WO2005015041A1 - シャフト及びハブの動力伝達機構 - Google Patents

シャフト及びハブの動力伝達機構

Info

Publication number
WO2005015041A1
WO2005015041A1 PCT/JP2004/011080 JP2004011080W WO2005015041A1 WO 2005015041 A1 WO2005015041 A1 WO 2005015041A1 JP 2004011080 W JP2004011080 W JP 2004011080W WO 2005015041 A1 WO2005015041 A1 WO 2005015041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
hub
tooth
teeth
valley
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011080
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiko Igarashi
Takeshi Mochizuki
Masanori Kosugi
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003288547A external-priority patent/JP2005054952A/ja
Priority to US10/567,404 priority Critical patent/US8043023B2/en
Priority claimed from JP2004205716A external-priority patent/JP4273050B2/ja
Priority claimed from JP2004207557A external-priority patent/JP2005069475A/ja
Priority claimed from JP2004207464A external-priority patent/JP2005069474A/ja
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Priority to EP04748212A priority patent/EP1653100B1/en
Publication of WO2005015041A1 publication Critical patent/WO2005015041A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/101Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially without axial retaining means rotating with the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7033Longitudinally splined or fluted rod including a lock or retainer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7035Specific angle or shape of rib, key, groove, or shoulder

Definitions

  • the present invention relates to a power transmission mechanism for a shaft and a hub capable of smoothly transmitting a rotational torque between two members including a shaft and a hub.
  • a set of constant velocity joints is used via a shaft to transmit a driving force from an engine to an axle.
  • This constant velocity joint transmits torque between the outer member and the inner member via a torque transmitting member disposed between the outer member and the inner member, and is connected to a shaft tooth portion formed on the shaft.
  • a shaft and hub unit having a tooth assembly engaged with hub teeth formed on the hub.
  • the applicant of the present invention arranges the position of the crowning top of the spline shaft on which the spline is formed so as to be minimized when rotational torque is applied to a fitting portion between the spline shaft and the constant velocity joint. In this way, it has been proposed to suppress the concentration of stress at a predetermined portion and to simplify the overall configuration of the device (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-287122).
  • a general object of the present invention is to suppress stress concentration on a predetermined portion to further reduce static. It is an object of the present invention to provide a power transmission mechanism for a shaft and a hub capable of improving a mechanical strength and a fatigue strength.
  • the point of change in the outer diameter of the valley of the shaft teeth and the point of change of the inner diameter of the ridges of the hub teeth are offset by a predetermined distance.
  • the stress concentration is alleviated by dispersing the applied stress to one change point and the other change point. As a result, the stress concentration can be reduced and dispersed, so that the static strength and the fatigue strength of the engagement portion between the shaft teeth and the hub teeth can be improved.
  • FIG. 1 is a partially cutaway perspective view of a shaft and hub unit to which a power transmission mechanism according to a first embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a partially enlarged cross-sectional view of the unit shown in FIG. 1, in a state where shaft teeth and hub teeth are engaged.
  • FIG. 3 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft in a state where the valleys of the shaft teeth and the peaks of the hub teeth of FIG. 1 are engaged.
  • FIG. 4 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a state where a tapered portion having a gentle inclination angle ⁇ of a first step portion in the shaft of FIG. 3 is formed.
  • FIG. 5 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a state where the outer diameter of the peak portion of the shaft tooth portion in FIG. 4 is changed toward the shaft shank side.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between an inclination angle ⁇ of a first step formed on a shaft tooth portion, stress relaxation and production technology.
  • FIG. 7 shows a case where a first step portion and a second step portion are formed on a shaft tooth portion and a hub tooth portion, and a case where a first step portion and a second step portion are formed. Occurs on the shaft
  • FIG. 4 is a characteristic curve diagram showing a relationship between a stress value to be measured and a position at which the stress value is measured.
  • FIG. 8 is a characteristic curve diagram showing a relationship between a stress value generated on the shaft and a position where the stress value is measured in a state where the inclination angle ⁇ of the first step portion is further reduced.
  • FIG. 9 shows the stress values generated on the shaft when the point of change in the diameter of the shaft teeth and the point of change in the diameter of the hub teeth are offset and the positions where the stress values were measured.
  • FIG. 4 is a characteristic curve diagram showing the relationship
  • FIG. 10 is a characteristic curve diagram showing a relationship between a stress value generated on a shaft according to an input load when a rotational torque is applied and a position at which the stress value is measured.
  • FIG. 11 is an enlarged vertical sectional view taken along line XI-XI in FIG. 3.
  • FIG. 12 is an enlarged vertical sectional view taken along line XII—XII in FIG. 3.
  • FIG. 13 is an enlarged longitudinal sectional view showing a modified example in which the cross-sectional shape of the spline teeth in the shaft tooth portion and the hub tooth portion is changed to an involute tooth shape.
  • FIG. 14 is a partially cutaway perspective view of a shaft and hub unit to which a power transmission mechanism according to a second embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 15 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft in a state where the valleys of the shaft teeth and the peaks of the hub teeth of FIG. 14 are engaged.
  • FIG. 16 shows a point P1 which is a starting point of an arc part formed on a shaft tooth part and a point P2 which is a starting point of a step part formed on a hub tooth part are aligned on a vertical line without being offset.
  • FIG. 4 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a state in which they coincide with each other.
  • FIG. 17 shows a relationship between a stress value generated on the shaft and a position where the stress value is measured when a step portion is not formed in the hub tooth portion and when the step portion is formed. It is a characteristic curve figure.
  • FIG. 18 is an enlarged vertical sectional view taken along line XVIII-XVIII in FIG.
  • FIG. 19 is an enlarged vertical sectional view taken along line XIX—XIX in FIG.
  • FIG. 20 is a partially cutaway perspective view of a shaft and hub unit to which a power transmission mechanism according to a third embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 21 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft in a state where the valleys of the shaft teeth and the peaks of the hub teeth of FIG. 20 are engaged.
  • FIG. 22 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a state where an outer diameter of a peak portion of a shaft tooth portion is changed toward a shaft shank side in FIG. 21.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram showing the relationship between the rising angle ⁇ of the tapered portion formed on the shaft tooth portion, stress relaxation, and production technology.
  • FIG. 24 is generated in a shaft where a tapered portion and a step portion are not formed in a shaft tooth portion and a hub tooth portion, and in a shaft where a tapered portion and a step portion are formed without offset.
  • FIG. 3 is a characteristic curve diagram showing a relationship between a stress value and a position where the stress value is measured.
  • FIG. 25 shows a state that occurs in the shaft in which the tapered portion and the stepped portion are not formed in the shaft tooth portion and the hub toothed portion, and in the state in which the respective starting points of the tapered portion and the stepped portion are offset.
  • FIG. 3 is a characteristic curve diagram showing a relationship between a stress value and a position where the stress value is measured.
  • FIG. 26 shows the stress values generated on the shaft when the change point of the diameter of the shaft tooth portion and the change point of the diameter of the hub tooth portion are offset, and the positions where the stress values are measured.
  • FIG. 4 is a characteristic curve diagram showing the relationship
  • FIG. 27 is an enlarged vertical sectional view taken along line XXVII-XXVII of FIG. 21.
  • FIG. 28 is an enlarged vertical sectional view taken along line XXVIII-XXVIII in FIG. 21.
  • FIG. 29 is a partially cutaway perspective view of a shaft and hub unit to which a power transmission mechanism according to a fourth embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 30 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft in a state where the valleys of the shaft teeth and the peaks of the hub teeth of FIG. 29 are engaged.
  • FIG. 31 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a state in which a first taper portion having a gentle inclination angle ⁇ of the step portion in the shaft of FIG. 30 is formed.
  • FIG. 32 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft in a state where a hub having a second tapered portion is engaged with the hub tooth portion with respect to the shaft of FIG. 33]
  • FIG. 33 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft in a state where a hub having an arc portion having a predetermined radius of curvature is engaged with the hub tooth portion with respect to the shaft of FIG. .
  • FIG. 34 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a state where the outer diameter of the peak portion of the shaft tooth portion in FIG. 31 is changed toward the shaft shank side.
  • FIG. 35 is an explanatory diagram showing a relationship between an inclination angle ⁇ of a step formed on a shaft tooth portion, stress relaxation, and production technology.
  • FIG. 36 is an enlarged vertical sectional view taken along the line XXXVI-XXXVI of FIG. 30.
  • FIG. 37 is an enlarged longitudinal sectional view taken along the line XXXVII-XXXVII of FIG. 30.
  • FIG. 38 is a partially omitted perspective view showing a state in which spline teeth of a shaft tooth portion are roll-formed by a rolling rack.
  • FIG. 1 shows a shaft and hub unit 10 to which a power transmission mechanism according to a first embodiment of the present invention is applied.
  • the unit 10 forms a part of a constant velocity joint
  • a shaft 12 functions as a driving force transmission shaft
  • a hub 14 is housed in an opening of an unillustrated outer member and engages a ball (not shown). It functions as an inner ring having a guide groove 15.
  • a fitting portion 18 that fits into the shaft hole 16 of the hub 14 is formed.
  • the fitting portion 18 has a shaft tooth portion 22 having a predetermined tooth length along the axis of the shaft 12 and having a plurality of spline teeth 20 formed along the circumferential direction.
  • the shaft tooth portion 22 is configured such that convex ridges 22a and concave valleys 22b are alternately and continuously arranged in the circumferential direction.
  • the ridges 22a of the shaft teeth 22 have substantially the same tooth thickness and are formed so as to be substantially parallel to the axis of the shaft 12 (see FIG. 1).
  • a shaft shank 24 is provided at a position close to the shaft tooth portion 22 on the center side of the shaft 12, and the end of the shaft 12 has a function of preventing the hub 14 from coming off.
  • a retaining ring (not shown) is mounted via an annular groove (not shown).
  • a hub tooth portion 28 having a plurality of linear spline teeth 26 that fits into the fitting portion 18 of the shaft 12 is formed on the inner peripheral surface of the shaft hole 16 of the hub 14.
  • the hub teeth 28 are configured such that convex peaks 28a and concave troughs 28b are alternately and continuously arranged along the circumferential direction, As shown in FIG. 2, the ridges 28a of the hub teeth 28 have substantially the same tooth thickness and are formed so as to be substantially parallel to the axis of the shaft 12 (see FIG. 1).
  • FIG. 3 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft 12 in a state where the valleys 22b of the shaft teeth 22 and the peaks 28a of the hub teeth 28 are engaged.
  • P0 indicates a position corresponding to the center point along the axial direction of the shaft tooth portion 22.
  • the center point P0 of the shaft tooth portion 22 at the valley portion 22b (the valley diameter ⁇ ) of the shaft tooth portion 22 moves a predetermined distance L1 in the horizontal direction toward the shaft shank 24 from the force P1.
  • the valley portion 22b is bulged toward the hub tooth portion 28 side to form a first step portion 30 in which the valley diameter ⁇ A1 is changed from the valley diameter ⁇ 2, Further, the valley diameter ⁇ A2 is extended by a predetermined distance L2 and is formed continuously with the shaft shank 24.
  • the first step portion 30 on the shaft tooth portion 22 side may be formed by, for example, an inclined surface, an arc-shaped curved surface having a predetermined radius of curvature, or a composite surface.
  • the outer diameter of the peak 22a of the shaft tooth portion 22 is constant and does not change along the axial direction as shown in FIGS. 3 and 4, and as shown in FIG. Both those in which the outer diameter of the ridge 22a changes so as to gradually decrease in diameter (shortening of the tooth length) from the vicinity of the point P1 toward the shaft shank 24 are included.
  • manufacturing by a rolling rack described later becomes easy.
  • the rotation torque transmission mechanism does not decrease.
  • the symbol H in FIG. 5 indicates a horizontal line for comparison with a change (fall) in the outer diameter of the peak 22a.
  • a point P2 is set at a position offset from the point P1 of the shaft tooth 22 by a distance L4 along the horizontal direction on the opposite side to the shaft shank 24, From the point P2, a second step 32 is formed in which the peak diameter ⁇ A3 of the peak 28a of the hub tooth 28 is changed to the peak diameter ⁇ 4, and the peak diameter ⁇ ⁇ 4 is further extended by the predetermined distance L3. Formed.
  • the second step 32 on the side of the hub teeth 28 is formed by, for example, an inclined surface, an arc-shaped curved surface having a predetermined radius of curvature, or a composite surface, and the first step 30
  • the shape may be different from the above shape.
  • the inclination angle of the second step portion 32 is arbitrarily set according to the inclination angle of the first step portion 30.
  • the shape of the hub teeth 28 side is The shape is not limited to the shape corresponding to the step portion 32, and may be, for example, an R shape having a predetermined radius of curvature, a tapered shape, or the like.
  • the inner diameter of the valley 28b of the hub tooth 28 is constant and does not change.
  • valley diameters ⁇ ⁇ 1 and ⁇ ⁇ 2 indicate the separation distances from the axis of the shaft 12 to the bottom surface of the valleys 22b of the shaft teeth 22, respectively.
  • ⁇ ⁇ 4 indicates the axial force of the shaft 12 and the separation distance from the tip of the peak 28a of the hub tooth 28 to the tooth tip, respectively.
  • the predetermined distance L2 on the shaft tooth portion 22 side is set to be larger than the predetermined distance L1.
  • the predetermined distance L2 on the shaft tooth portion 22 side and the predetermined distance L3 on the hub tooth portion 28 side are substantially equal to each other (L2 L3), or the hub tooth portion 28 has a predetermined distance L2 on the shaft tooth portion 22 side.
  • the predetermined distance L3 on the side may be set to be large (L2 ⁇ L3). This is because an offset described later can be easily set by dimensional tolerance and dimensional accuracy, and assemblability can be improved. In FIG. 3, the relationship between the predetermined distance L2 and the predetermined distance L3 is not accurately depicted.
  • a point PI which is a starting point (inversion) of the rising of the first step portion 30 of the shaft tooth portion 22 and a rising point of the second step portion 32 of the hub tooth portion 28 are shown.
  • the point P2 which is the starting point (change point)
  • L4 separation distance
  • the cross-sectional area of the right triangle connecting the points P1, P3, and P4 is increased, and a line segment P14 (base line) connecting the points P1 and P4 and a point P1
  • the stress concentration is increased by the tapered portion 34 formed in the first step portion 30. More suitably relaxed It is.
  • FIG. 6 shows the relationship between the inclination angle ⁇ of the first step portion 30 and stress relaxation and production technology. As can be understood from FIG. 6, it is preferable to set the inclination angle ⁇ between 5 degrees and 45 degrees (see the mark ⁇ ), and it is optimal to set the inclination angle 10 between 10 degrees and 35 degrees (see the mark ⁇ ). It is.
  • the inclination angle ⁇ is set to 3 degrees, the stress dispersion effect cannot be sufficiently exerted, and production by a rolling rack described later is difficult, which is not suitable.
  • the inclination angle ⁇ is set to 90 degrees, there is a problem that stress is excessively concentrated on the first step portion 30 having a stepped shape, and the durability of a rolled rack described later is deteriorated. Problem.
  • first stepped portion 30 and the second stepped portion are respectively provided on the shaft tooth portion 22 and the hub tooth portion 28.
  • FIG. 7 shows the characteristic curve B (see the solid line) of the stress value when the angle ⁇ is set large. Comparing the characteristic curves A and B, it can be seen that the characteristic curve B having the structure shown in FIG. 4 has reduced stress concentration peaks and reduced stress concentration.
  • FIG. 8 shows a characteristic curve C of a stress value when the inclination angle ⁇ of the first step portion 30 is set to a gentle force as compared with the characteristic curve B. It is understood that by setting the inclination angle ⁇ gently and forming the tapered portion 34 large, stress concentration can be more suitably alleviated by the tapered portion 34 (the ⁇ portion of the characteristic curve B shown in FIG. 7). And the ⁇ part of the characteristic curve C shown in FIG. 8).
  • a characteristic curve ⁇ ⁇ (see a solid line) of the stress value when the point P1 on the shaft tooth portion 22 side and the point ⁇ 2 on the hub tooth portion 28 side are offset by a predetermined distance
  • Figure 9 shows the characteristic curve F (see dashed line) of the stress value when the point ⁇ 2 is not offset, that is, when the separation distance along the horizontal direction is zero.
  • the starting point of the shaft tooth portion 22 side with respect to the characteristic curve F which is not offset is a gentle curve. The concentration of stress in a minute is reduced.
  • FIG. 2 shows a state where 8a is combined.
  • the load input direction by the rotational torque was set in the arrow Y direction orthogonal to the axis of the shaft tooth portion 22.
  • the degree of the input load is, for example, low load (dashed line), medium load (Dashed line) and high load (solid line), the peak points of stress from the low load characteristic curve, the medium load characteristic curve, and the high load characteristic curve corresponding to the above stages are point a, point b, and point b, respectively. It can be seen that the measurement position D is almost the same as point c.
  • FIGS. 11 and 12 are vertical cross-sectional views showing the contact state between the valleys 22b of the shaft teeth 22 and the ridges 28a of the hub teeth 28 when the shaft 12 and the hub 14 are assembled. Note that ⁇ dl- ⁇ d3 in FIGS. 11 and 12 each represent a pitch circle diameter from the axis of the shaft 12.
  • the first stepped portions 30 (see FIG. 3) and the shaft toothed portions 22 and hub toothed portions 28 are provided near the shaft shank 24.
  • the second step portions 32 By forming the second step portions 32 (see FIG. 3), the diameters ⁇ d2 and ⁇ d3 of the shaft teeth 22 in the region where the stress is concentrated can be increased by only one.
  • the curvature of the root R of the valleys 22b of the shaft teeth 22 is set large. (See Fig. 12), and the stress can be dispersed.
  • the overall stress (main stress) can be reduced.
  • the tooth shapes of the shaft teeth and the hub teeth shown in Figs. 11 and 12 may be involute teeth as shown in Fig. 13.
  • the shaft teeth 22c of the shaft teeth 22 and the hub teeth 28c of the hub teeth 28 come into contact with each other on the reference pitch circle diameter T. That is, the shaft teeth 22 and the hub teeth 28 can be easily adjusted with respect to the shaft 12 and the hub 14 by a rack-shaped tool or the like, and the shaft teeth 22 and the hub teeth 28 can be connected. When they are combined, they can be smoothly engaged.
  • the point P1 as the starting point of the rising force ⁇ of the first step portion 30 in the shaft 12 and the starting point of the rising of the second step portion 32 in the hub 14 The point P2 is set so as to be substantially horizontally offset by a predetermined distance L4.
  • the inclination angle ⁇ ⁇ ⁇ of the shaft tooth portion 22 starting from the point P1 of the first step portion 30 is set to, for example, 5 degrees to 45 degrees, thereby forming the first step portion 30.
  • the tapered portion 34 further alleviates stress concentration.
  • the shaft 12 as a driving force transmitting shaft and the hub 14 as an inner member housed inside the outer member of the constant velocity joint, the rotating torque from the driving force transmitting shaft is reduced to the hub 14.
  • the stress concentration at the engagement portion between the shaft 12 and the hub 14 is suitably reduced, and the driving force can be reliably transmitted to the outer member of the constant velocity joint.
  • FIG. 14 shows a shaft and hub unit 100 to which the power transmission mechanism according to the second embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 15 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft 12 in a state where the valleys 22b of the shaft teeth 22 and the peaks 28a of the hub teeth 28 are engaged.
  • a point P1 moved by L1 is set, and an arc portion 130 extending with a predetermined radius of curvature G toward the hub tooth portion 22 from the point P1 is formed with respect to the valley portion 22b along the horizontal direction.
  • the arc portion 130 is formed around a point P3 on the base line H formed substantially orthogonally from the point P1 toward the hub tooth portion 28 side. That is, the arc portion 130 may have an arbitrary radius of curvature if the center point P3 is provided on the base line H.
  • a point P2 is set at a position offset from the point P1 of the shaft tooth 22 by a distance L2 along the horizontal direction on the opposite side to the shaft shank 24, From the point P2, a step 132 is formed by changing the peak diameter ⁇ ⁇ 2 of the peak 28a of the hub tooth 28 to the peak diameter ⁇ ⁇ 3, and further extends the peak diameter ⁇ ⁇ 3 by a predetermined distance L3 And formed.
  • the step 132 on the side of the hub tooth 28 formed to be depressed on the opposite side to the side of the shaft tooth 22 is, for example, an inclined surface, an arc-shaped curved surface having a predetermined radius of curvature, or a plurality of curved surfaces. It is good to form by a joint surface or the like.
  • the inclination angle of the step portion 132 starting from the point # 2 is arbitrarily set corresponding to the arc portion 130.
  • the shape of the hub teeth 28 side is not limited to the shape corresponding to the step portion 132. For example, even a shape including an R shape having a predetermined radius of curvature, a tapered shape, or the like may be used.
  • the inner diameter of the valley portion 28b of the hub tooth portion 28 is constant and does not change.
  • the outer diameter of the peak portion 22a of the shaft tooth portion 22 is formed to be constant along the axial direction as shown in FIGS. 15 and 16, or, similarly to FIG. It may be formed so that the tooth tip is gradually shortened toward the toshiyank 24 side.
  • the valley diameter ⁇ B1 indicates a separation distance from the axis of the shaft 12 to the bottom surface of the valley 22b of the shaft tooth 22.
  • the ridge diameters ⁇ ⁇ 2 and ⁇ ⁇ 3 are 3 shows the separation distance from the axis of the shaft 12 to the tip of the peak 28a of the hub tooth 28.
  • distance( (Predetermined distance) L2 is set at a position offset substantially horizontally in the horizontal direction.
  • a point P1 which is the starting point of the arc portion 130 on the shaft tooth portion 22 side and a point P2 which is the starting point of the step portion 132 of the hub tooth portion 28 are not vertically offset without being offset.
  • the point P1 and the point P2 may be set on a line so as to coincide with each other.
  • the stress applied to the arc portion 130 of the shaft tooth portion 22 is generated by the cooperation of the arc portion 130 formed on the shaft tooth portion 22 side and the step portion 132 formed on the hub tooth portion 28 side. Dispersed to reduce stress concentration.
  • FIG. 17 shows the characteristic curve K of the stress value when the stepped portion 132 is set starting from.
  • the characteristic curve K having the structure shown in Fig. 15 shows that the peak of the stress value is dispersed in the aO part and the al part, whereby the stress value in the al part is obtained. Is reduced. That is, although the stress value of the aO part in the characteristic curve K is slightly increased compared to the stress value of the aO part in the characteristic curve! ⁇ , The stress value of the al part which is the maximum stress value of the characteristic curve K is Is smaller than the characteristic curve! ⁇ , So that the peak of the maximum stress value generated in the shaft 12 can be reduced.
  • the stress value in the state that is, the state in which the separation distance along the horizontal direction is zero, is the same as the characteristic curves E and F shown in FIG. 9 in the first embodiment. Therefore, offset
  • the characteristic curve E in which the starting point PI on the shaft tooth part 22 side and the starting point P2 on the hub tooth part 28 side are offset with respect to the characteristic curve F, becomes a gentle curve, and offsetting reduces the concentration of stress in the part where the diameter changes. Can be eased.
  • the degree of the input load is, for example, three stages of a low load (dashed line), a medium load (dashed line), and a high load (solid line)
  • the peak points of the stress are substantially the same measurement positions D as indicated by points a, b, and c, respectively, according to the load characteristic curve and the high load characteristic curve (see FIG. (See 10)
  • FIGS. 18 and 19 are longitudinal cross-sectional views showing the contact state between the valleys 22b of the shaft teeth 22 and the peaks 28a of the hub teeth 28 when the shaft 12 and the hub 14 are assembled.
  • the operation and effect are the same as those of the first embodiment, and thus the detailed description is omitted.
  • the point P1 which is the starting point of the rising of the arc portion 130 of the shaft 12 and the point P2 which is the starting point of the rising of the step portion 132 of the hub 14 are substantially horizontal by a predetermined distance L2. Offset in the direction.
  • FIG. 20 shows a shaft and knob unit 200 to which the power transmission mechanism according to the third embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 21 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft 12 in a state where the valleys 22b of the shaft teeth and the peaks 28a of the knob teeth 8 are engaged.
  • a valley portion 22b of the shaft tooth portion 22 moves by a predetermined distance L1 in the horizontal direction from the center point ⁇ 0 of the shaft tooth portion 22 having the valley diameter toward the shaft shank 24 side). Is set at a predetermined angle ⁇ with respect to the valley 22b along the horizontal direction, and the outer diameter of the valley 22b gradually increases from the point P1 toward the hub tooth 28.
  • the tapered portion 230 is formed so as to increase in number, and the tapered portion 230 is extended so as to be continuous with the shaft shank 24.
  • the outer diameter of the peak 22a of the shaft tooth portion 22 is constant and does not change along the axial direction, as shown in FIG. 21, and the outer diameter of the peak 22a, as shown in FIG. Both include those in which the outer diameter gradually decreases (the tooth length decreases) from the vicinity of the point P1 toward the shaft shank 24 side.
  • a point P2 is set at a position offset from the point P1 of the shaft tooth 22 by a predetermined distance L2 along the horizontal direction on the opposite side to the shaft shank 24, From the point P2, a step portion 232 is formed in which the peak diameter ⁇ C2 of the peak portion 28a of the hub tooth portion 28 is changed to the peak diameter ⁇ C3, and further, the peak diameter ⁇ by a predetermined distance L3. 3 is formed to extend.
  • the step portion 232 on the hub tooth portion 28 side may be formed by, for example, an inclined surface, an arc-shaped curved surface having a predetermined radius of curvature, or a composite surface.
  • the inclination angle of the step portion 232 starting from the point # 2 is arbitrarily set in accordance with the inclination angle ⁇ of the tapered portion 230.
  • the shape of the hub tooth portion 28 side is not limited to the shape corresponding to the step portion 232, and may be, for example, an R shape having a predetermined radius of curvature, a tapered shape, or the like.
  • the inner diameter of the valley portion 28b of the hub tooth portion 28 is constant and does not change.
  • the valley diameter ⁇ C1 indicates the axial distance between the shaft center force of the shaft 12 and the bottom surface of the valley 22b of the shaft tooth part 22, and the valley diameters ⁇ C2 and ⁇ C3 respectively. The distance from the axis of the shaft 12 to the tooth tip of the peak 28a of the hub tooth 28 is shown.
  • the point P2 which is the starting point of the rise of 32, is set at a position substantially horizontally offset by a distance L2.
  • the inclination angle ⁇ of the tapered portion 230 By setting the inclination angle ⁇ of the tapered portion 230 to be gentle, the area of the tapered portion 230, which is a stress acting surface, can be increased, and the stress concentration can be further alleviated.
  • FIG. 23 shows the relationship between the rising angle ⁇ of the tapered portion 230 and stress relaxation and production technology. As can be understood from FIG. 23, it is preferable to set the rising angle ⁇ of the tapered portion 230 to 6 degrees and 65 degrees (see the mark ⁇ ), and it is optimal to set the rising angle ⁇ to 10 degrees and 30 degrees (see FIG. 23). ⁇ ).
  • FIG. 24 shows a characteristic curve N (see the solid line) of the stress value when the stepped portion 232 is formed, while being set to coincide with the vertical line without offset.
  • the stress at which the peak of the stress value is reduced and the stress concentration is eased, and the points P1 and P2 that coincide on the vertical line (Fig. It is understood that the stress value is concentrated on the part (see the part).
  • FIG. 25 shows the structure shown in FIG. 21, in which a tapered portion 230 and a stepped portion 232 are formed on the shaft tooth portion 22 and the hub tooth portion 28, respectively.
  • the characteristic curve Q of the stress value when the point P2, which is the starting point of the step portion 232, is offset by a predetermined distance L2 along the horizontal direction. It is understood that the stress value at the offset portion between the points PI and P2 (see the ⁇ portion in FIG. 25) is further reduced as compared with M.
  • a characteristic curve R (solid line) of the stress value when the point P1 on the shaft tooth portion 22 side and the point ⁇ 2 on the hub tooth portion 28 side are offset by a predetermined distance
  • the point P1 and the point Figure 26 shows the stress value characteristic curve S (dashed line) when ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 2 is not offset, that is, when the separation distance along the horizontal direction is zero.
  • the characteristic curve ⁇ ⁇ that is not offset has the starting point P1 on the shaft tooth 22 side.
  • the characteristic curve ⁇ ⁇ in which the starting point ⁇ 2 on the hub tooth portion 28 side is offset from the starting point ⁇ 2 is a gentle curve, and the concentration of stress in the portion where the diameter changes is reduced by offsetting.
  • the peak points of the stress are substantially the same at the measurement positions such as point a, point b, and point c, respectively.
  • D is the same as in the first embodiment (see FIG. 10).
  • FIGS. 27 and 28 are longitudinal cross-sectional views showing the state of contact between the valleys 22b of the shaft teeth 22 and the peaks 28a of the hub teeth 28 when the shaft 12 and the hub 14 are assembled. The operation and effect are the same as those of the first embodiment. Further, as shown in FIG. 13, an involute shape may be adopted.
  • the point P1 which is the starting point of the rising force S of the tapered portion 230 of the shaft 12 and the point P1 which is the starting point of the rising of the step portion 232 of the hub 14 2 is set so as to be substantially horizontally offset by a predetermined distance L2.
  • the shaft 12 is used as a driving force transmission shaft
  • the hub 14 is an inner member housed inside an outer member of a constant velocity joint.
  • FIG. 29 shows a shaft and knob unit 300 to which the power transmission mechanism according to the fourth embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 30 is a partially enlarged longitudinal sectional view along the axial direction of the shaft 12 in a state where the valleys 22b of the shaft teeth and the ridges 28a of the knob teeth 8 are engaged.
  • the valleys 22b of the shaft teeth 22 extend a predetermined distance in the horizontal direction toward the shaft shank 24, and extend a predetermined distance from the center point P0 toward the shaft shank 24.
  • a stepped portion 330 swelling while inclining at a predetermined angle toward the hub tooth portion 28 from the point P1 moved by the distance P1 is formed.
  • the step portion 330 is formed so as to extend a predetermined distance in the horizontal direction starting from the point P2 and to be continuous with the shaft shank 24.
  • the shaft teeth 22 are formed so as to change (increase) from the trough diameter ⁇ D1 at the trough 22b to the trough diameter ⁇ D2 at the step 330.
  • the step portion 330 may be formed by, for example, an inclined surface, an arc-shaped curved surface having a predetermined radius of curvature, or a composite surface.
  • the outer diameter of the peak portion 22a of the shaft tooth portion 22 is constant and does not change along the axial direction, as shown in FIGS. Both those in which the outer diameter of the peak 22a changes so as to gradually decrease in diameter (shortening of the tooth length) from the vicinity of the point P1 toward the shaft shank 24 side are included. By gradually reducing the outer diameter of the peak portion 22a toward the shaft shank 24, manufacturing by a rolling rack described later becomes easy. Also, the transmission function of the rotational torque is not reduced.
  • the symbol H in FIG. 34 indicates a horizontal line for comparison with a change (fall) in the outer diameter of the peak 22a.
  • the ridges 28a of the hub teeth 28 are formed so as not to change at a constant inner diameter ⁇ D3 along the axial direction of the hub 14, and similarly to the ridges 28a, the valleys 28b are formed.
  • the inside diameter 4 is also constant along the axial direction of the hub 14 and does not change.
  • the valley diameters ⁇ Dl and ⁇ D2 are respectively defined from the axis of the shaft 12 to the valleys of the shaft teeth 22. The distance from the bottom of the portion 22b to the bottom surface is shown, and the peak diameter ⁇ D3 is the distance from the axis of the shaft to the tip of the peak 28a of the hub tooth 28.
  • the stress applied to the unit 300 is The stress concentration can be reduced by being distributed to the T1 portion of the tooth portion 28 facing the point P1 of the shaft tooth portion 22 and the T2 portion of the shaft tooth portion 22 facing the step portion 330 (see FIG. See Figure 30).
  • the concentration of stress can be reduced and dispersed, so that the static strength and the fatigue strength of the engagement portion between the shaft tooth portion 22 and the knob tooth portion 28 can be improved.
  • the cross-sectional area of the right triangle connecting the points P1, P2, and P3 in the valleys 22b of the shaft teeth 22 is increased, and the line segment connecting the points P1 and P3 is increased.
  • the angle ⁇ formed by P13 and the line segment P12 ′ connecting the point P1 and the point, that is, the inclination angle ⁇ of the step portion 330 is gentle, the first taper portion 332 formed in the step portion 330 allows Stress concentration is further alleviated.
  • FIG. 35 shows the relationship between the inclination angle ⁇ of the step portion 330 (first tapered portion 332) and stress relaxation and production technology. As can be understood from FIG. 35, it is preferable to set the inclination angle ⁇ between 5 degrees and 45 degrees (see the mark ⁇ ), and it is optimal to set the inclination angle ⁇ between 10 degrees and 35 degrees (see the mark ⁇ ). ).
  • the inclination angle ⁇ is set to less than 5 degrees, the effect of dispersing stress cannot be sufficiently exhibited, and production by a rolling rack described later is difficult, which is not suitable.
  • the inclination angle ⁇ is set to exceed 45 degrees, there is a problem that stress is excessively concentrated on the step-shaped step portion 330, and the durability of the rolled rack described later is deteriorated. There are other problems.
  • the step portion is formed in the shaft tooth portion 22.
  • a portion 330 is provided so that a certain amount of stress is also concentrated on the hub tooth portion 28 facing the point P1, and the stress concentrated on the shaft shank 24 side is dispersed.
  • the inclination angle ⁇ of the step portion 330 of the shaft tooth portion 22 is set to be large, for example, 90 degrees. If it is set too much, the stress is excessively concentrated on the hub teeth 28 facing the point PI, and the effect of dispersing stress (stress relaxation) cannot be exerted.
  • the concentration of stress generated in the vicinity of the shaft shank 24 can be appropriately dispersed, and the stress value at the peak point can be reduced. Can be.
  • a point P4 is set with respect to the peak 28a of the hub teeth 28 extending in the horizontal direction.
  • a second tapered portion 334 may be formed to be inclined at a predetermined angle and extend toward the shaft shank 24 from the rising point.
  • the second tapered portion 334 is formed so as to face a point P1 serving as a starting point of the step portion 330 of the shaft tooth portion 22 and the first tapered portion 332, and has a peak diameter in a direction away from the shaft tooth portion 22. It is formed to expand from ⁇ D5 to ⁇ D6.
  • the point P1 serving as the starting point of the step portion 330 (first tapered portion 332) in the shaft tooth portion 22 and the point P4 serving as the starting point of the second tapered portion 334 in the hub tooth portion 28 are defined by the axis of the shaft 12. It may be set so as to be offset by a predetermined distance along the direction, or the point P1 and the point P4 may be set so as to coincide on a vertical line.
  • the stepped portion 330 formed on the shaft tooth portion 22 side and the second tapered portion 334 formed on the hub tooth portion 28 cooperate with each other to give the second tapered portion 334 of the hub tooth portion 28.
  • the applied stress is dispersed to reduce the stress concentration.
  • a point P5 is set with respect to the peak 28a of the hub teeth 28 extending in the horizontal direction.
  • the arc portion 336 is formed so as to face the point P1 serving as the starting point of the step portion 330 of the shaft tooth portion 22 and the first tapered portion 332, and is formed so as to be depressed in a direction away from the shaft tooth portion 22. I have.
  • the point P1 which is the starting point of the step portion 330 (first tapered portion 332) in the shaft tooth portion 22 and the point P5 which is the starting point of the arc portion 336 in the hub tooth portion 28 are defined in the axial direction of the shaft 12. It may be set so as to be offset by a predetermined distance along the axis, or the point P1 and the point P5 may be set so as to coincide on a vertical line. In this case, the stress applied to the arc portion 336 of the hub tooth portion 28 under the cooperative action of the step portion 330 formed on the shaft tooth portion 22 side and the arc portion 336 formed on the hub tooth portion 28 side. It can be dispersed to reduce stress concentration.
  • the step portion 330 is formed in the shaft tooth portion 22 starting from the characteristic curve A (see the broken line) of the stress value according to the comparative example in which the step portion 330 is not formed in the shaft tooth portion 22, and the point P1.
  • the characteristic curve B (see the solid line) of the stress value is shown in the same manner as FIG. 7 according to the first embodiment. Comparing the characteristic curve A and the characteristic curve B, it can be understood that the characteristic curve B of the structure having the stepped portion 330 has a reduced stress peak and a reduced concentration of stress.
  • the characteristic curve C of the stress value when the inclination angle 330 of the step portion 330 is set gently as compared with the characteristic curve B is the same as that in Fig. 8 according to the first embodiment. Is shown. It is understood that by forming the first tapered portion 332 in which the inclination angle ⁇ is set gently, the stress is further reduced by the first tapered portion 332.
  • the peak points of the stress applied in accordance with the degree of the input load may be substantially the same measurement position D as point a, point b, and point c, respectively.
  • the first embodiment See Figure 10).
  • FIG. 36 and FIG. 37 are longitudinal sectional views showing the state of contact between the valleys 22b of the shaft teeth 22 and the peaks 28a of the hub teeth 28 when the shaft 12 and the hub 14 are assembled. The operation and effect are the same as those in FIGS. 11 and 12 according to the first embodiment.
  • a bar formed into a predetermined shape by tool processing as a pre-processing is provided between a pair of upper and lower rolling racks 40a and 40b formed in a substantially linear shape by a super hard material.
  • the pair of rolling racks are driven by an actuator (not shown).
  • spline processing is performed on the outer peripheral surface of the workpiece 42.
  • the spline teeth 20 of the shaft tooth portion 22 can be easily formed.
  • the durability of the forming teeth such as the rolling racks 40a and 40b can be improved as compared with the pressing (forging) forming, whereby the forming cycle is faster.
  • the formed teeth of the roll racks 40a, 40b and the like can be polished and reused. Therefore, when the roll forming is used, it is more cost-effective than the press forming (forging) forming in terms of life, forming total, reuse, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

 シャフト(12)の端部に、複数の直線状のスプライン歯(20)を有するシャフト歯部(22)が形成され、ハブ(14)の軸孔(16)の内周面には、前記シャフト(12)の端部に嵌合する複数の直線状のスプライン歯(26)を有するハブ歯部(28)が形成される。そして、シャフト歯部(22)の中央点P0からシャフトシャンク(24)側に向かって水平方向に移動した点P1に対して、シャフト歯部(22)をハブ歯部(28)側に向かって膨出させた第1段差部(30)を形成し、ハブ歯部(28)の山部(28a)側では、前記点P1からシャフトシャンク(24)と反対側に水平方向に沿ってオフセットした位置に点P2を設定し、前記点P2から半径外方向に拡径した第2段差部(32)を形成する。

Description

明 細 書
シャフト及びノヽブの動力伝達機構
技術分野
[0001] 本発明は、シャフト及びハブからなる 2部材間で回転トルクを円滑に伝達することが 可能なシャフト及びハブの動力伝達機構に関する。
背景技術
[0002] 自動車等の車両において、エンジンからの駆動力を車軸に伝達するためにシャフト を介して一組の等速ジョイントが用いられている。この等速ジョイントは、ァウタ部材と インナ部材との間に配設されたトルク伝達部材を介してァウタ部材'インナ部材間のト ルク伝達を行うものであり、シャフトに形成されたシャフト歯部とハブに形成されたハ ブ歯部とが係合した歯部組立体を有するシャフト及びハブのユニットを含む。
[0003] ところで、近年、騒音、振動等の動力伝達系のガタに起因して発生する等速ジョイ ントの円周方向のガタを抑制することが要求されている。従来では、内輪とシャフトと のガタを抑制するために、等速ジョイントの軸セレーシヨンにねじれ角を設けたものが あるが、前記ねじれ角の方向とトルクの負荷方向によって、内輪及びシャフトの強度、 寿命にばらつきが生じるおそれがある。
[0004] また、歯車等の技術分野において、例えば、特開平 2—62461号公報、特開平 3_ 69844号公報、特開平 3—32436号公報に示されるように、その歯面部にクラウニン グを設ける技術的思想が開示されている。
[0005] なお、本出願人は、スプラインが形成されたスプラインシャフトのクラウニングトップ の位置を、スプラインシャフトと等速ジョイントとの嵌合部位に回転トルクが付与された 際に最小となるように設けることにより、所定部位に応力が集中することを抑制すると ともに、装置の全体構成を簡素化することを提案している(特開 2001— 287122号公 報参照)。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の一般的な目的は、所定部位に対する応力集中を抑制して、より一層、静 的強度及び疲労強度を向上させることが可能なシャフト及びハブの動力伝達機構を 提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明によれば、シャフト歯部とハブ歯部とが係合した状態においてシャフト及び ハブ間に回転トルクが付与された場合、応力が集中する部位であるシャフト歯部の谷 部の外径を増大させることにより、軸強度を向上させると共に応力を分散させることが できる。
[0008] また、本発明では、シャフト歯部の谷部の外径の変化点とハブ歯部の山部の内径 の変化点とが所定距離だけオフセットしているため、前記シャフト歯部に付与された 応力が一方の変化点と他方の変化点とにそれぞれ分散されることにより応力集中が 緩和される。この結果、応力の集中を緩和して分散させることができるため、シャフト 歯部とハブ歯部との係合部位に対する静的強度及び疲労強度を向上させることがで きる。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]図 1は、本発明の第 1の実施の形態に係る動力伝達機構が適用されたシャフト 及びハブのユニットの一部切欠斜視図である。
[図 2]図 2は、図 1に示すユニットにおいて、シャフト歯部とハブ歯部とが係合した状態 における部分拡大横断面図である。
[図 3]図 3は、図 1のシャフト歯部の谷部とハブ歯部の山部とが係合した状態における シャフトの軸線方向に沿った部分拡大縦断面図である。
[図 4]図 4は、図 3のシャフトにおける第 1段差部の緩やかな傾斜角度 Θとなるテーパ 部が形成された状態を示す部分拡大縦断面図である。
[図 5]図 5は、図 4において、シャフト歯部の山部の外径をシャフトシャンク側に向かつ て変化させた状態を示す部分拡大縦断面図である。
[図 6]図 6は、シャフト歯部に形成された第 1段差部の傾斜角度 Θと応力緩和及び生 産技術性との関係を示す説明図である。
[図 7]図 7は、シャフト歯部及びハブ歯部に第 1段差部及び第 2段差部が形成されて レ、ない場合と、第 1段差部及び第 2段差部が形成された場合におけるシャフトに発生 する応力値とその応力値を測定した位置との関係を示す特性曲線図である。
園 8]図 8は、第 1段差部の傾斜角度 Θをさらに緩やかにした状態におけるシャフトに 発生する応力値とその応力値を測定した位置との関係を示す特性曲線図である。
[図 9]図 9は、シャフト歯部の径の変化点及びハブ歯部の径の変化点がオフセットした 状態とオフセットしていない状態におけるシャフトに発生する応力値とその応力値を 測定した位置との関係を示す特性曲線図である。
[図 10]図 10は、回転トルクが付与されたときの入力荷重に応じてシャフトに発生する 応力値とその応力値を測定した位置との関係を示す特性曲線図である。
[図 11]図 11は、図 3の XI— XI線に沿った拡大縦断面図である。
[図 12]図 12は、図 3の XII— XII線に沿った拡大縦断面図である。
園 13]図 13は、シャフト歯部及びハブ歯部におけるスプライン歯の断面形状を、イン ボリユート歯形とした変形例を示す拡大縦断面図である。
[図 14]図 14は、本発明の第 2の実施の形態に係る動力伝達機構が適用されたシャフ ト及びハブのユニットの一部切欠斜視図である。
園 15]図 15は、図 14のシャフト歯部の谷部とハブ歯部の山部とが係合した状態にお けるシャフトの軸線方向に沿った部分拡大縦断面図である。
[図 16]図 16は、シャフト歯部に形成された円弧部の起点である点 P1とハブ歯部に形 成された段差部の起点である点 P2とがオフセットされることなく鉛直線上に一致した 状態を示す部分拡大縦断面図である。
園 17]図 17は、ハブ歯部に段差部が形成されていない場合と、前記段差部が形成さ れた場合におけるシャフトに発生する応力値とその応力値を測定した位置との関係 を示す特性曲線図である。
[図 18]図 18は、図 15の XVIII— XVIII線に沿った拡大縦断面図である。
[図 19]図 19は、図 15の XIX— XIX線に沿った拡大縦断面図である。
[図 20]図 20は、本発明の第 3の実施の形態に係る動力伝達機構が適用されたシャフ ト及びハブのユニットの一部切欠斜視図である。
[図 21]図 21は、図 20のシャフト歯部の谷部とハブ歯部の山部とが係合した状態にお けるシャフトの軸線方向に沿った部分拡大縦断面図である。 [図 22]図 22は、図 21において、シャフト歯部の山部の外径をシャフトシャンク側に向 かって変化させた状態を示す部分拡大縦断面図である。
園 23]図 23は、シャフト歯部に形成されたテーパ部の立ち上がり角度 Θと応力緩和 及び生産技術性との関係を示す説明図である。
[図 24]図 24は、シャフト歯部及びハブ歯部にテーパ部及び段差部が形成されていな い状態と、オフセットすることなくテーパ部及び段差部が形成された状態におけるシ ャフトに発生する応力値とその応力値を測定した位置との関係を示す特性曲線図で ある。
園 25]図 25は、シャフト歯部及びハブ歯部にテーパ部及び段差部が形成されていな い状態と、前記テーパ部及び段差部のそれぞれの起点がオフセットした状態におけ るシャフトに発生する応力値とその応力値を測定した位置との関係を示す特性曲線 図である。
[図 26]図 26は、シャフト歯部の径の変化点及びハブ歯部の径の変化点がオフセット した状態とオフセットしていない状態におけるシャフトに発生する応力値とその応力 値を測定した位置との関係を示す特性曲線図である。
[図 27]図 27は、図 21の XXVII— XXVII線に沿った拡大縦断面図である。
[図 28]図 28は、図 21の XXVIII— XXVIII線に沿った拡大縦断面図である。
園 29]図 29は、本発明の第 4の実施の形態に係る動力伝達機構が適用されたシャフ ト及びハブのユニットの一部切欠斜視図である。
[図 30]図 30は、図 29のシャフト歯部の谷部とハブ歯部の山部とが係合した状態にお けるシャフトの軸線方向に沿った部分拡大縦断面図である。
園 31]図 31は、図 30のシャフトにおける段差部の緩やかな傾斜角度 Θとなる第 1テ ーパ部が形成された状態を示す部分拡大縦断面図である。
園 32]図 32は、図 31のシャフトに対してハブ歯部に第 2テーパ部を有するハブを係 合させた状態におけるシャフトの軸線方向に沿った部分拡大縦断面図である。 園 33]図 33は、図 31のシャフトに対してハブ歯部に所定の曲率半径の円弧部を有 するハブを係合させた状態におけるシャフトの軸線方向に沿った部分拡大縦断面図 である。 [図 34]図 34は、図 31において、シャフト歯部の山部の外径をシャフトシャンク側に向 かって変化させた状態を示す部分拡大縦断面図である。
[図 35]図 35は、シャフト歯部に形成された段差部の傾斜角度 Θと応力緩和及び生産 技術性との関係を示す説明図である。
[図 36]図 36は、図 30の XXXVI— XXXVI線に沿った拡大縦断面図である。
[図 37]図 37は、図 30の XXXVII— XXXVII線に沿った拡大縦断面図である。
[図 38]図 38は、シャフト歯部のスプライン歯を転造ラックによつて転造成形する状態 を示す一部省略斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 図 1は、本発明の第 1の実施の形態に係る動力伝達機構が適用されたシャフト及び ハブのユニット 10を示す。このユニット 10は、等速ジョイントの一部を構成するもので あり、シャフト 12は、駆動力伝達軸として機能し、ハブ 14は、図示しないァウタ部材の 開口部内に収納され図示しないボールが係合する案内溝 15を有するインナリングと して機能するものである。
[0011] このユニット 10におけるシャフト 12の一端部及び他端部には、それぞれ、ハブ 14の 軸孔 16に嵌合する嵌合部 18が形成される。ただし、図 1では、シャフト 12の一方の 端部のみを示し、他方の端部は図示を省略している。前記嵌合部 18は、シャフト 12 の軸線に沿って所定の歯長からなり、周方向に沿って形成された複数のスプライン 歯 20を有するシャフト歯部 22を備える。前記シャフト歯部 22は、凸状の山部 22aと凹 状の谷部 22bとが周方向に沿って交互に連続して構成される。前記シャフト歯部 22 の山部 22aは、図 2に示されるように、略同一の歯厚からなり、シャフト 12 (図 1参照) の軸線と略平行となるように形成されてレ、る。
[0012] 前記シャフト 12の中心側の前記シャフト歯部 22に近接する部位には、シャフトシャ ンク 24が設けられ、また、シャフト 12の端部側には、前記ハブ 14の抜け止め機能を 有する図示しない止め輪が環状溝(図示せず)を介して装着される。
[0013] 前記ハブ 14の軸孔 16の内周面には、前記シャフト 12の嵌合部 18に嵌合する複数 の直線状のスプライン歯 26を有するハブ歯部 28が形成される。前記ハブ歯部 28は 、凸状の山部 28aと凹状の谷部 28bとが周方向に沿って交互に連続して構成され、 前記ハブ歯部 28の山部 28aは、図 2に示されるように、略同一の歯厚からなり、シャ フト 12 (図 1参照)の軸線と略平行となるように形成されている。
[0014] 図 3は、シャフト歯部 22の谷部 22bとハブ歯部 28の山部 28aとが係合した状態にお けるシャフト 12の軸線方向に沿った一部拡大縦断面図である。図 3中において、 P0 は、シャフト歯部 22の軸線方向に沿った中央点に対応する位置を示す。
[0015] シャフト歯部 22における谷部 22b (谷部径 φ ΑΙ)のシャフト歯部 22の中央点 P0力、 らシャフトシヤンク 24側に向かって水平方向に所定距離 L1だけ移動した点 P 1を設 定し、前記点 P1からその谷部 22bをハブ歯部 28側に向かって膨出させ、谷部径 φ A1から谷部径 φ Α2に変化させた第 1段差部 30を形成し、さらに、所定距離 L2だけ 谷部径 φ A2を延在させてシャフトシャンク 24に連続させて形成する。
[0016] この場合、シャフト歯部 22側の前記第 1段差部 30は、例えば、傾斜面または所定 の曲率半径かならなる円弧状の曲面または複合面等によって形成するとよい。
[0017] なお、シャフト歯部 22の山部 22aの外径は、図 3及び図 4に示されるように、軸線方 向に沿って一定で変化しないものと、図 5に示されるように、山部 22aの外径が点 P1 の近傍部分からシャフトシャンク 24側に向かって徐々に縮径(歯丈が短縮)するよう に変化するものとの両方が含まれる。前記山部 22aの外径をシャフトシャンク 24側に 向かって徐々に縮径させることにより、後述する転造ラックによる製造が容易となる。 また、前記山部 22aの外径をシャフトシャンク 24側に向かって徐々に縮径させても、 回転トルクの伝達機構が低下することがない。なお、図 5中における記号 Hは、山部 2 2aの外径の変化(落ち込み)と対比するための水平線を示す。
[0018] ハブ歯部 28の山部 28a側では、前記シャフト歯部 22の点 P1からシャフトシャンク 2 4と反対側に水平方向に沿った距離 L4だけオフセットした位置に点 P2を設定し、前 記点 P2からハブ歯部 28の山部 28aの山部径 φ A3を山部径 φ Α4に変化させた第 2 段差部 32を形成し、さらに、所定距離 L3だけ山部径 φ Α4を延在させて形成する。
[0019] この場合、ハブ歯部 28側の前記第 2段差部 32は、例えば、傾斜面または所定の曲 率半径からなる円弧状の曲面または複合面等によって形成し、前記第 1段差部 30の 形状と異なる形状であってもよい。前記第 2段差部 32の傾斜角度は、第 1段差部 30 の傾斜角度に対応して任意に設定される。なお、ハブ歯部 28側の形状は、前記第 2 段差部 32に対応した形状に限定されるものではなぐ例えば、所定の曲率半径を有 する R形状、テーパ形状等を含む形状であってもよい。また、ハブ歯部 28の谷部 28 bの内径は、一定で変化しないものとする。
[0020] 前記谷部径 φ Α1、 φ Α2は、それぞれ、シャフト 12の軸心からシャフト歯部 22の谷 部 22bの底面までの離間距離を示したものであり、前記山部径 φ A3、 φ Α4は、それ ぞれ、シャフト 12の軸心力、らハブ歯部 28の山部 28aの歯先までの離間距離を示した ものである。
[0021] なお、シャフト歯部 22側の所定距離 L2は、所定距離 L1より大きく設定されるとょレ、
(L1 <L2)。さらに、シャフト歯部 22側の所定距離 L2とハブ歯部 28側の所定距離 L 3とは、それぞれ略等しく(L2 L3)、又はシャフト歯部 22側の所定距離 L2に対して ハブ歯部 28側の所定距離 L3が大きくなるように設定されるとよい(L2< L3)。寸法 公差及び寸法精度によって後述するオフセットが設定し易くなると共に、組み付け性 を向上させることができるからである。なお、図 3において、所定距離 L2と所定距離 L 3との関係は、正確に描出されていない。
[0022] 図 3から諒解されるように、シャフト歯部 22の第 1段差部 30の立ち上がりの起点(変 ィ匕 )となる点 PIと、ハブ歯部 28の第 2段差部 32の立ち上がりの起点(変化点)とな る点 P2とが離間距離 (所定距離) L4だけ略水平方向にオフセットした位置に設定さ れている。
[0023] 従って、シャフト歯部 22とハブ歯部 28とが係合したシャフト 12及びハブ 14のュニッ ト 10に対して回転トルクが付与された場合、シャフト歯部 22側の点 P1とハブ歯部 28 側の点 P2とが所定距離 L4だけオフセットしているため、前記ユニット 10に付与され た応力が前記点 P1と点 P2とにそれぞれ分散されることにより応力集中を緩和するこ とができる。その結果、シャフト歯部 22とハブ歯部 28との係合部位に対する静的強 度及び疲労強度を向上させることができる。
[0024] さらに、図 4に示されるように、点 Pl、点 P3、点 P4を結んだ直角三角形の断面積を 増大させ、点 P1と点 P4を結ぶ線分 P14 (基線)と、点 P1と点 P3を結ぶ線分 P13とが なす角度 Θ、すなわち、第 1段差部 30の傾斜角度 Θを緩やかに設定することにより、 前記第 1段差部 30に形成されたテーパ部 34によって応力集中が一層好適に緩和さ れる。
[0025] 前記第 1段差部 30の傾斜角度 Θと応力緩和及び生産技術性との関係を図 6に示 す。図 6から諒解されるように、前記傾斜角度 Θを 5度一 45度に設定すると良好(〇 印参照)であり、前記傾斜角度 Θを 10度一 35度に設定すると最適(◎印参照)であ る。
[0026] 前記傾斜角度 Θを 3度に設定すると、応力分散効果を十分に発揮することができな レ、と共に、後述する転造ラックによる生産が困難であって不適である。一方、前記傾 斜角度 Θを 90度に設定すると、階段状の第 1段差部 30に対して応力が過剰に集中 するという問題があると共に、後述する転造ラックの耐久性を劣化させるという他の問 題がある。
[0027] ここで、シャフト歯部 22及びハブ歯部 28にそれぞれ第 1段差部 30及び第 2段差部
32が形成されていない比較例に係る応力値の特性曲線 A (破線参照)と、図 4に示さ れるように所定距離 L4だけオフセットした点 P1及び P2を有するとともに、第 1段差部 30の傾斜角度 Θを大きく設定したときの応力値の特性曲線 B (実線参照)を、それぞ れ図 7に示す。特性曲線 Aと特性曲線 Bとを比較すると、図 4に示す構造からなる特 性曲線 Bでは、応力値のピークが減少して応力集中が緩和されていることが諒解され る。
[0028] また、図 8は、前記第 1段差部 30の傾斜角度 Θを、前記特性曲線 Bと比較して緩や 力に設定した際における応力値の特性曲線 Cを示したものであり、前記傾斜角度 Θ を緩やかに設定してテーパ部 34を大きく形成することより、前記テーパ部 34によって 応力集中が一層好適に緩和されることが諒解される(図 7に示す特性曲線 Bの α部 分と、図 8に示す特性曲線 Cの β部分とを比較参照)。
[0029] 次に、シャフト歯部 22側の点 P1とハブ歯部 28側の点 Ρ2とが所定距離だけオフセ ットした状態における応力値の特性曲線 Ε (実線参照)と、前記点 P1と点 Ρ2とがオフ セットしていない状態、すなわち水平方向に沿った離間距離が零の状態における応 力値の特性曲線 F (破線参照)とを図 9に示す。
[0030] この場合、特性曲線 Ε及び特性曲線 Fのオフセットの有無部分(図 9中の Ί部分参 照)を比較すると、オフセットしていない特性曲線 Fに対してシャフト歯部 22側の起点 PI (図 3及び図 4参照)とハブ歯部 28側の起点 P2 (図 3及び図 4参照)とがオフセット した特性曲線 Eが緩やかな曲線となっており、オフセットさせることにより径の変化部 分における応力の集中が緩和されている。
[0031] 次に、回転トルクが付与されていない無負荷状態から、回転トルクが付与されて直 線形状を有するシャフト歯部 22の山部 22aと直線形状を有するハブ歯部 28の山部 2 8aとが嚙合した状態を図 2に示す。なお、回転トルクによる荷重入力方向は、シャフト 歯部 22の軸線と直交する矢印 Y方向に設定した。
[0032] この場合、応力値と測定位置(図 2の矢印 X参照)との関係を表した図 10に示される ように、入力される荷重の度合いを例えば、低荷重 (破線)、中荷重(一点鎖線)、高 荷重 (実線)の 3段階とすると、前記段階に対応した低荷重特性曲線、中荷重特性曲 線、高荷重特性曲線より応力のピークポイントが、それぞれ点 a、点 b、点 cのように略 同一の測定位置 Dとなることがわかる。
[0033] 図 11及び図 12は、シャフト 12とハブ 14とを組み付けた際のシャフト歯部 22の谷部 22bとハブ歯部 28の山部 28aとの接触状態を示す縦断面図である。なお、図 11及 び図 12中における φ dl— φ d3は、それぞれシャフト 12の軸心からのピッチ円径を 示す。
[0034] シャフト歯部 22を直線状とするとともに、ハブ歯部 28を直線状とすることにより、前 記シャフト歯部 22の側面とハブ歯部 28の側面とが、常に面接触した状態となる(図 2 、図 11及び図 12参照)。
[0035] また、図 11と図 12とを比較して諒解されるように、シャフト歯部 22及びハブ歯部 28 のシャフトシャンク 24に近接する部位に第 1段差部 30 (図 3参照)及び第 2段差部 32 (図 3参照)をそれぞれ形成することにより、応力が集中する領域のシャフト歯部 22の 径 φ d2及び φ d3をひだけ増大させることができる。
[0036] 従って、応力が集中する領域のシャフト歯部 22の径 φ d2及び φ d3をひだけ増大さ せることにより、前記シャフト歯部 22の谷部 22bの歯底 Rの曲率を大きく設定すること が可能となり(図 12中の 参照)、応力を分散させることができる。また、シャフトシ ヤンク 24に近接する部位の径を他の部位と比較して増大させることにより、全体応力 (主応力)を低減させることができる。 [0037] なお、図 11及び図 12に示されるシャフト歯部及びハブ歯部の歯形形状を、図 13に 示されるように、インボリユート歯形としてもよい。その際、シャフト歯部 22のシャフト歯 22cとハブ歯部 28のハブ歯 28cとが、互いに基準ピッチ円直径 T上で接触した状態 となる。すなわち、ラック形工具等によってシャフト 12及びハブ 14に対して簡便に前 記シャフト歯部 22及びハブ歯部 28をカ卩ェすることができると共に、前記シャフト歯部 22とハブ歯部 28を係合する際に円滑に係合させることができる。
[0038] 以上のように、第 1の実施の形態では、シャフト 12における第 1段差部 30の立ち上 力^の起点となる点 P1と、ハブ 14における第 2段差部 32の立ち上がりの起点となる 点 P2とを所定距離 L4だけ略水平方向にオフセットさせて設定している。
[0039] そのため、シャフト歯部 22とハブ歯部 28とが係合したシャフト 12及びハブ 14のュニ ット 10に対して回転トルクが付与された場合、前記ユニット 10に付与された応力が、 前記点 P1と点 P2とにそれぞれ分散されるため応力集中を緩和することができる。 その結果、シャフト歯部 22とハブ歯部 28との係合部位に対する静的強度及び疲労 強度を向上させることができる。
[0040] また、シャフト歯部 22における第 1段差部 30の点 P1を起点とした傾斜角度 Θを、例 えば、 5度一 45度に設定することにより、前記第 1段差部 30に形成されたテーパ部 3 4によって応力集中が一層好適に緩和される。
[0041] さらに、シャフト 12を駆動力伝達軸とするとともに、ハブ 14を等速ジョイントにおける ァウタ部材の内部に収納されるインナ部材とすることにより、前記駆動力伝達軸から 回転トルクが前記ハブ 14へと伝達された際、前記シャフト 12及びハブ 14との係合部 位に対する応力集中を好適に緩和して、前記駆動力を等速ジョイントにおけるァウタ 部材へと確実に伝達することができる。
[0042] 次に、本発明の第 2の実施の形態に係る動力伝達機構が適用されたシャフト及び ハブのユニット 100を図 14に示す。図 15は、シャフト歯部 22の谷部 22bとハブ歯部 2 8の山部 28aとが係合した状態におけるシャフト 12の軸線方向に沿った部分拡大縦 断面図である。
[0043] なお、以下の実施の形態において、前記第 1の実施の形態に係るユニット 10と同 一の構成要素には、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、同 一の作用効果を有する場合には、その詳細な説明を省略する。
[0044] 図 15に示されるように、シャフト歯部 22における谷部 22b (谷部径 φ ΒΙ)の前記シ ャフト歯部 22の中央点 P0からシャフトシャンク 24側に向かって水平方向に所定距離 L1だけ移動した点 P1を設定し、水平方向に沿った谷部 22bに対して前記点 P1を起 点としてハブ歯部 22側に向かって所定の曲率半径 Gで延在する円弧部 130を形成 する。換言すると、前記円弧部 130は、点 P1からハブ歯部 28側に向かって略直交し て形成される基線 H上の点 P3を中心として形成されている。すなわち、前記円弧部 1 30は、その中心である点 P3を基線 H上に設けるようにすれば、任意の曲率半径でよ レ、。
[0045] ハブ歯部 28の山部 28a側では、前記シャフト歯部 22の点 P1からシャフトシャンク 2 4と反対側に水平方向に沿った距離 L2だけオフセットした位置に点 P2を設定し、前 記点 P2からハブ歯部 28の山部 28aの山部径 φ Β2を山部径 φ Β3に変化させた段 差部 132を形成し、さらに、所定距離 L3だけ山部径 Φ Β3を延在させて形成する。
[0046] この場合、シャフト歯部 22側と反対側に窪んで形成されるハブ歯部 28側の前記段 差部 132は、例えば、傾斜面または所定の曲率半径からなる円弧状の曲面または複 合面等によって形成するとよい。前記点 Ρ2を起点とする段差部 132の傾斜角度は、 円弧部 130に対応して任意に設定される。
[0047] なお、ハブ歯部 28側の形状は、前記段差部 132に対応した形状に限定されるもの ではなぐ例えば、所定の曲率半径を有する R形状、テーパ形状等を含む形状であ つてもよレ、。また、ハブ歯部 28の谷部 28bの内径は、一定で変化しなレ、ものとする。 さらに、シャフト歯部 22の山部 22aの外径は、図 15及び図 16に示されるように軸線 方向に沿って一定に形成され、あるいは、図 5と同様に、点 P1の近傍部分からシャフ トシヤンク 24側に向かって徐々に歯先が短縮するように形成されてもよい。
[0048] 前記谷部径 φ B1は、それぞれ、シャフト 12の軸芯からシャフト歯部 22の谷部 22b の底面までの離間距離を示したものであり、前記山部径 φ Β2、 φ Β3は、シャフト 12 の軸芯からハブ歯部 28の山部 28aの歯先までの離間距離を示したものである。
[0049] 図 15から諒解されるように、シャフト歯部 22の円弧部 130の立ち上がりの起点とな る点 P1と、ハブ歯部 28の段差部 132の立ち上がりの起点となる点 P2とが離間距離( 所定距離) L2だけ略水平方向にオフセットした位置に設定されている。
[0050] 従って、シャフト歯部 22とハブ歯部 28とが係合したシャフト 12及びハブ 14のュニッ ト 100に対して回転トルクが付与された場合、シャフト歯部 22側の点 P1と、ハブ歯部 28側の点 P2とが所定距離 L2だけオフセットしているため、前記ユニット 100に付与 された応力が円弧部 130によってシャフト歯部 22における aO部と al部とにそれぞれ 分散され、応力集中を緩和して応力値のピークを低減することができる。その結果、 シャフト歯部 22とハブ歯部 28との係合部位に対する静的強度及び疲労強度を向上 させること力できる。
[0051] さらに、図 16に示されるように、シャフト歯部 22側の円弧部 130の起点となる点 P1 とハブ歯部 28の段差部 132の起点となる点 P2とをオフセットさせることなぐ鉛直線 上に前記点 P1及び点 P2とが一致するように設定してもよい。この場合、シャフト歯部 22側に形成された円弧部 130とハブ歯部 28側に形成された段差部 132の共働作 用下に、シャフト歯部 22の円弧部 130に付与される応力が分散されて応力集中を緩 禾ロすること力 Sできる。
[0052] ここで、ハブ歯部 28に段差部 132が形成されていない比較例に係る応力値の特性 曲 (破線参照)と、所定距離だけオフセットした点 P1及び P2を有し、前記点 P2を 起点とした段差部 132を設定したときの応力値の特性曲線 Kを、それぞれ図 17に示 す。
[0053] 特性曲 IIJと特性曲線 Kとを比較すると、図 15に示す構造からなる特性曲線 Kでは 、応力値のピークを aO部と al部とに分散させることにより前記 al部における前記応力 値のピークが減少していることが諒解される。すなわち、特性曲線 Kにおける aO部の 応力値は、前記特性曲!^における aO部の応力値と比較して僅かに増加しているが 、特性曲線 Kの最大応力値である al部の応力値は、特性曲!^に比べて減少してい るため、シャフト 12に発生する最大応力値のピークを低減することができる。
[0054] 次に、シャフト歯部 22側の点 P1とハブ歯部 28側の点 P2とが所定距離だけオフセ ットした状態における応力値と、前記点 P1と点 P2とがオフセットしていない状態、す なわち水平方向に沿った離間距離が零の状態における応力値とは、第 1の実施の形 態の図 9に示される特性曲線 Eと特性曲線 Fと同一である。従って、オフセットしてい ない特性曲線 Fに対してシャフト歯部 22側の起点 PIとハブ歯部 28側の起点 P2とが オフセットした特性曲線 Eが緩やかな曲線となり、オフセットさせることにより径の変化 部分における応力の集中を緩和することができる。
[0055] なお、入力される荷重の度合いを、例えば、低荷重 (破線)、中荷重(一点鎖線)、 高荷重 (実線)の 3段階とすると、前記段階に対応した低荷重特性曲線、中荷重特性 曲線、高荷重特性曲線によって応力のピークポイントが、それぞれ点 a、点 b、点 cの ように略同一の測定位置 Dとなることは、第 1の実施の形態と同一である(図 10参照)
[0056] 図 18及び図 19は、シャフト 12とハブ 14とを組み付けた際のシャフト歯部 22の谷部 22bとハブ歯部 28の山部 28aとの接触状態を示す縦断面図である。その作用効果 は、第 1の実施の形態と同一であるので詳細な説明を省略する。
[0057] 第 2の実施の形態では、シャフト 12における円弧部 130の立ち上がりの起点となる 点 P1と、ハブ 14における段差部 132の立ち上がりの起点となる点 P2とを所定間隔 L 2だけ略水平方向にオフセットさせて設定している。
[0058] そのため、シャフト歯部 22とハブ歯部 28とが係合したシャフト 12及びハブ 14のュニ ット 100に対して回転トルクが付与された場合、前記ユニット 100に付与された応力 力 シャフト歯部 22における aO部と al部とにそれぞれ好適に分散されるため応力集 中を緩和することができ、 al部における応力値のピークを低減することができる。その 結果、応力の集中を緩和して分散させることができるため、シャフト歯部 22とハブ歯 部 28との係合部位に対する静的強度及び疲労強度を向上させることができる。
[0059] 次に、本発明の第 3の実施の形態に係る動力伝達機構が適用されたシャフト及び ノヽブのユニット 200を図 20に示す。図 21は、シャフト歯咅 の谷き 22bとノヽブ歯き 8の山部 28aとが係合した状態におけるシャフト 12の軸線方向に沿った部分拡大縦 断面図である。
[0060] 図 21に示されるように、シャフト歯部 22における谷部 22b (谷部径 の前記シ ャフト歯部 22の中央点 Ρ0からシャフトシャンク 24側に向かって水平方向に所定距離 L1だけ移動した点 P1を設定し、水平方向に沿った谷部 22bに対して所定角度 Θか らなり、前記点 P1を起点としてその谷部 22bの外径がハブ歯部 28側に向かって徐々 に増大するように形成されたテーパ部 230を設け、前記テーパ部 230を延在させて シャフトシャンク 24に連続させて形成する。
[0061] なお、シャフト歯部 22の山部 22aの外径は、図 21に示されるように、軸線方向に沿 つて一定で変化しないものと、図 22に示されるように、山部 22aの外径が点 P1の近 傍部分からシャフトシャンク 24側に向かって徐々に縮径 (歯丈が短縮)するように変 化するものとの両方が含まれる。
[0062] 前記山部 22aの外径をシャフトシャンク 24側に向かって徐々に縮径させることにより 、後述する転造ラックによる製造が容易となる。また、前記山部 22aの外径をシャフト シャンク 24側に向かって徐々に縮径させても、回転トルクの伝達機構が低下すること がない。なお、図 22中における記号 Hは、山部 22aの外径の変化(落ち込み)と対比 するための水平線を示す。
[0063] ハブ歯部 28の山部 28a側では、前記シャフト歯部 22の点 P1からシャフトシャンク 2 4と反対側に水平方向に沿った所定距離 L2だけオフセットした位置に点 P2を設定し 、前記点 P2からハブ歯部 28の山部 28aの山部径 φ C2を山部径 φ C3に変化させた 段差部 232を形成し、さらに、所定距離 L3だけ山部径 φ。3を延在させて形成する。
[0064] この場合、ハブ歯部 28側の前記段差部 232は、例えば、傾斜面または所定の曲率 半径からなる円弧状の曲面または複合面等によって形成するとよレ、。前記点 Ρ2を起 点とする段差部 232の傾斜角度は、テーパ部 230の傾斜角度 Θに対応して任意に 設定される。なお、ハブ歯部 28側の形状は、前記段差部 232に対応した形状に限定 されるものではなぐ例えば、所定の曲率半径を有する R形状、テーパ形状等を含む 形状であってもよい。また、ハブ歯部 28の谷部 28bの内径は、一定で変化しなレ、もの とする。
[0065] 前記谷部径 φ C1は、それぞれ、シャフト 12の軸芯力 シャフト歯部 22の谷部 22b の底面までの離間距離を示したものであり、前記山部径 φ C2、 φ C3は、それぞれ、 シャフト 12の軸芯からハブ歯部 28の山部 28aの歯先までの離間距離を示したもので める。
[0066] 図 21から諒解されるように、シャフト歯部 22の谷部 22bから所定角度 Θだけ傾斜し た直線状のテーパ部 230の立ち上がりの起点となる点 P1と、ハブ歯部 28の段差部 2 32の立ち上がりの起点となる点 P2とが離間距離 L2だけ略水平方向にオフセットした 位置に設定されている。
[0067] 従って、シャフト歯部 22とハブ歯部 28とが係合したシャフト 12及びハブ 14のュニッ ト 10に対して回転トルクが付与された場合、シャフト歯部 22側の点 P1と、ハブ歯部 2 8側の点 P2とが所定距離 L2だけオフセットしているため、前記ユニット 200に付与さ れた応力が前記点 P1と点 P2とにそれぞれ分散されることにより応力集中を緩和する こと力 Sできる。その結果、シャフト歯部 22とハブ歯部 28との係合部位に対する静的強 度及び疲労強度を向上させることができる。
[0068] なお、テーパ部 230の傾斜角度 Θを緩やかに設定することにより、応力作用面であ るテーパ部 230の面積を増大させることができ、より一層応力集中が緩和される。
[0069] 前記テーパ部 230の立ち上がり角度 Θと応力緩和及び生産技術性との関係を図 2 3に示す。図 23から諒解されるように、前記テーパ部 230の立ち上がり角度 Θを 6度 一 65度に設定すると良好(〇印参照)であり、前記立ち上がり角度 Θを 10度一 30度 に設定すると最適(◎印参照)である。
[0070] 前記立ち上がり角度 Θを 6度未満に設定すると、応力の分散が不十分となり、一方 、前記立ち上がり角度 Θが 65度を超えると後述する転造ラックによる廉価な転造成 形を使用することができなくなり、生産技術性が劣化するからである。
[0071] ここで、シャフト歯部 22及びハブ歯部 28にそれぞれテーパ部 230及び段差部 232 が形成されていない比較例に係る応力値の特性曲線 M (破線参照)と、点 P1及び P 2がオフセットすることなく鉛直線上に一致して設定されると共に、段差部 232が形成 されたときの応力値の特性曲線 N (実線参照)を、それぞれ図 24に示す。オフセットし ていない特性曲線 Nでは、特性曲線 Mと比較して応力値のピークが減少して応力の 集中が緩和されている力、鉛直線上に一致する点 P1及び P2の部位(図 24中のひ部 分参照)に集中して応力値が高くなつていることが諒解される。
[0072] また、図 25は、図 21に示される構造からなり、シャフト歯部 22及びハブ歯部 28に それぞれテーパ部 230及び段差部 232を形成し、テーパ部 230の起点である点 P1 と段差部 232の起点である点 P2とを水平方向に沿って所定距離 L2だけオフセットさ せたときの応力値の特性曲線 Qを示したものであり、オフセットしていない特性曲線 Mと比較して、点 PIと点 P2のオフセットした部位(図 25中の β部分参照)の応力値 力 り一層緩和されていることが諒解される。
[0073] 次に、シャフト歯部 22側の点 P1とハブ歯部 28側の点 Ρ2とが所定距離だけオフセ ットした状態における応力値の特性曲線 R (実線)と、前記点 P1と点 Ρ2とがオフセット していない状態、すなわち水平方向に沿った離間距離が零の状態における応力値 の特性曲線 S (破線)とを図 26に示す。
[0074] この場合、特性曲線 R及び特性曲線 Sのオフセットの有無部分(図 26中の γ部分 参照)を比較すると、オフセットしていない特性曲線 Νに対してシャフト歯部 22側の起 点 P1とハブ歯部 28側の起点 Ρ2とがオフセットした特性曲線 Μが緩やかな曲線とな つており、オフセットさせることにより径の変化部分における応力の集中が緩和されて いる。
[0075] なお、段階に対応した低荷重特性曲線、中荷重特性曲線、高荷重特性曲線によつ て応力のピークポイントが、それぞれ点 a、点 b、点 cのように略同一の測定位置 Dとな ることは、第 1の実施の形態と同一である(図 10参照)。
[0076] 図 27及び図 28は、シャフト 12とハブ 14とを組み付けた際のシャフト歯部 22の谷部 22bとハブ歯部 28の山部 28aとの接触状態を示す縦断面図であり、その作用効果は 、第 1の実施の形態と同一である。また、図 13に示されるように、インボリユート形状と してもよい。
[0077] 以上のように、第 3の実施の形態では、シャフト 12におけるテーパ部 230の立ち上 力 Sりの起点となる点 P1と、ハブ 14における段差部 232の立ち上がりの起点となる点 P 2とを所定距離 L2だけ略水平方向にオフセットさせて設定している。
[0078] そのため、シャフト歯部 22とハブ歯部 28とが係合したシャフト 12及びハブ 14のュニ ット 200に対して回転トルクが付与された場合、前記ユニット 200に付与された応力 が前記点 P1と点 P2とにそれぞれ分散されることにより応力集中を緩和することができ る。その結果、シャフト歯部 22とハブ歯部 28との係合部位に対する静的強度及び疲 労強度を向上させることができる。
[0079] また、前記シャフト 12を駆動力伝達軸とすると共に、前記ハブ 14を等速ジョイントに おけるァウタ部材の内部に収納されるインナ部材とすることにより、前記駆動力伝達 軸から回転トルクが前記ハブ 14へと伝達された際、前記シャフト 12及びハブ 14との 係合部位に対する応力を好適に緩和して、前記駆動力を等速ジョイントにおけるァゥ タ部材へと確実に伝達することができる。
[0080] 次に、本発明の第 4の実施の形態に係る動力伝達機構が適用されたシャフト及び ノヽブのユニット 300を図 29に示す。図 30は、シャフト歯咅 の谷き 22bとノヽブ歯き 8の山部 28aとが係合した状態におけるシャフト 12の軸線方向に沿った部分拡大縦 断面図である。
[0081] 図 30に示されるように、シャフト歯部 22の谷部 22bは、シャフトシャンク 24側に向か つて水平方向に所定距離だけ延在され、中央点 P0からシャフトシャンク 24側に所定 距離だけ移動した点 P1を起点としてハブ歯部 28側に向かって所定角度傾斜しなが ら膨出した段差部 330が形成されている。
[0082] この段差部 330は、点 P2を起点として水平方向に所定距離だけ延在してシャフトシ ヤンク 24に連続するように形成されている。換言すると、シャフト歯部 22は、谷部 22b における谷部径 φ D1から段差部 330における谷部径 φ D2へと変化(増大)するよう に形成されている。
[0083] この場合、前記段差部 330は、例えば、傾斜面又は所定の曲率半径からなる円弧 状の曲面又は複合面等によって形成するとよい。
[0084] また、シャフト歯部 22の山部 22aの外径は、図 30—図 33に示されるように、軸線方 向に沿って一定で変化しないものと、図 34に示されるように、山部 22aの外径が点 P 1の近傍部位からシャフトシャンク 24側に向かって徐々に縮径(歯丈が短縮)するよう に変化するものとの両方が含まれる。前記山部 22aの外径をシャフトシャンク 24側に 向かって徐々に縮径させることにより、後述する転造ラックによる製造が容易となる。 また、回転トルクの伝達機能が低下することがなレ、。なお、図 34中における記号 Hは 、山部 22aの外径の変化(落ち込み)と対比するための水平線を示す。
[0085] 一方、ハブ歯部 28の山部 28aは、ハブ 14の軸線方向に沿って一定の内径 φ D3 で変化しないように形成されると共に、前記山部 28aと同様に、谷部 28bの内径 4も前記ハブ 14の軸線方向に沿って一定で変化しないものとする。
[0086] 前記谷部径 φ Dl、 φ D2は、それぞれ、シャフト 12の軸心からシャフト歯部 22の谷 部 22bの底面までの離間距離を示したものであり、前記山部径 φ D3は、 の軸心からハブ歯部 28の山部 28aの歯先までの離間距離を示したものである。
[0087] 従って、シャフト歯部 22とハブ歯部 28とが係合したシャフト 12及びハブ 14のュニッ ト 300に対して回転トルクが付与された場合、前記ユニット 300に付与された応力が、 ハブ歯部 28におけるシャフト歯部 22の点 P1と対向する T1部と、該シャフト歯部 22の 段差部 330と対向する T2部とにそれぞれ分散されることにより応力集中を緩和するこ とができる(図 30参照)。
[0088] この結果、応力の集中を緩和して分散させることができるため、シャフト歯部 22とノヽ ブ歯部 28との係合部位に対する静的強度及び疲労強度を向上させることができる。
[0089] また、図 31に示されるように、シャフト歯部 22の谷部 22bにおける点 Pl、点 、 点 P3を結んだ直角三角形の断面積を増大させ、点 P1及び点 P3を結ぶ線分 P13と 点 P1及び点 を結ぶ線分 P12' とがなす角度 Θ、すなわち、段差部 330の傾斜 角度 Θを緩やかに設定することにより、前記段差部 330に形成された第 1テーパ部 3 32によって応力集中がより一層緩和される。
[0090] 前記段差部 330 (第 1テーパ部 332)の傾斜角度 Θと応力緩和及び生産技術性と の関係を図 35に示す。図 35から諒解されるように、前記傾斜角度 Θを 5度一 45度に 設定すると良好(〇印参照)であり、前記傾斜角度 Θを 10度一 35度に設定すると最 適(◎印参照)である。
[0091] 前記傾斜角度 Θを 5度未満に設定すると、応力分散効果を十分に発揮することが できないと共に、後述する転造ラックによる生産が困難であって不適である。一方、前 記傾斜角度 Θが 45度を超えるように設定されると、階段状の段差部 330に応力が過 剰に集中するという問題があると共に、後述する転造ラックの耐久性を劣化させると レ、う他の問題がある。
[0092] 段差部 330がない通常のシャフト及びハブのスプライン嵌合では、シャフトシャンク 24の近傍部位に応力のピークポイントが発生するが、第 4の実施の形態では、シャフ ト歯部 22に段差部 330を設けて点 P1と対向するハブ歯部 28にもある程度の応力が 集中するように構成し、シャフトシャンク 24側に集中する応力を分散させている。この 場合、シャフト歯部 22の段差部 330の傾斜角度 Θを、例えば、 90度のように大きく設 定しすぎると点 PIと対向するハブ歯部 28に応力が過剰に集中しすぎて応力分散( 応力緩和)効果を発揮することができない。従って、前記段差部 330の立ち上がり角 度である傾斜角度 Θを適正に設定することにより、シャフトシャンク 24の近傍に発生 する応力の集中を好適に分散させて、ピークポイントにおける応力値を低減すること ができる。
[0093] 一方、図 32に示されるように、上述したシャフト歯部 22に係合されるハブ 14aにお いて、水平方向に延在するハブ歯部 28の山部 28aに対して点 P4を立ち上がりの起 点とし、シャフトシャンク 24側に向かって所定角度で傾斜して延在する第 2テーパ部 334を形成するようにしてもよレ、。この第 2テーパ部 334は、シャフト歯部 22の段差部 330の起点となる点 P1及び第 1テーパ部 332と対向するように形成され、前記シャフ ト歯部 22から離間する方向に山部径 φ D5から φ D6へと拡径するように形成される。
[0094] なお、シャフト歯部 22における段差部 330 (第 1テーパ部 332)の起点となる点 P1と 、ハブ歯部 28における第 2テーパ部 334の起点となる点 P4とをシャフト 12の軸線方 向に沿って所定距離だけオフセットさせるように設定してもよレ、し、前記点 P1と点 P4 とを鉛直線上に一致させるように設定してもよい。この場合、シャフト歯部 22側に形成 された段差部 330とハブ歯部 28側に形成された第 2テーパ部 334の共働作用下に、 前記ハブ歯部 28の第 2テーパ部 334に付与される応力が分散されて応力集中を緩 禾ロすること力 Sできる。
[0095] このように第 2テーパ部 334が形成されたハブ歯部 28とシャフト歯部 22とが係合し たシャフト 12及びハブ 14aのユニット 300に対して回転トルクが付与された場合、該 ユニット 300に付与された応力が第 2テーパ部 334によってハブ歯部 28におけるシャ フト歯部 22の点 P1と対向する U1部と、点 と対向する U2部とにそれぞれ分散さ れ、応力集中を緩和して応力値のピークを低減することができる。その結果、ハブ歯 部 28に形成された第 1テーパ部 332によってシャフト歯部 22とハブ歯部 28との係合 部位に対する静的強度及び疲労強度を向上させることができる。
[0096] さらにまた、図 33に示されるように、前記シャフト歯部 22に係合されるハブ 14bにお いて、水平方向に延在するハブ歯部 28の山部 28aに対して点 P5を立ち上がりの起
:向かって所定の曲率半径 Rで延在する円弧部 336を 形成するようにしてもよレ、。この円弧部 336は、シャフト歯部 22の段差部 330の起点 となる点 P1及び第 1テーパ部 332と対向するように形成され、前記シャフト歯部 22よ り離間する方向に窪んで形成されている。
[0097] なお、シャフト歯部 22における段差部 330 (第 1テーパ部 332)の起点となる点 P1と 、ハブ歯部 28における円弧部 336の起点となる点 P5とをシャフト 12の軸線方向に沿 つて所定距離だけオフセットさせるように設定してもよいし、前記点 P1と点 P5とを鉛 直線上に一致させるように設定してもよい。この場合、シャフト歯部 22側に形成され た段差部 330とハブ歯部 28側に形成された円弧部 336の共働作用下に、前記ハブ 歯部 28の円弧部 336に付与される応力が分散されて応力集中を緩和することができ る。
[0098] このように円弧部 336が形成されたハブ歯部 28とシャフト歯部 22とが係合したシャ フト 12及びハブ 14bのユニット 300に対して回転トルクが付与された場合、該ユニット 300に付与された応力が円弧部 336によってハブ歯部 28におけるシャフト歯部 22の 点 P1と対向する VI部と、点 と対向する V2部とにそれぞれ分散され、応力集中 を緩和して応力値のピークを低減することができる。その結果、ハブ歯部 28に形成さ れた円弧部 336によってシャフト歯部 22とハブ歯部 28との係合部位に対する静的強 度及び疲労強度を向上させることができる。
[0099] シャフト歯部 22に段差部 330が形成されていない比較例に係る応力値の特性曲線 A (破線参照)と、点 P1を起点としてシャフト歯部 22に段差部 330が形成された場合 の応力値の特性曲線 B (実線参照)とは、第 1の実施の形態に係る図 7と同一に示さ れる。特性曲線 Aと特性曲線 Bとを比較すると、段差部 330を有する構造の特性曲線 Bでは、応力値のピークが減少して応力の集中が緩和されていることが諒解される。
[0100] また、前記段差部 330の傾斜角度 Θを、前記特性曲線 Bと比較して緩やかに設定 したときの応力値の特性曲線 Cは、第 1の実施の形態に係る図 8と同一に示される。 前記傾斜角度 Θが緩やかに設定された第 1テーパ部 332を形成することにより、前 記第 1テーパ部 332によって応力がより一層緩和されることが諒解される。
[0101] なお、入力される荷重の度合いに対応して付与される応力のピークポイントが、そ れぞれ、点 a、点 b、点 cのように略同一の測定位置 Dとなることは、第 1の実施の形態 と同一である(図 10参照)。
[0102] 図 36及び図 37は、シャフト 12とハブ 14とを組み付けた際のシャフト歯部 22の谷部 22bとハブ歯部 28の山部 28aとの接触状態を示す縦断面図であり、その作用効果は 、第 1の実施の形態に係る図 11及び図 12と同一である。
[0103] 次に、シャフト歯部 22のスプライン歯 20の製造方法について説明する。
[0104] 図 38に示されるように、超硬材料によって略直線状に形成された上下一組の転造 ラック 40a、 40bの間に、前加工であるツール加工によって所定形状に形成された棒 状の被加工物 42を揷入し、相互に対向する一組の転造ラック 40a、 40bによって被 加工物 42を押圧した状態において、図示しないァクチユエータの駆動作用下に前記 一組の転造ラック 40a、 40bを相互に反対方向(矢印方向)に変位させることにより、 被加工物 42の外周面に対してスプライン加工が施される。
[0105] 転造成形を用いることにより、シャフト歯部 22のスプライン歯 20を簡便に成形するこ とができる。なお、前記ツールカ卩ェによりシャフト歯部 22のスプライン歯 20の歯先に は、約 50 μ m程度の深さからなる図示しなレ、ツール溝(ツール目 )が形成される。
[0106] また、転造成形を用いた場合、圧造 (鍛造)成形と比較して、成形サイクルが速ぐ 前記転造ラック 40a、 40b等の成形歯具の耐久性を向上させることができる。さらに、 転造成形では、転造ラック 40a、 40b等の成形歯を再研磨して再利用することが可能 である。従って、転造成形を用いた場合、圧造 (鍛造)成形と比較して、寿命、成形サ イタル、再利用等の点からコスト的に有利である。
[0107] ただし、転造成形の場合は歯先へ向かっての肉流れによって成形されるため、歯 先の断面形状は必ずしも均等でなレ、場合がある。

Claims

請求の範囲
[1] シャフト(12)に形成されたシャフト歯部(22)と、前記シャフト(12)の外周側に配置 されたハブ(14)のハブ歯部(28)とが係合することにより、前記シャフト(12)及びハ ブ(14)間で相互にトルク伝達が可能に結合された機構において、
前記シャフト歯部(22)は、歯厚が一定の直線状からなる山部(22a)と、前記シャフ ト(12)の端部からシャフトシャンク(24)側に向かって外径が変化する谷部(22b)とを 有し、
前記ハブ歯部(28)は、歯厚が一定の直線状からなり、且つ、端部からシャフトシャ ンク(24)側に向かって内径が変化する山部(28a)と、軸線方向に沿って一定の内 径からなる谷部(28b)とを有し、
前記シャフト歯部(22)の谷部(22b)には、ハブ歯部(28)側に向かって膨出する 第 1段差部(30)が形成され、前記ハブ歯部(28)の山部(28a)には、該シャフト歯部 (22)側と反対方向に窪んだ第 2段差部(32)が形成されることを特徴とするシャフト 及びハブの動力伝達機構。
[2] 請求項 1記載の機構において、
前記第 1段差部(30)の起点(P1)と前記第 2段差部(32)の起点(P2)とがそれぞ れ所定距離 (L4)だけオフセットした位置に設定されることを特徴とするシャフト及び ハブの動力伝達機構。
[3] 請求項 1記載の機構において、
前記第 1段差部(30)の傾斜角度( Θ )は、 5度一 45度に設定されることを特徴とす るシャフト及びハブの動力伝達機構。
[4] 請求項 1記載の機構において、
前記シャフト歯部(22)の山部(22a)の外径は、軸線方向に沿って一定に形成され ることを特徴とするシャフト及びハブの動力伝達機構。
[5] 請求項 1記載の機構において、
前記シャフト歯部(22)の山部(22a)の端部近傍の外径は、シャフトシャンク(24)側 に向かって徐々に縮径するように形成されることを特徴とするシャフト及びハブの動 力伝達機構。
[6] シャフト(12)に形成されたシャフト歯部(22)と、前記シャフト(12)の外周側に配置 されたハブ(14)のハブ歯部(28)とが係合することにより、前記シャフト(12)及びハ ブ(14)間で相互にトルク伝達が可能に結合された機構において、
前記シャフト歯部(22)は、歯厚が一定の直線状からなる山部(22a)と、前記シャフ ト(12)の端部からシャフトシャンク(24)側に向かって外径が変化する谷部(22b)とを 有し、
前記ハブ歯部(28)は、歯厚が一定の直線状からなり、且つ、端部からシャフトシャ ンク(24)側に向かって内径が変化する山部(28a)と、軸線方向に沿って一定の内 径からなる谷部(28b)とを有し、
前記シャフト歯部(22)の谷部(22b)には、前記ハブ歯部(28)側に向かって所定 の曲率で延在する円弧部(130)が形成され、前記ハブ歯部(28)の山部(28a)には 、前記円弧部(130)に臨み、該シャフト歯部(22)側と反対方向に窪んだ段差部(13 2)が形成されることを特徴とするシャフト及びハブの動力伝達機構。
[7] 請求項 6記載の機構において、
前記シャフト歯部(22)の谷部(22b)に連続する円弧部(130)の起点(P1 )と、前記ハブ歯部(28)の山部(28a)に連続する段差部(132)の起点(P2)とは、そ れぞれ所定距離 (L2)だけオフセットした位置に設定されることを特徴とするシャフト 及びハブの動力伝達機構。
[8] シャフト(12)に形成されたシャフト歯部(22)と、前記シャフト(12)の外周側に配置 されたハブ(14)のハブ歯部(28)とが係合することにより、前記シャフト(12)及びハ ブ(14)間で相互にトルク伝達が可能に結合された機構において、
前記シャフト歯部(22)は、歯厚が一定の直線状からなる山部(22a)と、前記シャフ ト(12)の端部からシャフトシャンク(24)側に向かって外径が変化する谷部(22b)とを 有し、
前記ハブ歯部(28)は、歯厚が一定の直線状からなり、且つ、端部からシャフトシャ ンク(24)側に向かって内径が変化する山部(28a)と、軸線方向に沿って一定の内 径からなる谷部(28b)とを有し、
前記シャフト歯部(22)の谷部(22b)には、前記ハブ歯部(28)側に向かって徐々 に拡径するテーパ部(230)が形成され、前記ハブ歯部(28)の山部(28a)には、前 記テーパ部(230)に臨み該シャフト歯部(22)側と反対方向に窪んだ段差部(232) が形成されることを特徴とするシャフト及びハブの動力伝達機構。
[9] 請求項 8記載の機構において、
前記テーパ部(230)の起点(P1)と前記段差部(232)の起点(P2)とがそれぞれ 所定距離 (L2)だけオフセットした位置に設定されることを特徴とするシャフト及びハ ブの動力伝達機構。
[10] 請求項 8記載の機構において、
前記シャフト歯部(22)に形成されたテーパ部(230)の立ち上がり角度( Θ )は、 6 度一 65度に設定されることを特徴とするシャフト及びハブの動力伝達機構。
[11] シャフト(12)に形成されたシャフト歯部(22)と、前記シャフト(12)の外周側に配置 されたハブ(14)のハブ歯部(28)とが係合することにより、前記シャフト(12)及びハ ブ(14)間で相互にトルク伝達が可能に結合された機構において、
前記シャフト歯部(22)は、歯厚が一定の直線状からなる山部(22a)と、前記シャフ ト(12)の端部からシャフトシャンク(24)側に向かって外径が変化し前記ハブ歯部(2 8)側に向かって所定角度傾斜しながら膨出する段差部(330)が形成された谷部(2 2b)とを有し、
前記ハブ歯部(28)は、歯厚が一定の直線状からなり、且つ、前記端部から前記シ ャフトシヤンク(24)側に向力う軸線方向に沿って一定の内径からなる山部(28a)と谷 部(28b)とを有することを特徴とするシャフト及びハブの動力伝達機構。
[12] 請求項 11記載の機構において、
前記段差部(330)の傾斜角度( Θ )は、 5度一 45度に設定されることを特徴とする シャフト及びハブの動力伝達機構。
[13] シャフト(12)に形成されたシャフト歯部(22)と、前記シャフト(12)の外周側に配置 されたハブ(14)のハブ歯部(28)とが係合することにより、前記シャフト(12)及びハ ブ(14)間で相互にトルク伝達が可能に結合された機構において、
前記シャフト歯部(22)は、歯厚が一定の直線状からなる山部(22a)と、前記シャフ ト(12)の端部からシャフトシャンク(24)側に向かって外径が変化する谷部(22b)とを 有し、
前記ハブ歯部(28)は、歯厚が一定の直線状からなり、且つ、端部からシャフトシャ ンク(24)側に向かって内径が変化する山部(28a)と、軸線方向に沿って一定の内 径からなる谷部(28b)とを有し、
前記シャフト歯部(22)の谷部(22b)には所定角度傾斜するテーパ部(332)が形 成されることを特徴とするシャフト及びノヽブの動力伝達機構。
[14] 請求項 13記載の機構において、
前記ハブ歯部(28)の山部(28a)には、前記シャフト歯部(22)の谷部(22b)に形 成された前記第 1テーパ部(332)に対向する第 2テーパ部(334)が形成されることを 特徴とするシャフト及びハブの動力伝達機構。
[15] 請求項 13記載の機構において、
前記第 1テーパ部(332)の立ち上がりの起点(P1)と前記第 2テーパ部(334)の立 ち上がりの起点(P4)とがシャフト(12)の軸線方向に沿って所定距離だけオフセット した位置に設定されることを特徴とするシャフト及びハブの動力伝達機構。
[16] 請求項 13記載の機構において、
前記ハブ歯部(28)の山部(28a)には、前記シャフト歯部(22)から離間する方向に 所定の曲率で窪んだ円弧部(336)が形成されることを特徴とするシャフト及びハブの 動力伝達機構。
[17] 請求項 16記載の機構において、
前記テーパ部(332)の立ち上がりの起点(P1)と前記円弧部(336)の立ち上がり の起点(P5)とがシャフト(12)の軸線方向に沿って所定距離だけオフセットした位置 に設定されることを特徴とするシャフト及びハブの動力伝達機構。
PCT/JP2004/011080 2003-08-07 2004-08-03 シャフト及びハブの動力伝達機構 WO2005015041A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/567,404 US8043023B2 (en) 2003-08-07 2004-03-08 Power transmission mechanism of shaft and hub
EP04748212A EP1653100B1 (en) 2003-08-07 2004-08-03 Power transmission mechanism of shaft and hub

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288547A JP2005054952A (ja) 2003-08-07 2003-08-07 シャフト及びハブの動力伝達機構
JP2003-288551 2003-08-07
JP2003-288547 2003-08-07
JP2003288544 2003-08-07
JP2003-288544 2003-08-07
JP2003288551 2003-08-07
JP2004-205716 2004-07-13
JP2004205716A JP4273050B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 シャフト及びハブの動力伝達機構
JP2004207557A JP2005069475A (ja) 2003-08-07 2004-07-14 シャフト及びハブの動力伝達機構
JP2004-207464 2004-07-14
JP2004-207557 2004-07-14
JP2004207464A JP2005069474A (ja) 2003-08-07 2004-07-14 シャフト及びハブの動力伝達機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005015041A1 true WO2005015041A1 (ja) 2005-02-17

Family

ID=34139928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011080 WO2005015041A1 (ja) 2003-08-07 2004-08-03 シャフト及びハブの動力伝達機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8043023B2 (ja)
EP (1) EP1653100B1 (ja)
WO (1) WO2005015041A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079912B2 (en) 2006-09-11 2011-12-20 Ntn Corporation Power transmission spline
US11365765B2 (en) * 2016-10-11 2022-06-21 Hitachi Astemo, Ltd. Propeller shaft and production method for same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2567755C (en) * 2004-06-14 2010-03-09 Ernst Grob Ag Grooved profile for a hub shaft connection
DE112006000244B4 (de) * 2005-01-19 2021-01-14 Mitsuba Corp. Zahnrad eines Getriebes und Walzformen zu seiner Herstellung
US20070104535A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Brian Valovick Spline interconnect
FR2905741B1 (fr) * 2006-09-07 2009-05-15 Gkn Driveline Sa Sa Assemblage d'un arbre et d'un moyeu a cannelures et joint homocinetique correspondant.
US7905297B2 (en) * 2007-09-25 2011-03-15 Deere & Company Automatic connection for mid-mounted implement
US9387544B2 (en) 2011-05-02 2016-07-12 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Smilled spline apparatus and smilling process for manufacturing the smilled spline apparatus
CN105026779B (zh) * 2013-03-25 2018-02-16 Ntn株式会社 动力传递轴以及花键加工方法
US9651135B2 (en) * 2014-02-14 2017-05-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Wuerzburg Gear unit of a motor vehicle actuating drive
US10072712B2 (en) * 2015-06-18 2018-09-11 GM Global Technology Operations LLC Shaft coupling arrangement
US11052937B2 (en) * 2018-01-19 2021-07-06 Steering Solutions Ip Holding Corporation Splined component assembly and method
US11391215B2 (en) * 2019-01-31 2022-07-19 Raytheon Technologies Corporation Spline lead in feature for assembly and damage improvement
EP3882490A1 (de) * 2020-03-16 2021-09-22 Flender GmbH Stirnradanordnung mit verbesserter zentrierung
DK180976B1 (en) * 2020-05-11 2022-08-26 Rotiny Aps Actuator for fluid flow controllers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3310508B1 (ja) * 1956-07-30 1958-12-06
FR1581658A (ja) * 1968-07-09 1969-09-19
DE2656946A1 (de) * 1976-12-16 1978-06-29 Daimler Benz Ag Zahnwellenverbindung
JPH07301304A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Loehr & Bromkamp Gmbh トルク伝達装置
DE19523584A1 (de) * 1995-06-29 1997-01-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Formschlüssige Wellen-Naben-Verbindung
JPH11514079A (ja) * 1997-05-31 1999-11-30 ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・アクチェンゲゼルシャフト シャフト/ハブユニット
JP2000097244A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Ntn Corp 動力伝達機構

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB855282A (en) 1957-09-04 1960-11-30 Dana Corp Improvements in or relating to structures comprising a shaft received in a recess ina recessed member
FR2352209A1 (fr) 1976-05-17 1977-12-16 Glaenzer Spicer Sa Perfectionnement aux accouplements a cannelures glissantes
JPS58113659A (ja) 1981-12-26 1983-07-06 Toyota Motor Corp 自動車用歯車変速機における変速ギヤとシヤフトの固定構造
FR2562969B1 (fr) 1984-04-11 1986-07-11 Peugeot Dispositif de liaison coulissante a cannelures et application de ce dispositif a un embrayage
JP2904418B2 (ja) 1988-08-29 1999-06-14 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 撓み噛み合い式歯車装置のスプラインの歯形
JPH0332436A (ja) 1989-06-30 1991-02-13 Yamada Seisakusho:Kk クラウニングを有する歯車
JPH0369844A (ja) 1989-08-07 1991-03-26 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 歯車
JPH04116017A (ja) 1990-09-07 1992-04-16 Murata Mfg Co Ltd ワーク反転装置
DE9116324U1 (de) 1991-06-29 1992-08-27 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Anordnung mit einer Profilverzahnung
DE4229726C2 (de) * 1992-09-05 1996-05-23 Gkn Automotive Ag Anordnung aus Antriebswelle und aufgeschobener Nabe
JP3052037B2 (ja) 1993-07-22 2000-06-12 本田技研工業株式会社 スプライン結合構造
US5580183A (en) * 1994-04-29 1996-12-03 United Technologies Corporation Gas turbine engine spline arrangement
DE19513905C1 (de) * 1995-04-12 1996-06-20 Gkn Automotive Ag Drehfeste Verbindung
JPH0942303A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Ntn Corp 等速自在継手
EP1016801B1 (en) 1998-07-22 2003-09-10 Ntn Corporation Power transmission mechanism
FR2802255B1 (fr) 1999-12-14 2002-01-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de fabrication d'un arbre cannele et arbre obtenu par ledit procede
JP4245106B2 (ja) 2000-04-07 2009-03-25 本田技研工業株式会社 等速ジョイント用スプラインシャフトの製造方法および嵌合構造
JP2001343023A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント用スプラインシャフトの嵌合構造
JP4313014B2 (ja) * 2002-09-30 2009-08-12 株式会社ジェイテクト シャフト及びその製造方法
JP2005069741A (ja) 2003-08-20 2005-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型誘導装置および誘導システム
ATE407298T1 (de) * 2005-01-03 2008-09-15 Gkn Driveline Int Gmbh Wellen-naben-verbindung mit sicherungssystem

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3310508B1 (ja) * 1956-07-30 1958-12-06
FR1581658A (ja) * 1968-07-09 1969-09-19
DE2656946A1 (de) * 1976-12-16 1978-06-29 Daimler Benz Ag Zahnwellenverbindung
JPH07301304A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Loehr & Bromkamp Gmbh トルク伝達装置
DE19523584A1 (de) * 1995-06-29 1997-01-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Formschlüssige Wellen-Naben-Verbindung
JPH11514079A (ja) * 1997-05-31 1999-11-30 ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・アクチェンゲゼルシャフト シャフト/ハブユニット
US6142033A (en) 1997-05-31 2000-11-07 Beigang; Wolfgang Shaft-hub unit
JP2000097244A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Ntn Corp 動力伝達機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079912B2 (en) 2006-09-11 2011-12-20 Ntn Corporation Power transmission spline
US11365765B2 (en) * 2016-10-11 2022-06-21 Hitachi Astemo, Ltd. Propeller shaft and production method for same
US11692592B2 (en) 2016-10-11 2023-07-04 Hitachi Astemo, Ltd. Propeller shaft and production method for same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1653100A1 (en) 2006-05-03
US8043023B2 (en) 2011-10-25
EP1653100B1 (en) 2012-01-04
EP1653100A4 (en) 2009-03-18
US20060291954A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005015041A1 (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
WO2005015040A1 (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
JP4340494B2 (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
US20160245388A1 (en) Internal gear and manufacturing method thereof with die
JP2019178788A (ja) トルク伝達用継手及びウォーム減速機
JP3441160B2 (ja) 追い越し接触型歯形の撓み噛み合い式歯車装置
WO2004113006A2 (en) Double flank delash gear mechanism
JP5062135B2 (ja) 伸縮式回転伝達軸
JP4191878B2 (ja) 等速ジョイント用スプラインシャフトの嵌合構造
JP6990230B2 (ja) ローラギヤカム機構
JPS60157548A (ja) 遊星歯車装置
KR102195291B1 (ko) 철도차량용 기어형 유연축 커플링 및 그를 구비한 철도차량용 대차
JP4313014B2 (ja) シャフト及びその製造方法
JP5157666B2 (ja) 弾性軸継手及び電動式パワーステアリング装置
JP5283832B2 (ja) 等速自在継手
JP4273050B2 (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
KR102031160B1 (ko) 기어 기구 및 그 제조 방법
JP2005069475A (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
JP4273044B2 (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
JP4302008B2 (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
JP2007046640A (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
US20050130785A1 (en) Bevel gear
JP3636713B2 (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
JP2010048355A (ja) 弾性軸継手及び電動式パワーステアリング装置
WO2023189289A1 (ja) トリポード型等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480022701.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004748212

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006291954

Country of ref document: US

Ref document number: 10567404

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004748212

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10567404

Country of ref document: US