WO2005010396A1 - 衝撃吸収部材 - Google Patents

衝撃吸収部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2005010396A1
WO2005010396A1 PCT/JP2004/011110 JP2004011110W WO2005010396A1 WO 2005010396 A1 WO2005010396 A1 WO 2005010396A1 JP 2004011110 W JP2004011110 W JP 2004011110W WO 2005010396 A1 WO2005010396 A1 WO 2005010396A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbing member
shock absorbing
impact
cross
angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Tamura
Yoshiaki Nakazawa
Michitaka Yoshida
Katsutoshi Takagi
Mitsutoshi Kano
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Toyoda Iron Works Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries, Ltd., Toyoda Iron Works Co., Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority to JP2005512117A priority Critical patent/JP4386036B2/ja
Priority to EP04771162A priority patent/EP1650466B1/en
Priority to DE602004027049T priority patent/DE602004027049D1/de
Publication of WO2005010396A1 publication Critical patent/WO2005010396A1/ja
Priority to US11/340,664 priority patent/US7665586B2/en

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/123Deformation involving a bending action, e.g. strap moving through multiple rollers, folding of members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members

Definitions

  • the present invention relates to a shock absorbing member. Specifically, the present invention relates to an impact absorbing member capable of absorbing impact energy generated at the time of collision of a vehicle such as an automobile. Background art
  • the body of many automobiles today is composed of a monocoque body that supports the load with the entire body integrated with the frame in order to achieve both weight reduction and high rigidity.
  • the car body must be capable of reducing damage to the functions of the vehicle and protecting the lives of the occupants in the cabin in the event of a vehicle collision.
  • priority should be given to crushing spaces other than the cabin, such as the engine room and trunk room. Is valid.
  • front, rear, and side parts of the vehicle body are subject to impact to absorb the collision energy by being crushed when subjected to the impact load at the time of the collision.
  • An absorbing member is provided.
  • front-side members, side sills, and rear-side members have been known as such shock absorbing members.
  • a crash box is a crush box that preferentially buckles in a bellows shape (accordion shape) in the axial direction due to an impact load applied in the axial direction. It is a member that absorbs collision energy.
  • the shock absorbing performance required of the shock absorbing member is, specifically, that when an impact load is applied in the axial direction, it repeatedly repeats in the axial direction and buckles stably to deform into a bellows shape.
  • the average load at the time of crushing of the absorbing member is high, and the maximum reaction force generated at the time of crushing of the shock absorbing member is within a range that does not destroy other members arranged near this shock absorbing member. It is.
  • Conventionally used shock absorbing members include a flange provided on a hat-shaped member having a cross-sectional shape as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-128487.
  • the back plate is welded to form a box-shaped member through the.
  • flange means an edge provided to protrude outward from a contour in a cross section.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-277953 discloses that a polygon having a cross section from one end to the other end that is more than a quadrangle has more sides than this polygon.
  • an invention relating to a shock absorbing member having a closed cross-sectional structure that continuously changes into a polygon, thereby reducing the initial load of a collision and improving the amount of shock absorption.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-48569 discloses an invention relating to a shock absorbing member having a polygonal closed cross-sectional shape having a partition wall therein.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-2844003 discloses that a substantially right-angled triangular concave portion facing inward is formed in a region including four vertexes of a material having a rectangular cross section.
  • an invention relating to a shock-absorbing member having ensured strength is disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 08-10863 discloses that a bead extending in the axial direction is formed on a side surface of a front side frame having a hat-shaped cross section having a flange. An invention is disclosed that suppresses the bending of the front side frame when an impact load is applied.
  • the cross-sectional shape of the shock absorbing member used for the body of the automobile is flat.
  • a shock absorbing member having a polygonal cross-sectional shape such as a simple regular polygon as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-27953.
  • the cross-sectional shape of the shock absorbing member gradually changes over substantially the entire length. For this reason, depending on the position in the axial direction, the cross-sectional shape of the shock absorbing member may become inevitably unsuitable for stable buckling. Therefore, when an impact load is applied in the axial direction, the impact absorbing member cannot repeatedly and stably buckle in the axial direction, and may not be deformed in a bellows shape.
