performed after synthesis in the form of an acid, or neutralization in the form of a salt before polymerization.
  • Compound C which is a polyalkylene glycol-based monomer used in the present invention, and two kinds of polyalkylene glycol-based monomers having a limited polyalkylene glycol chain length in the polyalkylene glycol-based monomer
  • Compounds C1 and C2, which are dimers are, for example, (meth) acrylic acid ester of methoxypolyethylene glycol, (meth) acrylic acid ester of ethoxypolyethylene glycol, (meth) acrylic acid of ethylene oxide Z propylene oxide adduct of methanol. Acid esters and poly (alkylene glycol) mono (meth) acrylates.
  • the average addition mole number of the alkylene oxide of the compound C used in the present invention is 11
  • the average number of moles of addition of alkylene oxide of two kinds of polyalkylene glycol-based monomers, compound C1 and compound C2, is short-chain-length polyalkylene glycol.
  • the average number of moles of alkylene oxide added is 113 moles.
  • the number of moles of alkylene oxide added is 40,100. If it is less than 40, the viscosity tends to decrease, and if it exceeds 100, the dispersion performance is significantly reduced.
  • Non water-based monomers alkyl (meta) such as methyl (meth) atalylate, ethyl (meth) atalylate, butyl (meth) atalylate, laurinole (meth) atalylate, stearinole (meth) atalylate, etc.
  • Anion-based monomers such as betaine: itaconic acid, (anhydride) maleic acid, butylsulfonic acid, styrenesulfonic acid, crotonic acid, 2-acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid, sodium vinylsulfonic acid, and burphosphonic acid
  • Amide monomers such as sodium and arylphosphonic acid: polyalkylenes such as acrylamide, methacryloleamide, ⁇ -methylol acrylamide, ⁇ -alkyl acrylamide, diacetone atalinoleamide, and alkylene oxide adducts of acrylamide Rico Ichiru
  • the mixing ratio of the other copolymerizable monomer is 30% by mass or less, preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less of the charged ratio of all the monomers.
  • the compounding ratio of the compound ⁇ , the compound ⁇ and the compound C used in the present invention is 5 to 85% by mass: 5 to 85% by mass: 5 to 85% by mass, and the total is 100% by mass.
  • the polyalkylene glycol-based monomer of the above is composed of two kinds of polyalkylene glycol-based monomers having a long chain and a short chain
  • the compounding ratio of compound ⁇ , compound ⁇ , compound C1 and compound C2 is 5-185 mass %: 5 to 85% by mass: 5 to 85% by mass: 5 to 85% by mass, and the total is 100% by mass.
  • the production method for obtaining the cosmetic dispersant of the present invention is not particularly limited, and for example, a known polymerization method such as solution polymerization or bulk polymerization using a polymerization initiator can be employed.
  • the solution polymerization method can be carried out batchwise or continuously, and in this case, the solvent used is water; alcohol such as methyl alcohol, ethyl alcohol, or isopropyl alcohol; benzene, toluene, xylene, or the like.
  • Aromatic resins such as cyclohexane and n-hexane include aliphatic hydrocarbons; ester compounds such as ethyl acetate; ketone compounds such as acetone and methyl ethyl ketone; cyclic ether compounds such as tetrahydrofuran and dioxane; Water and carbon number 1 It is preferable to use at least one selected from the group consisting of 14 lower alcohols. Among them, it is more preferable to use water as a solvent.
  • a water-soluble polymerization initiator for example, persulfates such as ammonium persulfate, sodium persulfate, potassium persulfate; hydrogen peroxide; Azoamidine compounds such as azobis_2_methylpropionamidine hydrochloride, cyclic azoamidine compounds such as 2,2 azobis-2_ (2-imidazoline_2_yl) propane hydrochloride, 2_captoylbamoylazoisobutyrilonitrile
  • a water-soluble azo initiator of an azonitrile compound such as an alkali metal sulfite such as sodium hydrogen sulfite, a metabisulfite, sodium hypophosphite, an Fe (II) salt such as a Mohr salt, etc.
  • Accelerators such as sodium hydroxymethanesulfonate dihydrate, hydroxynoreamine salts, thiour
  • a peroxide such as benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, sodium peroxide, or the like is used.
  • T-butylhydroxide peroxide, cumenehydroxide peroxide, etc .; hydroxide peroxide; azo compounds such as azobisisobutylylonitrile; etc. are used at the start of radical polymerization.
  • an accelerator such as an aminy conjugate may be used in combination.
  • a mixed solvent of water and a lower alcohol it can be appropriately selected from the above various radical polymerization initiators or a combination of the radical polymerization initiator and the accelerator.
  • peroxides such as benzoyl peroxide, lauperoxide, and sodium peroxide as radical polymerization initiators; hydr peroxides such as t-butylhydroxide peroxide, cumenehydride peroxide, and the like; An azo compound such as zobisisobutyrylonitrile is used.
  • the reaction temperature in the copolymerization is not particularly limited.
  • the reaction temperature is preferably in the range of 30 to 95 ° C.
  • Chain transfer agents include mercaptoethanol, thioglycerol, thioglycolic acid, 2_mercaptopropionic acid, 3-mercaptopropionic acid, thiomalic acid, octyl thioglycolate, and 3-mercaptopropionate.
  • a thiol-based chain transfer agent such as octyl onoate or 2-mercaptoethanesulfonic acid can be used, and two or more chain transfer agents can be used in combination.
  • the polymerization time in the copolymerization is not particularly limited, but for example, a range of 110 hours is appropriate, preferably 118 hours, and more preferably 1.56 hours. . If the polymerization time is too short or too long, the polymerization rate and productivity are undesirably reduced.
  • the method of dropping during the copolymerization is not particularly limited, but a method in which a part or all of each monomer is charged into a reaction vessel and an initiator or the like is dropped, and one or more of each monomer is added to a reaction vessel. And dropping of other monomers, initiators, chain transfer agents, etc., and the mixture of monomers, radical polymerization initiators, and chains disclosed in JP-A-3235002 and JP-A-3336456.
  • a method of dropping a transfer agent, a method of mixing a mixture of each monomer and a chain transfer agent, and a method of dropping a radical polymerization initiator are exemplified.
  • the molecular weight of the copolymer obtained in the present invention is not particularly limited, but the weight average molecular weight (gel permeation chromatography method, calculated as polyethylene glycol) is preferably in the range of 3,000 to 500,000. If it is outside this range, the dispersibility decreases.
  • the amphoteric copolymer of the present invention thus obtained has an excellent clay dispersing ability, and therefore, the primary particles of inorganic fine particles such as pigments and ultraviolet protective agents to be blended in various cosmetic compositions are used. It has the effect of preventing coagulation, stabilizing the system, and preventing the deterioration of product performance due to secondary coagulation. These effects are brought about by having a nonionic hydrophilic group consisting of a carboxyl group (anionic group), a polyamide polyamine group (cationic group), and a polyalkylene glycol group in the molecular structure of the copolymer. Think. The use of a copolymer having such a specific structure is the basis of the present invention.
  • the electrical action of the cationic group portion of the polyamide polyamine group, the hydrophilic action of the hydroxyl group, and the nonionic hydrophilic group portion can be appropriately reduced to two types of a short-chain polyalkylene glycol group and a long-chain polyalkylene glycol group.
  • the effect of the steric hindrance of the long-chain polyalkylene glycol is effective, and the synergistic effect is achieved.
  • the presence of short-chain polyalkylene glycol allows long-chain polyalkylene glycol to function efficiently. By doing so, it plays the role of lowering the viscosity of the system, and is presumed to be linked to the effects of the present invention.
  • the amphoteric copolymer of the present invention is usually an amphiphilic amphoteric copolymer and a water-soluble amphoteric copolymer in order to sufficiently function the polyalkylene glycol group constituting the copolymer. It is desirable. More preferably, it is a water-soluble amphoteric copolymer.
  • the amount of the dispersant for cosmetics comprising the amphoteric copolymer of the present invention is preferably from 0.05 to 5% by mass based on 100% by mass of the whole composition. If the amount is less than 0.05% by mass, the dispersing performance cannot be obtained, and if the amount exceeds 5% by mass, the feeling of use of the cosmetic composition tends to deteriorate.
  • the cosmetic of the present invention can be obtained by mixing a required amount of the cosmetic dispersant of the present invention into a formulation according to a known formulation.
  • a formulation according to a known formulation.
  • components generally used in cosmetics can be blended as optional components.
  • the power exemplified below for other components that can be blended is not necessarily limited to these.
  • pigments and ultraviolet protective agents include talc, kaolin, mica, sericite (sericite), muscovite, biotite, phlogopite, synthetic mica, magnesium carbonate, calcium carbonate, aluminum silicate, Barium silicate, magnesium silicate, strontium silicate, metal tandastate, magnesium, silica, zeolite, barium sulfate, calcined calcium sulfate (baked gypsum), calcium phosphate, ceramic powder, hydroxyapatite, fluorapatite, metal Inorganic powders such as stone (zinc myristate, calcium palmitate, etc.), boron nitride, cobalt violet, carbon black and the like.
  • water-insoluble fine powder such as an antibacterial agent, an anti-dandruff agent, a pearlizing agent, and a suspending agent
  • examples of the water-insoluble fine powder include 2-mercaptopyridine-N-oxide polyvalent metal salt, selenium disulfide and the like.
  • Examples of the cationic water-soluble polymer include quaternary nitrogen-modified polysaccharides (cation-modified hydroxyethyl cellulose, cation-modified guar gum, cation-modified starch, cation-modified tamarind gum, cation-modified locust bean gum, and cation-modified locust bean gum).
  • Fenugreek gum, cation-modified tara gum, etc. dimethyldiarylammonium chloride derivative (Dimethyldiarylammonium chloride / acrylamide copolymer, polydimethyldimethylpyrene piperidinium chloride, etc.), vinylpyrrolidone derivatives (bierpyrrolidone 'dimethylaminoethyl methacrylic acid copolymer salt, bierpyrrolidone' methacrylamidopropyl trimethylammonium chloride) Polymers, burpyrrolidone, Shiridani methyl vinylimidazolid copolymer, etc.
  • Methacrylic acid derivatives (methacryloylethyl dimethyl betaine 'methacryloylethyl trimethylammonium chloride' methacrylic acid 2-hydroxyethyl copolymer, methacryloyldimethyl betaine ⁇ methacryloylethyl trimethylammonium chloride ⁇ methacrylic acid Methoxypolyethylene glycol copolymer).
  • amphoteric water-soluble polymer examples include amphoteric starch, dimethyldiarylammonium derivative (acrylamide / acrylic acid / dimethyldiarylammonium chloride copolymer, acrylic acid dimethyldichloride).
  • Acrylamide copolymer examples include methacrylic acid derivatives (polymethacryloylethyl dimethyl betaine, N_methacryloyloxetyl N, N-dimethyl ammonium- ⁇ -methylcarboxybetaine 'alkyl methacrylate copolymer) And the like.
  • anionic surfactant examples include alkyl (8-24 carbon) sulfate, alkyl (8-24 carbon) ether sulfate, alkyl (8-24 carbon) benzene sulfonate, and alkyl (carbon 8-24) Phosphate, polyoxyalkylene alkyl (8-24 carbon atoms) ether phosphate, alkyl (8-24 carbon atoms) sulfosuccinate, polyoxyalkylene alkyl (8-24 carbon atoms) ether Sulfosuccinate, alanine salt (8-24 carbon atoms), alanine salt, acyl (8-24 carbon atoms) --methyl- -alanine salt, acyl (8-24 carbon atoms) gnoretamate, acyl (carbon number 8-24) 8-24) Isethionate, acyls (8-24 carbons), sarcosine, acyls (8-24 carbons), taurinate, acyls (8-24 carbons) methyltau
  • nonionic surfactant examples include anorecananolamide, glycerin fatty acid ester, polyoxyalkylene alkyl ether, polyoxyalkylene glycol ether, polyoxyalkylene sorbitan fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester and polyoxyalkylene.
  • amphoteric surfactants include alkyl (C 24) amidopropyl betaine, alkynole (C 8-24) carboxy betaine, alkyl (C 8 -24) sulfobetaine, and alkyl (C 8) — 24) Hydroxysulfobetaine, alkyl (C24) amidopropylhydroxysulfobetaine, alkyl (C24) hydroxyphosphobetaine, alkyl (C24-24) aminocarboxylate, alkyl (C24) (8-24) sodium amphoacetate, alkyl (8-24 carbon atoms) amine oxide, alkyl (8-24 carbon atoms) phosphoric acid ester containing tertiary nitrogen and quaternary nitrogen, and the like.
  • anionic polymers include acrylic acid derivatives (polyacrylic acid and salts thereof, acrylic acid / acrylamide 'ethyl acrylate copolymer and salts thereof, etc.), methacrylic acid derivatives (polymethacrylic acid and Salts, methacrylic acid ⁇ acrylamide 'Diacetone acrylamide' alkyl acrylate 'alkyl methacrylate copolymers and their salts, etc.), crotonic acid derivatives (Butyl acetate' crotonic acid copolymers, etc.), maleic acid derivatives ( Maleic anhydride; diisobutylene copolymer, isobutylene'maleic acid copolymer), polydaltamic acid and its salts, hyaluronic acid and its salts, carboxymethylcellulose, carboxyvinyl polymer and the like.
