JP2768062B2 - 高強度強靭鋼の製造方法 - Google Patents

高強度強靭鋼の製造方法

Info

Publication number
JP2768062B2
JP2768062B2 JP17301391A JP17301391A JP2768062B2 JP 2768062 B2 JP2768062 B2 JP 2768062B2 JP 17301391 A JP17301391 A JP 17301391A JP 17301391 A JP17301391 A JP 17301391A JP 2768062 B2 JP2768062 B2 JP 2768062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
less
test
bainite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17301391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04371547A (ja
Inventor
義武 松島
良行 中谷
守文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP17301391A priority Critical patent/JP2768062B2/ja
Publication of JPH04371547A publication Critical patent/JPH04371547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768062B2 publication Critical patent/JP2768062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高強度強靭鋼の製造方法
に関し、詳細には高靭性、高疲労強度、高耐力を有し、
且つ被削性に優れた高強度強靭鋼の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】自動車や建設機械等に用いられている構
造用部品は、機械構造用炭素鋼や機械構造用合金鋼を素
材鋼とし、必要な強度・靭性を付与する目的で熱間鍛造
後、焼入れ・焼戻し処理を施すのが一般的である。また
近年では上記の様な調質処理に要するエネルギーを節約
すること及び仕掛り品の削減を図ることを目的として、
JIS G 4051に規定された機械構造用炭素鋼や
JIS G4106に規定された機械構造用マンガン鋼
に、VやNb等の析出硬化型元素を添加した非調質鋼が
開発され、自動車のエンジン部品や足回り部品及び建設
機械部品に用いられている。上記非調質鋼は熱間加工後
冷却してフェライト・パーライト組織を形成し、VやN
bの炭化物や窒化物の析出硬化により所要の強度を得る
ものである。これによって引張強さや硬さのような静的
強度は確保されるが、組織の粗いオーステナイトから変
態したフェライト・パーライト組織を主体とするもので
あることから靭性が低い。一方オーステナイト結晶粒を
微細に形成してその状態から冷却したものも知られてい
るが、強度が増加するのに反比例して極端に靭性が低く
なり、合金鋼を焼入れ・焼戻し処理して製造されている
ものに比べると、疲労強度も低いという問題点を有して
いる。
【0003】上記問題点を解決するため、化学組成と熱
間加工後の冷却速度を調整することにより、組織をマル
テンサイトおよび/またはベイナイトとして高強度・高
靭性を得る非調質鋼が提案されている(例えば特開昭6
1−238941号や特開平1−129953号)。し
かしながら該非調質鋼であっても、合金鋼を焼入れ・焼
戻し処理を施したものに比較すると耐力比が低く、例え
ば引張強さが焼入れ・焼戻し処理材と同じ場合には十分
な耐力が得られず、高耐力が要求される部品には適用で
きない。そこで化学成分を調整して耐力の点で焼入れ・
焼戻し処理材と同程度のものを製造しようとすると、今
度は引張強さが高くなってしまい被削性が極端に低下す
るという問題がある。
【0004】また一方では部品の小型・軽量化の動きに
対応して、上記合金鋼を焼入れ・焼戻し処理を施して製
造したものや炭素鋼を鍛造焼入れして製造したものに比
べ、より高靭性で高疲労強度、高耐力を有し、さらに被
削性に優れた高強度鋼とその製造技術の開発が求められ
ている。例えば高靭性、高疲労強度および高耐力比を有
する鋼を得るには、JIS G 4104に規定された
クロム鋼やJIS G4105に規定されたクロム・モ
リブデン鋼の中から中炭素系の鋼を選んで焼入れした
後、やや低目の焼戻し温度(400〜500℃)で焼戻
し処理するか、機械構造用炭素鋼を熱間鍛造後急冷(鍛
造焼入れ)し、低目の焼戻し温度にて焼戻し処理をすれ
ばよい。しかしながら上記中炭素系の鋼を使うと、被削
性が極端に低下するという問題を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであって、熱処理エネルギーの低減
が可能で、且つ高靭性,高疲労強度及び高耐力を有し、
さらに被削性に優れた高強度強靭鋼の製造方法を提供し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成した本発
明に係る高強度強靭鋼の製造方法とは、C:0.04〜0.2
%,Si:0.05〜2%,Mn:1〜3%,Cr:0.3 〜
3%,Ti:0.01〜0.05%,B:0.0003〜0.005 %,A
l:0.01〜0.06%,N:0.008 %以下を含有し、必要に
応じてMo:0.05〜1%,Ni:0.2 〜3%,Nb:0.
01〜0.3 %,V:0.03〜0.3 %よりなる群から選ばれる
1種以上の元素および/またはS:0.12%以下,Pb:
0.3 %以下,Ca:0.01%以下,Te:0.3 %以下,B
i:0.3%以下よりなる群から選ばれる1種以上の元素
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物元素からな
る鋼を用い、熱間加工後冷却して組織をマルテンサイ
ト,ベイナイト又はマルテンサイトとベイナイトの混合
組織とし、その後350〜500℃で焼戻し処理するこ
とを要旨とするものである。
【0007】
【作用】本発明者らは上記マルテンサイト・ベイナイト
型非調質鋼の耐力比が低いという問題を解決すべく鋭意
研究を重ねた結果、上記問題は、可動転移密度が高
い、転移の移動を阻止する析出物が少ないことに起因
しており、熱間鍛造を施して調整冷却した後に、焼戻し
処理工程だけを追加すれば、上記,の要因を解消
し、調質鋼並の高耐力比が確保できることを見い出し
た。さらに焼戻し処理を施すことにより、従来の調質鋼
に比較しても被削性が飛躍的に向上するとの知見を得
た。上記知見をもとに、さらに化学成分を調整して引張
強さを増大させることにより被削性を低下させることな
く高耐力で高疲労強度が達成できることを見い出し、靭
性については、C量を限定すると共に低温及び高温焼戻
し脆化現象を避けるべく特定の温度範囲で焼戻しするこ
とによって靭性の向上を図り、本発明を完成したもので
ある。以下、本発明における化学成分限定理由について
述べる。
【0008】Cは焼入性を確保して熱間加工→調整冷却
後の組織をマルテンサイト、ベイナイトまたはマルテン
サイトとベイナイトの混合組織とすると共に、マトリッ
クス中に固溶して必要な強度を確保するのに必須の元素
である。このためには0.04%以上を含有させる必要があ
るが、0.2 %を超えて多量に添加すると靭性が低下する
と共に被削性が大幅に低下するため、0.04〜0.2 %の範
囲とする。
【0009】Siは溶製時の脱酸とマトリックスの強化
に有効な元素である。この作用を発揮するには0.05%以
上添加する必要があるが、2%を超えて添加すると被削
性が大幅に低下するため、0.05〜2%の範囲とする。
【0010】MnはSiと同様溶製時の脱酸元素として
有効な元素であり、また焼入性を向上させて強度を増大
させる元素である。素材のC量を上記の範囲として引張
強さが80kgf/mm2以上の高強度を得るには1%以上添
加する必要がある。しかし3%を超えて添加しても強度
の向上効果が飽和するとともに被削性が低下するため上
限を3%とする。
【0011】CrはMnと同様良好な焼入性を確保して
必要な強度を確保するのに必須の元素である。この作用
を発揮するには0.3 %以上添加する必要があるが、3%
以上添加しても強度向上効果が飽和するため 0.3 〜3
%の範囲とする。
【0012】Tiはオーステナイト化時に固溶窒素を固
定してBNの生成を抑えることによってB添加による焼
入性の向上効果を十分に発揮させる上で必須の元素であ
る。0.01%未満ではこの効果が得られず、一方、0.05%
を超えて添加してもN固定効果は飽和に達し、かえって
粗大な炭窒化物が生成して靭性や被削性が低下する。こ
のため0.01〜0.05%の範囲とする。
【0013】Bは少量添加によって焼入性を大幅に向上
させる元素である。このような効果を発揮させるには0.
0003%以上添加する必要があるが、0.005 %を超えて添
加すると焼入性がかえって低下するため0.0003〜0.005
%の範囲とする。
【0014】Alは溶製時の脱酸元素として有用な元素
であると共に窒化物を生成してオーステナイト結晶粒を
微細化するのに有効な元素である。このような効果を発
揮させるには0.01%以上添加する必要があるが、0.06%
を越えて添加するとオーステナイト結晶粒がかえって粗
大化する。このため0.01〜0.06%とする。
【0015】Nは窒化物形成元素と結合してオーステナ
イト結晶粒を微細化するのに有効な元素である。しかし
含有量が0.008 %を超えるとBNが生成しBの焼入性向
上効果が低下し強度が確保できなくなる。このため上限
を0.008 %とする。
【0016】本発明に係る高強度強靭鋼は、以上の元素
を必須成分とするものであるが、必要に応じてMo,N
i,Nb及びVよりなる群から選ばれる1種以上および
/またはS,Pb,Cr,Te及びBiよりなる群から
選ばれる1種以上を含有するものであってもよい。
【0017】Moは良好な焼入性を確保すると共に靭性
を向上させるのに有効な元素である。このためには0.05
%以上添加する必要があるが、1%を超えて添加しても
効果が飽和するため0.05〜1%の範囲とする。
【0018】NiはMoと同様良好な焼入性を確保する
と共に靭性を向上させるのに有効な元素である。このた
めには0.2 %以上添加する必要があるが、3%を超えて
添加しても効果が飽和するため0.2 〜3%の範囲とす
る。
【0019】Nbは炭化物または窒化物を形成してオー
ステナイト結晶粒を微細化するのに有効な元素である。
さらに添加したNbの一部が固溶して素材焼入性が増大
し、熱間加工後の冷却によって得られる強度が増大す
る。このような効果を発揮させるには0.01%以上添加す
る必要があるが、0.3 %を超えて添加しても上記の効果
が飽和するため、0.01〜0.3 %の範囲とする。
【0020】Vは炭化物または窒化物を形成してオース
テナイト結晶粒を微細化するのに有効な元素であり、さ
らに一部固溶して焼入性を増大させる。このような効果
を発揮させるには0.03%以上添加する必要があるが、0.
3 %を超えて添加しても上記の効果が飽和するため、0.
03〜0.3 %の範囲とする。
【0021】S、Pb、Ca、Te及びBiはいずれも
被削性向上元素である。これらの元素を各々上記の範囲
を超えて添加しても被削性の顕著な向上効果は認められ
ず、むしろ多過ぎると靭性を低下させてしまうのでSに
ついては0.12%、Pbについては0.3 %、Caについて
は0.01%、Teについては0.3 %、Biについては0.3
%を上限とする。
【0022】本発明に係る高強度強靭鋼の製造方法にお
いて、焼戻し処理は高耐力比を得ると同時に、被削性を
改善するのに重要な処理である。しかし処理温度が35
0℃未満の場合、被削性が良好でなく、一方処理温度が
500℃を超えて処理すると本発明鋼のような低炭素鋼
の場合強度および靭性が大幅に低下する。このため処理
温度を350〜500℃の範囲とする。
【0023】本発明は処理時間を限定するものではなく
構造用鋼の焼入れ・焼戻し処理として通常広く実施され
ている条件(例えば1〜3時間)を採用すればよい。
【0024】
【実施例】
実施例1 表1及び表3に示す化学組成の鋼を溶製した後、直径5
0mmの丸棒に鍛伸した。次に長さ75mmに切断し125
0℃に加熱して熱間鍛造にて直径25mmの丸棒に押出し
加工し水冷した。さらに400℃×2時間の条件で焼戻
し処理を行なった。
【0025】但し供試鋼27及び28は焼入れ・焼戻し
鋼の従来例であり、炭素鋼,クロム鋼について熱間鍛造
後再加熱焼入れ・焼戻し処理したものである。供試鋼2
9は炭素鋼にVを添加した非調質鋼を用いた従来例であ
り、熱間鍛造後空冷したものである。供試鋼30は従来
の鍛造焼入れ鋼の例であり、熱間鍛造後水冷し、500
℃×2時間の条件で焼戻し処理を行なったものである。
【0026】上記の様にして得られた丸棒より、引張試
験片,JIS3号衝撃試験片,回転曲げ疲労試験片を採
取し、引張強さ,0.2 %耐力,衝撃値及び疲れ強さを室
温にて測定した。結果は表2,表4に示す。尚上記疲れ
強さは107 回での値である。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】供試鋼1〜22は本発明の製造方法による
実施例であり、引張強さ,耐力,衝撃値及び疲れ強さの
いずれも高く、供試鋼34,35の焼入れ・焼戻し鋼や
供試鋼37の鍛造焼入れ鋼と同等またはそれ以上の値を
示した。尚供試鋼36の非調質鋼は耐力,衝撃値及び疲
労強度が低い。
【0032】供試鋼23〜33は、本発明に係る鋼成分
のいずれか1つまたは2つ以上の条件を満足していない
場合の比較例である。供試鋼23はC量が低く、強度、
疲れ強さとも低い。供試鋼24はC量が高く衝撃値が低
い。供試鋼27はMnを増量添加したもの、供試鋼29
はCrを増量添加したものであり、いずれも強度、靭性
に対する顕著な向上効果が認められない。供試鋼26は
Mn量が少なく、供試鋼28はCrが、供試鋼30はT
i、Bが、供試鋼31はTiが添加されていない。供試
鋼32はB量が高い。また供試鋼33はN量が高い。こ
れらの場合はいずれも焼入性が低くなり、十分な引張強
さ、耐力、疲れ強さが得られていない。
【0033】実施例2 前記供試鋼6,8,9,25,35,37を用いて被削
性の試験を行なった。直径80mmの丸棒に鍛伸し35mm
の長さに切断した。供試鋼6,8,9,25については
1100℃で15分間加熱後水冷し、400℃×2時間
の条件で焼戻し処理を行った。供試鋼35は焼入れ・焼
戻し処理を行い、供試鋼37は熱間鍛造後水冷し焼戻し
処理を行った。
【0034】次に下記条件にてドリルの被削性試験を行
った。 ・工具:直径10mmのストレートドリル,TiNコーテ
ィング ・送り:0.15mm/rev. ・乾式切削 ・寿命判定基準:切削不能
【0035】試験結果は図1,図2,図3及び図4に示
す。供試鋼6,8,9のいずれを見ても、焼戻し処理す
ることによって工具寿命が大幅に向上すると共に、供試
鋼35のクロム鋼を焼入れ・焼戻し処理したものや、供
試鋼37の鍛造焼入れしたものに比べても工具寿命の長
いことがわかる。供試鋼25はSi量が高く、焼戻しの
有無にかかわらず供試鋼35の焼入れ・焼戻ししたもの
や、供試鋼37の鍛造焼入れしたものに比べ工具寿命が
短い。
【0036】実施例3 上記供試鋼6,8,9を用いて、引張強さ,耐力,衝撃
値に対する焼戻しの影響について下記の様にして調べ
た。
【0037】まず直径50mmの丸棒に鍛伸し、75mmの
長さに切断した。次に1250℃に加熱し熱間鍛造にて
直径25mmの丸棒に押出し加工して水冷した。その後1
00〜600℃の種々の温度で各々2時間の焼戻しを行
った。この様にして得られた丸棒より引張試験片,JI
S3号衝撃試験片を採取し室温にて試験を行なった。試
験結果を図5に示す。
【0038】図5のグラフより、350〜500℃の範
囲内で焼戻し処理したものは、水冷ままのものに比べて
耐力,衝撃値が同程度であり、引張強さは低くなってい
る。このことは実施例2において被削性が向上したこと
を裏付けるものである。
【0039】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されているの
で、焼入れ工程を省略しても従来の焼入れ焼戻し鋼や鍛
造焼入れ鋼と同等以上の高靭性,高疲労強度及び高耐力
を有し、しかも上記従来鋼よりも被削性に優れた高強度
強靭鋼を製造し得えることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る供試鋼No. 6の焼戻し前後におけ
る被削性と、従来例の供試鋼35,37に対する被削性
を示すグラフである。
【図2】本発明に係る供試鋼No. 8の焼戻し前後におけ
る被削性と、従来例の供試鋼35,37に対する被削性
を示すグラフである。
【図3】本発明に係る供試鋼No. 9の焼戻し前後におけ
る被削性と、従来例の供試鋼35,37に対する被削性
を示すグラフである。
【図4】本発明に係る供試鋼No. 25の焼戻し前後にお
ける被削性と、従来例の供試鋼35,37に対する被削
性を示すグラフである。
【図5】本発明に係る供試鋼No. 6,8,9において、
焼戻し温度が引張強さ,耐力及び衝撃値に与える影響を
示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−297548(JP,A) 特開 平3−31442(JP,A) 特開 平2−240213(JP,A) 特開 平1−129953(JP,A) 特開 平1−56821(JP,A) 特開 平1−42556(JP,A) 特開 平1−222(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 8/00 - 8/10 C21D 6/00 C22C 38/00 - 38/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.04〜0.2 %(重量%の意味,以下
    同じ),Si:0.05〜2%,Mn:1〜3%,Cr:0.
    3 〜3%,Ti:0.01〜0.05%,B:0.0003〜0.005
    %,Al:0.01〜0.06%,N:0.008 %以下を含有し、
    残部がFeおよび不可避的不純物元素からなる鋼を用
    い、熱間加工後冷却して組織をマルテンサイト,ベイナ
    イト又はマルテンサイトとベイナイトの混合組織とし、
    その後350〜500℃で焼戻し処理することを特徴と
    する高強度強靭鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】 C:0.04〜0.2 %,Si:0.05〜2%,
    Mn:1〜3%,Cr:0.3 〜3%,Ti:0.01〜0.05
    %,B:0.0003〜0.005 %,Al:0.01〜0.06%,N:
    0.008 %以下を含有し、さらにMo:0.05〜1%,N
    i:0.2 〜3%,Nb:0.01〜0.3 %,V:0.03〜0.3
    %よりなる群から選ばれる1種以上の元素を含有し、残
    部がFeおよび不可避的不純物元素からなる鋼を用い、
    熱間加工後冷却して組織をマルテンサイト,ベイナイト
    又はマルテンサイトとベイナイトの混合組織とし、その
    後350〜500℃で焼戻し処理することを特徴とする
    高強度強靭鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 C:0.04〜0.2 %,Si:0.05〜2%,
    Mn:1〜3%,Cr:0.3 〜3%,Ti:0.01〜0.05
    %,B:0.0003〜0.005 %,Al:0.01〜0.06%,N:
    0.008 %以下を含有し、S:0.12%以下,Pb:0.3 %
    以下,Ca:0.01%以下,Te:0.3 %以下,Bi:0.
    3 %以下よりなる群から選ばれる1種以上の元素を含有
    し、残部がFeおよび不可避不純物元素からなる鋼を用
    い、熱間加工後冷却して組織をマルテンサイト,ベイナ
    イト又はマルテンサイトとベイナイトの混合組織とし、
    その後350〜500℃で焼戻し処理することを特徴と
    する高強度強靭鋼の製造方法。
  4. 【請求項4】 C:0.04〜0.2 %,Si:0.05〜2%,
    Mn:1〜3%,Cr:0.3 〜3%,Ti:0.01〜0.05
    %,B:0.0003〜0.005 %,Al:0.01〜0.06%,N:
    0.008 %以下を含有し、さらにMo:0.05〜1%,N
    i:0.2 〜3%,Nb:0.01〜0.3 %,V:0.03〜0.3
    %よりなる群から選ばれる1種以上の元素を含有すると
    共に、S:0.12%以下,Pb:0.3 %以下,Ca:0.01
    %以下,Te:0.3 %以下,Bi:0.3 %以下よりなる
    群から選ばれる1種以上の元素を含有し残部がFeおよ
    び不可避的不純物元素からなる鋼を用い、熱間加工後冷
    却して組織をマルテンサイト,ベイナイト又はマルテン
    サイトとベイナイトの混合組織とし、その後350〜5
    00℃で焼戻し処理することを特徴とする高強度強靭鋼
    の製造方法。
JP17301391A 1991-06-17 1991-06-17 高強度強靭鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP2768062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17301391A JP2768062B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 高強度強靭鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17301391A JP2768062B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 高強度強靭鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04371547A JPH04371547A (ja) 1992-12-24
JP2768062B2 true JP2768062B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=15952585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17301391A Expired - Fee Related JP2768062B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 高強度強靭鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054533A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1078912C (zh) * 1996-09-27 2002-02-06 川崎制铁株式会社 切削性优良的高强度高韧性非调质钢
CN102191434B (zh) * 2010-03-03 2013-02-06 宝山钢铁股份有限公司 具有优异的大线能量焊接低温韧性厚钢板
FR2958660B1 (fr) * 2010-04-07 2013-07-19 Ascometal Sa Acier pour pieces mecaniques a hautes caracteristiques et son procede de fabrication.
KR101917436B1 (ko) * 2016-12-08 2019-01-24 주식회사 포스코 내식성이 우수한 고강도 강선 및 이의 제조방법
CN108707822B (zh) * 2018-05-30 2020-05-05 武汉钢铁有限公司 一种疲劳应力幅值≥400MPa的高强钢及生产方法
CN112195406B (zh) * 2020-09-29 2021-11-19 南京钢铁股份有限公司 低成本高性能Q370qE-HPS桥梁钢及生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054533A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04371547A (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060243352A1 (en) Process for producing steel products having improved grain size properties and machinability
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JP3327635B2 (ja) 疲労強度に優れた熱間鍛造用非調質鋼材及びその鋼材を用いた非調質熱間鍛造品の製造方法
JPH08277437A (ja) 高強度・高靭性熱間鍛造用非調質鋼とその鍛造品の製造方法
JP2768062B2 (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JP4328924B2 (ja) 高強度軸部品の製造方法
JPH05320749A (ja) 超高強度鋼の製造方法
JPH0772323B2 (ja) 熱間鍛造用の非調質棒鋼
JPH039168B2 (ja)
JP3677972B2 (ja) 含ボロン冷間鍛造用鋼材の製造方法
JP2894184B2 (ja) 軟窒化用鋼
JP2888135B2 (ja) 高耐久比高強度非調質鋼とその製造方法
JP3900690B2 (ja) 時効硬化型高強度ベイナイト鋼およびその製造方法
JPH11269541A (ja) 疲労特性に優れた高強度鋼の製造方法
JP3149741B2 (ja) 耐疲労特性に優れた非調質鋼材及びその製造方法
JP4232242B2 (ja) 高強度高靱性非調質鋼材
JP3467929B2 (ja) 高周波焼入れ用高靱性熱間鍛造非調質鋼
JP3436867B2 (ja) 強度、耐疲労特性に優れた高周波焼入れ部品およびその製造方法
JP3089424B2 (ja) 強靭非調質鋼の製造方法
JPH0227408B2 (ja)
JP3042574B2 (ja) 高疲労強度を有する熱間鍛造品及びその製造方法
KR100262440B1 (ko) 저온볼.너트용 cr-mo(-b)강재 및 그의 제조방법
JPH07102340A (ja) 疲労特性に優れる非調質鋼の製造方法
JPH10183296A (ja) 高周波焼入れ用鋼材及びその製造方法
JP3169464B2 (ja) 高疲労強度を有する機械構造部品の熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees