JPH0283510A - 自動合焦システム - Google Patents

自動合焦システム

Info

Publication number
JPH0283510A
JPH0283510A JP23609788A JP23609788A JPH0283510A JP H0283510 A JPH0283510 A JP H0283510A JP 23609788 A JP23609788 A JP 23609788A JP 23609788 A JP23609788 A JP 23609788A JP H0283510 A JPH0283510 A JP H0283510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
conversion lens
frame
lens frame
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23609788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Hirata
平田 隆治
Hideaki Yoshida
英明 吉田
Yoichi Washizu
鷲頭 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP23609788A priority Critical patent/JPH0283510A/ja
Publication of JPH0283510A publication Critical patent/JPH0283510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動合焦システム、さらに詳しくは、コンバー
ジョンレンズを有するカメラにおける自動合焦システム
に関する。
[従来の技術] コンパクトズームカメラにおいては、ズーミングによっ
て変化する焦点距離の範囲が比較的狭いので、この焦点
距離の変化する範囲を拡大するために、しばしばカメラ
にコンバージョンレンズが装着されて用いられる。すな
わち、例えば、カメラにワイドコンバージョンレンズを
装着した場合は、同レンズを装着しない場合に較べてよ
り焦点距離を短くすることができ、テレコンバージョン
レンズを装着した場合は、同レンズを装着しない場合に
較べてより焦点距離を長くすることができる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このようにコンバージョンレンズを装着した
ときと装着しないときとて焦点距離が変化することにな
るので、これに応じてフォーカスレンズの繰出位置も異
ならせるべきであるが、従来のオートフォーカス機能を
有したコンパクトズームカメラにおいては、特にコンバ
ージョンレンズの装着時と非装芒時とでフォーカスレン
ズの繰出量を変えていないのが現状である。つまり、ワ
イドコンバージョンレンズを装着した場合には、ピント
ずれがあっても被写界深度によってピントずれが目立た
なくなる。しかし、コンパクトカメラの多くは、プログ
ラムAE方式をとっているため、被写体が暗い場合には
、絞りが開放値に近くなり、被写界深度が浅くなるので
、ピントずれが大きく目立つことになる。また、テレコ
ンバージョンレンズを装着するものにおいては、AFセ
ンサの前にプリズム等をおき、AFセンサに入ってくる
受光角を変えることによって便宜的にテレに相当する距
離情報を得るようにしているので、微妙な角度ずれによ
りピンボケの発生する確率が高い。また、このようにプ
リズム等を用いる場合、固定された焦点距離に対しては
、ある程度対応できるが、ズーミングを行う場合は対応
できなくなる。つまり、この場合、ズーミングを行う場
合のテレコンバージョンレンズを考えると、ある焦点距
離に限定したときしか使用できないことになる。
本発明の目的は、このような点に鑑み、コンバージョン
レンズの装着時においても極めて精度の良い合焦調節が
可能な自動合焦システムを提供するにある。
[課題を解決するための手段および作用コ本発明の自動
合焦システムは、コンバージョンレンズが装着されたこ
とを検出手段によって検出し、この検出手段の出力に応
じて合焦のためのレンズ移動量を演算手段によって求め
、この演算手段の出力に応じてレンズ駆動手段によりレ
ンズ移動を行う。
[実 施 例] 第2図は本発明を適用したコンパクトズームカメラで、
第4図(A) 、 (B)のコンバージョンレンズ枠を
装着した状態を示す。第3図(A) 、 (B)はコン
バージョンレンズ枠を外した状態を示す。
第3図(^)、(B)に示すように、このコンパクトズ
ームカメラのカメラ本体1の前面の略中間位置において
、撮影レンズ2の上方に2つのallllll光用受光
窓3設けられている。撮影レンズ2の周囲の矩形状の範
囲が前方に突出し、同突出部5の上方には、上記測距用
受光窓3,4を保護するための前面が斜面の透明保護部
材6が設けられている。突出部5の、ユーザ側から見て
右隣りには、前面に縦方向の数条の弾性部材を埋設して
なるグリップ部7が形成されている。このグリップ部7
の上方にはレリーズ釦8が設けられている。また、カメ
ラ本体1のユーザ側から見て左側の上部位置にはズーム
ファインダ窓9が配置され、さらにその左にストロボ窓
10が配置されている。そして、カメラ本体1の上面と
下面の前縁部には、コンバージョンレンズ枠21を装着
するための係止溝11.12がカメラ本体1の前面に平
行してそれぞれ形成されている。また、上記突出部5の
下方の位置、すなわち、カメラ本体1の前面の下端部近
傍には、コンバージョンレンズ枠を装着したことをカメ
ラ側で検出するための検出用孔13が穿設されている。
一方、コンバージョンレンズ枠21は、第4図(A) 
、 (B)に示すように、矩形状のレンズ保持部22に
適宜の枚数のレンズ群(例えば、第6図に示すように2
枚のレンズ23a、23b)からなるコンバージョンレ
ンズ23が保持されており、このコンバージョンレンズ
23を除き、レンズ保持部22を含む全体が合成樹脂等
の比較的弾性を有する部材により一体に成型されている
。レンズ保持部22の背面側の形状は上記カメラ本体1
の突出部5に嵌め合わさる形状とされている。レンズ保
持部22の上面の後端には、上記カメラ本体1の透明保
護部材6の斜面に沿って同透明保護部材6の左右の側縁
部に支えられる支持片24a。
24bが一体に形成され、この両支持片24a。
24bの上端は、上記レンズ保持部22の上面に平行な
係止片25によって一体に連結されている。
したがって、レンズ保持部22の上方において測距用受
光窓3.4への光入射を妨げないための窓部27が形成
されている。上記係止片25の先端は、垂直下方に折り
曲げられて、上記カメラ本体1の上面の係止溝11に嵌
合する係止爪25aとされている。係止片25の上面の
中間部にはこのコンバージョンレンズ枠21をカメラ本
体1から外すための解除用突起28が形成されている。
また、レンズ保持部22の下面の後端はさらに水平に後
方に延びて係止片26とされ、同係止片26の先端は、
垂直上方に折り曲げられて、上記カメラ本体1の下面の
係止溝12に嵌合する係止爪26aとされている。さら
に、コンバージョンレンズ枠21のレンズ保持部22の
、上記カメラ本体1の突出部5と対向する背面側の下部
には、このコンバージョンレンズ枠21をカメラ本体1
に装着したとき上記検出用孔13(第3図(B)参照)
に嵌入しうる突起部29(第4図(I3)参照)が形成
されている。
上記コンバージョンレンズ枠21は、まず、下端の係止
爪26aをカメラ本体1の下面の係止溝12に嵌入させ
た状態で、レンズ保持部22をカメラ本体1の突出部5
にあてがうと、上端の係止爪25aがカメラ本体1の透
明保護部材6の上端部に位置するので、そのまま係止さ
れた下端部を回動支点として、コンバージョンレンズ枠
21を回動させるようにしてカメラ本体1側に押し付け
れば、支持片24a、24bが弾性により僅かに反り返
って上端の係止爪25aはカメラ本体1の上面に乗り上
げ、次いで係止爪25aはカメラ本体1の上面の係止溝
11の位置に至って同係止溝11に嵌入し、これにより
、コンバージョンレンズ枠21はカメラ本体1に装着さ
れた状態となる(第2図参照)。
このようにしてコンバージョンレンズ枠21がカメラ本
体1に装着された状態では、上記突起部29が上記カメ
ラ本体1の検出用孔13に嵌合する。ところで、この検
出用孔13の内部には、第5図に示すように、カメラ本
体1内に設けられたスイッチ作動部材14の押動部14
aが存在している。このスイッチ作動部材14は、断面
形状が厚みの薄いL字型を呈した比較的弾性を有する合
成樹脂等の部材からなり、その−辺がカメラ本体1の突
出部5の内側にかしめ等により固定されることにより、
他辺が検出用孔13の内側に位置し、この他辺に形成さ
れた押動部14aとなる突起が検出用孔13に嵌入して
、平生は、この検出用孔13から塵埃が侵入するのを防
いでいる。このスイッチ作動部材14の後方には、コン
バージョンレンズ装着検知用のスイッチ15が配設され
、同スイッチ15の操作子15aがスイッチ作動部材1
4の上記押動部14aを有する他辺に対向している。し
たがって、カメラ本体1にコンバージョンレンズ枠21
が装着されることにより、上記検出用孔13に上記突起
部29が嵌入すると、第6図に示すように、この突起部
29は、上記押動部14aを押してスイッチ作動部材1
4の他辺を後方に押し曲げるので、これによってスイッ
チ15の操作子15aが所定のストローク分だけ押し動
かされてスイッチ15がオンになり、コンバージョンレ
ンズ枠21がカメラ本体1に装着されたことを検知する
ここで、上記コンバージョンレンズ枠21としては、ワ
イドコンバージョンレンズ枠またはテレコンバージョン
レンズ枠のいずれかで、したがって、スイッチ15も単
に上記コンバージョンレンズ枠21の装着、非装着でオ
ン、オフを切り換えるものであってもよいが、この実施
例では、上記カメラ本体1に装着されるコンバージョン
レンズ枠21として、ワイドコンバージョンレンズ枠。
テレコンバージョンレンズ枠のいずれでも用いることが
できるようになっていて、このため上記コンバージョン
レンズ枠21の突起部29の突出量が異なっており、例
えば、ワイドコンバージョンレンズ枠よりもテレコンバ
ージョンレンズ枠の方が突起部29の突出量を大きく設
定されている。
したがって、カメラ本体1に装着されたコンバージョン
レンズ枠21がワイドコンバージョンレンズ枠の場合は
、スイッチ15の操作子15aを所定の第1ストローク
分だけ押し込み、テレコンバージョンレンズ枠の場合は
、スイッチ15の操作子15aを上記第1ストローク分
よりもさらに深く所定の第2ストローク分だけ押し込む
ことになる。このスイッチ15は操作子15aの押し込
み量が第1ストロークのときと第2ストロークのときと
で出力状態が異なっている。つまり、このスイッチ15
は、カメラ本体1にコンバージョンレンズ枠21が装着
されたとき、このコンバージョンレンズ枠21がワイド
コンバージョンレンズ枠かテレコンバージョンレンズ枠
かを判別して出力状態を切り換える。
第1図は、この実施例におけるカメラ本体l内の電気回
路のブロック構成図である。上記スイッチ15の出力状
態は、マイクロコンピュータからなる制御手段32に入
力されるようになっている。
また、制御手段32は、前記7!−1距用受光窓3.4
を有するal距センサユニット33との間で信号を授受
するようになっている。さらに制御手段32には焦点距
離(ズーム値)検知手段34の出力が入力されるように
なっている。制御手段32は、上記スイッチ15の出力
と、測距センサユニット33の出力と、焦点距離検知手
段34の出力とを演算手段32Aに導いて演算処理を行
う。演算手段32Aは演算の結果に基づいてフォーカシ
ング駆動回路35に制御信号を送り、これによりフォー
カシング駆動回路35は撮影レンズユニット36内のフ
ォーカスレンズ群を駆動する。
撮影レンズユニット36は、例えば、第7図に示すよう
に構成されている。第7図において、フォーカスレンズ
群L1を有するフォーカス枠41は固定枠42の前端部
外周にヘリコイドねじの螺合によって取付けられ、固定
枠42の外周にはズーム環43が光軸方向への移動を規
制部42aおよび別部材の規制枠44により規制された
状態で回動自在に嵌合している。バリエータ群し2.コ
ンペンセータ群L3にそれぞれ一体のバリエータ枠45
.コンペンセータ枠46は固定枠42の内周に嵌合し、
それぞれの枠45.46に植設されたズームビン45a
、46aは固定枠42の光軸Oに平行した直線溝47を
貫通してズーム環43の内周面に形成されたカム溝48
.49に嵌合している。固定枠42の後端部近傍にはリ
レーレンズ群L4が固定されている。ズーム環43の外
周にギア部50が形成され、同ギア部50はアイドルギ
ア51を介してズーム用DCモータ52の出力軸に固定
したピニオンギア53に噛合している。
したがって、今、ズーム用DCモータ52が駆動され、
ピニオンギア53.アイドルギア51.ギア部50を介
してズーム環43が回動すると、バリエータ枠45のズ
ームビン45gおよびコンペンセータ枠46のズームビ
ン46aはそれぞれカム溝48および49の形状にした
がって光軸方向に移動する。すなわち、ズーム用DCモ
ータ52が一方向に駆動すると、バリエータ枠45およ
びコンペンセータ枠46は第8図(A)に示すように、
ワイド側へズーミングし、ズーム用DCモータ52が他
方向に駆動すると、バリエータ枠45およびコンペンセ
ータ枠46は第8図(B)に示すように、テレ側へズー
ミングする。
また、フォーカス枠41の外周にもギア部54が形成さ
れ、同ギア部54はアイドルギア55を介してフォーカ
スレンズ群駆動回路35中のAF用ステッピングモータ
56の出力軸に固定したピニオンギア57に噛合してい
る。したがって、AF用ステッピングモータ56が駆動
され、ピニオンギア57.アイドルギア55.ギア部5
4を介してフォーカス枠41が回動すると、同フォーカ
ス枠41は固定枠42に対して光軸方向に繰り出される
かもしくは繰り込まれる。
規制部材44に規制されているズーム環43の後端部に
はフランジ43aが形成され、同フランジ43aの後端
面には導電基板58が設けられて前記焦点距離検出手段
34(第1図参照)が形成されている。焦点距離検出手
段34は第9図に示すように構成される。第9図におい
て、導電基板58上に半円弧状の抵抗体からなる導電パ
ターン59が形成されており、この導電パターン59の
一端59aが接地され、他端59bに電圧Vrerが印
加される。図示しない固定部分に設けられた接片60は
導電パターン59に常時接触している。
したがって、ズーム駆動によってズーム環43が回動す
ると、この回動量に応じた電圧が焦点距離情報として接
片60より取り出されるので、この電圧をA/Dコンバ
ータ61によってディジタル値に変換して前記制御手段
32に入力する。
第10図は前記第1図に示した制御手段32のプログラ
ムのフローチャートである。このフローチャートを用い
て、この実施例の動作を説明する。
まず、7111距センサユニツト33によって測距が行
われると、そのap+距値、すなわち被写体距離がらフ
ォーカスレンズ群L1の繰出量が求められる。
この繰出量は、コンバージョンレンズ枠21を装着して
いないときのものである。次にカメラ本体1にコンバー
ジョンレンズ枠21が装着されたか否かがチエツクされ
る。コンバージョンレンズ枠21が装着されると、コン
バージョンレンズ装着検出用スイッチ15の出力状態に
より装着されたコンバージョンレンズ枠21がワイドコ
ンバージョンレンズ枠であるかテレコンバージョンレン
ズ枠であるかを判別し、その倍率nの二乗の値n2が上
記繰出量に乗算される。つまり、基の(繰出量)Xn2
−(補正された繰出量)となる。さらに、この後、上記
焦点距離検知手段34の出力であるズーム値に基づいて
繰出量補正がなされる。
そして、この補正された繰出量は、AF用ステッピング
モータ56のステップ段数に変換された後、フォーカス
レンズ群駆動回路35によってAF用ステッピングモー
タ56が駆動され、フォーカスレンズ群L1が所定位置
まで繰り出される。例えば、コンバージョンレンズ枠2
1としてワイドコンバージョンレンズ枠がカメラ本体1
に装着され、このワイドコンバージョンレンズ枠の倍率
n = 0. 71 (1/4)である場合には、補正
される繰出量は基の繰出量の1/2である。つまり、第
11図に示すように、このワイドコンバージョンレンズ
枠を装着しないノーマル時において、例えば、被写体距
離0.8mに対する繰出ステップ数が128である場合
、この倍率r+−0,71のワイドコンバージョンレン
ズ枠を装るしたときフォーカスレンズ群L1を駆動する
AF用ステッピングモータ56の繰出ステップ数は64
となる。
ところで、上記第10図のフロー中、く焦点距離による
繰出位置補正〉の動作は、フォーカシング方式がインナ
ーフォーカス方式、リアフォーカス方式の場合には必要
であるが、全体繰出方式。
前玉縁出方式の場合は不要である。したがって、第1図
中の焦点距離検出手段34も同様である。
なお、上記実施例では、カメラ本体1に装着されるコン
バージョンレンズ枠21を、倍率の異なる2F、Iiの
コンバージョンレンズ枠(ワイドコンバージョンレンズ
枠とテレコンバージョンレンズ枠)をスイッチ15によ
って検出するようにしているが、より多くの種類のコン
バージョンレンズ枠を装着検出手段により検出するよう
にしてもよい。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、コンバージョンレ
ンズ装着時においても、極めて精度の良い合焦調節が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したカメラの一実施例における
電気回路のブロック図、 第2図は、カメラ本体にコンバージョンレンズ枠を装着
した状態の斜視図、 第3図(A)および(It)は、それぞれカメラ本体の
前方斜め上方および前方斜め下方から見た斜視図、 第4図(A)および(B)は、それぞれコンバージョン
レンズ枠の前方および後方から見た斜視図第5図は、カ
メラ本体のコンバージョンレンズ装着検出要部における
縦断側面図、 第6図は、コンバージョンレンズ枠を装着した状態にお
けるカメラ本体のコンバージョンレンズ装谷検出要部の
作動状態を示す縦断側面図、第7図は、カメラ本体内の
撮影レンズユニットの構成を示す縦断側面図、 第8図(A)および(B)は、それぞれ第7図中のズー
ムレンズ群がワイド側およびテレ側へ移動した状態を示
す図、 第9図は、カメラ本体内の焦点距離検出手段の構成を示
す斜視図、 第10図は、上記第1図中の制御手段におけるプログラ
ムの動作を示すフローチャート、第11図は、コンバー
ジョンレンズ枠の装着時と非装着時における被写体距離
と繰出ステップ数の関係の一例を示した線図である。 15・・・・・・・・・コンバージョンレンズ装着検知
用スイッチ(検出手段) 32A・・・・・・演算手段 33・・・・・・・・・測距センサユニット35・・・
・・・・・・フォーカスレンズ群駆動回路(レンズ駆動
手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンバージョンレンズが装着されたことを検出す
    る検出手段と、 この検出手段の出力に応じて合焦のためのレンズ移動量
    を求める演算手段と、 この演算手段の出力に応じてレンズ移動を行うレンズ駆
    動手段と、 を具備してなる自動合焦システム。
JP23609788A 1988-09-20 1988-09-20 自動合焦システム Pending JPH0283510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23609788A JPH0283510A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 自動合焦システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23609788A JPH0283510A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 自動合焦システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283510A true JPH0283510A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16995686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23609788A Pending JPH0283510A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 自動合焦システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015282A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Olympus Corporation カメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含むカメラシステム
JP2010044316A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Hoya Corp カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015282A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Olympus Corporation カメラ、交換レンズ、中間アダプタ及びこれらを含むカメラシステム
CN100345019C (zh) * 2003-08-12 2007-10-24 奥林巴斯株式会社 照相机、可互换镜头、中间适配器及包括它们的照相机系统
JP2010044316A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Hoya Corp カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9170395B2 (en) Lens apparatus, optical apparatus and camera
JPH09189842A (ja) レンズ鏡筒
US10234650B2 (en) Lens barrel
EP0791844B1 (en) Optical system controlling apparatus
US5398095A (en) Automatic zooming device
JPH0545577A (ja) 撮影装置
JPH0283510A (ja) 自動合焦システム
JPH06100707B2 (ja) 倍率切換装置
JP3257702B2 (ja) カメラ装置及び変倍制御装置
JPH03212631A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0474683B2 (ja)
JP2583874B2 (ja) オートフォーカス装置とズームレンズ群の駆動方法
JP3402690B2 (ja) 測距装置を有するカメラ
JP3038595B2 (ja) フォーカスレンズ制御装置
JPH0293416A (ja) カメラ
US6980370B2 (en) Lens device of a camera having a zoom lens, and zoom camera
US5493361A (en) Focus correcting apparatus for an auto focus camera
JPH04125507A (ja) レンズ
JPH05292374A (ja) ズームレンズ装置
JP2920383B2 (ja) カメラ
JPH04219710A (ja) ズームレンズ装置
JPH04264511A (ja) 測距方向変更可能な可変焦点レンズ付カメラ
JPH05336428A (ja) ビデオカメラ
JPH049911A (ja) レンズ位置制御装置
JPH03231212A (ja) バックフォーカス調整装置及びバックフォーカス調整方法