WO2005039919A1 - 二次電池の制御装置および制御方法 - Google Patents

二次電池の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005039919A1
WO2005039919A1 PCT/JP2004/015464 JP2004015464W WO2005039919A1 WO 2005039919 A1 WO2005039919 A1 WO 2005039919A1 JP 2004015464 W JP2004015464 W JP 2004015464W WO 2005039919 A1 WO2005039919 A1 WO 2005039919A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary battery
deterioration
degree
vehicle
predicting
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/015464
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motoyoshi Okumura
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to CN200480032289XA priority Critical patent/CN1874912B/zh
Priority to US10/574,418 priority patent/US7479761B2/en
Priority to DE112004002085T priority patent/DE112004002085T5/de
Publication of WO2005039919A1 publication Critical patent/WO2005039919A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Definitions

  • the invention in a hybrid vehicle, an electric vehicle, and a fuel cell vehicle, in which a motor generator is mounted to assist an engine with a motor or power is regenerated by a generator at the time of regenerative braking, the invention relates to running of the vehicle while the vehicle is running. State quantity is detected. At this time, for example, a traveling speed of the vehicle and a charge / discharge power amount accompanying the traveling are detected. When the speed, which is the state quantity of such a vehicle, is high (for example, on a highway (When cruising the road at high speed), a large amount of regenerative braking power is generated when braking is applied at high speed thereafter.
  • the detecting unit detects the speed of the vehicle.
  • the prediction unit predicts that the degree of deterioration is high when the time during which the vehicle speed is higher than the predetermined speed is continuously longer than the predetermined time.
  • the current value detected by the current sensor 120 that measures the charging current value to the nickel-metal hydride battery 100 and the discharging current value from the nickel-metal hydride battery 100 is determined by the battery E C U
  • CPU 300 sets a charge limit flag that limits the amount of charge power during regeneration.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

電池ECUは、車速を検知するステップ(S100)と、電池温度を検知するステップ(S110)と、電池SOCを算出するステップ(S120)と、電池温度と電池SOCとに基づいて充電制限制御を開始する車速しきい値を算出するステップ(S130)と、検知された車速が算出された車速しきい値よりも大きいと(S140にてYES)、回生制御前であっても充電電力量を制限する充電制限フラグをセットするステップ(S150)とを含むプログラムを実行する。

Description

明細書 二次電池の制御装置および制御方法 技術分野
本発明は、 車両に搭載された二次電池の寿命を伸ばす技術に関し、 特に、 回生 制動時における二次電池の充電電力を制限する技術に関する。 背景技術
電動機により車両の駆動力を得る、 電気自動車、 ハイプリッド自動車、 燃料電 池車は、 二次電池を搭載している。 電気自動車は、 この二次電池に蓄えられた電 力を用いて電動機を駆動して車両を駆動する。 ハイブリッド自動車は、 この二次 電池に蓄えられた電力を用いて電動機を駆動して車両を駆動したり、 電 機によ りエンジンをアシストして車両を駆動したりする。 燃料電池車は、 燃料電池によ る電力を用いて電動機を駆動して車両を駆動したり、 この燃料電池による電力に 加えて二次電池に蓄えられた電力を用いて電動機を駆動して車両を駆動したりす る。
このような車両においては、 回生制動、 すなわち、 車両制動時に電動機を発電 機として機能させ、 車両の運動エネルギを電気工ネルギに変換することにより制 動する機能を備えている。ここで変換された電気工ネルギは二次電池に蓄えられ、 加速する時などに再利用される。
二次電池は過放電、 過充電を行なうと電池性能を劣化させ、 寿命を短くするこ とになるため、二次電池の充電量(S O C: State Of Charge、残存容量ともいう。) を把握して、 充放電を制御する必要がある。 特に、 車両に搭載された熱機関によ り発電機を駆動して電力を発生し、 これを二次電池に充電することができる形式 のハイブリッド自動車においては、 二次電池が、 回生電力を受け入れられるよう に、また要求があれば直ちに電動機に対して電力を供給できるようにするために、 その充電量は満充電の状態 (1 0 0 %) と、 全く充電されていない状態 (0 %) のおおよそ中間付近 (5 0〜6 0 %) に制御されることが多い。 この制御ととも に、 二次電池の寿命を伸ばすために過放電、 過充電を回避する必要がある。
このような二次電池を含む蓄電機構を搭載したハイプリッド車両の制御装置が、 特開平 1 1— 2 2 0 8 1 0号公報に開示されている。 この公報には、 車両減速時 のエネルギ回生量の制御をより適切に行ない、 蓄電装置の劣化を抑制するととも に、 駆動補助が必要されるときに十分な駆動補助を実行できるようにしたハイブ リッド車両の制御装置が開示されている。 このハイプリッド車両の制御装置は、 車両の駆動軸を駆動するエンジンと、 電気工ネルギにより駆動軸の駆動補助を行 なうとともに駆動軸の運動エネルギを電気工ネルギに変換する回生機能を有する モータと、 モータへ電力を供給するとともにモータから出力される電気工ネルギ を蓄積する蓄電手段とを備えるハイブリッド車両を制御する。 この制御装置は、 少なくとも車両の走行速度を含む車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、 蓄電手段の残容量を検出する残容量検出手段と、 走行状態検出手段の出力に基づ いて車両の減速時におけるモータによる回生エネルギ量を制御する減速回生制御 手段とを備え、 減速回生制御手段は、 残容量検出手段の出力に基づいて回生エネ ルギ量を補正する手段を備える。
この公報に開示されたハイプリッド車両の制御装置によると、 走行状態検出手 段の出力に基づいて車両の減速時におけるモータによる回生エネルギ量が制御さ れ、 蓄電手段の残容量に基づいて回生エネルギ量が補正されるので、 車両減速時 のエネルギ回生量の制御をより適切に行い、蓄電装置の劣化を抑制するとともに、 駆動補助が必要されるときに十分な駆動補助を実行することができる。
し力、しな力 Sら、 この公報に開示されたハイブリッド車両の制御装置は、 蓄電手 段の残容量に基づいて回生エネルギ量が補正される。 このとき、 蓄電手段の残容 量が第 1の所定残容量より小さいとき、 または第 1の所定残容量より大きい第 2 の所定残容量より小さくかつ直前の放電量積算値が所定放電量より大きいときは、 車速に応じて回生量増量補正係数 (> 1 . 0 ) を算出して、 これにより減速回生 量を増加方向に補正される。 すなわち、 蓄電手段の残容量が小さいと、 より大き な回生電力が得られるように減速回生量を増加方向に補正するものである。 蓄電 手段の 1つである二次電池 (特にニッケル水素電池) においては、 回生制動時に おいて大電力で長時間に亘り継続して充電すると、 電池の温度が上昇し、 電池の 劣化を招き電池寿命を短くする。 また、 電池の温度が上昇すると、 満充電される 電力量が小さくなつていまい、 実際には低い s〇c分しか充電されていないにも かかわらず、 S O Cが高いと判断されて回生電力の受入れを行なわなくなり燃費 が悪化する可能性もある。
また、 入力充電量が大きいことを検知してから充電電力量を制限するように制 御したのでは、 制限が開始されるまではェンジンブレーキやホイールブレーキで はなく回生制動 (モータジェネレータにより発電) により車両を減速させる。 こ のときに二次電池に入力される充電電力量が大き過ぎるとして二次電池への充電 電力量を制限すると、 その時点から回生制動が制限され、 エンジンブレーキゃホ ィールブレーキにより車両が減速される。 このとき、 減速途中からエンジンブレ —キをより強く効かせるために自動変速機が自動的にギヤをダウンシフトしてェ ンジン回転数が上昇したり、 ブレーキ制御コンピュータがホイールブレーキをよ り強く作動させたりして、 運転者は同じようにブレーキペダルを踏んでいるにも かかわらず違和感を覚える可能性もある。 発明の開示
本発明は、 上述の課題を解決するためになされたものであって、 その目的は、 車両に搭載された二次電池の寿命を伸ばすように、 回生制動時の充電電力量を制 御する、 二次電池の制御装置および制御方法を提供することである。
この発明のある局面に係る二次電池の制御装置は、 車両に搭載された二次電池 を制御する。 この制御装置は、 車両の走行に関する状態量を検知する検知部と、 状態量に起因して、 車両の回生制動時の充電による二次電池の劣化の度合いを予 測する予測部と、 予測された劣化の度合いに基づいて、 回生制動時の充電電力量 を制限する制限部とを含む。
この発明によると、 モータジェネレータを搭載してモータでエンジンを補助し たり、 回生制動時にジェネレータで電力を回生したりするハイブリッド車、 電気 自動車および燃料電池車において、 車両の走行中に車両の走行に関する状態量が 検知される。 このとき、 たとえば、 車両の走行速度や、 走行に伴う充放電電力量 が検知される。 このような車両の状態量である速度が高い場合 (たとえば高速道 路を高速で巡航中) においては、 その後、 高速でブレーキが作用されると大きな 回生制動電力が発生する。 このような大電力 (大電流) を用いて二次電池を充電 すると、 電池の大きな負荷となり電池温度が上昇する。 電池温度の上昇は電池の 早期劣化を促進する。 このような点に鑑み、 予側部は、 車両の回生制動時の充電 による二次電池の劣化の度合いを予測する。 制限部は、 予測された劣化の度合い に基づいて、 回生制動時の充電電力量を制限する。 これにより、 車両の走行に関 する状態量に基づいて、 電池が劣化すると予側される場合には、 回生制動時の二 次電池への充電電力量を制限して、 電池温度が過度に上昇することを未然に防止 する。 このとき、 回生制動の開始よりも先に制限部による制限を行なうと、 ブレ —キングを開始してから、 回生制動から機械的な制動 (ダウンシフトしてェンジ ンブレーキを作用、ホイールブレーキ油圧を上昇)に切り換わることもないので、 運転者は違和感を感じない。 その結果、 車両に搭載された二次電池の寿命を伸ば すように、 回生制動時の充電電力量を制御する二次電池の制御装置を提供するこ とができる。
好ましくは、 予測部は、 二次電池の温度上昇に起因する劣化の度合いを予測す る。
この発明によると、 二次電池の温度上昇に伴う劣化の度合いに基づいて、 二次 電池の回生電力量を制限して、 電池の過度の温度上昇を抑制して、 二次電池の寿 命を伸ばすことができる。
さらに好ましくは、 予測部は、 二次電池の温度上昇が高いと予測されるほど、 劣化の度合いが高いと予測する。
この発明によると、 二次電池の温度上昇が高いほど劣化の度合いが高いと予測 して、 二次電池の回生電力量を制限して、 電池の過度の温度上昇を抑制して、 二 次電池の寿命を伸ばすことができる。
さらに好ましくは、 検知部は、 車両の速度を検知する。 予測部は、 車速が高い ほど、 劣化の度合いが高いと予測する。
この発明によると、 車速が高い場合には、 その後、 高速でブレーキが作用され ると大きな回生制動電力が発生する可能性が予側される。 このような大電力 (大 電流) を用いて二次電池を充電すると、 電池の大きな負荷となり電池温度が上昇 し、 電池の早期劣化を促進する。 このため、 車速が高いほど劣化の度合いが高い と予測して、 車両の回生制動時における二次電池への充電電力量を制限する。 さらに好ましくは、 検知部は、 車両の速度を検知する。 予測部は、 車速が予め 定められた速度よりも大きい時間が、 予め定められた時間よりも長い時間継続す ると、 劣化の度合いが高いと予測する。
この発明によると、 車速が高い時間が継続している場合には、 ぞの後、 高速で ブレーキが作用されると大きな回生制動電力が発生する可能性が予側される。 こ のため、 車速が高い時間が継続しているほど劣化の度合いが高いと予測して、 車 両の回生制動時における二次電池への充電電力量を制限する。
さらに好ましくは、 検知部は、 車両の速度を検知する。 予測部は、 車速が予め 定められた速度よりも大きい時間が、 予め定められた時間よりも連続して長い時 間糸 続すると、 劣化の度合いが高いと予測する。
この発明によると、車速が高い時間が連続して長い時間継続している場合には、 その後、 高速でブレーキが作用されると大きな回生制動電力が発生する可能性が 予側される。 このため、 車速が高い時間が継続しているほど劣化の度合いが高い と予測して、 車両の回生制動時における二次電池への充電電力量を制限する。 こ のような場合、 車速が高い時間が連続しないで継続している場合 (瞬間的に車速 が高い場合) には、 車両の回生制動時における二次電池への充電電力量を制限し ないで、 二次電池を回生電力で充電する。
さらに好ましくは、 検知部は、 車両の速度を検知する。 予測部は、 車速が予め 定められた速度よりも大きくなった頻度が、予め定められた頻度よりも大きいと、 劣化の度合いが高いと予測する。
この発明によると、 車速が高い頻度 (予め定められた期間に車速が高くなつた 回数) が大きい場合には、 その後、 高速でブレーキが作用されると大きな回生制 動電力が発生する可能性が予側される。 このため、 車速が高い頻度が大きいほど 劣化の度合いが高いと予測して、 車両の回生制動時における二次電池への充電電 力量を制限する。 このような場合、 車速が高い時間が連続しないで継続している 場合には、 車両の回生制動時における二次電池への充電電力量を制限しないで、 二次電池を回生電力で充電する。 さらに好ましくは、検知部は、二次電池への充電電力量を検知する。予測部は、 充電電力量が予め定められた電力量よりも大きい時間が、 予め定められた時間よ りも長い時間継続すると、 劣化の度合いが高いと予測する。
この発明によると、 検知部は、 車両の走行に関する状態量として、 二次電池へ の充電電力量を検知する。 充電電力量が大きい時間が継続しているほど、 二次電 池が過度の温度上昇になりやすく劣化の度合いが高いと予測して、 二次電池への 充電電力量を制限する。
さらに好ましくは、検知部は、二次電池への充電電力量を検知する。予測部は、 充電電力量が予め定められた電力量よりも大きい時間が、 予め定められた時間よ りも連続して長い時間継続すると、 劣化の度合いが高いと予測する。
この発明によると、 検知部は、 車両の走行に関する状態量として、 二次電池へ の充電電力量を検知する。 充電電力量が大きい時間が連続して長い時間継続して いるほど、 二次電池が過度の温度上昇になりやすく劣化の度合いが高いと予測し て、 二次電池への充電電力量を制限する。
さらに好ましくは、検知部は、二次電池への充電電力量を検知する。予測部は、 充電電力量が予め定められた電力量よりも大きくなつた頻度が、 予め定められた 頻度よりも大きいと、 劣化の度合いが高いと予測する。
この発明によると、 検知部は、 車両の走行に関する状態量として、 二次電池へ の充電電力量を検知する。 充電電力量が大きい頻度が大きいほど、 二次電池が過 度の温度上昇になりやすく劣化の度合いが高いと予測して、 二次電池への充電電 力量を制限する。
さらに好ましくは、 予測部は、 二次電池の状態を考慮して、 車両の回生制動時 の充電による二次電池の劣化の度合いを予測する。
この発明によると、 予側部は、 二次電池の劣化の度合いを予側する判断を行な うときに、 たとえば、 二次電池の状態である、 二次電池の残容量 (S O C) を考 慮して決定されたしきい値を用いたり、 二次電池の電池温度を考慮して決定され たしきい を用いたりして、 電池の劣化の度合いを予測する。 このため、 電池の S〇 Cが低いときには、充電電力制限を緩めにしたり、電池温度が高いときには、 充電電力制限を強めにしたりすることができる。 さらに好ましくは、 制御装置は、 予測された劣化の度合いに基づいて、 冷却装 置による冷却能力を制御する。
この発明によると、 二次電池が搭載された車両には、 二次電池を冷却するため の冷却装置が搭載されている場合が多い。 制御装置は、 予測された劣化の度合い が大きいと冷却能力 (冷却空気の風量や冷却空気の温度) を上昇させる。 二次電 池への充電電力量の制限とともにこのように冷却能力を上昇させることにより、 二次電池の劣化を抑制し、 二次電池の寿命を伸ばすことができる。
この発明の別の局面に係る二次電池の制御方法は、 車両に搭載された二次電池 を制御する方法である。 この制御方法は、 車両の走行に関する状態量を検知する ステップと、 状態量に起因して、 車両の回生制動時の充電による二次電池の劣化 の度合いを予測するステップと、 予測された劣化の度合いに基づいて、 回生制動 時の充電電力量を制限するステップとを含む。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施例に係る電池 E C Uを搭載した車両の制御ブロッ ク図である。
図 2は、 本発明の第 1の実施例に係る電池 E C Uで実行されるプログラムの制 御構造を示すフローチャートである。
図 3は、 本発明の第 1の実施例に係る電池 E C Uを搭載した車両における充電 電力制限状態を示す図である。
図 4は、 本発明の第 2の実施例に係る電池 E C Uで実行されるプログラムの制 御構造を示すフローチャートである。
図 5は、 本発明の第 2の実施例に係る電池 E C Uを搭載した車両における充電 電力制限状態を示す図である。
図 6は、 本発明の第 3の実施例に係る電池 E C Uで実行されるプログラムの制 御構造を示すフローチャートである。
図 7は、 本発明の第 3の実施例に係る電池 E C Uを搭載した車両における充電 電力制限状態を示す図である。
図 8は、 本発明の第 4の実施例に係る電池 E C Uで実行されるプログラムの制 御構造を示すフローチヤ一トである。
図 9は、 本発明の第 5の実施例に係る電池 E C Uで実行されるプログラムの制 御構造を示すフローチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例について説明する。以下の説明では、 同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称おょぴ機能も同じである。 したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
以下の説明では、 車両の駆動用機器や補機電装品へ電力を供給したり、 回生制 動時にモータジェネレータから電力の供給を受けたりする二次電池へ入力される 充電電力を制限する装置について説明する。 二次電池の種類は特に限定されるも のではないが、 以下の説明では、 二次電池をニッケル水素電池とする。 また、 本 発明の実施例に係る二次電池の充電電力を制限する装置は、 電気自動車、 ハイブ リッド自動車および燃料電池自動車のいずれにも適用できる。
<第 1の実施例 >
図 1を参照して、 本実施例に係る二次電池における充電電力の制限装置を実現 する電池 E C U (Electronic Control Unit) 2 0 0を含む車両のパヮーュニット について説明する。 図 1に示すように、 この車両のパワーュュットは、 ニッケル 水素電池 1 0 0と電池 E C U 2 0 0とを含む。
二ッケル水素電池 1 0 0には、 二ッケノレ水素電池 1 0 0の温度を測定するため の温度センサ 1 1 0と、 ニッケル水素電池 1 0 0の電圧を測定する電圧センサ 1 3 0とが取り付けられている。 ニッケル水素電池 1 0 0と車両のパワーケーブル とを接続する出力ケーブルまたは入力ケーブルには、 充放電電流値を測定する電 流センサ 1 2 0が取り付けられている。
電池 E C U 2 0 0は、 温度センサ 1 1 0と、 電流センサ 1 2 0と、 電圧センサ
1 3 0と、 車速信号線、 イダ二ッションスィツチオン信号線および充電制限フラ グ信号線に接続された入出力インターフェイス 5 0 0と、 電池 E C U 2 0 0を制 御する C P U (Central Processing Unit) 3 0 0と、 クロック 4 0 0と、 各種デ ータを記憶するメモリ 6 0 0とを含む。 二ッケル水素電池 1 0 0の電源端子は、 車両パワーケーブルに接続され、 この車両の走行モータ、 補機電装品等に電力を 供給する。
ニッケル水素電池 100の温度を測定する温度センサ 1 10により検知された 温度信号は、 電池 ECU200の入出力インターフェイス 500を介して、 CP U300に送信される。
ニッケル水素電池 100への充電電流値およびニッケル水素電池 100からの 放電電流値を測定する電流センサ 120により検知された電流値は、 電池 E C U
200の入出力インターフェイス 50◦を介して、 CPU 30◦に送信される。 CPU 300は、 この電流値を時間積算することにより、 SOCを算出すること ができる。
二ッケル水素電池 100の電圧を測定する電圧センサ 130により検知された 電圧値は、 電池 ECU 200の入出力インターフヱイス 500を介して、 CPU
300に送信される。 CPU300は、 予め定められた条件で測定された開放電 圧値 (OCV: Open Circuit Voltage) に基づいて S O Cを算出したり、 電圧セ ンサ 1 30により検知された電圧値と電流センサ 120により検知された電流値 との乗算により電力値を算出したりすることができる。
電池 ECU 200の内部においては、 入出力インターフェイス 500、 CPU
300、 クロック 400およびメモリ 600力 内部バス 700を介して接続さ れ、 互いにデータ通信を行なうことができる。 メモリ 600には、 CPU300 で実行されるプログラムや、 そのプログラムで用いるしきい値などが記憶されて いる。
電池 ECU 200は、 二次電池の充電電力を制限するための充電制限フラグを セットをして、 モータジェネレータを制御する ECU (たとえば、 ハイブリッド ECU) に送信する。 ハイブリッド ECUにおいては、 モータジェネレータを制 御して、 回生電力を制限したり、 二次電池に設けられた冷却ファンの風量や冷却 温度を制御したりする。
図 2を参照して、 本実施例に係る二次電池における充電電力の制限装置である 電池 ECU 200の CPU.300で実行されるプログラムの制御構造について説 明する。 ステップ (以下、 ステップを Sと略す。) 100にて、 CPU300は、 車速を 検知する。 S 1 10にて、 CPU300は、電池温度を検知する。 S 1 20にて、 CPU 300は、 電池 SO Cを算出する。
なお、 S 100における車速は、 入出力インターフェイス 500を介して入力 される車速信号に基づいて、 S 1 10にて検知される電池温度は入出力インター フェイス 500を介して、温度センサ 1 10から入力される温度信号に基づいて、 S 1 20にて算出される電池 SO Cは、 入出力インターフェイス 500を介して 電流センサ 1 20から入力された電流値信号に基づいて電流値を積算することに より算出される。
S 1 30にて、 CPU 300は、 電池温度と電池 SOCとに基づいて、 充電制 限制御を開始する車速しきい値を算出する。 このとき、 電池温度が高いほど車速 しきい値が低くなるように、 電池 S O Cが低 、ほど車速しきレ、値が高くなるよう に算出される。
S 140にて、 CPU 300は、 検知した車速が、 算出した車速しきい値より も大きいか否かを判断する。 検知した車速が算出した車速しきい値よりも大きい と (S 140にて YE S)、 処理は S 150へ移される。 もしそうでないと (S 1 40にて1^〇)、 処理は S 160へ移される。
S 1 50にて、 CPU 300は、 回生時に充電電力量を制限する充電制限フラ グをセットする。
S 160にて、 CPU 300は、 回生時に充電電力量を制限する充電制限フラ グをリセットする。
S 1 70に 、 CPU 300は、 ィグニッシヨンスィッチがオフされたか否か を判断する。 この判断は、 入出力インターフェイス 500を介して入力されるィ グニッションスィツチオン信号に基づいて行なわれる。 ィグニッションスィツチ がオフ状態になると (S 1 70にて YES)、 この処理は終了する。 もしそうでな レヽと (S 1 70にて N〇)、処理は S 100へ戻され、 S 100〜S 170の処理 が繰返し実行される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、 本実施例に係る電池 ECU 200を搭載した車両の動作について説明する。 車両が走行中には、 車速が検知 され (S I 00)、 電池温度が検知され (S 1 10)、 ニッケル水素電池 100に 流れる電流を検知する電流センサ 120により検知された電流値を積算すること により電池 SOCが算出される (S 120)。 電池温度と電池 SO Cに基づいて、 充電制限制御を開始する車速しきい値が算出される (S 130)。検知された車速 が算出された車速しきい値よりも大きいと (S 140にて YES)、回生時に充電 電流量を制限する充電制限フラグがセット状態にされる (S 150)。 このような 処理がィグニッションスィツチがオフすなわち車両が走行している限りにおいて 繰返し実行される。
図 3 (A) に車速の時間変化を、 図 3 (B) に充電電力量の時間変化を示す。 図 3 (A) に示すように、 本実施例に係る電池 ECUを搭載した車両において車 速が車速しきい値を超えた時点で、 充電電力量が制限される制御が実行される。 すなわち、 充電低減フラグがセットされ(S 150)、セットされた充電制限フラ グに基づいて、 たとえばハイブリッド ECUが回生電力量を制限する制御を実行 する。
以上のようにして、 本実施例に係る電池 ECUによると、 電池温度と電池 SO
Cとに基づいて充電制限制御を開始する車速しきい値を算出し、 その車速しきい 値よりも車速が大きくなると、 回生制動時に大回生電力がニッケル水素電池に充 電されるためニッケル水素電池の急激な温度上昇を招き電池を劣化させることに なる。 そのため、 車速が車速しきい値を超えた時点であって回生制動が開始され るまでに、 充電制限フラグをセットし、 ニッケノレ水素電池への充電電力量を制限 する。 これにより、 ニッケル水素電池の過度の温度上昇を抑制することができ、 二ッケル水素電池の劣化を防ぎ、二ッケル水素電池の寿命を延ばすことができる。 く第 2の実施例 >
以下、 本発明の第 2の実施例に係る二次電池における充電電力の制限装置につ いて説明する。 なお、 本実施例においては、 前述の第 1の実施例と同じハードウ ユア構成 (制御ブロック図) で実現される。 第 1の実施例と異なる点は、 電池 E CU200の CPU300で実行されるプログラムが異なる点のみである。 した がって、 それ以外について詳細な説明はここでは繰返さない。
図 4を参照して、 本実施例に係る二次電池における充電電力の制限装置である 電池 ECU 200の CPU 300で実行されるプログラムの制御構造について説 明する。 なお、 図 4に示すフローチャートの中で、 前述の図 2に示したフローチ ヤートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。 それらについての 処理も同じである。 したがって、 それらについての詳細な説明はここでは繰返さ ない。
S 200にて、 C PU 300は、 高速継続時間 VTを初期化する。 なお、 高速 継続時間 VTは CPU 300の中で変数として取扱われている。
S 210にて、 高速継続時間 VTを積算する。 S 220にて、 電池温度と電池 SOCとに基づいて、充電制限制御を開始する高速継続時間しきい値 VT (TH) を算出する。 このとき、 電池温度が高いほど高速継続時間しきい値 VT (TH) が低くなるように、 電池 SO Cが低いほど高速継続時間しきい値 VT (TH) が 高くなるように算出される。
S 230にて、 C PU 300は、 積算された高速継続時間 VTが、 算出された 高速継続時間しきい値 VT (TH) よりも大きいか否かを判断する。 高速継続時 間 VTが高速継続時間しきい値 VT (TH) よりも大きいと (3230にて £ S)、 処理は S 240へ移される。 もしそうでないと (3230にて:^0)、 処理 は S 250へ移される。
S 240にて、 C P U 300は、 予め定められた時間後に、 回生時の充電電力 量を制限する充電制限フラグをセットする。
S 250にて、 C PU 300は、 回生時の充電電力量を制限する充電制限フラ グをリセットする。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、 本実施例に係る電池 ECU 200を搭載した車両の動作について説明する。
ィグニッシヨンスィッチがオンされると高速継続時間 V Tが初期化される ( S 200)。 車速が検知され (S 100)、 車速が車速しきい値よりも大きいと (S 140にて¥£3)、 高速継続時間 VTが積算される (S 210)。 このとき、 車 速が車速しきい値以下になると (S 140にて NO)、高速継続時間 VTが初期化 される (S 200)。 すなわち、 車速が車速しきい値よりも大きい状態が連続して いる限りにおいて高速継続時間 VTが積算されるが、 車速が車速しきい値以下に なると一旦高速糸幽続時間 V Tが初期化される。
電池温度と電池 S O Cとに基づいて充電制限制御を開始する高速継続時間しき い値 V T ( T H) が算出され (S 2 2 0 )、 積算された高速継続時間 V Tが算出さ れた高速継続時間しきい値 V T (T H) よりも大きくなると (3 2 3 0にて £ S )、予め定められた時間後に、回生時に充電電力量を制限する充電制限フラグが セットされる (S 2 4 0 )。
図 5 (A) に車速の時間変化を、 図 5 ( B ) に充電電力量の時間変化を示す。 図 5 (A) に示すように、 車速しきい値を上回る車速が高速継続時間しきい値 V T (T H) よりも大きくなると、 その時間から予め定められた時間が経過すると 充電電力量を制限する充電制限フラグがセットされ、 図 5 (B ) に示すように二 ッケル水素電池 1 0 0への充電電力量が制限される。
以上のようにして、 本実施例に係る電池 E C Uによると、 車速が連続して車速 しきい値よりも大きい状態が、 電池温度と電池 S O Cとに基づいて算出された高 速継続時間しきい値 V T ( T H) を上回ると、 回生時に充電電力量を制限するよ うに制御される。 すなわち、 車速が高い状態が連続していると、 その後回生制動 が行なわれたときに二ッケル水素電池に大きな回生電力が充電されるため、 予め 回生時に充電電力量を制限する充電制限フラグをセット状態とし、 充電電力量に 一定の制限をするように制御される。 その結果、 ニッケル水素電池への大電力に よる充電が行なわれなくなり、 ニッケル水素電池の過度の温度上昇を回避するこ とができニッケル水素電池の劣化を防止し寿命を延ばすことができる。
なお、 図 4に示したフローチャートの中で、 S 1 4 0にて N Oの場合 S 2 0 0 に処理を戻さないで、 処理を S 1 0 0に戻すようにしてもよい。 このようにする と、 連続して車速が車速しきい値を上回っている場合のみならず一旦車速が低下 した場合であつても車速が車速しきい値を上回つている状態が一部不連続な状態 を含んで継続している場合であっても、 回生制動時に充電電力量を制限するよう に制御することができる。
ぐ第 3の実施例 >
以下、 本発明の第 3の実施例に係る二次電池における充電電力の制限装置につ いて説明する。 なお、 本実施例においても、 前述の第 2の実施例と同様、 そのハ 一ドウエア構成 (制御ブロック図) は前述の第 1の実施例と同じである。 したが つて、 それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図 6を参照して、 本実施例に係る電池 ECU 200の CPU 300で実行され るプログラムの制御構造について説明する。 なお、 図 6に示すフローチャートの 中で、 前述の図 2および図 4に示したフローチャートと同じ処理については同じ ステップ番号を付してある。 それらについての処理も同じである。 したがって、 それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S 300にて、 CPU 300は、 高速走行頻度ひを初期化する。 なお、 CPU 300の中で、 高速走行頻度 αは変数として取扱われている。
S 310にて、 C P U 300は、 頻度ひに 1を加算する。 S 320にて、 C Ρ
U 300は、 頻度 を計測する時間が経過したか否かを判断する。 頻度 を計測 する時間が経過すると (S 320にて YES)、処理は S 1 10へ移される。 もし そうでないと (S 320にてNO)、 処理は S 100へ戻される。
S 330にて、 CPU 300は、 電池温度と電池 SOCとに基づいて、 充電制 限制御を開始する高速走行頻度しきい値ひ (TH) を算出する。 S 340にて、 CPU 300は、 算出された頻度 αが算出された頻度しきい値 α (TH) よりも 大きいか否かを判断する。 算出された頻度 aが、 算出された頻度しきい値 α (Τ Η) よりも大きいと (S 340にて YE S)、 処理は S 240へ移される。 もしそ うでないと (3340にて1^〇)、 処理は S 250へ移される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、 本実施例に係る電池 ECU
200を搭載した車両の動作について説明する。
ィグニッシヨンスィツチがオンにされると高速走行頻度 が初期化される (S
300)。 車両が走行中に車速が検知され (S 100)、 車速が車速しきい値より も大きいと (S 140にて YES)、 頻度 に 1が加算される (S 310)。 頻度 ひを計測する時間が経過するまでは、 このような処理が繰返し行なわれる。 頻度 αを計測する時間が経過すると (S 320にて YES)、電池温度が検知さ れ (S 1 10)、 電池 SO Cが算出され (S 120)、 電池温度と電池 SOCとに 基づいて充電制限制御を開始する高速走行頻度しきい値 α (TH) が算出される (S 330)。 算出された頻度 αが算出された高速走行頻度しきい値 α (TH) よ りも大きいと、 予め定められた時間後に、 回生時に充電電力量を制限する充電制 限フラグをセットする (S 240)。
図 7 (A) に車速の時間変化を、 図 7 (B) に充電電力量の時間変化をそれぞ れ示す。 図 7 (A) に示すように、 車速しきい値よりも大きくなつた頻度を高速 走行頻度ひとして計測して、 その頻度 αが高速走行頻度しきい値 (ΤΗ) より —も大きくなると (S 340にて YES)、 その時点から予め定められた時間後に、 回生時に充電電力量を制限する充電制限フラグがセットされ (S 240)、 図 7 (B) に示すように充電電力量が制限される。
以上のようにして、 本実施例に係る電池 ECUによると、 高速走行頻度に基づ いて、 その頻度が高くなると回生時に充電電力量を制限するように制御される。 車速が車速しきい値よりも高い頻度が多いということはその高速走行後の回生制 動時に大きな回生電力が生じる可能性が高い。 そのため、 ニッケル水素電池への 充電電力量を制限しておき、 ニッケル水素電池の過度の温度上昇を抑制し、 ニッ ケル水素電池の劣化を避け、 二ッケル水素電池の寿命を延ばすことができる。
<第 4の実施例 >
以下、 本発明の第 4の実施例に係る二次電池における充電電力の制限装置につ いて説明する。 なお、 本実施例においても、 前述の第 2の実施例および第 3の実 施例と同様、 ハードウェア構成 (制御ブロック図) は前述の第 1の実施例と同じ である。 したがって、 それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図 8を参照して、 本実施例に係る電池 ECU200の CPU300で実行され るプログラムの制御構造について説明する。 なお、 図 8におけるフローチャート において、 前述の図 2に示したフローチヤ一トと同じ処理については同じステツ プ番号を付してある。 それらについての処理も同じである。 したがって、 それら についての詳細な説明はここでは繰返さない。
S 400にて、 C PU 300は、 大電力充電時間 Tを初期化する。 この大電力 充電時間 Tは、 CPU 300の中で変数として取扱われている。
S410にて、 CPU 300は、 回生電力による充電電力値を検知する。 この とき、 CPU300は、 電流センサ 120により検知された電流値と、 電圧セン サ 1 30により検知された電圧値とに基づいて、 回生電力による充電電力値を検 知する。
S 420にて、 C P U 300は、 検知した充電電力値が予め定められた電力し きい値よりも大きいか否かを判断する。 検知された充電電力値が予め定められた 電力しきい値よりも大きいと(S 420にて YE S)、処理は S 430へ移される。 もしそうでないと (S 420にて NO)、 処理は S 400へ戻される。
S 430にて、 CPU300は、大電流充電時間 Tを積算する。 S440にて、 C P U 300は、 電池温度と電池 S O Cとに基づいて、 充電制限制御を開始する 大電力充電時間しきい値 T (TH) を算出する。 S 450にて、 CPU300は、 積算した大電力充電時間 Tが算出した大電力充電時間しきい値 T (TH) よりも 大きいか否かを判断する。 積算された大電力充電時間 Tが算出された大電力充電 時間しきい値 T (TH) よりも大きいと (S450にて YES)、処理は S460 へ移される。もしそうでないと(S 450にて NO)、処理は S 470へ移される。
S 460にて、 C P U 300は、 充電電力量を制限する充電制限フラグをセッ トする。 S470にて、 CPU300は、 充電電力量を制限する充電制限フラグ をリセットする。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、 本実施例に係る電池 E C U 200を搭載した車両の動作について説明する。
イダニッシヨンスィツチがオンにされると大電力充電時間 Tが初期化される (S400)。 回生電力による充電電力 が検知され (S410)、 検知された充 電電力値が予め定められた電力しきい値よりも大きいと (S 420にて YE S)、 大電力充電時間 Tが積算される (S 430)。電池温度と電池 S〇Cとに基づいて 充電制限制御を開始する大電力充電時間しきい (TH) が算出され (S 44 0 )、積算された大電力充電時間 Tが算出された大電力充電時間しきい値 T ( T H ) よりも大きいと (S 450にて YES)、充電制限フラグがセットされる (S 46 0)。
一方、積算された大電力充電時間 Tが算出された大電力充電時間しきい値 T ( T H) 以下である場合には(S 450にてNO)、充電制限フラグはリセットされる (S 470)。 このような処理が、 ィグニッションスィッチがオフされるまで (S 1 70にて¥£3)、 繰返し実行される。 このようにして、 電池 E C U 2 0 0は、 電流センサ 1 2 0により検知された電 流値と電圧センサ 1 3 0により検知された電圧値とに基づいて、 回生電力による 充電電力値を検知し(S 4 1 0 )、充電電力値が予め定められた電力しきい値より も大きい大電力充電時間 Tを積算する (S 4 3 0 )。 この積算された大電力充電時 間 Tが電池温度と電池 S O Cとに基づいて算出された大電力充電時間しきい値 T ( T H)よりも大きくなると充電制限フラグをセットする(S 4 5 0にて Y E S、 S 4 6 0 )。
以上のようにして、 本実施例に係る電池 E C Uによると、 回生電力によるニッ ケル水素電池への充電電力値を検知し、 その充電電力値が予め定められた電力し きい値よりも大きな大電力充電時間 Tを積算し算出する。 その積算された大電力 充電時間 Tが電池温度と電池 S .O Cとに基づいて算出された大電力充電時間しき い値 T ( T H) よりも大きくなると充電制限制御を実行する。 その結果、 ニッケ ル水素電池への充電電力量が大きい時間が継続することにより充電制限が実行さ れることになる。 その結果、 ニッケル水素電池の過度の温度上昇を抑制して、 二 ッケル水素電池の劣化を防ぎ、 ニッケル水素電池の寿命を延ばすことができる。
<第 5の実施例 >
以下、 本発明の第 5の実施例に係る二次電池における充電電力の制限装置につ いて説明する。なお、本実施例におけるハードウユア構成(制御ブロック図)は、 前述の第 2の実施例〜第 4の実施例と同様、 前述の第 1の実施例と同じである。 したがって、 それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図 9を参照して、 本実施例に係る電池 E C U 2 0 0の C P U 3 0 0で実行され るプログラムの制御構造について説明する。 なお、 図 9に示したフローチャート の中で、 前述の図 8に示したフロ一チヤ一トと同じ処理については同じステップ 番号を付してある。 それらについての処理も同じである。 したがって、 それらに ついての詳細な説明はここでは繰返さない。
S 5 0 0にて、 C P U 3 0 0は、 大電力充電頻度 jSを初期化する。 大電力充電 頻度 jSは、 C P U 3 0 0の中で変数として取扱われている。
S 5 1 0にて、 C P U 3 0 0は、 頻度 βに 1を加算する。 S 5 2 0にて、 C Ρ U 3 0 0は頻度 を計測する時間を経過したか否かを判断する。 頻度 ]3を計測す る時間が経過すると (S 520にて YES)、処理は S 1 10へ移される。 もしそ うでないと (S 520にて NO)、 処理は S 410へ戻される。
S 530にて、 CPU 300は、 電池温度と電池 SOCとに基づいて、 充電制 P艮制御を開始する大電力充電頻度しきい値 3 (TH)を算出する。 S 540にて、 CPU 300は、 大電力充電頻度 が算出された大電力充電頻度しきい値 (Τ Η) よりも大きいか否かを判断する。 大電力充電頻度 ]3が算出された大電力充電 頻度しきい値 /3 (ΤΗ) よりも大きいと (S 540にて YE S)、 処理は S 460 へ移される。もしそうでないと(S 540にて NO)、処理は S 470へ移される。 以上のような構造およびフローチャートに基づく、 本実施例に係る電池 ECU 200を搭載した車両の動作について説明する。
イダニッシヨンスィツチがオンされると大電力充電頻度 /3が初期化される (S 500)。 回生電力による充電電力値が検知され (S410)、 充電電力値が電力 しきい値よりも大きいと (S 420にて YES)、頻度 ]3に 1が加算される (S 5 10)。 頻度 |3を計測する時間が経過するまでは (S 520にて NO)、 この処理 が繰返し行なわれる。
頻度 を計測する時間が経過すると (S 520にて YE S)、電池温度が検知さ れ (S 1 10)、 電池 SO Cが算出され (S 120)、 電池温度と電池 SOCとに 基づいて、 充電制限制御を開始する大電力充電頻度しきい値 (TH) が算出さ れる (S 530)。 大電力充電頻度 が算出された大電力充電頻度しきい値 (Τ Η) よりも大きくなると (S 540にて YES)、 充電電力量を制限する充電制限 フラグがセットされる (S 460)。
以上のようにして、 本実施例に係る電池 ECUによると、 ニッケル水素電池へ の充電電力値を検知して、 その充電電力値が電力しきい値よりも大きな頻度がし きい値よりも大きくなると充電電力量を制限するように制御される。 その結果、 二ッケル水素電池の過度の温度上昇を抑制し二ッケル水素電池の劣化を防止し二 ッケル水素電池の寿命を延ばすことができる。
なお、 前述の第 1の実施例〜第 3の実施例については車速に基づく充電電力量 の制限制御を、 第 4の実施例および第 5の実施例は充電電力値に基づく充電制限 制御であつたが、 本究明はこれらの実施例に限定されるものではない。 第 1の実 施例〜第 5の実施例を適宜組合せて、 実行するようにしてもよい。
今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考 えられるべきである。 本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲に よって示され、 特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすベての変更が含 まれることが意図される。

Claims

請求の範囲
1. 車両に搭載された二次電池 (100) の制御装置であって、
前記車両の走行に関する状態量を検知するための検知手段 (1 10, 120, 1 30) と、
前記状態量に起因して、車両の回生制動時の充電による前記二次電池(100) の劣化の度合いを予測するための予測手段 (200) と、
前記予測された劣化の度合いに基づいて、 前記回生制動時の充電電力量を制限 するための制限手段 (200) とを含む、 二次電池 (100) の制御装置。
2. 前記予測手段 (200) は、 前記二次電池 (100) の温度上昇に起因す る劣化の度合いを予測するための手段を含む、 請求項 1に記載の二次電池 (10 0) の制御装置。
3. 前記予測手段 (200) は、 前記二次電池 (100) の温度上昇が高いと 予測されるほど、 前記劣化の度合いが高いと予測するための手段を含む、 請求項 2に記載の二次電池 (100) の制御装置。
4. 前記検知手段 (1 10, 120, 130) は、 前記車両の速度を検知する ための手段を含み、 ·
前記予測手段 (200) は、 前記車速が高いほど、 前記劣化の度合いが高いと 予測するための手段を含む、 請求項 1に記載の二次電池 (100) の制御装置。
5. 前記検知手段 (1 10, 120, 130) は、 前記車両の速度を検知する ための手段を含み、
前記予測手段 (200) は、 前記車速が予め定められた速度よりも大きい時間 力 予め定められた時間よりも長い時間継続すると、 前記劣化の度合いが高いと 予測するための手段を含む、 請求項 1に記載の二次電池 (100) の制御装置。
6. 前記検知手段 (1 10, 120, 130) は、 前記車両の速度を検知する ための手段を含み、
前記予測手段 (200) は、 前記車速が予め定められた速度よりも大きい時間 力 予め定められた時間よりも連続して長い時間継続すると、 前記劣化の度合い が高いと予測するための手段を含む、 請求項 1に記載の二次電池 (100) の制 御装置。
7. 前記検知手段 (1 10, 1 20, 130) は、 前記車両の速度を検知する ための手段を含み、
前記予測手段 (200) は、 前記車速が予め定められた速度よりも大きくなつ た頻度が、 予め定められた頻度よりも大きいと、 前記劣化の度合いが高いと予測 するための手段を含む、 請求項 1に記載の二次電池 (100) の制御装置。
8. 前記検知手段 (1 10, 120, 130) は、 前記二次電池 (100) へ の充電電力量を検知するための手段を含み、
前記予測手段 (200) は、 前記充電電力量が予め定められた電力量よりも大 きい時間が、 予め定められた時間よりも長い時間継続すると、 前記劣化の度合い が高いと予測するための手段を含む、 請求項 1に記載の二次電池 (100) の制 御装置。
9. 前記検知手段 (1 10, 120, 130) は、 前記二次電池 (100) へ の充電電力量を検知するための手段を含み、
前記予測手段 (200) は、 前記充電電力量が予め定められた電力量よりも大 きい時間が、 予め定められた時間よりも連続して長い時間継続すると、 前記劣化 の度合いが高いと予測するための手段を含む、 請求項 1に記載の二次電池 (10 0) の制御装置。
10. 前記検知手段 (1 10, 120, 130 ) は、 前記二次電池 (100) への充電電力量を検知するための手段を含み、
前記予測手段 (200) は、 前記充電電力量が予め定められた電力量よりも大 きくなつた頻度が、 予め定められた頻度よりも大きいと、 前記劣化の度合いが高 いと予測するための手段を含む、 請求項 1に記載の二次電池 (100) の制御装 置。
1 1. 前記予測手段(200) は、前記二次電池(100) の状態を考慮して、 車両の回生制動時の充電による前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測す るための手段を含む、 請求項 1に記載の二次電池 (100) の制御装置。
1 2. 前記車両には、 前記二次電池 (100) を冷却するための冷却手段力 S褡 載され、 前記制御装置は、 前記予測された劣化の度合いに基づいて、 前記冷却手段によ る冷却能力を制御するための制御手段 (200) をさらに含む、 請求項 1に記載 の二次電池 (l o o) の制御装 S。
13. 車両に搭載された二次電池 (100) の制御方法であって、
前記車両の走行に関する状態量を検知するステップ (S 100, S 110, S
120) と、
前記状態量に起因して、車両の回生制動時の充電による前記二次電池(100) の劣化の度合レ、を予測するステップと、
前記予測された劣化の度合いに基づいて、 前記回生制動時の充電電力量を制限 するステップ (S 150) とを含む、 二次電池 (100) の制御方法。
14. 前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記二 次電池(100)の温度上昇に起因する劣化の度合いを予測するステップを含む、 請求項 13に記載の二次電池 (100) の制御方法。
15. 前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記二 次電池 (100) の温度上昇が高いと予測されるほど、 前記劣化の度合いが高い と予測するステップを含む、請求項 14に記載の二次電池( 100)の制御方法。
16. 前記状態量を検知するステップ (S 100, S 110, S 120) は、 前記車両の速度を検知するステップを含み、
前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記車速が高 いほど、 前記劣化の度合いが高いと予測するステップを含む、 請求項 13に記載 の二次電池 (100) の制御方法。
17. 前記状態量を検知するステップ (S 100, S 110, S 120) は、 前記車両の速度を検知するステップを含み、
前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記車速が予 め定められた速度よりも大きい時間が、 予め定められた時間よりも長い時間継続 すると、 前記劣化の度合いが高いと予測するステップを含む、 請求項 13に記載 の二次電池 (100) の制御方法。
18. 前記状態量を検知するステップ (S 100, S 110, S 120) は、 前記車両の速度を検知するステップを含み、' 前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記車速が予 め定められた速度よりも大きい時間が、 予め定められた時間よりも連続して長い 時間継続すると、 前記劣化の度合いが高いと予測するステップを含む、 請求項 1 3に記載の二次電池 (100) の制御方法。
1 9. 前記状態量を検知するステップ (S 100, S 1 10, S 1 20) は、 前記車両の速度を検知するステツプを含み、
前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記車速が予 め定められた速度よりも大きくなった頻度が、 予め定められた頻度よりも大きい と、 前記劣化の度合いが高いと予測するステップを含む、 請求項 13に記載の二 次電池 (100) の制御方法。
20. 前記状態量を検知するステップ (S 100, S 1 10, S 1 20) は、 前記二次電池 (100) への充電電力量を検知するステップを含み、
前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記充電電力 量が予め定められた電力量よりも大きい時間が、 予め定められた時間よりも長い 時間継続すると、 前記劣化の度合いが高いと予測するステップを含む、 請求項 1 3に記載の二次電池 (100) の制御方法。
21. 前記状態量を検知するステップ (S 100, S 1 10, S 1 20) は、 前記二次電池 (100) への充電電力量を検知するステップを含み、
前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記充電電力 量が予め定められた電力量よりも大きい時間が、 予め定められた時間よりも連続 して長い時間継続すると、 前記劣化の度合いが高いと予測するステップを含む、 請求項 1 3に記載の二次電池 (100) の制御方法。
22. 前記状態量を検知するステップ (S 100, S 1 10, S 1 20) は、 前記二次電池 (100) への充電電力量を検知するステップを含み、
前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記充電電力 量が予め定められた電力量よりも大きくなつた頻度が、 予め定められた頻度より も大きいと、 前記劣化の度合いが高いと予測するステップを含む、 請求項 1 3に 記載の二次電池 (100) の制御方法。
23. 前記二次電池 (100) の劣化の度合いを予測するステップは、 前記二 次電池 (100) の状態を考慮して、 車両の回生制動時の充電による前記二次電 池 (100) の劣化の度合いを予測するステップを含む、 請求項 13に記載の二 次電池 (100) の制御方法。 .
24. 前記車両には、 前記二次電池 (100) を冷却する二次電池 (100) 冷却装置が搭載され、
前記制御方法は、 前記予測された劣化の度合いに基づいて、 前記二次電池 (1 00) 冷却装置による冷却能力を制御するステップをさらに含む、 請求項 13に 記載の二次電池 (100) の制御方法。
25. 車両に搭載された二次電池 (100) の制御装置であって、
前記車両の走行に関する状態量を検知するセンサ (1 10, 1 20, 1 30) と、
前記状態量に起因して、車両の回生制動時の充電による前記二次電池(100) の劣化の度合いを予測して、
前記予測された劣化の度合いに基づいて、 前記回生制動時の充電電力量を制限 する電子制御ユニット (200) とを含む、 二次電池 (100) の制御装置。
26. 前記電子制御ュニット (200) は、 前記二次電池 (100) の温度上 昇に起因する劣化の度合いを予測する、 請求項 25に記載の二次電池 (100) の制御装置。
27. 前記電子制御ュニット (200) は、 前記二次電池 (100) の温度上 昇が高いと予測されるほど、 前記劣化の度合いが高いと予測する、 請求項 26に 記載の二次電池 (100) の制御装置。
28. 前記センサ (1 10, 1 20, 1 30) は、 前記車両の速度を検知する センサを含み、
前記電子制御ユニット (200) は、 前記車速が高いほど、 前記劣化の度合い が高いと予測する、 請求項 25に記載の二次電池 (100) の制御装置。
29. 前記センサ (1 10, 1 20, 1 30) は、 前記車両の速度を検知する センサを含み、
前記電子制御ュニット (200) は、 前記車速が予め定められた速度よりも大 きい時間が、 予め定められた時間よりも長い時間継続すると、 前記劣化の度合い が高いと予測する、 請求項 25に記載の二次電池 (100) の制御装置。
30'. 前記センサ (1 10, 120, 1 30) は、 前記車両の速度を検知する センサを含み、
前記電子制御ユニット (200) は、 前記車速が予め定められた速度よりも大 きい時間が、 予め定められた時間よりも連続して長い時間継続すると、 前記劣化 の度合いが高いと予測する、請求項 25に記載の二次電池(100)の制御装置。
31. 前記センサ (1 10, 1 20, 1 30) は、 前記車両の速度を検知する センサを含み、
前記電子制御ュニット (200) は、 前記車速が予め定められた速度よりも大 きくなつた頻度が、 予め定められた頻度よりも大きいと、 前記劣化の度合いが高 いと予測する、 請求項 25に記載の二次電池 (100) の制御装置。
32. 前記センサ ( 1 10 , 120, 1 30 ) は、 前記二次電池 (100) へ の充電電力量を検知するセンサを含み、
前記電子制御ユニット (200) は、 前記充電電力量が予め定められた電力量 よりも大きい時間が、 予め定められた時間よりも長い時間継続すると、 前記劣化 の度合いが高いと予測するための手段を含む、 請求項 25に記載の二次電池 (1 00 ) の制御装置。
33. 前記センサ ( 1 10 , 120, 1 30 ) は、 前記二次電池 (100) へ の充電電力量を検知するセンサを含み、
前記電子制御ユニット (200) は、 前記充電電力量が予め定められた電力量 よりも大きい時間が、 予め定められた時間よりも連続して長い時間継続すると、 前記劣化の度合いが高いと予測する、 請求項 25に記載の二次電池 (100) の 制御装置。
34. 前記センサ ( 1 10, 1 20, 1 30 ) は、 前記二次電池 (100) へ の充電電力量を検知するセンサを含み、
前記電子制御ユニット (200) は、 前記充電電力量が予め定められた電力量 よりも大きくなつた頻度が、 予め定められた頻度よりも大きいと、 前記劣化の度 合いが高いと予測する、 請求項 25に記載の二次電池 (100) の制御装置。
35. 前記電子制御ュニット (200) は、 前記二次電池 (100) の状態を 考慮して、 車両の回生制動時の充電による前記二次電池 (100) の劣化の度合 いを予測する、 請求項 25に記載の二次電池 (100) の制御装置。
36. 前記車両には、 前記二次電池 (100) を冷却するための冷却ファンが 搭載され、
前記電子制御ュニット (200)は、前記予測された劣化の度合いに基づいて、 前記冷却ファンによる冷却能力を制御する、 請求項 25に記載の二次電池 (10 0) の制御装置。
PCT/JP2004/015464 2003-10-29 2004-10-13 二次電池の制御装置および制御方法 WO2005039919A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200480032289XA CN1874912B (zh) 2003-10-29 2004-10-13 二次电池控制装置及控制方法
US10/574,418 US7479761B2 (en) 2003-10-29 2004-10-13 Secondary battery control apparatus and control method for predicting charging in regenerative braking
DE112004002085T DE112004002085T5 (de) 2003-10-29 2004-10-13 Sekundärbatteriesteuerungsgerät und -Steuerungsverfahren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-368962 2003-10-29
JP2003368962A JP4039355B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 二次電池の制御装置および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005039919A1 true WO2005039919A1 (ja) 2005-05-06

Family

ID=34510367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/015464 WO2005039919A1 (ja) 2003-10-29 2004-10-13 二次電池の制御装置および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7479761B2 (ja)
JP (1) JP4039355B2 (ja)
CN (1) CN1874912B (ja)
DE (1) DE112004002085T5 (ja)
WO (1) WO2005039919A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521935B2 (en) 2005-08-08 2009-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Powertrain battery life predicting and warning apparatuses

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527048B2 (ja) 2005-12-02 2010-08-18 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の入力制御方法
JP4254783B2 (ja) * 2006-01-27 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド制御装置
JP4179330B2 (ja) * 2006-03-31 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用電池情報表示装置
JP4265629B2 (ja) 2006-08-01 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置およびそれを搭載したハイブリッド車両
JP4600390B2 (ja) * 2006-12-14 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP4363478B2 (ja) * 2007-10-29 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の出力制御装置
US8155814B2 (en) * 2007-11-03 2012-04-10 GM Global Technology Operations LLC Method of operating a vehicle utilizing regenerative braking
JP2009126450A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車及びハイブリッド車の制御方法
JP5237649B2 (ja) * 2008-02-21 2013-07-17 プライムアースEvエナジー株式会社 車両の動力制御装置及び二次電池の寿命判定装置
JP4715881B2 (ja) * 2008-07-25 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
JP5207925B2 (ja) 2008-11-11 2013-06-12 株式会社エフ・シー・シー ハイブリッド車両の動力伝達装置
EP2230146B1 (en) * 2009-03-17 2017-03-01 Yang,, An-Tao Anthony Method of power management for plug-in hybrid and electric vehicle
JP5348549B2 (ja) * 2009-08-04 2013-11-20 スズキ株式会社 電動車両
US20110033733A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Norman Ken Ouchi Duel Configuration Rechargeable Battery and Vehicle
JP5304661B2 (ja) * 2010-01-12 2013-10-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の状態判別システムおよび状態判別方法
US8612074B2 (en) * 2010-05-07 2013-12-17 GM Global Technology Operations LLC Regenerative braking control in vehicles
WO2011142022A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP2012019636A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Denso Corp 車両用充電装置
CN102343824B (zh) * 2010-07-30 2013-07-10 北汽福田汽车股份有限公司 电动车制动能量回收控制方法及其装置
JP5564389B2 (ja) * 2010-09-30 2014-07-30 本田技研工業株式会社 電動補助自転車の制御装置
EP2662921B1 (en) * 2011-01-07 2018-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Charging and discharging apparatus
JP5747533B2 (ja) * 2011-02-02 2015-07-15 コベルコ建機株式会社 旋回式作業機械
CN103492251B (zh) * 2011-04-22 2016-04-20 丰田自动车株式会社 车辆及车辆用控制方法
CN102765331B (zh) * 2011-05-04 2016-11-02 朴昌浩 一种电池系统在线寿命预测方法
WO2012169009A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の制御方法
JP5282798B2 (ja) * 2011-06-17 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR20130011293A (ko) 2011-07-21 2013-01-30 현대자동차주식회사 차량용 배터리충전시스템 및 이의 제어방법
JP5831746B2 (ja) 2011-09-29 2015-12-09 スズキ株式会社 車両の制御装置
FR2994027B1 (fr) * 2012-07-27 2015-06-19 Renault Sa Vehicule comprenant une batterie et des moyens de determination d'une puissance maximale admissible pour la batterie, et procede correspondant
JP5641024B2 (ja) * 2012-08-07 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 電池管理システムおよび電池の交換方法
KR101394867B1 (ko) * 2012-09-28 2014-05-13 기아자동차주식회사 친환경 차량의 주행가능거리 산출 방법
JP5678949B2 (ja) * 2012-12-14 2015-03-04 株式会社豊田自動織機 速度制御装置
CN103973182B (zh) * 2013-01-28 2017-02-08 上海汽车集团股份有限公司 基于效率的汽车发电机运行控制方法和汽车电子控制器
AU2014241858B2 (en) 2013-03-14 2016-06-09 Allison Transmission, Inc. System and method for engine driveline disconnect during regeneration in hybrid vehicles
CN110254416B (zh) 2013-03-14 2023-08-29 艾里逊变速箱公司 用于混合动力电动车再生模式期间能量管理的系统和方法
AU2014241859B2 (en) 2013-03-14 2016-04-21 Allison Transmission, Inc. System and method for compensation of turbo lag in hybrid vehicles
CN105050875B (zh) 2013-03-14 2018-12-28 艾里逊变速箱公司 用于优化混合动力车辆电池使用限制条件的系统和方法
CA2898300C (en) 2013-03-15 2020-10-27 Allison Transmission, Inc. Service disconnect interlock system and method for hybrid vehicles
AU2014237875B2 (en) 2013-03-15 2016-04-21 Allison Transmission, Inc. System and method for energy rate balancing in hybrid automatic transmissions
KR102228243B1 (ko) 2013-03-15 2021-03-16 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 차량에서 에너지 저장 모듈의 충전 상태들을 밸런싱하기 위한 시스템 및 방법
FR3005374B1 (fr) * 2013-05-02 2016-05-27 Renault Sa Procede de gestion du refroidissement d'une batterie a seuils de refroidissement ajustables
JP2015058828A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両の制御方法
US20150123595A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Xiam Technologies Limited Intelligent context based battery charging
JP6228042B2 (ja) * 2014-03-07 2017-11-08 株式会社日立製作所 駆動制御システムおよび駆動制御システムを備えた移動体
KR102162648B1 (ko) * 2014-05-22 2020-10-07 주식회사 만도 회생 제동 제어 방법
DE102014214071A1 (de) * 2014-07-18 2016-01-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Fortbewegungsmittel und Verfahren zum Laden eines elektrochemischen Energiespeichers eines Sekundärfortbewegungsmittels
JP6087870B2 (ja) * 2014-07-23 2017-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6447029B2 (ja) * 2014-11-11 2019-01-09 三菱自動車工業株式会社 二次電池の制御装置
DE102015200933B4 (de) 2015-01-21 2022-04-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abwärmenutzung einer Induktivspule
DE102015209452A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Batterie
JP6299728B2 (ja) * 2015-11-02 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池の管理装置
US9783188B2 (en) * 2016-01-13 2017-10-10 Ford Global Technologies, Llc EV mode shift strategy for hybrid vehicle
US10000203B2 (en) 2016-01-13 2018-06-19 Ford Global Technologies, Llc EV mode shift strategy for hybrid vehicle
KR102678203B1 (ko) 2019-02-01 2024-06-26 에스케이온 주식회사 배터리 관리 시스템
WO2023089873A1 (ja) * 2021-11-22 2023-05-25 三菱自動車工業株式会社 冷却装置の運転制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998503A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JPH10164761A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリット電気自動車の電池制御方法及び電池制御装置
JP2001069611A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のバッテリ制御装置
JP2002112402A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の制御装置
JP2003297435A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の寿命予測装置および蓄電池の制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314385B2 (ja) 1991-04-11 2002-08-12 日産自動車株式会社 電気自動車の電源冷却装置
JP3136926B2 (ja) * 1994-11-08 2001-02-19 松下電器産業株式会社 蓄電池の状態管理システム
JP3360499B2 (ja) 1995-09-05 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 電気車両の回生制動制御装置及び方法
JPH11162523A (ja) 1997-11-28 1999-06-18 Yazaki Corp 電気自動車用電池管理装置
JP3478723B2 (ja) 1998-02-03 2003-12-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3983432B2 (ja) 1999-09-30 2007-09-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4129109B2 (ja) * 2000-03-09 2008-08-06 松下電器産業株式会社 充電制御装置および方法
JP2002058111A (ja) 2000-08-10 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp ハイブリッド電気自動車用発電制御装置
JP3801045B2 (ja) 2001-12-25 2006-07-26 トヨタ自動車株式会社 自動車用のバッテリ充放電制御装置
JP4128502B2 (ja) * 2003-08-26 2008-07-30 本田技研工業株式会社 内燃機関自動始動停止制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998503A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JPH10164761A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリット電気自動車の電池制御方法及び電池制御装置
JP2001069611A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のバッテリ制御装置
JP2002112402A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の制御装置
JP2003297435A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の寿命予測装置および蓄電池の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521935B2 (en) 2005-08-08 2009-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Powertrain battery life predicting and warning apparatuses

Also Published As

Publication number Publication date
JP4039355B2 (ja) 2008-01-30
JP2005137091A (ja) 2005-05-26
US7479761B2 (en) 2009-01-20
CN1874912B (zh) 2012-02-08
US20070018608A1 (en) 2007-01-25
CN1874912A (zh) 2006-12-06
DE112004002085T5 (de) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039355B2 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
JP4494453B2 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
EP3081426B1 (en) Cooling system for secondary battery
EP1868839B1 (en) Power supply device, control method of power supply device, and motor vehicle equipped with power supply device
JP3638263B2 (ja) 車両駆動装置
JP6239611B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
US11021145B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3560867B2 (ja) ハイブリッド車両のバッテリ制御装置
US9878702B2 (en) Method for operating a motor vehicle and the motor vehicle
JP4722976B2 (ja) 蓄電容量制御装置
EP2908426B1 (en) Power generation control device
US20040021448A1 (en) Method for regulating the generator voltage in a motor vehicle
JP2016199151A (ja) 車載二次電池の冷却システム
JP2008228403A (ja) 車両用電源装置
JP2008273518A (ja) ハイブリッド自動車用電池制御装置,ハイブリッド自動車用電池制御方法及びハイブリッド自動車
JP2004248405A (ja) 車両のバッテリ管理装置
JP2004328906A (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
JP2018501148A (ja) ハイブリッド車両の走行用バッテリの充電状態を管理するための方法
JP2003065107A (ja) 車両の制御装置
JP5069484B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3772730B2 (ja) 車両用バッテリの劣化診断装置
JP3975937B2 (ja) 電池の充電制御装置および充電制御方法
JP3812420B2 (ja) 二次電池制御装置
JP4188271B2 (ja) 車両のバッテリ管理装置
JPH10271695A (ja) バッテリ残存容量検出装置及びハイブリッド電気自動車の発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480032289.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007018608

Country of ref document: US

Ref document number: 10574418

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120040020859

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10574418

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112004002085

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080320

Kind code of ref document: P

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607