WO2005038795A1 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005038795A1
WO2005038795A1 PCT/JP2004/015376 JP2004015376W WO2005038795A1 WO 2005038795 A1 WO2005038795 A1 WO 2005038795A1 JP 2004015376 W JP2004015376 W JP 2004015376W WO 2005038795 A1 WO2005038795 A1 WO 2005038795A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disk
disc
recording medium
recording
electric circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/015376
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Miroku
Shingo Kage
Yukihiro Araki
Shinya Ogasawara
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to DE602004026085T priority Critical patent/DE602004026085D1/de
Priority to EP04792545A priority patent/EP1677295B1/en
Priority to US10/576,168 priority patent/US7424724B2/en
Publication of WO2005038795A1 publication Critical patent/WO2005038795A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means

Definitions

  • each mechanism in the device starts operating when a disk is inserted. Therefore, a disk insertion detecting means is provided to detect that a disk has been inserted.
  • an electric circuit board for controlling a disk insertion detecting unit and each mechanism is provided on a fixed frame fixed to a housing serving as an appearance of the disk device. Therefore, the disk inserted into the floating frame inside the disk device is detected by the disk insertion detecting means provided on the fixed frame, and the disk detection information is transmitted to the electric circuit board. Is input to the electric circuit as a signal.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing the upper frame 1 according to the first embodiment.
  • a disk recording / reproducing drive unit 7 and a printed circuit board 8 are mounted on the back surface of the traverse chassis 6 on which the disk transport unit 4 and the disk transport drive unit 5 configured as described above are mounted.

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

 本発明は、ディスク装置内へディスクが挿入されたことを検知する手段の小型化を図り、小型で薄型のディスク装置を提供する。本発明のディスク装置は、フローティングユニットに電気回路基板とディスク挿入検知レバーとを設け、ディスク挿入検知レバーがディスク挿入排出口近傍に配設され、挿入されたディスク状記録媒体の外縁により押圧されて回動し、電気回路基板にディスク検知信号を出力するスイッチを直接的に駆動するよう構成されている。

Description

明 細 書
ディスク装置
技術分野
[0001] 本発明は、 CD、 DVD等のディスク状記録媒体の記録及び Z又は再生を行うディ スク装置に関し、特にディスク状記録媒体を装着するためのディスクローデイング機 構に関する。
背景技術
[0002] 近年、 CD、 DVD等のディスク状記録媒体 (以下、ディスクと略称する)を記録及び/ 又は再生するディスク装置が小型、軽量化されて携帯用又は車載用として用いられ ている。このようなディスク装置において、装置外部からの振動がディスクを載置する ターンテーブルに直接的に伝わらないよう、ターンテーブルやスピンドルモータが実 装されたフレームは、粘弾性手段により保持されたフローティング構造となっている。 このようなフローティング構造のフレーム(フローティングフレーム)には、挿入された ディスクを記録再生位置に搬送したり記録再生位置カゝらディスクを排出するディスク 搬送駆動機構、記録再生位置のディスクを固定するディスク挟着機構、及び記録再 生位置のディスクを記録再生するためのディスク記録再生機構等が設けられて ヽる ( 例えば、特許文献 1参照。)。
特許文献 1 :特開平 07— 272417号公報 (第 4-6頁、第 3図)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 従来のディスク装置において、ディスクが挿入されることにより装置内部の各機構が 動作を開始するよう構成されている。したがって、ディスクが挿入されたことを検知す るためにディスク挿入検知手段が設けられて 、た。従来のディスク装置にぉ ヽては、 ディスク挿入検知手段及び各機構を制御する電気回路基板がディスク装置の外観と なる筐体に固着された固定側フレームに設けられていた。したがって、ディスク装置 内部のフローティングフレームに対して挿入されたディスクが固定側フレームに設け られたディスク挿入検知手段により検知され、そのディスク検知情報が電気回路基板 の電気回路に信号として入力される構成であった。この結果、従来のディスク装置に おいては、ディスク挿入検知手段を配設し動作させるために、固定側フレームとフロ 一ティングフレームの両方に空間を確保する必要があり、また部品点数が多いため、 ディスク挿入検知手段はディスク装置の小型化及び薄型化における障害となってい た。
本発明は、従来のディスク装置の小型化及び薄型化の障害となっていたディスク挿 入検知手段の小型化を図り、小型で薄型のディスク装置を提供することを目的として なされたものである。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明に係るディスク装置は、請求項 1に記載されているように、固定部となる固定 フレーム、及び
前記固定フレームに粘弾性部材を介して前記固定フレームの内部に配置され、挿 入されたディスク状記録媒体の記録及び Z又は再生を行う機能を有するフローティ ングユニットを具備し、
前記フローティングユニットが、固定フレームに形成されたディスク挿入排出口から 挿入された前記ディスク状記録媒体を搬送するディスク搬送手段と
前記ディスク状記録媒体を記録再生位置で挟着するためのディスク挟着手段と、 前記ディスク状記録媒体を回動して記録再生を行うディスク記録再生駆動手段と、 前記ディスク搬送手段と前記ディスク挟着手段と前記ディスク記録再生駆動手段と を駆動制御する電気回路を有する電気回路基板と、
ディスク挿入排出口近傍に配設され、挿入された前記ディスク状記録媒体の外縁 により押圧されて回動し、前記電気回路にディスク検知信号を出力するスィッチを直 接的に駆動するディスク挿入検知レバーとを具備する。このように構成されたディスク 装置においては、挿入されたディスクを確実に検出するディスク挿入検知レバーを小 さく構成することが可能となり、装置全体の小型化、薄型化を達成する。
[0005] 本発明に係るディスク装置は、請求項 2に記載されているように、請求項 1のデイス ク挿入検知レバーは、ディスク挿入排出口の両側近傍に配設され、両側に広がりそ の両端が少し持ち上がった羽根形状部分と、回動により電気回路基板のスィッチを 押圧する突起とを有するよう構成してもよい。このように構成することにより、本発明の ディスク装置はディスク状記録媒体の挿入状態を確実に検知することができる。
[0006] 本発明に係るディスク装置は、請求項 3に記載されているように、請求項 1又は 2の 構成にさらにイジェクト検出レバーをディスク挿入検知レバーの近傍に配置して、ディ スク状記録媒体の外縁により押圧されて回動し、前記電気回路にディスクの排出動 作を検知する信号を出力するよう構成してもよい。このように構成することにより、本発 明のディスク装置はディスク状記録媒体の挿入状態を確実に検知することができると 共に、ディスク状記録媒体の排出状態を検知することが可能となる。
発明の効果
[0007] 本発明によれば、装置外観を構成する筐体に固着された固定側フレームに粘弾性 的に保持されたフローティングユニットを設け、当該フローティングユニットに、挿入さ れたディスクを確実に検知するディスク検知レバー及びディスクを記録再生するため の各機能を駆動制御する電気回路を設けることにより、ディスク挿入検知手段の小型 化を達成することが可能となり、小型で薄型のディスク装置を提供することができる。 図面の簡単な説明
[0008] [図 1]図 1は本発明に係る実施の形態 1のディスク装置における外観筐体を取り除い た状態を示す斜視図である。
[図 2]図 2は図 1に示したディスク装置に対してディスク状記録媒体の挿入途中状態を 示す斜視図である。
[図 3]図 3は図 1に示したディスク装置の内部構成を示す分解斜視図である。
[図 4]図 4は実施の形態 1における上フレーム 1を示す分解斜視図である。
[図 5]図 5は実施の形態 1におけるクランパ部 3を示す斜視図である。
[図 6]図 6は実施の形態 1のディスク装置におけるフローティングユニット 10のディスク 搬送部 4、ディスク搬送駆動部 5、及びトラバースシャーシ 6を示す斜視図である。
[図 7]図 7は実施の形態 1のディスク装置におけるディスク記録再生駆動部 7とプリント 基板 8、及びトラバースシャーシ 6をダンパーパネ 90により保持する下フレーム 90を 示す分解斜視図である。
[図 8]図 8は実施の形態 1における上フレーム 1とフローティングユニット 10と下フレー ムの前面側のそれぞれを示す正面図である。
[図 9]図 9は図 8に示した実施の形態 1における上フレーム 1とフローティングユニット 1
0と下フレーム 9に対してディスク 101が装着された状態を示す正面図である。
[図 10]図 10は実施の形態 1におけるディスク挿入検知レバー 41の動作を示す拡大 正面図である。
符号の説明
1 上フレーム
2 ディスクガイド
3 クランパ部
4 ディスク搬送部
5 ディスク搬送駆動部
6 トラバースシャーシ
7 ディスク記録再生駆動部
8 プリント基板
9 下フレーム
10 フローティングユニット
11 ディスク挿入排出口
40 ローラアーム
41 ディスク揷入検知レバー
41a 検出面
41b 回動中心軸
41c 検知部
42 イジェクト検出レバー
81 検出スィッチ
61 チンガード
101 ディスク
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係るディスク装置の好適な実施の形態について添付の図面を参照 して説明する。
[0011] 《実施の形態 1》
図 1は実施の形態 1のディスク装置における外観となる筐体を取り除いた状態を示 す斜視図である。図 2は図 1に示したディスク装置に対してディスク状記録媒体である ディスクが挿入された状態を示す斜視図である。図 3は図 1に示したディスク装置の 内部構成を示す分解斜視図である。
図 1から図 3に示す実施の形態 1のディスク装置は、ディスク状記録媒体であるディ スク 101、例えば、 CD、 DVD等の記録及び再生を行う機能を有しており、ディスク 1 01がその直径方向に挿入されて装着され、当該ディスク 101の記録又は再生が行 われる。
[0012] 実施の形態 1のディスク装置は、外観となる筐体に固定された上フレーム 1と下フレ ーム 9を有しており、その内部に複数の粘弾性体であるダンパーパネ 90 (図 3)により 粘弹性的に支持されたフローティングユニット 10が設けられている。
[0013] 図 3に示すように、フローティングユニット 10には挿入されたディスク 101をターンテ 一ブル 70により挟着するクランパ部 3と、挿入されたディスク 101を搬送するディスク 搬送部 4と、ディスク搬送部 4の駆動源等を有するディスク搬送駆動部 5と、ディスク 1 01を記録再生位置に配置するトラバースシャーシ 6と、ディスク 101を回転駆動して データの記録又は再生を行うディスク記録再生駆動部 7と、トラバースシャーシ 6の裏 面 (ディスク載置面と反対の面)にはフローティングユニット 10内の各機構を駆動制 御する電気回路を有するプリント基板 8が設けられている。
上記のように構成されたフローティングユニット 10は、上フレーム 1と下フレーム 9の それぞれに設けられた複数のダンパーパネ 90により粘弹性的にフローティング状態 で保持されている。
[0014] 図 4は上フレーム 1を示す分解斜視図である。図 4に示すように、上フレーム 1には、 その裏面にディスクガイド 2が 2箇所で回動可能に懸装されている。ディスクガイド 2の 2つの突起 2a、 2aが上フレーム 1に形成された係合孔 la, laにそれぞれ係合して、 ディスクガイド 2は上フレーム 1に対してその係合部分を中心に装置前面側が所定角 度回動するよう構成されて!ヽる。 [0015] 図 5はクランパ部 3を示す斜視図である。図 5に示すように、クランパ部 3は挿入され たディスク 101を押圧するクランパ 30と、クランパ 30を遊動可能に保持するクランパ 保持部 31と、クランパ保持部 31をクランパアーム 32を介してトラバースシャーシ 6に 固定するクランパベース 33とを有している。クランパベース 33とクランパ保持部 31と を機械的に接続するクランパアーム 32は、弾性部材、例えば薄い金属板で構成され ており、クランパ 30によるディスク挟着時の押圧力を規制している。クランパ 30はクラ ンパ保持部 31により回転可能な係合状態で保持されて 、る。
上記のように構成されたクランパ部 3は、ディスク 101が挿入されて搬送されている とき、ターンテーブル 70の上方、即ちターンテーブル 70から離間する位置に配置さ れて、上フレーム 1に当接している。クランパ部 3はクランパベース 33がフローテイン グユニット 10のトラバースシャーシ 6に軸止されており、その軸に設けた付勢手段(図 示省略)、例えばパネやクランク機構やカム機構によりクランパ 30がターンテーブル 7 0の方向に常に付勢されている。しかし、ディスク 101が記録再生位置以外のときに は、クランパ 30は係止手段により上フレーム 1に当接して、クランパ 30がターンテー ブル 70から離間する位置に配置される。そして、ディスク 101が挿入されてターンテ 一ブル 70上の位置 (記録再生位置)に搬送されたとき、前記係止手段が外れてパネ の付勢力やクランク機構やカム機構によりクランパ 30がディスク 101を間にしてターン テーブル 70を押圧する。
[0016] 図 6は、実施の形態 1のディスク装置におけるフローティングユニット 10のディスク搬 送部 4、ディスク搬送駆動部 5、及びトラバースシャーシ 6を示す斜視図である。
ディスク搬送部 4は、ディスク挿入排出口 11に挿入されたディスク 101をディスクガ イド 2に押し付けて自転することにより装置内を所定軌跡で搬送する搬送ローラ 40a を持つローラアーム 40を有している。ローラアーム 40の搬送ローラ 40aは、ディスク 1 01が記録再生位置以外の時、パネの付勢力によりディスクガイド 2に押し付けられて おり、ディスク搬送が完了してディスク 101が記録再生位置に到達したとき、ローラァ ーム 40の搬送ローラ 40aが下方 (ディスクガイド 2から離間する方向)に移動するよう 構成されている。
[0017] 実施の形態 1のディスク装置においては、搬送ローラ 40aの回転軸の方向が、ディ スク装置のディスク挿入排出口 11のある装置前面に対して所定角度傾いている。こ れは、トラバースシャーシ 6におけるディスク 101の挿入及び排出の移動軌跡がディ スク装置のディスク挿入排出口 11と平行な線に対して直交するよう、すなわち装置の 上面から見たとき装置の前後方向に真っ直ぐ移動するよう構成されていないため、デ イスク 101を斜行して搬送する必要があるためである。したがって、挿入されたデイス ク 101は、ディスク挿入排出口 11のある装置前面に対して斜めに搬送されるよう構成 されている。実施の形態 1におけるトラバースシャーシ 6には、ディスク搬送駆動部 5 のモータ 50がトラバースシャーシ 6の前面であるディスク挿入排出口 11の近傍に配 設されており、モータ 50の奥側に記録再生位置の一部が配置されている。このため 、実施の形態 1においては、ディスク挿入排出口 11からディスク 101を斜めに搬送す るよう構成されている。
[0018] 図 6に示すディスク搬送駆動部 5は、ディスク搬送時 (ディスクローデイング時)に口 ーラアーム 40の搬送ローラ 40aを回転駆動するモータ 50と、ディスク挿入前及びディ スク排出完了時(ディスクアンローデイング時)にトラバースシャーシ 6を上フレーム 1 に固定する制御スライダ 51と、ディスク搬送が完了してディスク 101の記録再生位置 の到達を検知するトリガーレバー 52と、モータ 50の回転を制御スライダ 51等に伝動 するギヤ列 53とを有している。なお、図 6においては、トリガーレバー 52がトラバース シャーシ 6内の後方位置に配置して示した力 トリガーレバー 52の一端は制御スライ ダ 51の後方端部に接触するよう構成されており、トリガーレバー 52の移動により制御 スライダ 51が連動するよう構成されている。トリガーレバー 52の他端であるトラバース シャーシ 6内の端部は、ディスク 101が記録再生位置の上方に到達したときディスク 1 01の縁部と当接する位置に配置されて 、る。
上記のように構成されたディスク搬送部 4とディスク搬送駆動部 5とが装着されたトラ バースシャーシ 6の裏面には、ディスク記録再生駆動部 7とプリント基板 8が取り付け られている。
[0019] トラバースシャーシ 6の前面には、ディスク挿入排出口 11の近傍に配置され、デイス ク 101が装置内に挿入されたことを検出するディスク挿入検知レバー 41と、挿入検知 レバー 41の後方に配置され、ディスク 101の排出状態を検出するイジェクト検出レバ 一 42と力 S設けられている。ディスク揷入検知レバー 41とイジェクト検出レバー 42は、 パネの付勢力により常に上方向へ付勢されており、ディスク 101が挿入されて ヽな ヽ とき、上方の所定位置に配置されている。
図 6に示すように、ディスク揷入検知レバー 41は、ディスク挿入排出口 11の両側近 傍に配設されており、両側に広がりその両端が少し持ち上がった羽根形状を有して いる。ディスク 101がディスク挿入排出口 11から挿入されたとき、ディスク 101の外縁 部分が両側に配置されたディスク挿入検知レバー 41の 、ずれか一方若しくはそれぞ れの検出面(図 6における上面) 41aを押し広げて、検出レバー 41に形成された突起 41 bがメカ-カルスイッチである検出スィッチ 81を押圧する。この検出スィッチ 81が 押圧されることにより、搬送ローラ 40aの回転が始動し、その回転により挿入されたデ イスク 101がトラバースシャーシ 6における所望の位置に搬送される。
[0020] 図 7は、ディスク記録再生駆動部 7、プリント基板 8、及び下フレーム 9を示す分解斜 視図である。下フレーム 9はトラバースシャーシ 6等を有するフローティングユニット 10 をダンパーパネ 90により保持している。図 7に示すように、ディスク記録再生駆動部 7 はディスク 101を載置して回転駆動するターンテーブル 70、このターンテーブル 70 を回転するスピンドルモータ 71、ディスク 101の記録再生を行う光ピック部 72、及び 光ピック部 72をディスク 101の径方向に駆動する光ピック駆動モータ 73を有している 。プリント基板 8はトラバースシャーシ 6の裏面に取り付けられており、トラバースシヤー シ 6に設けられた各機構を駆動制御する電気回路が実装されている。
[0021] 上記のように構成されたトラバースシャーシ 6は、装置外観となる筐体に取り付けら れた固定側フレームである下フレーム 9により粘弾性機能を有するダンパーパネ 90 により保持されている。ディスク挿入前の状態において、トラバースシャーシ 6は制御 スライダ 51とローラアーム 40のディスクガイド 2への押し付け動作により上フレーム 1と 下フレーム 9によるフレーム内部において下方位置にある。この状態において、ディ スク 101が挿入されると、ディスク 101がローラアーム 40の搬送ローラ 40aとディスク ガイド 2との間に入り記録再生位置に搬送される。ディスク 101が記録再生位置に到 達すると、トラバースシャーシ 6はフローティング状態となり上昇して、ディスク 101はタ ーンテーブル 70とクランパ 30により挟着される。 次に、ディスク 101の排出動作においては、ローラアーム 40のディスクガイド 2への 押し付け動作と制御スライダ 51により、ダンパーパネ 90が圧縮されてトラバースシャ ーシ 6が下降して固定側フレーム内部の下方位置となる。
[0022] 次に、実施の形態 1のディスク装置におけるフローティングユニット 10に設けられた ディスク揷入検知レバー 41につ 、て詳細に説明する。
図 8は実施の形態 1における上フレーム 1とフローティングユニット 10と下フレーム 9 の前面側、すなわちディスク挿入排出口側のそれぞれを示す正面図であり、フローテ イングユニット 10と下フレーム 9とを粘弹性的に接続するダンパーパネ 90をフローティ ングユニット 10と下フレーム 9との間に示している。ダンパーパネ 90は、渦巻きパネ 9 Oaと絶縁材料で形成されたダンパー 90bとに構成されている。ダンパー 90bは、例え ばゴムを材料として形成され、耐振性を向上させるために設けられて ヽる。
[0023] 図 8に示すように、ディスク揷入検知レバー 41は、ディスク挿入排出口近傍であるフ ローテイングユニット 10の前面側の両側に配設されて!/、る。ディスク揷入検知レバー 41のそれぞれは、装置の内側に回動中心軸 41bがあり、装置の外側に向かって延 設された検知部 41cが外側に広がりその両端が少し持ち上がった羽根形状を有して V、る。検知部 41cのディスク 101に対向する面である上面が検出面 41aとなって!/、る 。検知部 41cに対して回動中心軸 41bを間にした反対側には突起 41dが形成されて いる。この突起 41dは、フローティングユニット 10のトラバースシャーシ 6の裏面に配 設されたプリント基板 8にあるメカ-カルスイッチである検出スィッチ 81から所定距離 を有して配設されており、突起 4 Idの移動により確実に検出スィッチ 81が動作するよ う構成されている。
[0024] 図 9は図 8に示した実施の形態 1における上フレーム 1とフローティングユニット 10と 下フレーム 9に対してディスク 101が装着された状態を示す正面図である。図 10は実 施の形態 1におけるディスク挿入検知レバー 41の動作を示す拡大正面図である。図 10においては、ディスク揷入検知レバー 41を平行斜線で示している。図 10において 、 (a)はディスクが装着されていないときのディスク装置前面から見た左側のディスク 挿入検知レバー 41を示し、 (b)はディスクが装着されていないときのディスク装置前 面から見た右側のディスク揷入検知レバー 41を示している。また、図 10の(c)はディ スクが装着されたときのディスク装置前面から見た左側のディスク挿入検知レバー 41 を示し、 (d)はディスクが装着されたときのディスク装置前面力 見た右側のディスク 揷入検知レバー 41を示して!/、る。
[0025] 図 9及び図 10の(c)と(d)に示されているように、ディスク 101がディスク挿入排出口 11から挿入されたとき、ディスク 101の外縁部分が両側に配置されたディスク挿入検 知レバー 41の斜行している検出面(図 6における上面) 41aを押し広げる。このとき、 ディスク 101の記録面には検出面 41aが接触しないよう、羽根形状の検出部 41cは 常に両側が持ち上がった状態である。このように検出部 41cが回動することにより、回 動中心軸 41 bを介して設けられて ヽる各突起 41 dは、検出スィッチ 81を押圧してォ ン状態とする。検出スィッチ 81のオン状態により、プリント基板 8の電気回路にデイス ク挿入検知信号が入力され、フローティングユニット 10に設けられている各機構が駆 動される。
[0026] 次に、上記のように構成された実施の形態 1のディスク装置の動作について説明す る。
実施の形態 1のディスク装置に対してディスク 101がそのディスク挿入排出口 11か ら揷入されると、ディスク揷入検知レバー 41がディスク 101により押し下げられて、デ イスク 101の挿入が検知される。ディスク 101の挿入が検知されると、ローラアーム 40 が自転すると共にディスク 101を上フレーム 1のディスクガイド 2に押し付ける。その結 果、ディスク 101はディスク装置内部のディスク記録再生位置に搬送される。このとき 、ディスク搬送駆動部 5における制御スライダ 51が上フレーム 1と当接しており、トラバ ースユニット 6は固定状態となっている。
[0027] 実施の形態 1のディスク装置においては、ローラアーム 40がディスク挿入排出口 11 、すなわち装置前面に対して斜行して取り付けられているため、ディスク 101は装置 前面に対して斜めに搬送される。これは、図 6に示すように、ディスク挿入排出口 11 において装置に向かって左側の位置にモータ 50が配設されており、かつディスク記 録再生位置の一部がそのモータ 50の奥側に配置されているためである。このように 実施の形態 1のディスク装置においては、トラバースシャーシ 6における各機構が有 機的に配置されているとともに、デッドスペースが生じないよう効率的に配設されてい る。
[0028] ディスク 101がディスク記録再生位置に達すると、トリガーレバー 52とディスク 101 が接触し、その後の制御スライダ 51等の一連動作によりローラアーム 40の回転が停 止し、ローラアーム 40がディスク記録再生面より下側へ下降する。このローラアーム 4 0のディスク記録再生面より下側への下降動作により、ローラアーム 40とディスク 101 を介して接触して!/ヽるディスクガイド 2も同様に下降動作を行う。このディスクガイド 2 の下降動作において、ディスクガイド 2は 2箇所の係合位置で上フレーム 1に懸装さ れているため、その係合位置を中心として回動して、トラバースシャーシ 6の前面側に 形成されたチンガード 61に当接する。このようにディスクガイド 2が回動してチンガー ド 61に当接することにより、ディスク挿入排出口 11の一部が塞がれ、さらなるディスク 101の挿入が禁止される。なお、トラバースシャーシ 6の前面側に形成されたチンガ ード 61は、ディスク挿入排出口 11の下側を構成するフレームであり、装置前面側に ディスクが収納されるよう湾曲して飛び出して形成されている。
[0029] また、ディスク搬送駆動部 5のトリガーレバー 52がディスク 101と接触することにより 、制御スライダ 51がディスク挿入時と逆の方向へ移動する。このように制御スライダ 5 1が移動することにより、制御スライダ 51と上フレーム 1との当接状態が外れ、トラバー スユニット 6はダンパーパネ 90により粘弹性的に指示された状態、すなわちフローテ イングユニット 10がフローティング状態となる。このフローティング状態において、クラ ンパ部 3のクランパ 30が押し下がり、ディスク記録再生位置のディスク 101をクランパ 30とターンテーブル 70とにより挟着する。この挟着動作により、フローティングュ-ッ ト 10は下フレーム 9の方へ、すなわち下方へ多少移動する。
上記のようにディスク 101がクランパ 30とターンテーブル 70とにより完全に挟着され ると、ディスク 101が回転すると共に光ピック部 72が移動してディスク 101の記録又は 再生が行われる。
[0030] ディスク 101に対する記録又は再生動作が終了し、例えばディスク排出指令が装置 外部から入力されたとき、ローラアーム 40が持ち上げられてディスク 101を上フレー ム 1のディスクガイド 2に押し付ける。このとき、ディスク搬送駆動部 5の制御スライダ 5 1が移動して、制御スライダ 51と上フレーム 1とが当接し、トラバースユニット 6の移動 を制限する。このとき、ディスクガイド 2は持ち上げられるため、ディスク挿入排出口 11 は開放状態となる。
[0031] 上記の状態において、ローラアーム 40が回転して、ディスク 101をディスク揷入排 出口 11から排出する。ディスク 101の排出状態は、トラバースシャーシ 6に設けたイジ ェクト検出レバー 42により検知される。このイジェクト検出レバー 42は、ディスク挿入 排出口 11の両側近傍に配設されたディスク挿入検知レバー 41と同様に、端側が少 し持ち上がった羽根形状を有している。ディスク 101がディスク挿入排出口 11から排 出されるとき、ディスク 101の外縁部分力イジヱタト検出レバー 42の検出面(図 6にお ける上面) 42aを押し下げており、ディスク 101がディスク挿入排出口 11から想定され た位置まで排出されたとき、イジェクト検出レバー 42の端部が持ち上がり、ディスク 10 1の排出動作が終了したことを検知する。このように、ディスク 101の排出動作が終了 したことにより、ローラアーム 40の回転が停止する。その後、ディスク 101が完全に排 出されたとき、ローラアーム 40はパネの力により上方へ移動して、ディスクガイド 2と下 フレーム 9とに係止される。そして、ディスク 101の排出動作が完了する。
なお、上記の実施の形態においては、記録及び再生が可能なディスク装置につい て説明したが、本発明はこのような装置に限定されるものではなぐディスク状記録媒 体の記録装置又は再生装置等のディスク装置においても適用可能である。
産業上の利用可能性
[0032] 発明は、 CD、 DVD等のディスク状記録媒体の記録又は再生を行う小型のディスク 装置に特に有用であり、装置に挿入されたディスクを確実に検知することができる薄 型のディスク装置を提供できる。

Claims

請求の範囲
[1] 固定部となる固定フレーム、及び
前記固定フレームに弾性部材を介して前記固定フレームの内部に配置され、挿入 されたディスク状記録媒体の記録及び Z又は再生を行う機能を有するフローティング ユニットを具備し、
前記フローティングユニットが、固定フレームに形成されたディスク挿入排出口から 挿入された前記ディスク状記録媒体を搬送するディスク搬送手段と
前記ディスク状記録媒体を記録再生位置で挟着するためのディスク挟着手段と、 前記ディスク状記録媒体を回動して記録再生を行うディスク記録再生駆動手段と、 前記ディスク搬送手段と前記ディスク挟着手段と前記ディスク記録再生駆動手段と を駆動制御する電気回路を有する電気回路基板と、
ディスク挿入排出口近傍に配設され、挿入された前記ディスク状記録媒体の外縁 により押圧されて回動し、前記電気回路にディスク検知信号を出力するスィッチを直 接的に駆動するディスク挿入検知レバーと、
を具備することを特徴とするディスク装置。
[2] ディスク挿入検知レバーは、ディスク挿入排出口の両側近傍に配設され、両側に広 力 Sりその両端が少し持ち上がった羽根形状部分と、回動により電気回路基板のスイツ チを押圧する突起とを有して 、る請求項 1に記載のディスク装置。
[3] イジェクト検出レバーをディスク挿入検知レバーの近傍に配置して、ディスク状記録 媒体の外縁により押圧されて回動し、前記電気回路にディスクの排出動作を検知す る信号を出力するよう構成された請求項 1又は 2に記載のディスク装置。
PCT/JP2004/015376 2003-10-20 2004-10-18 ディスク装置 WO2005038795A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004026085T DE602004026085D1 (de) 2003-10-20 2004-10-18 Datenträgereinrichtung
EP04792545A EP1677295B1 (en) 2003-10-20 2004-10-18 Disk device
US10/576,168 US7424724B2 (en) 2003-10-20 2004-10-18 Disk apparatus having disk insertion detecting levers disposed in plane of disk and rotatable in axial direction relative to disk

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-359786 2003-10-20
JP2003359786A JP4179962B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005038795A1 true WO2005038795A1 (ja) 2005-04-28

Family

ID=34463355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/015376 WO2005038795A1 (ja) 2003-10-20 2004-10-18 ディスク装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7424724B2 (ja)
EP (1) EP1677295B1 (ja)
JP (1) JP4179962B2 (ja)
CN (1) CN100375180C (ja)
DE (1) DE602004026085D1 (ja)
WO (1) WO2005038795A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070085330A (ko) * 2004-11-17 2007-08-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 정보 기록 재생 장치
CN101779242B (zh) * 2007-08-01 2012-06-20 三菱电机株式会社 盘片再现装置
CN102033451A (zh) * 2009-10-06 2011-04-27 株式会社东芝 图像形成装置以及图像形成装置的控制的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103722A (ja) 1996-06-18 1998-01-06 Kenwood Corp ディスクプレーヤ
US5828641A (en) 1995-03-03 1998-10-27 Alpine Electronics, Inc. Disc player
JP2000090529A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Toshiba Corp ディスク装置
EP1100084A2 (en) 1999-11-12 2001-05-16 Pioneer Corporation Disk player
JP2003168254A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
US20030174627A1 (en) 2001-04-05 2003-09-18 Yoshiaki Suzuki Disk recording and/or reproducing device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114156A (en) 1980-02-15 1981-09-08 Pioneer Electronic Corp Autoloading machanism
EP0457388A1 (en) 1990-05-14 1991-11-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disc player, and actuating unit for use in the disc player
DE4217397A1 (de) 1992-05-26 1993-12-02 Philips Patentverwaltung Elektrisches Informationsgerät mit einem Laufwerk
TW408314B (en) 1997-08-22 2000-10-11 Kenwood Corp Supporting structure of floating chassis of disc apparatus
JP2961180B2 (ja) 1997-08-22 1999-10-12 株式会社ケンウッド 車載用ディスク再生装置
JP3834978B2 (ja) * 1997-12-22 2006-10-18 ソニー株式会社 記録媒体駆動装置
WO1999034367A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Teac Corporation Dispositif a disque
JPH11259945A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Alps Electric Co Ltd ディスク装置
TW440046U (en) * 1999-07-01 2001-06-07 Ind Tech Res Inst Sheet-carrying mechanism of disk type data storage device
JP3904773B2 (ja) * 1999-10-01 2007-04-11 パイオニア株式会社 円盤体収納装置及び情報再生装置並びに情報記録装置
JP2001110116A (ja) 1999-10-08 2001-04-20 Pioneer Electronic Corp 記録媒体再生装置
JP2002140852A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Aiwa Co Ltd ディスクプレーヤ装置
JP3640174B2 (ja) * 2001-04-09 2005-04-20 ソニー株式会社 ディスク記録及び/又は再生装置
JP3607880B2 (ja) * 2001-06-11 2005-01-05 シナノケンシ株式会社 ディスクドライブ装置
JP3929267B2 (ja) 2001-08-27 2007-06-13 富士通テン株式会社 ディスクローディング装置
JP2003151196A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Alpine Electronics Inc ディスク装置
JP3845576B2 (ja) * 2001-12-07 2006-11-15 タナシン電機株式会社 ディスク再生装置
TW540798U (en) * 2002-02-22 2003-07-01 Lite On It Corp Dynamic vibration-damper of CD drive
US20030193884A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Louie James K. Optical disk storage media identification
JP4312147B2 (ja) * 2004-12-09 2009-08-12 パナソニック株式会社 ディスクローディング装置
JP2007334953A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スロットイン型ディスク装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828641A (en) 1995-03-03 1998-10-27 Alpine Electronics, Inc. Disc player
JPH103722A (ja) 1996-06-18 1998-01-06 Kenwood Corp ディスクプレーヤ
JP2000090529A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Toshiba Corp ディスク装置
EP1100084A2 (en) 1999-11-12 2001-05-16 Pioneer Corporation Disk player
US20030174627A1 (en) 2001-04-05 2003-09-18 Yoshiaki Suzuki Disk recording and/or reproducing device
JP2003168254A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1677295A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN1871650A (zh) 2006-11-29
EP1677295B1 (en) 2010-03-17
JP4179962B2 (ja) 2008-11-12
DE602004026085D1 (de) 2010-04-29
EP1677295A1 (en) 2006-07-05
CN100375180C (zh) 2008-03-12
EP1677295A4 (en) 2008-04-16
US7424724B2 (en) 2008-09-09
US20070074229A1 (en) 2007-03-29
JP2005122858A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7730502B2 (en) Disc changer having disc discharge mechanism
WO2006046707A1 (ja) 記録媒体駆動装置
JP4243525B2 (ja) ディスク装置
US8250592B2 (en) Optical disk apparatus
WO2005038795A1 (ja) ディスク装置
JP4197146B2 (ja) ディスク装置
JP4314312B2 (ja) ディスク装置
JP4597503B2 (ja) ディスク装置
JP4330654B2 (ja) ディスク装置
JP3749123B2 (ja) ディスク装置
JP4191684B2 (ja) 光ディスク装置
JP4322951B2 (ja) ディスク装置
JP2002048207A (ja) レバー装置及びこれを用いたディスク駆動装置
JPH10289514A (ja) ディスク移送装置
JP4369380B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3817553B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JP2001332000A (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2007242102A (ja) ディスク装置のスロットローディング機構
JP2002056596A (ja) 板状記録媒体の記録および/または再生装置
JP2005267806A (ja) ディスクドライブ装置
WO2005027112A1 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH0770127B2 (ja) 円盤状記録媒体の記録及び/又は再生装置
WO2006123625A1 (ja) ディスク装置およびディスクローディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480030848.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004792545

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007074229

Country of ref document: US

Ref document number: 10576168

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004792545

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10576168

Country of ref document: US