  • acrylic acid derivatives polyacrylic acid and salts thereof, acrylic acid / acrylamide 'ethyl acrylate copolymer and salt
  • nonionic polymer examples include acrylic acid derivatives (hydroxyethyl acrylate ′ methoxyethyl acrylate copolymer, polyacrylamide, etc.) and butylpyrrolidone derivatives (polypyrrolidone, butylpyrrolidone.acetic acid)
  • Polyoxyalkylene glycol derivatives eg, polyethylene glycol, polypropylene glycol
  • cellulose derivatives eg, methinoresenorelose, hydroxyethinoresenorelose, hydroxypropinoresenorelose
  • polysaccharides and the like examples include acrylic acid derivatives (hydroxyethyl acrylate ′ methoxyethyl acrylate copolymer, polyacrylamide, etc.) and butylpyrrolidone derivatives (polypyrrolidone, butylpyrrolidone.acetic acid)
  • Polyoxyalkylene glycol derivatives eg, polyethylene glycol, polypropylene glycol
  • cationic surfactants alkyl trimethyl ammonium salt, dialkyl dimethyl ammonium salt, alkyl pyridium salt, alkyl dimethyl benzyl ammonium salt, chloride chloride.
  • solubilized lj ethanol, ethylene glycol, propylene glycol, etc.
  • waxes carnapalow, candelillarole, etc.
  • hydrocarbon oils liquid paraffin, squalane, olive oil, jojoba oil, etc.
  • Moisturizers glycerin, trehalose, sorbitol, maltitol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, sodium hyaluronate, etc.
  • esters hexyl laurate, isopropyl myristate, otatyldodecyl myristate, myristine
  • Myristyl mono-2-hexyldecyl myristate, dalyserine trimyristate, isopropyl palmitate, _2_heptylpandecyl palmitate, palmitate-2_hexyldecyl, buty
  • Thickeners such as edetate
  • sequestering agents such as edetate
  • pH adjusters such as bactericides
  • bactericides such as edetate
  • preservatives such as hair restorers
  • vitamins such as anti-inflammatory agents, pigments, fragrances, and foam enhancers.
  • the dosage form of the cosmetic composition according to the present invention described above is not limited, and can take any dosage form.
  • various components usually added to the cosmetic composition can be added, and the cosmetic composition can be produced by a conventional method.
  • Dosage forms include body cleansing agents, facial cleansers, lotions, creams, hand creams, skin care cosmetics such as sunscreens, eye makeup cosmetics such as eyeliners, eye shadows, mascaras, foundations, makeup bases, lipsticks, etc.
  • Make-up cosmetics shampoos, rinses, conditioners, hair waxes, hair lotions, hair mist, acid hair dyes, oxidized hair dyes, hair treatment compositions such as perm agents, etc., all of which are amphoteric types of the present invention
  • This is based on the dispersing performance of a dispersant for cosmetics containing a copolymer or a partially or completely neutralized salt thereof.
  • various forms such as liquid, emulsion, solid, paste, gel, cream, foam, aerosol, and the like can be adopted according to the use site and use scene.
  • a reaction vessel equipped with a stirrer is charged with 103 g (100 moles) of diethylenetriamine and 97.3 g (0.67 moles) of adipic acid, and stirred and mixed under a nitrogen atmosphere by introducing nitrogen. 150 ° C The reaction was allowed to proceed for 20 hours until the acid value reached 22, while the temperature was raised until the reaction product was free of water as a result of the condensation polymerization. Next, 1. lg of hydroquinone methyl ether and 27.5 g (0.32 mol) of methacrylic acid were charged and reacted at the same temperature (150 ° C) for 10 hours.
  • the mixture was aged for 2 hours, cooled, and neutralized to pH 7 with a 48% Na ⁇ H aqueous solution to obtain 1,003 g of a water-soluble amphoteric copolymer ((A) in Example 1).
  • the copolymer (Example 1) was a copolymer having a weight average molecular weight of 46,000 according to GPC molecular weight measurement. .
  • There was Naoso measurement conditions are as follows:
  • Example 1 A mixture of water, each monomer and a 5% aqueous solution of thioglycolic acid was dropped into the synthesis system for 2 hours, and 82 g of 123 g of a 5% aqueous sodium persulfate solution was similarly dropped for 2 hours. Thereafter, 41 g of the remaining 5% aqueous sodium persulfate solution was added dropwise over 1 hour. After dropping, the mixture was aged for 2 hours and then cooled. Thereafter, neutralization was performed to pH 7 with a 48% aqueous NaOH solution to obtain 1,003 g of a water-soluble amphoteric copolymer (Example 1).
  • This copolymer ((B) in Example 1) was a copolymer having a weight average molecular weight of 45,000 as measured by GPC molecular weight. The measurement conditions are as follows:
  • Example 1 obtained by Production Method 1 of Example 1 and (B) of Example 1 obtained by Production Method 2 of Example 1, almost the same compound was obtained in GPC measurement results.
  • compound A-2A-6 which is a polyamide-polyamine alkylene oxide adduct, was obtained in the same manner as in the production method for obtaining compound A-1. Further, copolymerization was carried out using Compound A, Compound B, Compound C, Compound C1 and Compound C2 shown in Table 2 in the same manner as in Production method 1 of Example 1 to obtain a water-soluble amphoteric copolymer (Example 2). —10) was obtained (however, the water content was adjusted so that the final concentration of the obtained copolymer was 40% solids).
  • Compound ratio calculation method Compound B is calculated in the form of a salt in order to determine the proportion of each monomer in the finished copolymer.
  • Table 4 shows an example of the synthesis.
  • Example 2 The method described in Example 1 except that the reaction ratio of the polyalkylene polyamine with the dibasic acid and the (meth) acrylic acid was out of the range of the present invention, which deviated from 0.6 ⁇ y / (lx) ⁇ l.4.
  • a condensed compound was synthesized (a compound A'-1 and a compound A'-4).
  • Table 3 shows an example of this synthesis.
  • these compounds A′-1-1A′-4 were copolymerized with compound B, compound C and compound D to obtain a water-soluble amphoteric copolymer (Comparative Example 3-6).
  • Table 4 shows examples of the synthesis.
  • inorganic powders containing silicon dioxide, iron oxide, and aluminum oxide as inorganic compounds (JIS Test Powder I, 11 types, manufactured by The Japan Powder Industry Association) ) was evaluated for dispersion performance by the following method.
  • the absorbance of the determination solution containing no amphoteric copolymer was measured. The results are shown in Table 7. Further, the appearance of each of the clay dispersing ability evaluation solutions was visually observed for the dispersion state, and evaluated by the following evaluation method.
  • the dispersant of the present invention was superior to various inorganic compounds in dispersing performance (viscosity reducing effect). Further, by converting the polyalkylene glycol-based monomer, which is one of the monomers constituting the dispersant of the present invention, into two types of polyalkylene glycol-based monomers having different chain lengths, Better viscosity regardless of type A reduction effect or reduction in the amount of dispersant used was confirmed. Therefore, the product of the present invention is stable in dispersion of inorganic compounds such as pigments, ultraviolet protective agents, complex powders such as sebum absorbing powders, suspending agents, antibacterial agents, antidandruff agents, etc., which are incorporated in the cosmetic composition. Improvement can be expected.
  • inorganic compounds such as pigments, ultraviolet protective agents, complex powders such as sebum absorbing powders, suspending agents, antibacterial agents, antidandruff agents, etc.
  • a hair treatment composition having a composition shown in Table 9 and containing an anti-dandruff agent (zinc pyrithione) was prepared and stored at 40 ° C for 2 weeks, and then the dispersion stability was visually evaluated. The results are shown in Table 9.
  • the preparation method and evaluation criteria of the hair treatment agent composition are as follows.
  • a hair treatment composition having the composition shown in (A) of Table 9 was prepared.
  • a portion of the component (11) of (A) in Table 9 was heated to 65 ° C. and dissolved while slowly adding the component (4) with stirring.
  • the components (5) — (10 ) was added and uniformly mixed and dissolved, and a dispersion of component (3) in Table 9 in the aqueous solution of (1) was added dropwise with stirring to prepare a hair treatment composition for evaluation.
  • a hair treatment composition having the composition shown in (B) of Table 9 was prepared.
  • a part of the component (11) of (B) in Table 9 was heated to 65 ° C and dissolved while slowly adding the component (4) with stirring.
  • the components (5) and (10) ) was uniformly mixed * into a solution, and the component (3) in Table 9 dispersed in the aqueous solution of (2) was added dropwise with stirring to obtain a hair treatment composition for evaluation.
  • a hair treatment composition having the composition shown in (C) of Table 9 was prepared without a water-soluble amphoteric copolymer or a cosmetic dispersant containing a partially neutralized or completely neutralized salt thereof.
  • a part of component (11) of (C) in Table 9 was heated to 65 ° C and dissolved while slowly adding component (4) with stirring. After confirming dissolution, component (5) — ( A component obtained by dispersing the component (3) in Table 9 in the remainder of the component (11) was stirred and added dropwise to the mixture obtained by uniformly mixing and dissolving 10) into a hair treatment composition for evaluation.
  • the water-soluble amphoteric copolymer of the present invention or the cosmetic dispersant containing the partially neutralized and completely hydrated salt thereof, is an anti-dandruff agent (zinc pyrithione) which is a water-insoluble fine powder. ) Has excellent dispersion stability.
  • An emulsified scalp 'hair treatment composition for after shampoo containing the product of the present invention shown in Table 10 was prepared by a conventional method. After storage at C for 2 weeks, the dispersion stability was visually evaluated. The evaluation criteria were evaluated according to the evaluation criteria of Example 13 and are shown in Table 10.
  • Emulsified scalp and hair treatment composition for after shampoo Emulsified scalp and hair treatment composition for after shampoo
  • Skin care cosmetics containing the product of the present invention shown in Table 11 were prepared and stored at 40 ° C for 2 weeks, and then the dispersion stability was visually evaluated. In addition, 10 testers evaluated the feel during use (sharpness of application). The results are shown in Table 11.
  • the preparation method and evaluation criteria for skin care cosmetics are as follows.
  • Sunscreen cosmetics containing the product of the present invention shown in Table 12 were prepared by a conventional method and stored at 40 ° C for 2 weeks, and then the dispersion stability was visually evaluated.
  • the evaluation criteria were evaluated according to the evaluation criteria of Example 13 and are shown in Table 12.
  • Emulsion foundations containing the product of the present invention shown in Table 13 were prepared by a conventional method, and after storing them at 40 ° C for 2 weeks, the dispersion stability was visually evaluated.
  • the evaluation criteria were evaluated according to the evaluation criteria of Example 13 and are shown in Table 13.
  • An aqueous mascara containing the product of the present invention shown in Table 14 was prepared by a conventional method, and after storing it at 40 ° C for 2 weeks, the dispersion stability was visually evaluated.
  • the evaluation criteria were evaluated according to the evaluation criteria of Example 13 and are shown in Table 14.
  • dimethylpolysiloxane (6 c S t) 1 2. 0 (mass 0/0)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】化粧料組成物に配合される顔料、紫外線防御剤、抗菌剤、抗フケ剤等の水不溶性微粒子を水系に分散させた場合、一次粒子として微粒子が凝集し、微粒子本来の特性が阻害されるため、一次粒子の凝集を防ぐ分散性が良好で、更に分散時の高いペースト粘性の低減効果に優れる化粧料用分散剤、及び該分散剤を含む化粧料組成物を提供する。 【解決手段】共重合体1分子中にポリアマイドポリアミン基、ポリアルキレングリコール基を含む両性型共重合体で、(A)不飽和基を有するポリアマイドポリアミンアルキレンオキサイド付加物、(B)(メタ)アクリル酸またはその塩、(C)ポリアルキレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエステルを(A):(B):(C)=5~85:5~85:5~85(質量%)で合計が100質量%の割合で共重合させた、両性型共重合体である化粧料用分散剤及び該分散剤を含有する化粧料組成物。                                                                                 

Description

明 細 書
化粧料用分散剤及び該分散剤を含む化粧料組成物
技術分野
[0001] 本発明は化粧料組成物に配合される顔料、紫外線防御剤、懸濁剤、パール化剤、 抗フケ剤、抗菌剤などの無機微粒子、及び皮脂吸収粉体などの無機化合物を化学 的、物理的に表面処理した複合微粒子、金属セッケン、多価金属塩等を分散させる 、化粧料用分散剤及び該分散剤を含む化粧料用組成物に関する。より詳しくは、化 粧品に配合されるこれら無機微粒子、及び無機化合物を化学的、物理的に表面処 理した複合微粒子等は、近年、その粒子径が一層小さくなつているため、これらを水 系に分散させた場合、一次粒子としての微粒子が凝集して二次粒子となり易ぐ微粒 子本来の特性が阻害されやすい。本発明は共重合体 1分子中にポリアマイドポリアミ ン基、ポリアルキレングリコール基を併せもつことにより、水系での分散性に優れ、更 にポリアルキレングリコール基部分が長鎖ポリアルキレングリコール基と短鎖ポリアル キレングリコール基の鎖長の異なる 2種類を有することにより、この領域に特有の高い ペースト粘性が低減され使用性が良好である化粧料用分散剤、及び該分散剤を含 む化粧料用組成物に関するものである。
背景技術
[0002] 化粧料組成物には顔料、紫外線防御剤などの微粒子が配合されており、紫外線防 御剤としては、酸化亜鉛、酸化ジノレコニゥム、酸化チタン等の無機化合物が用いられ ている。一方、化粧料用の色材として各種顔料が用レ、られ、二酸化チタン等の無機 白色顔料、酸化鉄 (ベンガラ)、チタン酸鉄等の無機赤色系顔料、チタン酸コバルト 等の無機緑色系顔料、酸化鉄処理雲母チタン、カーボンブラック処理雲母チタン等 力用いられている。さらに、皮脂吸収粉体等の複合粉体、懸濁剤、パール化剤、抗フ ケ剤、抗菌剤などの水不溶性粉体が用いられている。これらを安定的に配合するた めに各種分散剤が検討され、特許文献 1にはポリエーテル化合物にエチレン性不飽 和単量体を共重合させた水溶性共重合体を含む化粧料用顔料分散剤が、特許文 献 2には微生物由来の多糖類が紫外線散乱剤の沈降、凝集を防ぐ分散剤として配 合された日焼け止め用外用組成物が、特許文献 3及び特許文献 4には架橋型ポリア クリル酸或いはアクリル酸/アクリル酸エステル共重合体を用いることで、抗菌剤、抗 フケ剤などの水不溶性粉体を安定的に分散させることが、特許文献 5には有機リン酸 エステル塩を含有する微粒子用水系分散剤が化粧品を始めとした、塗料、電子材料
、セメント、磁性材料等に用レ、られる無機、有機等の微粒子を水系に安定に分散させ ることができる微粒子用水系分散剤として示されているが、共重合体 1分子中にポリ アマイドポリアミン基、長鎖ポリアルキレングリコール基と短鎖ポリアルキレングリコー ル基を併せもつ構造の分散剤はもとより、共重合体 1分子中にポリアマイドポリアミン 基とポリアルキレングリコール基を併せもつ構造の分散剤も示されていない。
[0003] 一方、分散剤としては、セメント用分散剤、インク用分散剤などがあり、セメント用分 散剤としては、特許文献 6に (メタ)アクリル酸塩、(メタ)アクリルスルホン酸塩、ポリエ チレングリコ—ルアルキルェ—テルのモノアクリル酸エステルまたはポリプロピレングリ コーノレアルキルェ-テルのモノアクリル酸エステルの共重合体が開示されている。また 共重合体 1分子中に異なった鎖長のポリアルキレングリコール鎖を含むものとして特 許文献 7が、高シェア一下の粘性低減と凝結遅延抑制の両方を満足するものとして W/C = 29. 0%時のフロー値および 50cmに達するコンクリートの広がり速度(秒) で評価している。また共重合体 1分子中に異なった鎖長のポリアルキレングリコール 鎖を含む特許文献 8として W/C = 25%時のフロー値を評価している。同様に共重 合体 1分子中に異なった鎖長のポリアルキレングリコール鎖を含むものとしては特許 文献 9が挙げられ、 W/C = 40%におけるフロー値および空気量を経時的に評価し ている。特許文献 10、特許文献 11、特許文献 12では重合時の長鎖ポリアルキレン グリコール基と短鎖ポリアルキレングリコール基を含む各単量体が反応途中において 少なくとも 1回変化される重合方法で製造されるセメント分散剤等のポリカルボン酸系 セメント分散剤の開示がある。
[0004] またポリアマイドポリアミン系単量体を共重合体に含む分散剤としては、特許文献 1
3、特許文献 14にセメント分散剤として開示されているが、何れもセメント用分散剤に 関するもので、化粧品用分散剤としての記述はどこにも示されていない。
[0005] さらに、ポリアマイドポリアミン系単量体を含む共重合体としては、特許文献 15に力 チオン性ポリマーとァニオン性の染料及び日焼け止め剤さらに両性洗浄剤化合物か らなる毛髪等のケラチン繊維の処理組成物が示されており、カチオン性ポリマーの一 つとしてポリアマイドポリアミン系単量体を含む共重合体が開示されている力 ァニォ ン性の染料及び日焼け止め剤をケラチン繊維に吸着させることが目的で有り、化粧 品用分散剤として前記共重合体が用レ、られることについての記述はどこにも示されて いない。
[0006] 特許文献 1 :特開平 10—204320号公報(1—3項)
特許文献 2:特開 2001—220338号公報(1_3項)
特許文献 3:特公昭 49 - 49117号公報
特許文献 4 :特公昭 54 - 16951号公報
特許文献 5 :特開 2002—166165号公報(1一 4項)
特許文献 6:特開平 1 - 226757号公報
特許文献 7:特許第 3285526号公報
特許文献 8:特開平 9 - 286645号公報
特許文献 9:特許第 318469号公報
特許文献 10 :特開 2002 - 003258号公報
特許文献 11 :特開 2002 - 179448号公報
特許文献 12:特開 2002 - 179449号公報
特許文献 13:特許第 3235002号公報
特許文献 14:特許第 3336456号公報(1一 8項)
特許文献 15:特許第 2575141号公報(5_7項)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 近年、各種顔料、紫外線防御剤などの無機微粒子は、その粒子径が一層小さくな つているため、水系に分散させた場合、一次粒子としての微粒子が凝集して二次粒 子となり易ぐ微粒子本来の特性が阻害される。そこで本発明は、一次粒子の凝集を 防ぐ分散性が良好で、更にこの領域に特有の高いペースト粘性が低減され使用性が 良好である化粧料用分散剤及び該分散剤を含む化粧料用組成物を提供することを 課題とする。
課題を解決するための手段
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、共重合体 1分 子中にポリアルキレンポリアマイド系単量体、ポリアルキレングリコール系単量体なら びに (メタ)アクリル酸系単量体からなる共重合体が所望の効果を奏することを見出し て本発明に至った。すなわち、本発明は ポリアルキレンポリアミン 1.0モノレと、二塩 基酸または二塩基酸と炭素原子数 1ないし 4の低級アルコールとのエステル 0.5— 0 .95モル (=xモル)と、アクリル酸もしくはメタクリル酸またはアクリル酸もしくはメタタリ ル酸と炭素原子数 1ないし 4の低級アルコールとのエステル 0· 05^0.70モル(=y モル)を縮合させたポリアマイドポリアミンのァミノ残基 1当量に対して、炭素原子数 2 ないし 4のアルキレンオキサイド 0— 8モルを付加させた少なくとも 1種の化合物(ィ匕合 物 A)と、
一般式 (1)
[化 1]
CH2 = C— COOM —般式 (1)
R1
(式中、 R1は水素原子またはメチル基を表し、 Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ 土類金属、アンモニゥム基またはアルカノールアンモニゥム基を表す)
で表される少なくとも 1種の化合物 (ィ匕合物 B)と、
一般式 (2)
[化 2]
CH2 = C-COO (R30) mR4 —般式 (2)
I
R2
(式中、 R2は水素原子またはメチル基を表し、 R3は炭素原子数 2ないし 4のアルキレ ン基を表し、 R4は水素原子または炭素原子数 1ないし 24のアルキル基を表し、そして mは 1一 100の平均付加モル数を表す)
で表される少なくとも 1種の化合物 (化合物 C)とを、主な単量体成分とし共重合し得ら れる両性型共重合体、またはその部分中和、完全中和塩である化粧料用分散剤及 び該分散剤を含む化粧料組成物である。
更に、より好ましくは、化合物 Cのポリアルキレングリコール系単量体力 下記の一 般式(3)で表される少なくとも 1種の化合物 (ィ匕合物 C1)と下記の一般式 (4)で表さ れる少なくとも 1種の化合物(ィ匕合物 C2)とからなるポリアルキレングリコール系単量 体の少なくとも 2種以上の混合物と、ポリアルキレンポリアマイド系単量体ならびに (メ タ)アクリル酸系単量体からなる両性型共重合体、またはその部分中和、完全中和塩 を含む化粧料用分散剤である。
[化 3]
CH2 = C-COO (R30) nR4 一般式 (3)
R2
(式中、 R2は水素原子またはメチル基を表し、 R3は炭素原子数 2ないし 4のアルキレ ン基を表し、 R4は水素原子または炭素原子数 1ないし 24のアルキル基を表し、そして nは 1一 35の平均付加モル数を表す)
[化 4]
CH2 = C— COO (ReO) qR7 一般式 (4)
R5
(式中、 R5は水素原子またはメチル基を表し、 R6は炭素原子数 2ないし 4のアルキレ ン基を表し、 R7は水素原子または炭素原子数 1ないし 24のアルキル基を表し、そして qは 40— 100の平均付加モル数を表す)
本発明の別の態様は、上述の化粧料用分散剤を含有することを特徴とする化粧料 組成物にも関する。
発明の効果
[0010] 共重合体 1分子中にポリアルキレンポリアマイド系単量体、ポリアルキレングリコール 系単量体、ならびに (メタ)アクリル酸系単量体からなる共重合体、またはその部分中 和、完全中和塩を含む本発明品は、化粧料組成物に配合される顔料、紫外線防御 剤、懸濁剤、パール化剤、抗フケ剤、抗菌剤などの無機微粒子、及び皮脂吸収粉体 などの無機化合物を化学的、物理的に表面処理した複合微粒子、金属セッケン、多 価金属塩等を水系に分散させた場合に一次粒子の凝集を防ぎ、さらに系の粘度を 低くすることで使用時の感触を良好とする、分散安定性及び減粘効果等の分散性能 に優れた化粧品用分散剤である。よって本発明は、分散安定性に優れた化粧料用 分散剤及び該分散剤を含む化粧料用組成物を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明において使用される化合物 Aは上記したように、ポリアルキレンポリアミン (化 合物 a)と二塩基酸または二塩基酸と炭素原子数 1ないし 4の低級アルコールとのェ ステル (ィ匕合物 b)とアクリル酸もしくはメタクリル酸またはアクリル酸もしくはメタクリノレ 酸と炭素原子数 1ないし 4の低級アルコールとのエステル (ィヒ合物 c)とを特定の割合 で縮合させたポリアマイドポリアミンに、アルキレンオキサイド (化合物 d)を特定量付 加させた化合物である。
化合物 aのポリアルキレンポリアミンとして、例えばジエチレントリァミン、トリエチレン テトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへキサミン、ジプロピレントリアミ ン、トリプロピレンテトラミン、テトラプロピレンペンタミン等を挙げることができる力 効 果と経済性の点からジエチレントリァミン、トリエチレンテトラミン等が好ましい。
化合物 bの二塩基酸およびその炭素原子数 1ないし 4の低級アルコールエステルと して、例えばマロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、グノレタノレ酸、アジピン酸、ピ メリン酸、フタル酸、ァゼライン酸、セバチン酸、またはこれらの炭素原子数 1ないし 4 の低級アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたは 存在する場合にはそれらの異性体とのエステルを挙げることができる。その中でも効 果と経済性の点からアジピン酸が最も好ましい。 化合物 cのアクリル酸またはメタクリル酸およびその炭素原子数 1ないし 4の低級ァ ルコールエステルとして、例えばアクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタタリ ノレ酸メチル、アクリル酸ェチル、メタクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸 プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル等が挙げられる。
上記の化合物 a、bおよび cの 3成分からなるポリアマイドポリアミンは公知の縮重合 技術により容易に得ることができる。また、ポリアマイドポリアミンのァミノ残基に付加さ せる化合物 dである炭素原子数 2ないし 4のアルキレンオキサイドとはエチレンォキサ イド、プロピレンオキサイドまたはブチレンオキサイドである。これらアルキレンォキサ イドは 1種類のみを用いても、 2種以上を併用してもよい。
[0012] ポリアマイドポリアミンの製造、すなわち化合物 a、 bおよび cの縮重合反応には、例 えば、最初に化合物 aと化合物 bのみを縮重合させ、しかる後に一塩基酸である化合 物 cを加えて更に縮重合を継続させる 2段反応法、または最初から化合物 a、 bおよび cを同時に混合して縮重合を行わせる一括反応法等がある。し力しながら、いずれの 方法を用いるにしてもこの縮重合反応すなわちアマイド化反応はアマイド交換反応と 並行して進行するため、最終的には化合物 cに由来するアクリル酸残基またはメタタリ ル酸残基はポリアマイド鎖の末端に位置することになり、同じ結果を与えるとみなして よい。
[0013] 次に、ポリアマイドポリアミンを構成する上記 3成分の反応モル比について説明する 。化合物 a (ポリアルキレンポリアミン) 1. 0モルに対する化合物 b (二塩基酸またはそ のエステル)の反応比は 0· 5— 0. 95モルである。この範囲のモル比で反応させた化 合物 aと化合物 bの縮重合物は平均的には(ポリアルキレンポリアミン 2モル:二塩基 酸 1モル)一(ポリアルキレンポリアミン 20モル:二塩基酸 19モル)の縮重合によって 構成される一定範囲の鎖長を有するポリアマイドとなり、このことより、これを用いて得 られる分散剤は良好な分散性能を発揮する。このポリアマイドの鎖長がこれよりも短 い場合(上記反応比が 0. 5モル未満の場合)には、一定のポリアマイドポリアミン構造 が得られない。鎖長がこれより長い場合(上記反応比が 0. 95モルを越える場合)に は分散性能がかなり低下し、好ましくなレ、。
[0014] 本発明に係わるポリアマイドポリアミンは 1分子当たり 0. 10モル〔a : b : c= l . 0 : 0. 5:0.05(モル)の場合〕から、 14モル〔a:b:c = l.0:0. 95:0. 70(モル)の場合〕 のアクリル酸残基またはメタクリル酸残基を有する力 S、効果の面から好ましい範囲は 0
.5-2.0モルである。この値が 0· 5モルを下回る場合(例えば a: b=l. 0:0. 5であ つて、化合物 aに対する化合物 cの量比が 0. 25未満の場合)には、これから得られる 化合物 Aが最終共重合体に組み込まれる割合が低下し、セメント分散剤としての性 能を著しく低下させる。一方 2. 0モルを越えると(例えば a:b=l.0:0. 95であって、 化合物 aに対する化合物 cの量比が 0. 10を越える場合)、共重合体が三次元構造を とり過ぎてしまい十分な効果が得られない。
[0015] 特にポリアルキレンポリアミン 1. 0モルに対する、二塩基酸または二塩基酸と炭素 原子数 1ないし 4の低級アルコールとのエステノレ (=xモル)と、アクリル酸もしくはメタク リル酸またはアクリル酸もしくはメタクリル酸と炭素原子数 1ないし 4の低級アルコール とのエステノレ(=yモノレ)モノレ数の関ィ系カ So. 6<y/(l-x)<l.4であり、 0. 6≥y/( 1一 x)の場合にはポリアマイドポリアミン系単量体が十分に共重合体に含まれないし、 y/(l-x)≥l.4の場合には反応性基を両端に有するジアマイドポリアマイドポリアミ ン系単量体を多く含有してしまうため、重合体の高分子量化、ゲル化を生じてしまい 、いずれにせよ十分な粘性低減効果を示さない。
[0016] ポリアマイドポリアミンに付加させるアルキレンオキサイドの量はポリアマイドポリアミ ンのァミノ残基 1当量に対し 0— 8モルである。 8モルを越えると化合物 Aの分子量が 大きくなるためにカチオン当量が低下し、本発明の両性型ポリマーとしての十分な効 果が得られなレ、。本発明において、上記アルキレンオキサイドの付加 11行われること が好ましぐその量は好ましくはポリアマイドポリアミンのァミノ残基 1当量に対し 0. 5 一 6.0、特 (こ好ましく ίま 1.0—5. 5である。
[0017] 本発明において使用される化合物 Βは、例えばアクリル酸もしくはメタクリル酸また はそれらのナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニゥム、モノエタノー ノレアミン、ジエタノールァミン、またはトリエタノールァミン塩類を挙げることができるが 、性能および経済性の面からアクリル酸もしくはメタクリル酸が好ましい。
[0018] 最終的に共重合体に組み込まれた後の化合物 Βの形態としては、酸または/およ びナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニゥム、モノエタノールァミン 、ジエタノールァミン、またはトリエタノールァミンによる(部分又は完全)中和塩である ことが水溶性の面から好ましい。中和は酸の形態で合成した後に中和しても良ぐま た重合前から塩の形態として中和してあっても良い。
[0019] 本発明において使用されるポリアルキレングリコール系単量体である化合物 C、及 びポリアルキレングリコール系単量体中のポリアルキレングリコール鎖長が限定され た、 2種類のポリアルキレングリコール系単量体である化合物 C1及び化合物 C2は、 例えばメトキシポリエチレングリコールの(メタ)アクリル酸エステル、エトキシポリエチレ ングリコールの (メタ)アクリル酸エステル、メタノールのエチレンオキサイド Zプロピレ ンオキサイド付加物の(メタ)アクリル酸エステル、ポリアルキレングリコールのモノ(メタ )アクリル酸エステル等が挙げられる。
[0020] 本発明において使用される化合物 Cのアルキレンオキサイド平均付加モル数は 1一
100モルである。 1以下では重合物の水溶性を著しく低下させてしまうし、 100以上で は分散性能を低下させてしまう。
[0021] また、分散安定性を改善する他に、この分散状態に特有の高いペースト粘性をより 低減するため、ポリアルキレングリコール鎖長の異なる 2種類のポリアルキレングリコ 一ル系単量体を本発明の共重合体を構成する単量体として使用する場合、 2種類の ポリアルキレングリコール系単量体、化合物 C1及び化合物 C2のアルキレンォキサイ ド平均付加モル数は、短鎖長のポリアルキレングリコール系単量体である化合物 C1 においては、アルキレンオキサイド平均付加モル数は 1一 35モルである。 1以下では 重合物の水溶性を著しく低下させてしまうし、 35以上では分散性能を低下させてしま う。さらに、長鎖長のポリアルキレングリコール系単量体である化合物 C2においては 、アルキレンオキサイド付加モル数は 40 100である。 40以下である場合には粘性 の低下が悪化する傾向がみられ、 100を超える場合には分散性能を著しく低下させ てしまう。
[0022] その他本発明の化合物 A, B, C, CI, C2以外で共重合可能な単量体としては、 以下の公知の単量体が挙げられる。 (非)水系単量体類:メチル (メタ)アタリレート、ェ チル (メタ)アタリレート、ブチル (メタ)アタリレート、ラウリノレ (メタ)アタリレート、ステアリ ノレ(メタ)アタリレート等のアルキル(メタ)アタリレート、ビュルアルコール、ビュルピロリ ドン、ビニルァセトアミド、スチレン、ァリルォキシーヒドロキシプロピノレーヒドロキシェチ ノレセルロース、メタクリロイルェチルジメチルベタイン、 N—メタクリロイルォキシェチル -N, N—ジメチルアンモニゥム— α _メチルカルボキシベタインなど、ァニオン系単量 体類:ィタコン酸、 (無水)マレイン酸、ビュルスルホン酸、スチレンスルホン酸、クロト ン酸、 2—アクリルアミド— 2—メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸ナトリウム、 ビュルホスホン酸ナトリウム、ァリルホスホン酸など、アミド系単量体類:アクリルアミド、 メタクリノレアミド、 Ν—メチロールアクリルアミド、 Ν—アルキルアクリルアミド、ジアセトン アタリノレアミド、アクリルアミドのアルキレンオキサイド付加物など、ポリアルキレングリコ 一ル系単量体類:ァリルアルコールのアルキレンオキサイド付加物、ポリアルキレング リコールと無水マレイン酸のモノまたはジエステル、ポリアルキレングリコールとイタコ ン酸のエステルなどである。
[0023] その他共重合可能な単量体の配合割合は、全単量体の仕込み割合の 30質量% 以下、好ましくは 20質量%以下、更に好ましくは 10質量%以下である。
[0024] 本発明において使用される化合物 Α、化合物 Β、化合物 Cの配合割合は、 5— 85 質量%: 5— 85質量%: 5— 85質量%で合計が 100質量%であり、化合物 Cのポリア ルキレングリコール系単量体が長鎖と短鎖の 2種類のポリアルキレングリコール系単 量体からなる場合、化合物 Α、化合物 Β、化合物 C1及び化合物 C2の配合割合は、 5 一 85質量%: 5— 85質量%: 5— 85質量%: 5— 85質量%で合計が 100質量%であ り、この範囲において各々の化合物を適正量、選択することによって、分散性能が得 られる力 S、これを外れると効果が得られない。
[0025] 本発明の化粧料用分散剤を得る為の製造方法としては、特に限定されず、例えば 、重合開始剤を用いての溶液重合や塊状重合等の公知の重合方法が採用できる。
[0026] 溶液重合方法は回分式でも連続式でも行うことができ、その際使用される溶媒とし ては、水;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコ 一ノレ;ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロへキサン、 n—へキサン等の芳香族あるレヽ は脂肪族炭化水素;酢酸ェチル等のエステル化合物;アセトン、メチルェチルケトン 等のケトン化合物;テトラヒドロフラン、ジォキサン等の環状エーテル化合物;等が挙 げられるが、原料単量体および得られる共重合体の溶解性から、水および炭素数 1 一 4の低級アルコールよりなる群から選ばれた少なくとも 1種を用いることが好ましぐ その中でも水を溶媒に用いることがさらに好ましい。
[0027] 水溶液重合を行う場合は、ラジカル重合開始剤として、水溶性の重合開始剤、たと えば、過硫酸アンモニゥム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩;過酸化 水素; 2, 2しァゾビス _2_メチルプロピオンアミジン塩酸塩等のァゾアミジン化合物、 2, 2しァゾビス— 2_ (2—イミダゾリン _2_ィル)プロパン塩酸塩等の環状ァゾアミジン 化合物、 2_力ルバモイルァゾイソブチリロニトリル等のァゾニトリル化合物の水溶性ァ ゾ系開始剤等が使用され、この際、亜硫酸水素ナトリウム等のアルカリ金属亜硫酸塩 、メタ二亜硫酸塩、次亜燐酸ナトリウム、モール塩等の Fe (II)塩、ヒドロキシメタンスル フォン酸ナトリウム二水和物、ヒドロキシノレアミン塩類、チォ尿素、 L—ァスコルビン酸( 塩)、エリソルビン酸 (塩)等の促進剤を併用することもできる。
[0028] また、低級アルコール、芳香族あるいは脂肪族炭化水素、エステル化合物、あるい はケトン化合物を溶媒とする溶液重合には、ベンゾィルパーォキシド、ラウロイルパー ォキシド、ナトリウムパーォキシド等のパーォキシド; t一ブチルハイド口パーォキシド、 クメンハイド口パーォキシド等のハイド口パーォキシド;ァゾビスイソブチリロニトリル等 のァゾ化合物;等がラジカル重合開始時として用いられる。この際、アミンィ匕合物等の 促進剤を併用することもできる。さらに、水一低級アルコール混合溶媒を用いる場合 には、上記の種々のラジカル重合開始剤あるいはラジカル重合開始剤と促進剤の組 み合わせから適宜選択して用いることができる。
[0029] 塊状重合を行う場合は、ラジカル重合開始剤としてベンゾィルパーォキシド、ラウ口 ィルパーォキシド、ナトリウムパーォキシドとのパーォキシド; t一ブチルハイド口パーォ キシド、クメンハイド口パーォキシド等のハイド口パーォキシド;ァゾビスイソブチリロニト リル等のァゾ化合物が用いられる。
[0030] 共重合の際の反応温度は、特に制限はないが、例えば、過硫酸塩を開始剤とした 場合は反応温度が 30— 95°Cの範囲が適当である。
[0031] 共重合の際には、連鎖移動剤を用いることができる。連鎖移動剤としては、メルカプ トエタノール、チォグリセロール、チォグリコール酸、 2_メルカプトプロピオン酸、 3—メ ルカプトプロピオン酸、チォリンゴ酸、チォグリコール酸ォクチル、 3—メルカプトプロピ オン酸ォクチル、 2—メルカプトエタンスルホン酸等のチオール系連鎖移動剤を用い ること力 Sでき、 2種類以上の連鎖移動剤の併用も可能である。
[0032] 共重合の際の重合時間は、特に限定されないが、例えば、 1一 10時間の範囲が適 当であり、好ましくは 1一 8時間、さらに好ましくは 1. 5 6時間の範囲が良い。重合 時間がこの範囲より短すぎたり長すぎたりすると、重合率の低下や生産性の低下をも たらし好ましくない。
[0033] 共重合の際の滴下方法は特に限定されないが、各単量体の一部または全量を反 応容器に仕込み開始剤等を滴下する方法、各単量体の 1種以上を反応容器に仕込 みその他単量体、開始剤、連鎖移動剤等を滴下する方法、また特許第 3235002号 公報、特許第 3336456号公報で開示されている単量体の混合物、ラジカル重合開 始剤、連鎖移動剤を各々滴下する方法、各単量体と連鎖移動剤の混合物、ラジカル 重合開始剤を各々滴下する方法が挙げられる。
[0034] 本発明で得られる共重合体の分子量は特に限定されないが、重量平均分子量 (ゲ ルパーミエーシヨンクロマトグラフィー法、ポリエチレングリコール換算)で 3, 000— 50 0, 000の範囲が良ぐこれを外れると分散性が低下する。
[0035] このようにして得られた本発明における両性型共重合体は、クレー分散能が優れる ことから、各種化粧料組成物に配合される顔料、紫外線防御剤などの無機微粒子の 一次粒子の凝集を防ぎ、系の安定化と、二次凝集による製品性能の低下を防ぐ効果 を有する。これらの効果は共重合体の分子構造中のカルボキシル基(ァニオン性基) 、ポリアマイドポリアミン基(カチオン性基)、及びポリアルキレングリコール基からなる 非イオン性親水性基を併せ持つことによりもたらされると考える。このような特異的構 造を有する共重合体を使用することが本発明の根幹をなすものである。特に前記ポリ アマイドポリアミン基のカチオン性基部分の電気作用、水酸基の親水作用、さらには 、非イオン性親水性基部分を短鎖ポリアルキレングリコール基と長鎖ポリアルキレング リコール基の 2種類を適度に組み合わすことにより、長鎖ポリアルキレングリコールの 立体障害作用が有効に機能することなどが相乗効果となって、低い水結合粒子比領 域における少量の水の中でも無機微粒子に本発明品が効率的に吸着し、また短鎖 ポリアルキレングリコールの存在が長鎖ポリアルキレングリコールを効率良く機能させ ることで系の粘度を低下させる役目を果たし、本発明の効果に結びついていると推察 される。さらに本発明品が効率的に機能するということは、本発明品の添加量を減ら すことにも繋がり、経済的である。この様に本発明の化粧料用分散剤が発揮する効 果から、前記のメカニズムを推察しているが解明にまでは至っていない。また本発明 の両性型共重合体は、共重合体を構成するポリアルキレングリコール基の機能を十 分機能させるため、通常、両親媒性両性型共重合体及び水溶性両性型共重合体で あることが望ましい。より好ましくは水溶性両性型共重合体であることが望ましい。
[0036] 本発明の両性型共重合体からなる化粧料用分散剤は、化粧料組成物に対する配 合量は、組成物全体を 100質量%として、 0. 05— 5質量%が好ましぐ 0. 05質量% 未満では分散性能が得られず、 5質量%を越えると化粧料組成物の使用感が悪くな るィ頃向がある。
[0037] 上述のように、本発明の化粧料用分散剤を公知の処方により処方系内に所要量配 合することで本発明の化粧料が得られるが、化粧料中の他の成分は特に限定されず 、化粧料に一般に用いられる成分を任意成分として配合することが可能である。配合 可能な他の成分を下記に例示する力 必ずしもこれらに限定されるものではない。
[0038] 顔料及び紫外線防御剤としては、タルク、カオリン、雲母、絹雲母 (セリサイト)、白 雲母、紅雲母、黒雲母、金雲母、合成雲母、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケ ィ酸アルミニウム、ケィ酸バリウム、ケィ酸マグネシウム、ケィ酸ストロンチウム、タンダ ステン酸金属塩、マグネシウム、シリカ、ゼォライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシゥ ム(焼きセッコゥ)、リン酸カルシウム、セラミックパウダー、ヒドロキシアパタイト、弗化ァ パタイト、金属石鹼 (ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム等)、窒化ホウ素、コバ ルトバィォレット、カーボンブラック等の無機粉末が挙げられる。
[0039] 抗菌剤、抗フケ剤、パール化剤、懸濁剤等の水不溶性微粉体としては、 2—メルカ ブトピリジン一 N—ォキシド多価金属塩、二硫化セレン等が挙げられる。
[0040] カチオン性水溶性高分子の例としては、第 4級窒素変性ポリサッカライド (カチオン 変性ヒドロキシェチルセルロース、カチオン変性グァーガム、カチオン変性デンプン、 カチオン変性タマリンドガム、カチオン変性ローカストビーンガム、カチオン変性フエ ヌグリークガム、カチオン変性タラガム等)、塩化ジメチルジァリルアンモニゥム誘導体 (塩化ジメチルジァリルアンモニゥム ·アクリルアミド共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレ ンピペリジニゥム等)、ビニルピロリドン誘導体(ビエルピロリドン'ジメチルアミノエチル メタクリル酸共重合体塩、ビエルピロリドン'メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニ ゥムクロライド共重合体、ビュルピロリドン.塩ィ匕メチルビ二ルイミダゾリゥム共重合体等
)、メタクリル酸誘導体 (メタクリロイルェチルジメチルベタイン'塩化メタクリロイルェチ ルトリメチルアンモニゥム 'メタクリル酸 2—ヒドロキシェチル共重合体、メタクリロイルェ チルジメチルベタイン ·塩化メタクリロイルェチルトリメチルアンモニゥム ·メタクリル酸メ トキシポリエチレングリコール共重合体等)等が挙げられる。
[0041] 両性水溶性高分子の例としては、両性化デンプン、塩化ジメチルジァリルアンモニ ゥム誘導体 (アクリルアミド ·アクリル酸 ·塩化ジメチルジァリルアンモニゥム共重合体、 アクリル酸 '塩化ジメチルジァリルアンモニゥム共重合体等)、メタクリル酸誘導体 (ポリ メタクリロイルェチルジメチルベタイン、 N_メタクリロイルォキシェチル N, N—ジメチル アンモニゥム- α -メチルカルボキシベタイン'メタクリル酸アルキル共重合体等)等が 挙げられる。
[0042] ァニオン界面活性剤としては、アルキル (炭素数 8— 24)硫酸塩、アルキル (炭素数 8— 24)エーテル硫酸塩、アルキル(炭素数 8— 24)ベンゼンスルホン酸塩、アルキ ル (炭素数 8— 24)リン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキル (炭素数 8— 24)エーテ ルリン酸塩、アルキル(炭素数 8— 24)スルホコハク酸塩、ポリオキシアルキレンアル キル(炭素数 8— 24)エーテルスルホコハク酸塩、ァシル(炭素数 8— 24)化ァラニン 塩、ァシル (炭素数 8— 24)化 Ν -メチル - -ァラニン塩、ァシル (炭素数 8— 24)化 グノレタミン酸塩、ァシル (炭素数 8— 24)化イセチオン酸塩、ァシル (炭素数 8— 24) 化サルコシン酸塩、ァシル(炭素数 8— 24)化タウリン塩、ァシル(炭素数 8— 24)化メ チルタウリン塩、 ひ—スルホ脂肪酸エステル塩、エーテルカルボン酸塩、ポリオキシァ ルキレン脂肪酸モノエタノールアミド硫酸塩、長鎖(炭素数 8 24)カルボン酸塩等が 挙げられる。
[0043] ノニオン界面活性剤としては、ァノレカノーノレアミド、グリセリン脂肪酸エステル、ポリ ォキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレングリコールエーテル、ポリ ォキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ アルキレンソルビット脂肪酸エステル、ソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレ ングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシァノレ キレンアルキルフエニルエーテル、テトラポリオキシアルキレンエチレンジァミン縮合 物類、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸アミド、ポリオキシアルキレ ングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンヒマシ油誘導体、ポリオキシァノレ キレン硬化ヒマシ油誘導体、アルキルポリグリコシド、ポリグリセリン脂肪酸エステル等 が挙げられる。
[0044] 両性界面活性剤としては、アルキル (炭素数 8 24)アミドプロピルべタイン、アルキ ノレ(炭素数 8— 24)カルボキシベタイン、アルキル(炭素数 8 24)スルホベタイン、ァ ルキル(炭素数 8— 24)ヒドロキシスルホベタイン、アルキル(炭素数 8 24)アミドプロ ピルヒドロキシスルホベタイン、アルキル(炭素数 8— 24)ヒドロキシホスホべタイン、ァ ルキル(炭素数 8— 24)アミノカルボン酸塩、アルキル(炭素数 8 24)アンホ酢酸ナ トリウム、アルキル (炭素数 8— 24)アミンォキシド、 3級窒素、及び 4級窒素を含むァ ルキル (炭素数 8— 24)リン酸エステル等が挙げられる。
[0045] ァニオン性高分子の例としては、アクリル酸誘導体(ポリアクリル酸及びその塩、ァク リル酸 ·アクリルアミド 'アクリル酸ェチル共重合体及びその塩等)、メタクリル酸誘導体 (ポリメタクリル酸及びその塩、メタクリル酸 ·アクリルアミド 'ジアセトンアクリルアミド 'ァ クリル酸アルキルエステル'メタクリル酸アルキルエステル共重合体及びその塩等)、 クロトン酸誘導体 (酢酸ビュル'クロトン酸共重合体等)、マレイン酸誘導体 (無水マレ イン酸.ジイソブチレン共重合体、イソブチレン'マレイン酸共重合体等)、ポリダルタミ ン酸及びその塩、ヒアルロン酸及びその塩、カルボキシメチルセルロース、カルボキ シビニルポリマー等が挙げられる。
[0046] ノニオン性高分子の例としては、アクリル酸誘導体(アクリル酸ヒドロキシェチル 'ァク リル酸メトキシェチル共重合体、ポリアクリル酸アミド等)、ビュルピロリドン誘導体 (ポリ ビュルピロリドン、ビュルピロリドン.酢酸ビュル共重合体等)、ポリオキシアルキレング リコール誘導体(ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等)、セルロース誘 導体(メチノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、ヒドロキシプロピノレセノレロース 等)、ポリサッカライド及びその誘導体 (グァ一ガム、ローカストビーンガム、デキストラ ン等)等が挙げられる。
本発明の化粧料組成物に配合されるその他の成分としては、カチオン界面活性剤 (アルキルトリメチルアンモニゥム塩、ジアルキルジメチルアンモニゥム塩、アルキルピ リジゥム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニゥム塩、塩化べンゼトニゥム、塩化べ ンザルコニゥム等)、可溶化斉 lj (エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール 等)、ワックス類 (カルナパロウ、キャンデリラロゥ等)、炭化水素油(流動パラフィン、ス クヮラン、ォリーブ油、ホホバ油等)、保湿剤(グリセリン、トレハロース、ソルビトール、 マルチトール、ジプロピレングリコール、 1 , 3—ブチレングリコール、ヒアルロン酸 Na等 )、エステル類(ラウリン酸へキシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オタチルド デシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸一 2_へキシルデシル、トリミリスチン酸ダリ セリン、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸 _2_へプチルゥンデシル、パルミチ ン酸ー 2_へキシルデシル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、 12—ヒドロキ システアリン酸コレステリル、セトステアリルアルコール、オクタン酸セチル、ジメチルォ クタン酸へキシルデシル、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロー ルプロパン、ォレイン酸デシル、ォレイン酸オイル、乳酸セチル、乳酸ミリスチノレ、酢 酸ェチル、酢酸ブチル酢酸ァミル、酢酸ラノリン、 2—ェチルへキサン酸セチル、 2—ェ チルへキシルパルミテート、ジー 2—ェチルへキシル酸エチレングリコール、トリー 2—ェ チルへキシル酸トリメチロールプロパン、トリー 2—ェチルへキシル酸グリセリン、テトラー 2—ェチルへキシル酸ペンタエリスリトール、セチルー 2—ェチルへキサノエート、アジピ ン酸ジイソブチル、アジピン酸 2—へプチルゥンデシル、アジピン酸 2—へキシルデ シル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、 リンゴ酸ジイソステアリル、ジ一 2_へプチルゥンデカン酸グリセリン、トリ— 2_ヘプチル ゥンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ァセトグリセライド、 N—ラウ ロイルー L一グルタミン酸 _2—オタチルドデシルエステル、セバシン酸ジー 2_ェチルへ キシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸一 2—ェチルへキシル、クェン酸トリェチ ノレ、ェチルラウレート、ミンク油脂肪酸ェチル等)、酸化防止剤(トコフヱロール、 BHT 等)、シリコーン(メチルポリシロキサン、メチルフエ二ルポリシロキサン、高重合度メチ ルポリシロキサン、環状ポリシロキサン等)及びシリコーン誘導体(ポリエーテル変性シ リコーン、ァミノ変性シリコーン等)、高級アルコール、高級脂肪酸 (ラウリン酸、ミリス チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベへニン酸、イソステアリン酸、ォレイン酸、ゥン デシレン酸、トール油脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、パーム脂肪酸、パーム核脂肪酸、リノ ール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサへキサェン酸等)、アミノ酸類(ァ ノレギニン、グノレタミン酸等)、アミドアミン化合物を有機酸及び/または無機酸等の中 和剤で完全中和または部分中和したアミドアミン化合物の有機酸塩及び Zまたは無 機酸塩、パール化剤 (脂肪酸エチレングリコール等)、懸濁剤(ポリスチレン乳化物等
)、増粘剤、金属封鎖剤 (ェデト酸塩等)、 pH調整剤、殺菌剤、防腐剤、育毛剤、ビタ ミン類、抗炎症剤、色素、香料、起泡増進剤等が挙げられる。
[0048] 上述の本発明にかかる化粧料組成物の剤型は限定されず、任意の剤型を取ること ができ、さらに上記 (必須)成分の他に本発明の効果を損なわない範囲で、その剤型 によって通常当該化粧料組成物に配合される各種成分を加え、常法により製造する ことができる。剤型としては、ボディ用洗浄剤、洗顔料、ローション、クリーム、ハンドク リーム、 日焼け止め等のスキンケア化粧料、アイライナー、アイシャドー、マスカラ等の アイメーキャップ化粧料、ファンデーション、メークアップ下地、 口紅等のメークアップ 化粧料、シャンプー、リンス、コンディショナー、ヘアワックス、ヘアローション、ヘアミス ト、酸性染毛料、酸化染毛料、パーマ剤等の毛髪処理組成物等が挙げられ、いずれ も、本発明の両性型共重合体、またはその部分中和、完全中和塩を含む化粧料用 分散剤の分散性能を利用したものである。また、使用部位や使用場面に合わせて液 状、乳液状、固形状、ペースト状、ゲル状、クリーム状、フォーム状、エアゾール等の 様々な態様をとることが可能である。
実施例
[0049] 以下に本発明を実施例に基づいてより詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に 限定されるものではない。特に指定のない限り、配合量は質量%で示す。
[0050] 『両性型共重合体の製造』
<化合物 A - 1製造方法 >
攪拌器付き反応容器にジエチレントリァミン 103g (l . 00モル)、アジピン酸 97. 3g (0. 67モル)を仕込み、窒素の導入による窒素雰囲気下で攪拌混合する。 150°Cに なるまで昇温し縮重合に伴う反応生成物の水を除きながら、酸価が 22となるまで 20 時間反応させた。次にハイドロキノンメチルエーテル 1. lg、メタクリル酸 27. 5g (0. 3 2モル)を仕込み、同温度(150°C)で 10時間反応させた。これにより反応留出水の 合計 42gと共にポリアマイドポリアミン 187g (融点 122°C、酸価 23)を得た。このポリア マイドポリアミン全量を水 213gに溶解させ温度 50°Cとなるまで昇温した。同温度(50 。C)でエチレンオキサイド 132g (未反応アミノ基を含めた総ァミノ残基に対し 3. 0モル 相当)を 4時間かけて逐次導入し、 2時間の熟成を行った。これにより本発明の化合 物 A— 1 (固形分 60%) 532gを得た。
ぐ実施例 1の製造方法 1 >
撹拌器付き反応容器に水 180gを仕込み、窒素を導入し合成系内を窒素雰囲気と し温度 80°Cになるまで昇温した。また水 150g、化合物 A— 1を 98. 2g、メタクリル酸( 化合物 72. Ogおよび短鎖メトキシポリエチレングリコールモノメタアタリレート(化合 物 C1 ,分子量 1000) 60· 9g、長鎖メトキシポリエチレングリコールモノメタアタリレー ト (化合物 C2,分子量 2000) 183gの混合物 (化合物 Bを Na塩とした場合の配合計 算比は化合物 A:化合物 B:化合物 C1:化合物 C2 = 15質量%: 23質量%: 15質量 % : 47質量%の割合で合計 100質量%)と 5%チォグリコール酸水溶液 66. 4gとを 各々 2時間、また 5%過硫酸ソーダ水溶液 123gを 3時間、合成系内へ滴下した。そ の後 2時間熟成、冷却を行った。その後 48%Na〇H水溶液で pH7まで中和を行い、 水溶性両性型共重合体 (実施例 1の (A) )を 1, 003g得た。この共重合体 (実施例 1) は GPC分子量測定により重量平均分子量が 46, 000の共重合体であった。なおそ の測定条件は以下のとおりである:
カラム: OHpak SB-803HQ, OHpak SB— 803HQ (昭和電工製)
溶離液: 50mM硝酸ナトリウム水溶液とァセトニトリルの比 80: 20
検出器:示差屈折計
検量線:ポリエチレングリコール。
ぐ実施例 1の製造方法 2 >
撹拌器付き反応容器に水 180gを仕込み、窒素を導入し合成系内を窒素雰囲気と し温度 80°Cになるまで昇温した。また水 150g、化合物 A— 1を 98. 2g、メタクリル酸( 化合物 72. Ogおよび短鎖メトキシポリエチレングリコールモノメタアタリレート(化合 物 C1 ,分子量 1000) 60· 9g、長鎖メトキシポリエチレングリコールモノメタアタリレー ト (化合物 C2,分子量 2000) 183gの混合物 (化合物 Bを Na塩基準とした場合の配 合計算比は化合物八:化合物 化合物〇1 :化合物〇2 = 15質量%: 23質量%: 15 質量% : 47質量%の割合で合計 100質量%)中に 5%チォグリコール酸水溶液 66. 4gを加えた。水、各々の単量体及び 5%チォグリコール酸水溶液の混合物を 2時間 、さらに 5%過硫酸ソーダ水溶液 123g中の 82gを同様に 2時間かけ、合成系内へ滴 下した。その後更に 1時間かけ残りの 5%過硫酸ソーダ水溶液 41gを滴下した。滴下 終了後 2時間熟成した後冷却を行った。その後 48%NaOH水溶液で pH7まで中和 を行い、水溶性両性型共重合体(実施例 1)を 1, 003g得た。この共重合体 (実施例 1の(B) )は GPC分子量測定により重量平均分子量が 45, 000の共重合体であった 。なおその測定条件は以下のとおりである:
カラム: OHpak SB-803HQ, OHpak SB— 803HQ (昭和電工製)
溶離液: 50mM硝酸ナトリウム水溶液とァセトニトリルの比 80: 20
検出器:示差屈折計
検量線:ポリエチレングリコール。
[0051] 『実施例 1の製造方法 1及び 2の比較』
実施例 1の製造方法 1で得られた実施例 1の (A)と実施例 1の製造方法 2で得られ た実施例 1の(B)は GPC測定結果においてほぼ同一化合物が得られた。
[0052] 実施例 2— 10
表 1に示す化合物を基に、化合物 A— 1を得る製造方法と同様な方法でポリアマイド ポリアミンアルキレンオキサイド付加物である化合物 A— 2 A— 6を得た。また表 2に 示される化合物 A、化合物 B、化合物 C、化合物 C1および化合物 C2を用い実施例 1 の製造方法 1と同様な方法で共重合を行い、水溶性両性型共重合体 (実施例 2— 10 )を得た (ただし、得られた共重合体の最終濃度が固形分 40%になるよう水分を調整 した)。
[0053] [表 1] 化合物 A— 1〜A— 4の合成例 *1 化合物 A A-1 A-2 A-3 A-4 A-5 A-6
(a) DETA*2 1.00 1.00 1.00 ― 1.00 一
TETA*3 ― ― ― 1.00 ― 1.00
(b) アジピン酸 0.67 0.83 0.83 ― 0.80 0.91 アジピン酸ジメチル ― ― ― 0.91 ― ― 中間縮合物酸価 *4 22 19 17 n.d. 20 20
(c) アクリル酸 ― 0.13 ― ― ― ― メタクリル酸 0.32 一 0.17 ― 0.25 0.10 メタアクリル酸メチル ― ― ― 0.10 ― ― / (1-χ) 0.94 0.76 1.00 1.11 1.25 1.11 最終縮合物酸価 *5 23 19 17 n.d. 22 20
(d) エチレンォキサイ ド 3.0 3.0 2.0 5.0 4.0 5.0 プロピレンォキサイ ド ― 1.0 ― 1.0 ― 1.0
*1 表中の化合物 Aを製造するために使用される成分 (a)— (d)は上記した 化合物 a— dに相当し、各数値は構成モル比を表す。
*2 ジエチレントリァミン
*3 トリエチレンテトラミン
*4 化合物 aと化合物 bとの縮合物(中間縮合物)の酸価
*5 化合物 aと化合物 bと化合物 cとの縮合物(最終縮合物)の酸価
[表 2]
実施例 1〜10*1 実施例番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 化合物 A
A— 1 15 15 - - - - - - -
A— 2 — — — — — — 15 — —
A— 3 — 一 8 5 5 10 — 一 一
A-4 - - - - - - 10 —
A— 5 — — — — — — — — 12
A-6 - - - - - - - - - 化合物 B
アクリル酸お - - - - - 2 5 — 一
メタタリル酸 N a 23 23 13 14 14 20 20 20 14
化合物。
C一 1*2 - 62 - - - - - - -
C一 2*3 - - - - - - 60
化合物 C 1
C 1一 1 *4 15 - 20 20 8 一 — 25 34
C 1 - 2*5 - 一 - - - ― - 一 -
C1一 3*6 — - 一 一 一 31 - 一 一
化合物。 2
C 2— 1 *7 47 一 59 61 73 47 ― 25 一
C 2 - 2*8 一 一 一 一 一 一 一 一 40
C 2 - 3 *9 - 一 一 一 一 一 一 20 一 重量平均分子量 46 51 2 40 38 44 50 48 46 49
配合比の計算方法:仕上がり共重合体の各単量体の割合を把握する為に、化合物 Bは塩の形で計算している。
実施例 1の配合比計算例)
化合物 A— 1:98.2g (固形分は 98.2X0.6 = 58.9),
化合物 B: 72.0g (固形分は 108(メタアクリル酸ナトリウム分子式) X72g/86(メタ アクリル酸分子式) =90.4g)
化合物 Cl:60.9g,化合物 C2:183gは 100%固形分である。
化合物 A:化合物 B:化合物 C1:化合物 C2 = 58.9:90.4:60.9 :183 (固形分) = 15質量%: 23質量%: 15質量%: 47質量%
*1表中の化合物 A— Cl、 C2の値は固形分を基準とした構成質量部である。
*2 メトキシポリエチレングリコールメタアタリレート(分子量 250)
*3 メトキシポリエチレングリコールメタアタリレート(分子量 4000)
*4 メトキシポリエチレングリコールメタアタリレート(分子量 1000)
*5 メトキシポリエチレングリコールアタリレート(分子量 250)
*6 メトキシポリエチレングリコールアタリレート(分子量 1000)
*7 メトキシポリエチレングリコールメタアタリレート(分子量 2000)
*8 エトキシポリエチレングリコールメタアタリレート(分子量 3000)
*9 メトキシポリエチレングリコールメタアタリレート(分子量 4000)
[0055] 比較例 1一 2
ポリアルキレンポリアミンと二塩基酸および (メタ)アクリル酸からなるポリアルキレン ポリアマイド系単量体を含まない、化合物 Bと、化合物 C1及び化合物 C2とを共重合 させた、水溶性共重合体を得た。表 4にその合成例を示す。
[0056] 比較例 3— 6
ポリアルキレンポリアミンと二塩基酸および (メタ)アクリル酸の反応割合を 0. 6 <y / (l-x) < l . 4を外れる本発明の範囲外としたことを除いて実施例 1に示す方法と 同様にして縮合化合物を合成した (ィ匕合物 A'— 1一化合物 A'— 4)。表 3にこの合成 例を示す。次いでこれらの化合物 A'— 1一 A'— 4と化合物 B、化合物 C及び化合物 D とを共重合させ、水溶性両性型共重合体(比較例 3— 6)を得た。表 4中にその合成 例を示す。
[0057] [表 3] 化合物 A' — 1〜Α' — 4 (比較化合物) の合成例 *1 比較化合物 A ' A'-l A.-2 A'-3 A'-4
(a) DETA*2 1.00 一 1.00 1.00
TETA*3 ― 1.00 ― ―
(b) アジピン酸 0.66 0.83 0.83 0.66
中間縮合物酸価 *4 20 17 15 23
(C) アクリル酸 - ― 0.28 ―
メタクリル酸 0.14 0.30 一 0.68
/ (1-χ) 0.41 1.76 1.65 2.00
最終縮合物酸価 *5 17 22 20 28
(d) エチレンォキサイド 3.0 3.0 4.0 1.0
*1 表中の化合物 A,を製造するために使用される成分 (a)— (d)は上記し た化合物 a— dに相当し、各数値は構成モル比を表す。
*2 ジエチレントリァミン
*3 トリエチレンテトラミン
*4 化合物 aと化合物 bとの縮合物(中間縮合物)の酸価
*5 化合物 aと化合物 bと化合物 cとの縮合物(最終縮合物)の酸価
4] 比較例 1〜6*1 比較例番号 1 2 3 4 5 6 化合物 A'
A ' — 1 一 一 15 — 一 一
A ' - 2 一 — — 15 — 一
A ' - 3 一 — 一 一 15 —
A ' - 4 - - 一 一 一 15 化合物 B
メタク リル酸 N a 38 23 23 23 23 23 化合物 C 1
C 1 - 2 *2 15 25 15 15 15 15 化合物 C 2
C 2 - 1 *3 47 52 47 47 47 47 表 2の配合比計算方法に準じて処方を決めている。
*1 表中の化合物 A'、化合物 Bおよび化合物 Cl、 C2の値は固形分を基準とした構 成質量部である。
*2 メトキシポリエチレングリコールメタアタリレート(分子量 1000)
*3 メトキシポリエチレングリコールメタアタリレート(分子量 2000)
[表 5] 比較例 1 〜 6 の合成結果
Figure imgf000025_0001
*1 〇· · ·高分子領域に肩が認められない。
△· · ·高分子領域にピークとして確認できる程の肩を持つ。
*2 実施例 1での化合物 Aの反応割合を 1とした時の反応割合の比率
*3 比較例 1及び 2は、化合物 Aを含まないため、反応割合を算出できず。
[0060] 表 5の結果から、化合物 A'を構成する二塩基酸または二塩基酸と炭素原子数 1な いし 4の低級アルコールとのエステル (=xモル)と、アクリル酸もしくはメタクリル酸また はアクリル酸もしくはメタクリル酸と炭素原子数 1ないし 4の低級アルコールとのエステ ノレ(=yモル)の割合が 0. 6≥y/ (l_x)の場合には、化合物 A'の水溶性両性型共 重合体への反応割合が極端に低下するし、また y/ ( l— X)≥1 · 4である場合には高 分子量化、さらにはゲルイ匕してしまう。
[0061] 『両性型共重合体、またはその部分中和、完全中和塩を含む化粧料用分散剤を配 合した各化粧料の製造と評価』
実施例 11 分散性能 (その 1 :クレー分散能試験)
本発明品に無機化合物に対する分散性能を確認するため、無機化合物として、二 酸化珪素、酸化鉄、酸化アルミニウムを含む無機粉体 (JIS試験用粉体 I 11種、 曰 本粉体工業技術協会製)を用い、以下の方法で分散性能の評価を行った。
[¾6] くクレー分散性能評価液調製〉
(1)グリシン緩 液の作成
1 - グリシン 67. 56 g
2. 塩化ナトリウム 52. 60 g
3. lmolL NaOH水溶液 6 Oml
4. 蒸留水 残 :&
合 計 600 g
(2)分散液の作成
1. 塩化カルシウム二水和物 0. 00817 g
2. (1)のグリシン緩衝溶液 60 g
3. 蒸留水 残 量
合 計 1000 g
(3)クレー分散能判定溶液の作成
1. J I S試験用粉体 I 11種 0. 3 g
2. (2)の分散液 27 g
3. 本発明品の 0. 1% (固形分換算) 水溶液 3 ς.
合 計 30. 3 g <評価>
(3)のクレー分散能判定溶液全量を内容量 30mlの蓋付き試験管に移し入れ、蓋 をし、 20秒間激しく振る。この操作を上下交互に 20回繰り返す。直射日光の当たら ないところに 20時間静置した後、上澄みをホールピペットで 5ml採取し、波長 380η mにおける吸光度を測定し、その値をクレー分散能とした。すなわち、吸光度が大き な値を示すほど、透過性が悪いことを示し、クレーが均一に分散していることを示すこ ととなる。
実施例 1一 10で得た、実施例番号 1一 10及び比較例 1一 6で得た、比較例番号 1 一 6を含むクレー分散能判定溶液、及びブランクとして、化粧料用分散剤として水溶 性両性共重合体を含まない判定溶液の吸光度を測定した。結果を表 7に示した。さ らに、各々のクレー分散能判定溶液の外観を目視にて分散状態を観察し、以下の判 定方法により評価した。
尚、比較例 5及び 6で得た比較例番号 5及び 6は、得られた重合物の状態がゲル状 であるため、本評価を実施できず。
(分散状態評価基準) 均一に分散 :〇
一部凝集 : Δ
沈降粒子有り: X
[0063] 表 7の結果から、本発明の水溶性両性重合体、またはその部分中和、完全中和塩 を含む化粧料用分散剤のクレー分散性能が良好であることが確認された。よって、各 種無機化合物を配合した化粧料組成物の分散 '安定性の改善が期待できる。
[0064] [表 7] クレー分散能試験結果
Figure imgf000027_0001
[0065] 実施例 12 分散性能 (その 2、粘度低減効果)
<評価>
各種無機化合物に対する本発明品の分散性能を確認するため表 8に示す本発明 品と非分散物 (各種無機化合物)及び水との懸濁液を調製し、その時の粘度を測定 した。測定値を表 8中に示した。
[0066] 表 8の結果から、本発明の分散剤が各種無機化合物に対し、分散性能(粘度低減 効果)の点で優れていることが確認された。また、本発明の分散剤を構成する単量体 の一つである、ポリアルキレングリコール系単量体を鎖長の異なる 2種類のポリアルキ レングリコール系単量体にすることで、被分散物質の種類に関係なくより良好な粘度 低減効果、または分散剤の使用量低減化が確認された。よって、本発明品は化粧料 組成物に配合される顔料、紫外線防御剤、皮脂吸収粉体などの複合粉体、懸濁剤、 抗菌剤、抗フケ剤等の無機化合物等の分散'安定性の改善が期待できる。
[表 8] 分散性能 (粘度低減効果) 試験結果
Figure imgf000028_0001
[0068] 以下に本発明品よつて得られる分散性能を、剤型の異なる化粧料組成物それぞれ においてさらに確認した。
[0069] 毛髪処理組成物
実施例 13
表 9に示す、抗フケ剤(ジンクピリチオン)を含む組成の毛髪処理組成物を調製し、 これを 40°Cで 2週間保存した後、分散安定性を目視により評価した。表 9中に示した 。尚、毛髪処理剤組成物の調製方法及び評価基準は以下の通りである。
[0070] <調製 >
13— a
実施例 1、 3及び 7で得た実施例番号 1、 3及び 7の本発明品を用いて、表 9の (A) に示した組成の毛髪処理組成物を調製した。表 9中の(A)の成分(11)の一部を 65 °Cに加熱し、攪拌しながら成分 (4)をゆっくり加えながら溶解させ、溶解を確認した後 、成分(5)—(10)を加え均一に混合 ·溶解したものに、表 9中の成分(3)を(1)の水 溶液に分散させたものを攪拌滴下し、評価用の毛髪処理組成物した。 [0071] (比較品の調製)
13-b
比較例 2及び 3で得た比較例番号 2及び 3の比較品を用いて、表 9の(B)に示した 組成の毛髪処理組成物を調製した。表 9中の(B)の成分(11)の一部を 65°Cに加熱 し、攪拌しながら成分 (4)をゆっくり加えながら溶解させ、溶解を確認した後、成分(5 )一 (10)をカ卩ぇ均一に混合 *溶解したものに、表 9中の成分(3)を(2)の水溶液に分 散させたものを攪拌滴下し、評価用の毛髪処理組成物した。
[0072] (比較品の調製)
水溶性両性型共重合体、またはその部分中和、完全中和塩を含む化粧料用分散 剤を含まなレ、、表 9の(C)に示した組成の毛髪処理組成物を調製した。表 9中の(C) の成分(11)の一部を 65°Cに加熱し、攪拌しながら成分 (4)をゆっくり加えながら溶 解させ、溶解を確認した後、成分(5)—(10)をカ卩ぇ均一に混合 '溶解したものに、表 9中の成分(3)を(11)の残りに分散させたものを攪拌滴下し、評価用の毛髪処理組 成物した。
[0073] <評価基準 >
〇:均一に分散
△:一部凝集、沈降
X:分離
[0074] [表 9]
Figure imgf000030_0001
[0075] 表 9の結果から、本発明の水溶性両性型共重合体、またはその部分中和、完全甲 和塩を含む化粧料用分散剤は、水不溶性微粉体である抗フケ剤 (ジンクピリチオン) の分散安定性に優れている。
[0076] 実施例 18 アフターシャンプー用乳化頭皮'毛髪処理組成物
表 10の本発明品含むアフターシャンプー用乳化頭皮'毛髪処理組成物を常法に より調製し、これを 40。Cで 2週間保存した後、分散安定性を目視により評価した。評 価基準は実施例 13の評価基準に準じて評価を行い表 10中に示した。
[0077] [表 10]
アフターシャンプー用乳化頭皮 ·毛髮処理組成物
(1) カチオン化セルロース 0 . 4 (質 S%)
(2) ラウリルジメチルァミンオキサイド 4 . 0
(3) ベヘン酸ジメチルァミノプロピルァミ ド . クェン酸塩 0 . 5
(4) セタノーノレ 3 . 0
(5) 高重合メチルポリシロキサン 1 . 0
(6) 本発明品 (実施例番号 1 ) 1 . 5
(7) ジンクピリチオン 1 . 0
(8) エタノール 3 . 0
(9) ポリオキシエチレン (4)ステアリルエーテル 1 . 0
(10) クヱン酸 1 . 0
(11) 香料 適 量
(12) 蒸留水 残 ¾ 分散安定性 〇
[0078] スキンケアイ J†.料
実施例 14
表 11の本発明品を含むスキンケア化粧料を調製し、これを 40°Cで 2週間保存した 後、分散安定性を目視により評価した。さらに、 10名のテスターにより使用時の感触( 塗布のしゃすさ)について評価を実施した。結果を表 11中に示した。尚、スキンケア 化粧料の調製方法及び評価基準は以下の通りである。
[0079] <調製〉
表 11中の成分(9)に (4)を溶解した後、成分(5)、 (6)を分散させた分散液に、予 め成分(1)一 (3)を均一に混合した後、成分(7)、 (8)を添加溶解したエタノール溶 液を滴下混合し、 目的の化粧料組成物を得た。
[0080] ぐ評価基準〉
分散安定性
〇:均一に分散
△:一部凝集、沈降
X:分離
使用時の感触(塗布のしゃすさ)
〇:塗布しやすいが 8名以上 △:塗布しやすいが 5名以上 8名未満
X:塗布しやすいが 5名以下
11] スキンケア化粧料
(1) エタノール 1 5 . 0 (質量%)
(2) ジプロピレンダリコール 2 . 0
(3) 1、 3—プチレングリコール 2 . 0
(4) 本発明品 (実施例番号 3 ) 0 . 7
(5) ベンガラ 0 . 4 5
(6) 酸化亜鉛 0 . 5
(7) パラォキシ安息香酸メチル 0 . 1 5
(8) 香料 0 . 1
(9) 蒸留水 7 8 . 2
分散安定性 〇
使用時の感触 〇
[0082] 表 11の結果より、本発明の両性型共重合体、またはその部分中和、完全中和塩を 含む化粧料用分散剤は、分散安定性を改善すると共に、分散時の系の粘度上昇を 抑え、塗布時の使用感を良好なものとすることが確認された。
[0083] 実施例 17 日焼け止め化粧料
表 12の本発明品含む日焼け止め化粧料を常法により調製し、これを 40°Cで 2週間 保存した後、分散安定性を目視により評価した。評価基準は実施例 13の評価基準 に準じて評価を行レ、表 12中に示した。
[0084] [表 12]
日焼け止め化粧料-
(1) 1, 3—ブチレングリコール 5. 0 (質量%)
(2) -酸化チタン 5. 0
(3) スクヮラン 8. 0
(4) ワセリン 1. 0
(5) ステアリルアルコール 1. 0
(6) 本発明品 (実施例番号 2) 1. 5
(7) ォキシベンゾン 2. 0
(8) エタノール 3. 0
(9) ジメチルポリシロキサン 1. 0
(10) パラォキシケィ皮酸ォクチル 6. 0
(11) 香料 量
(12) 酸化防止剤 適 量
(13) 防腐剤 量
(14) 蒸留水 残 量 分散安定性 〇
[0085] メークアップ化粧料
実施例 15 ファンデーション
表 13の本発明品含む乳化ファンデーションを常法により調製し、これを 40°Cで 2週 間保存した後、分散安定性を目視により評価した。評価基準は実施例 13の評価基 準に準じて評価を行レ、表 13中に示した。
[0086] [表 13]
ファンデ—ション
(1) 酸化チタン 6. 0 (質量%)
(2) セリサイト 5. 5
(3) カオリン 4. 0
(4) デカメチ^^シクロペンタシロキサン 10. 0
(5) ジプロピレングリコール 3. 0
(6) 流動パラフィン 2. 0
(7) エタノール 8. 0
(8) 本発明品 (実施例番号 4) 1. 5
(9) ジイソステアリン酸ジグリセリン 1. 0
(9) 防腐剤 0. 1
(10) 香料 量
(11) 蒸留水 残 量
分散安定性 〇
[0087] アイメークアップ化粧料
実施例 16 マスカラ
表 14の本発明品含む水系マスカラを常法により調製し、これを 40°Cで2週間保存 した後、分散安定性を目視により評価した。評価基準は実施例 13の評価基準に準じ て評価を行い表 14中に示した。
[0088] [表 14]
水系マスカラ
(1) エタノール 5. 0 (質量%)
(2) 1, 3—プチレンダリコール 5. 0
(3) ホ'リエチレンテレフタレ-卜 · PMMA積層フィルム末 0 , 1
(4) 水酸化カリゥム 0. 1
(5) メタリン酸ナトリゥム 遍 量
(5) パラォキシ安息香酸エステル 適 量
(6) ベンガラ 0. 1
(7) 酸化亜鉛 0. 1
(8) 本発明品 (実施例番号 8) 0. 5
(9) デキストリン 16. 5
(10) カルボキシビ二ルポリマー 0. 1
(11) 蒸留水 残 量 分散安定性 〇
[0089] 実施例 19 入浴剤
表 15の本発明品含む入浴剤を常法により調製し、これを 40°Cで 2週間保存した後
、分散安定性を目視により評価した。評価基準は実施例 13の評価基準に準じて評 価を行レ、表 15中に示した。
[0090] [表 15]
入浴剤
(1) パルミチン酸マグネシウム 2. 0 <
(2) ステアリン酸カルシウム 3. 0
(3) 流動パラフィン 9. 0
(4) セタノ一ル 2. 0
(5) カルボキシビ二ルポリマー 0. 15
(6) トリエタノールァミン 0. 13
(7) 本発明品 (実施例番号 5) 1. 0
(8) スクヮラン 2. 0
(9) 香料 適 量
( 10) パラォキシ安息香酸メチル 0. 2
(11) 蒸留水 残 量 分散安定性 〇
[0091] 以下に、本発明の化粧料用分散剤によって得られる、分散安定性及び減粘効果等 を利用した、毛髪処理用組成物及び皮膚化粧料組成物等の配合例を示す。
[表 16] 表 1 6 配合例 1 シャンプー
(1) カチオン変性ダァーガム (※ 0. 3 (質量%
(2) ポリ クオタニゥムー 7 0. 2
(3) ヤシ油脂肪酸メチルタウ リ ンナ ト リ ウム 3. 0
(4) ポリオキシエチレン(2)ラウリルェ一テル硫酸ナト リ ウム 6. 0
(5) ラウロアンホ酢酸ナ ト リ ウム 3. 0
(6) ラウリ ン酸プロピレングリ コール 0. 9
(7) ヤシ油脂肪酸モノエタ ノールアミ ド 1. 0
(8) 本発明品 (実施例番号 1 ) 0. 4
(9) ジンクピリチオン 0. 5
(10) 塩化ナ ト リ ウム 0. , 4
(11) 安息香酸ナ ト リ ウム 0. , 2
(12) ェデト酸 2ナト リ ウム 0 1
(13) 香料、 p H調整剤、 色素 ¾ 量
(14) 蒸留水 残 量
※ ) カチオン変性グァーガム (全成分表示名称 ; グァーヒ ドロキシプロピルト リモ ニゥムクロ リ ド)
[0092] [表 17] 表 1 7 配合例 2 ファンデ一ション
(1) カチオン変性ローカス トビーンガム ※ 2) 0. 1
(2) ポリ クオタニゥム一 3 9 0. 1 5
(3) スクヮラン 2. 0
(4) メチルフエ二ルポリオシロキサン 14. 0
(5) ジメチルポリシロキサン 6. 0
(6) セチルイ ソォクタネー ト 2. 0
(7) ジグリセリ ンジイソステアレート 1. 6
(8) セチルイソォクタネ一ト 2. 0
(9) 1, 3—ブタンジオール 4. 0
(10) カルボキシビ-ルポリマー 0. 3
(11) シリ コーン処理タルク 8. 5
(12) シリ コーン処理セリサイ ト 9 0
(13) シリ コーン処理酸化チタン 6. 0
(14) シリコーン処理黄酸化鉄 2. 2
(15) シリ コーン処理赤酸化鉄 0 6
(16) ステアリ ン酸モノグリセリ ド 0 8
(17) 本発明品 (実施例番号 4) 1 5
(18) 防腐剤 0 2
(19) 香料 適 量
(20) 蒸留水 残 量
※ 2 ) 力チオン変性口一カス トビーンガム (全成分表示名称; ロ一カス トビーンヒ ド ロキシプロピルト リモ-ゥムクロ リ ド)
[0093] [表 18] 表 1 8 配合例 3 水
(1) ジプロ ピレングリ コール 4. 5 (質量%)
(2) 1 , 3—ブチレングリ コール 4. 0
(3) ポリ オキシエチレン (2 0 ) ォレイルエーテル 1. 0
(4) ポリ オキシエチレンポリ オキシプロ ピレン 1. 5 ブロック共重合体
(5) 黄酸化鉄 0. 5
(6) ベンガラ 0. 4
(7) ホホバ油 0. 5
(8) メチルパラベン 0. 2
(9) ェタノ—ノレ Ί . 0
(10) 本発明品 (実施例番号 3) 0. 2
(11) 香料 適 量
(12) 蒸 水 残 量
[0094] [表 19] 表 1 9 配合例 4 轧液
) セタノール 1 . 5 (質量%)) スク ワランン 1 . 0
) ジメチノレポリ シロキサン ( l O O O c S t ) 4 . 0
) ジメチルポリ シロキサン ( 6 c S t ) 2 . 0
) ジメチルシクロポリ シロキサン 5 . 0
) ポリエーテル変性シリ コーン 2 . 0
(信越シリ コーン社製 K F— 6015)
) 1 , 3 —ブタンジオール 1 . 0
) メ トキシ桂皮酸ォクチル 4 . 0
) ポリオキシエチレン ( 6 0 ) 硬化ヒマシ油 0 . 5
0) 酸化チタン 5 . 0
1) モノステアリ ン酸ソルビタン 1 . 0
2) ホホパ油 2 . 0
3) コ レステロ一ノレ 1 . 0
4) メチルパラベン 0 . 2
5) ェタノール 2 . 5
6) グリセリ ン 3 . 5
7) 本発明品 (実施例番号 2) 0. 2
8) ヒ ドロキシェチノレセノレロース 0 . 2
9) 香料 適 量
0) 蒸留水 残 量
表 2 0 配合例 5 _ <一キ プロ—ショ ン
1) カチオン化セルロース (※ョ) 0. 0 5
2) ポリ クオタニゥム一 2 2 0. 1
3) グリセリ ン 0. 7
4) スク ヮラン 0. 3
5) 1 , 3 _ブタンジオール 2. 0
6) ェチルァノレコ一ノレ 6. 0
7) ポリ オキシエチレン (6 0) 硬化ヒ シ油 0. 5
8) ポリオキシエチレン ( 8 ) セチルエ ーテノレ 0. 2
9) オタチル ドデカノール 0. 2
10) ビタ ミ ン Eアセテー ト 0 0 5
11) メチノレ/ ラベン 0. 2
12) タルク 0. 9
13) 黄酸化鉄 0. 0 5
14) 赤酸化鉄 0 · 0 2
15) 黒酸化鉄 0. 0 1
16) 本発明品 (実施例番号 1) 0. 2
17) 香料 量
18) 蒸留水 残 量
※ 3) カチオン化セルロ ース (全成分表示名称 ; ポリ クオタニゥム _ 1 0) ]
表 2 配食例 6 Wノ O型ク リ一ム
(1) メチルポリ シロキサン ( 6 c S t ) 6. 5 (質量%)
(2) デカメチルシクロペンタシロキサン 8. 0
(3) ポリ エーテル変性シリ コーン 2. 5
(信越シリ コーン社製 KF -6015)
(4) 酸化チタン 5. 0
(5) スク ヮラン 2. 0
(6) 1 , 3—ブタンジオール 2. 0
(7) 4-メ トキシ -4'-t-フ"チルへ"ン イルメタン 2. 4
(8) 2-ェチノレへキシノレ P-メ トキシシンナメー ト 3. 1
(9) ポリ オキシエチレン ( 6 0 ) 硬化ヒマシ油 0. 5
(10) モノステアリ ン酸ソルビタン 2 . 0
(11) コ レステ口 一ノレ 1 . 0
(12) メチルパラベン 0 . 2
(13) ェタノ一ル 0 . 9
(14) グリセリ ン 3 . 5
(15) 本発明品 (実施例番号 3) 0 . 2
(16) 香料 量
(17) 蒸留水 残 量 表 22] 表 2 2 配合例 7 ク リーム状アイシャ ドウ-
(1) ジメチルポリシロキサン ( 6 c S t ) 1 2. 0 (質量0 /0)
(2) ポリエーテル変性シリ コーン 2. 5
(信越シリ コーン社製 K F— 6015)
(3) トリオクタン酸グリセリン 1 2. 0
(4) デカメチルシクロペンタシロキサン 7. 0
(5) 疎水化シリカ 0. 3
(6) 雲母チタン 5. 0
(7) 酸化チタン 3. 0
(8) カノレボキシメチノレセルロース 0. 5
(9) ポリクオタ-ゥム一 1 1 0. 2
(10) マイ力 2. 0
(11) メチルパラベン 0. 2
(12) 1 , 3—プチレングリ コール 9. 0
(13) 本発明品 (実施例番号 2) 0. 2
(14) 香料 適 量
(15) 蒸留水 —残 量 , 配合例 1一 7で製造した、剤型の異なる各化粧料組成物において分散安定性を確 認した結果、各々安定性に優れるものであった。

Claims

請求の範囲 [1] ポリアルキレンポリアミン 1.0モノレと、二塩基酸または二塩基酸と炭素原子数 1ないし 4の低級アルコールとのエステル 0.5— 0.95モノレ (=xモノレ)と、アクリル酸もしくはメ タクリル酸またはアクリル酸もしくはメタクリル酸と炭素原子数 1なレ、し 4の低級アルコ ールとのエステル 0.05—0.70モル(=yモノレ)を縮合させたポリアマイドポリアミンの ァミノ残基 1当量に対して、炭素原子数 2ないし 4のアルキレンオキサイド 0 8モルを 付加させた少なくとも 1種の化合物 (化合物 A)と、 一般式 (1)
[化 1]
CH2 = C-COOM 一般式 (1)
R1
(式中、 R1は水素原子またはメチル基を表し、 Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ 土類金属、アンモニゥム基またはアルカノールアンモニゥム基を表す)
で表される少なくとも 1種の化合物(化合物 B)と、
一般式 (2)
[化 2]
CH2 = C-COO (R30) mR4 —般式 (2)
R2
(式中、 R2は水素原子またはメチル基を表し、 R3は炭素原子数 2ないし 4のアルキレ ン基を表し、 R4は水素原子または炭素原子数 1ないし 24のアルキル基を表し、そして mは 1一 100の平均付加モル数を表す)
で表される少なくとも 1種の化合物 (ィ匕合物 C)とを、主な単量体成分とし共重合し得ら れる両性型共重合体、またはその部分中和、完全中和塩を含む化粧料用分散剤。
[2] 前記共重合体にぉレ、てその割合が化合物 A:化合物 B:化合物 C = 5— 85質量%: 5 一 85質量%: 5— 85質量%で合計が 100質量%になるように共重合させた両性型 共重合体、またはその部分中和、完全中和塩である請求項 1記載の化粧料用分散 剤。
[3] 請求項 1記載の化合物 Cのポリアルキレングリコール系単量体が、一般式(3)で表さ れる少なくとも 1種の化合物 (ィ匕合物 C1)と一般式 (4)で表される少なくとも 1種の化 合物(化合物 C2)とからなるポリアルキレングリコール系単量体の少なくとも 2種以上 の混合物であるところの両性型共重合体、またはその部分中和、完全中和塩を含む 、請求項 1記載の化粧料用分散剤。
[化 3]
CH2 = C— COO (R30) nR4 一般式 (3)
R2
(式中、 R2は水素原子またはメチル基を表し、 R3は炭素原子数 2ないし 4のアルキレ ン基を表し、 R4は水素原子または炭素原子数 1ないし 24のアルキル基を表し、そして nは 1一 35の平均付加モル数を表す)
[化 4]
CH2 = C— COO (R60) qR7 一般式 (4)
R5
(式中、 R5は水素原子またはメチル基を表し、 R6は炭素原子数 2ないし 4のアルキレ ン基を表し、 R7は水素原子または炭素原子数 1ないし 24のアルキル基を表し、そして qは 40— 100の平均付加モル数を表す)
[4] 前記共重合体にぉレ、てその割合が化合物 A:化合物 B:化合物 C1:化合物 C2 = 5 一 85質量%: 5— 85質量%: 5— 85質量%: 5— 85質量%で合計が 100質量%にな るように共重合させた両性型共重合体、またはその部分中和、完全中和塩である請 求項 3記載の化粧料用分散剤。
[5] 前記化合物 Aにおいて、二塩基酸または二塩基酸と炭素原子数 1ないし 4の低級ァ ルコールとのエステルのモル数 (=χモル)と、アクリル酸もしくはメタクリル酸またはァク リル酸もしくはメタクリル酸と炭素原子数 1ないし 4の低級アルコールとのエステルのモ ル数(=yモル)が次式
0. 6 <y/ (l-x) < l . 4
で示される関係にあることを特徴とする請求項 1ないし 4のうちいずれ力 4項記載の化 粧料用分散剤。
[6] 前記両性型共重合体が水溶性である請求項 1ないし 4のうちいずれ力、 1項記載の化 粧料用分散剤。
[7] 前記両性型共重合体が水溶性である請求項 5記載の化粧料用分散剤。
[8] 請求項 1ないし 4のうちいずれか 1項記載の化粧料用分散剤を含有することを特徴と する化粧料組成物。
[9] 請求項 5記載の化粧料用分散剤を含有することを特徴とする化粧料組成物。
[10] 請求項 6記載の化粧料用分散剤を含有することを特徴とする化粧料組成物。
[11] 請求項 7記載の化粧料用分散剤を含有することを特徴とする化粧料組成物。
PCT/JP2005/001270 2004-01-30 2005-01-28 化粧料用分散剤及び該分散剤を含む化粧料組成物 WO2005072685A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005517534A JPWO2005072685A1 (ja) 2004-01-30 2005-01-28 化粧料用分散剤及び該分散剤を含む化粧料組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-024898 2004-01-30
JP2004024898 2004-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005072685A1 true WO2005072685A1 (ja) 2005-08-11

Family

ID=34823966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/001270 WO2005072685A1 (ja) 2004-01-30 2005-01-28 化粧料用分散剤及び該分散剤を含む化粧料組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005072685A1 (ja)
WO (1) WO2005072685A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095717A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 三菱化学株式会社 化粧料用組成物および毛髪洗浄料
WO2012053598A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 三菱化学株式会社 化粧料組成物、毛髪化粧料及び毛髪用トリートメント化粧料
WO2019176801A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱鉛筆株式会社 化粧料用顔料分散液、それを用いた水系液体化粧料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733496A (ja) * 1993-07-27 1995-02-03 Toho Chem Ind Co Ltd セメント分散剤組成物
EP0735049A2 (en) * 1995-03-27 1996-10-02 Tayca Corporation Humectant, antistatic agent, dispersant and film-forming agent having polysaccharide as active principle, preparation process of polysaccharides, and Klebsiella strain
WO2000039045A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-06 Sika Ltd. Cement dispersant and concrete composition containing the dispersant
JP2001271007A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 微粒子金属酸化物顔料水分散液
JP2002045674A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Sanyo Chem Ind Ltd 乳化分散剤
JP2002166156A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 微粒子用水系分散剤
JP2002224552A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Sanyo Chem Ind Ltd 乳化分散剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733496A (ja) * 1993-07-27 1995-02-03 Toho Chem Ind Co Ltd セメント分散剤組成物
EP0735049A2 (en) * 1995-03-27 1996-10-02 Tayca Corporation Humectant, antistatic agent, dispersant and film-forming agent having polysaccharide as active principle, preparation process of polysaccharides, and Klebsiella strain
WO2000039045A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-06 Sika Ltd. Cement dispersant and concrete composition containing the dispersant
JP2001271007A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 微粒子金属酸化物顔料水分散液
JP2002045674A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Sanyo Chem Ind Ltd 乳化分散剤
JP2002166156A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 微粒子用水系分散剤
JP2002224552A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Sanyo Chem Ind Ltd 乳化分散剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095717A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 三菱化学株式会社 化粧料用組成物および毛髪洗浄料
WO2012053598A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 三菱化学株式会社 化粧料組成物、毛髪化粧料及び毛髪用トリートメント化粧料
JP2012106985A (ja) * 2010-10-22 2012-06-07 Mitsubishi Chemicals Corp 共重合体、化粧料組成物および毛髪化粧料
CN103179949A (zh) * 2010-10-22 2013-06-26 三菱化学株式会社 化妆品组合物、毛发化妆品及毛发用疗效化妆品
US20130236411A1 (en) * 2010-10-22 2013-09-12 Mitsubishi Chemical Corporation Cosmetic composition, hair cosmetic and hair treatment cosmetic
US9259382B2 (en) 2010-10-22 2016-02-16 Mitsubishi Chemical Corporation Cosmetic composition, hair cosmetic and hair treatment cosmetic
WO2019176801A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱鉛筆株式会社 化粧料用顔料分散液、それを用いた水系液体化粧料
US11344481B2 (en) 2018-03-12 2022-05-31 Mitsubishi Pencil Company, Limited Pigment dispersion liquid for cosmetics, and aqueous liquid cosmetic using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005072685A1 (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9364421B2 (en) Hair cosmetic
KR101871661B1 (ko) 양이온성 (메타)아크릴 실리콘계 그라프트 공중합체 및 이를 함유하는 화장료
JP4782025B2 (ja) シリコーン共重合体およびそれを含有する化粧料
JP5760921B2 (ja) アミノ酸変性オルガノポリシロキサンの製造方法
WO2005094758A1 (ja) シリコーン重合体を含有する化粧料
JP5841488B2 (ja) ブロック型変性オルガノポリシロキサン、該オルガノポリシロキサンの使用方法、化粧料、及び前記オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2001288233A (ja) 新規高分子およびこれを用いた化粧料
JPWO2003020828A1 (ja) ペースト状組成物及びその組成物を用いた化粧料
JP4338648B2 (ja) オルガノポリシロキサン毛髪処理剤及び該処理剤を含有する毛髪用化粧料
EP3476382B1 (en) Agent for treating powder for cosmetic, powder for cosmetic, and cosmetic formulated using said powder
JP6106492B2 (ja) 整髪用化粧料
WO2006038668A1 (ja) 表面処理剤、表面処理粉体、及びこれを含有する化粧料
KR101886450B1 (ko) 신규 오르가노폴리실록산, 이것을 포함하는 화장료 및 오르가노폴리실록산의 제조 방법
US10786440B2 (en) Water absorbing resin having siloxane skeleton and cosmetic containing the same
JP7189202B2 (ja) ホスホリルコリン基及びシリコーン基含有共重合体、当該共重合体で被覆された粉体及びその製造方法、並びに当該共重合体及び当該粉体の化粧料への利用
KR102659522B1 (ko) 유화화장료
JP6109694B2 (ja) 化粧料
JP6117592B2 (ja) 整髪用化粧料
JP2009132638A (ja) 化粧料
WO2005072685A1 (ja) 化粧料用分散剤及び該分散剤を含む化粧料組成物
JP6467127B2 (ja) 樹脂及び化粧料用基材
JP6218276B2 (ja) メーキャップ化粧料用樹脂及びメーキャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517534

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase