JP6700838B2 - 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム - Google Patents

撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6700838B2
JP6700838B2 JP2016027245A JP2016027245A JP6700838B2 JP 6700838 B2 JP6700838 B2 JP 6700838B2 JP 2016027245 A JP2016027245 A JP 2016027245A JP 2016027245 A JP2016027245 A JP 2016027245A JP 6700838 B2 JP6700838 B2 JP 6700838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
update
control software
information
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016027245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017146421A (ja
JP2017146421A5 (ja
Inventor
博紀 関
博紀 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016027245A priority Critical patent/JP6700838B2/ja
Priority to US15/428,358 priority patent/US10001697B2/en
Publication of JP2017146421A publication Critical patent/JP2017146421A/ja
Publication of JP2017146421A5 publication Critical patent/JP2017146421A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700838B2 publication Critical patent/JP6700838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/565Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システムに関する。
従来、装着されているレンズユニットに記憶されている制御ソフトウェア(ファームウェア)を更新可能なレンズ交換方式の撮像装置がある。また、特許文献1では、レンズユニットと撮像装置との間に装着するエクステンダのファームウェア更新を撮像装置から行う構成が開示されている。
特開2011−197094号公報
例えばエクステンダが異常な状態で、エクステンダの先に装着されたレンズユニットのファームウェア更新を実行すると、レンズユニットのファームウェアが正しく更新されずに動作不能となるおそれがある。しかし、特許文献1はこのような問題への対策はもちろん、問題自体が開示されていない。
本発明はこのような従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、カメラに装着されるアクセサリに装着される別のアクセサリの更新処理を正常に行うことを可能にする撮像装置およびその制御方法を提供することを1目的とする。
上述の目的は、装着されている第1のアクセサリの情報と、第1のアクセサリに装着されている第2のアクセサリの情報とを、第1のアクセサリから受信する受信手段と、受信手段が受信した情報に基づいて、第1のアクセサリと第2のアクセサリとから、制御ソフトウェアの更新対象のアクセサリを設定する設定手段と、設定手段により設定された更新対象のアクセサリに適用するための更新データを第1のアクセサリに送信する送信手段と、を有し、設定手段は、第1のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を受信手段を介して受信した場合には、第2のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かの情報を受信手段を介して受信したか否かに関わらず、第1のアクセサリを更新対象のアクセサリに設定することを特徴とする撮像装置によって達成される。
このような構成により、本発明によれば、カメラに装着されるアクセサリに装着される別のアクセサリの更新処理を正常に行うことを可能にする撮像装置およびその制御方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る撮影システムの構成例を示すブロック図 第1実施形態におけるデジタルカメラの動作に関するフローチャート 第1実施形態におけるレンズユニットの動作に関するフローチャート 第1実施形態におけるズームアダプタの動作に関するフローチャート 第1実施形態におけるデジタルカメラの画面表示例を示す図 第1実施形態におけるアクセサリ装着情報の一例および選択画面の一例を示す図 第2実施形態におけるデジタルカメラの動作に関するフローチャート 第2実施形態におけるレンズユニットの動作に関するフローチャート
以下、本発明の例示的な実施形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施形態においては、交換レンズ(レンズユニット)、エクステンダ、フラッシュのようにカメラ本体に装着する機器をアクセサリまたは第1アクセサリ、(第1)アクセサリに着脱可能な機器をサブアクセサリまたは第2アクセサリと呼ぶ。従って、エクステンダがカメラ本体に装着されている場合、交換レンズは第2アクセサリである。なお、第1アクセサリと第2アクセサリとを区別する必要のない場合には、両者を単に「アクセサリ」と呼ぶことがある。また、アクセサリの一例としてズーム機能を有する交換レンズ、サブアクセサリの一例としてレンズのズーム機構をレンズ外部から機械的に駆動するズームアダプタを用いる構成について説明する。しかしながら、本発明は他のアクセサリおよびサブアクセサリの組み合わせに対しても適用可能である。
●(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態にかかわる撮像システムを構成する機器の接続関係および、各機器の機能構成例を示すブロック図である。本実施形態の撮像システム100は、レンズ交換式のデジタルカメラ(カメラ本体)101と、デジタルカメラ101に着脱可能なレンズユニット(交換レンズまたは撮像レンズ)102と、レンズ102に着脱可能なズームアダプタ103とを有する。
デジタルカメラ(以下、カメラと呼ぶ)101とレンズユニット(以下、レンズと呼ぶ)102とは、レンズマウントに設けられたマウントIF124を通じて双方向に通信可能である。マウントIF124はまた、カメラ101からレンズ102に電力を供給するためにも用いられる。レンズ102とズームアダプタ103はアダプタIF125を通じて双方向に通信可能である。
レンズ102は、カメラ101が有する撮像素子108における結像面に被写体の光学像を形成する撮像レンズである。本実施形態においてレンズ102は変倍レンズ104aを有するズームレンズである。レンズ102の筐体に設けられたズーム操作部120aは、ユーザがレンズ102の焦点距離または倍率を変更するために操作する可動部材であり、代表的にはズームリングである。ズーム機構120bはズーム操作部120aの動きに連動して変倍レンズ104aを光軸上で移動させる。
なお、本実施形態ではズーム操作部120aとズーム機構120bとが機械的に連携して変倍レンズ104aを駆動する構成であるものとする。しかし、ズーム操作部120aの操作方向および操作量を検出し、操作方向および操作量に応じてモータやアクチュエータを制御することによって変倍レンズ104aを駆動してもよい。この場合、ズーム操作部120aの操作方向および操作量は後述するレンズ制御部119が検出し、モータやアクチュエータを制御すればよい。なお、変倍レンズ104aの位置(あるいはレンズ102の倍率)はレンズ制御部119が検出可能である。
レンズ102は可動部品として絞り104bおよびフォーカスレンズ104cをさらに有する。絞り104bおよびフォーカスレンズ104cは、レンズ制御部119の制御に基づいてレンズ駆動部105がモータやアクチュエータによって駆動する。
メモリ部126は、書き換え可能な不揮発メモリで構成され、レンズ制御部119が実行する制御ソフトウェア(ファームウェア)、レンズ102に関する固有情報や状態情報を記憶する。固有情報は例えば機種名(識別情報)、光学特性、補正情報などである。また、状態情報は例えば動作状態(正常/セーフモード)、変倍レンズ104aの位置情報(または倍率)、フォーカスレンズ104cの位置情報、絞り104bのF値、ファームウェアのバージョンや更新状態、ズームアダプタ103の装着有無などである。ただし、これらに限定されない。また、メモリ部126には、後述するセーフモードでレンズ102を動作させる際に実行するプログラムも記憶されている。
レンズ制御部119はCPUなどのプログラマブルプロセッサを有し、メモリ部126からプログラムを読み出して実行することにより、後述するレンズ102の動作をはじめとした、各種の動作を実現する。例えばレンズ制御部119は、カメラ制御部112からマウントIF124を通じて受信した命令に応じた動作、例えばレンズ駆動部105の制御や、メモリ部126に記憶されたファームウェアの更新を実行する。
レンズ制御部119は、メモリ部126に記憶されている古いファームウェアを、例えばカメラ101からマウントIF124を介して受信した新しいファームウェアで上書きすることによってファームウェアを更新する。また、レンズ制御部119は、ファームウェアの更新処理の状態を表すデータ(更新状態データ)をメモリ部126に記録することで、更新処理を管理する。例えばレンズ制御部119はファームウェアの上書きを行う前に、更新状態データを「未完了」を示す値にし、ファームウェアの上書きが完了すると更新状態データを「完了」を示す値にする。なお、「完了」を示す値は「正常完了」を示す値と「異常完了」を示す値とで異なっていてもよい。また、「異常完了」を示す値は、異常の原因に応じて異なる値であってよい。
例えば、ファームウェアの更新中にレンズ102がカメラ101から外された場合、レンズ102への電源供給が絶たれるため、更新状態データが「未完了」を示す値のまま更新処理が中断される。例えばレンズ制御部119は、カメラ101に装着された際に更新状態データを確認し、未完了状態を示す値であった場合には、動作が制限されたモード(セーフモード)に移行する。
セーフモードでは、ファームウェアの更新を行うために必要な処理を含む、制限された機能だけが実行可能である。具体的には、セーフモードであることを示す情報(あるいはファームウェア更新の要求)をカメラ101に送信する処理と、カメラ101から受信したファームウェアでメモリ部126内のファームウェアを更新する処理が可能である。それ以外の処理、例えばレンズ駆動部105の制御は行えない。
通常、メモリ部126の容量はファームウェア全体を二重化して記憶できるほど大きくない。そのため、セーフモード用のプログラムの記憶に利用できる容量は制限される。したがってセーフモードでは、レンズ102の動作状態の送信やファームウェアの更新といった必要最低限の機能を含む、限られた機能だけが提供される。レンズ制御部119はセーフモード中にマウントIF124やアダプタIF125を通じて、セーフモードでは実行できない処理の要求、例えばズームアダプタ103のファームウェア更新要求を受信した場合、要求を無視する。
カメラ制御部112は、例えば取得したレンズ102の動作状態から、装着されているレンズ102がセーフモードであることを検出することができる。そして、レンズ102がセーフモードであることが検出されると、カメラ制御部112は、レンズ102の正常動作にはファームウェア更新が必要であることを例えば表示部118へのメッセージ表示などによってユーザに報知することができる。
カメラ101において、シャッタ駆動部107は、カメラ制御部112の制御に基づいてシャッタ106の開閉動作を行う。複数の画素が配列された撮像素子108は、シャッタ106が開いている間に露光され、レンズ102が結像した被写体像を、各画素で変換された電気信号で構成される画像信号として出力する。
画像処理部109は撮像素子108が出力する画像信号に対して様々な処理を適用し、画像データや制御情報などを生成する。画像処理部109が画像データ生成のために適用しうる処理は、A/D変換処理、ノイズ低減処理、欠陥画素補正処理、色変換処理、色補間(デモザイク)処理、ホワイトバランス調整処理、階調補正処理、歪み補正処理、スケーリング処理などがある。また、画像処理部109は制御情報として、自動焦点検出(AF)、自動露出制御(AE)に用いるデータを生成する。制御情報には例えばコントラストAFに用いる評価値、位相差AFに用いる像信号、輝度情報、被写体領域の位置や大きさに関する情報などがある。なお、画像処理部109は、ここで例示した以外の処理を実行したり、例示した処理の1つ以上を実行しなかったりしてもよい。
タイミング生成部110は撮像素子108および画像処理部109に、各種のタイミング信号および制御信号を出力する。
メモリ部130は、書き換え可能な不揮発メモリで構成され、カメラ制御部112が実行するプログラム(ファームウェアおよびアプリケーションソフトウェア)、GUIデータ、音声データ、各種の初期値や設定値、カメラ101の各種の情報などを記憶する。
カメラ制御部112は各種演算処理および撮像装置全体を制御する。
バッファメモリ111は画像データなどを一時的に記憶するためのメモリである。
カメラ制御部112はCPUなどのプログラマブルプロセッサを有し、メモリ部130からプログラムを読み出して実行することにより、カメラ101全体の動作ならびにレンズ102の動作を制御する。例えばカメラ制御部112は、画像処理部109が生成した制御情報を用い、フォーカスレンズ104cの位置を制御するAF処理や、絞り104bおよびシャッタ106の動作を制御するAE処理を実行する。また、カメラ制御部112は、操作部131を通じて入力された指示に応じた処理(例えばGUIを通じた対話的な動作)を実行する。
また、カメラ制御部112は、上述したように、レンズ102がセーフモードの場合や、操作部131を通じた指示に基づいて、レンズ102のファームウェア更新処理を実行する。さらに、後述するようにカメラ制御部112は、レンズ102に装着可能なサブアクセサリに関する処理も実行する。この処理には、レンズ102に対するサブアクセサリの装着有無や、装着されているサブアクセサリの動作状態の検出処理、サブアクセサリの動作制御処理が含まれる。
メディアIF113は、例えば着脱可能なメモリカードである記録媒体114に対してデータの記録や読み出しを行うためのインタフェースである。
記録媒体114は、カメラ101での撮影によって得られた画像データや音声データの記録先として用いられるほか、カメラ101、レンズ102、ズームアダプタ103のファームウェア更新時には新しいファームウェアの供給元としても用いられる。
外部IF115は、カメラ101に無線や有線で外部機器を接続するために用いられる。
画像合成部116はたとえばHDR画像の生成時のように、バッファメモリ111に一時的に保持された複数の画像データを合成する。
コーデック117はバッファメモリ111に記憶された画像データを所定の方式で符号化したり、記録媒体114から読み出してバッファメモリ111に記憶された符号化画像データを復号したりする。符号化方式としては例えばJPEG形式やMPEG形式が代表的であるが、他の方式であってもよい。コーデック117は符号化もしくは復号処理後の画像データを例えばバッファメモリ111に記憶する。
表示部118は例えば液晶ディスプレイ(LCD)を有し、カメラ101のGUIや、ライブビュー画像、記録用に撮影した画像や記録媒体114から読み出した画像、カメラ101、レンズ102、ズームアダプタ103の情報などの表示に用いられる。表示部118はまた、レンズ102やズームアダプタ103のファームウェア更新をユーザが指示するためのメニュー画面の表示や、レンズ102やズームアダプタ103でエラーが発生したり、動作状態の異常が検出されたことの報知にも用いられる。表示部118の表示動作は表示制御部120を通じてカメラ制御部112が制御する。
マウントIF124は、カメラ101(カメラ制御部112)とレンズ102(レンズ制御部119)との間の双方向通信インタフェースである。カメラ制御部112からマウントIF124を通じてレンズ制御部119へ命令や要求を送信することにより、レンズ102の固有情報や状態情報を取得したり、絞り104bやフォーカスレンズ104cを制御したりすることができる。
また、カメラ制御部112は、マウントIF124を通じて、レンズ102に装着可能なサブアクセサリ(ここではズームアダプタ103)の情報を取得することができる。
操作部131は、ユーザがカメラ101に設定や指示を行うための入力デバイス群である。操作部131には、メニューキー、方向キーおよび決定キーのような、GUIを操作するために用いる操作部材や、レリーズボタン、モードダイヤル、ズームボタンのような撮像操作に用いる操作部材が含まれる。表示部118がタッチディスプレイの場合、表示部118も操作部131に含まれる。なお、操作部131には、音声認識を利用する入力デバイスのように、物理的な操作を必要としない入力デバイスが含まれてもよい。
ズームアダプタ103は、レンズ102のサブアクセサリであり、レンズ102に装着された状態において、ズーム駆動部122の可動部がレンズ102のズーム操作部120aと接するように構成されている。ズーム駆動部122の可動部はモータやアクチュエータなどによって駆動され、接しているズーム操作部120aを機械的に駆動する。ズーム駆動部122の動力は例えば電池である電源部128から供給される。
アダプタIF125は、ズームアダプタ103(アダプタ制御部121)とレンズ102(レンズ制御部119)との間の通信インタフェースである。アダプタIF125を介して、レンズ102はズームアダプタ103の装着や取り外しを検出したり、ズームアダプタ103の状態情報(例えばファームウェアのバージョンや更新状態、動作状態など)を取得することができる。また、レンズ102は、カメラ101から受信した、ズームアダプタ103への制御命令を、アダプタIF125を通じてズームアダプタ103へ転送することができる。
メモリ部127は、書き換え可能な不揮発メモリで構成され、アダプタ制御部121が実行する制御プログラム(ファームウェア)、ズームアダプタ103に関する固有情報や状態情報を記憶する。固有情報は例えば機種名(識別情報)などである。また、状態情報は例えばズーム駆動部122の位置情報、ファームウェアのバージョンや更新状態、ズームアダプタ103の動作状態(正常/セーフモード)、モード切り替えスイッチ123の状態、電源部128の状態(残量など)である。ただし、これらに限定されない。また、メモリ部127には、セーフモードでズームアダプタ103を動作させる際に実行するプログラムも記憶されている。
アダプタ制御部121はCPUなどのプログラマブルプロセッサを有し、メモリ部127からプログラムを読み出して実行することにより、後述するズームアダプタ103の動作をはじめとした、各種の動作を実現する。例えばアダプタ制御部121は、レンズ制御部119からアダプタIF125を通じて受信した命令に応じた動作、例えばズーム駆動部122の制御や、メモリ部127に記憶されたファームウェアの更新を実行する。
アダプタ制御部121は、メモリ部127に記憶されている古いファームウェアを、レンズ102からアダプタIF125を介して受信した新しいファームウェアで上書きすることによってファームウェアを更新する。また、アダプタ制御部121は、ファームウェアの更新処理の状態を表すデータ(更新状態データ)をメモリ部127に記録することで、更新処理を管理する。例えばアダプタ制御部121はファームウェアの上書きを行う前に、更新状態データを「未完了」を示す値にし、ファームウェアの上書きが完了すると更新状態データを「完了」を示す値にする。なお、「完了」を示す値は「正常完了」を示す値と「異常完了」を示す値とで異なっていてもよい。また、「異常完了」を示す値は、異常の原因に応じて異なる値であってよい。
例えば、新しいファームウェアの受信と更新とを並行して実施している際にズームアダプタ103がレンズ102から外されたり、レンズ102がカメラ101から外されたりした場合、更新状態データが「未完了」を示す値のまま更新処理が中断される。例えばアダプタ制御部121は、レンズ102に装着された際に更新状態データを確認し、未完了状態を示す値であった場合には、動作が制限されたモード(セーフモード)に移行する。
セーフモードでは、ファームウェアの更新を行うために必要な処理を含む、制限された機能だけが実行可能である。具体的には、アダプタの動作状態(あるいはファームウェア更新の要求)をレンズ102に送信する処理と、レンズ102を通じて受信したファームウェアでメモリ部127内のファームウェアを更新する処理が可能である。それ以外の処理、例えばズーム駆動部122の制御は行えない。レンズ102のメモリ部126と同様、セーフモード用のプログラムに利用できる容量が制限されるためである。アダプタ制御部121はセーフモード中に、セーフモードでは実行できない処理の要求、例えばズーム制御要求をアダプタIF125を通じて受信した場合、要求を無視する。
モード切り替えスイッチ123は、レンズ102のズーム操作を手動で(ズーム操作部120aを操作して)行うか、自動で(ズームアダプタ103を用いた電動ズームを)行うかをユーザが切り替えるためのスイッチである。手動が選択されている場合、アダプタ制御部121はズームアダプタ103の駆動命令を受信してもズーム駆動部122を駆動しない。
カメラ101とレンズ102は、マウントIF124を介して双方向の通信を行う。例えば、カメラ101側はレンズ102に対し、フォーカス制御に関する命令を送信する。また、レンズ102は、カメラ101に対し、最大ズーム位置、最小ズーム位置などレンズ固有の情報や、現在のフォーカスレンズ位置やズーム位置など、レンズの状態に関する情報を送信することができる。
また、レンズ102とズームアダプタ103は、アダプタIF125を介して双方向の通信を行う。例えば、レンズ102は、ズームアダプタ103に対してズーム位置情報(現在のズーム位置、最大ズーム位置、最小ズーム位置)を通知する。ズームアダプタ103は、通知されたズーム位置情報をもとに、ズーム操作が可能か否かを判断することができる。また、ズームアダプタ103は、ズームアダプタ103の状態に関する情報をレンズ102に送信することもできる。
本実施形態において、カメラ101とズームアダプタ103とは接続はされていないが、レンズ102を介して双方向の通信が可能である。例えば、レンズ102(レンズ制御部119)が、ズームアダプタ103(アダプタ制御部121)から受信した情報をカメラ101(カメラ制御部112)に転送もしくは通知することで、ズームアダプタ103とカメラ101との双方向通信を実現可能である。また、レンズ102が、カメラ101から受信した情報をズームアダプタ103に転送もしくは通知することにより、カメラ101からズームアダプタ103に情報を送信することが可能である。例えばカメラ101からズームアダプタ103が解釈可能なズーム駆動の命令をレンズ102に送信することにより、ズームアダプタ103の動作を制御し、レンズ102をズームさせることが可能である。
なお、ズームアダプタ103を駆動する命令(ズーム制御命令)は、カメラ101(操作部131)の操作に応じて生成されるだけでなく、外部IF115を通じてカメラ101が外部機器から受信したものであってもよい。例えば、カメラ101と通信可能な外部機器(例えば携帯電話機やタブレット端末)で動作する遠隔撮影用のアプリケーションのユーザ操作に応じて、外部機器から送信されたズーム制御命令であってよい。そして、このズーム制御命令を、カメラ101がレンズ102に、さらにレンズ102がズームアダプタ103に転送する。このように、外部機器が送信したズームアダプタ103の制御命令をカメラ101およびレンズ102が中継することにより、ズームアダプタ103を外部機器から遠隔操作することができる。したがって、レンズ102が例えば手動ズームであったとしても、外部機器から遠隔的にレンズのズーム制御を行うことが可能になる。
このように、レンズ102(レンズ制御部119)がデータを中継もしくは転送することにより、カメラ101とズームアダプタ103との双方向通信が実現される。なお、レンズ制御部119は、例えばヘッダ情報を参照することによって、カメラ101やズームアダプタ103から受信したデータがレンズ102に宛てられたものか、他の装置に転送すべきものかどうかを判別することができる。
レンズ制御部119は、ズーム駆動命令の実行結果や、ズームアダプタ103の状態に関する情報を、アダプタ制御部121からアダプタIF125を介して受信し、マウントIF124を介してカメラ制御部112に転送する。
また、カメラ制御部112は、マウントIF124を介してレンズ102の装着を検出すると、マウントIF124を介してレンズ制御部119に情報要求命令を送信する。レンズ制御部119はこの命令に応答してメモリ部126から固有情報や状態情報を読み出し、カメラ制御部112に送信する。なお、レンズ制御部119は、サブアクセサリ(ここではズームアダプタ103)が装着されると、サブアクセサリの制御部に情報要求命令を送信し、サブアクセサリの固有情報や状態情報を取得し、メモリ部126に保存してもよい。この場合レンズ制御部119は、サブアクセサリが外されたり、サブアクセサリの動作状態が変化したりすると、メモリ部126に記憶した、サブアクセサリの固有情報や状態情報に反映させる。また、レンズ制御部119は、カメラ制御部112から情報要求命令を受信すると、メモリ部126からレンズ102の情報に加え、サブアクセサリの情報も読み出し、カメラ制御部112に送信する。メモリ部126にサブアクセサリの情報を保存していない場合、レンズ制御部119は情報要求命令を受信すると、アダプタ制御部121に情報要求命令を転送し、応答に含まれるサブアクセサリの固有情報や状態情報をメモリ部126に保存してもよい、
カメラ制御部112は、レンズ102から取得した状態情報に基づいて、レンズ102にサブアクセサリが装着されているか否かや、レンズ102のファームウェア更新が必要か否かなどを判定することができる。なお、レンズ102にサブアクセサリ(ズームアダプタ103)が装着されていると判定された場合、カメラ制御部112はズームアダプタ103の動作状態や固有情報(識別情報など)を取得する。すなわち、カメラ制御部112はズームアダプタ103の情報の取得命令をレンズ制御部119に送信する。カメラ制御部112は、取得した動作状態から、ズームアダプタ103がセーフモードで動作していると判定した場合、例えば表示部118にメッセージ表示するなどして、ズームアダプタ103の動作不良をユーザに報知することができる。
なお、情報の要求命令は、要求する情報を指定できてもよい。従って、カメラ制御部112は、固有情報だけ、状態情報だけ、あるいは、固有情報や状態情報に含まれる特定の情報だけを要求ならびに取得することができる。
レンズ制御部119はマウントIF124を介してカメラ制御部112からデータを受信すると、例えばデータの宛先に基づいて、受信データがアダプタ制御部121へ転送すべきデータか否かを判定する。そして、レンズ制御部119は、アダプタ制御部121へ転送すべきデータと判定された受信データは、アダプタIF125を介してアダプタ制御部121へ転送する。
また、レンズ制御部119は、アダプタIF125を介してアダプタ制御部121からデータを受信すると、例えばデータの宛先に基づいて、受信データがカメラ制御部112へ転送すべきデータか否かを判定する。そして、レンズ制御部119は、カメラ制御部112へ転送すべきデータと判定された受信データは、マウントIF124を介してカメラ制御部112へ転送する。
従って、レンズ制御部119は、カメラ制御部112から受信したズームアダプタ103の情報要求命令を、アダプタIF125を介してアダプタ制御部121に転送する。アダプタ制御部121は、情報要求命令に応じてメモリ部127から情報を読み出し、アダプタIF125を介して、カメラ制御部112宛てのデータとしてレンズ制御部119に送信する。そして、レンズ制御部119は、アダプタ制御部121から受信したデータをマウントIF124を介してカメラ制御部112に転送する。
カメラ制御部112は、このようにして取得したアクセサリ(レンズ102)やサブアクセサリ(ズームアダプタ103)の情報に基づいて、適合するファームウェア更新用のデータファイルが、記録媒体114に存在するか否かを判定する。
次に、図2〜図4のフローチャートを用いて、アクセサリおよびサブアクセサリのファームウェア更新に関するカメラ制御部112、レンズ制御部119、アダプタ制御部121の動作に関して説明する。図2はカメラ制御部112の動作を、図3はレンズ制御部119の動作を、図4はアダプタ制御部121の動作を、それぞれ示す。なお、図2〜図4では、簡略化のために、カメラ制御部112、レンズ制御部119、アダプタ制御部121をそれぞれ「カメラ」、「レンズ」、「サブアクセサリ」と表記している。
まず、カメラ101の動作について図2を参照して説明する。図2の動作は、カメラ101の動作中に、例えば操作部131の操作によってメニュー画面からファームウェア更新の指示が入力されたことが検出された際に実行されてよい。
S201でカメラ制御部112は、マウントIF124を介して、レンズ制御部119に、状態情報(もしくは状態情報に含まれる動作状態)の取得要求を送信する。レンズ102が正常に動作している状態か否かを判定できればよいため、カメラ制御部112は、レンズ102の状態情報の全体を要求してもよいし、状態情報のうち動作状態だけを要求してもよい。
S202でカメラ制御部112は、マウントIF124を介して、レンズ制御部119から動作状態を示す情報を受信する。ここで受信する動作状態を示す情報は、正常状態を示す情報、もしくはセーフモードであることを示す情報を含むものである。本実施形態では、正常状態を示す情報は、レンズ102とレンズ102に装着されたサブアクセサリ(ここではズームアダプタ103)の動作状態がともに正常であることを意味する。一方、セーフモードであることを示す情報は、レンズとサブアクセサリのうち、いずれのアクセサリがセーフモードであるかを識別可能な情報を含むものとする。なお、動作状態として、セーフモード以外の異常を示すようにしてもよい。
なお、本実施形態では、レンズとサブアクセサリのうち、複数がセーフモードの場合、最優先でファームウェアを更新すべきアクセサリ(アップデート対象)をレンズ制御部119が決定する。そして、レンズ制御部119は、アップデート対象のアクセサリがセーフモードであることを示す情報を動作状態として応答する。そのため、レンズとサブアクセサリのうち、複数がセーフモードであったとしても、S202でカメラ制御部112は、レンズ制御部119が決定したいずれかのアクセサリがセーフモードであることを示す情報を受信する。そして、最優先でファームウェアを更新すべきアクセサリがファームウェア更新により正常な状態になってから、再びS202を実行した際に、カメラ制御部112は他のアクセサリがセーフモードであることを示す情報を受信する。
S203でカメラ制御部112は、S202で受信した動作状態を示す情報に基づいて、レンズ102とサブアクセサリがともに正常状態か、ファームウェアの更新が必要な状態(ここではセーフモード)かを判定する。カメラ制御部112は、レンズ102とサブアクセサリがともに正常状態と判定されればS204へ処理を進める。また、カメラ制御部112は、ファームウェアの更新を必要とする状態のアクセサリがあると判定されれば、S208でファームウェア更新対象を決定する。ここで決定されるファームウェア更新対象は、S202で受信した情報において、セーフモードであることが通知されたアクセサリである。また、カメラ制御部112は図5(a)に示す画面601もしくは図5(b)に示す画面602のような表示を行い、レンズ102もしくはサブアクセサリのファームウェアを更新するか、別のアクセサリを装着するようにユーザに要求する。例えば画面601もしくは602のOKボタン603が操作されると、カメラ制御部112は処理をS209に進める。
なお、S203で、アクセサリ(レンズまたはサブアクセサリ)がファームウェア更新を必要としない動作異常であると判定されれば、カメラ制御部112は表示部118を通じてユーザに異常を解消するように要求してもよい。たとえば、カメラ制御部112は、レンズ102に装着されているズームアダプタ103の電源電圧が低下して正常動作できない場合、例えば電池交換を促すメッセージを表示部118に表示した後、処理をS204に進める。
カメラ制御部112はS204で、アクセサリ情報の取得要求をレンズ制御部119にマウントIF124を介して送信し、S205で、アクセサリ情報をマウントIF124を介してレンズ制御部119から受信する。ここで情報の取得要求の対象となるアクセサリは、レンズとサブアクセサリの両方を含んでよい。
図6(a)は、レンズ制御部119がカメラ制御部112に送信するアクセサリ情報600の一例を示す図である。アクセサリ情報600は、レンズ102に装着可能なアクセサリの一覧と、アクセサリごとの装着状態(装着/非装着)と、装着中のアクセサリのファームウェアのバージョン情報とを含む。なお、アクセサリ情報に含まれる情報はここに例示したものに限らず、動作状態など他の情報を含んでもよい。
S206でカメラ制御部112は、表示制御部120を通じて表示部118に、例えば図6(b)に示すような、ファームウェア更新対象の選択画面700を表示する。カメラ制御部112は、カメラ101と、装着中のアクセサリ(レンズ102および、アクセサリ情報600の装着状態が、「装着」であるサブアクセサリ)とを選択肢として含んだ選択画面700を表示する。なお、選択画面700に含まれるアクセサリは、動作状態が正常のアクセサリである。
S207でカメラ制御部112は、操作部131を通じた選択画面700の操作により、ファームウェア更新対象の選択を受け付け、処理をS209に進める。
S209でカメラ制御部112は、メディアIF113を介して、記録媒体114から、更新対象のデバイスに適用可能なファームウェア更新ファイルをバッファメモリ111に読み出す。カメラ制御部112は例えば、記録媒体114に記録されているファームウェア更新ファイルに記述されている属性情報を参照する。そして、カメラ制御部112は、更新対象のデバイスの製品識別情報と合致する製品識別情報が属性情報に含まれるファームウェア更新ファイルを、更新対象のデバイスに適用可能なファームウェア更新ファイルとして特定することができる。
S210でカメラ制御部112は、バッファメモリ111に読み出したファームウェア更新ファイルから、ファームウェアの更新データを、マウントIF124を介してレンズ制御部119に送信する。
次に、レンズ制御部119の動作について図3を参照して説明する。
S301でレンズ制御部119は、マウントIF124を介して、カメラ制御部112がS201で送信した動作状態の取得要求を受信する。
S302でレンズ制御部119は、レンズ102の動作状態が正常状態か否か判定し、正常状態と判定されればS303へ、正常状態と判定されなければS309へ、処理を進める。レンズ制御部119は、例えばメモリ部126に記憶された状態情報を参照することによってレンズ102の動作状態を判定することができる。
S309でレンズ制御部119は、サブアクセサリの動作状態を確認することなく、レンズ102の動作状態を示す情報をカメラ制御部112に送信し、処理をS311へ進める。ここで送信する動作状態を示す情報は、レンズ102がセーフモードであることを示す情報である。このように、本実施形態では、アクセサリのセーフモード用のプログラムにおいて、装着されているサブアクセサリの動作状態の取得機能を備えなくてよい。なお、セーフモード以外の異常も通知可能な場合には、レンズ102が異常であることを示す情報と、異常の内容(例えば、セーフモードを含む複数の異常のいずれであるかを示すコードなど)とを含んだ情報を送信してもよい。
S303でレンズ制御部119は、装着されているサブアクセサリ(ここではズームアダプタ103)の動作状態を示す情報を取得する。レンズ制御部119は、例えばアダプタIF125を介して、アダプタ制御部121に、動作状態の取得要求を送信することによってアダプタ制御部121からズームアダプタ103の動作状態を示す情報を取得する。なお、サブアクセサリが複数装着されている場合、レンズ制御部119は個々のサブアクセサリについて動作状態を取得する。
S304でレンズ制御部119は、S303で取得した状態情報を示す情報に基づいて、装着されている全てのサブアクセサリの動作状態が正常か否かを判定する。レンズ制御部119は、セーフモードのサブアクセサリがあればS310に、なければS305に、処理を進める。
S310でレンズ制御部119は、マウントIF124を介してカメラ制御部112に、装着中のサブアクセサリがセーフモードであることを示す動作状態を示す情報を送信する。ここで、レンズに複数のサブアクセサリが装着され、複数のサブアクセサリがセーフモードである場合には、レンズ制御部119が最も優先してファームウェアを更新すべきサブアクセサリを決定して動作状態を通知してもよい。なお、セーフモード以外の異常も通知可能な場合には、異常と判定されたサブアクセサリの識別情報と、異常の内容(例えば、セーフモードを含む複数の異常のいずれであるかを示すコードなど)とを含んだ情報を送信してもよい。
S305でレンズ制御部119は、マウントIF124を介して、カメラ制御部112に、レンズ102および装着中のサブアクセサリの全てが正常であることを示す動作状態を送信する。
S306でレンズ制御部119は、マウントIF124を介して、カメラ制御部112からアクセサリ情報の取得要求を受信する。この要求はカメラ制御部112がS204で送信したものである。
S307でレンズ制御部119は、サブアクセサリから情報を取得する。レンズ制御部119は情報取得要求を、アダプタIF125を介してアダプタ制御部121に送信することによって、アダプタ制御部121からズームアダプタ103の固有情報や状態情報を取得する。なお、サブアクセサリが複数装着されている場合、レンズ制御部119は個々のサブアクセサリについて固有情報や状態情報を取得する。
S308でレンズ制御部119は、S307で取得したサブアクセサリの情報と、メモリ部126に記憶されたレンズ102の情報(固有情報や状態情報)とから、上述したアクセサリ情報600を生成する。そして、レンズ制御部119は、アクセサリ情報600をマウントIF124を介してカメラ制御部112に送信する。
S311でレンズ制御部119は、マウントIF124を介してカメラ制御部112からファームウェア更新データを受信する。このデータは、カメラ制御部112がS210で送信したものである。
S312でレンズ制御部119は、受信したファームウェア更新データがサブアクセサリ用か否かを判定し、サブアクセサリ用と判定されればS313へ、判定されなければS314へ、処理を進める。この判定は、ファームウェア更新データの属性情報を参照し、属性情報に記述された製品識別子がレンズ102の製品識別子と一致するか否かによって行うことができる。
S313でレンズ制御部119は、受信したファームウェア更新データを対象のサブアクセサリに送信(転送)し、処理を終了する。
S314でレンズ制御部119は、メモリ部126に記憶された、ファームウェアの更新処理の状態を表すデータ(更新状態データ)を「未完了」を示す値にして、処理をS315に進める。
S315でレンズ制御部119は、レンズ102のメモリ部126に記憶されているファームウェアデータを、受信したファームウェアデータによって更新し、処理をS316に進める。
S316でレンズ制御部119は、ファームウェアの更新が正常に完了したか否かを判定する。例えばレンズ制御部119は、以下の条件に該当する場合は正常に完了しなかったと判定し、いずれの条件にも該当しない場合は正常に完了したと判定することができる。
・受信したファームウェアデータに訂正不能な異常があった場合
・ファームウェアデータの受信を開始してからファームウェアの更新が終了するまでの間にカメラ制御部112との通信に異常が発生した場合
・ファームウェア更新が終了した後に実行したカメラ制御部112との通信で異常が発生した場合
なお、これらの条件は例示であり、他の条件を用いて判定してもよい。
レンズ制御部119は、ファームウェアの更新が正常に完了したと判定されればS317に処理を進め、判定されなければ処理を終了する。
S317でレンズ制御部119は、メモリ部126の更新状態データを「完了」を示す値にし、処理を終了する。
次に、アダプタ制御部121の動作について図4を参照して説明する。
S331でアダプタ制御部121は、アダプタIF125を介して、レンズ制御部119がS303で送信した動作状態の取得要求を受信する。
S332でアダプタ制御部121は、メモリ部127に記憶された状態情報からズームアダプタ103の動作状態を読み出し、レンズ制御部119に送信する。
S333でアダプタ制御部121は、アダプタIF125を介して、レンズ制御部119がS307で送信した情報取得要求を受信する。
S335でアダプタ制御部121は、メモリ部127に記憶された固有情報および状態情報を読み出し、レンズ制御部119に送信する。
S336でアダプタ制御部121は、アダプタIF125を介してレンズ制御部119からファームウェア更新データを受信する。このデータは、カメラ制御部112がS210で送信し、レンズ制御部119がS313で転送したものである。
S337でアダプタ制御部121は、メモリ部127に記憶された、ファームウェアの更新処理の状態を表すデータ(更新状態データ)を「未完了」を示す値にして、処理をS338に進める。
S338でアダプタ制御部121は、メモリ部127に記憶されているファームウェアデータを、受信したファームウェアデータによって更新し、処理をS339に進める。
S339でアダプタ制御部121は、ファームウェアの更新が正常に完了したか否かを判定する。例えばアダプタ制御部121は、以下の条件に該当する場合は正常に完了しなかったと判定し、いずれの条件にも該当しない場合は正常に完了したと判定することができる。
・受信したファームウェアデータに訂正不能な異常があった場合
・ファームウェアデータの受信を開始してからファームウェアの更新が終了するまでの間にレンズ制御部119との通信に異常が発生した場合
・ファームウェア更新が終了した後に実行したレンズ制御部119との通信で異常が発生した場合
なお、これらの条件は例示であり、他の条件を用いて判定してもよい。
アダプタ制御部121は、ファームウェアの更新が正常に完了したと判定されればS340に処理を進め、判定されなければ処理を終了する。
S340でアダプタ制御部121は、メモリ部127の更新状態データを「完了」を示す値にし、処理を終了する。
本実施形態によれば、レンズユニットのようにカメラに装着可能なアクセサリや、アクセサリに装着可能なサブアクセサリのファームウェアをカメラから更新する場合、アクセサリを優先してファームウェアの更新対象とする。特に本実施形態においては、ファームウェアの更新対象をアクセサリが判定し、アクセサリ自身がセーフモードであれば、まずはアクセサリを優先してファームウェアの更新対象としてカメラに通知する。したがって、アクセサリの動作状態が正常になるまでは、カメラはサブアクセサリをファームウェアの更新対象に選択できない。
本実施形態によれば、アクセサリを経由してカメラと通信するサブアクセサリのファームウェア更新は、動作状態が正常であるアクセサリを経由して実行されるようになる。これにより、動作状態が異常なアクセサリを経由してサブアクセサリのファームウェア更新を実行してしまうことで発生しうる異常状態を確実に回避できる。
また、本実施形態によれば、更新処理が必要な状態にあるアクセサリやサブアクセサリが装着されている場合には、それらを自動的に更新対象として決定する。そのため、仮に異常状態のアクセサリやサブアクセサリが存在しても、それらの動作を速やかに復旧することが可能になる。
上述の効果に加え、本実施形態では、アクセサリがセーフモードの場合には、サブアクセサリの動作状態を確認することなくアクセサリのファームウェアを更新するので、動作が制限されるセーフモードでアクセサリが行う通信動作を削減することができる。
●(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態では、レンズ102がセーフモードなど異常状態と判定された場合、レンズ102に装着されているサブアクセサリ(ズームアダプタ103)の動作状態を検出せずに、レンズ102の動作状態をカメラ101に送信する構成であった。この場合、ファームウェアの更新対象をレンズ102が決定していた。それに対して本実施形態では、レンズ102が異常状態であってもサブアクセサリ(ズームアダプタ103)の動作状態を検出し、カメラ101に送信して、カメラ101がファームウェアの更新対象を決定する。従って、本実施形態では、装着されているサブアクセサリの動作状態の取得機能が、セーフモード用のプログラムに含まれている。
カメラ101、レンズ102、ズームアダプタ103の構成および、カメラ101とズームアダプタの動作については第1実施形態と共通するので説明を省略する。図7、図8のフローチャートを用いて、アクセサリおよびサブアクセサリのファームウェア更新に関するカメラ制御部112、レンズ制御部119の動作に関して説明する。図7はカメラ制御部112の動作を、図8はレンズ制御部119の動作を、それぞれ示す。なお、アダプタ制御部121の動作については図4と同様であるので、詳細な説明を省略する。
まず、カメラ101の動作について図7を参照して説明する。図7の動作は、カメラ101の動作中に、例えば操作部131の操作によってメニュー画面からファームウェア更新の指示が入力されたことが検出された際に実行されてよい。
S401でカメラ制御部112は、マウントIF124を介して、レンズ制御部119に、状態情報(もしくは状態情報に含まれる動作状態)の取得要求を送信する。レンズ102が正常に動作している状態か否かを判定できればよいため、カメラ制御部112は、レンズ102の状態情報の全体を要求してもよいし、状態情報のうち動作状態だけを要求してもよい。
S402でカメラ制御部112は、マウントIF124を介して、レンズ制御部119から動作状態を示す情報を受信する。ここで受信する動作状態を示す情報は、正常状態を示す情報、もしくはセーフモードであることを示す情報を含むものである。正常状態を示す情報は、レンズ102とレンズ102に装着されたサブアクセサリ(ここではズームアダプタ103)の動作状態がともに正常であることを意味する。一方、セーフモードであることを示す情報は、レンズとサブアクセサリのうち、いずれのアクセサリがセーフモードであるかを識別可能な情報を含むものとする。本実施形態では、レンズとサブアクセサリのうち、セーフモード状態にある全てのアクセサリを識別することが可能な情報がレンズ制御部119から送られる。例えば、本実施形態において、動作状態を示す情報は、レンズ102およびサブアクセサリのそれぞれに関する動作状態を別個に含んでいてもよい。また、動作状態を示す情報は、レンズ102およびサブアクセサリのうち、セーフモードであるものの識別情報か、いずれも正常であることを示す情報であってもよい。また、動作状態として、セーフモード以外の異常を示すようにしてもよい。
S403でカメラ制御部112は、S402で受信した動作状態を示す情報に基づいて、まずレンズ102が正常状態か、ファームウェアの更新が必要な状態(ここではセーフモード)かを判定する。カメラ制御部112は、レンズ102が正常状態と判定されればS404へ処理を進める。また、カメラ制御部112は、レンズ102がファームウェアの更新を必要とする状態であると判定されれば、S409でファームウェア更新対象をレンズ102に決定する。また、カメラ制御部112は図5(a)に示す画面601のような表示を行い、レンズ102のファームウェアを更新するか、別のレンズを装着するようにユーザに要求する。例えば画面601のOKボタン603が操作されると、カメラ制御部112は処理をS411に進める。なお、S403で、レンズがファームウェア更新を必要としない動作異常であると判定されれば、カメラ制御部112は表示部118を通じてユーザに異常を解消するように要求してもよい。
カメラ制御部112はS404で、S402で受信した動作状態に基づいて、サブアクセサリ(ズームアダプタ103)が正常状態か、ファームウェアの更新が必要な状態(セーフモード)かを判定する。カメラ制御部112は、ズームアダプタ103が正常状態と判定されればS405へ処理を進める。また、カメラ制御部112は、ズームアダプタ103がファームウェアの更新を必要とする状態であると判定されれば、S410でファームウェア更新対象をズームアダプタ103に決定する。また、カメラ制御部112は図5(b)に示す画面602のような表示を行い、ズームアダプタ103のファームウェアを更新するか、別のズームアダプタを装着するようにユーザに要求する。例えば画面602のOKボタン603が操作されると、カメラ制御部112は処理をS411に進める。
カメラ制御部112はS405で、アクセサリ情報の取得要求をレンズ制御部119にマウントIF124を介して送信し、S406で、アクセサリ情報をマウントIF124を介してレンズ制御部119から受信する。S405〜S408の処理は図2のS204〜S207の処理と、S411〜S412の処理は図2のS209〜S210の処理とそれぞれ同様でよいので、詳細な説明を省略する。
次に、レンズ制御部119の動作について図8を参照して説明する。
S501でレンズ制御部119は、マウントIF124を介して、カメラ制御部112がS401で送信した動作状態の取得要求を受信する。
S502でレンズ制御部119は、メモリ部126に記憶された状態情報から、レンズ102の動作状態を取得し、例えばバッファメモリ111に保存する。
S503でレンズ制御部119は、装着されているサブアクセサリの動作状態を取得する。レンズ制御部119は、例えばアダプタIF125を介して、アダプタ制御部121に、動作状態の取得要求を送信することによってアダプタ制御部121からズームアダプタ103の動作状態を取得する。なお、サブアクセサリが複数装着されている場合、レンズ制御部119は個々のサブアクセサリについて動作状態を取得する。
S504でレンズ制御部119は、S502で取得したレンズ102の動作状態と、S503で取得したサブアクセサリの動作状態とを示す情報を、マウントIF124を介してカメラ制御部112に送信する。
S505でレンズ制御部119は、マウントIF124を介して、カメラ制御部112がS40で送信したアクセサリ情報の取得要求を受信する。アクセサリ情報の取得要求を受信したら、S506に処理を進める。
S506でレンズ制御部119は、サブアクセサリから情報を取得する。レンズ制御部119は情報取得要求を、アダプタIF125を介してアダプタ制御部121に送信することによって、アダプタ制御部121からズームアダプタ103の固有情報や状態情報を取得する。なお、サブアクセサリが複数装着されている場合、レンズ制御部119は個々のサブアクセサリについて固有情報や状態情報を取得する。
S507でレンズ制御部119は、S506で取得したサブアクセサリの情報と、メモリ部126に記憶されたレンズ102の情報(固有情報や状態情報)とから、上述したアクセサリ情報600を生成する。そしてレンズ制御部119は、アクセサリ情報600をマウントIF124を介してカメラ制御部112に送信する。
S508でレンズ制御部119は、マウントIF124を介してカメラ101より、ファームウェア更新データを受信する。このデータは、カメラ制御部112がS412で送信したものである。ファームウェア更新データを受信したら、図3のS312以降を実行する。
以上説明したように、本実施形態では、最も優先してファームウェアを更新すべきアクセサリをカメラが判定し、アクセサリを優先してファームウェアの更新対象とする。本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を実現できるほか、アクセサリが異常の場合でもサブアクセサリの動作状態をカメラが把握できる。そのため、例えばファームウェアの更新が必要なサブアクセサリが存在する場合、アクセサリのファームウェア更新が終了した後、引き続いて速やかにサブアクセサリのファームウェア更新を実行することができる。
以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明は実施形態で説明した具体的な構成に限定されず、特許請求の範囲に規定される範囲に含まれるさまざまな変形物や変更物もまた本発明に含まれる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態ではアクセサリがレンズユニットである場合について説明したが、アクセサリがエクステンダの場合も同様に対応できる。すなわち、上述の動作において、レンズユニットをエクステンダに置き換え、レンズユニットをサブアクセサリとすればよい。また、アクセサリはエクステンダやレンズユニットに限らず、フラッシュなどであってもよい。
アクセサリが複数装着されている場合、全てのアクセサリのファームウェアが正常に更新されるまでは、いずれのアクセサリに装着されているサブアクセサリについてもファームウェア更新できないように構成してもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。従って、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを格納した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、上述の実施形態の1以上の機能を実現する回路、上述の実施形態の1以上の機能を実現するネットワーク上の装置などもまた本発明に含まれる。
101…カメラ、102…レンズ、103…ズームアダプタ、104a…変倍レンズ、108…撮像素子、112…カメラ制御部、119…レンズ制御部、121…アダプタ制御部、122…ズーム駆動部

Claims (21)

  1. 装着されている第1のアクセサリの情報と、該第1のアクセサリに装着されている第2のアクセサリの情報とを、前記第1のアクセサリから受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した情報に基づいて、前記第1のアクセサリと前記第2のアクセサリとから、制御ソフトウェアの更新対象のアクセサリを設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された前記更新対象のアクセサリに適用するための更新データを前記第1のアクセサリに送信する送信手段と、を有し、
    前記設定手段は、前記第1のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を前記受信手段を介して受信した場合には、前記第2のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かの情報を前記受信手段を介して受信したか否かに関わらず、前記第1のアクセサリを前記更新対象のアクセサリに設定することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記設定手段は、前記第1のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態でなく、かつ、前記第2のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を前記受信手段を介して受信した場合、前記第2のアクセサリを前記更新対象のアクセサリに設定し、
    前記送信手段は、前記第2のアクセサリに適用するための更新データを第1のアクセサリを介して第2のアクセサリに送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 記第1のアクセサリと前記第2のアクセサリがともに制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を前記受信手段を介して受信した場合、前記設定手段は、前記第1のアクセサリを前記更新対象のアクセサリに設定し、前記第1のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が完了したことが確認された後に前記第2のアクセサリを更新対象のアクセサリに設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 記第1のアクセサリが制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を前記受信手段を介して受信した場合、前記第2のアクセサリが制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かを示す情報を受信しないことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. ユーザによる前記更新対象のアクセサリの選択を受け付ける受付手段をさらに有し、
    記第1のアクセサリ及び前記第2のアクセサリが、制御ソフトウェアの更新が中断された状態でないことを示す情報を前記受信手段を介して受信した場合、
    前記設定手段は、前記第1のアクセサリ及び前記第2のアクセサリのうち、前記ユーザにより選択されたアクセサリを前記更新対象のアクセサリに設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記第1のアクセサリがレンズユニット、エクステンダ、フラッシュの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記第1のアクセサリがズーム機構を有するレンズユニットであって、前記第2のアクセサリが前記レンズユニットの外部から前記ズーム機構を機械的に駆動するアダプタであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 撮像装置に装着可能なアクセサリであって、
    前記アクセサリに装着されているサブアクセサリの情報を要求する指示を前記サブアクセサリに送信し、前記情報を受信する第1の通信手段と、
    前記撮像装置からの情報を要求する指示に応じて、前記アクセサリおよび前記サブアクセサリの情報を前記撮像装置に送信し、前記アクセサリおよび前記サブアクセサリのうち、制御ソフトウェアの更新対象のアクセサリに適用するための更新データを前記撮像装置から受信する第2の通信手段と、
    前記アクセサリの制御ソフトウェアを記憶する記憶手段と、
    制御手段であって、
    前記アクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態である場合には、
    前記アクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を前記撮像装置に前記第2の通信手段を介して送信し、
    前記撮像装置から前記第2の通信手段を介して更新データを受信し、
    前記更新データを用いて、前記記憶手段に記憶されている前記アクセサリの制御ソフトウェアの更新を行い、
    前記アクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態でない場合には、
    前記サブアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かを示す情報を、前記第1の通信手段を介して前記サブアクセサリから受信し、前記第2の通信手段を介して前記撮像装置に送信する、制御手段と、
    を有することを特徴とするアクセサリ。
  9. 前記制御手段は、前記アクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態である場合に、前記サブアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かを示す情報を前記撮像装置に第2の通信手段を介して送信しないことを特徴とする請求項8に記載のアクセサリ。
  10. 前記アクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態である場合に、前記第1の通信手段は、前記サブアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かを示す情報を受信しないことを特徴とする請求項8または9に記載のアクセサリ。
  11. 前記制御手段は、
    前記アクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態でない場合、
    前記サブアクセサリの制御ソフトウェアの更新データを、前記撮像装置から前記第2の通信手段を介して受信し、前記第1の通信手段を介して前記サブアクセサリへ送信する、
    ことを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか1項に記載のアクセサリ。
  12. 撮像装置に装着可能なアクセサリであって、
    前記アクセサリに装着されているサブアクセサリの情報を受信する第1の受信手段と、
    前記アクセサリの制御ソフトウェアを記憶する記憶手段と、
    前記アクセサリおよび前記サブアクセサリから、制御ソフトウェアの更新対象のアクセサリを決定する決定手段と
    前記更新対象のアクセサリの情報を示す通知を前記撮像装置に送信する送信手段と、
    前記更新対象のアクセサリに適用するための更新データを前記撮像装置から受信する第2の受信手段と、を有し、
    前記決定手段は、前記記憶手段に記憶されている前記制御ソフトウェアの更新が中断された状態である場合には、前記サブアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かに関わらず、前記アクセサリを前記更新対象のアクセサリに決定する、ことを特徴とするアクセサリ。
  13. 前記決定手段は、前記記憶手段に記憶されている前記制御ソフトウェアの更新が中断された状態でない場合に、前記サブアクセサリを前記更新対象のアクセサリに決定できることを特徴とする請求項12に記載のアクセサリ。
  14. 前記送信手段は、前記記憶手段に記憶されている前記制御ソフトウェアの更新が中断された状態である場合に、前記第1の受信手段による前記サブアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かの情報の受信を行わずに、前記アクセサリが前記更新対象のアクセサリであることを示す通知を前記撮像装置に送信することを特徴とする請求項12または請求項13に記載のアクセサリ。
  15. 前記第1の受信手段は、前記記憶手段に記憶されている前記制御ソフトウェアの更新が中断された状態でない場合に、前記サブアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かの情報を受信することを特徴とする請求項14に記載のアクセサリ。
  16. 前記送信手段は、前記記憶手段に記憶されている前記制御ソフトウェアの更新が中断された状態でなく、前記サブアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態である場合に、前記サブアクセサリが前記更新対象のアクセサリであることを示す通知を前記撮像装置に送信することを特徴とする請求項12から請求項15のいずれか1項に記載のアクセサリ。
  17. 撮像装置と、前記撮像装置に装着される第1のアクセサリと、前記第1のアクセサリに装着される第2のアクセサリとを有する撮像システムであって、
    前記第1のアクセサリは、
    前記第2のアクセサリの情報を受信する第1の受信手段と、
    前記第1のアクセサリおよび前記第2のアクセサリの情報を前記撮像装置に送信する第1の送信手段と、
    前記第1のアクセサリおよび前記第2のアクセサリのうち、制御ソフトウェアの更新対象のアクセサリに適用するための更新データを前記撮像装置から受信する第2の受信手段と、を有し、
    前記撮像装置は、
    前記第1のアクセサリおよび前記第2のアクセサリの情報を前記第1のアクセサリから受信する第3の受信手段と、
    前記更新対象のアクセサリに適用するための前記更新データを前記第1のアクセサリに送信する第2の送信手段と、を有し、
    前記第1のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を前記第3の受信手段を介して受信した場合には、前記第2のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を前記第3の受信手段を介して受信したか否かに関わらず、前記第1のアクセサリを前記更新対象のアクセサリに設定する設定手段を有することを特徴とする撮像システム。
  18. 第2のアクセサリが装着された第1のアクセサリが装着される撮像装置の制御方法であって、
    前記第1のアクセサリから受信した情報に基づいて、制御ソフトウェアの更新対象のアクセサリを設定する設定工程と、
    設定された前記更新対象のアクセサリに適用するための更新データを前記第1のアクセサリに送信する送信工程と、を有し、
    前記設定工程は、
    記第1のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を前記第1のアクセサリから受信した場合に、前記第2のアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かを示す情報を前記第1のアクセサリから受信したか否かに関わらず、前記第1のアクセサリを前記更新対象のアクセサリに設定することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  19. 撮像装置に装着可能なアクセサリの制御方法であって、
    前記アクセサリに装着されているサブアクセサリの情報と、前記アクセサリの情報とのうち、少なくとも前記アクセサリの情報を前記撮像装置に送信する送信工程と、
    前記アクセサリおよび前記サブアクセサリのうち、制御ソフトウェアの更新対象のアクセサリに適用するための更新データを前記撮像装置から受信する受信工程と、を有し、
    前記送信工程により前記アクセサリの情報として前記アクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であることを示す情報を送信した場合には、前記サブアクセサリの情報として前記サブアクセサリの制御ソフトウェアの更新が中断された状態であるか否かの情報を送信したか否かに関わらず、前記受信工程では前記アクセサリに適用するための更新データを受信することを特徴とするアクセサリの制御方法。
  20. 撮像装置のコンピュータを、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  21. 撮像装置に装着可能なアクセサリのコンピュータを、請求項8から請求項16のいずれか1項に記載のアクセサリの各手段として機能させるためのプログラム。
JP2016027245A 2016-02-16 2016-02-16 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム Active JP6700838B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027245A JP6700838B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム
US15/428,358 US10001697B2 (en) 2016-02-16 2017-02-09 Image capture apparatus, accessory, method for controlling them, and image capture system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027245A JP6700838B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017146421A JP2017146421A (ja) 2017-08-24
JP2017146421A5 JP2017146421A5 (ja) 2019-03-28
JP6700838B2 true JP6700838B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59561448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027245A Active JP6700838B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10001697B2 (ja)
JP (1) JP6700838B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468996B2 (ja) * 2015-12-17 2019-02-13 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置
US10284800B2 (en) * 2016-10-21 2019-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, method of controlling a solid-state image pickup element, and image pickup apparatus
CN111684786B (zh) * 2018-01-30 2022-10-18 索尼公司 成像装置、图像传感器单元、相机单元和控制方法
JP6921896B2 (ja) * 2018-06-28 2021-08-18 キヤノン株式会社 撮像装置、交換レンズ、中間アクセサリ及びこれらの制御方法
US20200120259A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, accessory apparatus and control methods therefor
JP7208203B2 (ja) * 2020-09-16 2023-01-18 キヤノン株式会社 中間アクセサリ装置、撮像装置、撮像システム、処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062459A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Olympus Corp レンズ交換式カメラ及びカメラシステム
JP4827693B2 (ja) * 2006-11-02 2011-11-30 キヤノン株式会社 光学機器
JP5618582B2 (ja) * 2010-03-17 2014-11-05 キヤノン株式会社 カメラ本体、調整用工具、交換レンズ、アクセサリ、カメラシステム、通信システム、及びアクセサリの制御方法
JP5565103B2 (ja) * 2010-05-27 2014-08-06 ソニー株式会社 デバイス、撮像装置、撮像システム、デバイスの制御方法およびプログラム
JP5208169B2 (ja) * 2010-08-06 2013-06-12 キヤノン株式会社 カメラシステムの中間アクセサリおよびカメラシステム
US8814449B2 (en) * 2011-07-22 2014-08-26 Nikon Corporation Adapter, camera system, and adapter control program
JP2013064908A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、カメラボディ、アダプター制御プログラム、およびカメラボディ制御プログラム
JP6468996B2 (ja) * 2015-12-17 2019-02-13 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017146421A (ja) 2017-08-24
US10001697B2 (en) 2018-06-19
US20170235214A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700838B2 (ja) 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム
US10331018B2 (en) Interchangeable lens, camera system,communication method, and program
JP5965553B2 (ja) カメラシステム、カメラ本体、交換レンズ及び通信方法
JP4827693B2 (ja) 光学機器
JP5762114B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6611614B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラムならびに記憶媒体
US10225452B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same
WO2013099587A1 (ja) カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ
JP6700837B2 (ja) 撮像装置、レンズユニット、アクセサリ、およびそれらの制御方法、ならびに撮像システム
JP2012118376A (ja) カメラボディ、アダプタ及び交換レンズ
JP5020710B2 (ja) 撮像装置及び交換レンズ
JP6942535B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、レンズ装置およびその制御方法、撮像システム
JP5230315B2 (ja) 光学補正データ登録プログラム、光学補正データ登録装置及び情報処理装置
JP2019129468A (ja) 撮像装置
JP2015130639A (ja) 撮像装置および交換レンズ
US9338351B2 (en) Imaging device, imaging system, method of activating imaging device, and computer readable recording medium saving program
JP5051934B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6095727B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5327005B2 (ja) カメラシステム
JP2024003331A (ja) 光学機器の制御装置および制御方法
JP2024151180A (ja) レンズ装置、撮像装置および制御方法
JP5760615B2 (ja) レンズ交換式カメラのリモコン待機モード
JP5019650B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2016032250A (ja) 光学機器、光学機器システム、および光学機器の制御方法
JP2013093695A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6700838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151