WO2005054533A1 - 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法 - Google Patents

疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005054533A1
WO2005054533A1 PCT/JP2004/017855 JP2004017855W WO2005054533A1 WO 2005054533 A1 WO2005054533 A1 WO 2005054533A1 JP 2004017855 W JP2004017855 W JP 2004017855W WO 2005054533 A1 WO2005054533 A1 WO 2005054533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel
less
steel material
fatigue
cooling
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017855
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noboru Konda
Kazushige Arimochi
Kazuki Fujiwara
Hideo Sakaibori
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Publication of WO2005054533A1 publication Critical patent/WO2005054533A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Definitions

  • the present invention relates to a steel material having excellent fatigue properties and a method for producing the same.
  • the steel material according to the present invention is excellent in the fatigue characteristics of the plasma cutting portion, the laser cutting portion, and the HAZ portion during large heat input welding, so that it can be used for structures such as ships, marine structures, bridges, buildings, tanks, and the like. It can be suitably used as it is, cut or welded.
  • steel materials used for structures such as ships, marine structures, bridges, buildings, tanks, and the like are first cut into a desired shape and dimensions by an appropriate cutting method prior to constructing the structure.
  • a cutting method high-speed cutting that is several times or more faster than gas cutting, which has conventionally used force, is possible.
  • plasma cutting using a plasma flow and laser cutting have been frequently used. Since these cutting methods have considerably high cutting accuracy, the cut steel material may be used as it is.
  • the cut steel material needs to be subjected to a mechanical curling such as grinding as a finishing curd near the cut surface.
  • a mechanical curling such as grinding
  • finishing force necessarily entails an increase in cost and processing time.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-271930 discloses that a steel sheet having a composite structure containing bainite and retained austenite having a volume ratio of 10% or more as a main phase is subjected to a shot peening treatment as a post-treatment.
  • a method has been proposed to improve the fatigue life of steel by subjecting the retained austenite phase in the surface layer to strain-induced transformation. This method can improve the fatigue properties of the entire steel material including the cut surface of the plasma-cut steel material.
  • this method involves an increase in processing cost and processing time because shot peening is performed as post-processing on the steel material.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-107175 discloses that the chemical composition of a base material is optimized and the hardenability index (DI) and the austenite grain size are controlled within appropriate ranges, so that the plasma-cut A steel material with improved cross-sectional fatigue strength is disclosed.
  • This steel material improves the fatigue strength of the cut surface without post-processing.
  • an effective measure to secure the required DI value is that the hardness of the cut part increases significantly due to the increase in the force C, which is an increase in the amount of C, and the bendability after cutting decreases. is there.
  • the present invention provides a steel material excellent in fatigue characteristics in a plasma cut portion, a laser cut portion, a HAZ portion, a V, and a portion where a structure is hardened during large heat input welding, and a method for producing the same. More specifically, the present invention can be used as a structure subjected to repeated stress as it is, without cutting or after welding, without any special post-treatment, as it is, as it is, as it is, or as it is after bending. The present invention provides the above steel material and a method for producing the same.
  • the steel material having excellent fatigue properties according to the present invention is, by mass%, C: 0.01-0.10%; Si: 0.01-0.6%; Mn: 0.4-2.0%; P: 0.02% or less; S: 0.01% 1 or 2 types of Cr: 0.01-0.6%; Nb: 0.005-0.06% and Ti: 0.005-0.03%; sol.Al: 0.10% or less; N: 0.01% or less
  • the hardenability index DI is 12 or more
  • the Mn ZC ratio which is the ratio of the amount of Mn to the amount of C in mass%, is 20 or more.
  • the steel composition may further contain at least one element selected from the following group (1)-(3):
  • the steel material preferably has a structure in which the austenite grain size in the hardened layer portion of the cut surface or the hardened layer portion of the weld heat affected zone is 20 ⁇ m or less.
  • the present inventors have studied factors that affect the improvement of the fatigue properties of the cut portion and the welded portion, not the entire steel plate.
  • the present invention is based on the following new findings obtained by the study.
  • the fatigue life can be further extended.
  • the steel material having excellent fatigue properties according to the present invention is obtained by rolling a steel slab having the above-described steel composition by heating the steel slab to a temperature range of 1200 ° C or lower.
  • accelerate cooling at an average cooling rate of at least 650-500 ° C of 5-50 ° C / s is performed, and the accelerated cooling is performed at 450 ° C or less. It can be manufactured by a method including stopping.
  • a slab having the above chemical composition is heated to a temperature range of 1200 ° C or lower to perform rolling. Do you reheat
  • Cooling with an average cooling rate of at least 5 ° C / s between 650 ° C and 500 ° C from 1 to 500 ° C is performed, and the cooling is stopped at 500 ° C or less.
  • Any of the above methods may further include heating to 450 ° C. or less after cooling and tempering.
  • the invention also relates to a structure built from the above steel material.
  • the steel material according to the present invention exhibits excellent fatigue properties in a portion that is conventionally poor in fatigue characteristics, such as a cut portion by plasma or laser and a HAZ portion during large heat input welding, so that, for example, ships, marine structures, bridges, It can be suitably used as a plasma or laser cut or a high heat input weld on members of a steel structure such as a building or a tank where stress is repeatedly applied.
  • a member to which the repeated stress acts for example, a long member of a ship member is exemplified, but is not limited to this. No need for post-cut or post-weld processing Therefore, it is possible to reduce the cost of processing the steel material and the time required for the processing.
  • FIG. 1 is a plan view showing a shape of an axial fatigue test piece.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory view of an axial fatigue tester.
  • FIG. 3 is a view showing the effect of the austenite grain size ( ⁇ m) of the cut surface or the hardened layer portion of the weld heat-affected zone on the fatigue limit ⁇ w (N / mm 2 ) of a steel material.
  • FIG. 4 is a plan view showing the shape of a bending test piece.
  • FIG. 5 (a) is a side view showing the shape of a welded joint fatigue test piece
  • FIG. 5 (b) is a plan view of the same.
  • the C enhances the strength and hardenability index DI of steel by containing 0.01% or more. However, if the C content exceeds 0.10%, it becomes difficult to secure necessary strength and toughness. In order to secure the hardenability index DI and MnZC ratio described below and to secure the toughness of the base material, the desirable C content has a lower limit of 0.03% or more and an upper limit of 0.08% or less.
  • Si contributes to deoxidation of steel by containing 0.01% or more. However, if the Si content exceeds 0.6%, the toughness of the steel is impaired. Desirable Si content has a lower limit of 0.02% and an upper limit of 0.4%.
  • Mn is contained at 0.4% or more, the strength of the steel can be improved and the hardenability index DI can be secured. However, when the Mn content exceeds 3 ⁇ 4.0%, the toughness and Impairs the performance. The upper limit of desirable Mn content is 1.50%.
  • P is an unavoidable impurity and degrades the toughness of steel, such as promoting center segregation, so the upper limit is 0.02%.
  • the P content is desirably 0.018% or less.
  • S is an unavoidable impurity, and when present in a large amount exceeding 0.01%, it causes welding cracks and forms inclusions such as MnS which can be the starting point of cracks.
  • the S content is desirably 0.006% or less, more desirably 0.004% or less, so as not to affect the toughness of the HAZ portion.
  • Desirable Cr content has a lower limit of 0.03% and an upper limit force.
  • Nb When Nb is contained in an amount of 0.005% or more, Nb forms a carbonitride and suppresses the grain growth of ferrite and austenite, refines the structure, and is effective in improving strength and toughness. However, if the Nb content exceeds 0.06%, the toughness, which is markedly increased by the strength of the steel, is impaired. Desirable Nb content has a lower limit of 0.01% and an upper limit of 0.05%.
  • Ti has the same effect as Nb by containing 0.005% or more. However, if the Ti content exceeds 0.03%, welding cracks are likely to occur. Desirable Ti content has a lower limit of 0.01% and an upper limit of 0.02%.
  • At least one of Nb and Ti described above may be contained.
  • Sol.Al like Si, effectively contributes to deoxidation.
  • the structure is refined and uniformized, so that it has uniform characteristics with respect to fatigue characteristics.
  • the A1 content is preferably 0.005-0.08%.
  • N 0.01% or less
  • the toughness of both the base material and the HAZ is deteriorated.
  • the force N that adds Ti to the steel and fixes it in the form of TiN to make it harmless exceeds 0.01% in the steel, the TiN solidifies in the steel during heating in the HAZ. Melting causes hardening of the HAZ portion, resulting in poor toughness.
  • the addition of N can increase the hardness of the steel material, thereby improving the fatigue characteristics. However, if it exceeds 0.01%, the hardness is significantly increased and the toughness is deteriorated.
  • the N content is preferably 0.0005-0.008%.
  • the steel material according to the present invention may be any one or more of (1) Cu and Ni, (2) V, or (3) Mo One, two or more of B, W and W, or two or more of these selected elements may be contained in the following range.
  • Cu When steel is used in a corrosive environment, Cu can be added in an amount of 0.05% or more as needed to improve corrosion resistance. However, when the Cu content exceeds 0.6%, these effects are saturated, and the strength of the steel excessively increases, and the toughness is impaired.
  • the more desirable Cu content when adding Cu is a lower limit force of 1% and an upper limit force.
  • Ni 0.05—0.6%
  • Ni when added in an amount of 0.05% or more, shows an effect of improving corrosion resistance in a corrosive environment. However, if the Ni content exceeds 0.6%, these effects are saturated, and the strength of the steel is excessively increased, thereby impairing the toughness. When Ni is added as needed, the more desirable Ni content has a lower limit of 0.1% and an upper limit of SO.5%.
  • V by adding 0.005% or more, refines the structure and contributes to the increase in the fatigue strength of steel. However, when the V content exceeds 0.08%, the effect is saturated, and the strength is excessively increased, and the toughness is impaired. When V is added as required, the more desirable V content is 0.01% for the lower limit and 0.06% for the upper limit.
  • Mo by containing 0.01% or more, enhances hardenability and enhances strength. But Mo If the content exceeds 0.5%, a remarkable increase in strength is observed, but at the same time, the toughness is deteriorated. When Mo is added as required, the more desirable Mo content has a lower limit of 0.02% and an upper limit of 0.4%.
  • W is effective for increasing the base material strength and improving the corrosion resistance. To obtain this effect, it is necessary to add 0.05% or more. However, when it exceeds 0.50%, toughness is deteriorated.
  • Hardenability index DI 12 or more
  • the hardenability index DI also called the critical diameter, means the maximum diameter at which 50% of the central structure becomes martensite when a round bar-shaped sample is quenched. This diameter can be determined by quenching various types of round bar samples having different thicknesses under the same conditions and microscopically examining the cross section. Since the value of DI is determined by the steel composition (the content of a specific element that affects the hardenability and the multiple of its hardenability), in the present invention, DI is defined by the above-mentioned formula (1).
  • the hardenability index DI is 12 or more and MnZC is 20 or more, a hardened structure formed by heat during cutting is martensitic. For this reason, generation of dislocations due to repeated stress is suppressed, the fatigue life of the steel material is increased, and the fatigue limit is improved. On the other hand, if the hardenability index DI is less than 12, the fatigue limit is at the conventional level. DI is preferably 12.5 or more.
  • MnZC ratio 20 or more
  • the Mn ZC ratio means the ratio of the amount of Mn (all in mass%) to the amount of C in steel.
  • the Mn / C ratio is preferably 22 or more, more preferably 25 or more.
  • the fatigue properties are improved by securing a predetermined hardenability index and defining the grain size of retained austenite at the time of cutting.
  • the MnZC ratio to be 20 or more, the bending characteristics, which are considered in this publication, are ensured, and the fatigue strength is improved.
  • the MnZC ratio increases, the ratio of bainite in the structure of steel (the bainite fraction) increases.
  • the bainite fraction is 30% or more, but for this purpose, the Mn / C ratio is controlled to 20 or more.
  • bainite softens when subjected to repeated deformation such as the fatigue crack growth test. This is because the dislocation force introduced by the transformation coalesces and disappears due to the repeated deformation, thereby alleviating the strain accumulated at the tip of the fatigue crack. In other words, it is considered that bainite is also effective in suppressing crack growth because the crack growth driving force is reduced by the work softening characteristics.
  • Austenitic particle size in cut surface or hardened layer portion of weld heat affected zone 20 m or less
  • the steel material according to the present invention is formed by hardened layer portion of cut surface, that is, by plasma cutting or laser cutting. It is preferable that the austenite grain size in the hardened layer portion of the cut surface to be cut or the hardened layer portion of the weld heat affected zone formed by welding is 20 ⁇ m or less.
  • the width of the hardened layer portion on the cut surface formed by plasma cutting or laser cutting also varies depending on the cutting conditions. According to the knowledge of the present inventors, the value of the hardenability index DI is 12%. If this is the case, a hardened layer portion is formed over the entire thickness within a range of about 0.5 mm from the cut surface toward the inside. The reason why the austenite particle size in this hardened layer portion is preferably 20 m or less is as follows.
  • the axial force fatigue test piece having a planar shape shown in FIG. 1 was produced by plasma cutting, repetition frequency 5 Hz at room temperature, stress ratio 0.1, Jikuka pulsating pull stress amplitude 284- 421 N / mm 2 Fatigue tests were performed using the 20-ton electrohydraulic fatigue tester shown in Fig. 2 using the tension load control method.
  • reference numeral 1 denotes an axial fatigue test specimen
  • reference numeral 2 denotes a load.
  • Reference numeral 3 is a hydraulic cylinder that applies a load to the axial fatigue test specimen 1
  • reference numeral 4 is a waveform generator
  • reference numeral 5 is a load controller
  • reference numeral 6 is a servo valve
  • Reference numeral 7 is a hydraulic pressure source.
  • the stress amplitude at which the number of repeated fractures was 10 7 was measured as the fatigue limit ⁇ w (N / mm 2 ). Furthermore, the structure of the hardened layer portion of the plasma cut surface of the test piece after the test was observed by being corroded with a mixed corrosive solution of picric acid, Rivon F and ferric chloride, and the observation power was measured. The average particle size obtained was taken as the austenite particle size of the hardened layer portion.
  • the means for measuring the austenite particle size is not limited to this, and the austenite particle size may be measured by other means.
  • FIG. 3 shows the effect of the austenite grain size ( ⁇ m) of the hardened layer portion of the cut surface on the fatigue limit ⁇ ⁇ w (N / mm 2 ) of the steel material. From the graph shown in FIG. 3, when the austenite grain size is 20 m or less, the fatigue limit ⁇ w (N / mm 2 ) is significantly improved, and when the austenite grain size is more than 20 m. It can be seen that the fatigue limit ⁇ w (N / mm 2 ) is the same level as the conventional one. Therefore, in the present invention, the austenite particle size in the hardened layer portion of the cut surface formed by plasma cutting is preferably 20 ⁇ m or less. By suppressing the austenite grain size to 20 m or less, the generation of dislocations due to repeated stress is suppressed, and a long fatigue life is obtained.
  • austenite grain size of the hardened layer portion of the cut surface generated by plasma cutting was described, but the same can be said for the hardened layer portion of the cut surface generated by laser cutting.
  • both cutting and welding are subject to rapid temperature rise and rapid cooling, so the same applies to the hardened layer in the heat affected zone.
  • a steel slab (slab) having a predetermined composition is prepared by a conventional smelting means and a processing means, and this is made into a steel material by, for example, rolling kamen. Prior to rolling the slab, the slab is heated to a temperature range of 1200 ° C or less. Heating slabs to temperatures above 1200 ° C significantly increases the austenite grain size of the steel, impairing the toughness of the steel.
  • Hot rolling in the non-recrystallized region is preferred to improve the toughness of the steel.
  • the structure of the steel becomes coarse and the toughness is deteriorated.
  • the Ar point is calculated by the following formula:
  • each element symbol is the content (% by mass) of the element in steel, and t is the plate thickness (mm).
  • This formula refers to ⁇ Iron and Steel, '' 67th year (1981) No. 1, p. 143, Ouchi et al., ⁇ Effect of rolling conditions and chemical composition on the onset temperature of fly transformation after hot rolling. '' .
  • accelerated cooling is performed at an average cooling rate of at least 650-500 ° C at a rate of 5-50 ° C / s, and the accelerated cooling is stopped at 450 ° C or less.
  • the reason why the cooling stop temperature is set to 450 ° C. or less is to include, for example, cooling to near normal temperature in order to reduce temperature unevenness in the steel sheet.
  • accelerated cooling may be performed immediately after hot rolling. This is a so-called TMCP type manufacturing method.
  • the steel sheet may be once cooled and then re-heated and quenched, without performing accelerated cooling immediately after rolling.
  • the heating temperature at this time is Ac
  • Tempering is preferably performed after cooling, and the tempering temperature in that case is set to 450 ° C or lower. Tempering at 450 ° C. or less provides satisfactory structure and mechanical properties. If the tempering is performed at a higher temperature, the properties are degraded.
  • the steel material is a wire, a bar, a shape, a pipe, or the like which is different from a steel plate, it can be manufactured under the same manufacturing conditions.
  • an axial fatigue test piece having a planar shape and dimensions (unit: mm) shown in Fig. 1 was produced by plasma cutting under the conditions shown in Table 3.
  • an axial fatigue test specimen having the same planar shape and dimensions (unit: mm) as shown in Fig. 1 was produced by laser cutting under the conditions shown in Table 4.
  • a bending test (bending radius l.Ot; where t is the plate thickness) was performed using a test piece 30 having a plasma cut surface or a laser cut surface on the side surface of the test piece shown in Fig. 4 to improve the bending workability. Judged. The results are also shown in Table 5.
  • the side surface portion 32 is a plasma cut surface or a laser cross section.
  • the austenitic grain size of the hardened layer portion was measured by the method described above for the cut surface obtained by plasma cutting or laser cutting the sample material 119. The results are also shown in Table 5.
  • the unit is mass% balance Fe and impurities
  • Nos. 1 to 15 in Table 5 are all steel materials according to the present invention, and have a fatigue limit ⁇ aw of 392-457 (N / mm 2 ) in plasma cutting and 389-430 (N / mm 2 ), and a good result with no occurrence of cracks in the bending test.
  • the austenite grain size on the plasma cut surface or laser cut surface was all 20 m or less.
  • test materials No. 20-36 with a strength conforming to the SM 490A standard and a plate thickness of 25 mm were manufactured.
  • Welded joints were prepared from the test materials under the welding conditions shown in Table 8.
  • Fig. 5 (a) is a side view of the test piece
  • Fig. 5 (b) is a plan view. In the figure, the black portions indicate the welded portions.
  • the unit is mass% balance Fe and impurities
  • No. 20-34 in Table 9 is a steel material according to the present invention, which shows a high fatigue limit ⁇ ⁇ w of 389-421 (N / mm 2 ) of the welded joint, and also shows a high value in the bending test. There were no cracks and good results were obtained. In this case, the austenite grain size of the hardened layer in the heat affected zone was all 20 ⁇ m or less.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

 切断または溶接の後に特別な後処理をせずに使用できる、切断部や溶接HAZ部の疲労特性に優れた鋼材は、質量%で、C:0.01~0.10%;Si:0.01~0.6%;Mn:0.4~2.0%;Cr:0.01~0.6%;Nb:0.005~0.06%およびTi:0.005~0.03%の1種または2種;sol.Al:0.10%以下を含有し、下記式により規定される焼入性指数DIが12以上であって、質量%でのC量に対するMn量の比であるMn/C比が20以上である。 Mn:1.2%以下のとき DI=0.311×√C×(1+0.7×Si)×(1+3.33×Mn)×(1+2.16×Cr)×(1+3×Mo)×25.4 Mn:1.2%超のとき DI=0.311×√C×(1+0.7×Si)×(5+5.1×(Mn−1.2))×(1+2.16×Cr)×(1+3×Mo)×25.4

Description

明 細 書
疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法に関する。本発明に係る鋼 材は、プラズマ切断部、レーザー切断部、大入熱溶接時の HAZ部の疲労特性に優 れることから、船舶、海洋構造物、橋梁、建築物、タンク等の構造物に、切断まま又は 溶接ままで、好適に使用することができる。
背景技術
[0002] 例えば船舶、海洋構造物、橋梁、建築物、タンク等の構造物に使用される鋼材は、 構造物を構成するに先立ってまず適当な切断法により所望の形状'寸法に切断され る。このような切断法として、従来力も用いられてきたガス切断に比較して数倍以上の 高速切断が可能であることから、金属ノズルによる熱的ピンチ効果を利用して形成さ れた高温'高速のプラズマ流を用いるプラズマ切断や、レーザー切断が近年多用さ れている。これらの切断法は、切断精度も相当に高いことから、切断された鋼材は、 切断ままで使用される場合がある。
[0003] しかし、このような切断法では、切断面近傍の冷却速度が大きくなるため、切断面近 傍の組織が硬化してしまう。このため、切断ままの鋼材を繰り返し応力が作用する部 位に用いると、硬度が上昇した切断面近傍力 疲労亀裂が発生し易くなり、この亀裂 が起点となって疲労寿命が低下する。
[0004] 従って、切断された鋼材は、多くの場合、切断面近傍に、例えば研削等の機械カロ ェを仕上げカ卩ェとして行う必要がある。このような仕上げ力卩ェは必然的にカ卩ェコスト や加工時間の増大を伴う。
[0005] また、切断'仕上げ加工された鋼材は、溶接構造物として使用〖こ供されることが多 い。上述した大型の構造物の溶接では、溶接効率を向上させるため、エレクト口ガス 溶接法、エレクトロスラグ溶接法等による大入熱溶接が一般的になってきた。このよう な大入熱溶接の場合、溶接金属と母材の境界部の近傍は、急激な温度上昇と冷却 を受けることになり、その部分 (即ち、 HAZ部と略称される溶接熱影響部)の組織が 硬化してしまう。従って、溶接部に繰り返し応力が作用すると、硬度が上昇した HAZ 部が溶接余盛り止端位置とも重なって疲労亀裂が発生し易くなり、この亀裂が起点と なって疲労寿命が低下する。
[0006] 特開平 6— 271930号公報には、ベイナイトと体積率 10%以上の残留オーステナイトと を主相とする複合組織を有する鋼板の表面に、後処理としてショットピーユング処理 を行って、鋼材表層部の残留オーステナイト相を歪誘起変態させることにより、鋼材 の疲労寿命を改善する方法が提案されている。この方法は、プラズマ切断された鋼 材の切断面を含めて鋼材全体の疲労特性を改善することができる。しかし、この方法 は、鋼材に後処理としてショットピーユングを行うため、加工コストおよび加工時間の 増大を伴う。
[0007] 特開 2001— 107175号公報には、母材の化学組成の最適化を行って、焼入れ性指 数 (DI)とオーステナイト粒径を適正範囲に管理することにより、プラズマ切断された切 断面の疲労強度を向上させた鋼材が開示されている。この鋼材は、後処理を行わず に切断面の疲労強度が向上する。しかし、必要な DI値を確保するための有効な対策 は C量の増加である力 C量の増加により切断部の硬度が著しく上昇し、切断後の曲 げ加工性が低下するという問題点がある。
発明の開示
[0008] 本発明は、プラズマ切断部やレーザー切断部ならびに大入熱溶接時の HAZ部と V、つた、組織が硬化した部位における疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法 を提供する。より詳しくは、本発明は、切断中や溶接後に特別な後処理を行わずに、 切断まま又は溶接ままで、繰り返し応力が作用する構造物として使用することができ 、かつ切断後の曲げ加工性の低下を生じな ヽ上記鋼材およびその製造方法を提供 する。
[0009] 本発明に係る疲労特性に優れた鋼材は、質量%で、 C : 0.01— 0.10% ;Si : 0.01— 0.6% ;Mn: 0.4—2.0%; P: 0.02%以下; S: 0.01%以下; Cr: 0.01— 0.6% ;Nb: 0.005— 0.06%および Ti: 0.005— 0.03%の 1種または 2種; sol.Al: 0.10%以下; N: 0.01%以下
;残部の不可避不純物および Feを含有する鋼組成を有する鋼材であって、下記式( 式中、各元素記号はその元素の質量%での鋼中の含有量を意味する)により規定さ れる焼入性指数 DIが 12以上であって、質量%での C量に対する Mn量の比である Mn ZC比が 20以上である。
Mn: 1.2%以下のとき
DI = 0.311X^CX(l + 0.7XSi)X(l + 3.33XMn)X(l + 2.16XCr)X(l + 3XMo)X 25.4
Mn: 1.2%超のとき
DI = 0.311X^CX(l + 0.7XSi)X(5 + 5.1X(Mn-1.2))X(l + 2.16XCr)X(l + 3X Mo) X 25.4
前記鋼組成は、質量%で、下記 (1)一 (3)の群力 選ばれた少なくとも 1種の元素をさ らに含有していてもよい:
(1) Cu: 0.05— 0.6%および Ni: 0.05— 0.6%の 1種または 2種;
(2) V: 0.005— 0.08%;
(3) Mo:0.01— 0.5%、 B: 0.0003— 0.0030%および W: 0.05— 0.50%の 1種または 2 種以上。
[0010] また、前記鋼材は、切断面の硬化層部または溶接熱影響部の硬化層部におけるォ ーステナイト粒径が 20 μ m以下である組織を有することが好ましい。
本発明者らは、鋼板全体ではなく切断部や溶接部の疲労特性の改善に影響する 因子について検討した。本発明は、その検討によって得られた下記の新規な知見に 基づくものである。
[0011] (0焼入性指数 DIと MnZC比の最適化を図ることにより、切断面の硬化層部の組織 を細粒組織とすることができ、これにより、繰り返し応力の作用による転位の発生を抑 制して、切断部の長寿命化を図ることができる。
[0012] (ii)切断部の組織は切断時の入熱による加熱によってオーステナイトィ匕されるもの の、 Nbや Ti等を適正量添加して炭窒化物を形成することにより、オーステナイト粒の 成長を抑制でき、これにより、切断面の硬化層部を細粒組織とすることができる。特に
、切断面の硬化層部におけるオーステナイト粒径を 20 m以下の細粒糸且織とすれば 、一層の長疲労寿命を図ることができる。
[0013] (iii)焼入性指数 DIを 12以上に高めるには、 C量および Mn量をいずれも増力!]させる ことが効果的ではあり、鋼板自体の強度も上昇するが、一方で靱性が劣化する。そこ で、鋼板の組成を適切に特定することによって、母材特性を劣化させることなぐ母材 および切断部の特性をいずれも所望の程度に保つことができる。
[0014] (iv)上記の知見はプラズマ切断部における知見である力 レーザー切断でも同様 のことが言え、また切断も溶接も急激な温度上昇と急激な冷却が加わることから、切 断部も溶接部も母材に与える影響はほぼ同じである。
[0015] (V)上記の知見に基づいて着想された鋼糸且成を有する鋼を用いることにより、切断 面に機械加工等の後処理を行わなくとも、切断ままで高疲労特性を有する鋼材を得 ることができ、これにより、加工コストおよびカ卩ェ時間をいずれも短縮できる鋼材を提 供できる。同様の効果は大人熱溶接時でも得られ、大人熱溶接でも高疲労特性を有 する鋼材を提供できる。
[0016] 本発明に係る疲労特性に優れた鋼材は、上記鋼組成を有する鋼片を、 1200°C以 下の温度域に加熱して圧延を行ない、 Ar
3点以上の温度域で該圧延を終了した後、 少なくとも 650— 500°Cの間の平均冷却速度を 5— 50 °C/sとする加速冷却を施し、該 加速冷却を 450°C以下で停止することを含む方法により製造することができる。
[0017] 別の方法では、上記化学組成を有する鋼片を 1200°C以下の温度域に加熱して圧 延を行ない、 Ar点以上の温度域で該圧延を終了した後、 Ac点以上に再加熱してか
3 1 ら少なくとも 650°C— 500°Cの間の平均冷却速度を 5°C/s以上とする冷却を行な 、、該 冷却を 500°C以下で停止する。
[0018] 以上のいずれの方法も、冷却後に 450°C以下に加熱して焼戻すことをさらに含んで いてもよい。
本発明はまた上記鋼材から建造された構造物にも関する。本発明に係る鋼材は、 プラズマやレーザーによる切断部や大入熱溶接時の HAZ部といった、従来は疲労 特性に劣る部分において優れた疲労特性を示すので、例えば、船舶、海洋構造物、 橋梁、建築物、タンク等の鋼構造物の構成部材のうち繰り返し応力が作用する部材 に、プラズマもしくはレーザー切断のまま、あるいは大入熱溶接のままで、好適に使 用することができる。繰り返し応力が作用する部材として、例えば、船舶部材のロンジ 材が例示されるが、これに限られない。切断後または溶接後の加工処理が不要にな るので、鋼材の加工コストおよびカ卩ェ時間を低減することができる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]軸力疲労試験片の形状を示す平面図である。
[図 2]軸力疲労試験機の模式的説明図である。
[図 3]切断面または溶接熱影響部の硬化層部のオーステナイト粒径 ( μ m)が鋼材の 疲労限度 Δ σ w (N/mm2)に及ぼす影響を示す図である。
[図 4]曲げ試験片の形状を示す平面図である。
[図 5]図 5(a)は溶接継手疲労試験片の形状を示す側面図、図 5(b)は同じく平面図で ある。
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下に、鋼材が鋼板である場合を例にとって本発明を説明する。但し、本発明は、 鋼板以外の他の熱間圧延鋼材、例えば管材、棒材、形材さらには線材等に対しても 、同様に適用されることは言うまでもない。
[0021] 本発明の鋼材の鋼組成に関する説明では、%は、特にことわりがない限り、質量% である。
(鋼の組成)
C : 0.01— 0.10%
Cは、 0.01%以上含有することにより鋼の強度および焼入れ性指数 DIを高める。し かし、 C含有量が 0.10%を超えると、必要な強度や靱性を確保することが困難になる 。後述する焼入れ性指数 DI、 MnZC比を確保し、かつ母材の靱性を確保するため に、望ましい C含有量は下限が 0.03%以上、上限が 0.08%以下である。
[0022] Si : 0.01— 0.6%
Siは、 0.01%以上含有することにより鋼の脱酸に寄与する。しかし、 Si含有量が 0.6 %を超えると、鋼の靱性が損なわれる。望ましい Si含有量は下限が 0.02%、上限が 0.4%である。
[0023] Mn: 0.4— 2.0%
Mnは、 0.4%以上含有することにより鋼の強度を向上させるとともに焼入れ性指数 D Iを確保することができる。しかし、 Mn含有量力 ¾.0%を超えると、鋼の靱性およびカロ ェ性を損なう。望ましい Mn含有量の上限は 1.50%である。
[0024] P : 0.02%以下
Pは不可避的不純物であり、中心偏析を助長するなど鋼の靭性を劣化させるため、 0.02%を上限とする。 P含有量は望ましくは 0.018%以下である。
[0025] S : 0.01%以下
Sは不可避的不純物であり、 0.01%を越えて多量に存在する場合、溶接割れの原 因となり、 MnS等の割れの起点となり得る介在物を形成する。 HAZ部の靱性確保に 影響のない程度に止めるためには、 S含有量は望ましくは 0.006%以下、より望ましく は 0.004%以下である。
[0026] Cr: 0.01—0.6%
Crは、 0.01%以上含有することにより、焼入れ性を向上させ強度を高める。一方、 0.6%超の量で Crを含有させると、著しい強度上昇は見られるが、同時に靱性が劣化 する。望ましい Cr含有量は下限が 0.03%、上限力 である。
[0027] Nb : 0.005— 0.06%
Nbは、 0.005%以上含有することにより炭窒化物を形成してフェライトおよびオース テナイトの粒成長を抑制し、組織を細粒化し、強度および靱性向上に効果がある。し かし、 Nb含有量が 0.06%を超えると、鋼の強度上昇が著しぐ靱性が損なわれる。望 ましい Nb含有量は下限が 0.01%、上限が 0.05%である。
[0028] Ti: 0.005— 0.03%
Tiは、 0.005%以上含有することにより、 Nbと同様の効果を奏する。しかし、 Ti含有量 力 .03%を超えると、溶接割れが発生し易くなる。望ましい Ti含有量は下限が 0.01% 、上限が 0.02%である。
[0029] 本発明では、上述した Nbおよび Tiは、少なくとも一方が含有されていればよい。
Sol.Al: 0.10%以下
Sol.Alは、 Siと同様、脱酸に有効に寄与する。また、 A1を添加することにより、組織が 微細化及び均一化される為、疲労特性に対しても均一な特性を有する。しかし、 A1含 有量が 0.10%を超えると、鋼の清浄度が低下および組織の微細化が得られない。 A1 含有量は好ましくは 0.005— 0.08%である。 [0030] N: 0.01%以下
Nは多量に存在すると、母材、 HAZ部共に靱性を悪ィ匕させる。通常は、鋼に Tiを添 加して TiNの形で固定して無害化している力 Nが 0.01%を超えて鋼中に存在する 場合には、 HAZ部において加熱時に TiNが鋼中に固溶して、 HAZ部の硬化を招き 、靱性が劣悪ィ匕する。また、 Nの添カ卩は鋼材の硬度を上げることが可能であり、それ により疲労特性が改善されるが、 0.01%を超える場合は、著しい硬度上昇により、靱 性が劣悪化する。 N含有量は好ましくは 0.0005— 0.008%である。
[0031] 上記元素以外に、本発明に係る鋼材は、品質向上を図るために任意添加元素とし て、(1) Cuおよび Niの 1種もしくは 2種、(2) V、または (3) Mo、 Bおよび Wの 1種もしく は 2種以上、あるいはこれらの群力 選んだ 2種以上の元素を下記範囲の量で含有 してちよい。
[0032] Cu: 0.05— 0.6%
Cuは、鋼材が腐食環境下で使用される場合に、必要に応じて 0.05%以上添加され ることにより耐食性を向上することができる。しかし、 Cu含有量が 0.6%を超えると、こ れらの効果が飽和するとともに、鋼の強度が過剰に上昇し過ぎ、靱性が損なわれる。 Cuを添加する場合のより望ましい Cu含有量は下限力 1%、上限力 である。
[0033] Ni: 0.05— 0.6%
Niは、 0.05%以上添加されると腐食環境下での耐食性向上の効果を示す。しかし、 Ni含有量力O.6%を超えると、これらの効果が飽和するとともに、鋼の強度が過剰に上 昇し過ぎ、靱性が損なわれる。 Niを必要に応じて添加する場合、より望ましい Ni含有 量は、下限が 0.1%、上限力 SO.5%である。
[0034] V: 0.005— 0.08%
Vは、 0.005%以上添加されることにより、組織を細粒化して、鋼材の疲労強度の上 昇に寄与する。しかし、 V含有量が 0.08%を超えると、効果が飽和するとともに、強度 が過剰に上昇し過ぎ、靱性が損なわれる。 Vを必要に応じて添加する場合、より望ま しい V含有量は下限が 0.01%、上限が 0.06%である。
[0035] Mo : 0.01— 0.5%
Moは、 0.01%以上含有することにより、焼入れ性を上げ、強度を高める。しかし、 Mo 含有量が 0.5%を超えると、著しい強度上昇が見られるが、同時に靱性が劣化する。 Moを必要に応じて添加する場合、より望ましい Mo含有量は下限が 0.02%、上限が 0.4%である。
[0036] B: 0.0003— 0.0030%
Bは微量でも γ粒界の焼き入れ性を増すので、母材強度を高めるためのに有効で ある。この効果を得るには 0.0003%以上添加する必要がある、し力し、 0.0030%を超 えて Βを添加すると熱影響部の硬化を招く。
[0037] W: 0.05— 0.50%
Wは母材強度を高め耐食性を向上させるのに有効である。この効果を得るには 0.05%以上添加する必要がある。しかし、 0.50%を超えると靭性の劣化をきたす。
[0038] 焼入性指数 DI: 12以上
焼入性指数 DIとは、臨界直径とも呼ばれ、丸棒状の試料を焼入れした時に中心部 の組織の 50%がマルテンサイトになる最大直径を意味する。この直径は、太さが異な る多種の丸棒試料を同じ条件で水焼入れして、その断面を検鏡することにより求める ことができる。 DIの値は鋼組成(焼入れ性に影響を及ぼす特定元素の含有量とその 焼入性倍数)により決まるため、本発明では、 DIを前述の (1)式により規定する。
[0039] 焼入性指数 DIが 12以上、かつ MnZCが 20以上であれば、切断における熱により形 成される硬化組織がマルテンサイトイ匕される。このため、繰り返し応力に伴う転位の発 生が抑制されて鋼材の疲労寿命が高くなり、疲労限度が向上する。一方、焼入性指 数 DIが 12未満であると、疲労限度が従来レベルとなる。 DIは好ましくは 12.5以上であ る。
[0040] MnZC比: 20以上
DI値を一定以上確保することにより、飛躍的に疲労特性が改善されるものの、 C量 の増加に伴う DI値増加には、切断部硬度の顕著な上昇により、切断後の曲げ加工 性が劣ることが確認された。そこで本発明では、 MnZC比を 20以上にすることにより、 切断後の曲げ加工性を損なわず、高疲労寿命化を達成しょうとするものである。 Mn ZC比は、鋼中の C量に対する Mn量(いずれも質量%)の比を意味する。 Mn/C比は 好ましくは 22以上であり、より好ましくは 25以上である。 [0041] 特開 2001— 107715号公報においては、所定の焼入性指数を確保したうえで、切断 時の残留オーステナイト粒径を規定することにより疲労特性の改善を図っている。一 方、本発明においては、 MnZC比を 20以上に規定することにより、この公報では考慮 されて ヽな 、曲げ特性を確保するとともに、疲労強度の改善を図る。
[0042] また、 MnZC比が大きくなると、鋼の組織の中でベイナイトの占める比率(ベイナイト 分率)が高くなる。疲労強度を向上させるにはべイナイト分率を 30%以上とすることが 好まし 、が、このためにも Mn/C比を 20以上に管理する。
[0043] ベイナイト分率が増加すると、疲労亀裂進展の抑制に効果がある理由は以下の通 りである。
ベイナイトは疲労亀裂進展試験のような繰り返し変形を受けると加工軟化することが 知られている。これは変態によって導入された転位力 繰り返し変形によって合体-消 滅するためであり、これによつて疲労亀裂先端に蓄積する歪が緩和される。すなわち 加工軟化特性によって亀裂進展駆動力が低下することもべイナイトが亀裂進展の抑 制に有効であると考えられる。
[0044] 切断面または溶接熱影響部の硬化層部におけるオーステナイト粒径 : 20 m以下 本発明に係る鋼材は、切断面の硬化層部、即ち、プラズマ切断もしくはレーザー切 断されることにより形成される切断面の硬化層部、または溶接されることにより形成さ れる溶接熱影響部の硬化層部におけるオーステナイト粒径が 20 μ m以下であること が好ましい。
[0045] プラズマ切断またはレーザー切断により形成される切断面の硬化層部の幅は、切 断条件によっても変動するが、本発明者らの知見によれば、焼入性指数 DIの値が 12 以上であれば、切断面から内部側に向けて約 0.5 mmの範囲内で板厚全厚にわたつ て硬化層部が形成される。この硬化層部におけるオーステナイト粒径が 20 m以下 であることが好ましい理由は次の通りである。
[0046] 図 1に示す平面形状を有する軸力疲労試験片をプラズマ切断によって作製し、室 温で繰り返し周波数 5 Hz、応力比 0.1、応力振幅 284— 421 N/mm2の軸カ片振り引 張り荷重制御方式により、図 2に示す 20トン電気油圧式疲労試験機を用いて疲労試 験を行った。なお、図 2における符号 1は軸力疲労試験片であり、符号 2は荷重を検 出するロードセルであり、符号 3は軸力疲労試験片 1に荷重を与える油圧シリンダで あり、符号 4は波形発生器であり、符号 5は負荷制御器であり、符号 6はサーボバル ブであり、そして符号 7は油圧源である。
[0047] この軸力疲労試験において、破断繰り返し数が 107回となる応力振幅を疲労限度 Δ σ w (N/mm2)として測定した。さらに、試験終了後の試験片のプラズマ切断面の硬化 層部の組織を、ピクリン酸とライボン Fおよび塩ィ匕第二鉄の混合腐食液により腐食す ることにより観察し、この観察力 測定された平均粒径を該硬化層部のオーステナイト 粒径とした。なお、オーステナイト粒径の測定手段は、この手段に限定されるもので はなぐ他の手段によりオーステナイト粒径を測定してもよい。
[0048] 図 3は、切断面の硬化層部のオーステナイト粒径 (^ m)が鋼材の疲労限度 Δ σ w (N/mm2)に及ぼす影響を示す。図 3に示すグラフから、該オーステナイト粒径が 20 m以下であれば、疲労限度 Δ σ w (N/mm2)が顕著に向上すること、および該オース テナイト粒径が 20 m超であると、疲労限度 Δ σ w (N/mm2)は従来と同レベルとなる ことがわかる。そこで、本発明では、プラズマ切断により形成される切断面の硬化層 部におけるオーステナイト粒径は 20 μ m以下が好ましい。このオーステナイト粒径が 20 m以下に抑制されることにより、繰り返し応力に伴う転位の発生が抑制され、高 疲労寿命化が得られる。
[0049] 上には、プラズマ切断により生成した切断面の硬化層部のオーステナイト粒径につ いて述べたが、レーザー切断により生成した切断面の硬化層部についても同様のこ とが言える。さらに、切断も溶接も急激な温度上昇と急激な冷却が加わることから、溶 接熱影響部における硬化層部についても同様である。
[0050] 次に、本発明に係る鋼材の製造方法について説明する。
(鋼加熱)
慣用の溶製手段と加工手段により、所定組成の鋼片 (スラブ)を調製し、これを例え ば圧延カ卩ェによって鋼材とする。鋼片の圧延に先立って、その鋼片を 1200°C以下の 温度域に加熱する。 1200°Cを超える高温に鋼片を加熱すると、鋼のオーステナイト粒 の粗大化が著しくなり、鋼の靱性を阻害する。
[0051] (圧延) 上記のように加熱した鋼片を圧延する。圧延は Ar点以上の温度域で終了させる。
3
鋼の靱性を向上させるには未再結晶域での熱間圧延が好ましぐ未再結晶域以外 の圧延では、鋼の組織が粗大化して、靱性を劣化させる。
[0052] なお、 Ar点は各種の算出方法があるが、本発明では以下の式で計算する:
3
Ar =910-310C-80Mn-20Cu-15Cr-55Ni-80Mo + 0.35(t-8)
3
式中、各元素記号はその元素の鋼中の含有量 (質量%)、 tは板厚 (mm)である。こ の式は「鉄と鋼」第 67年 (1981)第 1号、 P143、大内ら、「熱間圧延後のフ ライト変態開 始温度に及ぼす圧延条件と化学成分の影響」を参照した。
[0053] (冷却)
このようにして圧延を終了した後に、少なくとも 650— 500°Cの間の平均冷却速度を 5 一 50°C/sとする加速冷却を施し、この加速冷却を 450°C以下で停止する。冷却停止 温度を 450°C以下とするのは、例えば鋼板内温度ムラを少なくするために、常温近く まで冷却することも含めると 、う意味である。
[0054] 本発明の 1態様では熱間圧延直後に加速冷却を行ってもよい。いわゆる TMCP型 の製造方法である。
本発明の別の態様では、圧延直後に加速冷却はせず、一旦放冷後に、鋼板を再 加熱し、焼き入れを行ってもよい。このときの加熱温度は Ac
1点以上が好ましい。 Ac
1 点を下回ると焼入れによる変態が生じない。
[0055] 冷却後に焼き戻しを行うことが好ましいが、その場合の焼戻し温度を 450°C以下とす る。 450°C以下での焼戻しにより、満足できる組織および機械的特性が得られる。より 高温で焼戻しを実施すると、特性が低下する。
[0056] 鋼材が鋼板ではなぐ線材、棒材、形材、さらには管材等である場合も、同様な製 造条件で製造可能である。
実施例
[0057] 次に、本発明を実施例により例示する。
(実施例 1)
表 1に示す鋼組成、焼入性指数 DI、 MnZC比および Ar点(°C)を有する供試材 A1
3
一 S1を用いて、表 2に示す製造条件より、 SM 490A規格に準ずる強度と 25 mmの板 厚の供試材 No. 1— 19を製造した。表 2において、再加熱温度が記載されている鋼 材は、圧延後に再加熱してから加速冷却する製造方法により製造したことを意味する
[0058] 供試材 1一 19より、図 1に示す平面形状'寸法(単位: mm)を有する軸力疲労試験 片を、表 3に示す条件でプラズマ切断することにより作製した。また、供試材 1一 19よ り、同じく図 1に示す平面形状,寸法(単位: mm)を有する軸力疲労試験片を、表 4に 示す条件でレーザー切断することにより作製した。
[0059] 各試験片に対して、図 2に示す 20トン電気油圧式疲労試験機を用いて、室温で繰り 返し周波数 5 Hz、応力比 0.1、応力振幅 284— 421 N/mm2の軸カ片振り引張り荷重制 御方式により、疲労試験を行った。
[0060] この軸力疲労試験において、破断繰り返し数が 107回となる応力振幅を疲労限度 Δ a wとして測定した。測定結果を表 5に示す。
また、図 4に示す試験片側面部にプラズマ切断面またはレーザー切断面を有する 試験片 30を使って、曲げ試験(曲げ半径 l.Ot;ここで tは板厚)を実施し、曲げ加工性 を判定した。結果は同じく表 5に示す。図中、側面部 32がプラズマ切断面またはレー ザ一切断面である。
[0061] さらに、供試材 1一 19をプラズマ切断またはレーザー切断した切断面について、上 述した方法により硬化層部のオーステナイト粒径を測定した。結果を同じく表 5に示 す。
[0062] [表 1]
単位は質量% 残部 Feおよび不純物
鋼種 C Si Mn P S Cu Ni Cr Mo Nb Ti V B W sol-AI N Mn/C DI Ar3 本発明 A1 0.05 0.45 1.51 0.005 0.0014 - - 0.17 - 0.020 0.018 - - - 0.031 0.0040 30.2 20.9 777.1 本発明 B1 0.04 0.43 1.45 0.005 0.0020 - - 0.18 一 0.017 0.014 - 一 - 0.033 0.0040 36.3 17.9 784.9 本発明 C1 0.04 0.46 1.48 0.004 0.0009 - - 0.20 - 0.022 0.018 - 一 0.08 0.020 0.0033 37.0 19.2 782.2 本発明 D1 0.05 0.40 1.55 0.004 0.0005 - - 0.17 一 0.021 0.015 - 一 - 0.041 0.0035 31.0 21.0 773.9 本発明 E1 0.06 0.35 1.38 0.004 0.0015 0.31 0.22 0.23 0.23 0.025 0.014 - - - 0.033 0.0025 23.0 36.1 746.8 本発明 F1 0.05 0.41 1.41 0.005 0.0020 0.15 - 0.19 0.04 0.024 0.018 - 0.0009 - 0.031 0.0028 28.2 21.8 778.6 本発明 G1 0.05 0.39 1.49 0.004 0.0013 - - 0.16 0.12 0.019 0.020 0.03 0.0018 - 0.020 0.0038 29.8 26.7 769.3 本発明 H1 0.05 0.42 1.00 0.005 0.0014 - - 0.18 - 0.035 0.019 - - 一 0.022 0.0034 20.0 13.7 817.8 本発明 11 0.05 0.44 1.48 0.003 0.0015 0.12 - 0.16 - 0.025 0.013 - - - 0.035 0.0035 29.6 20.0 777.3 本発明 J1 0.05 0.45 1.55 0.003 0.0016 - 0.15 0.16 - 0.022 0.015 一 - 0.033 0.0033 31.0 21.2 765.8 本発明 K1 0.05 0.45 1.52 0.003 0.0015 - - 0.17 0.08 0.029 0.015 一 - 0.035 0.0036 30.4 26.1 769.9 本発明 し 1 0.04 0.44 1.48 0.004 0.0017 - - 0.17 一 0.035 0.015 003 一 - 0.033 0.0039 37.0 18.2 782.6 本発明 M1 0.05 0.46 1.49 0.003 0.0012 - - 0.17 一 0.022 0.013 - 0.0009 - 0.033 0.0029 29.8 20.7 778.7 本発明 N1 0.05 0.41 1.45 0.003 0.0008 - - 0.18 一 0.022 一 - 一 - 0.030 0.0038 29.0 19.8 781.8 本発明 01 0.05 0.42 1.48 0.004 0.001 1 - - 0.18 一 0.015 - 一 - 0.033 0.0040 29.6 20.4 779.4 比較例 P1 0.14 0.25 1.30 0.003 0.0012 0.20 一 0.04 0.04 0.035 0.013 - 一 - 0.030 0.0029 9.3 23.3 760.8 比較例 Q1 0.10 0.23 1.28 0.004 0.0017 - - - 一 0.012 0.017 - 一 - 0.030 0.0041 12.8 15.7 782.6 比較例 R1 0.12 0.35 1.15 0.004 0.0020 - - 0.10 0.05 0.025 0.020 - 一 - 0.034 0.0048 9.6 23.0 781.3 比較例 S1 0.13 0.37 1.02 0.003 0.0017 - 0.1 1 0.14 一 0.019 0.014 - - - 0.028 0.0031 7.8 20.5 785.9
[0063] [表 2]
Figure imgf000016_0001
[0064] [表 3]
Figure imgf000016_0002
[0065] [表 4] レーザ源 出力 切断速度 アシス卜 ガス圧
(kW) (mm) (jm/seo ガス ( Pa)
C02 4.5〜5.0 約 265 11〜12 02 0.5 [0066] [表 5]
Figure imgf000017_0001
[0067] 表 5における No. 1— 15は、いずれも本発明に係る鋼材であり、疲労限度 Δ a wがプ ラズマ切断では 392— 457 (N/mm2)、レーザー切断では 389— 430 (N/mm2)と高い値 を示し、且つ曲げ試験においても割れの発生は無ぐ良好な結果を示した。このとき のプラズマ切断面またはレーザー切断面におけるオーステナイト粒径はすべて 20 m以下であった。
[0068] これに対し、 No. 16— 19は、鋼材の MnZC比が 20より小さぐ疲労限度 Δ a wがプラ ズマ切断では 297— 324 (N/mm2)、レーザー切断では 299— 311 (N/mm2)と劣化し、 且つ曲げ試験においても割れが発生した。力!]えて、プラズマ切断面およびレーザー 切断面におけるオーステナイト粒径はすべて 20 μ m超であった。 [0069] (実施例 2)
表 6に示す鋼組成、焼入性指数 DI、 MnZC比および Ar点(°C)を有する供試材 A2
3
一 Q2を用いて、表 7に示す製造条件(いずれも圧延後に加速冷却を開始)により、 SM 490A規格に準ずる強度と 25 mmの板厚の供試材 No. 20— 36を製造した。各供 試材より表 8に示す溶接条件により溶接継手を作成した。
[0070] この溶接継手を図 5に示す寸法 (単位: mm)、形状の試験片形状に加工した後、図 2に示す軸力疲労試験機を用いて、溶接継手部の軸力疲労試験を行った。図 5(a)は 試験片の側面図、図 5(b)は平面図である。図中、黒塗り部分が溶接部を示す。
[0071] この軸力疲労試験において、破断繰り返し数 ¾ 107回となる応力振幅を疲労限度
Δ a wとして測定した。測定結果を表 9に示す。
[0072] [表 6]
単位は質量% 残部 Feおよび不純物
鋼種 C Si n P S Cu Ni Cr o Nb Ti V B W soLAI N Mn/C DI Ar3 本発明 A2 0.05 0.42 1.53 0.008 0.0018 ― - 0.16 - 0.022 0.013 - - - 0.029 0.0037 30.6 20.6 775.7 本発明 B2 0.04 0.47 1.47 0.009 0.0016 - 0.19 0.07 0.017 0.014 - - 0.15 0.033 0.0040 36.8 22.9 777.5 本発明 C2 0.04 0.41 1.42 0.010 0.0015 - 0.25 - 0.022 0.016 - 一 - 0.034 0.0033 35.5 19.2 786.2 本発明 D2 0.04 0.45 1.52 0.007 0.0012 0.06 - 0.16 - 0.022 0.018 - - - 0.031 0.0040 38.0 18.5 778.4 本発明 E2 0.05 0.43 1.53 0.006 0.0014 - 0.29 0.17 - 0.023 0.015 - - - 0.035 0.0042 30.6 21.0 759.6 本発明 F2 0.04 0.46 1.48 0.007 0.0013 - - 0.18 - 0.021 0.021 0.02 - - 0.029 0.0039 37.0 18.6 782.5 本発明 G2 0.05 0.46 1.55 0.005 0.0013 - - 0.18 0.04 0.019 0.018 ― - - 0.032 0.0044 31.0 24.6 770.6 本発明 H2 0.05 0.45 1.48 0.006 0.0015 - - 0.17 - 0.023 0.017 - 0.0006 - 0.033 0.0038 29.6 20.4 779.5 本発明 12 0.04 0.42 1.42 0.005 0.0012 - - 0.15 - 0.022 0.015 - - 0.08 0.035 0.0033 35.5 16.6 787.7 本発明 J2 0.05 0.45 1.51 0.006 0.0013 0.05 - 0.13 - 0.023 0.015 0.05 - - 0.036 0.0039 30.2 19.6 776.7 本発明 K2 0.04 0.42 1.53 0.005 0.0015 - 0.21 0.15 0.07 0.019 0.016 - - - 0.034 0.0040 38.3 21.9 761.8 本発明 し 2 0.05 0.41 1.49 0.007 0.0012 0.07 - 0.16 - 0.021 0.018 一 0.0008 - 0.038 0.0036 29.8 19.8 777.5 本発明 M2 0.04 0.44 1.51 0.007 0.0013 0.06 一 0.17 - 0.022 0.017 0.03 - 0.07 0.035 0.0035 37.8 18.6 779.0 本発明 N2 0.05 0.42 1.46 0.004 0.0012 - - 0.18 一 0.021 - - - - 0.029 0.0035 29.2 20.1 781.0 本発明 02 0.05 0.42 1.48 0.003 0.0014 - - 0.18 - - 0.014 - - - 0.031 0.0036 29.6 20.4 779.4 比較例 P2 0.15 0.25 1.30 0.003 0.0012 0.20 - 0.04 0.04 0.035 0.009 - - ― 0.030 0.0029 8.7 24.1 757.7 比較例 Q2 0.09 0.23 1.34 0.004 0.0017 - - - - 0.012 0.017 - - - 0.032 0.0041 14.9 15.7 780.9
[0073] [表 7]
Figure imgf000020_0001
[0074] [表 8]
Figure imgf000020_0002
[0075] [表 9] 溶接
疲労強度 Δ σνν オーステナイト
No. 曲げ試験 (1.0t)
(N/mm2) 粒径 ( U m)
20 41 6 割れ無し 18
21 421 割れ無し 15
22 408 割れ無し 20
23 402 割れ無し 14
24 389 割れ無し 19
25 400 割れ無し 14
26 389 割れ無し 1 7
27 410 割れ無し 13
28 395 割れ無し 18
29 402 割れ無し 12
30 410 割れ無し 15
31 399 割れ無し 15
32 403 割れ無し 14
33 408 割れ無し 13
34 402 割れ無し 13
35 296 割れ有り 79
36 264 割れ有り 106
[0076] 表 9における No. 20— 34は本発明に係る鋼材であり、溶接継手部の疲労限度 Δ σ wが 389— 421 (N/mm2)と高い値を示し、且つ曲げ試験においても割れの発生はなく 良好な結果を示した。このときの溶接熱影響部における硬化層部のオーステナイト粒 径はすべて 20 μ m以下であった。
[0077] これに対し、表 9おける No. 35および 36は、 MnZC比が 20より小さぐ焼入れ性が不 足しているため、溶接継手部の疲労限度 Δび wが 264— 296 (N/mm2)と劣化し、且つ 曲げ試験においても割れが発生した。力!]えて、溶接熱影響部における硬化層部のォ ーステナイト粒径はすべて 20 μ m超であった。

Claims

請求の範囲
質量%で、
C:0.01— 0.10%; Si :0.01— 0.6%; Mn: 0.4— 2.0%;
P: 0.02%以下; S: 0.01%以下; Cr: 0.01— 0.6%;
Nb: 0.005— 0.06%および Ti: 0.005— 0.03%の 1種または 2種;
sol.Al:0.10%以下; N: 0.01%以下; Cu:0— 0.6%;
Ni: 0—0.6%; V: 0—0.08%; Mo:0一 0.5;
B: 0—0.0030%; W: 0—0.50%; その他不可避的不純物および残部 Fe、 を含有する鋼組成を有する鋼材であって、下記式により規定される焼入性指数 DIが 12以上であって、質量%での C量に対する Mn量の比である MnZC比が 20以上であ ることを特徴とする、疲労特性に優れた鋼材。
Mn: 1.2%以下のとき
DI = 0.311X^CX(l + 0.7XSi)X(l + 3.33XMn)X(l + 2.16XCr)X(l + 3XMo)X 25.4
Mn: 1.2%超のとき
DI = 0.311X^CX(l + 0.7XSi)X(5 + 5.1X(Mn-1.2))X(l + 2.16XCr)X(l + 3X Mo) X 25.4
前記鋼組成が、質量%で、下記 (1)一 (3)の群力 選ばれた少なくとも 1種の元素をさ らに含有する、請求項 1に記載の鋼材:
(1) Cu: 0.05— 0.6%および Ni: 0.05— 0.6%の 1種または 2種;
(2) V: 0.005— 0.08%;
(3) Mo:0.01— 0.5%、 B: 0.0003— 0.0030%および W: 0.05— 0.50%の 1種または 2 種以上。
切断面の硬化層部または溶接熱影響部の硬化層部におけるオーステナイト粒径が 20 m以下である、請求項 1または 2に記載の鋼材。
請求項 1または 2に記載の鋼組成を有する鋼片を 1200°C以下の温度域に加熱して 圧延を行ない、 Ar点以上の温度域で該圧延を終了した後、少なくとも 650— 500°Cの
3
間の平均冷却速度を 5— 50°C/sとする加速冷却を施し、該加速冷却を 450°C以下で 停止することを特徴とする、疲労特性に優れた鋼材の製造方法。
[5] 請求項 1または 2に記載の化学組成を有する鋼片を 1200°C以下の温度域に加熱し て圧延を行ない、 Ar点以上の温度域で該圧延を終了した後、 Ac点以上に再加熱し
3 1
てから少なくとも 650°C— 500°Cの間の平均冷却速度を 5°C/s以上とする冷却を行な い、該冷却を 500°C以下で停止することを特徴とする、疲労特性に優れた鋼材の製 造方法。
[6] 前記冷却に続いて、さらに 450°C以下に加熱して焼戻を行なう請求項 4または 5に 記載の方法。
[7] 請求項 1一 3のいずれかに記載の鋼材力 なる構造物。
[8] プラズマ切断、レーザー切断、および大入熱溶接の少なくとも 1つの加工を受けて いる、請求項 7に記載の構造物。
PCT/JP2004/017855 2003-12-01 2004-12-01 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法 WO2005054533A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401780 2003-12-01
JP2003-401780 2003-12-01
JP2004-233539 2004-08-10
JP2004233539A JP4325503B2 (ja) 2003-12-01 2004-08-10 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005054533A1 true WO2005054533A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=34656187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017855 WO2005054533A1 (ja) 2003-12-01 2004-12-01 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4325503B2 (ja)
KR (1) KR100774805B1 (ja)
WO (1) WO2005054533A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102121081A (zh) * 2010-12-29 2011-07-13 中国海洋石油总公司 一种服役酸性环境输送钢管的制造方法
CN101512033B (zh) * 2006-09-04 2012-10-03 新日本制铁株式会社 高温强度、韧性和耐再热脆化特性优异的耐火钢材及其制造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5629279B2 (ja) * 2005-08-08 2014-11-19 株式会社神戸製鋼所 耐食性に優れた溶接継手および溶接構造体
JP4676871B2 (ja) * 2005-12-19 2011-04-27 株式会社神戸製鋼所 疲労亀裂進展抑制に優れた鋼板
JP2007191781A (ja) * 2005-12-19 2007-08-02 Kobe Steel Ltd 疲労亀裂進展抑制に優れた鋼板
JP4687531B2 (ja) * 2006-03-27 2011-05-25 Jfeスチール株式会社 原油タンク用鋼およびその製造方法
JP4741528B2 (ja) * 2007-02-09 2011-08-03 新日本製鐵株式会社 高温特性に優れた蒸気輸送配管用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
CN100588734C (zh) * 2007-11-27 2010-02-10 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种高强度船用钢板及其生产方法
JP5353256B2 (ja) * 2008-01-21 2013-11-27 Jfeスチール株式会社 中空部材およびその製造方法
KR101639845B1 (ko) * 2013-12-24 2016-07-14 주식회사 포스코 내절단 균열성이 우수한 고장력강 및 그 제조방법
JP6926409B2 (ja) * 2016-07-29 2021-08-25 日本製鉄株式会社 高強度鋼板及び溶接継手の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060575A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 疲労亀裂進展抑制特性に優れた厚鋼板
JP2768062B2 (ja) * 1991-06-17 1998-06-25 株式会社神戸製鋼所 高強度強靭鋼の製造方法
JP2001107175A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ切断部の疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2003064442A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐疲労亀裂進展性に優れた鋼板
JP2003080385A (ja) * 2000-08-21 2003-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザ溶接された鋼構造部材及びその鋼構造部材に用いる鋼材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768062B2 (ja) * 1991-06-17 1998-06-25 株式会社神戸製鋼所 高強度強靭鋼の製造方法
JPH1060575A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 疲労亀裂進展抑制特性に優れた厚鋼板
JP2001107175A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ切断部の疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2003080385A (ja) * 2000-08-21 2003-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザ溶接された鋼構造部材及びその鋼構造部材に用いる鋼材
JP2003064442A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐疲労亀裂進展性に優れた鋼板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101512033B (zh) * 2006-09-04 2012-10-03 新日本制铁株式会社 高温强度、韧性和耐再热脆化特性优异的耐火钢材及其制造方法
CN102121081A (zh) * 2010-12-29 2011-07-13 中国海洋石油总公司 一种服役酸性环境输送钢管的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100774805B1 (ko) 2007-11-07
JP4325503B2 (ja) 2009-09-02
KR20060086445A (ko) 2006-07-31
JP2005187934A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926406B2 (ja) 疲労き裂伝播特性に優れた鋼板
JP5729456B2 (ja) 溶接熱影響部および母材部の耐延性き裂発生特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP5223511B2 (ja) 高強度耐サワーラインパイプ用鋼板およびその製造方法および鋼管
JP5096088B2 (ja) 靭性および疲労亀裂発生抑制特性に優れた溶接継手
JP5092358B2 (ja) 高強度高靱性鋼板の製造方法
JP4882251B2 (ja) 高強度高靱性鋼板の製造方法
JP5070744B2 (ja) 耐疲労亀裂伝播特性に優れる鋼材の製造方法
JP4853082B2 (ja) ハイドロフォーム加工用鋼板およびハイドロフォーム加工用鋼管と、これらの製造方法
JP2009270197A (ja) 低温靭性に優れた高強度鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP6048615B2 (ja) 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管
JP5124854B2 (ja) ラインパイプ用鋼板、その製造方法およびラインパイプ
JP4770235B2 (ja) 延性と疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
WO2005054533A1 (ja) 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2000129392A (ja) 耐疲労き裂進展特性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP5211843B2 (ja) 耐圧潰性に優れた溶接鋼管およびその製造方法
JP5368820B2 (ja) 耐震性に優れた建築構造用780MPa級低降伏比円形鋼管およびその製造方法
JP4645461B2 (ja) 耐延性亀裂発生特性と耐疲労亀裂伝播特性に優れた高強度鋼材およびその製造方法
JP4645462B2 (ja) 強度依存性の小さい耐疲労亀裂伝播特性に優れた高強度鋼材およびその製造方法。
JP5589335B2 (ja) 高靭性鋼の製造方法
JP2541070B2 (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
JP3371744B2 (ja) 低降伏比鋼材およびその製造方法
JP5874290B2 (ja) 耐延性亀裂進展特性に優れた溶接継手用鋼材およびその製造方法
JP5470904B2 (ja) TSが570MPa以上、全伸びが25%以上、ΔK=15MPa√mでの疲労き裂伝播速度8.75x10−9m/cycle以下の、全伸びと疲労き裂伝播抵抗性に優れた板厚20mm以下の厚鋼板の製造方法
JP4876972B2 (ja) 板厚方向の耐疲労亀裂伝播特性に優れた溶接構造用厚鋼板およびその製造方法
CN115210396A (zh) 钢管和钢板

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480035431.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067010451

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067010451

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase