JP4363478B2 - 燃料電池の出力制御装置 - Google Patents

燃料電池の出力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4363478B2
JP4363478B2 JP2007280215A JP2007280215A JP4363478B2 JP 4363478 B2 JP4363478 B2 JP 4363478B2 JP 2007280215 A JP2007280215 A JP 2007280215A JP 2007280215 A JP2007280215 A JP 2007280215A JP 4363478 B2 JP4363478 B2 JP 4363478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
fuel cell
storage device
rotating electrical
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007280215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009110757A (ja
Inventor
敦志 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007280215A priority Critical patent/JP4363478B2/ja
Priority to US12/740,313 priority patent/US8501360B2/en
Priority to DE112008002650.5T priority patent/DE112008002650B4/de
Priority to CN2008801139156A priority patent/CN101842927B/zh
Priority to PCT/JP2008/068139 priority patent/WO2009057420A1/ja
Publication of JP2009110757A publication Critical patent/JP2009110757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363478B2 publication Critical patent/JP4363478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04656Other electric variables, e.g. resistance or impedance of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本発明は燃料電池の出力制御装置に係り、特に、回転電機を駆動する燃料電池の出力制御装置に関する。
環境に与える影響が少ないことから、車両に燃料電池の搭載が行われている。燃料電池は2次電池ではないので、負荷変動等に備え、一般的には高電圧の蓄電装置が併せて用いられる。この高電圧蓄電装置は、過放電あるいは過充電によって性能が低下することが知られている。したがって、負荷の状況に合わせ、燃料電池の発電を適正な状態とし、高電圧蓄電装置を過充電状態または過放電状態にしないことは重要なことである。
例えば、特許文献1には、燃料電池システムにおいて、アクセル開度等から走行目標電力を求め、補機類の目標電力、2次電池目標充放電電力、DC/DCコンバータの変換効率から燃料電池の目標発電電力を求めることが述べられている。ここでは、各機器ごとの消費電力検出誤差や機器間の配線抵抗の影響を受けないように、DC/DCコンバータの変換効率は実測値を用いることが述べられている。
特開2002−334712号公報
燃料電池に対する出力指令値は、特許文献1に述べられているように、アクセル開度等によって指示されるトルク指令値に基づいて算出される。すなわち、燃料電池の発電電力が負荷の消費電力である要求電力とバランスし、蓄電装置が過放電または過充電とならないように設定される。このことは、回転電機が駆動状態のときでも回生状態のときでも同じで、回転電機が回生状態のときは、回転電機の要求電力は負であるので、燃料電池は発電を停止することになる。
ところで、回転電機が回生状態のとき、蓄電装置の状態によっては、回生禁止または回生制限が行われ、回転電機が回生可能であるにもかかわらず発電を停止することがある。例えば、蓄電装置の充電状態を示すSOC(State Of Charge)が高くなりすぎたとき、蓄電装置の温度が高くなりすぎたとき等である。
このように、回転電機の回生制限状態等で、蓄電装置が充電制限状態となる場合には、燃料電池の発電も停止し、回転電機も発電しないことになるので、蓄電装置から補機等への放電が継続し、SOCが低下し続け、過放電となることが生じる。ここでは、回転電機の要求電力が負であるので、これにバランスして燃料電池の出力指令値をゼロとしているのであるが、蓄電装置の過放電が生じ得ることになる。
本発明の目的は、蓄電装置が充電制限状態となるときでも、蓄電装置が過放電となることを抑制することを可能とする燃料電池の出力制御装置を提供することである。
本発明に係る燃料電池の出力制御装置は、回転電機の要求電力を算出する手段であって、力行の場合を正の値、回生の場合を負の値として算出する手段と、補機の要求電力を算出する手段と、算出された回転電機の要求電力及び補機の要求電力に基づいて燃料電池の出力指令値を算出する手段と、蓄電装置の充電電力量の制限又は充電の禁止がなされる充電制限状態か否かを判断する蓄電装置判断手段と、を備える燃料電池の出力制御装置において、さらに、蓄電装置が充電制限状態でないときには回転電機の要求電力をそのままとし、回転電機の要求電力が負の値であり、且つ蓄電装置が充電制限状態にあると判断されるときには、回転電機の要求電力をゼロに補正し、燃料電池によって補機に電力を供給して蓄電装置からの放電を制限する補正手段を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る燃料電池の出力制御装置において、蓄電装置の充電電力量を取得する手段を備え、補正手段は、回転電機の要求電力が負の値であって蓄電装置が充電制限状態であると判断され、さらに、蓄電装置の充電電力量が予め定めた特別閾値であって、通常状態における充電制限に用いられる通常閾値よりも低い閾値以下となるときに、回転電機の要求電力をゼロに補正して蓄電装置からの放電を制限することが好ましい。
上記構成により、燃料電池の出力制御装置は、回転電機の要求電力に基づいて燃料電池の出力指令値を算出し、そして蓄電装置が充電制限状態か否かを判断して、蓄電装置が充電制限状態でないときには回転電機の要求電力をそのままとし、蓄電装置が充電制限状態にあると判断されるときには、回転電機の要求電力を補正し、燃料電池によって補機に電力を供給して蓄電装置からの放電を制限する。これによって、補機消費電力分を燃料電池の発電で補うので、蓄電装置の過放電を抑制できる。
また、燃料電池の出力制御装置において、蓄電装置が充電制限状態にあるときに、蓄電装置の充電状態を取得して、蓄電装置の充電状態が予め定めた特別閾値であって、通常状態における充電制限に用いられる通常閾値よりも低い閾値以下となるときに、回転電機の要求電力を補正して蓄電装置からの放電を制限する。充電制限状態にあって、SOCが次第に下ってきて、特別閾値以下となると、そこで回転電機の要求電力を補正し、燃料電池によって補機に電力を供給して蓄電装置からの放電を制限する。これによって、蓄電装置の過充電と過放電とを抑制できる。
また、燃料電池の出力制御装置において、回生要求電力に対する制限が行なわれるときに、蓄電装置が充電制限状態にあると判断する。例えば、回生禁止が行われると、蓄電装置が充電制限状態と判断することができる。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下では、回転電機が車両に搭載されるものとして説明するが、車両用以外の用途に用いられる回転電機、例えば、据付型の回転電機であってもよい。また、以下では、燃料電池搭載車両として、1台の回転電機を備えるものを説明するが、回転電機は複数であってもよい。また、回転電機として、モータとしての機能と発電機としての機能とを有するモータ・ジェネレータを説明するが、モータのみの機能を有するものであってもよく、モータと発電機とを個別に有する車両であってもよい。
また、以下では、燃料電池の発電が停止し、回転電機の発電も停止する状態として、回転電機を搭載した車両が連続登坂し、蓄電装置の温度が高温となった場合を説明するが、これは一例であり、回転電機の要求電力に基づいて燃料電池の出力指令値が求められるシステムにおいて、蓄電装置に充電制限が行なわれることで、燃料電池の発電が停止し、回転電機の発電も停止する場合であればよい。
また、以下では、電源回路として、高電圧の蓄電装置、燃料電池、電圧変換器、高電圧作動のインバータを含む構成を説明するが、これ以外の要素を含むものとしてもよい。例えば、システムメインリレー、低電圧バッテリ、低電圧作動のDC/DCコンバータ等を含むものとできる。また、以下で用いる各電力値等の値は、説明のための一例であって、勿論、これら以外の値であってもよい。
図1は、回転電機を備える燃料電池搭載車両の駆動制御システム10の構成を示す図である。特に、ここでは、車両が連続登坂し、蓄電装置が高温となる場合に行われる燃料電池の出力制御について述べる。
この駆動制御システム10は、燃料電池44と2次電池である蓄電装置32とを含む電源回路30と、これに接続される回転電機12と燃料電池用補機(FC補機)14と、車両の駆動要求を定めるブレーキ踏度センサ16およびブレーキECU(Electric Control Unit)18と、アクセル開度センサ20と、蓄電装置32の充放電を制御するバッテリECU22と、制御部60とを備えて構成される。
回転電機12は、車両に搭載されるモータ・ジェネレータ(M/G)であって、電力が供給されるときはモータとして機能し、制動時には発電機として機能する三相同期型回転電機である。回転電機12の回転数は、適当な検出手段によって検出され、その検出値は制御部60に伝送される。
FC補機14は、燃料電池44に用いられる補機で、酸化ガス流路に設けられるエアコンプレッサ(ACP)、燃料ガス流路に設けられる水素ポンプ、燃料電池用冷却ポンプ等である。これらのFC補機14は、例えば約200V程度の高電圧電力の供給を受けて作動する。なお、FCとは燃料電池44を示すFuel Cellの省略表記である。以下では、燃料電池44を必要に応じてFCと呼ぶものとする。
電源回路30は、モータ・ジェネレータである回転電機12、およびFC補機14と接続される回路である。回転電機12について述べると、回転電機12が駆動モータとして機能するときにこれに電力を供給し、あるいは回転電機12が発電機として機能するときは回生電力を受け取って2次電池である蓄電装置32を充電する機能を有する。また、FC補機14について述べると、その作動に必要な高電圧電力を供給する機能を有する。
電源回路30は、2次電池である蓄電装置32と、蓄電装置側の平滑コンデンサ34と、電圧変換器36と、燃料電池側の平滑コンデンサ38と、燃料電池44と、回転電機12に接続されるM/Gインバータ46とFC補機14に接続される補機インバータ48を含んで構成される。
蓄電装置32は、充放電可能な高電圧2次電池であって、電圧変換器36を介して燃料電池44との間で電力の融通を行い、回転電機12、FC補機14等の負荷の変動に対応する機能を有する。かかる蓄電装置32としては、例えば、約200Vから約300Vの端子電圧を有するリチウムイオン組電池あるいはニッケル水素組電池、またはキャパシタ等を用いることができる。なお、蓄電装置32はいわゆる高電圧バッテリであり、単にバッテリとして述べる場合には、この蓄電装置32を指すことが多い。したがって、以下では、蓄電装置32を必要に応じてバッテリと呼ぶものとする。
電圧変換器36は、蓄電装置32の側の高電圧と、燃料電池44の側の高電圧との間で、電力のやり取りを行う機能を有する回路である。例えば、蓄電装置32によって回転電機12の駆動をアシストする際は、蓄電装置32の側から燃料電池44の側へ、電圧変換を行いながら高電圧電力が供給され、逆に、蓄電装置32を充電する際には、燃料電池44の側から蓄電装置32の側へ、電圧変換を行いながら高電圧電力が供給される。かかる電圧変換器36としては、リアクトルを含む双方向型コンバータを用いることができる。
電圧変換器36の両側にはそれぞれ平滑コンデンサが設けられる。すなわち、電圧変換器36と蓄電装置32とを結ぶ正極側母線と負極側母線との間に、蓄電装置側の平滑コンデンサ34が設けられ、電圧変換器36と燃料電池44とを結ぶ正極側母線と負極側母線との間に、燃料電池側の平滑コンデンサ38が設けられる。
燃料電池44は、燃料電池セルを複数組み合わせて、約200Vから約400V程度の高電圧の発電電力を取り出せるように構成された一種の組電池で、燃料電池スタックと呼ばれる。ここで、各燃料電池セルは、アノード側に燃料ガスとして水素を供給し、カソード側に酸化ガスとして空気を供給し、固体高分子膜である電解質膜を通しての電池化学反応によって必要な電力を取り出す機能を有する。この燃料電池44を作動させるためには、上記のFC補機14の作動が必要である。
M/Gインバータ46は、制御部60の制御の下で、高電圧直流電力を交流三相駆動電力に変換し、回転電機12に供給する機能と、逆に回転電機12からの交流三相回生電力を高電圧直流充電電力に変換する機能とを有する回路である。かかるM/Gインバータ46は、スイッチング素子とダイオード等を含む回路で構成することができる。
補機インバータ48は、制御部60の制御の下で、高電圧直流電力を交流三相駆動電力に変換し、FC補機14に供給する機能を有する。かかる補機インバータ48の構成は、基本的にM/Gインバータ46と同様である。
次に制御部60に接続される各要素について説明する。ブレーキ踏度センサ16は、ブレーキペダル等の作動量を検出するセンサである。ブレーキECU18は、ここではブレーキ踏度センサ16の検出値を受け取って、回転電機12に対する制動要求トルクに換算し、制御部60に入力する機能を有する。アクセル開度センサ20は、アクセルペダル等の作動量を検出し、これを回転電機12に対する駆動要求トルクに換算し、制御部60に入力する機能を有する。つまり、ブレーキ踏度センサ16とアクセル開度センサ20は、ユーザによって操作され、回転電機12に対する要求トルクを指示する手段である。
バッテリECU22は、高電圧バッテリである蓄電装置32の状態を検出し、その充放電状態を最適なものに制御する機能を有する制御装置である。バッテリECU22から、蓄電装置32の状態量として、SOC(State Of Chrage)23、充電可能電力(Win)24、温度25等が制御部60に伝送される。
制御部60は、駆動制御システム10の各要素を全体として制御する機能を有するが、ここでは、特に、車両が連続登坂し、蓄電装置が高温となる場合に、蓄電装置32が過放電とならないように燃料電池の出力制御を行う機能を有する。ここで、制御部60は、車両の駆動制御システム10において、燃料電池の出力制御装置に相当する。制御部60は、回転電機12の要求電力に基づいて燃料電池44の出力指令値を算出するFC出力指令値算出モジュール62と、回転電機12について回生制限が行なわれるか否かを判断する回生制限判断モジュール64と、蓄電装置32の充電制限が行なわれるか否かを判断するバッテリ制限判断モジュール66と、蓄電装置32の充電制限が行なわれ、燃料電池44も回転電機12も共に発電しないときに燃料電池の要求電力を補正して蓄電装置32からの放電を制限する要求電力補正モジュール68とを含んで構成される。
かかる制御部60は、車両搭載に適したコンピュータで構成できる。制御部60は、単独のコンピュータで構成することもできるが、他に車両搭載ECU等がある場合に、制御部60の機能をその車両搭載ECUの機能の一部とすることもできる。制御部60の上記の各機能は、ソフトウェアによって実現することができ、例えば対応する燃料電池出力制御プログラムを実行することで実現できる。
上記構成の作用、特に制御部60の各機能について、図2から図4を用い、従来の構成の場合と比較しながら詳細に説明する。以下では、図1の符号を用いて説明する。図2と図3は、上記構成と比較するために用いる従来の構成の場合のブロックダイヤグラムと、その場合の各要素の状態を説明する図である。図4と図5は、上記構成のブロックダイヤグラムと、その場合の各要素の状態を説明する図である。図2、図4は、燃料電池の出力制御に関する各機能をブロックダイヤグラムで示したものに相当するが、ここでは、燃料電池の出力制御の手順の観点から説明する。したがって、図4におけるこれらの手順は、対応する燃料電池出力制御プログラムの各処理手順にそれぞれ対応するものである。
ここで、従来の構成とは、図1の制御部60の構成の中で、要求電力補正モジュール68の機能を有せず、FC出力指令値算出モジュール62等の機能を有するものである。したがって、この従来の構成においては、蓄電装置32が充電制限状態となって、補機等への放電が進むことで、蓄電装置32が過放電状態となることが生じる。
最初に、この従来の構成の場合について図2、図3を用いて説明する。ここでは、蓄電装置32に充電制限状態が生じる場合として、車両が連続登坂中で、蓄電装置32が高温となったときをとりあげる。この場合、従来の構成においては、燃料電池44は発電停止し、これによって蓄電装置32は充電制限状態となり、回転電機12に対し回生禁止状態とされ、回転電機12も発電が停止している。さらに高温のために、この温度が所定の適温まで下るまで、回生禁止状態が解除されない。この条件において、燃料電池44の出力制御は以下のように行われる。
図2において、まず、回転電機要求電力値が算出される(S10)。ここでは、車両が連続登坂中であるので、回転電機12は回生状態である。回転電機要求電力値について、力行の場合を正、回生の場合を負とすると、いまの場合、回転電機要求電力値は負の値となる。図2では、これを−10kWとして示されている。
次に、補機の蓄電装置に対する要求電力値である補機バッテリ側要求電力値を算出し(S12)、この値と先ほどの回転電機要求電力値とを合算する(S14)。この合算値が、車両の駆動システム全体の要求電力値、すなわちシステム要求電力値となる。図2では、補機バッテリ側要求電力値が+6kWとして示されており、ここからシステム要求電力値は、−10kW+6kW=−4kWとして示されている。
そして、蓄電装置32から出力可能な電力値であるバッテリ側許可電力値が算出される(S16)。バッテリ側許可電力値は、制御部60のバッテリ制限判断モジュール66の機能により、蓄電装置32の状態であるSOC23、Win24、温度25等に基づいて判断される。いまの場合、連続登坂中で蓄電装置32が高温であると、蓄電装置32は充電制限状態であり、回転電機12からの回生電力等による充電が制限され、放電のみが許可されることになる。したがって、S16におけるバッテリ側許可電力値は、S12における補機バッテリ側要求電力値に見合って、−6kWとして図2では示されている。すなわち、蓄電装置32は充電制限状態と判断されて、蓄電装置32からは補機が消費する電力値に見合った電力値が放電される状態となっている。
つぎに、回転電機要求電力値とバッテリ側許可電力値との間で上限値を求め(S18)、下限値を0kWとして、システム要求電力値の上限下限の制限を行う(S20)。この値が、燃料電池44の発電の出力指令値であるFC出力指令値(S52)となる。図2の例では、S18の上限値は−4kWで、S20の上限下限の制限はともに0kWとなる。したがって、FC出力指令値は、0kWとなる。つまり、回転電機12が回生状態であるときは、回転電機12は消費すべき電力はないので、燃料電池44の発電が停止される。ここまでの手順が、制御部60におけるFC出力指令値算出モジュール62の機能によって実行される。
次に、FC出力指令値とバッテリ側許可電力値とが合算処理される(S22)。この合算値が、回転電機12に対して要求される回生電力(S50)である。図2の場合、この値は−6kWとなる。ここで、回生電力に制限が加えられて回生禁止される場合には、この値がそのまま回転電機12に与えられずに、強制的に0kWとされる。
すなわち、回生禁止されるときに立てられるフラグである回生電力ゼロフラグの有無(S24)によって、0kW(S26)と、S22の合算値との間での選択が行われ(S28)、その結果が回転電機回生電力値となる(S50)。
S28の選択は次のようにして行われる。すなわち、回生電力ゼロフラグが立っていないとき、つまり回生禁止されていないときは、S22の合算値がそのまま回転電機12の回生電力値となる。一方、回生電力ゼロフラグが立っているとき、すなわち回生禁止されるときは、回転電機12の回生電力値は強制的に0kWとされ、回転電機12の発電が停止される。
回生電力ゼロフラグの有無は、制御部60の回生制限判断モジュール64の機能により、蓄電装置32の状態であるSOC23、Win24、温度25等に基づいて判断される。いまの場合、連続登坂中で蓄電装置32が高温であるので、蓄電装置32は充電制限状態となり、回転電機12からの回生電力を受け入れることができない。したがって、回生電力ゼロフラグが立てられることになる。これにより、回転電機12は、回生可能ではあるが発電が停止され、S50における回転電機回生電力値は0kWとされる。
このように、図2に示される従来の構成の場合においては、車両が連続登坂中で、蓄電装置32が高温となったときに、回転電機12が回生状態にあって、燃料電池の発電が停止され、さらに回生電力ゼロフラグが立てられて、回転電機12の発電が停止される。ここでは、補機の要求電力値に対して蓄電装置32から放電が行われている。回生禁止の解除、すなわち、回生電力ゼロフラグが立たなくなるのは、蓄電装置32の温度25が適温に下るときであるので、それまで、蓄電装置32は放電を続けることになる。
その様子について図3を用いて説明する。以下では図1、図2の符号を用いて説明する。図3は、横軸に時間をとり、縦軸にSOC、バッテリ温度、FC出力指令値をとり、車両が連続登坂中で、蓄電装置32が高温となったときのSOC、バッテリ温度、FC出力指令値の変化の様子を示したものである。
車両が連続登坂すると、回転電機12が回生状態であるので、燃料電池44から回転電機12に対する電力の供給が不要であり、図2のS52で説明したようにFC出力指令値はゼロとされる。
そして、回転電機12は回生状態であるので発電を継続し、SOCは次第に上昇する。また、バッテリ温度も次第に上昇する。そして、SOC、バッテリ温度が予め定めた閾値に達すると、蓄電装置32に対し過充電を防ぐ等のため、充電制限が行われ、回生電力ゼロフラグが立てられる。図3では、時刻Tにおいて、回生禁止とされる。つまり、図2のS24で説明した回生電力ゼロフラグが立てられ、S50で説明したように回転電機回生電力もゼロとされる。
回生禁止になれば、蓄電装置32の補機等への放電によってSOCが低下するので、通常であれば、回生禁止が解除されることになる。ところが、連続登坂の影響等でバッテリ温度が高温のまま続くと、その温度条件のために、SOCが低下しても回生禁止が解除されず、回生電力ゼロフラグが立ったままになることがある。その状態では、燃料電池44の発電が停止し、回転電機12も発電が停止しているので、蓄電装置32に電力の供給が行われず、補機等への放電が続く。この放電のため、バッテリ温度は高温を維持し続け、蓄電装置32のSOCが低下を続ける。そして、SOCが過放電となって、時刻Tにおいて、車両が停止する恐れが生じる。
次に、図4、図5を用いて、図1の構成の場合を説明する。以下において、図1から図3と同様の要素には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図4に示されるように、図1の構成の場合には、システム要求電力を求めるS14までの工程が図2で説明した従来の構成と異なっており、このためにFC出力指令値が異なった値とできる(S53)。
すなわち、図3の構成においても、車両は連続登坂中であるので、回転電機12は回生状態である。回転電機要求電力値について、力行の場合を正、回生の場合を負とするので、いまの場合、回転電機要求電力値は負の値で、図3においても図2と同様に、これを−10kWとして示されている。
次に、この回転電機要求電力値を、そのまま用いるか、場合によって強制的に0kWとするかの選択が行われる(S34)。この選択は、複数の条件のAND条件の下で行なわれる。ここでは、3つの条件のANDが用いられる。第1条件は、回生電力ゼロフラグが立っていること、つまり回生禁止状態であることである。第2条件は、回転電機要求電力が負であること、つまり回生状態であることである。第3条件は、SOCが特別閾値であるA%以下となっていること、つまり、蓄電装置32がある程度放電していることである。
ここで、SOCの特別閾値のA%は、通常状態における充電制限に用いられる通常閾値よりも低い閾値に設定される。例えば、通常閾値がSOC60%であるとすると、A%は約50%に設定することができる。このように通常閾値より低い閾値を条件とするのは、過充電を防ぐため、できれば回生電力を受け入れず、蓄電装置32が放電側にあることとするためである。
この3つの条件のANDが1であると、回転電機要求電力値は強制的に0kWとして選択される。連続登坂中でバッテリ温度が高温であると、第1条件と第2条件は満たされるので、SOCがA%に低下したときに、3つの条件のANDが1となって、回転電機要求電力値が0kWとされる。
次に、図2で説明したと同様に、補機の蓄電装置に対する要求電力値である補機バッテリ側要求電力値が算出され(S12)、この値と先ほどの回転電機要求電力値とが合算される(S14)。この合算値が、車両の駆動システム全体の要求電力値、すなわちシステム要求電力値となる。図4では、図2と同様に補機バッテリ側要求電力値が+6kWとして示されており、ここで、回転電機要求電力値が0kWとされると、システム要求電力値は、0kW+6kW=+6kWとなる。図2の従来の構成では、システム要求電力は、−4kWであった。この後の処理手順は図2と同様であり、FC出力指令値は、+6kWとなる(S53)。この値は、補機バッテリ側要求電力値に見合ったものである。つまり、補機が必要とする電力を燃料電池44で補うことになる。なお、回転電機回生電力値は、図2と同じ結果の0kWである(S51)。
このように、3つの条件のANDに応じて、FC出力指令値の補正が行われる。この機能は、制御部60の要求電力補正モジュール68によって実行される。これによって、燃料電池44は発電を開始し、その電力は、FC補機14等に供給され、蓄電装置32からの放電が抑制されることになる。
その様子について図5を用いて説明する。図5は、図3に対応する図で、時刻Tにおいて回生禁止となり、これにより蓄電装置32が放電を続け、SOCが低下することも同様である。ここでは、時刻TにおいてSOCが特別閾値のA%となったとしている。この時刻Tにおいて、図4で説明したS34の3条件のANDが1となる。これにより、FC出力指令値が0kWから補機バッテリ側要求電力値に見合う値に補正される。上記の例では、FC出力指令値が0kWから+6kWに補正される。
このようにして、時刻T以後は、補機に対し燃料電池44から必要な電力が供給される。したがって、蓄電装置32の放電が停止し、SOCの低下が止まり、バッテリ温度の低下の速度が速まる。これにより、図3で説明したような蓄電装置32の過放電の発生が抑制される。
本発明に係る実施の形態において、燃料電池の出力制御装置を含む燃料電池搭載車両の駆動制御システムの構成を示す図である。 従来の構成の場合における燃料電池出力指令に関するブロックダイヤグラムである。 図2の構成の下における各要素の状態を説明する図である。 本発明に係る実施の形態における燃料電池出力指令に関するブロックダイヤグラムである。 本発明に係る実施の形態における各要素の状態を説明する図である。
符号の説明
10 駆動制御システム、12 回転電機、14 FC補機、16 ブレーキ踏度センサ、18 ブレーキECU、20 アクセル開度センサ、22 バッテリECU、23 SOC、24 Win、25 温度、30 電源回路、32 蓄電装置、34,38 平滑コンデンサ、36 電圧変換器、44 燃料電池、46 M/Gインバータ、48 補機インバータ、60 制御部、62 FC出力指令値算出モジュール、64 回生制限判断モジュール、66 バッテリ制限判断モジュール、68 要求電力補正モジュール。

Claims (2)

  1. 回転電機の要求電力を算出する手段であって、力行の場合を正の値、回生の場合を負の値として算出する手段と、
    補機の要求電力を算出する手段と、
    算出された回転電機の要求電力及び補機の要求電力に基づいて燃料電池の出力指令値を算出する手段と、
    蓄電装置の充電電力量の制限又は充電の禁止がなされる充電制限状態か否かを判断する蓄電装置判断手段と、
    を備える燃料電池の出力制御装置において、
    さらに、蓄電装置が充電制限状態でないときには回転電機の要求電力をそのままとし、回転電機の要求電力が負の値であり、且つ蓄電装置が充電制限状態にあると判断されるときには、回転電機の要求電力をゼロに補正し、燃料電池によって補機に電力を供給して蓄電装置からの放電を制限する補正手段を備えることを特徴とする燃料電池の出力制御装置。
  2. 請求項1に記載の燃料電池の出力制御装置において、
    蓄電装置の充電電力量を取得する手段を備え、
    補正手段は、
    回転電機の要求電力が負の値であって蓄電装置が充電制限状態であると判断され、さらに、蓄電装置の充電電力量が予め定めた特別閾値であって、通常状態における充電制限に用いられる通常閾値よりも低い閾値以下となるときに、回転電機の要求電力をゼロに補正して蓄電装置からの放電を制限することを特徴とする燃料電池の出力制御装置。
JP2007280215A 2007-10-29 2007-10-29 燃料電池の出力制御装置 Expired - Fee Related JP4363478B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280215A JP4363478B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 燃料電池の出力制御装置
US12/740,313 US8501360B2 (en) 2007-10-29 2008-10-06 Fuel cell output control device
DE112008002650.5T DE112008002650B4 (de) 2007-10-29 2008-10-06 Brennstoffzellenausgabesteuervorrichtung
CN2008801139156A CN101842927B (zh) 2007-10-29 2008-10-06 燃料电池的输出控制装置
PCT/JP2008/068139 WO2009057420A1 (ja) 2007-10-29 2008-10-06 燃料電池の出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280215A JP4363478B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 燃料電池の出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009110757A JP2009110757A (ja) 2009-05-21
JP4363478B2 true JP4363478B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=40590814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280215A Expired - Fee Related JP4363478B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 燃料電池の出力制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8501360B2 (ja)
JP (1) JP4363478B2 (ja)
CN (1) CN101842927B (ja)
DE (1) DE112008002650B4 (ja)
WO (1) WO2009057420A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459394B2 (ja) * 2010-04-28 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の制御装置およびそれを搭載する車両
US9290107B2 (en) * 2011-11-29 2016-03-22 Ruijie Shi System and method for energy management in an electric vehicle
DE102014201345A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betrieb eines Bordnetzes
KR101745099B1 (ko) * 2015-06-15 2017-06-20 현대자동차주식회사 연료전지차량의 이동식 발전용 안전장치 및 그의 동작 방법
JP2017041974A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 本田技研工業株式会社 駆動装置及びその制御方法、並びに、輸送機器
JP6531010B2 (ja) * 2015-08-19 2019-06-12 本田技研工業株式会社 駆動装置、輸送機器及び蓄電器制御方法
KR101836586B1 (ko) 2015-12-14 2018-04-20 현대자동차주식회사 저전압 배터리 충전 제어 방법 및 시스템
JP7010069B2 (ja) * 2018-03-07 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池システムを備える車両、および、燃料電池システムの制御方法
CN112590569B (zh) * 2020-12-17 2024-01-05 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 并联式燃料电池和超级电容的能量管理方法及系统
US20230060085A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for reducing battery overconsumption in a fuel cell system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2743342B1 (fr) * 1996-01-05 1998-02-13 Smh Management Services Ag Procede et dispositif pour regler la repartition de la puissance electrique dans un vehicule automobile, notamment la propulsion hybride
US6116368A (en) * 1997-11-21 2000-09-12 Lockheed Martin Corp. Electric vehicle with battery regeneration dependent on battery charge state
JP4604389B2 (ja) 2001-05-09 2011-01-05 株式会社デンソー 燃料電池システム
US6744237B2 (en) * 2002-03-28 2004-06-01 Ford Global Technologies, Llc Hybrid power system for an electric vehicle
JP3871960B2 (ja) * 2002-04-26 2007-01-24 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池車両
KR100460881B1 (ko) 2002-06-28 2004-12-09 현대자동차주식회사 연료전지 하이브리드 전기자동차의 동력분배 제어시스템및 제어방법
JP4904661B2 (ja) * 2002-11-21 2012-03-28 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP4039355B2 (ja) * 2003-10-29 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御装置および制御方法
JPWO2005078844A1 (ja) 2004-02-12 2007-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び残留燃料ガスの除去方法
JP2006024418A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4847043B2 (ja) 2004-08-02 2011-12-28 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の制御方法
US20060046895A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Thacher Russell J Vehicular control system for regenerative braking
JP4783580B2 (ja) 2005-03-31 2011-09-28 本田技研工業株式会社 燃料電池の電気システム、燃料電池車両及び電力供給方法
US8373381B2 (en) * 2005-04-22 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC DC/DC-less coupling of matched batteries to fuel cells
JP4631761B2 (ja) * 2005-08-08 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 パワートレイン用の電池寿命予知装置及び電池寿命警告装置
JP4761162B2 (ja) * 2007-03-07 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8501360B2 (en) 2013-08-06
CN101842927B (zh) 2013-01-30
US20100255393A1 (en) 2010-10-07
WO2009057420A1 (ja) 2009-05-07
CN101842927A (zh) 2010-09-22
JP2009110757A (ja) 2009-05-21
DE112008002650T5 (de) 2010-07-22
DE112008002650B4 (de) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363478B2 (ja) 燃料電池の出力制御装置
KR101737227B1 (ko) 연료 전지 탑재 차량의 외부 급전 시스템 및 그 제어 방법
KR100890241B1 (ko) 복수의 전원을 구비한 전원시스템 및 그것을 구비한 차량
US10071649B2 (en) Method for controlling external electric power supply system of fuel cell-mounted vehicle, and external electric power supply system
JP4424418B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池車両
US8269443B2 (en) Rotary electric machine control apparatus
JP4404129B2 (ja) 燃料電池の出力制御装置
JP5412719B2 (ja) 燃料電池搭載車両制御装置
JP6315293B2 (ja) 電力供給方法及び電力供給システム
JP6926549B2 (ja) 電動車両の電源装置
US20120146421A1 (en) Fuel cell system
US20180241099A1 (en) Fuel cell control device, control method thereof, and fuel cell vehicle
JP2006318818A (ja) 燃料電池システム
JP5081068B2 (ja) 燃料電池システム
US8571732B2 (en) Vehicle skid control device
JP4852481B2 (ja) 燃料電池システムおよび発電機システム
US10227020B2 (en) Fuel cell system
JP2019170022A (ja) 車両
JP5512423B2 (ja) 燃料電池自動車
JP2005302446A (ja) 燃料電池電源装置
JP2010003503A (ja) 燃料電池システム
JP7279631B2 (ja) 車両の走行制御システム、車両および車両の制御方法
JP5274907B2 (ja) Dc/dcコンバータ装置、ハイブリッド直流電源システム、電気車両及びdc/dcコンバータの制御方法
JP2021099932A (ja) 燃料電池車両
JP2021100339A (ja) 燃料電池車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4363478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees