WO2005015282A1 - カメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含むカメラシステム - Google Patents

カメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含むカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2005015282A1
WO2005015282A1 PCT/JP2004/011094 JP2004011094W WO2005015282A1 WO 2005015282 A1 WO2005015282 A1 WO 2005015282A1 JP 2004011094 W JP2004011094 W JP 2004011094W WO 2005015282 A1 WO2005015282 A1 WO 2005015282A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
camera
intermediate adapter
interchangeable lens
adapter
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuo Miyasaka
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Priority to EP04771148A priority Critical patent/EP1669785B1/en
Publication of WO2005015282A1 publication Critical patent/WO2005015282A1/ja
Priority to US11/158,815 priority patent/US20050237417A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/10Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Definitions

  • the present invention relates to a technology for performing AF correction according to the spherical aberration of a photographing lens, and more particularly to a camera having a TTL phase difference AF detection device, an interchangeable lens, an intermediate adapter, and a camera system including the same.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 59-208514 discloses that the best image plane position correction amount (hereinafter, referred to as AF correction data) corresponding to the spherical aberration characteristics at both F values is stored in the taking lens. A technique for correcting the output of the AF device based on the AF correction data is described.
  • an intermediate adapter can be attached between the camera and the interchangeable lens to change the focal length.
  • this intermediate adapter for example, a teleconverter for increasing the focal length is known.
  • the spherical aberration of the intermediate adapter affects the focal position as well as the spherical aberration of the interchangeable lens.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-93824 proposes a technique of storing the above-described AF correction data in both the interchangeable lens and the intermediate adapter, and combining them to correct the output of the AF device. I have.
  • An object of the present invention is to provide a camera and an interchangeable lens which can perform high-precision AF even when an interchangeable lens is attached to an interchangeable lens having an TTL phase-difference AF detection device via an intermediate adapter.
  • the camera system includes a TTL phase-difference AF device that is built into the camera body and detects an out-of-focus amount of the interchangeable lens, and a force sensor for changing the optical characteristics of the interchangeable lens.
  • a first intermediate adapter that can be attached to and detached from the camera, a data storage unit that is built into the interchangeable lens and stores the first data and the second data, and a first intermediate adapter that is built into the camera body and is attached. If not, the detection result of the TTL phase difference AF device is corrected using the first data, and if the first intermediate adapter is attached, the TTL phase difference AF device is used using the second data. And a camera CPU that corrects the detection result.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a camera system.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a first connection of a camera system according to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a second connection of the camera system according to the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a third connection of the camera system according to the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic flowchart showing a procedure in which a camera CPU acquires lens information.
  • FIG. 6 is a schematic flow chart showing a procedure in which a camera CPU calculates a defocus correction amount for focusing.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a standard configuration of a camera system.
  • the camera system includes an interchangeable lens unit 10, an intermediate adapter 20, and a camera body unit 30.
  • the interchangeable lens unit 10, the intermediate adapter 20, and the camera body unit 30 are configured to be detachable from each other by a mount mechanism (not shown).
  • the interchangeable lens unit 10 includes a photographing lens l la, l ib, an aperture 12, a lens drive mechanism 13, an aperture drive mechanism 14, a lens CPU 15, and a data storage unit 16.
  • the lens CPU 15 controls the interchangeable lens unit 10 as a whole. That is, a control signal is output to the lens driving mechanism 13 to move the positions of the photographing lenses l la and l ib back and forth for focusing operation. Further, a control signal is output to the aperture drive mechanism 14 to change the aperture stop position of the aperture 12 for exposure control. Further, the lens CPU 15 receives various information by exchanging signals with the camera body unit 30.
  • the data storage unit 16 stores lens-specific information.
  • the intermediate adapter 20 includes a tele-con lens 21, an adapter CPU 22, and an adapter storage unit 23.
  • the tele-con lens 21 changes the focal length of the interchangeable lens unit 10. With this tele-con lens 21, the magnification of the lens can be enlarged, for example, by a factor of two.
  • the adapter storage unit 23 stores information unique to the intermediate adapter (eg, lens type, AF correction data, and the like).
  • the adapter CPU 22 transmits and receives signals to and from the camera body unit 30 and transmits information unique to the intermediate adapter for AF correction.
  • the camera body unit 30 includes a quick return mirror 32, a shutter 33, an image sensor 34, an image processing circuit 35, a camera CPU 36, an image monitor 37, an image memory 38, a camera storage unit 40, a pentaprism 41, and a photometric circuit 42. , An AF lens 43, a sub mirror 44, an AF sensor 45, a distance measuring unit 46, a shutter drive mechanism 47 and a mirror drive mechanism 48.
  • the quick return mirror 32 has a half mirror at the center, and guides the subject image to the pentabrhythm 41 and the AF sensor 45 during a non-photographing operation.
  • the image sensor 34 converts a light image of a subject into image data, which is an electric signal, using, for example, a CCD.
  • the camera CPU 36 controls the overall operation of the camera system and controls the image processing circuit 35 to perform various image processing on the image data. Information necessary for the operation of the camera CPU 36 is stored in the camera storage unit 40.
  • the camera CPU 36 obtains lens characteristic information of the photographing lenses l la and l ib and information for AF correction by communicating with the lens CPU 15 in the interchangeable lens unit 10 and the adapter CPU 22 in the intermediate adapter 20. I do.
  • ASEL is a line for selecting information communication with the intermediate adapter 20.
  • LSEL is a line for selecting information communication with the interchangeable lens unit 10.
  • DATA is a common line for communicating lens-specific information and the like.
  • C @ NT is a control signal line for communicating control commands (for example, lens information request, aperture drive command, etc.).
  • the image monitor 37 is a liquid crystal monitor or the like, and displays image data.
  • the image memory 38 stores image data which is a recording medium such as SmartMedia (registered trademark).
  • the photometric circuit 42 receives a part of the subject light image from the pen rhythm 41 by a photoelectric conversion element (not shown) and measures the brightness of the subject.
  • the camera CPU 36 calculates an exposure condition based on the measurement data.
  • the AF sensor 45 receives the subject image split into two by the sub-mirror 44 via the AF lens 43.
  • the distance measuring unit 46 calculates a lens driving amount for focusing based on the output of the AF sensor 45.
  • This AF distance measuring mechanism is based on a so-called TTL phase difference method, and a light beam used for focus detection is a light beam corresponding to a case where the aperture of the taking lens is stopped down to about F8.
  • the camera CPU 36 sets an aperture for obtaining an appropriate exposure based on the data of the subject luminance measured by the photometry circuit 42. Calculate the value and send the result to lens CPU15.
  • the lens CPU 15 outputs a signal to the aperture driving mechanism 14 so as to obtain a desired aperture.
  • the camera CPU 36 determines a shooting lens l la for focusing based on the detection result of the distance measuring unit 46, the lens information of the interchangeable lens unit 10 and the lens information of the intermediate adapter 20 received in advance.
  • the driving amount of l ib is calculated and transmitted to the lens CPU 15.
  • the lens CPU 15 outputs to the lens drive mechanism 13 a control signal for moving the photographing lenses lla and lib to the in-focus position based on the driving amount.
  • the camera CPU 36 performs processing such as color correction based on the lens information of the interchangeable lens unit 10 and the lens information of the intermediate adapter 20 which have been received in advance.
  • the camera system according to the present invention includes the interchangeable lens unit 10, the intermediate adapter 20, and the camera body unit 30 shown in FIG. 1, and can be configured as the following three variations.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a first variation of the camera system according to the present invention.
  • the camera system includes an interchangeable lens unit 10 and a camera body unit 30.
  • the data storage unit 16 stores AF correction data (A AFDO) 16a as first data when there is no intermediate adapter 20 and second data when there is an intermediate adapter 20 as AF correction data.
  • AF correction data (AAFDl) 16b is stored.
  • the camera CPU 36 corrects, for example, the distance measurement output (AFD) by the TTL phase difference method from the distance measurement unit 46 using the AF correction data, and sets the focus adjustment drive amount of the photographing lens to Send to lens CPU 15.
  • AFD distance measurement output
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a second variation of the camera system according to the present invention.
  • the camera system includes an interchangeable lens unit 10, an A-type intermediate adapter (first intermediate adapter) 20a, and a camera body unit 30.
  • the type A intermediate adapter 20a means the initial version of the intermediate adapter.
  • the data storage unit 16 stores AF correction data ( ⁇ AFDO) 16a when there is no intermediate adapter 20 and AF correction data (AAFDl) when there is an A-type intermediate adapter 20a as AF correction data. 16b is stored.
  • the A-type intermediate adapter 20a is provided with an adapter CPU 22a and an adapter storage unit 23a.
  • the adapter storage unit 23a stores the unique information of the intermediate adapter 20a, and does not store the data relating to the AF correction.
  • the camera CPU 36 corrects, for example, the distance measurement output (AFD) by the TTL phase difference method from the distance measurement unit 46 using the AF correction data, and sets the focus adjustment drive amount of the photographing lens to Send to lens CPU 15.
  • AFD distance measurement output
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a third variation of the camera system according to the present invention.
  • the camera system includes an interchangeable lens unit 10, a B-type intermediate adapter (second intermediate adapter) 20b, and a camera body unit 30.
  • the B-type intermediate adapter 20b means an upgraded product obtained by improving the A-type intermediate adapter 20a.
  • the data storage unit 16 stores, as AF correction data, AF correction data ( ⁇ AFDO) 16a when there is no intermediate adapter 20 and AF correction data (AAFDl) when there is an A-type intermediate adapter 20a. 16b is stored.
  • the B-type intermediate adapter 20b is provided with an adapter storage unit 23b together with the adapter CPU 22b, and converts AF correction data for the A-type intermediate adapter 20a to AF correction data for the B-type intermediate adapter 20b.
  • the correction coefficient ⁇ as the third data for performing the correction is stored.
  • the camera CPU 36 uses the AF correction data to correct, for example, the distance measurement output (AFD) by the TTL phase difference method from the distance measurement unit 46, and adjusts the focus adjustment driving amount of the photographing lens. Is transmitted to the lens CPU 15.
  • AFD distance measurement output
  • the camera CPU 36 has a processing function that can cope with the three configurations of the above-described nomination.
  • FIG. 5 is a schematic flowchart showing a procedure for acquiring the camera CPU 36 power S and lens information. This flow starts when the power of the camera body unit 30 is turned on, or when the interchangeable lens unit 10 and the intermediate adapter 20 are attached.
  • step SO1 the camera CPU 36 transmits lens information from the interchangeable lens unit 10. It outputs a lens selection signal for receipt. That is, the signal level of the “LSEL” line is changed from Low to High. Then, in step S02, it is checked whether or not there is a response from the interchangeable lens unit 10 (S02). If communication is possible, the lens CPU 15 returns a response signal indicating that communication is possible (ready).
  • step S02 If No in step S02, that is, if there is no response from the interchangeable lens unit 10, the camera CPU 36 ends the processing.
  • step S03 the camera CPU 36 requests lens information. That is, a lens information request command is set on the “CONT” line.
  • the lens CPU 15 searches the data storage unit 16 to extract lens information, and transmits the lens information to the camera CPU.
  • the transmitted lens information includes, for example, a lens type, an open FNo, AF correction data ( ⁇ AF D0, A AFD1), and the like.
  • the camera CPU 36 reads the transmitted lens information and stores it in the camera storage unit 40.
  • step S05 the camera CPU 36 outputs an adapter selection signal in order to receive adapter information from the intermediate adapter 20. That is, the signal level of the “ASEL” line is changed from low to high.
  • step S06 it is checked whether or not there is a response from the intermediate adapter 20. If communication is possible, adapter CPU 22 returns a response signal indicating that communication is possible (ready).
  • step S06 that is, if there is no response from the intermediate adapter 20, the camera system has the configuration shown in FIG. 2, and the camera CPU 36 ends the processing.
  • step S06 If Yes in step S06, that is, if there is a response from the intermediate adapter 20, in step S07, the camera CPU 36 checks the response and determines the type of the intermediate adapter. Then, the camera CPU 36 checks whether the intermediate adapter type is a B-type intermediate adapter.
  • step S08 that is, in the case of not a B-type intermediate adapter, ie, in the case of an A-type intermediate adapter, the camera system has the configuration shown in FIG. 3, and the camera CPU 36 already has the lens correction data ( Since AFD1) has been acquired, the processing ends.
  • step S08 that is, if it is a B-type intermediate adapter
  • the camera CPU 36 requests adapter information. That is, an adapter information request command is set in the “C @ NT” line.
  • the adapter CPU 22b searches the adapter storage unit 23b to extract the adapter information, and transmits the adapter information to the camera CPU 36.
  • the transmitted adapter information is, for example, the above-described correction coefficient or the like.
  • the camera CPU 36 reads these transmitted adapter information and stores them in the camera storage unit 40.
  • the camera CPU 36 acquires AF correction data corresponding to each of the above-described configuration variations, and stores the data in the camera storage unit 40.
  • FIG. 6 is a schematic flowchart showing a procedure in which the camera CPU 36 performs a calculation for correcting a defocus amount for focusing. This flow represents an AF operation for photographing preparation performed when a photographer presses a release button (not shown) of the camera body unit 30.
  • step S11 the camera CPU 36 outputs an instruction to start the operation to the AF sensor 45. Then, in step S12, the amount of defocus (the number of deviation pitches on the sensor) is acquired from the AF sensor 45. In step S13, the distance measurement unit 46 calculates the defocus amount (AFD) of the photographing lens 1 la and 1 lb from the number of shift pitches.
  • step S12 the amount of defocus (the number of deviation pitches on the sensor) is acquired from the AF sensor 45.
  • step S13 the distance measurement unit 46 calculates the defocus amount (AFD) of the photographing lens 1 la and 1 lb from the number of shift pitches.
  • AFD defocus amount
  • step S14 the camera CPU 36 checks whether or not the intermediate adapter 20 is connected.
  • step S14 determines the defocus amount of the distance measuring unit 46
  • the correction defocus amount (AFD ') is calculated by adding the AF correction data ( ⁇ AFDO) 16a when the intermediate adapter 20 is not provided to (AFD).
  • step S16 the camera CPU 36 stores the AF correction data ( ⁇ AFD1) 16b with the intermediate adapter 20 in the camera. Extract from part 40.
  • step S17 the camera CPU 36 searches the camera storage unit 40 to determine the type of the intermediate adapter, and checks whether the type of the intermediate adapter is a B-type intermediate adapter.
  • the camera system has the configuration shown in Fig. 3, and the camera CPU 36 already has the AF correction data (AAFDl) 16b Have earned. Therefore, in step S18, the camera CPU 36 adds the AF correction data ( ⁇ AFD1) 16b when the intermediate adapter 20 is provided to the defocus amount (AFD) from the distance measuring section 46 to correct the defocus amount. Calculate the quantity (AFD ').
  • step S17 the camera system has the configuration shown in FIG.
  • step S19 the camera CPU 36 extracts a correction coefficient from the camera storage unit 40.
  • step S20 the camera CPU 36 multiplies the AF correction data ( ⁇ AFD1) 16b with the intermediate adapter 20 by the correction coefficient H with respect to the defocus amount (AFD) from the distance measuring section 46.
  • the corrected defocus amount (AFD ') is calculated by adding the calculated values.
  • the camera CPU 36 transmits the corrected defocus amount (AFD ') calculated in the above-described procedure to the lens CPU 15, and the lens CPU 15 moves the photographing lenses l la and l ib based on this value. To perform a focusing operation.
  • step S20 the correction defocus amount (AFD ′) is calculated by multiplying the AF correction data (AAFDl) 16b by the correction coefficient ⁇ .
  • the present invention is not limited to this mode. It is also possible to add (subtract) the correction coefficient ⁇ to ( ⁇ AFD1) 16b. Also, the AF correction data ( ⁇ AFD1) 16b and the function using the correction coefficient ⁇ as a parameter are used to correct the defocus. It may be configured to calculate the quantity (AFD ').
  • the camera CPU 36 exchanges the AF correction data (AAFDl) 16b and the correction coefficient ⁇ with the exchange lens unit 10 and the intermediate adapter 20.
  • the camera CPU 36 communicates with an external device (for example, a server). The information may be received by the means and the AF correction operation may be performed.
  • the present invention can be widely used in industries that manufacture cameras, interchangeable lenses, intermediate adapters capable of performing high-precision AF, and camera systems including these.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

 カメラシステムは、カメラボディ(30)に内蔵され交換レンズ(10)のピントずれ量を検出するTTL位相差式AF装置(45、46)と、交換レンズの光学特性を変更するために、カメラボディと交換レンズの間に着脱可能な第1の中間アダプタ(20)と、交換レンズに内蔵され、第1のデータと第2のデータとを記憶するデータ記憶部(16、23)と、カメラボディに内蔵され、第1の中間アダプタが装着されていない場合には第1のデータを用いてTTL位相差式AF装置の検出結果を補正し、第1の中間アダプタが装着されている場合には第2のデータを用いてTTL位相差式AF装置の検出結果を補正するカメラCPU(36)とを具備する。

Description

明 細 書
カメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含むカメラシステム 技術分野
[0001] 本発明は、撮影レンズの球面収差に応じて AF補正する技術に関し、より詳しくは T TL位相差方式の AF検出装置を有するカメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれら を含むカメラシステムに関する。
背景技術
[0002] TTL位相差式 AF装置を搭載するカメラでは、 AF装置で検出した焦点情報に基づ レ、て撮影レンズの焦点を調節しても、開放絞りで撮影した場合には画像がピンボケに なることがある。これは、焦点検出のための開口相当 F値に対する撮影レンズの球面 収差特性と、開放 F値に対する球面収差特性とが異なっているため、それぞれの最 良像面位置に差が生ずるためである。
[0003] 特開昭 59— 208514号公報には、両方の F値における球面収差特性に応じた最良 像面位置の補正量 (以下、 AF補正用データという。)を撮影レンズ内に記憶しておき 、この AF補正用データに基づレ、て AF装置の出力を補正する技術が記載されてレ、る
[0004] ところで、レンズ交換式カメラでは、カメラと交換レンズの間に中間アダプタを装着し て合焦点距離を変更することが可能である。この中間アダプタとしては、例えば、合 焦点距離を長くするテレコンバータ等が知られている。このような中間アダプタをカメ ラに装着した場合、中間アダプタの有している球面収差も交換レンズの球面収差と 同様に焦点位置に影響する。
[0005] 特開平 4一 93824号公報には、交換レンズと中間アダプタの両方に上述の AF補正 用データを記憶しておきそれらを合成して AF装置の出力を補正する技術が提案さ れている。
[0006] し力 ながら、特開平 4一 93824号公報に記載の技術は、交換レンズと中間ァダプ タが個々に有する AF補正用データを単純に合成するだけのものであるため、交換レ ンズと中間アダプタを組合わせた状態における最終的な AF精度を考えると不十分で ある。即ち、より高精度の AF性能を実現するためには、交換レンズと中間アダプタを 組合せた状態で定まる光学特性に基づいて AF補正用データを決定するのが望まし レ、と考えられる。
発明の開示
[0007] 本発明の目的は、 TTL位相差方式の AF検出装置を有するレンズ交換式カメラに 中間アダプタを介して交換レンズを装着した際にも、高精度の AFが可能なカメラ、交 換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含むカメラシステムを提供することを目的とする
[0008] 本発明におけるカメラシステムは、カメラボディに内蔵され、交換レンズのピントずれ 量を検出する TTL位相差式 AF装置と、交換レンズの光学特性を変更するために力 メラボディと交換レンズの間に着脱可能な第 1の中間アダプタと、交換レンズに内蔵さ れ第 1のデータと第 2のデータとを記憶するデータ記憶部と、カメラボディに内蔵され 、第 1の中間アダプタが装着されていない場合には第 1のデータを用いて TTL位相 差式 AF装置の検出結果を補正し、第 1の中間アダプタが装着されている場合には 第 2のデータを用いて TTL位相差式 AF装置の検出結果を補正するカメラ CPUとを 具備する。
[0009] 従って、交換レンズと中間アダプタとを組合せた場合においても、高精度な AFが可 能となる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]カメラシステムの構成を示すブロック図。
[図 2]本発明に係るカメラシステムの第 1のノくリエーシヨンの構成を示す図。
[図 3]本発明に係るカメラシステムの第 2のノくリエーシヨンの構成を示す図。
[図 4]本発明に係るカメラシステムの第 3のノくリエーシヨンの構成を示す図。
[図 5]カメラ CPUが、レンズ情報を獲得する手順を示す概略のフロー図。
[図 6]カメラ CPUが、合焦のための焦点ずれ補正量を計算する手順を示す概略のフ ロー図。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 図 1は、カメラシステムの標準的な構成を示すブロック図である。 [0012] カメラシステムは、交換レンズユニット 10、中間アダプタ 20及びカメラボディユニット 30を備えている。そして、交換レンズユニット 10、中間アダプタ 20及びカメラボディュ ニット 30は、マウント機構(不図示)により互いに着脱可能に構成されている。
[0013] 交換レンズユニット 10は、撮影レンズ l la、 l ib,絞り 12、レンズ駆動機構 13、絞り 駆動機構 14、レンズ CPU15及びデータ記憶部 16を備えている。
[0014] レンズ CPU15は、交換レンズユニット 10を統括的に制御する。即ち、レンズ駆動機 構 13に制御信号を出力して、合焦動作のために撮影レンズ l la、 l ibの位置を前後 に移動する。また、絞り駆動機構 14に制御信号を出力して露出制御のために絞り 12 の絞り込み位置を変更する。更にレンズ CPU15は、カメラボディユニット 30との信号 授受により種々の情報を受信する。
[0015] データ記憶部 16は、レンズ固有の情報を記憶する。
[0016] 中間アダプタ 20は、テレコンレンズ 21、アダプタ CPU22及びアダプタ記憶部 23を 備えている。
[0017] テレコンレンズ 21は、交換レンズユニット 10の焦点距離を変更する。このテレコンレ ンズ 21によりレンズの倍率を例えば 2倍に拡大することができる。
[0018] アダプタ記憶部 23は、中間アダプタ固有の情報(例えば、レンズ種類、 AF補正用 データ等)を記憶する。アダプタ CPU22は、カメラボディユニット 30との間で信号授 受を行って、 AF補正のための中間アダプタ固有の情報を送信する。
[0019] カメラボディユニット 30には、クイックリターンミラー 32、シャツタ 33、撮像素子 34、 画像処理回路 35、カメラ CPU36、画像モニタ 37、画像メモリ 38、カメラ記憶部 40、 ペンタプリズム 41、測光回路 42、 AFレンズ 43、サブミラー 44、 AFセンサ 45、測距 部 46、シャツタ駆動機構 47及びミラー駆動機構 48が設けられている。
[0020] クイックリターンミラー 32はその中央部がハーフミラーとなっており、非撮影動作時 において被写体像をペンタブリズム 41と AFセンサ 45に導く。撮像素子 34は、例え ば CCDを用いて被写体の光像を電気信号である画像データに変換する。カメラ CP U36は、カメラシステムの動作を統括的に制御すると共に、画像処理回路 35を制御 して画像データに種々の画像処理を施す。カメラ記憶部 40には、カメラ CPU36の動 作に必要な情報が格納されてレ、る。 [0021] また、カメラ CPU36は、交換レンズユニット 10内のレンズ CPU15、中間アダプタ 2 0内のアダプタ CPU22との通信により撮影レンズ l la、 l ibのレンズ特性情報、 AF 補正のための情報を獲得する。
[0022] 情報授受のための信号ラインには「ASEL」、「LSEL」、「DATA」、「C〇NT」が設 けられている。「ASEL」は、中間アダプタ 20との情報通信を選択するラインである。 「 LSEL」は、交換レンズユニット 10との情報通信を選択するラインである。 「DATA」 は、レンズ固有情報等を通信するための共通ラインである。 「C〇NT」は、制御命令( 例えば、レンズ情報要求、絞り駆動指令等)を通信するためのコントロール信号ライン である。
[0023] 画像モニタ 37は、液晶モニタなどであり画像データを表示する。画像メモリ 38は、 スマートメディア(登録商標)などの記録媒体である画像データを記録する。
[0024] 測光回路 42は、ペンタブリズム 41からの被写体光像の一部を光電変換素子(不図 示)によって受光して被写体の輝度を測定する。カメラ CPU36はこの測定データに 基づいて露出条件を算出する。 AFセンサ 45は、サブミラー 44によって 2つに分割さ れた被写体像を AFレンズ 43を介して受光する。測距部 46は、 AFセンサ 45の出力 に基づいて合焦のためのレンズ駆動量を算出する。この AF測距機構は、いわゆる T TL位相差方式によるもので焦点検出に用いられる光束は、撮影レンズの絞りを F8 程度に絞った場合に相当する光束である。
[0025] 続いて、カメラシステムの動作について説明する。
[0026] 撮影者が、カメラボディユニット 30のレリーズボタン (不図示)を一段階押し込むと、 カメラ CPU36は、測光回路 42で測定した被写体輝度のデータに基づいて適正な露 出を得るための絞り値を計算し、その結果をレンズ CPU15に送信する。レンズ CPU 15は、所望の絞りになるように絞り駆動機構 14に信号を出力する。
[0027] また、カメラ CPU36は、測距部 46の検出結果と、予め受信した交換レンズユニット 10のレンズ情報、中間アダプタ 20のレンズ情報に基づいて、合焦のための撮影レン ズ l la、 l ibの駆動量を算出してレンズ CPU15に送信する。レンズ CPU15は、この 駆動量に基づいて、撮影レンズ l la、 l ibを合焦位置に移動させるための制御信号 をレンズ駆動機構 13に出力する。 [0028] 撮影者が、カメラボディユニット 30のレリーズボタン (不図示)を二段階押し込むと、 カメラ CPU36はクイックリターンミラー 32を撮影光路外に退避させた後にシャツタ 33 を動作させて被写体の光像を撮像素子 34に導き、撮像素子 34から得られる画像デ ータに画像処理を施す。この際、カメラ CPU36は、予め受信した交換レンズユニット 10のレンズ情報、中間アダプタ 20のレンズ情報に基づいて、色補正等の処理を施 す。
[0029] 本発明に係るカメラシステムは、図 1に示す交換レンズユニット 10、中間アダプタ 20 及びカメラボディユニット 30を含んで、以下に示す 3つのバリエーションとして構成す ること力 Sできる。
[0030] 図 2は、本発明に係るカメラシステムの第 1のバリエーションの構成を示す図である。
第 1のバリエーションでは、カメラシステムは交換レンズユニット 10及びカメラボディュ ニット 30で構成される。
[0031] データ記憶部 16には、 AF補正データとして、中間アダプタ 20がない場合の第 1の データとしての AF補正用データ(A AFDO) 16aと、中間アダプタ 20が有る場合の第 2のデータとしての AF補正用データ( AAFDl) 16bが格納されている。
[0032] そして、カメラ CPU36は、測距部 46からの例えば、 TTL位相差方式による測距出 力 (AFD)に対して AF補正データを用いて補正し、撮影レンズの焦点調節駆動量を 、レンズ CPU 15に送信する。
[0033] 図 3は、本発明に係るカメラシステムの第 2のバリエーションの構成を示す図である。
第 2のバリエーションでは、カメラシステムは交換レンズユニット 10、 A型中間アダプタ (第 1の中間アダプタ) 20a及びカメラボディユニット 30で構成される。ここで、 A型中 間アダプタ 20aは、中間アダプタの初期バージョンを意味する。
[0034] データ記憶部 16には、 AF補正データとして、中間アダプタ 20がない場合の AF補 正用データ( Δ AFDO) 16aと、 A型中間アダプタ 20aが有る場合の AF補正用データ ( AAFDl) 16bが格納されている。 A型中間アダプタ 20aには、アダプタ CPU22aと アダプタ記憶部 23aとが設けられている。ただし、このアダプタ記憶部 23aには中間 アダプタ 20aの固有情報が記憶されており、 AF補正に関するデータは記憶されてい ない。 [0035] そして、カメラ CPU36は、測距部 46からの例えば、 TTL位相差方式による測距出 力 (AFD)に対して AF補正データを用いて補正し、撮影レンズの焦点調節駆動量を 、レンズ CPU 15に送信する。
[0036] 図 4は、本発明に係るカメラシステムの第 3のバリエーションの構成を示す図である。
第 3のバリエーションでは、カメラシステムは交換レンズユニット 10、 B型中間アダプタ (第 2の中間アダプタ) 20b及びカメラボディユニット 30で構成される。ここで、 B型中 間アダプタ 20bは、 A型中間アダプタ 20aを改良したバージョンアップ製品を意味す る。
[0037] データ記憶部 16には、 AF補正データとして、中間アダプタ 20がない場合の AF補 正用データ( Δ AFDO) 16aと、 A型中間アダプタ 20aが有る場合の AF補正用データ ( AAFDl) 16bが格納されている。 B型中間アダプタ 20bには、アダプタ CPU22bと 共にアダプタ記憶部 23bが設けられており、 A型中間アダプタ 20 a用の AF補正用デ ータを B型中間アダプタ 20b用の AF補正用データに変換するための第 3のデータと しての補正係数 αが記憶されてレ、る。
[0038] そして、カメラ CPU36は、測距部 46からの例えば、 TTL位相差方式による測距出 力(AFD)に対してこれらの AF補正データを用いて補正し、撮影レンズの焦点調節 駆動量を、レンズ CPU 15に送信する。
[0039] カメラシステムの AF補正に係る動作には、大きく分けて次の 2つがある。
[0040] (1)カメラボディユニット 30内のカメラ CPU36力 交換レンズユニット 10、中間ァダプ タ 20からレンズ情報を獲得する動作。
[0041] (2)カメラボディユニット 30内のカメラ CPU36が、合焦のための焦点ずれ補正量を 計算する動作。
[0042] 以下、これらの動作について説明する。尚、カメラ CPU36には、上述の 3つの構成 のノ リエーシヨンに対応できる処理機能を備えている。
[0043] 図 5は、カメラ CPU36力 S、レンズ情報を獲得する手順を示す概略のフロー図である 。このフローは、カメラボディユニット 30の電源が ONされたとき、または交換レンズュ ニット 10、中間アダプタ 20が装着されたときに開始する。
[0044] ステップ SO 1において、カメラ CPU36は、交換レンズユニット 10からレンズ情報を 受取るために、レンズ選択信号を出力する。即ち、「LSEL」ラインの信号レベルを Lo w力ら Highに変化させる。そして、ステップ S02において、交換レンズユニット 10から の応答の有無をチェックする(S02)。通信が可能な状態にあれば、レンズ CPU15は 、通信可能 (ready)状態にある旨の応答信号を返信する。
[0045] ステップ S02で Noの場合、即ち交換レンズユニット 10からの応答が無い場合、カメ ラ CPU36は、処理を終了する。
[0046] ステップ S02で Yesの場合、即ち交換レンズユニット 10からの応答が有る場合、ス テツプ S03において、カメラ CPU36は、レンズ情報を要求する。即ち、「CONT」ライ ンにレンズ情報要求命令を設定する。この要求信号に対応して、レンズ CPU15はデ ータ記憶部 16を検索してレンズ情報を抽出し、カメラ CPUに送信する。
[0047] 送信されるレンズ情報は、例えば、レンズ種類、開放 FNo、 AF補正データ( Δ AF D0、 A AFDl)等である。ステップ S04において、カメラ CPU36は、これらの送信さ れるレンズ情報を読み込み、カメラ記憶部 40に記憶する。
[0048] 続いて、ステップ S05において、カメラ CPU36は、中間アダプタ 20からアダプタ情 報を受取るために、アダプタ選択信号を出力する。即ち、「ASEL」ラインの信号レべ ルを Low力 Highに変化させる。そして、ステップ S06において、中間アダプタ 20か らの応答の有無をチェックする。通信が可能な状態にあれば、アダプタ CPU22は、 通信可能 (ready)状態にある旨の応答信号を返信する。
[0049] ステップ S06で Noの場合、即ち中間アダプタ 20からの応答が無い場合、カメラシス テムは図 2に示す構成であり、カメラ CPU36は、処理を終了する。
[0050] ステップ S06で Yesの場合、即ち中間アダプタ 20からの応答が有る場合、ステップ S07において、カメラ CPU36は、その応答をチェックして中間アダプタ種類を判別す る。そして、カメラ CPU36は、中間アダプタ種類が B型中間アダプタかどうかを調べる
[0051] ステップ S08で Noの場合、即ち B型中間アダプタでない場合、即ち、 A型中間ァダ プタの場合は、カメラシステムは図 3に示す構成であり、カメラ CPU36は、既にレンズ 補正データ( Δ AFD1)を獲得しているため、処理を終了する。
[0052] ステップ S08で Yesの場合、即ち B型中間アダプタである場合、カメラシステムは図 4に示す構成であり、カメラ CPU36は、アダプタ情報を要求する。即ち、「C〇NT」ラ インにアダプタ情報要求命令を設定する。この要求信号に対応して、アダプタ CPU2 2bはアダプタ記憶部 23bを検索してアダプタ情報を抽出し、カメラ CPU36に送信す る。
[0053] 送信されるアダプタ情報は、例えば、上述の補正係数ひ等である。ステップ S09に おいて、カメラ CPU36は、これらの送信されたアダプタ情報を読み込み、カメラ記憶 部 40に記憶する。
[0054] 以上の手順により、カメラ CPU36は、上述のそれぞれの構成のバリエーションに対 応した AF補正データを獲得し、そのデータをカメラ記憶部 40に記憶する。
[0055] 図 6は、カメラ CPU36が、合焦のための焦点ずれ量の補正演算を行う手順を示す 概略のフロー図である。このフローは、撮影者がカメラボディユニット 30のレリーズボ タン(不図示)を押下したときに実行される撮影準備のための AF動作を表わしている
[0056] ステップ S11において、カメラ CPU36は、 AFセンサ 45に対して動作を開始させる 指示を出力する。そして、ステップ S12において、 AFセンサ 45から焦点ずれ量(セン サ上のずれピッチ数)を取り込む。ステップ S13において、測距部 46は、このずれピ ツチ数から撮影レンズ 1 la、 1 lbの焦点ずれ量 (AFD)を演算する。
[0057] 次に、ステップ S14において、カメラ CPU36は、中間アダプタ 20が接続されている 力どうかを調べる。
[0058] ステップ S 14で Noの場合、即ち中間アダプタ 20が接続されていない場合、カメラシ ステムは図 2に示す構成であり、ステップ S15において、カメラ CPU36は、測距部 46 力 の焦点ずれ量 (AFD)に対して、中間アダプタ 20がない場合の AF補正用デー タ( Δ AFDO) 16aを加算して補正焦点ずれ量 (AFD' )を算出する。
[0059] ステップ S 14で Yesの場合、即ち中間アダプタ 20が接続されている場合、ステップ S 16において、カメラ CPU36は、中間アダプタ 20がある場合の AF補正用データ( Δ AFD1) 16bをカメラ記憶部 40から抽出する。
[0060] ステップ S 17において、カメラ CPU36は、カメラ記憶部 40を検索して中間アダプタ 種類を判別し、その中間アダプタ種類が B型中間アダプタかどうかを調べる。 [0061] ステップ S17で Noの場合、即ち B型中間アダプタでなぐ A型中間アダプタの場合 は、カメラシステムは図 3に示す構成であり、カメラ CPU36は、既に AF補正用データ ( AAFDl) 16bを獲得している。そこで、ステップ S18において、カメラ CPU36は、 測距部 46からの焦点ずれ量 (AFD)に対して、中間アダプタ 20がある場合の AF補 正用データ( Δ AFD1) 16bを加算して補正焦点ずれ量 (AFD' )を算出する。
[0062] ステップ S17で Yesの場合、即ち B型中間アダプタである場合、カメラシステムは図 4に示す構成である。ステップ S19において、カメラ CPU36は、カメラ記憶部 40より 補正係数ひを抽出する。そして、ステップ S20において、カメラ CPU36は、測距部 4 6からの焦点ずれ量 (AFD)に対して、中間アダプタ 20がある場合の AF補正用デー タ( Δ AFD1) 16bに補正係数ひを乗じた値を加算して補正焦点ずれ量 (AFD' )を 算出する。
[0063] そして、カメラ CPU36は、上述の手順で算出した補正焦点ずれ量 (AFD' )をレン ズ CPU15に送信し、レンズ CPU15は、この値に基づいて撮影レンズ l la、 l ibを移 動して合焦動作を行う。
[0064] 尚、ステップ S20において、 AF補正用データ(AAFDl) 16bに補正係数 αを乗じ て補正焦点ずれ量 (AFD' )を算出しているが、この形態に限定されず、 AF補正用 データ( Δ AFD1) 16bに補正係数 αを加算(減算)するようにしても良ぐまた AF補 正用データ( Δ AFD 1 ) 16bと補正係数 αをパラメータとする関数を用レ、て補正焦点 ずれ量 (AFD' )を算出するように構成しても良い。
[0065] 更に、カメラ CPU36は、 AF補正用データ(AAFDl) 16bと補正係数 αを交換レ ンズユニット 10、中間アダプタ 20から獲得している力 カメラ CPU36が外部装置(例 えば、サーバ)から通信手段により当該情報を受信して、 AF補正動作を行うように構 成しても良い。
[0066] 尚、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれているため、開示される複数の 構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明を抽出することができる。例 えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明 が解決しょうとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられ ている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出 できる。
産業上の利用可能性
本発明は高精度の AFが可能なカメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含 むカメラシステムを製造する産業に広く利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] カメラボディと、該カメラボディに着脱可能な交換レンズとを具備するカメラシステム において、
上記カメラボディに内蔵され、上記交換レンズのピントずれ量を検出する TTL位相 差式 AF装置と、
上記交換レンズの光学特性を変更するために、上記カメラボディと上記交換レンズ の間に着脱可能な第 1の中間アダプタと、
上記交換レンズに内蔵され、第 1のデータと第 2のデータとを記憶するデータ記憶 部と、
上記カメラボディに内蔵され、上記第 1の中間アダプタが装着されていない場合に は上記第 1のデータを用いて上記 TTL位相差式 AF装置の検出結果を補正し、上記 第 1の中間アダプタが装着されている場合には上記第 2のデータを用いて上記 TTL 位相差式 AF装置の検出結果を補正するカメラ CPUと
を具備する。
[2] 請求項 1記載のカメラシステムにおいて、
上記第 1のデータは、上記交換レンズのみの光学特性に依存し、
上記第 2のデータは、上記交換レンズと上記第 1の中間アダプタを組合せた際の光 学特性に依存している。
[3] 請求項 1記載のカメラシステムにおいて、
上記カメラ CPUは、上記第 1の中間アダプタが装着されているか否かを判定する機 能を有する。
[4] 請求項 1記載のカメラシステムにおいて、
上記第 1の中間アダプタは第 1のアダプタ CPUを含み、
該第 1のアダプタ CPUは上記カメラ CPUと通信可能である。
[5] 請求項 4記載のカメラシステムにおいて、
上記カメラ CPUは、上記第 1のアダプタ CPUと通信可能なときに上記第 1の中間ァ ダプタが装着されてレ、ると判定する。
[6] 請求項 1記載のカメラシステムにおいて、 上記カメラ CPUは、上記交換レンズの開放 F値に対応する最良焦点位置と上記 T TL位相差式 AF装置の開口相当 F値に対応する最良焦点位置との差を上記第 1の データまたは第 2のデータによって補正する。
[7] 請求項 1記載のカメラシステムにおいて、
上記カメラボディと上記交換レンズの間には、上記第 1の中間アダプタとは別の第 2 の中間アダプタを装着可能であり、
該第 2の中間アダプタは上記第 2のデータを補正するための第 3のデータを記憶す る。
[8] 請求項 7記載のカメラシステムにおいて、
上記カメラ CPUは、
上記第 1の中間アダプタまたは第 2の中間アダプタのいずれも装着されていない場 合には上記第 1のデータを用いて上記 TTL位相差式 AF装置の検出結果を補正し、 上記第 1の中間アダプタが装着されている場合には上記第 2のデータを用いて上 記 TTL位相差式 AF装置の検出結果を補正し、
上記第 2の中間アダプタが装着されている場合には上記第 2のデータと上記第 3の データとを用いて上記 TTL位相差式 AF装置の検出結果を補正する。
[9] 請求項 7記載のカメラシステムにおいて、
上記第 1の中間アダプタ及び第 2の中間アダプタは、上記交換レンズの焦点距離を 変更するコンバージョンレンズである。
[10] 請求項 7記載のカメラシステムにおいて、
上記第 2の中間アダプタは第 2のアダプタ CPUを含み、
該第 2のアダプタ CPUは上記カメラ CPUと通信可能である。
[11] 請求項 1記載のカメラシステムに適用可能な、上記第 1の中間アダプタに代わる第 2の中間アダプタにおいて、
上記第 2のデータを補正するための第 3のデータを上記カメラ CPUに送信する機 能を有する。
[12] 請求項 11記載の第 2の中間アダプタにおいて、
上記第 3のデータを記憶するアダプタ記憶部と、 上記カメラ CPUと通信可能なアダプタ CPUを有している。
[13] カメラボディと、該カメラボディに着脱可能な交換レンズとを具備するカメラシステム において、
上記カメラボディ内に設けられ、上記交換レンズのピントずれ量を検出する TTL位 相差式 AF装置と、
上記交換レンズの光学特性を変更するために上記カメラボディと上記交換レンズと の間に着脱可能な第 1の中間アダプタ又は第 2の中間アダプタと、
上記交換レンズ内に設けられ、上記交換レンズの光学特性によって決定される第 1 のデータと、上記交換レンズと上記第 1の中間アダプタとを組合せた光学特性によつ て決定される第 2のデータとを記憶する第 1の記憶部と、
上記第 2の中間アダプタ内に設けられ、上記第 2のデータを補正するための第 3の データを記憶する第 2の記憶部と、
上記カメラ内に設けられ、上記第 1または第 2の中間アダプタのいずれも装着されて レ、ない場合には上記第 1のデータを用いて上記 TTL位相差式 AF装置の検出結果 を補正し、上記第 1の中間アダプタが装着されている場合には上記第 2のデータを用 いて上記 TTL位相差式 AF装置の検出結果を補正し、上記第 2の中間アダプタが装 着されている場合には上記第 2のデータと上記第 3のデータとを用いて上記 TTL位 相差式 AF装置の検出結果を補正するカメラ CPUと
を具備する。
[14] 請求項 13に記載のカメラシステムにおいて、
上記カメラ CPUは、上記第 2の中間アダプタが装着されている場合には上記第 2の データを上記第 3のデータで補正した後、該補正済データを用いて上記 TTL位相差 式 AF装置の検出結果を補正する。
[15] 請求項 13に記載のカメラシステムにおいて、
上記カメラ CPUは、上記第 1のデータ、または上記第 2のデータ、または、上記第 2 のデータと上記第 3のデータを組合せたデータに基づいて、上記交換レンズの開放 F値に対応する最良焦点位置と上記 TTL位相差式 AF装置の開口相当 F値に対応 する最良焦点位置との差を補正する。
[16] 交換レンズを直接、若しくは、第 1の中間アダプタを介して装着可能なカメラにおい て、
上記交換レンズのピントずれ量を検出する TTL位相差式 AF装置と、
上記交換レンズから第 1のデータと第 2のデータとを読み出す機能と、上記第 1の中 間アダプタが装着されていない場合には上記第 1のデータを用いて上記 TTL位相 差式 AF装置の検出結果を補正し、上記第 1の中間アダプタが装着されてレ、る場合 には上記第 2のデータを用いて上記 TTL位相差式 AF装置の検出結果を補正する 機能とを有するカメラ CPUと
を具備する。
[17] 請求項 16に記載のカメラにおいて、
上記第 1のデータは上記交換レンズのみの光学特性に依存し、
上記第 2のデータは上記交換レンズと上記第 1の中間アダプタとを組合せた際の光 学特性に依存している。
[18] 請求項 16に記載のカメラにおいて、
上記カメラ CPUは、上記第 1の中間アダプタが装着されているか否かを判定する機 能を有している。
[19] 請求項 18に記載のカメラにおいて、
上記カメラ CPUは、上記第 1の中間アダプタ内のアダプタ CPUと通信可能なときに 、上記第 1の中間アダプタが装着されていると判定する。
[20] 請求項 16に記載のカメラにおいて、
上記カメラ CPUは、上記交換レンズの開放 F値に対応する最良焦点位置と上記 T TL位相差式 AF装置の開口相当 F値に対応する最良焦点位置との差を上記第 1の データまたは第 2のデータによって補正する。
[21] 請求項 16に記載のカメラにおいて、
上記第 1の中間アダプタの代わりに、上記第 2のデータを補正するための第 3のデ ータを記憶する第 2の中間アダプタを装着可能である。
[22] 請求項 21に記載のカメラにおいて、
上記カメラ CPUは、上記第 1の中間アダプタまたは第 2の中間アダプタのいずれも 装着されていない場合には上記第 1のデータを用いて上記 TTL位相差式 AF装置 の検出結果を補正し、上記第 1の中間アダプタが装着されている場合には上記第 2 のデータを用いて上記 TTL位相差式 AF装置の検出結果を補正し、上記第 2の中間 アダプタが装着されている場合には上記第 2のデータと上記第 3のデータとを用いて 上記 TTL位相差式 AF装置の検出結果を補正する。
[23] 請求項 22に記載のカメラにおいて、
上記カメラ CPUは、上記第 1の中間アダプタ及び第 2の中間アダプタに内蔵されて レ、るアダプタ CPUと通信可能であり、その通信結果によって上記第 1及び第 2の中間 アダプタのどちらが装着されているかを判別する。
[24] カメラボディに対して、直接、若しくは、中間アダプタを介して装着可能な交換レン ズにおいて、
上記カメラボディ内に配置された TTL位相差式 AF装置の出力を補正するための データとして、上記交換レンズのみの光学特性に依存する第 1のデータと、上記交換 レンズと上記第 1の中間アダプタとを組合せた際の光学特性に依存する第 2のデータ とを記憶するデータ記憶部と、
上記データ記憶部に記憶されている上記第 1のデータと上記第 2のデータとを上記 カメラボディ側のカメラ CPUに送信するレンズ CPUと、
を具備する。
[25] カメラボディと、該カメラボディに着脱可能な交換レンズとを具備するカメラシステム において、
上記交換レンズを通過した光束を検出して上記交換レンズのピントずれ量を測定 する測距手段と、
上記カメラボディと上記交換レンズの間に着脱可能な中間アダプタと、 第 1のデータと第 2のデータとを記憶するデータ記憶手段と、
上記データ記憶手段から上記第 1のデータと上記第 2のデータとを読み出す読出 手段と、
上記中間アダプタが装着されていない場合には上記第 1のデータを用いて上記測 距手段の検出結果を補正し、上記中間アダプタが装着されている場合には上記第 2 のデータを用いて上記測距手段の検出結果を補正する補正手段と、 を具備する。
[26] 請求項 25記載のカメラシステムにおいて、
上記カメラボディは、上記中間アダプタが装着されているか否力 ^判別する判別手 段を有する。
[27] 請求項 25記載のカメラシステムにおいて、
上記データ記憶手段は上記交換レンズに配置され、
上記補正手段は上記カメラボディに配置されている。
[28] 請求項 25記載のカメラシステムに適用可能な、上記第 1の中間アダプタに代わる 第 2の中間アダプタにおいて、
上記第 2のデータを補正するための第 3のデータを記憶するアダプタ記憶手段と、 上記第 3のデータを上記補正手段に送る送信手段と
を有する。
[29] カメラボディと、該カメラボディに着脱可能な交換レンズとを具備するカメラシステム において、
上記交換レンズを通過した光束を検出して上記交換レンズのピントずれ量を測定 する測距手段と、
上記カメラボディと上記交換レンズの間に着脱可能な第 1の中間アダプタ及び第 2 の中間アダプタと、
上記交換レンズの光学特性によって決定される第 1のデータと、上記交換レンズと 上記第 1の中間アダプタとを組合せた光学特性によって決定される第 2のデータとを 記憶する第 1の記憶手段と、
上記第 2のデータを補正するための第 3のデータを記憶する第 2の記憶手段と、 上記第 1の中間アダプタまたは第 2の中間アダプタのいずれも装着されていない場 合には上記第 1のデータを用いて上記測距手段の出力を補正し、上記第 1の中間ァ ダプタが装着されている場合には上記第 2のデータを用いて上記測距手段の出力を 補正し、上記第 2の中間アダプタが装着されている場合には上記第 2のデータと上記 第 3のデータとを用いて上記測距手段の出力を補正する補正手段と を具備する。
[30] 請求項 29記載のカメラシステムにおいて、
上記補正手段は、上記第 2の中間アダプタが装着されている場合には上記第 2の データを上記第 3のデータで補正し、その後、その補正済みデータを用いて上記測 距手段の出力を補正する。
[31] 請求項 29記載のカメラシステムにおいて、
上記第 1のデータ記憶手段は上記交換レンズに配置され、上記第 2のデータ記憶 手段は上記第 2の中間アダプタに配置され、
上記補正手段は、上記カメラボディに配置されている。
[32] 交換レンズを直接、若しくは、中間アダプタを介して装着可能なカメラにおいて、 上記交換レンズを通過した光束を検出して上記交換レンズのピントずれ量を測定 する測距手段と、
上記交換レンズから第 1のデータと第 2のデータとを読み出す読出手段と、 上記中間アダプタが装着されていない場合には上記第 1のデータを用いて上記測 距手段の出力を補正し、上記中間アダプタが装着されている場合には上記第 2のデ ータを用いて上記測距手段の出力を補正する補正手段と、
を具備する。
[33] 請求項 32記載のカメラにおいて、
上記第 1のデータは、上記交換レンズのみの光学特性に依存し、
上記第 2のデータは上記交換レンズと上記中間アダプタの組合せた際の光学特性 に依存している。
[34] 請求項 32記載のカメラにおいて、
上記カメラは、上記中間アダプタが装着されているか否力、を判別する判別手段を更 に有する。
PCT/JP2004/011094 2003-08-12 2004-08-03 カメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含むカメラシステム WO2005015282A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04771148A EP1669785B1 (en) 2003-08-12 2004-08-03 Camera, interchangeable lens, intermediate adapter, and camera system including them
US11/158,815 US20050237417A1 (en) 2003-08-12 2005-06-22 Camera, interchangeable lens, intermediate adapter, and camera system including same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292267A JP2005062459A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 レンズ交換式カメラ及びカメラシステム
JP2003-292267 2003-08-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/158,815 Continuation US20050237417A1 (en) 2003-08-12 2005-06-22 Camera, interchangeable lens, intermediate adapter, and camera system including same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005015282A1 true WO2005015282A1 (ja) 2005-02-17

Family

ID=34131709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011094 WO2005015282A1 (ja) 2003-08-12 2004-08-03 カメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含むカメラシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050237417A1 (ja)
EP (1) EP1669785B1 (ja)
JP (1) JP2005062459A (ja)
CN (1) CN100345019C (ja)
WO (1) WO2005015282A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717477B2 (ja) 2005-03-07 2011-07-06 富士フイルム株式会社 望遠レンズ
JP2007017622A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Olympus Imaging Corp レンズ交換式撮像装置
JP2008053843A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Olympus Imaging Corp 動画記録可能なデジタルカメラ
JP5034429B2 (ja) * 2006-10-16 2012-09-26 ソニー株式会社 レンズ装置、撮像装置及び収差補正方法
JP5129489B2 (ja) * 2007-02-15 2013-01-30 ペンタックスリコーイメージング株式会社 レンズ交換式デジタルカメラの絞り駆動装置
JP4746110B2 (ja) 2007-02-15 2011-08-10 パナソニック株式会社 撮像装置およびカメラ本体
JP4905692B2 (ja) * 2007-03-16 2012-03-28 ペンタックスリコーイメージング株式会社 交換レンズ
WO2009096286A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Olympus Corp. 撮像本体部及びそれを備えた撮像装置
JP5147645B2 (ja) 2008-10-30 2013-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5300414B2 (ja) * 2008-10-30 2013-09-25 キヤノン株式会社 カメラ及びカメラシステム
JP2010152140A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Olympus Imaging Corp カメラシステム及び変換アダプタ
JP5376993B2 (ja) * 2009-02-19 2013-12-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮像装置、および情報処理装置の制御方法
JP5645431B2 (ja) * 2010-03-17 2014-12-24 キヤノン株式会社 カメラシステム、アクセサリ、及びアクセサリの制御方法
JP2012042773A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Sony Corp マウントアダプタ、および撮像装置
JP2012137600A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Sony Corp 撮像システム、撮像装置、およびプログラム
TW201233156A (en) 2011-01-26 2012-08-01 Altek Corp Method and system for controlling external lens
JP2012247578A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Olympus Imaging Corp 変換アダプタ、カメラシステム、撮像方法およびプログラム
JP5161398B2 (ja) * 2011-06-08 2013-03-13 オリンパスイメージング株式会社 カメラシステム及びレンズ鏡筒
US8714844B2 (en) * 2011-09-20 2014-05-06 Nikon Corporation Intermediate adapter, camera accessory, and exchangeable lens
JP2013125046A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Nikon Corp 撮像装置及びカメラシステム
JP6032571B2 (ja) * 2012-06-04 2016-11-30 リコーイメージング株式会社 撮像装置
JP5979614B2 (ja) * 2012-06-04 2016-08-24 リコーイメージング株式会社 撮像装置
JP5620522B2 (ja) * 2013-01-07 2014-11-05 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6304964B2 (ja) * 2013-07-31 2018-04-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、及び、システム
KR20150030557A (ko) * 2013-09-12 2015-03-20 삼성전자주식회사 렌즈 교환식 시스템 카메라의 제어방법 및 제어장치
JP6296854B2 (ja) * 2014-03-26 2018-03-20 オリンパス株式会社 カメラシステム
WO2016094842A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Panavision International, L.P. Modular lens system for motion picture camera applications
JP6468996B2 (ja) * 2015-12-17 2019-02-13 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置
JP6700838B2 (ja) * 2016-02-16 2020-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム
JP2019074671A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置および制御方法
JP2020003723A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 撮像装置およびその補助装置、並びにそれらの制御方法
JP7395326B2 (ja) * 2019-11-12 2023-12-11 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置、通信方法、および、プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141030A (ja) * 1986-12-04 1988-06-13 Sigma:Kk 中間アクセサリ−の補正情報を備えた交換レンズの情報出力装置
JPS63199330A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nikon Corp 中間鏡筒
JPS63200132A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム及び中間アクセサリ−
JPH0283510A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Olympus Optical Co Ltd 自動合焦システム
JPH03240029A (ja) * 1990-02-17 1991-10-25 Canon Inc カメラシステム,交換レンズ及び光学付属品
JPH0493824A (ja) * 1990-08-06 1992-03-26 Nikon Corp システムカメラおよびリアコンバージョンレンズ鏡筒
JPH09120026A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nikon Corp 自動合焦用レンズ鏡筒

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548488A (en) * 1982-11-19 1985-10-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Conversion lens assembly for an automatic focusing system in a lens exchangeable camera
US4758854A (en) * 1986-02-01 1988-07-19 Nippon Kogaku K.K. Camera system
JP2749806B2 (ja) * 1987-01-14 1998-05-13 キヤノン株式会社 自動合焦装置
JP2831995B2 (ja) * 1987-01-14 1998-12-02 キヤノン株式会社 カメラシステム及び交換レンズ
JP3220990B2 (ja) * 1990-12-12 2001-10-22 株式会社ニコン リアコンバージョンレンズを含むカメラシステム
JP3128840B2 (ja) * 1991-03-06 2001-01-29 株式会社ニコン カメラシステム
JPH09126757A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Minolta Co Ltd 距離測定装置
JP3584108B2 (ja) * 1996-01-08 2004-11-04 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141030A (ja) * 1986-12-04 1988-06-13 Sigma:Kk 中間アクセサリ−の補正情報を備えた交換レンズの情報出力装置
JPS63199330A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nikon Corp 中間鏡筒
JPS63200132A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム及び中間アクセサリ−
JPH0283510A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Olympus Optical Co Ltd 自動合焦システム
JPH03240029A (ja) * 1990-02-17 1991-10-25 Canon Inc カメラシステム,交換レンズ及び光学付属品
JPH0493824A (ja) * 1990-08-06 1992-03-26 Nikon Corp システムカメラおよびリアコンバージョンレンズ鏡筒
JPH09120026A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nikon Corp 自動合焦用レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
EP1669785B1 (en) 2011-09-28
CN100345019C (zh) 2007-10-24
US20050237417A1 (en) 2005-10-27
JP2005062459A (ja) 2005-03-10
EP1669785A1 (en) 2006-06-14
EP1669785A4 (en) 2006-07-26
CN1751258A (zh) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005015282A1 (ja) カメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含むカメラシステム
JP5168798B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP4972960B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP5168797B2 (ja) 撮像装置
US10277799B2 (en) Image capturing apparatus, and control method and storage medium thereof
JP2005227639A (ja) カメラ、カメラシステム及びレンズ装置
US5036349A (en) Autofocusing system for camera
JP4630649B2 (ja) カメラ
JP2003302571A (ja) 自動焦点調節方法、自動焦点調節装置及び撮像装置
JP2004112529A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP2006254413A (ja) 撮像装置およびカメラボディ
JP5157073B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
US8355626B2 (en) Lens-interchangeable camera performing focus control, lens barrel, and program
US20040057713A1 (en) Camera and camera system
JP2008203428A (ja) 撮像装置
JP2006065080A (ja) 撮像装置
JPH05210039A (ja) ズームレンズカメラ
JP2006084545A (ja) カメラ及び撮影レンズ及びカメラシステム
JP5170266B2 (ja) 撮像装置およびカメラボディ
JP2007065334A (ja) レンズ交換式カメラシステム
JP5979902B2 (ja) カメラ及びカメラシステム
JP2000098475A (ja) 交換レンズ
JP2004012493A (ja) 焦点検出装置
JP4862297B2 (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
JP2000131595A (ja) カメラ及び焦点調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11158815

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771148

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048046279

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771148

Country of ref document: EP