WO2005026263A1 - アゾ金属キレート色素及び光学記録媒体 - Google Patents

アゾ金属キレート色素及び光学記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005026263A1
WO2005026263A1 PCT/JP2004/013170 JP2004013170W WO2005026263A1 WO 2005026263 A1 WO2005026263 A1 WO 2005026263A1 JP 2004013170 W JP2004013170 W JP 2004013170W WO 2005026263 A1 WO2005026263 A1 WO 2005026263A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dye
azo
group
solution
recording
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013170
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Satake
Yuko Naitou
Hisashi Shoda
Yuki Suzuki
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation, Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to EP04787833A priority Critical patent/EP1666538B8/en
Priority to TW095132911A priority patent/TWI288160B/zh
Priority to TW093127490A priority patent/TWI276666B/zh
Publication of WO2005026263A1 publication Critical patent/WO2005026263A1/ja
Priority to US11/205,078 priority patent/US7642036B2/en
Priority to HK06110570A priority patent/HK1088627A1/xx
Priority to US12/481,603 priority patent/US7989139B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0074Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0092Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms containing a five-membered heterocyclic ring with two nitrogen and one sulfur as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3643Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from quinolines or hydrogenated quinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Definitions

  • Azo metal chelate dye and optical recording medium Azo metal chelate dye and optical recording medium
  • the present invention relates to an azo metal chelate dye or the like suitable for high-speed recording, and more particularly, to an azo metal chelate dye exhibiting a specific film absorption spectrum, and an optical recording medium using the azo metal chelate dye (the present invention).
  • the optical recording medium may be referred to as “disk” or “optical disk”.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-268994
  • Patent Document 2 JP-A-11-166125
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-309722
  • an object of the present invention is to provide an azo metal chelate dye capable of high-speed recording and an optical recording medium using the azo metal chelate dye.
  • the inventors of the present invention consider that it is difficult to increase the reflectance of an optical recording medium in high-speed recording, and that the reflectance of an optical recording medium can be increased by increasing the refractive index of a recording layer.
  • an azo metal chelate dye having a higher refractive index.
  • the present inventors have found that there is an absorption peak on the long wavelength side of the absorption band existing at 500 nm to 700 nm obtained by measuring the absorption spectrum of a coating film containing a dye! Attention was paid to the absorbance: OD2 and the absorbance at the absorption peak or absorption shoulder on the short wavelength side: OD1.
  • the present inventors have found that the refractive index of the dye can be increased by making the value of OD2ZOD1 larger than a predetermined value, and completed the present invention.
  • the gist of the present invention is an azo metal chelate dye comprising an azo dye compound and a metal, wherein OD2ZOD1 measured by the following measurement method is larger than 1.25. It is present in zometal chelate dyes.
  • Another aspect of the present invention is an optical recording medium having a recording layer on which information is recorded and Z or reproduction is performed by irradiated light, wherein the recording layer has an azo-based color.
  • An optical recording medium comprising an azo metal chelate dye comprising an elemental compound and a metal, wherein OD2ZOD1 of the azo metal chelate dye measured by the following measurement method is larger than 1.25.
  • an azo metal chelate dye capable of high-speed recording and an optical recording medium capable of high-speed recording using the azo metal chelate dye are provided.
  • FIG. 1 is an absorption spectrum of a coated substrate A using the dye of Example 1.
  • FIG. 2 is a graph showing a relationship between OD2ZOD1 and a refractive index in a dye film of dyes (S-1) and (S-6).
  • FIG. 3 shows OD2ZOD1 values of Example 1—Example 8 and Comparative Example 1—Comparative Example 6. is there.
  • FIG. 4 shows the absorption maximum wavelength (wavelength indicating OD2) of the coated substrate A prepared in Example 1 and Example 8 and Comparative Example 1 and Comparative Example 5 and a DVD-ROM inspection machine (647 nm). This is the measurement result of the reflectance of each disk with a radius of 40 mm measured in the above.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example in which the absorption spectrum of a dye film of an azo metal chelate dye has an absorption shoulder.
  • an azo metal chelate dye composed of an azo dye compound and a metal, wherein OD2ZOD1 measured by a predetermined measurement method is larger than 1.25 is used as an azo metal chelate dye. Used.
  • a method for performing high-speed recording a method using a dye having a larger absorbance (absorption) at a recording wavelength so as to efficiently absorb a recording laser beam can be considered.
  • the wavelength of the absorption maximum of the dye is made longer than that of the dye conventionally used in low-speed recording.
  • the reflectivity of the disk tends to be lower than before.
  • it is difficult to satisfy the definition of the reflectance stipulated in the optical disc for example, in the case of a DVD, "the reflectance of the disc is 45% or more" and V, the recording section reproduction. , Often. For this reason, in the case of using the above method, it is often necessary to secure the reflectance while sacrificing the recording sensitivity to some extent.
  • the present inventors can first obtain a larger disk reflectivity as the refractive index of the dye film (recording layer) increases in a specific film thickness range (90 nm or less) (for example, see Japanese Unexamined Patent Publication No. Based on the findings described in Japanese Patent Application Publication No. 0-208303, see FIG. 1 and FIG. 5), we aimed to obtain an azo metal chelate dye having a higher refractive index.
  • the absorption band is considered to be caused by the interaction between the metal and the ligand, which is considered to be due to the electronic state localized in the ligand. (See FIG. 1. FIG. 1 will be described later.)
  • the absorbance of the shorter wavelength side absorption peak is OD1
  • the longer wavelength side absorption peak is OD2.
  • the solution A is subjected to ultrasonic dispersion at 50 ° C-55 ° C for 60 minutes to obtain the solution A. obtain.
  • Ultrasonic dispersion is used to dissolve or disperse azo metal chelate dyes in a solvent. It is done to For ultrasonic dispersion, a conventionally known method may be used!
  • solution A is cooled to room temperature (25 ° C., 5 ° C.) to obtain solution B.
  • a method for cooling solution A leave solution A at room temperature to cool. Rapid cooling of the solution A with ice water or the like is not preferable because excessive crystallization may be promoted.
  • the solution A is preferably filtered through a filter (for example, 0.2 m).
  • the filter include a Teflon (registered trademark) filter manufactured by Millipore.
  • solution A all or a part of the azo metal chelate dye may be present in a state of being dissolved in the solution.
  • solution A all or a part of the azo metal chelate dye may be present in a state of being dispersed in the solution.
  • the solution B is spin-coated on a polycarbonate substrate at a rotation speed of 800 rpm.
  • a device for performing the spin coating a conventionally known device used for forming a recording layer of a CD-R or a DVD-R can be used.
  • a solution B-colored coating film may be formed on the polycarbonate substrate by dropping the solution B onto the polycarbonate substrate rotated at 800 rpm.
  • the substrate coated with the solution B is kept at 80 ° C. for 5 minutes. This is to remove the solvent in solution B. It is preferable that the solvent be completely removed from solution B by holding at 80 ° C. for 5 minutes. However, as long as the absorption spectrum measurement described below can be performed well, the solvent is completely removed!
  • coated substrates A and ⁇ The substrates obtained in this way and coated with the solvent B are referred to as coated substrates A and ⁇ .
  • the absorption spectrum of the coated substrate A at 400 nm to 800 nm is measured.
  • the absorption spectrum may be measured by a conventionally known method. Specifically, sample light (400 nm to 800 nm) for measuring an absorption spectrum is irradiated from the substrate side of the coated substrate A. Then, air may be used as the reference sample, the light intensity of the reference sample and the intensity of light passing through the coated substrate A may be measured, and the absorption spectrum of the coated substrate A may be measured.
  • the following method can be mentioned as a more specific method of the absorption spectrum.
  • the disk coated with the azo metal chelate dye film is cut into a fan shape, and measured by irradiating light from the surface opposite to the dye film (the surface on the substrate side) with an ultraviolet-visible spectrophotometer.
  • the spectroscope and measurement conditions used for the measurement the usual conditions of a commercially available device may be used.
  • U-3300 manufactured by Hitachi, Ltd. was used.
  • the measurement was performed in the absorbance measurement (Absorbance) mode with a wavelength scan speed of 300 nm Zmin. And a sampling period of 0.5 nm.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between OD2ZOD1 and refractive index in dye films of various azo metal chelate dyes to which the present embodiment is applied. From the measurement results of FIG. 2, it is clear that the higher the value of OD2ZOD1, the higher the refractive index. According to the measurement result of FIG. 2, the maximum value of the refractive index of the film of 1.25 or more in the present embodiment corresponds to about 3.3.
  • the value of OD2ZOD1 is larger than 1.25, preferably 1.26 or more, more preferably 1.27 or more, even more preferably 1.28 or more, since sufficient reflectance can be obtained in high-speed recording applications. Particularly preferred is 1.29 or more.
  • the value of OD2ZOD1 is preferably as large as possible for the purpose of the present invention, but is preferably 5 or less, more preferably 3 or less. If it is larger than 5, the wavelength dependence of absorption may increase due to the narrow width of the absorption band.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example in which the absorption spectrum of a dye film of an azo metal chelate dye has an absorption shoulder.
  • a method of obtaining OD2ZOD1 for an absorption spectrum as shown in FIG. 5 will be described.
  • the absorption shoulder observed on the short wavelength side in the absorption spectrum from 400 to 700 nm may be set to OD1.
  • Preferred examples of the dye having a high OD2ZOD1 value include an azo metal chelate dye having a specific structure. Disks using these dyes for the recording layer show higher reflectance and stable reflectance even when the recording layer has a longer absorption maximum wavelength, compared to disks that used dyes for the recording layer. I got it.
  • a 1,3,4-thiadiazole ring is defined as a diazo component.
  • an azo dye compound is synthesized by combining the diazo component with a coupler component having an amino group condensed with a fluorine-substituted alkylsulfol-amino group.
  • the recording layer containing the azo metal chelate dye formed from the azo dye compound and the metal is preferable because it may have excellent light resistance and weather resistance.
  • azo metal chelate dyes in which the 1,3,4-thiadiazole ring of the diazo component is substituted with a hydrogen atom or an ester group tend to have an OD2ZOD1 value that satisfies the requirements of the present embodiment.
  • the coordination between the azo ligand and the metal ion is achieved by making the substituent of the diazo component a hydrogen atom having the smallest steric structure or an ester group which itself has a large polarity. This is probably because it can occur in a state with little steric hindrance!
  • As a concrete example of a powerful structure
  • R is a hydrogen atom or an ester group represented by CO R, and R is
  • R is an optionally substituted linear or branched alkyl group, X Or X
  • At least one of 2 12 is an NHSO Y group
  • Y is a linear or branched alkyl group substituted with at least two fluorine atoms
  • R R is each independently hydrogen
  • 6, 7, 89 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 12 to 12 carbon atoms.
  • the azo metal chelate dye to which the present embodiment is applied is formed by chelate-bonding the azo dye compound represented by the above formula (1) with a metal. Further, the azo dye compound represented by the formula (1) has a 1,3,4-thiadiazole ring as a diazo component, and a fluorine-substituted alkylsulfonylamino group and a coupler component having a condensed amino group are bonded. It is formed from ⁇ .
  • the substituent R in the diazo component is a hydrogen atom or an ester group represented by COR.
  • R is a linear or branched alkyl group which may be substituted, or
  • R may be a cycloalkyl group.
  • the substituent of R may be a halogen atom, oxygen, nitrogen,
  • R is, for example, unsubstituted
  • a linear or branched alkyl group, an unsubstituted cycloalkyl group, a linear or branched alkyl group substituted with fluorine, and a linear or branched alkyl group substituted with an alkoxy group are preferred.
  • R is particularly preferably a hydrogen atom;
  • Mouth pill group isopropyl group, butyl group, isobutyl group, t-butyl group, sec-butyl group, etc.
  • Particularly preferred are a straight-chain alkyl group having 12 to 12 carbon atoms such as a methyl group and an ethyl group; and a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms such as a cyclopentyl group and a cyclohexyl group; .
  • the substituent R in the diazo component is most preferably a hydrogen atom having the smallest steric hindrance from the viewpoint of satisfying the predetermined OD2ZOD1 in the present embodiment.
  • a specific compound of such a azo component a compound having the structure of the following (Chemical Formula 2) is preferable, and a U ⁇ case is mentioned.
  • At least one of X and X in the coupler component represents NHSOY.
  • X or X is NHSO Y, and more preferably, X is NHSO
  • Y is a linear or branched alkyl group substituted with at least two fluorine atoms. is there.
  • alkyl group a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is more preferable.
  • Y is more preferably a straight-chain alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the number of substituted fluorine atoms is usually 2 or more, while it is usually 7 or less, preferably 5 or less, more preferably 3 or less.
  • Y include a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, a pentafluoroethyl group, a pentafluoropropyl group, a 2,2,2-trifluoroethyl group, a 3,3,3-trifluoromethyl group. And the like. Y is particularly preferably a trifluoromethyl group or a 2,2,2-trifluoroethyl group.
  • R R is each independently a hydrogen atom or a linear or branched
  • R is an alkyl group.
  • a linear alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, and an n-xyl group;
  • a branched alkyl group having 3 to 8 carbon atoms such as isopropyl group, sec butyl group, isobutyl group, t-butyl group, 2-ethylhexyl group, cyclopropyl group, cyclohexylmethyl group; fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.
  • a halogen atom such as isopropyl group, sec butyl group, isobutyl group, t-butyl group, 2-ethylhexyl group, cyclopropyl group, cyclohexylmethyl group; fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.
  • a halogen atom such as isopropyl group, sec butyl group, isobutyl group, t-butyl group, 2-ethylhexyl group, cyclopropyl group, cyclohexylmethyl group; fluorine, chlorine, bromine, i
  • An alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms such as a hexyloxy group
  • C2 to C16 such as dimethylamino, getylamino, dipropylamino, diisopropylamino, dibutylamino, diisobutylamino, di-tert-butylamino, dihexylamino, ethylmethylamino, butylpentylamino, etc.
  • R is a straight-chain alkyl group with a power of 6, and an alkoxy group with 1 to 8 carbon atoms. R more preferred as R
  • a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 2 carbon atoms are preferably unsubstituted.
  • R is a substituted! Or may be a linear or branched alkyl group.
  • a linear alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, etc .; isopropyl, sec-butyl, isobutyl, t-butyl, 2 —An example thereof includes a branched alkyl group having 3 to 8 carbon atoms such as an ethylhexyl group, a cyclopropyl group, and a cyclohexylmethyl group.
  • Halogen atoms such as fluorine, chlorine, bromine and iodine
  • An alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms such as a hexyloxy group; Methoxycarbol, ethoxycarbol, n-propoxycarbonyl, isopropoxycarbol, n-butoxycarbol, isobutoxycarbol, sec butoxycarbol, t-butoxycarbol , N pentyloxycarbol, cyclopropylpropylcarboxy, cyclohexylmethoxycarbonyl, 2-ethylhexylcarboxy, and other alkoxycarbols having 2 to 9 carbon atoms Groups: methylcarboxy-, ethylcarboxy-, n-propylcarboxy-
  • An alkylcarbol group having 2 to 9 carbon atoms such as a xylcarbyl group;
  • C2 to C16 such as dimethylamino, getylamino, dipropylamino, diisopropylamino, dibutylamino, diisobutylamino, di-tert-butylamino, dihexylamino, ethylmethylamino, butylpentylamino, etc.
  • R an unsubstituted straight-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or carbon
  • An unsubstituted branched alkyl group having a prime number of 3 to 8 is preferred.
  • the number of carbon atoms is usually 1 or more and 6 or less.
  • the number of carbon atoms is preferably 5 or less, more preferably 4 or less.
  • the number of carbon atoms is usually 3 or more and 8 or less.
  • the carbon number is preferably 7 or less, more preferably 6 or less, still more preferably 5 or less, and particularly preferably 4 or less.
  • R is particularly preferably a methyl group
  • R, R, R, and R each independently represent a hydrogen atom or an alkyl having 1 to 12 carbons
  • An alkyl group having 1 to 2 carbon atoms may be an unsubstituted alkyl group in which a hydrogen atom is bonded to a carbon atom and another hydrogen atom is substituted with another substituent (for example, a halogen atom). Is preferred.
  • Examples of the alkyl group having 12 to 12 carbon atoms include a methyl group and an ethyl group. From the viewpoint of ease of synthesis and three-dimensional structure,
  • the azo dye compound represented by the general formula (1) generally has a molecular weight of 2,000 or less. Among them, azo-based dye compounds having a molecular weight of 1,000 or less are preferred because they increase the solubility in a solvent and can provide a dye excellent in light resistance, weather resistance, and high reflectance. Among the azo dye compounds represented by the general formula (1), specific examples of the compound include the following (Chemical Formula 3 to Chemical Formula 30).
  • the azo metal chelate dye other than the structure.
  • dyes having an absorption maximum at a wavelength of 700 nm or less when measured with a dye monolayer film will be used. More preferred is a dye having a maximum absorption at a wavelength of 650 to 500 nm.
  • the metal that forms a chelate with the azo dye compound represented by the formula (1) can be.
  • a metal a group 9, 10 or 11 element is preferable. It is particularly preferable that such a metal has at least one group power selected from the group consisting of Co, Ni, Cu and Pd.
  • the optical recording medium to which the present embodiment is applied has a substrate and a recording layer containing an azo metal chelate dye having OD2ZOD1 larger than 1.25.
  • the optical recording medium of the present embodiment has a substrate and a recording layer containing an azo metal chelate dye comprising a azo dye compound represented by the formula (1) and a metal.
  • the optical recording medium may have a layered structure in which an undercoat layer, a metal reflective layer, a protective layer, and the like are provided on the substrate as needed.
  • An example of a preferred layer configuration is, for example, an optical recording medium having a high reflectance in which a recording layer, a metal reflective layer and a protective layer are provided on a substrate.
  • an optical recording medium to which the present embodiment is applied will be described by taking an optical recording medium having a structure having such a layer configuration as an example.
  • the material is transparent at the wavelength of the recording light and the reproducing light.
  • polycarbonate resin Shiridani butyl resin, acrylic resin such as polymethyl methacrylate, polystyrene resin, epoxy resin, vinyl acetate resin, polyester resin, polyethylene resin, Polymer materials such as polypropylene resin, polyimide resin, amorphous polyolefin, and inorganic materials such as glass are used. It is preferable to use a polycarbonate resin also in terms of high productivity, cost, resistance to moisture absorption and the like.
  • the material of these substrates is formed into a disk-like substrate by an injection molding method or the like.
  • guide grooves and pits may be formed on the substrate surface.
  • Such guide grooves and pits are preferably provided when the substrate is molded, but may also be provided on the substrate using an ultraviolet-cured resin layer.
  • the groove pitch is preferably 0.4 ⁇ m or more and 1.2 ⁇ m or less, particularly preferably 0.6 m or more and 0.9 ⁇ m or less. .
  • the groove depth is usually 100 nm or more and 200 nm or less as measured by AFM (atomic force microscope). In particular, in order to be able to record from a low speed IX to a high speed 8X, the groove depth is required. It is preferable that the thickness be about 150 nm or more and about 180 nm or less. If the groove depth is larger than the above lower limit, the modulation will appear at a low speed, It is easy to secure an adequate reflectance.
  • the groove width is usually from 0.20 ⁇ m to 0.40 ⁇ m as measured by AFM (atomic force microscope). For high-speed recording, the groove width is more preferably 0.28 ⁇ m or more and 0.33 m or less.
  • the groove width is larger than the above lower limit value, a sufficient push-pull signal amplitude is easily obtained. Also, the deformation of the substrate greatly affects the recording signal amplitude. For this reason, if the groove width is set to be larger than the above lower limit, when recording at a high speed of 8X or more, it is easy to suppress the influence of thermal interference and easily obtain good jitter. Further, the recording characteristics and recording conditions are improved, for example, the recording power margin is widened and the tolerance for the fluctuation of the laser power is increased. When the groove width is smaller than the above upper limit, thermal interference in a recording mark can be suppressed in low-speed recording such as IX, and an excellent jitter value can be easily obtained.
  • the optical recording medium to which this embodiment is applied can record information such as address information, medium type information, recording pulse conditions, and optimum recording power.
  • information such as address information, medium type information, recording pulse conditions, and optimum recording power.
  • a form for recording such information for example, it is sufficient to use a format such as V, LPP or ADIP described in the DVD-R and DVD + R standards.
  • the azo metal chelate dye having the above-mentioned specific characteristics and structure is provided on a substrate or, if necessary, on a subbing layer.
  • a recording layer is formed.
  • the recording layer containing such an azo metal chelate dye has good sensitivity, high reflectance, and a relatively high decomposition temperature (or a temperature at which the TG-DTA measurement is started).
  • the recording layer containing the azo metal chelate dye realizes high-speed recording with a single composition.
  • a recording layer using a low-decomposition temperature dye having a large absorption coefficient at a recording light wavelength or a decomposition temperature of less than 240 ° C is known.
  • the recording layer containing the azo metal chelate dye having the specific characteristics and structure described above these problems can be solved and high-speed recording can be performed.
  • the dye used in such a recording layer has a deep absorption wavelength, that is, a high absorption coefficient at the recording / reproducing wavelength. Instead, a high reflectance is obtained. This is probably because the recording layer has a high refractive index.
  • the recording layer of an optical recording medium preferably has a refractive index of 23 at a recording / reproducing light wavelength ⁇ 3 nm and an extinction coefficient of 0.03-0.1.
  • the refractive index within this range is preferably as high as possible (for example, 2.5 or more). This is because the larger the refractive index, the greater the optical path difference at the same film thickness and the greater the degree of recording modulation, which is preferable.
  • the reflectivity of the disk the higher the refractive index, the higher the recording modulation degree with a smaller film thickness.
  • a method for forming a recording layer in an optical recording medium to which the present embodiment is applied general methods such as a vacuum evaporation method, a sputtering method, a doctor blade method, a casting method, a spin coating method, and a dipping method are used. Thin film forming method.
  • the spin coating method is particularly preferred from the viewpoint of mass productivity and cost.
  • the number of rotations is preferably from 500 to 100 rpm.
  • a treatment such as heating or exposure to a solvent vapor may be performed.
  • the coating solvent is not particularly limited as long as it does not attack the substrate.
  • the coating solvent include ketone alcohol-based solvents such as diacetone alcohol and 3-hydroxy-3-methyl-2-butanone; solvent-based solvents such as methylacet-solve and ethyl-solve, and n-hexane and n-octane.
  • Chain hydrocarbon solvents cyclohexane, methylcyclohexane, ethylcyclohexane, dimethylcyclohexane, n-butylcyclohexane, t-butylcyclohexane, cyclooctane, and other cyclic hydrocarbon solvents; tetrafluoropropanol And perfluoroalkyl alcohol solvents such as octafluoropentanol and hexafluorobutanol; and hydroxycarboxylic acid ester solvents such as methyl lactate, ethyl lactate and methyl isobutyrate.
  • additives such as quencher, an ultraviolet absorber, and an adhesive may be mixed with the above-mentioned dye.
  • quencher effect UV absorption effect It is also possible to introduce a substituent having various effects such as the above into the dye.
  • singlet oxygen quencher that can be added to improve the light resistance and durability of the recording layer include acetyl acetonate, bisdithioa diketone and bisphenoldithiol, and other bisdithiols, thiocatechol, and salicylaldehyde.
  • Metal complexes such as oxime and thiobisphenolate are preferred.
  • amine compounds are suitable.
  • an azo metal chelate dye to which the present embodiment is applied may be used in combination with a low-speed recording dye so that high-speed recording and low-speed recording can be compatible.
  • the compounding ratio is less than 60%, preferably 50% or less, more preferably 40% or less based on the weight of the azo metal chelate dye.
  • the mixing ratio is usually 0.01% or more. If the mixing ratio of the dye for low-speed recording is excessively large, the recording sensitivity required for high-speed recording of 8X or higher may not be obtained sufficiently! /.
  • Examples of the dye that can be used in combination include an azo dye compound of the same type as the azo dye compound represented by the formula (1).
  • the dyes that can be used in combination are azo dyes or azo metal chelate dyes, cyanine dyes, squarylium dyes, and naphthoquinone dyes of the same type as the azo metal chelate dyes having the above specific properties or structures.
  • the thermal decomposition accelerator for the dye include metal compounds such as a metal-based anti-knocking agent, a methacrylic acid conjugate, and an acetyl-acetonato-based metal complex.
  • a binder, a leveling agent, an antifoaming agent and the like can be used in combination.
  • Preferred binders include polybutyl alcohol, polybutylpyrrolidone, nitrocellulose, cellulose acetate, ketone resin, acrylic resin, polystyrene resin, urethane resin, polybutyral, polycarbonate, polyolefin and the like.
  • the thickness of the recording layer is not particularly limited, but is preferably 50 nm or more and 300 nm or less. When the thickness of the dye layer is larger than the above lower limit, the effect of thermal diffusion can be suppressed, and good recording is performed. Also, since the recording signal is hardly distorted, the signal amplitude is large. When the thickness of the dye layer is smaller than the above upper limit, the reflectance is high and the reproduction signal characteristics are good.
  • the groove thickness of the recording layer is usually 90 nm or more and 180 nm or less, preferably 50 nm or more and 90 nm or less, and the inter-groove film thickness is usually 50 nm or more and 100 nm or less, preferably 3 Onm or less. Not less than 70 nm. If the groove thickness or the inter-groove thickness is larger than the above lower limit, the amplitude of the address information (LPP or ADIP) can be increased, and the occurrence of an error can be easily suppressed. When the groove film thickness or the inter-groove film thickness is smaller than the above upper limit, it is possible to suppress the influence of the heat storage in the recording mark and to increase the crosstalk, and the jitter is likely to be good.
  • the optical recording medium to which the present embodiment is applied is a combination of a recording layer containing an azo metal chelate dye having the specific characteristics or structure described above, and a groove shape provided on the substrate. By combining them, the reflectance can be increased to 40% or more. Therefore, for example, a DVD-R that is compatible with DVD-ROM playback (there are two types of DVD-R and DVD + R in the standard, but hereinafter collectively referred to as DVD-R) is realized. Can be.
  • the reflectivity is measured by using a disc player (eg, DVD player, DVD-ROM inspection machine, DVD drive) equipped with a laser with a wavelength of 650 nm + lOnm-5 nm when tracking is performed on the groove of the optical disc. ) Means the reflectivity measured.
  • a reflection layer having a thickness of preferably 50 nm to 300 nm is formed on the recording layer.
  • a material having a sufficiently high reflectivity at the wavelength of the reproducing light for example, a metal such as Au, Al, Ag, Cu, Ti, Cr, Ni, Pt, Ta and Pd, alone or as an alloy should be used. Is possible. Among them, Au, Al, and Ag have high reflectivity and are suitable as the material of the reflective layer. In particular, Ag and an Ag alloy are preferable because of their high reflectivity and high thermal conductivity. Further, in addition to these metals, the following may be included.
  • Mg, Se, Hf, V, Nb, Ru, W, Mn, Re, Fe, Co, Rh, Ir, Cu, Zn, Cd, Ga, In, Si ⁇ Ge, Te, Pb, Po, Sn, Metals such as Bi and metalloids can be mentioned.
  • those containing Ag as the main component The cost is low, the reflectance tends to improve when combined with an azo metal chelate dye, and when a print receiving layer described later is provided, a beautiful white ground color can be obtained.
  • the main components are those whose content is 50% or more. It is also possible to form a multilayer film by alternately stacking low-refractive-index thin films and high-refractive-index thin films with a material other than a metal and use it as a reflective layer.
  • Examples of the method for forming the reflective layer include a sputtering method, an ion plating method, a chemical vapor deposition method, and a vacuum vapor deposition method.
  • a known inorganic or organic intermediate layer or adhesive layer may be provided on the substrate or below the reflective layer to improve the reflectance, improve the recording characteristics, improve the adhesiveness, and the like.
  • the material of the protective layer formed on the reflective layer is not particularly limited as long as it protects the reflective layer from external force.
  • examples of the organic substance include thermoplastic resin, thermosetting resin, electron beam curable resin, and UV curable resin.
  • examples of the inorganic substance include SiO, SiN, MgF, and SnO. Thermoplastic resin, thermosetting resin, etc.
  • the uv-curable resin can be formed by dissolving in a suitable solvent, applying a coating solution, and drying.
  • the uv-curable resin can be formed by preparing a coating solution as it is or by dissolving it in an appropriate solvent, applying the coating solution, and irradiating with UV light to cure the resin.
  • an atalylate-based resin such as urethane acrylate, epoxy acrylate, or polyester acrylate can be used. These materials may be used alone or as a mixture, or may be used not only as a single layer but also as a multilayer film.
  • a coating method such as a spin coating method or a casting method, a sputtering method, and a dangling evaporation method are used as in the case of the recording layer.
  • the method is preferred.
  • the thickness of the protective layer is usually in a range from 0.1 m to 100 ⁇ m. In the present embodiment, the thickness of the protective layer is preferably at least 3 m, more preferably at least 5 m, but is preferably at most 30 ⁇ m, more preferably at most 20 ⁇ m.
  • the optical recording medium may have two or more recording layers.
  • a UV curable resin, an inorganic thin film or the like may be formed to protect the surface and prevent adhesion of dust and the like.
  • a print receiving layer can be further formed on a protective layer provided on the reflective layer, on a substrate bonded to the reflective layer surface, or the like.
  • Recording on the optical recording medium obtained as described above is usually performed by irradiating a recording layer provided on both sides or one side of the substrate with a laser beam.
  • thermal deformation of the recording layer occurs such as decomposition, heat generation, and melting due to absorption of laser light energy.
  • Reproduction of the recorded information is usually performed by reading the difference in reflectance between the portion where the thermal deformation occurs due to the laser beam and the portion where the thermal deformation does not occur.
  • the laser used for recording and reproduction there is no particular limitation on the laser used for recording and reproduction.
  • a dye laser capable of selecting a wavelength in a wide range of the visible region a helium neon laser with a wavelength of 633 nm, and recently developed wavelengths of 680, 660, and 635 nm
  • High-power semiconductor lasers in the vicinity blue lasers in the vicinity of 400 nm, and harmonic-converted YAG lasers with a wavelength of 532 nm.
  • semiconductor lasers are preferred in terms of lightness, ease of handling, compactness, cost, and the like.
  • the optical recording medium to which this embodiment is applied enables high-density recording and reproduction at one wavelength or a plurality of wavelengths selected from these.
  • the present embodiment will be specifically described by way of examples. However, the present embodiment does not limit the present embodiment unless it exceeds the gist.
  • the thus prepared ⁇ zone nickel chelate dye 1. 7 weight 0/0 O Kuta Full O b pentanoate Lumpur (hereinafter, OFP) solution, the track pitch 0. 74 m, groove depth 160 nm, groove width 0
  • OFP O Kuta Full O b pentanoate Lumpur
  • the solution was spin-coated on a transparent polycarbonate substrate having a guide groove of 31 ⁇ m and dried at 100 ° C. for 20 minutes.
  • the inter-groove film thickness of this recording layer was 55 nm, and the groove film thickness was 85 nm.
  • 120 nm of silver was sputtered on the recording layer, 3 m of ultraviolet curing resin was spin-coated, and a dummy substrate having no grooves (the same transparent substrate) was adhered after spin-coating with an adhesive.
  • the recording sensitivity at 8X is preferably around 28 mW.
  • the jitter is less than 9%, preferably less than 8%.
  • azo compounds 2c represented by the following structural formula 2c and azo compounds obtained by using nickel as starting materials using compounds represented by the following structural formulas 2a and 2b A chelating dye was prepared.
  • the maximum absorption wavelength of this azonickel chelate dye in black hole form was 589 nm
  • the gram extinction coefficient was 139 LZgcm
  • the absorption maximum of the coating film was 609 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 1 except that the dye was changed to the dye having the above structure, and the film thickness was reduced to 75% of that in Example 1 (the film thickness between the grooves was about 41 nm, and the film thickness of the groove was about 64 nm). Produced. Recording and reproduction of this disc were performed in the same manner as in Example 1.
  • the 8X recording sensitivity was 22 mW, and the jitter was as good as 7.7%.
  • the reflectance was 46%.
  • an azo compound represented by the following structural formula 3c was prepared using the following structural formulas 3a and 3b as starting materials, and nickel of the azo compound 3c was prepared.
  • An azo nickel chelate dye was obtained.
  • the maximum absorption wavelength of this azo nickel chelate dye in black hole form was 588 nm
  • the gram extinction coefficient was 143 LZgcm
  • the maximum absorption wavelength of the coating film was 607 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the dye having the above structure. Recording and reproduction of this disc were performed in the same manner as in Example 2. As a result, the 8X recording sensitivity was 24.8 mW, the jitter was 7.3%, and the reflectance was 47%.
  • an azo compound represented by the following structural formula 4c was prepared using the following structural formula 4a and the following structural formula 4b as starting materials, and was prepared from the azo compound 4c and nickel.
  • An azo nickel chelate dye was obtained.
  • the maximum absorption wavelength of this azo nickel chelate dye in black hole form was 587 nm
  • the gram extinction coefficient was 139 LZgcm
  • the maximum absorption wavelength of the coating film was 610 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the dye having the above structure. Recording and reproduction of this disc were performed in the same manner as in Example 2. As a result, the 8X recording sensitivity was 23.6 mW, the jitter was 7.2%, and the reflectivity was 46%.
  • an azo compound represented by the following structural formula 5c was prepared using the following structural formula 5a and the following structural formula 5b as starting materials, and was prepared from the azo compound 5c and nickel. Become An azo nickel chelate dye was obtained. The maximum absorption wavelength of this azo nickel chelate dye in black hole form was 587 nm, the gram extinction coefficient was 139 LZgcm, and the maximum absorption wavelength of the coating film was 608 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the dye having the above structure. Recording and reproduction of this disc were performed in the same manner as in Example 2. As a result, the 8X recording sensitivity was 23.6 mW, the jitter was 7.4%, and the reflectivity was 48%.
  • an azo compound represented by the following Structural Formula 6c was prepared using the following Structural Formula 6a and the following Structural Formula 6b as starting materials, and was prepared from the azo compound 6c and nickel.
  • An azo nickel chelate dye was obtained.
  • the maximum absorption wavelength of this azo nickel chelate dye in black hole form was 590 nm
  • the gram extinction coefficient was 140 LZgcm
  • the absorption wavelength of the coating film was 608 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the dye having the above structure. Recording and reproduction of this disc were performed in the same manner as in Example 2. As a result, the recording sensitivity of 8X was 25mW, the jitter was 7.4%, and the reflectance was 47%, which was good.
  • an azo compound represented by the following structural formula 7c was prepared using the following structural formula 7a and the following structural formula 7b as starting materials, and prepared from the azo compound 7c and nickel.
  • An azo nickel chelate dye was obtained.
  • the maximum absorption wavelength of this azo nickel chelate dye in black hole form was 590 nm
  • the gram extinction coefficient was 137 LZgcm
  • the maximum absorption wavelength of the coating film was 609 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the dye having the above structure. Recording and reproduction of this disc were performed in the same manner as in Example 2. As a result, the recording sensitivity of 8X was as good as 25.8 mW, jitter 7.6%, and reflectivity 47%.
  • an azo compound represented by the following structural formula 8c was prepared using the following structural formula 8a and the following structural formula 8b as starting materials, and was prepared from the azo compound 8c and nickel.
  • An azo nickel chelate dye was obtained.
  • the maximum absorption wavelength of this azo nickel chelate dye in black hole form was 595 nm
  • the gram extinction coefficient was 137 LZgcm
  • the maximum absorption wavelength of the coating film was 613 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the dye having the above structure. . Recording and reproduction of this disc were performed in the same manner as in Example 2. As a result, the 8X recording sensitivity was as good as 22.8 mW, the jitter was 7.8%, and the reflectance was 48%. Incidentally, the recording modulation degree in the IX recording of each of the discs of Example 2 to Example 8 was 40 to 50%.
  • Example 2 Under the same conditions as in Example 1, a nickel chelate dye with the azoi conjugate 101c was obtained.
  • the maximum absorption wavelength of this azo nickel chelate dye in black hole form was 580 nm
  • the gram extinction coefficient was 142 LZgcm
  • the maximum absorption wavelength of the coating film was 598 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the above dye. Then, recording and reproduction of this disc were performed in the same manner as in Example 2. As a result, even though the laser light intensity was increased to 28 mW, even 4X recording was not possible due to the poor recording sensitivity (jitter> 14%). The reflectance of this disk was 58% as measured by a DVD-ROM inspection machine.
  • a disk was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the dye was changed to the dye having the above structural formula. Recording and reproduction of this disc were performed in the same manner as in Example 2. As a result, the recording sensitivity was still insufficient at 48 mW, which was sufficient for even 4X recording, and the jitter was not good at 13%. The reflectance of this disc measured by a DVD-ROM inspection machine is 48%.
  • the azo nickel chelate dye prepared in Example 4 and the nickel chelate dye prepared in Comparative Example 2 were mixed at a weight ratio of 60:40, and the mixed dye to the solvent was 1.9 wt.
  • A% OFP solution was prepared. Next, this solution was spin-coated on a polycarbonate substrate having a guide groove with a track pitch of 0.74 ⁇ m, a groove depth of 163 ⁇ m, and a groove width of 0.32 / zm, and a film thickness between the grooves of 60 nm and a groove film. A recording layer having a thickness of 90 nm was formed. Otherwise, a disk was prepared in the same manner as in Example 2, recorded at 8X, and reproduced at IX.
  • the recording sensitivity of 8X recording was as good as 25.4 mW, the jitter was 7.3%, and the reflectance was 49%.
  • the recording sensitivity was 6. OmW, the jitter was 7.1%, and the recording modulation was 61%.
  • good recording characteristics were obtained even in the IX recording. In other words, it showed a disc characteristic that satisfies the DVD-R standard in both IX and 8X
  • Example 9 Discs were produced under the same conditions and method as in Example 9, except that the dye was changed to the dye prepared in Example 2 and the dye prepared in Comparative Example 1. Recording and reproduction were performed in the same manner as in Example 9. As a result, 8X recording sensitivity was 26mW, jitter 7.2%, reflectivity 49%, and IX recording sensitivity was 6.2mW, jitter 7.1%, recording modulation degree 60%. Recording and reproduction characteristics were obtained.
  • Discs were prepared under the same conditions and method as in Example 9, except that the dye was changed to the dye prepared in Example 5 and the dye prepared in Comparative Example 1 (weight ratio: 60:40). Produced. Recording and reproduction were performed in the same manner as in Example 9. As a result, 8X recording sensitivity was 26.2mW, jitter 7.3%, reflectance 50%, IX recording sensitivity was 6.2mW, jitter 7.1%, recording modulation degree was 61%, good recording and reproduction. Characteristics were obtained.
  • Discs were prepared under the same conditions and method as in Example 9 except that the dye was changed to a mixed dye having a weight ratio of 50:50 between the dye prepared in Example 1 and the dye prepared in Comparative Example 1. . Recording and reproduction were performed in the same manner as in Example 9. As a result, although the 8X recording sensitivity was slightly insufficient at 28 mW, the jitter was 7.5% and the reflectance was 52%, and the IX recording sensitivity was 6.4mW, the jitter was 7.1%, and the recording modulation was 61%, which was good. Met.
  • Example 2 Under the same conditions as in Example 1, a nickel chelate dye with the azozoide 105c was obtained.
  • the maximum absorption wavelength of this azonickel chelate dye in black hole form was 589 nm
  • the gram extinction coefficient was 109 LZgcm
  • the maximum absorption wavelength of the coating film was 607 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the dye having the above structural formula. Recording and reproduction were performed in the same manner as in Example 2. As a result, the recording sensitivity was slightly insufficient at 28 mW, and the jitter was not good at 9.3%. Same as Example 9 that can increase recording sensitivity When the recording was performed under the proper recording conditions, the 8X recording sensitivity was 25 mW. The thermal interference was too large, and the jitter was 11%. The reflectance of this disk measured by a DVD-ROM inspection machine was 46%.
  • Example 2 Under the same conditions as in Example 1, a nickel chelate dye with the azozoide 106c was obtained.
  • the maximum absorption wavelength of this azo nickel chelate dye in black hole form was 585 nm
  • the gram extinction coefficient was 132 LZgcm
  • the maximum absorption wavelength of the coating film was 609 nm.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the dye having the above structural formula. Recording and reproduction were performed in the same manner as in Example 2.
  • the recording sensitivity of 8X was 22mW, which was a good force. Due to the large thermal interference, good recording characteristics were obtained only at a power lmW lower than the recording sensitivity. The reflectivity was 39%, which was undesirable for DVD-R playback operation.
  • a disk was prepared in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to the dye having the above structural formula. Then, recording and reproduction were performed under the same recording conditions as in Comparative Example 1. As a result, even at 28mW, the recording sensitivity was not enough even for 4X recording, and good recording could not be performed. The reflectance of this disc measured by a DVD-ROM inspection machine was 46%.
  • Iron powder 31.4 g was suspended in 183 ml of DMF-water (2: 1), heated to 85-90 ° C with stirring, and 6.7 ml of hydrochloric acid was added thereto, and DMF-water (2: 1). A solution mixed with 91.5 ml was added dropwise. Subsequently, 183 ml of a DMF solution of the compound 12.Og of the compound represented by the above structural formula (f) was added dropwise over 15 minutes while maintaining the temperature at 85 to 95 ° C. After stirring at 80-90 ° C for 20 minutes, 6.39 g of sodium hydrogencarbonate was added while cooling, and the mixture was stirred for 10 minutes.
  • Example 1 One Example 8, Comparative Example 1 20 mg of the dye of Comparative Example 6 was added to 2 g of octafluoropentanol (OFP) solvent, and then the mixture was heated at 50 ° C. to 55 ° C. for more than 60 minutes.
  • Solution A was obtained by sonic dispersion. After cooling the solution A to room temperature (25 ⁇ 5 ° C), 0.2 m Millipore The solution B was obtained by filtration through a filter.
  • the solution B was spin-coated at a rotation speed of 800 pm on a polycarbonate substrate having a groove depth of 170 nm, a groove width of 500 nm, and a track pitch of 1600 nm and a thickness of 1.2 mm.
  • the thus-obtained film having a single dye composition was kept in a blow dryer at 80 ° C. for 5 minutes, and then left in a room to be cooled to room temperature (preparation of coated substrate A).
  • the absorption spectrum of the coated substrate A was measured.
  • the coated substrate A was cut into a fan shape and used as a measurement sample.
  • the reference sample was air.
  • the measurement was performed using U-3300 manufactured by Hitachi, Ltd.
  • the measurement was performed in an absorbance measurement mode (wavelength scan speed: 300 nm Zmin., Sampling cycle: 0.5 nm).
  • FIG. 1 shows an absorption spectrum of the coated substrate A using the dye of Example 1.
  • Table 1 shows the wavelength and absorbance of ODl and OD2 of each coated substrate A, and the values of OD2ZOD1.
  • FIG. 3 shows the values of OD2ZOD1 in Example 1-Example 8 and Comparative Example 1-Comparative Example 6. From the results shown in FIG. 3, a boundary of 1.25 is seen between Example 1-Example 8 and Comparative Example 1-Comparative Example 6. Furthermore, FIG. 4 shows the absorption maximum wavelength (wavelength indicating OD2) of the coated substrate A prepared in Example 1 and Example 8 and Comparative Example 1 and Comparative Example 5 and a DVD-ROM inspection machine (647 nm). The measurement results of the reflectivity of each disc with a radius of 40 mm, which were measured in the above, are shown. From the results shown in FIG.
  • an azo metal chelate dye having the following structural formula ((S-1)-(S-6)) was added to 5 g of each OFP solvent, and ultrasonically dispersed at 50 ° C. for 60 minutes. Thereafter, the solution was left in a room and cooled to room temperature. The solution was filtered through a 0.2 / zm Millipore filter, and the resulting solution was placed on a mirror replica (polycarbonate substrate without guide grooves) so as to cover approximately half the area of the board, and spin-coated. did. After drying, a reflective layer was sputtered on a part of the spin-coated recording layer.
  • the film thickness was determined by measuring the step between the uncoated portion covered with the reflective layer and the recording layer covered with the reflective layer using a three-dimensional surface roughness meter (ZYGO: Maxim5800, manufactured by Canon Inc.).
  • the recording layer without a reflective layer is irradiated with light from 580 nm to 650 nm using an automatic wavelength scan ellipsometer (MEL-30S type, manufactured by JASCO Corporation), and the reflectance and reflectance are measured in multiple incidence angle measurement mode. The phase difference was measured.
  • the combination of the refractive index n and the extinction coefficient k with a good focusing condition was determined at each wavelength with reference to the above film thickness.
  • the refractive index n for which the maximum value was determined was set.
  • Table 2 and FIG. 2 show OD2ZOD1 and n (maximum refractive index) obtained as described above. Data points are from the left (from the smaller OD2ZOD1 to the larger) It is the value of dye (S-1) -one (S-6).
  • Example 2 It was manufactured under the same conditions as in Example 1 by using the following structural formulas 13a and 13b as starting materials to obtain a nickel chelate dye with an azoi conjugate 13c.
  • the maximum absorption wavelength of this azonickel chelate dye in black hole form was 588 nm, the gram absorption coefficient was 130 LZgcm, and the absorption maximum of the coating film was 604 nm.
  • the maximum absorption wavelength of this azonickel chelate dye in black hole form was 588 nm, the gram extinction coefficient was 138 LZgcm, and the maximum absorption wavelength of the coating film was 608 nm.
  • Example 2 Under the same conditions as in Example 1, it was produced using the following structural formula 17a and the following structural formula 17b as starting materials to obtain a nickel chelate dye of azoi conjugate 17c.
  • the maximum absorption wavelength of this azo nickel chelate dye in black hole form was 596 nm, the gram extinction coefficient was 150 LZgcm, and the maximum absorption wavelength of the coating film was 613 nm.
  • an azo metal chelate dye capable of high-speed recording and an optical recording medium capable of high-speed recording using the azo metal chelate dye are provided.

Abstract

 本発明が適用されるアゾ金属キレート色素は、例えば、1,3,4‐チアジアゾール環をジアゾ成分とし、フッ素置換アルキルスルホニルアミノ基と縮環したアミノ基とを有するカップラー成分が結合したアゾ系色素化合物と、Co、Ni、Cu及びPdからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属とがキレート結合することにより形成される化合物であって、波長400nm~800nmで測定した吸収スペクトルに2つの吸収帯(OD1及びOD2)が見られ、この2つの吸収帯の吸光度比(OD2/OD1)が1.25より大きいことに特徴を有し、このアゾ金属キレート色素を用いることにより、高速記録が可能な光学記録媒体が提供される。

Description

明 細 書
ァゾ金属キレート色素及び光学記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、高速記録に好適なァゾ金属キレート色素等に関し、より詳しくは、特定 の膜吸収スペクトルを示すァゾ金属キレート色素及びこのァゾ金属キレート色素を用 いた光学記録媒体 (本発明においては、光学記録媒体を、 "ディスグ'又は"光デイス グ'という場合がある。 )に関する。
背景技術
[0002] 近年コンピューターの高速化、ハードディスク容量の増大に伴ない、取扱えるデー タの大きさが増加してきた。それに対応するため記録メディアの大容量化が求められ ており、大容量レコーダブル CDとして DVD— Rが開発されている。 DVD— Rの記録 層に用いる色素としてはシァニン系、金属キレート系色素等種々のものが提案されて いる。これらの色素のうち、耐光性、耐候性に優れる金属キレート色素を用いた光学 記録媒体が多数提案されて!ヽる (特許文献 1参照)。
[0003] また、窒素原子を有するジァゾ成分とフッ素で置換されたアルキルスルホニルァミノ 基を有するカップラー成分とから得られるァゾ系色素化合物が金属と形成するァゾ金 属キレート色素について報告がある (特許文献 2参照)。さらに、ベンゼン環上のアミ ノ基がベンゼン環に縮合する形で環を形成して 、るカップラー成分を用いたァゾ系 色素化合物と金属とのァゾ金属キレート色素を光学記録媒体の記録層として用いる ことで、光学記録媒体の耐光性、耐久性等の記録特性の向上が可能である旨の報 告がある (特許文献 3参照)。
[0004] 特許文献 1:特開平 3— 268994号公報
特許文献 2 :特開平 11—166125号公報
特許文献 3:特開 2000 - 309722号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、最近は、データ量のさらなる増大に伴な!/、、光学記録媒体に情報を記録 するための記録速度の高速ィ匕が重視されている。例えば、 DVD— Rでは通常の記録 速度が約 3. 5mZs (以下、 IXと称す場合がある)である力 この IXの 8倍にあたる約 28m/s (以下、 8Xと称す場合がある)以上の高速の記録線速度にお!、て情報の記 録が可能な光学記録媒体が巿場にぉ 、て求められて!/、る。
[0006] 上記市場の要求に対応すベぐ高速記録に特に好適な色素の開発が課題となって いる。
[0007] 上記課題に鑑み、本発明の目的は、高速記録が可能なァゾ金属キレート色素及び このァゾ金属キレート色素を用いた光学記録媒体を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者等は、高速記録においては光学記録媒体の反射率を高くすることが困難 なこと、一方記録層の屈折率を高くすれば光学記録媒体の反射率を高くできること、 に鑑み、より高い屈折率を有するァゾ金属キレート色素を得ることを目標とした。具体 的には、本発明者等は、色素を含有する塗膜の吸収スペクトルを測定して得られる、 500nm— 700nmに存在する吸収帯の長波長側の吸収ピークある!/ヽは吸収肩の吸 光度: OD2と、短波長側の吸収ピークあるいは吸収肩の吸光度: OD1と、に着目し た。そして、本発明者等は、 OD2ZOD1の値を所定の値よりも大きくすれば色素の 屈折率を高くできることを見出し、本発明を完成させた。
[0009] すなわち、本発明の要旨は、ァゾ系色素化合物と金属とからなるァゾ金属キレート 色素であって、下記測定法で測定される OD2ZOD1が 1. 25より大きいことを特徴と するァゾ金属キレート色素に存する。
(OD2ZOD1の測定方法)
(1)ァゾ金属キレート色素 20mgをォクタフルォロペンタノール(OFP)溶媒 2gに含有 させた後、 50°C— 55°Cで 60分間超音波分散を行ない溶液 Aを得る。溶液 Aを室温 (25士 5°C)まで冷却して溶液 Bを得る。
(2)溶液 Bを回転数 800rpmでポリカーボネート基板上にスピンコートする。そして、 上記溶液 Bが塗布された基板を 80°Cで 5分間保持する。このようにして得た、溶液 B が塗布された基板を塗布基板 Aと 、う。
(3)塗布基板 Aの 400nm— 800nmでの吸収スペクトルを測定する。 (4)得られた吸収スペクトルにおける 500nm— 700nmに見られる吸収ピークにおい て、最も吸光度の大きい吸収ピーク及びそれに次ぐ大きさの吸光度を持つ吸収ピー クのうち、長波長側の吸収ピークの吸光度を OD2、短波長側の吸収ピークの吸光度 を OD1とし、 OD2ZOD1を算出する。
[0010] そして、本発明の別の要旨は、基板上に、照射された光により情報の記録及び Z 又は再生が行なわれる記録層を有する光学記録媒体であって、記録層がァゾ系色 素化合物と金属とからなるァゾ金属キレート色素を含有し、下記測定法で測定される ァゾ金属キレート色素の OD2ZOD1が 1. 25より大きいことを特徴とする光学記録 媒体に存する。
(OD2ZOD1の測定方法)
(1)ァゾ金属キレート色素 20mgをォクタフルォロペンタノール(OFP)溶媒 2gに含有 させた後、 50°C— 55°Cで 60分間超音波分散を行ない溶液 Aを得る。溶液 Aを室温 (25士 5°C)まで冷却して溶液 Bを得る。
(2)溶液 Bを回転数 800rpmでポリカーボネート基板上にスピンコートする。そして、 上記溶液 Bが塗布された基板を 80°Cで 5分間保持する。このようにして得た、溶液 B が塗布された基板を塗布基板 Aと 、う。
(3)塗布基板 Aの 400nm— 800nmでの吸収スペクトルを測定する。
(4)得られた吸収スペクトルにおける 500nm— 700nmに見られる吸収ピークにおい て、最も吸光度の大きい吸収ピーク及びそれに次ぐ大きさの吸光度を持つ吸収ピー クのうち、長波長側の吸収ピークの吸光度を OD2、短波長側の吸収ピークの吸光度 を OD1とし、 OD2ZOD1を算出する。
[0011] 本発明によれば、高速記録が可能なァゾ金属キレート色素及びこのァゾ金属キレ ート色素を用いた高速記録が可能な光学記録媒体が提供される。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]FIG. 1は、実施例 1の色素を用いた塗布基板 Aの吸収スペクトルである。
[図 2]FIG. 2は、色素(S— 1)一(S— 6)の色素膜における OD2ZOD1と屈折率との 関係を示すグラフである。
[図 3]FIG. 3は、実施例 1一実施例 8及び比較例 1一比較例 6の OD2ZOD1の値で ある。
[図 4]FIG. 4は、実施例 1一実施例 8及び比較例 1一比較例 5で作製した塗布基板 A の吸収極大波長(OD2を示す波長)と、 DVD— ROM検査機 (647nm)で測定した、 各ディスクの半径 40mmの反射率の測定結果である。
[図 5]FIG. 5は、ァゾ金属キレート色素の色素膜の吸収スペクトルに吸収肩のある例 を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、本発明を実施するための最良の形態 (以下、発明の実施の形態という。 )に ついて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではな く、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
本実施の形態においては、ァゾ系色素化合物と金属とからなるァゾ金属キレート色 素であって、所定の測定方法で測定される OD2ZOD1が 1. 25よりも大きいァゾ金 属キレート色素を用いる。
[0014] 本実施の形態において OD2ZOD1を所定の値とする点について説明する。
高速記録を行うための方法として、効率よく記録用のレーザー光を吸収するように、 記録波長でより大きい吸光度(吸収)を有する色素を用いる方法が考えられる。これ は、色素の吸収極大の波長を従来低速記録で使用してきた色素のそれよりも長波長 化する方法である。し力しながら、そのような吸収の長い色素を使用した場合、デイス クの反射率が従来よりも低くなりやすい。このため、上記方法では、光ディスクで定め られている反射率の規定、例えば DVDにおいては、「ディスクの反射率 45%以上」と V、う記録部再生にっ 、ての規格を満たすことが困難となることが多 、。そのために、 上記方法を用いる場合、記録感度をある程度犠牲にして、反射率を確保しなければ ならないケースが多い。
[0015] 本実施の形態においては、上記方法とは着眼点を変えることにより、高速記録にお いても十分な反射率を得ることが可能で、かつ記録感度に優れた、高速記録用の色 素を見出した。以下さらに説明する。
本発明者らは、まず、特定の膜厚範囲(90nm以下)においては、色素膜 (記録層) の屈折率が大きいほど大きいディスクの反射率を得ることができる(例えば、特開平 1 0— 208303号公報図 1一図 5参照)という知見を元に、より屈折率の大きいァゾ金属 キレート色素を得ることを目標とした。
[0016] 一方、ァゾ金属キレート色素の膜の吸収スペクトルにおいては、配位子に局在化し た電子状態によると考えられる吸収帯と、金属と配位子との相互作用により生じると考 えられる吸収帯と、の 2つの吸収帯が、 500nm— 700nmに見られる(FIG. 1参照。 尚、 FIG. 1については後述する。 ) o
本実施の形態においては、上記 500nm— 700nmに見られる 2つの吸収帯のうち、 短波長側の吸収ピークの吸光度を OD1とし、長波長側の吸収ピークを OD2とする。 そして、 OD2ZOD1を、 1. 25よりも大きくすることにおいて、屈折率が特に高いァゾ 金属キレート色素が得られることを見出した。この結果、高速記録においても十分な 反射率を有する光学記録媒体が得られるのである。この OD2ZOD1の測定は下記 方法により行う。
[0017] (OD2ZOD1の測定方法)
(1)ァゾ金属キレート色素 20mgをォクタフルォロペンタノール(OFP)溶媒 2gに含有 させた後、 50°C— 55°Cで 60分間超音波分散を行ない溶液 Aを得る。溶液 Aを室温 (25士 5°C)まで冷却して溶液 Bを得る。
(2)溶液 Bを回転数 800rpmでポリカーボネート基板上にスピンコートする。そして、 上記溶液 Bが塗布された基板を 80°Cで 5分間保持する。このようにして得た、溶液 B が塗布された基板を塗布基板 Aと 、う。
(3)塗布基板 Aの 400nm— 800nmでの吸収スペクトルを測定する。
(4)得られた吸収スペクトルにおける 500nm— 700nmに見られる吸収ピークにおい て、最も吸光度の大きい吸収ピーク及びそれに次ぐ大きさの吸光度を持つ吸収ピー クのうち、長波長側の吸収ピークの吸光度を OD2、短波長側の吸収ピークの吸光度 を OD1とし、 OD2ZOD1を算出する。
[0018] 以下、上記(1)一(4)の各工程について説明する。
まず、測定対象であるァゾ金属キレート色素 20mgをォクタフルォロペンタノール( OFP)溶媒 2gに含有させた後、 50°C— 55°Cで 60分間超音波分散を行なって溶液 Aを得る。超音波分散は、溶媒中にァゾ金属キレート色素を溶解又は分散させるた めに行なわれる。超音波分散は従来公知の方法を用いればよ!、。
[0019] 次に、溶液 Aを室温 (25士 5°C)まで冷却して溶液 Bを得る。溶液 Aの冷却方法とし ては、溶液 Aを室温中に放置し冷却する。溶液 Aを氷水などで急冷することは、過度 の結晶化を促進させる恐れがあるため好ましくない。ここで、溶液 Aを室温まで冷却し た後、溶液 Aをフィルター(例えば 0. 2 m)で濾過することが好ましい。フィルターと しては、例えば、ミリポア社製のテフロン (登録商標)フィルターなどが挙げられる。フィ ルターでろ過することにより、溶液 A中の未溶解成分や分散が不十分な成分を取り除 くことができる。このようにして得た溶液を溶液 Bと呼ぶ。しかしながら、もし溶液 Aに色 素の溶け残りが観察される場合には、上澄み液を採取し、それを溶液 Bとしてもよい。
[0020] なお、上記記載から明らかなように、「溶液 A」においては、ァゾ金属キレート色素の 全部又は一部が溶液中に溶解した状態で存在してもよい。又は、「溶液 A」において は、ァゾ金属キレート色素の全部又は一部が溶液中に分散した状態で存在してもよ い。
さらに、溶液 Bを回転数 800rpmでポリカーボネート基板上にスピンコートする。スピ ンコートを行なう装置としては、 CD— Rや DVD— Rの記録層を成膜するために用いら れている従来公知の装置を用いることができる。具体的には、回転数 800rpmで回 転させたポリカーボネート基板上に溶液 Bを滴下することにより、ポリカーボネート基 板上に溶液 Bカゝらなる塗膜を形成すればょ ヽ。
[0021] その後、上記溶液 Bが塗布された基板を 80°Cで 5分間保持する。これは溶液 B中 の溶媒を除去するためである。 80°CZ5分間の保持により溶液 Bより溶媒が完全に除 去されることが好ましい。但し、後述の吸収スペクトルの測定が良好に行なえる限り、 溶媒が完全に除去されて!、なくてもよ!、。
[0022] このようにして得た、溶媒 Bが塗布された基板を塗布基板 Aと ヽぅ。この塗布基板 A の 400nm— 800nmでの吸収スペクトルを測定する。吸収スペクトルの測定は従来 公知の方法を用いればよい。具体的には、吸収スペクトル測定用の試料光 (400nm 一 800nm)を塗布基板 Aの基板側から照射する。そして、参照サンプルとして空気を 用い、参照サンプルにおける光の強度と塗布基板 Aを通過した光の強度とを測定し、 塗布基板 Aにおける吸収スペクトルを測定すればよい。 [0023] 吸収スペクトルのより具体的な方法として以下の方法を挙げることができる。
ァゾ金属キレート色素膜を塗布したディスクを扇型に切り出し、紫外'可視分光光度 計で、色素膜とは反対側の面 (基板側の面)から光を照射して測定する。測定に使用 する分光器や測定条件については、市販の装置の通常の条件を用いればよい。例 えば、本実施の形態の実施例においては、株式会社日立製作所社製 U-3300を用 いた。そして、測定条件は、波長スキャンスピード 300nmZmin.、サンプリング周期 0. 5nmの吸光度測定 (Absorbance)モードで行った。
[0024] 力かる方法により得られた OD2ZOD1の値が高いものほど、屈折率が高くなる。 FI G. 2は、本実施の形態が適用される様々なァゾ金属キレート色素の色素膜における 、 OD2ZOD1と屈折率との関係を示すグラフである。 FIG. 2の測定結果からも、 O D2ZOD1の値が高いほど屈折率が高いことが明確である。この FIG. 2の測定結果 により、本実施の形態の 1. 25以上の膜の屈折率の最大値は、およそ 3. 3に相当す る。
[0025] OD2ZOD1の値は、高速記録用途で十分な反射率が得られるので、 1. 25より大 きぐ好ましくは 1. 26以上、より好ましくは 1. 27以上、さらに好ましくは 1. 28以上、 特に好ましくは 1. 29以上である。また、 OD2ZOD1の値は、本発明の目的上、大き いほど好ましいが、好ましくは 5以下、より好ましくは 3以下である。 5よりも大きい場合 は、吸収帯の幅が狭いために、吸収の波長依存性が大きくなる恐れがある。
[0026] なお、上記測定方法により、ァゾ金属キレート色素の色素膜の吸収スペクトルを測 定した結果、 500nm— 700nmに 2つ以上の吸収ピークが明確に確認されない場合 がある。このような例としては、例えば、 500— 700nmの吸収スペクトル力 複数の吸 収肩を有する吸収スペクトルとして観察される場合が挙げられる。この場合、得られた ピークのうち最大の吸光度を有する吸収ピーク又は吸収肩と、それに次ぐ大きさの吸 光度を有する吸収ピーク又は吸収肩と、を用いて、 OD2ZOD1を算出すればよい。
[0027] FIG. 5は、ァゾ金属キレート色素の色素膜の吸収スペクトルに吸収肩のある例を示 す図である。一例として、 FIG. 5に示すような吸収スペクトルについて、 OD2ZOD1 の求め方を説明する。 FIG. 5のような吸収スペクトルが得られた場合は、 400— 700 nmの吸収スペクトルのうち、短波長側に観察される吸収肩を OD1とすればよい。 [0028] 力かる OD2ZOD1の値が高い色素の好ましい例として、特定の構造を有するァゾ 金属キレート色素が挙げられる。それら色素を記録層に用いたディスクは、従来用い られてきた色素を記録層に用いたディスクと比べると、記録層の吸収極大波長が長く ても高 、反射率を安定に示すことがわ力つた。
[0029] 以下、上記特定の構造のァゾ金属キレート色素の一例について説明する。
まず、窒素原子を有するヘテロ環の中でも 1, 3, 4ーチアジアゾール環をジァゾ成 分とする。そして、このジァゾ成分とフッ素置換アルキルスルホ -ルァミノ基と縮環した アミノ基を有するカップラー成分とを組み合わせたァゾ系色素化合物を合成する。こ のァゾ系色素化合物と金属とから形成されるァゾ金属キレート色素を含有する記録 層は、耐光性、耐候性に優れる可能性があるので好ましい。さらに、上記ジァゾ成分 の 1, 3, 4ーチアジアゾール環を水素原子、もしくはエステル基に置換したァゾ金属キ レート色素は、本実施の形態の要件を満たす OD2ZOD1値を有する傾向があるた め、好ましい。これは、ジァゾ成分の置換基を、立体構造的に最も小さい水素原子に すること、あるいは、それ自体極性が大きいエステル基にすること、により、ァゾ系配 位子と金属イオンとの配位が立体障害の少ない状態でおこりうることに起因している からではな!/、かと考えられる。力かる構造の具体例としては、
[0030] [化 1]
Figure imgf000010_0001
[0031] (式中、 Rは水素原子又は CO Rで示されるエステル基であり、 Rは置換されてい
1 2 3 3 てもよ 、直鎖もしくは分岐のアルキル基又は、置換されて 、てもよ 、シクロアルキル 基であり、 Rは置換されていてもよい直鎖又は分岐のアルキル基であり、 X又は X
2 1 2 の少なくともいずれか一方は NHSO Y基であり、 Yは少なくとも 2つのフッ素原子で 置換されている直鎖又は分岐のアルキル基であり、 R Rは、それぞれ独立して水素
4. 5 原子又は置換されていてもよい直鎖又は分岐のアルキル基であり、 R R R及び R
6、 7、 8 9 は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数 1一 2のアルキル基である。 )
[0032] 本実施の形態が適用されるァゾ金属キレート色素は、前述した式(1)で示されるァ ゾ系色素化合物と金属とがキレート結合することにより形成される。さらに、式(1)で 示されるァゾ系色素化合物は、 1, 3, 4ーチアジアゾール環をジァゾ成分とし、フッ素 置換アルキルスルホニルァミノ基と縮環したアミノ基を有するカップラー成分が結合 すること〖こより形成される。
[0033] ジァゾ成分における置換基 Rは、水素原子又は CO Rで示されるエステル基であ
1 2 3
り、 Rは置換されていてもよい直鎖もしくは分岐のアルキル基、又は、置換されてい
3
てもよぃシクロアルキル基である。 Rの置換基は、ハロゲン原子の他、酸素や窒素、
3
ィォゥ等典型元素であれば特に制限はない。 Rとしては、例えば、置換されていない
3
直鎖もしくは分岐のアルキル基、又は、置換されていないシクロアルキル基、フッ素で 置換された直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルコキシ基で置換された直鎖もしくは 分岐のアルキル基が好ましい。 Rとしては、特に好ましくは、水素原子;ェチル基、プ
3
口ピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、 t ブチル基、 sec ブチル基等 炭素数が 1以上 4以下の直鎖もしくは分岐のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブ チル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロへプチル基等の炭素数 3— 8の シクロアルキル基;である。特に好ましくは、立体障害が小さいという理由から、メチル 基、ェチル基の炭素数 1一 2の直鎖アルキル基;シクロペンチル基、シクロへキシル 基等の炭素数 3— 6のシクロアルキル基;である。
[0034] ジァゾ成分における置換基 Rは、本実施の形態における所定の OD2ZOD1を満 たすという観点から、立体障害が最も小さい水素原子が最も好ましい。このようなジァ ゾ成分の具体的な化合物としては、下記 (化 2)の構造のものが好ま Uヽ事例として挙 げられる。 [0035] [化 2]
Figure imgf000012_0001
[0036] カップラー成分における X、 Xの少なくともいずれ力 1つは NHSO Yを表す。この
1 2 2
場合、好ましくは X、 Xのいずれかが NHSO Yであり、より好ましくは、 Xを NHSO
1 2 2 1 2
Yとすることである。 Xが NHSO Yとなるときの X又は、 Xを NHSO Yとするときの X
1 2 2 2 2
は、特に制限されないが、合成上の容易さから水素原子とすればよい。
[0037] Yは、少なくとも 2個のフッ素原子で置換されている直鎖または分岐のアルキル基で ある。アルキル基としては、炭素数が 1から 6の直鎖又は分岐のアルキル基がより好ま しい。 Yは、より好ましくは炭素数が 1から 3の直鎖アルキル基である。そして、置換さ れるフッ素原子の数は、通常 2以上であり、一方、通常、 7以下、好ましくは 5以下、よ り好ましくは 3以下である。 Yとしては、具体的にはジフルォロメチル基、トリフルォロメ チル基、ペンタフルォロェチル基、ペンタフルォロプロピル基、 2, 2, 2—トリフルォロ ェチル基、 3, 3, 3—トリフルォロプロピル基等が挙げられる。 Yとしては、特に好ましく は、トリフルォロメチル基、 2, 2, 2—トリフルォロェチル基が挙げられる。
R Rは、それぞれ独立して水素原子又は置換されていてもよい直鎖又は分岐の
4. 5
アルキル基である。 R Rとしては、例えば、
4. 5
水素原子;
メチル基、ェチル基、 n プロピル基、 n ブチル基、 n ペンチル基、 n キシル基 等の炭素数 1から 6の直鎖アルキル基;
イソプロピル基、 sec ブチル基、イソブチル基、 t ブチル基、 2—ェチルへキシル基、 シクロプロピル基、シクロへキシルメチル基等の炭素数 3から 8の分岐アルキル基; フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子;
メトキシ基、エトキシ基、 n プロポキシ基、イソプロポキシ基、 n ブトキシ基、イソブトキ シ基、 sec ブトキシ基、 t ブトキシ基、 n ペンチルォキシ基、シクロプロピルォキシ 基、シクロへキシルメチルォキシ基、 2 ェチルへキシルォキシ基等の炭素数 1から 8 のアルコキシ基;
メトキシカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル基、 n プロポキシカルボニル基、イソプロ ポキシカルボ-ル基、 n ブトキシカルボ-ル基、イソブトキシカルボ-ル基、 sec ブト キシカルボ-ル基、 t ブトキシカルボ-ル基、 n ペンチルォキシカルボ-ル基、シク 口プロピルォキシカルボ-ル基、シクロへキシルメトキシカルボニル基、 2—ェチルへ キシルォキシカルボ-ル基等の炭素数 2から 9のアルコキシカルボ-ル基; メチルカルボ-ルォキシ基、ェチルカルボ-ルォキシ基、 n プロピルカルボ-ルォキ シ基、イソプロピルカルボ-ルォキシ基、 n ブチルカルボ-ルォキシ基、イソブチル カルボ-ルォキシ基、 sec ブチルカルボ-ルォキシ基、 t ブチルカルボ-ルォキシ 基、 n ペンチルカルボ-ルォキシ基、シクロプロピルカルボ-ルォキシ基、シクロへ キシルメチルカルボ-ルォキシ基、 2—ェチルへキシルカルボ-ルォキシ基等の炭素 数 2から 9のアルキルカルボ-ルォキシ基;
ァセチル基、プロピオニル基、プチリル基、イソプチリル基、バレリル基、イソバレリル 基、 2—メチルブチリル基、ピバロイル基、へキサノィル基、シクロプロピルカルボ-ル 基、シクロへキシルメチルカルボ-ル基、 2—ェチルへキシルカルボ-ル基等の炭素 数 2から 9のアルキルカルボ-ル基;
ジメチルァミノ基、ジェチルァミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ ブチルァミノ基、ジイソブチルァミノ基、ジー tーブチルァミノ基、ジへキシルァミノ基、ェ チルメチルァミノ基、ブチルペンチルァミノ基等の炭素数 2から 16のジアルキルアミノ 基;
等が挙げられる。
[0039] 直鎖及び分岐アルキル基、アルコキシ基については、それ以外に R Rとして挙げ
4. 5 た置換基がさらに置換していてもよい。 R Rのうち、好ましくは、水素原子、炭素数 1
4. 5
力 6の直鎖アルキル基、炭素数 1から 8のアルコシキ基である。 R Rとしてより好ま
4. 5
しくは水素原子、炭素数 1から 2のアルキル基、炭素数 1から 2のアルコキシ基である 。上記アルキル基、アルコキシ基は無置換であることが好ましい。 R Rとして特に好
4. 5
ましくは、水素原子、メチル基、ェチル基、メトキシ基である。
[0040] Rは、置換されて!、てもよ 、直鎖又は分岐のアルキル基である。 Rとしては、例え
2 2
ば、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基等の炭素 数 1から 6の直鎖アルキル基;イソプロピル基、 sec—ブチル基、イソブチル基、 tーブチ ル基、 2—ェチルへキシル基、シクロプロピル基、シクロへキシルメチル基等の炭素数 3から 8の分岐アルキル基等が挙げられる。
[0041] これらのアルキル基は置換されていてもよい。置換基としては、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子;
メトキシ基、エトキシ基、 n プロポキシ基、イソプロポキシ基、 n ブトキシ基、イソブトキ シ基、 sec ブトキシ基、 t ブトキシ基、 n ペンチルォキシ基、シクロプロピルォキシ 基、シクロへキシルメチルォキシ基、 2 ェチルへキシルォキシ基等の炭素数 1から 8 のアルコキシ基; メトキシカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル基、 n プロポキシカルボニル基、イソプロ ポキシカルボ-ル基、 n ブトキシカルボ-ル基、イソブトキシカルボ-ル基、 sec ブト キシカルボ-ル基、 t ブトキシカルボ-ル基、 n ペンチルォキシカルボ-ル基、シク 口プロピルォキシカルボ-ル基、シクロへキシルメトキシカルボニル基、 2—ェチルへ キシルォキシカルボ-ル基等の炭素数 2から 9のアルコキシカルボ-ル基; メチルカルボ-ルォキシ基、ェチルカルボ-ルォキシ基、 n プロピルカルボ-ルォキ シ基、イソプロピルカルボ-ルォキシ基、 n ブチルカルボ-ルォキシ基、イソブチル カルボ-ルォキシ基、 sec ブチルカルボ-ルォキシ基、 t ブチルカルボ-ルォキシ 基、 n ペンチルカルボ-ルォキシ基、シクロプロピルカルボ-ルォキシ基、シクロへ キシルメチルカルボ-ルォキシ基、 2—ェチルへキシルカルボ-ルォキシ基等の炭素 数 2から 9のアルキルカルボ-ルォキシ基;
ァセチル基、プロピオニル基、プチリル基、イソプチリル基、バレリル基、イソバレリル 基、 2—メチルブチリル基、ピバロイル基、へキサノィル基、シクロプロピルカルボ-ル 基、シクロへキシルメチルカルボ-ル基、 2—ェチルへキシルカルボ-ル基等の炭素 数 2から 9のアルキルカルボ-ル基;
ジメチルァミノ基、ジェチルァミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ ブチルァミノ基、ジイソブチルァミノ基、ジー tーブチルァミノ基、ジへキシルァミノ基、ェ チルメチルァミノ基、ブチルペンチルァミノ基等の炭素数 2から 16のジアルキルアミノ 基;
等が挙げられる。
[0042] これらの中でも、 Rとしては、炭素数 1から 6の無置換の直鎖アルキル基、または炭
2
素数 3から 8の無置換の分岐のアルキル基が好まし 、。無置換の直鎖アルキル基を 用いる場合、炭素数は、通常 1以上、 6以下とする。炭素数は、好ましくは 5以下、より 好ましくは 4以下とする。一方、無置換の分岐アルキル基を用いる場合、炭素数は通 常 3以上、 8以下とする。炭素数は、好ましくは 7以下、より好ましくは 6以下、さらに好 ましくは 5以下、特に好ましくは 4以下とする。 Rとして、特に好ましくは、メチル基、ェ
2
チル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基である。
[0043] R、 R、 R、及び Rは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数 1一 2のアルキル
6 7 8 9 基を表す。水素原子又は炭素数 1一 2のアルキル基を用いることにより、 OD2/OD 1を所定の値としゃすくなるため好ましい。炭素数 1一 2のアルキル基は、炭素原子に 結合して 、る水素原子が他の置換基 (例えばハロゲン原子)で置換されて 、てもよ!/ヽ 力 無置換のアルキル基であることが好ましい。炭素数 1一 2のアルキル基としては、 メチル基、ェチル基が挙げられる。合成の容易性や立体構造の点から、 R、 R R
6 7、 8、 及び Rとして最も好ましいのは、水素原子である。
9
一般式(1)で表されるァゾ系色素化合物の分子量としては、通常、 2, 000以下で ある。なかでも、分子量が 1, 000以下のァゾ系色素化合物は、溶媒に対する溶解度 が増大し、さらに、耐光性、耐候性、高反射率性に優れた色素が得られるので好まし い。一般式(1)で表されるァゾ系色素化合物のうち、化合物の具体例としては、下記 (化 3—化 30)のものが挙げられる。
Figure imgf000017_0001
.lCT0/l700Zdf/X3d 91-
Figure imgf000018_0001
[ ^ [9^00] .TfT0/1-00Zdf/I3d 91· f9Z9Z0/≤00Z O
Figure imgf000019_0001
[e^] [ oo]
€9J9J0/S00Z OAV
Figure imgf000020_0001
[9^] [8濯]
OLl£lO/tOOZd£/lDd 21 e9∑9ro/soo∑; OAV
siY。 ¾
Figure imgf000021_0001
[6濯]
OLUlO/POOZdT/l d 61· £9Z9Z0/S00Z OAV
Figure imgf000022_0001
[8^] [oeoo]
OLUlO/ OOZdT/lDd 03
Figure imgf000023_0001
[6^ ] [TSOO]
OLUlO/ OOZdT/lDd
Figure imgf000024_0001
[Οΐ^ ] [2S00]
OLUlO/ OOZdT/lDd zz
Figure imgf000025_0001
[n >] [S500] /.lCl0/ 00Zdf/X3d S3 £9Z9Z0/S00l OW
Figure imgf000026_0001
Κΐ^ ] [ oo] o,ieio/^oozdf/i3d z £9J9i0/≤00Z OAV
Figure imgf000027_0001
[ετ^] [eeoo]
OL lO/tOOZdT/lDd
Figure imgf000028_0001
[fl^l [9S00]
OLUlO/ OOZdT/lDd 93
Figure imgf000029_0001
[3ΐ^ ] [ZSOO]
OLUlO/ OOZdT/lJd LZ
Figure imgf000030_0001
[9ΐ^ ] [8S00]
OLUlO/ OOZdT/lDd 83 [0059] [化 17]
Figure imgf000031_0001
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000033_0001
[6ΐ^ ] [1900]
OLUlO/ OOZdT/lDd
Figure imgf000034_0001
[0063] [化 21]
Figure imgf000035_0001
[0064] [化 22]
Figure imgf000036_0001
Figure imgf000037_0001
、ο·
\_ΖΖ \ [S900] .lCT0/l700Zdf/X3d 9ε
Figure imgf000038_0001
[ Z^ [9900] LUl0/t00Zd£/∑Jd 9S £9Z9Z0/S00i OAV
Figure imgf000039_0001
[S2^ ] [Z900]
OLUlO/ OOZdT/lDd ζε
Figure imgf000040_0001
[92^ ] [8900] Ll£l0/ 00Zd£/13d 8ε ε9 9 ooz o
Figure imgf000041_0001
\IZ \ [6900] .lfl0/1-00Zdf/X3d 6ε f9i9l0/S00Z OAV
Figure imgf000042_0001
[82^ ] [OZOO]
OLUlO/ OOZdT/lDd OP
Figure imgf000043_0001
OLKlO/tOOZdT/lJd VP 30]
Figure imgf000044_0001
Figure imgf000045_0001
OLUlO/ OOZdT/lDd [0074] [化 32]
Figure imgf000046_0001
Figure imgf000047_0001
[0076] [化 34]
Figure imgf000048_0001
[0077] ァゾ金属キレート色素に対しては、構造以外の制限は特にない。但し今後ますます 必要とされる、短波長のレーザー光による記録再生可能な光学記録媒体への利用 の点からは、色素単層膜について測定したときに波長 700nm以下に吸収極大を有 する色素がより好ましぐ波長 650— 500nmに吸収極大をもつ色素であれば更に好 ましい。
[0078] 本実施の形態が適用されるァゾ金属キレート色素において、式(1)で示されるァゾ 系色素化合物とキレートを形成する金属としては、錯体形成可能な各種の金属を用 いることができる。このような金属としては 9族、 10族、 11族の元素が好ましい。このよ うな金属として特に好ましくは、 Co、 Ni、 Cu及び Pdからなる群力も選ばれる少なくと も 1つとすることである。上記金属を用いることにより、吸収スペクトルの形状が良好と なり、各種溶媒への溶解度ゃ耐光性、耐久性が向上するからである。 [0079] 以下、本実施の形態が適用されるァゾ金属キレート色素を記録層に有する光学記 録媒体について述べる。
本実施の形態が適用される光学記録媒体は、基板と、 OD2ZOD1が 1. 25よりも 大きいァゾ金属キレート色素を含む記録層とを有する。好ましくは、本実施の光学記 録媒体は、基板と、式(1)で示されるァゾ系色素化合物と金属とからなるァゾ金属キ レート色素を含む記録層とを有する。そして、上記光学記録媒体は、必要に応じて基 板上に、下引き層、金属反射層、保護層等を設けた層構成でも良い。好ましい層構 成の一例としては、例えば、基板上に記録層、金属反射層および保護層を設けた高 反射率の光学記録媒体が挙げられる。
[0080] 以下、このような層構成を有する構造の光学記録媒体を例に、本実施の形態が適 用される光学記録媒体について説明する。
本実施の形態が適用される光学記録媒体における基板の材料としては、基本的に は、記録光及び再生光の波長で透明であればよい。例えば、ポリカーボネート榭脂、 塩ィ匕ビュル系榭脂、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル榭脂、ポリスチレン系榭脂、ェ ポキシ系榭脂、酢酸ビニル榭脂、ポリエステル系榭脂、ポリエチレン系榭脂、ポリプロ ピレン系榭脂、ポリイミド系榭脂、非晶質ポリオレフイン等の高分子材料やガラス等の 無機材料が利用される。高生産性、コスト、耐吸湿性、等の点力もポリカーボネート榭 脂を用いることが好ましい。
[0081] これらの基板の材料は、射出成形法等により円盤状に基板として成形される。尚、 必要に応じて、基板表面に案内溝やピットを形成することもある。このような案内溝や ピットは、基板を成形するときに付与することが好ましいが、基板の上に紫外線硬化 榭脂層を用いて付与することもできる。案内溝がスパイラル状の場合、この溝ピッチ が 0. 4 μ m以上 1. 2 μ m以下程度であることが好ましぐ特に好ましくは、 0. 6 m 以上 0. 9 μ m以下程度である。
[0082] 溝深さは、 AFM (原子間力顕微鏡)測定値で、通常 lOOnm以上、 200nm以下で あり、特に、低速の IXから高速の 8Xの範囲で記録可能であるためには、溝深さは 1 50nm以上、 180nm以下程度とすることが好ましい。溝深さが上記の下限値より大き い場合は、低速で変調度が出やすぐ溝深さが上記の上限値より小さい場合は、充 分な反射率を確保しやすい。溝幅は、 AFM (原子間力顕微鏡)測定値で、通常 0. 2 0 μ m以上 0. 40 μ m以下である。高速記録用途には、溝幅は、 0. 28 μ m以上 0. 3 3 m以下とすることがさらに好ましい。溝幅が上記の下限値より大きい場合には、プ ッシュプル信号振幅が充分に得られやすい。また、基板の変形は記録信号振幅に大 きく影響する。このため、溝幅を上記の下限値より大きくすれば、 8X以上の高速で記 録する場合において、熱干渉の影響を抑え、良好なジッターを得ることが容易となる 。さらに、記録パワーマージンが広くなり、レーザーパワーの変動に対する許容値が 大きくなる等、記録特性や記録条件が良好となる。溝幅が前記の上限値より小さい場 合には、 IX等の低速記録において、記録マーク内の熱干渉を抑えることができ、良 好なジッター値が得られやす 、。
[0083] 本実施の形態が適用される光学記録媒体には、アドレス情報、媒体の種類の情報 、記録パルス条件、及び最適記録パワー等の情報を記録することができる。これらの 情報を記録する形態としては、例えば、 DVD-R, DVD+Rの規格書に記載されて V、る LPPや ADIPのフォーマット等を用いれば良!、。
[0084] 本実施の形態が適用される光学記録媒体では、基板上、または、必要に応じ下引 き層等を設けた上に、上述した特定の特性や構造を有するァゾ金属キレート色素を 含有する記録層を形成する。このようなァゾ金属キレート色素を含有する記録層は、 好感度かつ高反射率、比較的高い分解温度 (又は、 TG - DTA測定における減量開 始温度)を有するものである。そして、上記ァゾ金属キレート色素を含有する記録層 は、単独組成での高速記録を実現するものである。
[0085] 従来の高感度と言われる記録層は、記録光波長での吸収係数の大きい、又は、分 解温度が 240°C未満という低分解温度色素を用いたものが知られている。しかし、前 者の場合にはその色素単独組成では、 40%以上の反射率が得られにくい。また、後 者の場合には、再生光パワーによる劣化や記録マークが広がりやすいことによるクロ ストークや熱干渉起因のジッターの悪化がおこりやすいという問題があった。
[0086] これに対し、上述した特定の特性や構造を有するァゾ金属キレート色素を含有する 記録層によれば、これらの問題を解決し、高速記録を可能とすることができる。かかる 記録層に用いる色素の吸収波長が深い、即ち、記録再生波長での吸収係数が高い わりには高い反射率が得られている。この理由としては、記録層の屈折率が高いため と考えられる。
[0087] 一般に、光学記録媒体の記録層としては、記録再生光波長 ± 3nmでの屈折率は 2 一 3、消衰係数は 0. 03-0. 1が好ましいとされている。高速記録を行うためには、こ の範囲内での屈折率はできるだけ高い方 (例えば、 2. 5以上)が好ましい。これは、 屈折率が大き!、方が、同じ膜厚での光路差が大きくとれるために記録変調度を大きく することが可能となり、好ましいからである。ディスクにおける反射率は、屈折率が高 いほど、より薄い膜厚で高い記録変調度が得られる。この屈折率の高い記録層を用 いることにより、 8X以上の高速記録用途に要求される低膜厚化が可能となり、熱干渉 やクロストークが抑制できるために良好な高速記録が実現できる。
[0088] 本実施の形態が適用される光学記録媒体における記録層の成膜方法としては、真 空蒸着法、スパッタリング法、ドクターブレード法、キャスト法、スピンコート法、浸漬法 等一般に行われている薄膜形成法が挙げられる。量産性、コスト面からスピンコート 法が特に好ましい。
[0089] スピンコート法による成膜の場合、回転数は 500— lOOOOrpmが好ましい。スピン コートの後、場合によっては、加熱又は溶媒蒸気にあてる等の処理を行っても良い。 ドクターブレード法、キャスト法、スピンコート法、浸漬法等の塗布方法により記録層を 形成する場合の塗布溶媒としては、基板を侵さない溶媒であればよぐ特に限定され ない。塗布溶媒としては、例えば、ジアセトンアルコール、 3—ヒドロキシー 3—メチルー 2 ーブタノン等のケトンアルコール系溶媒;メチルセ口ソルブ、ェチルセ口ソルブ等のセ 口ソルブ系溶媒; n—へキサン、 n オクタン等の鎖状炭化水素系溶媒;シクロへキサン 、メチルシクロへキサン、ェチルシクロへキサン、ジメチルシクロへキサン、 n ブチル シクロへキサン、 t プチルシクロへキサン、シクロオクタン等の環状炭化水素系溶媒; テトラフルォロプロパノール、ォクタフルォロペンタノール、へキサフルォロブタノール 等のパーフルォロアルキルアルコール系溶媒;乳酸メチル、乳酸ェチル、イソ酪酸メ チル等のヒドロキシカルボン酸エステル系溶媒等が挙げられる。
[0090] 記録層を成膜する際に、必要に応じて、上記の色素に、クェンチヤ一、紫外線吸収 剤、接着剤等の添加剤を混合してもよい。又は、クェンチヤ一効果、紫外線吸収効果 等各種の効果を有する置換基を上記色素に導入することも可能である。記録層の耐 光性や耐久性向上のためにカ卩える一重項酸素クェンチヤ一としては、ァセチルァセト ナート系、ビスジチォ aージケトン系やビスフエ-ルジチオール系等のビスジチォ一 ル系、チォカテコール系、サリチルアルデヒドォキシム系、チオビスフエノレート系等 の金属錯体が好ま U、。またアミン系化合物も好適である。
[0091] また、記録特性等の改善のために、他の色素を併用してもよい。さらに、高速記録と 低速記録を両立できるように、本実施の形態が適用されるァゾ金属キレート色素と低 速記録用の色素を併用しても良い。但し、その配合比率は、ァゾ金属キレート色素の 重量に対して 60%未満、好ましくは 50%以下、さらに好ましくは 40%以下である。一 方、上記低速記録用の色素を併用する場合には、配合比率は通常 0. 01%以上と する。低速記録用の色素の配合比率が過度に大きい場合には、 8X以上高速記録に 必要な記録感度が十分得られな!/、可能性がある。
[0092] 併用可能な色素としては、例えば、式(1)で示されるァゾ系色素化合物と同系統の ァゾ系色素化合物が挙げられる。また、併用可能な色素としては、上記特定の特性 又は構造を有するァゾ金属キレート色素と同系統の、ァゾ系色素またはァゾ系金属 キレート色素、シァニン系色素、スクァリリウム系色素、ナフトキノン系色素、アントラキ ノン系色素、ポルフィリン系色素、テトラビラポルフィラジン系色素、インドフエノール系 色素、ピリリウム系色素、チォピリリウム系色素、ァズレニウム系色素、トリフエ-ルメタ ン系色素、キサンテン系色素、インダンスレン系色素、インジゴ系色素、チォインジゴ 系色素、メロシアニン系色素、ビスピロメテン系色素、チアジン系色素、アタリジン系 色素、ォキサジン系色素、インドア二リン系色素等が挙げられ、他系統の色素でもよ い。また、色素の熱分解促進剤としては、例えば、金属系アンチノッキング剤、メタ口 センィ匕合物、ァセチルァセトナト系金属錯体等の金属化合物が挙げられる。
[0093] さらに、必要に応じて、バインダー、レべリング剤、消泡剤等を併用することもできる 。好ましいバインダーとしては、ポリビュルアルコール、ポリビュルピロリドン、ニトロセ ルロース、酢酸セルロース、ケトン系榭脂、アクリル系榭脂、ポリスチレン系榭脂、ウレ タン系榭脂、ポリビュルブチラール、ポリカーボネート、ポリオレフイン等が挙げられる [0094] 記録層(色素層)の膜厚は、特に限定するものではないが、好ましくは 50nm以上 3 OOnm以下である。色素層の膜厚が前記の下限値より大きい場合は、熱拡散の影響 を抑えることができ、良好な記録がしゃすい。また、記録信号に歪みが発生しにくい ため、信号振幅を大きくしゃすい。色素層の膜厚が前記の上限値より小さい場合は、 反射率を高くしゃすぐ再生信号特性を良好としゃすい。
[0095] また、記録層の溝部膜厚は、通常、 90nm以上 180nm以下、好ましくは、 50nm以 上 90nm以下であり、溝間部膜厚は、通常、 50nm以上 lOOnm以下、好ましくは、 3 Onm以上 70nm以下である。溝部膜厚又は溝間部膜厚が上記の下限値より大きい 場合には、アドレス情報 (LPPや ADIP)の振幅を大きくでき、エラーの発生を抑えや すい。溝部膜厚又は溝間部膜厚が上記の上限値より小さい場合には、記録マーク内 の蓄熱の影響及びクロストークが大きくなるのを抑えることができ、ジッターが良好とな りやすい。
[0096] 本実施の形態が適用される光学記録媒体は、上述の特定の特性又は構造を有す るァゾ金属キレート色素を含有する記録層と、上記基板に設けた溝形状と、を組み合 わせることにより、反射率を 40%以上とすることができる。このため、例えば DVD—R OMと再生互換のある DVD— R (規格上、 DVD— R、 DVD+Rの 2つがあるが、以下 、総称して DVD— Rと記載する。)を実現することができる。尚、反射率は、光ディスク の溝上にトラッキングをかけた場合の、 650nm+ lOnm— 5nmの波長範囲のレーザ 一をピックアップに搭載したディスク再生機(例えば、 DVDプレーヤー、 DVD— RO M検査機、 DVDドライブ)で測定した反射率のことを言う。
[0097] 次に、記録層の上に、好ましくは、厚さ 50nm— 300nmの反射層を形成する。反射 層の材料としては、再生光の波長で反射率の十分高いもの、例えば、 Au、 Al、 Ag、 Cu、 Ti、 Cr、 Ni、 Pt、 Ta及び Pdの金属を単独又は合金にして用いることが可能で ある。この中でも、 Au、 Al、 Agは反射率が高く反射層の材料として適している。特に 、 Ag及び Ag合金が、高反射率、高熱伝導度に優れ好ましい。また、これらの金属以 外でも下記のものを含んでいてもよい。例えば、 Mg、 Se、 Hf、 V、 Nb、 Ru、 W、 Mn 、 Re、 Fe、 Co、 Rh、 Ir、 Cu、 Zn、 Cd、 Ga、 In、 Siゝ Ge、 Te、 Pb、 Po、 Sn、 Bi等の金 属及び半金属を挙げることができる。これらの中でも、 Agを主成分としているものは、 コストが安い点、ァゾ金属キレート色素と組み合わせたときに反射率が向上する傾向 がある点、更に、後に述べる印刷受容層を設ける場合には地色が白く美しいものが 得られる点、等から、特に好ましい。ここで主成分とは含有率が 50%以上のものをい う。金属以外の材料で低屈折率薄膜と高屈折率薄膜を交互に積み重ねて多層膜を 形成し、反射層として用いることも可能である。
[0098] 反射層を形成する方法としては、例えば、スパッタ法、イオンプレーティング法、化 学蒸着法、真空蒸着法等が挙げられる。また、基板の上や反射層の下に、反射率の 向上、記録特性の改善、密着性の向上等のために公知の無機系または有機系の中 間層、接着層を設けることもできる。
[0099] 反射層の上に形成する保護層の材料としては、反射層を外力から保護するもので あれば特に限定しない。例えば、有機物質としては、熱可塑性榭脂、熱硬化性榭脂 、電子線硬化性榭脂、 UV硬化性榭脂等を挙げることができる。また、無機物質として は、 SiO、 SiN、 MgF、 SnO等が挙げられる。熱可塑性榭脂、熱硬化性榭脂等は
2 4 2 2
適当な溶剤に溶解して塗布液を塗布し、乾燥すること〖こよって形成することができる。 uv硬化性榭脂は、そのままもしくは適当な溶剤に溶解して塗布液を調製した後にこ の塗布液を塗布し、 UV光を照射して硬化させることによって形成することができる。 UV硬化性榭脂としては、例えば、ウレタンアタリレート、エポキシアタリレート、ポリエ ステルアタリレート等のアタリレート系榭脂を用いることができる。これらの材料は単独 で又は混合して用いてもょ 、し、 1層だけでなく多層膜にして用いてもょ 、。
[0100] 保護層の形成の方法としては、記録層と同様に、スピンコート法やキャスト法等の塗 布法やスパッタ法ゃィ匕学蒸着法等の方法が用いられるが、この中でもスピンコート法 が好ましい。保護層の膜厚は、通常、 0. 1 m以上、 100 μ m以下の範囲である。本 実施の形態においては、保護層の膜厚は、好ましくは 3 m以上、より好ましくは 5 m以上であり、一方、好ましくは 30 μ m以下、より好ましくは 20 μ m以下とする。
[0101] 尚、本実施の形態は、上記の態様に限定されるものではなぐ種々変形することが できる。例えば、光学記録媒体が 2以上の複数の記録層を有していてもよい。また、 反射層面に溝を持たないいわゆるダミー基板と呼ばれる基板を貼り合わせる、又は、 反射層面相互を内側とし、対向させた 2枚の光学記録媒体を貼り合わせる等の手段 を用いてもよい。基板鏡面側に、表面保護ゃゴミ等の付着防止のために紫外線硬化 榭脂、無機系薄膜等を成膜してもよい。さらに、反射層上に設けた保護層の上に、又 は、反射層面に貼りあわせた基板の上等に、更に、印刷受容層を形成することもでき る。
[0102] 上記のようにして得られた光学記録媒体への記録は、通常、基板の両面または片 面に設けた記録層にレーザー光を当てることにより行う。レーザー光の照射された部 分には、一般に、レーザー光エネルギーの吸収による分解、発熱、溶融等の記録層 の熱的変形が起こる。記録された情報の再生は、通常、レーザー光により熱的変形 が起きて!/、る部分と起きてな 、部分の反射率の差を読みとることにより行う。
[0103] 記録 ·再生に使用するレーザーに特に限定はないが、例えば、可視領域の広範囲 で波長選択のできる色素レーザー、波長 633nmのヘリウムネオンレーザー、最近開 発されている波長 680、 660、 635nm付近の高出力半導体レーザー、 400nm近傍 のブルーレーザー、波長 532nmの高調波変換 YAGレーザー等が挙げられる。中で も、軽量性、取り扱いの容易さ、コンパクト性、コスト等の点で、半導体レーザーが好 適である。本実施の形態が適用される光学記録媒体は、これらから選択される一波 長または複数波長において高密度記録及び再生が可能となる。
実施例
[0104] 以下、実施例により本実施の形態を具体的に説明する。但し、本実施例はその要 旨を超えない限り本実施の形態を限定するものではな 、。
(実施例 1)
(a)化合物製造例
2—アミノー 1, 3, 4ーチアジアゾール (構造式 la) 1. 15gを酢酸 13. 7g、リン酸 11. 8g、硫酸 4. 7gに溶解し、 5°C以下に冷却して 43%-トロシル硫酸 3. 4gを滴下して 、 2—アミノー 1, 3, 4ーチアジアゾールのジァゾ液を調製した。次に、下記構造式 lbで 示される化合物 2. 2gとメタノール 44mlとの溶液に、 5°C以下の条件で、先に得られ たジァゾ液を滴下し 2時間攪拌した。続いて、 28%アンモニア水で中和した後、析出 した結晶を濾過、精製して下記構造式 lcで示されるァゾ化合物 1. 3gを得た。 [0105] [化 35]
Figure imgf000056_0001
[0106] (含金化)
構造式 lcで示されるァゾ化合物 1. 3gをテトラヒドロフラン 52mlに溶解し、不溶物を 濾別した。次に、酢酸ニッケル 4水和物 0. 47gをメタノール 7mlに溶解し、これを構造 式 lcで示されるァゾィ匕合物の THF溶液に室温で滴下した。さらに水 72mlを加え、 析出した結晶を濾過、精製、乾燥してァゾニッケルキレート色素 0. 8gを得た。このァ ゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 588nm、グラム吸光 係数は 141LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 607nmであった。
[0107] (b)記録例
このように調製したァゾニッケルキレート色素 1. 7重量0 /0のォクタフルォロペンタノ ール(以下、 OFP)溶液を、トラックピッチ 0. 74 m、溝深さ 160nm、溝幅 0. 31 μ mの案内溝が形成された透明ポリカーボネート基板上にスピンコートし、 100°C20分 乾燥させた。この記録層の溝間部膜厚は 55nm、溝部膜厚は 85nmであった。この 記録層の上に銀を 120nmスパッタし、紫外線硬化榭脂を 3 mスピンコートし、さら に、溝を持たないダミー基板(同じ透明基板)を、接着剤をスピンコートした後に貼り 合わせた。このディスクについて、 660nmの半導体レーザー評価機(NA=0. 65) を用いて DVD— R規格書 ver2. 01に準拠した記録パルス条件で 8X (28mZs線速 度)記録を行った。その後 1X(3. 5mZs線速度)で再生したところ、 8X記録感度は 2 6. 8mW、ジッター(以下、クロック 1T= 38. 2nsに対するジッターを意味する。)が 8 . 2%と良好であった。このディスクに IXで記録したところ、記録感度は 6. 2mW、記 録変調度 55%、ジッター 7. 8%と良好であった。 DVD— ROM検査機(シバソク製 1L MA220 波長 647nm)で測定した上記ディスクの反射率は 47%と良好であった。
[0108] 尚、 660nm近傍の記録用レーザーの上限パワーは日進月歩で引き上げられてい るとはいえ、量産性、ビームの整形性 (ビームをより良好に整形すると、パワーが目減 りする。)、価格の面から、 8Xでの記録感度は 28mW近傍が好ましいとされている。 また、ジッターは 9%未満、好ましくは 8%未満である。
[0109] (実施例 2)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 2aと下記構造式 2bとで示される 化合物を用いて下記構造式 2cで示されるァゾ化合物 2cと、ニッケルとのァゾ -ッケ ルキレート色素を調製した。このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大 吸収波長は 589nm、グラム吸光係数は 139LZgcm、塗布膜の吸収極大は 609nm であった。
[0110] [化 36]
Figure imgf000057_0001
[0111] (b)記録例
色素を上記構造の色素に変え、膜厚を実施例 1の 75% (溝間部膜厚は約 41nm、 溝部膜厚は約 64nm)に減らした以外は実施例 1と同様にして、ディスクを作製した。 そしてこのディスクの記録再生を実施例 1と同様にして行った。 8X記録感度は 22m Wで、ジッター 7. 7%と良好であった。反射率は 46%であった。
[0112] (実施例 3)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 3aと下記構造式 3bとを用いて下 記構造式 3cに示したァゾ系化合物を調製し、ァゾ系化合物 3cとのニッケルとのァゾ ニッケルキレート色素を得た。このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最 大吸収波長は 588nm、グラム吸光係数は 143LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 607nmであった。 [0113] [化 37]
Figure imgf000058_0001
[0114] (b)記録例
色素を上記構造の色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製した 。そしてこのディスクの記録再生を実施例 2と同様にして行った。その結果、 8X記録 感度は 24. 8mW、ジッター 7. 3%、反射率 47%と良好であった。
[0115] (実施例 4)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 4aと下記構造式 4bとを用いて下 記構造式 4cで示されるァゾ系化合物を調製し、ァゾ系化合物 4cとニッケルとからなる ァゾニッケルキレート色素を得た。このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中で の最大吸収波長は 587nm、グラム吸光係数は 139LZgcm、塗布膜の吸収極大波 長は 610nmであった。
[0116] [化 38]
Figure imgf000058_0002
[0117] (b)記録例
色素を上記構造の色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製した 。そしてこのディスクの記録再生を実施例 2と同様にして行った。その結果、 8X記録 感度は 23. 6mW、ジッター 7. 2%、反射率 46%と良好であった。
[0118] (実施例 5)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 5aと下記構造式 5bとを用いて下 記構造式 5cで示されるァゾ系化合物を調製し、ァゾ系化合物 5cとニッケルとからなる ァゾニッケルキレート色素を得た。このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中で の最大吸収波長は 587nm、グラム吸光係数は 139LZgcm、塗布膜の吸収極大波 長は 608nmであった。
[0119] [化 39]
Figure imgf000059_0001
[0120] (b)記録例
色素を上記構造の色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製した。 そしてこのディスクの記録再生を実施例 2と同様にして行った。その結果、 8X記録感 度は 23. 6mW,ジッター 7. 4%、反射率 48%と良好であった。
[0121] (実施例 6)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 6aと下記構造式 6bとを用いて下 記構造式 6cで示されるァゾ系化合物を調製し、ァゾ系化合物 6cとニッケルとからなる ァゾニッケルキレート色素を得た。このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中で の最大吸収波長は 590nm、グラム吸光係数は 140LZgcm、塗布膜の吸収波長は 608nmであった。
[0122] [化 40]
Figure imgf000059_0002
[0123] (b)記録例
色素を上記構造の色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製した 。そしてこのディスクの記録再生を実施例 2と同様に行った。その結果、 8Xの記録感 度は 25mW、ジッター 7. 4%、反射率 47%と良好であった。
[0124] (実施例 7) (a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 7aと下記構造式 7bとを用いて下 記構造式 7cで示されるァゾ系化合物を調製し、ァゾ系化合物 7cとニッケルとからなる ァゾニッケルキレート色素を得た。このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中で の最大吸収波長は 590nm、グラム吸光係数は 137LZgcm、塗布膜の吸収極大波 長は 609nmであった。
[0125] [化 41]
Figure imgf000060_0001
[0126] (b)記録例
色素を上記構造の色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製した 。そしてこのディスクの記録再生を実施例 2と同様にして行った。その結果、 8Xの記 録感度は 25. 8mW、ジッター 7. 6%、反射率 47%と良好であった。
[0127] (実施例 8)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 8aと下記構造式 8bとを用いて下 記構造式 8cで示されるァゾ系化合物を調製し、ァゾ系化合物 8cとニッケルとからなる ァゾニッケルキレート色素を得た。このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中で の最大吸収波長は 595nm、グラム吸光係数は 137LZgcm、塗布膜の吸収極大波 長は 613nmであった。
[0128] [化 42]
Figure imgf000060_0002
[0129] (b)記録例
色素を上記構造の色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製した 。そしてこのディスクの記録再生を実施例 2と同様にして行った。その結果、 8X記録 感度は 22. 8mW、ジッター 7. 8%、反射率 48%と良好であった。尚、実施例 2—実 施例 8のディスクの IX記録での記録変調度はいずれも 40— 50%であった。
[0130] (比較例 1)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、ァゾィ匕合物 101cとのニッケルキレート色素を得た。 このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 580nm、グラム 吸光係数は 142LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 598nmであった。
[0131] [化 43]
Figure imgf000061_0001
[0132] (b)記録例
色素を上記色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製した。そして このディスクの記録再生を実施例 2と同様にして行った。その結果、 28mWまでレー ザ一光強度を上げたにもかかわらず、 4X記録さえも記録感度が悪すぎてできなかつ た(ジッター > 14%)。尚、 DVD— ROM検査機で測定しこのディスクの反射率は 58 %であった。
[0133] (比較例 2)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、ァゾィ匕合物 102cとのニッケルキレート色素を得た。 このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 585nm、グラム 吸光係数は 125LZgcm、塗布膜吸収極大波長は 604nmであった。 [0134] [化 44]
Figure imgf000062_0001
[0135] (b)記録例
色素を上記構造式の色素に変えた以外は比較例 1と同様にして、ディスクを作製し た。そしてこのディスクの記録再生を実施例 2と同様にして行った。その結果、 4X記 録さえも十分な記録感度がなぐ 48mWでまだ記録感度が足りず、ジッターが 13%と 良くなかった。尚、 DVD— ROM検査機で測定したこのディスクの反射率は 48%であ つ 7こ。
[0136] (実施例 9)
実施例 4にお 、て調製したァゾニッケルキレート色素と、比較例 2にお 、て調製した ニッケルキレート色素とを、重量比 60 :40で混合し、この混合色素の対溶媒 1. 9重量 %の OFP溶液を調製した。次に、この溶液を、トラックピッチ 0. 74 ^ m,溝深さ 163η m、溝幅 0. 32 /z mの案内溝を有するポリカーボネート基板上にスピンコートし、溝間 部膜厚 60nm、溝部膜厚 90nmの記録層を形成した。その他は実施例 2と同様にし てディスクを作製し、 8Xで記録し IXで再生した。その結果、 8X記録の記録感度は 2 5. 4mW、ジッターは 7. 3%、反射率は 49%と良好であった。また、 IX記録は、記録 感度 6. OmW、ジッター 7. 1%、記録変調度は 61%と、 IX記録でも良好な記録特性 が得られた。つまり、 DVD— Rの規格書を IXでも 8Xでも満たすディスク特性を示した
[0137] (実施例 10)
色素を、実施例 2にお 、て調製した色素と比較例 1にお 、て調製した色素とに変え た以外は、実施例 9と同様の条件と方法によりディスクを作製した。そして実施例 9と 同様に記録再生した。その結果、 8X記録感度は 26mW、ジッター 7. 2%、反射率 4 9%、であり、 IX記録感度は 6. 2mW、ジッター 7. 1%、記録変調度 60%と、良好な 記録再生特性が得られた。
[0138] (実施例 11)
色素を、実施例 5にお 、て調製した色素と比較例 1にお 、て調製した色素(重量比 60 :40)とに変えた以外は、実施例 9と同様の条件と方法によりディスクを作製した。 実施例 9と同様に記録再生した。その結果、 8X記録感度は 26. 2mW、ジッター 7. 3 %、反射率 50%であり、 IX記録感度は 6. 2mW、ジッター 7. 1%、記録変調度は 6 1 %と良好な記録再生特性が得られた。
[0139] (実施例 12)
色素を、実施例 1において調製した色素と比較例 1において調製した色素との、重 量比 50: 50の混合色素に変えた以外は、実施例 9と同様の条件と方法によりディスク を作製した。そして、実施例 9と同様に記録再生した。その結果、 8X記録感度は 28 mWでは若干足りなかったものの、ジッター 7. 5%、反射率 52%であり、 IX記録感 度 6. 4mW、ジッター 7. 1%、記録変調度 61%と良好であった。
[0140] (比較例 3)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、ァゾィ匕合物 105cとのニッケルキレート色素を得た。この ァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 589nm、グラム吸光 係数は 109LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 607nmであった。
[0141] [化 45]
Figure imgf000063_0001
[0142] (b)記録例
色素を上記構造式の色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製し た。実施例 2と同様にして記録再生した。その結果、 28mWでは若干記録感度が足 らず、ジッタは 9. 3%と良くなかった。記録感度を高めることができる実施例 9と同様 な記録条件で記録したところ、 8X記録感度は 25mWであった力 熱干渉が大きすぎ て、ジッター 11%と、良好な記録特性が得られな力つた。尚、 DVD— ROM検査機で 測定したこのディスクの反射率は 46%であった。
[0143] (比較例 4)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、ァゾィ匕合物 106cとのニッケルキレート色素を得た。この ァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 585nm、グラム吸光 係数は 132LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 609nmであった。
[0144] [化 46]
Figure imgf000064_0001
[0145] (b)記録例
色素を上記構造式の色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製し た。そして実施例 2と同様にして記録再生を行った。 8Xの記録感度は 22mWと良好 であった力 熱干渉が大きいため記録感度よりも lmW低いパワーでしか良好な記録 特性が得られな力つた。反射率は 39%と、 DVD— Rの再生動作上好ましくない反射 率になっていた。
[0146] (比較例 5)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、ァゾィ匕合物 107cとのニッケルキレート色素を得た。この ァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 589nm、グラム 吸光係数は 91LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 601nmであった。 [0147] [化 47]
Figure imgf000065_0001
[0148] (b)記録例
色素を上記構造式の色素に変えた以外は実施例 2と同様にして、ディスクを作製し た。そして、比較例 1と同様な記録条件で記録再生した。その結果、 28mWでも 4X 記録すらその記録感度が十分ではなぐ良好な記録ができな力つた。尚、 DVD-RO M検査機で測定したこのディスクの反射率は 46%であった。
[0149] (比較例 6)
(a)化合物製造例
1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン 13. 99g、炭酸カリウム 14. 52gをメタノール 350ml に溶解させ、攪拌しながら 45— 50°Cに保ち、そこに硫酸ジメチル 25. 54gを滴下し た。引き続き 45— 50°Cで 3時間攪拌した後、一晩放置した。この反応液にトルエン 3 50ml、水 350mlを加えてトルエン抽出した。抽出したトルエン溶液を無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、トルエンを留去して褐色液体を得た。これをカラム精製することにより 下記構造式 (e)で示される淡黄色溶液 12. 9gを得た。
[0150] [化 48]
Figure imgf000065_0002
[0151] 上記構造式 (e)で示される化合物 12. 9gを、 0— 5°Cに冷却した濃硫酸 230g中に 、 0— 5°Cに保ちながら滴下した。続いて濃硫酸 36g、濃硝酸 9. Ogの混合液を 0— 5 °Cに保ちながら滴下した。滴下終了後、室温に戻して 2時間攪拌した。その反応液を 氷水 300mlに注入し、冷却しながら 50%水酸ィ匕ナトリウム水溶液を添カ卩して pH9に した。 1時間攪拌後、析出した結晶をろ別し、乾燥して下記構造式 (f)で示される赤 色結晶 12. 4gを得た。
[0152] [化 49]
Figure imgf000066_0001
[0153] 鉄粉 31. 4gを DMF—水(2 : 1) 183mlに懸濁させ、攪拌しながら 85— 90°Cに加熱 し、そこに塩酸 6. 7ml, DMF -水(2 : 1) 91. 5mlを混合させた溶液を滴下した。続 いて上記構造式 (f)で示される化合物 12. Ogの DMF溶液 183mlを 85— 95°Cに保 ちながら 15分間で滴下した。 80— 90°Cで 20分間攪拌し、その後放冷しながら炭酸 水素ナトリウム 6. 39gを添加して 10分間攪拌した。そしてその溶液をろ過して鉄粉を 除去し、そのろ液を氷水 500mlに注入しトルエン抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、トルエンを留去し下記構造式 (g)で示される褐色液体 5. 47gを得た。
[0154] [化 50]
Figure imgf000066_0002
( g )
[0155] 窒素気流下でトリフルォロメタンスルホン酸無水物 9. 31gを攪拌しながら 20°C以下 に保ち、上記構造式 (g)で示される化合物 5. 47gのトルエン 40ml溶液を滴下した。 引き続き 10— 15°Cで 4時間攪拌した後、一晩放置した。 10— 25°Cで反応溶液に水 2mlを添加し 1時間攪拌後、析出した固体をろ別した。採取した個体を酢酸ェチルで 溶解させ、水 150mlをカ卩ぇ酢酸ェチルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、酢 酸ェチルを留去して下記構造式 (h)で示される濃褐色液体 6. 87gを得た。 [0156] [化 51]
Figure imgf000067_0001
[0157] 上記構造式(i)で示される 2—アミノー 5—メチルー 1, 3, 4ーチアジアゾール 0. 58gを 酢酸 5ml、プロピオン酸 3mlに溶解し、 0— 5°Cで硫酸 lmlを滴下し、 0— 5°Cで 43% ニトロシル硫酸 1. 78gを力卩ぇジァゾィ匕した。構造式 (h)で示される化合物 1. 77g、尿 素 0. 2g、酢酸ナトリウム 2. Ogをメタノール 20mlに溶解させた溶液に、得られたジァ ゾ液を 0— 5°Cで滴下し、 3時間攪拌後、一晩放置した。析出した結晶をろ別し、乾燥 して下記構造式 (j)で示される赤色結晶 1. 44gを得た。
[0158] [化 52]
Figure imgf000067_0002
[0159] 前記のようにして得られた構造式 (j)で示されるァゾィ匕合物 1. 30gを THF50mlに 溶解し、室温で酢酸ニッケル四水和物 0. 46gのメタノール 6ml溶液をカ卩えた後、室 温で 3時間攪拌し、水 50mlをカ卩えた。析出した結晶をろ別し、これを水で洗浄し、乾 燥してニッケルキレート化合物 0. 59gを得た。この化合物の λ max (クロ口ホルム中 )は 591nm( £ =9. 9 X 104 )、グラム吸光係数は 113LZgcm、塗布膜の吸収極 大波長は 613nmであった。
[0160] (OD2ZOD1の測定)
実施例 1一実施例 8、比較例 1一比較例 6の色素 20mgをォクタフルォロペンタノ一 ル (OFP)溶媒 2gに含有させた後、 50°C— 55°Cで 60分間超音波分散を行ない溶 液 Aを得た。その溶液 Aを室温(25 ±5°C)まで冷却した後、 0. 2 mのミリポア社製 フィルターで濾過して溶液 Bを得た。その溶液 Bを、溝深さ 170nm、溝幅 500nm、ト ラックピッチ 1600nmの厚さ 1. 2mmのポリカーボネート基板上に、回転数 800pmで スピンコートした。このようにして得た色素単独組成の膜を、 80°Cの送風乾燥機に 5 分間保持した後、室内に放置して室温まで冷却した (塗布基板 Aの作製)。
この塗布基板 Aの吸収スペクトルを測定した。吸収スペクトル測定の際には、塗布 基板 Aを扇型に切り出して測定サンプルとした。参照サンプルは空気であった。そし て、株式会社日立製作所社製 U— 3300を用いて測定を行った。測定条件は、波長 スキャンスピード 300nmZmin.、サンプリング周期 0. 5nmの吸光度測定 (Absorb ance)モードで行った。
FIG. 1に、実施例 1の色素を用いた塗布基板 Aの吸収スペクトルを示す。また、表 1に、各塗布基板 Aの ODl, OD2の波長と吸光度、 OD2ZOD1の値を示す。
[0161] [表 1]
Figure imgf000068_0001
[0162] また、 FIG. 3に、実施例 1一実施例 8及び比較例 1一比較例 6の OD2ZOD1の値 を示す。 FIG. 3に示す結果から、実施例 1一実施例 8と比較例 1一比較例 6との間に 、 1. 25の境界が見られる。 さらに、 FIG. 4〖こは、実施例 1一実施例 8及び比較例 1一比較例 5で作製した塗布 基板 Aの吸収極大波長(OD2を示す波長)と、 DVD— ROM検査機 (647nm)で測 定した、各ディスクの半径 40mmの反射率の測定結果と、を示す。 FIG. 4に示す結 果から、比較例 1一比較例 5のディスクでは、 FIG. 4中の回帰直線が示すように、膜 の吸収極大の波長が長くなるにつれて反射率が低下する傾向が見られる。比較例 1 一比較例 5の色素においては、 605nmよりも長い波長に吸収極大を有する色素で D VDの再生の規格である 45%以上の反射率を得ることが難 U、傾向にある。それに 対し、実施例 1一実施例 8の色素を用いたディスクは、 610nm近傍に吸収極大を有 する色素でも、高い反射率を確保することが可能であることが分力る。
[0163] (参考データの測定)
下記構造式((S—1)—(S— 6) )を有するァゾ金属キレート色素 0. 06gを、それぞれ 5gの OFP溶媒に添加し、 50°Cで 60分超音波分散した。その後、この溶液を、室内 に放置して室温まで冷却した。その溶液を 0. 2 /z mのミリポア社製フィルターで濾過 し、得られた溶液を、鏡面レプリカ(案内溝のないポリカーボネート基板)に盤面のお よそ半分の領域をカバーするように置き、スピンコートした。乾燥後、このスピンコート された記録層の一部に反射層をスパッタした。反射層で覆われた未塗布部分と反射 層で覆われた記録層との段差を 3次元表面荒さ計 (キャノン株式会社製 ZYGO: Ma xim5800)で測定して膜厚を求めた。さらに、反射層の付いていない記録層におい て、日本分光株式会社製の自動波長スキャンエリプソメータ(MEL— 30S型)で 580 nm— 650nmまでの光を照射し、多入射角測定モードで反射率と位相差を測定した 。そして、前述の膜厚を参考に集束状況のよい屈折率 n、消衰係数 kの組み合わせ を各波長において求めた。このようにして得られた各波長の屈折率のうち、最大値を 求める屈折率 nとした。
[0164] 一方、各(S— 1)一(S— 6)の色素について、上記「OD2ZODlの測定」と同様にし て、それぞれの色素で形成した塗布基板 Aを作製し、吸収スペクトルを測定した。そ して、 OD2ZOD1を算出した。
以上のようにして求めた OD2ZOD1と n (屈折率の最大値)を表 2と FIG. 2とに示 した。データポイントは、左側から(OD2ZOD1が小さい方から大きい方に向かって) 色素(S— 1)一 (S-6)の値である。
[0165] [化 53]
Figure imgf000070_0001
Figure imgf000070_0002
[0166] [表 2]
Figure imgf000071_0001
[0167] (実施例 13)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 13aと下記構造式 13bを用いて 製造し、ァゾィ匕合物 13cとのニッケルキレート色素を得た。
このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 588nm、グラ ム吸光係数は 130LZgcm、塗布膜の吸収極大は 604nmであった。
[0168] [化 54]
Figure imgf000071_0002
[0169] (実施例 14)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 14aと下記構造式 14bを用いて 製造し、ァゾィ匕合物 14cとのニッケルキレート色素を得た。
このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 591nm、グラ ム吸光係数は 133LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 607nmであった。 [0170] [化 55]
Figure imgf000072_0001
[0171] (実施例 15)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 15aと下記構造式 15bを用いて 製造し、ァゾィ匕合物 15cとのニッケルキレート色素を得た。
このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 588nm、グラ ム吸光係数は 138LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 608nmであった。
[0172] [化 56]
Figure imgf000072_0002
[0173] (実施例 16)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 16aと下記構造式 16bを用いて 製造し、ァゾィ匕合物 16cとのニッケルキレート色素を得た。
このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 587nm、グラ ム吸光係数は 140LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 607nmであった。 [0174] [化 57]
Figure imgf000073_0001
[0175] (実施例 17)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 17aと下記構造式 17bを用いて 製造し、ァゾィ匕合物 17cとのニッケルキレート色素を得た。
このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 596nm、グラ ム吸光係数は 150LZgcm、塗布膜の吸収極大波長は 613nmであつた。
[0176] [化 58]
Figure imgf000073_0002
[0177] (実施例 18)
(a)化合物製造例
実施例 1と同様な条件で、出発原料に下記構造式 18aと下記構造式 18bを用いて 製造し、ァゾィ匕合物 18cとのニッケルキレート色素を得た。
このァゾニッケルキレート色素のクロ口ホルム中での最大吸収波長は 598nm、グラ ム吸光係数は 139LZgcm、塗布膜の吸収波長は 613nmであった。 [0178] [化 59]
Figure imgf000074_0001
[0179] 上記実施例 13から実施例 18の色素において、上記「OD2ZODlの測定」と同様 にしてそれぞれの色素で形成した塗布基板 Aを作製し、吸収スペクトルを測定した。 そして算出した OD2ZOD1を、表 3に示す。
表 3に記載したように、実施例 13—実施例 18のいずれにおいても、 OD2/OD1 が 1. 25より大きぐ良好な結果であった。
[0180] [表 3]
Figure imgf000074_0002
産業上の利用可能性
[0181] 本発明によれば、高速記録が可能なァゾ金属キレート色素及びこのァゾ金属キレ ート色素を用いた高速記録が可能な光学記録媒体が提供される。
尚、本出願は、 2003年 9月 11日付けで出願された日本出願 (特願 2003— 31976 6)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims

請求の範囲 [1] ァゾ系色素化合物と金属とからなるァゾ金属キレート色素であって、下記測定法で 測定される OD2ZOD1が 1. 25より大きいことを特徴とするァゾ金属キレート色素。 (OD2ZOD1の測定方法) (1)ァゾ金属キレート色素 20mgをォクタフルォロペンタノール(OFP)溶媒 2gに含有 させた後、 50°C— 55°Cで 60分間超音波分散を行ない溶液 Aを得る。溶液 Aを室温 (25士 5°C)まで冷却して溶液 Bを得る。 (2)溶液 Bを回転数 800rpmでポリカーボネート基板上にスピンコートする。そして、 上記溶液 Bが塗布された基板を 80°Cで 5分間保持する。このようにして得た、溶液 B が塗布された基板を塗布基板 Aと 、う。 (3)塗布基板 Aの 400nm— 800nmでの吸収スペクトルを測定する。 (4)得られた吸収スペクトルにおける 500nm— 700nmに見られる吸収ピークにおい て、最も吸光度の大きい吸収ピーク及びそれに次ぐ大きさの吸光度を持つ吸収ピー クのうち、長波長側の吸収ピークの吸光度を OD2、短波長側の吸収ピークの吸光度 を OD1とし、 OD2ZOD1を算出する。 [2] 下記一般式(1)で示されるァゾ系色素化合物と金属とからなることを特徴とする請 求項 1記載のァゾ金属キレート色素。 [化 1] (式中、 Rは水素原子又は CO Rで示されるエステル基であり、 Rは置換されてい 1 2 3 3 てもよ 、直鎖もしくは分岐のアルキル基又は、置換されて 、てもよ 、シクロアルキル 基であり、 Rは置換されていてもよい直鎖又は分岐のアルキル基であり、 X又は X の少なくともいずれか一方は NHSO Y基であり、 Yは少なくとも 2つのフッ素原子で 2 置換されている直鎖又は分岐のアルキル基であり、 R Rは、それぞれ独立して水素 4. 5 原子又は置換されていてもよい直鎖又は分岐のアルキル基であり、 R R R 6、 7、 8及び R 9 は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数 1一 2のアルキル基である。 ) [3] 前記金属が、 Ni、 Co、 Cu及び Pdからなる群力 選択される少なくとも 1つであるこ とを特徴とする請求項 1又は 2に記載のァゾ金属キレート色素。 [4] 基板上に、照射された光により情報の記録及び Z又は再生が行なわれる記録層を 有する光学記録媒体であって、 前記記録層がァゾ系色素化合物と金属とからなるァゾ金属キレート色素を含有し、 下記測定法で測定される前記ァゾ金属キレート色素の OD2ZOD1が 1. 25より大きVヽことを特徴とする光学記録媒体。 (OD2ZOD1の測定方法)
(1)ァゾ金属キレート色素 20mgをォクタフルォロペンタノール(OFP)溶媒 2gに含有 させた後、 50°C— 55°Cで 60分間超音波分散を行ない溶液 Aを得る。溶液 Aを室温 (25士 5°C)まで冷却して溶液 Bを得る。
(2)溶液 Bを回転数 800rpmでポリカーボネート基板上にスピンコートする。そして、 上記溶液 Bが塗布された基板を 80°Cで 5分間保持する。このようにして得た、溶液 B が塗布された基板を塗布基板 Aと 、う。
(3)塗布基板 Aの 400nm— 800nmでの吸収スペクトルを測定する。
(4)得られた吸収スペクトルにおける 500nm— 700nmに見られる吸収ピークにおい て、最も吸光度の大きい吸収ピーク及びそれに次ぐ大きさの吸光度を持つ吸収ピー クのうち、長波長側の吸収ピークの吸光度を OD2、短波長側の吸収ピークの吸光度 を OD1とし、 OD2ZOD1を算出する。
[5] 前記ァゾ金属キレート色素が、下記一般式(1)で示されるァゾ系色素化合物と金属 と力 なるァゾ金属キレート色素を含有することを特徴とする請求項 4に記載の光学 記録媒体。
[化 2]
Figure imgf000077_0001
(式中、 Rは水素原子又は CO Rで示されるエステル基であり、 Rは置換されてい
1 2 3 3 てもよ 、直鎖もしくは分岐のアルキル基又は、置換されて 、てもよ 、シクロアルキル 基であり、 Rは置換されていてもよい直鎖又は分岐のアルキル基であり、 X又は X
2 1 2 の少なくともいずれか一方は NHSO Y基であり、 Yは少なくとも 2つのフッ素原子で
2
置換されている直鎖又は分岐のアルキル基であり、 R Rは、それぞれ独立して水素
4. 5
原子又は置換されていてもよい直鎖又は分岐のアルキル基であり、 R R
6、 R
7、 8及び R
9 は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数 1一 2のアルキル基である。 )
[6] 前記金属が、 Ni、 Co、 Cu及び Pdからなる群力 選択される少なくとも 1つであるこ とを特徴とする請求項 4又は 5に記載の光学記録媒体。
[7] 前記ァゾ金属キレート色素が、照射された前記光に対して波長 650nm以下におい て吸収極大を有することを特徴とする請求項 4乃至 6のいずれか 1項に記載の光学記 録媒体。
PCT/JP2004/013170 2003-09-11 2004-09-09 アゾ金属キレート色素及び光学記録媒体 WO2005026263A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04787833A EP1666538B8 (en) 2003-09-11 2004-09-09 Azo metal chelate coloring matter and optical recording medium
TW095132911A TWI288160B (en) 2003-09-11 2004-09-10 Azo metal chelate dyestuff and optical recording medium
TW093127490A TWI276666B (en) 2003-09-11 2004-09-10 Azo-metal chelate dye and optical recording medium
US11/205,078 US7642036B2 (en) 2003-09-11 2005-08-17 Azo-metal chelate dye and optical recording medium
HK06110570A HK1088627A1 (en) 2003-09-11 2006-09-21 Azo-metal chelate dye and optical recording medium
US12/481,603 US7989139B2 (en) 2003-09-11 2009-06-10 Azo-metal chelate dye and optical recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319766 2003-09-11
JP2003-319766 2003-09-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/205,078 Continuation US7642036B2 (en) 2003-09-11 2005-08-17 Azo-metal chelate dye and optical recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005026263A1 true WO2005026263A1 (ja) 2005-03-24

Family

ID=34308581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013170 WO2005026263A1 (ja) 2003-09-11 2004-09-09 アゾ金属キレート色素及び光学記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7642036B2 (ja)
EP (1) EP1666538B8 (ja)
CN (2) CN100343340C (ja)
HK (1) HK1088627A1 (ja)
TW (2) TWI288160B (ja)
WO (1) WO2005026263A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507524B2 (en) 2005-09-06 2009-03-24 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Azo-metal chelate dye and optical recording medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343340C (zh) * 2003-09-11 2007-10-17 三菱化学株式会社 偶氮金属螯合染料及光学记录媒体
WO2008038603A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-03 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Colorant azo-chélate métallique et support d'enregistrement optique
CN101528860A (zh) * 2006-09-29 2009-09-09 三菱化学媒体株式会社 偶氮金属螯合色素以及光学记录介质
CN100484926C (zh) * 2006-11-17 2009-05-06 中国科学院上海光学精密机械研究所 偶氮金属螯合物及其制备方法
CN101235213B (zh) * 2007-02-02 2011-04-20 上海拓引数码技术有限公司 一类光功能染料偶氮类化合物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268994A (ja) 1990-03-19 1991-11-29 Mitsubishi Kasei Corp 光学記録体
JPH11166125A (ja) 1996-12-11 1999-06-22 Mitsubishi Chemical Corp 金属キレート化合物および該金属キレート化合物を使用する光学記録媒体
JP2000309722A (ja) 1999-02-26 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 金属キレート色素及び該色素を使用した光学記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991018057A1 (fr) * 1990-05-17 1991-11-28 Mitsubishi Kasei Corporation Compose de chelate metallique et support d'enregistrement optique prepare a partir de ce compose
EP0717403B1 (en) * 1994-12-15 2001-09-05 Eastman Kodak Company Heterocyclylazoaniline dyes, heterocyclylazoaniline dye metal complexes and their use in optical elements
JPH1086519A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
US6225023B1 (en) * 1996-11-20 2001-05-01 Mitsubishi Chemical Corporation Sulfonamide compound and method for its production, metal chelate compound employing the sulfonamide compound, and optical recording medium employing the metal chelate compound
JP3879201B2 (ja) * 1996-11-20 2007-02-07 三菱化学株式会社 スルホンアミド化合物及びアゾ化合物
EP0844243B1 (en) * 1996-11-20 2004-08-25 Mitsubishi Chemical Corporation Sulfonamide compound and method for its production, metal chelate compound employing the sulfonamide compound, and optical recording medium employing the metal chelate compound
EP0849727B1 (en) * 1996-12-18 2006-03-15 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording disk
JPH1112483A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Mitsubishi Chem Corp 金属キレート化合物および光記録媒体
JPH11130970A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Mitsubishi Chemical Corp 含金属アゾ化合物および該化合物を使用した光学記録媒体
JPH11310728A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Chemical Corp アゾ金属キレート色素及びこの色素を使用した光学記録媒体
EP0996123B1 (en) * 1998-10-21 2004-12-15 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium and optical recording method
DE60106745T2 (de) * 2000-04-17 2006-02-09 Mitsubishi Chemical Corp. Optisches aufzeichnungsmedium
JP2004042504A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色素組成物およびそれを用いた光記録媒体
CN1485321A (zh) * 2002-09-28 2004-03-31 中国科学院化学研究所 杂环偶氮金属螯合物及其制备方法与应用
DE10305925A1 (de) 2003-02-13 2004-08-26 Bayer Ag Optischer Datenträger enthaltend in der Infromationsschicht einen Azometallfarbstoff als lichtabsorbierende Verbindung
JP2006518718A (ja) 2003-02-13 2006-08-17 ランクセス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学データ記録媒体の情報層における吸光性化合物としての金属錯体
CN100343340C (zh) * 2003-09-11 2007-10-17 三菱化学株式会社 偶氮金属螯合染料及光学记录媒体
US7507524B2 (en) * 2005-09-06 2009-03-24 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Azo-metal chelate dye and optical recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268994A (ja) 1990-03-19 1991-11-29 Mitsubishi Kasei Corp 光学記録体
JPH11166125A (ja) 1996-12-11 1999-06-22 Mitsubishi Chemical Corp 金属キレート化合物および該金属キレート化合物を使用する光学記録媒体
JP2000309722A (ja) 1999-02-26 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 金属キレート色素及び該色素を使用した光学記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1666538A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507524B2 (en) 2005-09-06 2009-03-24 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Azo-metal chelate dye and optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20090246687A1 (en) 2009-10-01
US7642036B2 (en) 2010-01-05
EP1666538A1 (en) 2006-06-07
CN101045825A (zh) 2007-10-03
TWI276666B (en) 2007-03-21
TW200513500A (en) 2005-04-16
EP1666538A4 (en) 2008-10-08
EP1666538B1 (en) 2011-06-08
US7989139B2 (en) 2011-08-02
HK1088627A1 (en) 2006-11-10
US20060035171A1 (en) 2006-02-16
TWI288160B (en) 2007-10-11
CN100343340C (zh) 2007-10-17
CN1753955A (zh) 2006-03-29
EP1666538B8 (en) 2011-09-28
TW200702393A (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441410B2 (ja) 光記録媒体
US7507524B2 (en) Azo-metal chelate dye and optical recording medium
US7989139B2 (en) Azo-metal chelate dye and optical recording medium
JPH1134499A (ja) 光記録媒体
JP4178783B2 (ja) 光学記録媒体
JP2000309722A (ja) 金属キレート色素及び該色素を使用した光学記録媒体
JPH08231866A (ja) 複素環式アゾアニリン色素、その金属錯体およびそれを含む光学記録要素
JP4523366B2 (ja) アゾ金属キレート色素及び光学記録媒体
JP2001214084A (ja) 金属キレート色素及びこれを用いた光学記録媒体
JP3328169B2 (ja) 金属錯体系色素を用いた光記録媒体
WO2005082637A1 (ja) 光記録材料及び光学記録媒体
JP2005271587A (ja) 光記録材料及び光学記録媒体
JP3933864B2 (ja) アゾ金属キレート色素及びこれを用いた光学記録媒体
JP3876970B2 (ja) 光学記録媒体の記録層形成用色素、及びそれを用いた光学記録媒体、その光学記録媒体の記録方法
JP3411771B2 (ja) 光記録媒体
JP3972544B2 (ja) 金属キレート色素及び該金属キレート色素を使用する光学記録媒体
AU2006210275A1 (en) Cationic antipyrine based azo metal complex dyes for use in optical layers for optical data recording
JP2001301329A (ja) 光学記録媒体
JPH1158977A (ja) 光記録媒体
US20100098898A1 (en) Azo metal chelate dye and optical recording medium
JP2005305839A (ja) 光記録材料及び光記録媒体
JP3972571B2 (ja) 金属キレート色素及びこれを含む光学記録媒体
JP2005187498A (ja) アゾ金属キレート色素及び光学記録媒体
JP2001181524A (ja) トリアゾールヘミポルフィリン誘導体からなる色素およびこれを用いた光学記録媒体
JP2003175677A (ja) 光学記録媒体および光学記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004787833

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11205078

Country of ref document: US

Ref document number: 1643/KOLNP/2005

Country of ref document: IN

Ref document number: 01649/KOLNP/2005

Country of ref document: IN

Ref document number: 1649/KOLNP/2005

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048052778

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11205078

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004787833

Country of ref document: EP