  • the corner portion which is originally high in strength, is further processed to provide a concave portion. May increase excessively. Therefore, in this invention, as in the invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-48569, there is a possibility that the amount of shock absorption may be insufficient, and this shock absorbing member may be provided. There is a risk that other members may be crushed first before they are crushed.
  • the shock absorbing member has a hat-shaped cross section having a flange. This Therefore, it is considered that according to the present invention, it is possible to certainly suppress the bending due to the applied impact load. However, according to the present invention, even if an impact load is applied, it is not possible to stably collapse the bellows in the axial direction.
  • an object of the present invention is to stably buckle in the axial direction when subjected to an impact load without increasing the weight due to the addition of a partition wall or increasing the plate thickness, and without causing bending in the axial direction. Accordingly, an object of the present invention is to provide a shock absorbing member capable of securing a predetermined shock absorbing amount. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a shock absorbing member including a cylinder that absorbs impact energy by receiving an impact load from one end in the axial direction and buckling in the axial direction.
  • At least part of the cross-sectional shape in the axial direction of the polygon is a polygon, and the angle formed by at least two sides adjacent to one side of the polygon is ⁇ , and the length of one side is L 1 And a distance L 2 between two ends of the two sides that do not intersect the one side satisfies a relationship defined by the following equation. .
  • the angle ⁇ is, for example, not less than 97 degrees and not more than 150 degrees.
  • the polygon is an octagon.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of a cross section of a cylindrical body having a cross section of a flat octagon.
  • Fig. 2 is a schematic cross-sectional view of a cylinder having a cross-sectional shape consisting of a flat octagon.
  • FIG. 3 is a graph showing the criticality of the ratio between L 1 and L 2 when the angle ⁇ is 135 °.
  • Figure 4 is a rough graph showing the criticality of the ratio between L 1 and L 2 when the angle is 150 °.
  • FIG. 5 is a graph showing the criticality of the angle ⁇ .
  • 6 (a) to 6 (c) are explanatory diagrams each showing a typical cross-sectional shape example of a shock absorbing member having a polygonal cross-sectional shape other than an octagon.
  • FIG. 7 is a schematic explanatory view of a cross-sectional shape of the shock absorbing member of the example.
  • any flat cross-sectional shape actually applied to the shock absorbing member it is possible to stably buckle in a bellows shape in the axial direction without increasing the weight due to the addition of a partition wall or an increase in the plate thickness.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view showing a cross section of a shock absorbing member 10 composed of a cylindrical body having a polygonal cross section.
  • stable buckling means that the buckle is repeatedly buckled and collapsed in a bellows shape. Also, “buckling becomes unstable” means that it breaks during crushing The occurrence of bending means that buckling is not repeated and does not collapse in the form of a bellows.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory view showing a cross section similar to FIG. As shown in Fig. 2, when the end of the side that intersects the side 1 of the flat octagon 14 with the side 1 that intersects the side 1 of the side 2 and 3 is brought close to the diamond from the octagon.
  • the buckling may be stable.
  • the present inventors have proposed a regular octagon having a side length of 35 mm and a plate thickness of 1.6 mm.
  • the relationship between the angle "and LI, L2 was studied diligently.
  • “Flatness” is defined by the ratio of the lengths of the long side and short side of the rectangle circumscribing the contour in the cross section of the shock absorbing member.
  • the oblateness of the octagon 12 shown in Fig. 1 is obtained as (L2ZL4).
  • the length of the side 1 of the octagon 12 shown in FIG. 1 is reduced, and the angle ⁇ between the sides 2 and 3 of the side 1 shown in FIG. 1 and all were variously changed.
  • the distance L 2 between both ends of sides 2 and 3 that do not intersect side 1 was fixed at 169 mm.
  • the length of the shock absorbing member in the axial direction was set to 200 mm, and the crushing absorption energy in the longitudinal direction of the shock absorbing member 14 when the shock absorbing member was crushed in the axial direction was compared.
  • the results are shown in graphs in Figs.
  • the vertical axis A in FIGS. 3 and 4 indicates the crush absorption energy (kjZmm) per unit circumference when the amount of crush in the axial direction is 130 mm.
  • the ratio of L l and L 2 (L 1 L 2) is as follows.
  • the value of the horizontal axis (L 1 / L 2) represented by the one-dot chain line is a value such that the length L 1 of the side 1 is equal to the length of the sides 2 and 3.
  • the buckling becomes unstable as the interior angles of some of the interior angles forming the polygon increase.
  • the interior angle ⁇ 1 formed by sides 1 and 2 is formed by sides 2 and 5.
  • the interior angle ⁇ 2 is larger than the interior angle ⁇ 2 and the interior angle ⁇ 3 formed by sides 3 and 4.
  • buckling of sides 2 and 3 is more stable than that of side 1.
  • the relationship is such that the length of side 1 is smaller than the lengths of sides 2 and 3.
  • the vertical axis A in FIG. 5 represents the crush absorption energy per unit circumference (kjZmm) when the amount of crush is 13 O mm, as in the case of the vertical axis A in FIGS.
  • the angle ⁇ is in the range of 97 ° or more and 150 ° or less, high absorption energy can be obtained. More preferably, the angle ⁇ is not less than 100 ° and not more than 140 °. This makes it possible to stably secure high absorbed energy.
  • the angle ⁇ is 97. Even if it is within the range of 150 ° or less, when the ratio (L 1 ZL 2) is larger than the value satisfying the above range, the strength of this side 1 becomes weak, and the side 1 Bending occurs.
  • the ratio (L 1 ZL 2) is 20% or more of [1 ⁇ 2 X sin (a / 2) + 1 ⁇ ], more preferably [l Z ⁇ 2 X sin ( a / 2) + 1 ⁇ ].
  • the present invention it is possible to stabilize the buckling of an impact absorbing member having a cross-sectional shape having a greater oblateness. That is, the relationship between the angle L formed by the sides 2 and 3 on both sides of the side 1 described above with reference to FIGS. 1 to 5 and L l and L 2 [0 ⁇ (L 1 ZL 2) ⁇ 1 / ⁇ 2 X sin (a / 2) + 1 ⁇ ] is not limited to the application to the shock absorbing member having the octagonal cross-sectional shape illustrated in FIGS. The same applies to a shock absorbing member having a polygonal cross-sectional shape other than an octagon having the following.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a typical cross-sectional shape example of the shock absorbing members 20 to 22 having a cross-sectional shape.
  • Fig. 6 (a) shows the case of a square 20a
  • Fig. 6 (b) shows the case of a pentagon 21a
  • Fig. 6 (c) shows the case of a hexagon 22a. Is shown.
  • the cross-sectional shape of the shock-absorbing member When installing the shock-absorbing member as a component of the vehicle body, the cross-sectional shape of the shock-absorbing member must be reduced due to installation space restrictions such as engine compartments as shown in Fig. 6 (b). In some cases, it is necessary to make the shape asymmetric as shown in FIG. 4. In such a case, the effect of the present invention is particularly exhibited.
  • the angle between the sides 2 and 3 sandwiching the side 1 and the ratio The relationship with (L 1 ZL 2) is not limited to the long side of the flat cross section. If this relationship is satisfied in a part of the polygon, the effect of the present invention can be obtained.
  • two shock absorbing members are usually provided at symmetrical positions in the width direction of the vehicle body. For this reason, it is desirable that these two shock absorbing members have the same cross-sectional shape.
  • the crossing of each of these two shock absorbing members is taken into account in consideration of the mode of collision and the like.
  • the surface shape may be different.
  • buckling does not occur when the length L1 of the side 1 in FIG. 2 is set to zero. Because it is stable and crushed, it cannot sufficiently absorb the impact energy at the time of the collision.
  • the shock absorbing member according to the present invention does not include a flange provided to protrude toward the outside of the outline in the cross section.
  • this flange acts as a resistance to bending deformation during axial crushing, so to speak as a rebar, and may cause the shock absorbing member to bend in the longitudinal direction during crushing. is there.
  • the impact absorbing member is provided with a flange, the amount of absorption of impact energy at the time of a collision is significantly reduced as compared with the case where no flange is provided.
  • the impact absorbing member according to the present invention may be manufactured by any method, and is not limited to a specific manufacturing method.
  • it may be manufactured by extrusion molding, or a steel material having a predetermined thickness may be used as a material to form a cylinder having a polygonal cross-sectional shape by press molding, and the edge of this material may be formed.
  • it may be manufactured by joining by appropriate means such as welding.
  • the shock absorbing member according to the present invention is configured as a cylinder having a closed cross-sectional shape.
  • the shock absorbing member As a material of the shock absorbing member according to the present invention, a high-strength copper plate of 590 MPa class and a plate thickness of 1.6 mm is used, and the material length is obtained by press forming and welding the material.
  • the shock-absorbing member had a cylindrical body having a length of 200 mm and a hexagonal or octagonal cross section.
  • the shock-absorbing member was arranged vertically, a 200-kgf weight was dropped freely from a height of 11.9 m above it, and collided in the axial direction of the shock-absorbing member at a speed of 55 km. . And the amount of axial crush is 130 mm Absorbed energy was compared.
  • Table 1 The test results are summarized in Table 1,
  • Example No. 1 the ratio (L 1 / L 2) is set to 0.3 and the angle ⁇ is set to 1
  • Example No. 2 the ratio (L 1 ZL 2) was set to 0 to form a hexagonal cross section, and the angle ⁇ was set to 14.7 °.
  • the angle ⁇ is set to 150 ° and the ratio (L 1 ZL 2) is set to 0.4, which is smaller than l Z [2 X sin (1550 ° 2) +1]. It was a large one.
  • Example No. 4 the hexagonal cross section shown in FIG. 7 was used, the ratio (L 1 ZL 2) was 0.35, and the angle ⁇ was 104.9 °.
  • Example No. 5 and Example No. 6 the oblateness was 1.3 and L2 was 169 mm, which was 7 times.
  • Example No. 6 the ratio (L 1 ZL 2) was 0.35 as in Example No. 5, and the angle ⁇ was 95 °.
  • Example No. 7 in a regular octagon having a side length of 35 mm, the length of a pair of opposite sides 1 and 1 shown in Fig. 1 was expanded to 19.5 mm. , The oblateness was set to 2.0.

Abstract

繰り返し安定して座屈し、圧壊時の平均荷重が高く、そして最大荷重が他の部材を壊さない範囲であるという優れた衝撃吸収性能を備えた衝撃吸収部材を提供する。好ましくは八角形の横断面形状を有し、衝撃荷重を受けて長手方向に蛇腹状に座屈することにより衝撃エネルギを吸収するための衝撃吸収部材である。横断面形状を構成する少なくとも一辺について隣接してこの辺を挟む2辺のなす角度をαとしたとき、前記一辺の長さL1と、当該辺を挟む二辺の両端間の距離L2との関係が下式を満足するものとする。0<L1/L2<1/{2×sin(α/2)+1}

Description

明 細 書 衝撃吸収部材 技術分野
本発明は、 衝撃吸収部材に関する。 具体的には、 本発明は、 例えば自 動車等の車両の衝突時に発生する衝撃エネルギを吸収することができる 衝撃吸収部材に関する。 背景技術
周知のよ うに、 現在の多く の自動車の車体は、 軽量化と高剛性とを両 立するために、 フ レームと一体化したボディ全体によ り荷重を支えるモ ノ コックボディによって構成される。 自動車の車体は、 車両の衝突時に は、 車両の機能の損傷を抑制し、 かつキャ ビン内の乗員の生命を守る機 能を有さなければならない。 車両の衝突時の衝突エネルギを吸収してキ ャビンへの衝撃力を緩和することによってキヤビンの損傷をできるだけ 低減するためには、 例えばエンジンルームや トランクルームといったキ ャビン以外のスペースを優先的に潰すことが有効である。
このよ うな安全上の要請から、 車体の前部、 後部あるいは側部等の適宜 箇所には、 衝突時の衝撃荷重が負荷されると圧壊することによって衝突 エネルギを積極的に吸収するための衝撃吸収部材が設けられている。 こ れまでにも、 このよ うな衝撃吸収部材と して、 フロ ン トサイ ドメ ンバ、 サイ ドシルさ らにはリ アサイ ドメ ンバ等が知られている。
近年には、 クラッシュボックスといわれる衝撃吸収部材をフロン トサ ィ ドメ ンバの先端に例えば締結や溶接等の適宜手段によって装着するこ とによって、 車体の安全性の向上と、 軽衝突による車体の損傷を略解消 することによる修理費の低減とをと もに図ることが、 行われるよ うにな つてきた。 クラッシュボックスとは、 軸方向へ負荷される衝撃荷重によ つて軸方向へ蛇腹状 (アコ一デオン状) に優先的に座屈することによ り 衝突エネルギを吸収する部材である。
この衝撃吸収部材の衝撃吸収性能を向上させるための材質や形状がこ れまでにも種々開発されている。 衝撃吸収部材に要求される衝撃吸収性 能とは、 具体的には、 衝撃荷重が軸方向へ負荷されると軸方向へ繰り返 し安定して座屈することにより蛇腹状に変形すること、 衝撃吸収部材の 圧壊時の平均荷重が高いこと、 さらには、 衝撃吸収部材の圧壊の際に発 生する最大反力がこの衝撃吸収部材の近傍に配置された他の部材を破壊 しない範囲にあることである。
これまでに一般的に用いられてきた衝撃吸収部材は、 例えば特開平 8 - 1 2 8 4 8 7号公報に開示されるような、 ハッ ト形の横断面形状の部 材に設けられたフランジを介して裏板を溶接して箱状部材と したもので ある。 なお、 本明細書において 「フランジ」 とは、 横断面における輪郭 から外部へ向けて突出して設けられた縁部を意味する。
これに対し、 特開平 9— 2 7 7 9 5 3号公報には、 一端から他端へ向 けての横断面形状が四角形以上の多角形からこの多角形より も辺の数が 多い他の多角形へと連続的に変化する閉断面構造を有することによって 、 衝突の初期の荷重を低減しながら衝撃吸収量を向上させた衝撃吸収部 材に係る発明が開示されている。
特開 2 0 0 3 - 4 8 5 6 9号公報には、 内部に隔壁を有する多角形の 閉断面形状を有する衝撃吸収部材に係る発明が開示されている。
特開 2 0 0 2— 2 8 4 0 3 3号公報には、 四角形の横断面を有する素 材の 4つの頂点を含む領域に、 内部へ向けた略直角三角形状の凹み部を 形成することによつて強度を確保した衝撃吸収部材に係る発明が開示さ れている。
さらに、 特開平 8 — 1 0 8 8 6 3号公報には、 フランジを有するハッ ト形の断面形状のフロ ン トサイ ドフ レームの側面に軸方向へ延在するビ 一ドを形成することにより、 衝撃荷重が負荷された際のフロントサイ ド フ レームの折れ曲がりを抑制する発明が開示されている。
しかし、 これらの従来のいずれの発明によっても、 隔壁の追加や板厚 の増加による重量の増加を招く ことなく 、 安定して軸方向へ座屈するこ とによ り所定の衝撃吸収量を確保することができる衝撃吸収部材を提供 することはできない。
すなわち、 自動車の車体に用いられる衝撃吸収部材の横断面形状は、 殆どの場合、 扁平である。 このため、 特開平 9 _ 2 7 7 9 5 3号公報に よ り開示されたよ う な単純な正多角形等の多角形の横断面形状を有する 衝撃吸収部材を用いることは難しい。 また、 特開平 9 — 2 7 7 9 5 3号 公報によ り開示された発明では、 衝撃吸収部材の横断面形状が略全長に 渡って徐々に変化する。 このため、 軸方向の位置によっては、 衝撃吸収 部材の横断面形状が不可避的に安定した座屈には適さない形状になるお それがある。 したがって、 この衝撃吸収部材は、 衝撃荷重が軸方向へ負 荷されると、 軸方向へ繰り返し安定して座屈することができず、 蛇腹状 に変形しないおそれがある。
特開 2 0 0 3— 4 8 5 6 9号公報によ り開示された発明では、 隔壁を 設けられた部分の強度が過剰に上昇するおそれがある。 このため、 この 発明では、 座屈が不安定となってかえって衝撃吸収量が不足するおそれ があると と もに、 圧壊の特に初期に衝撃吸収部材に生じる最大反力が他 の部材の強度を超え、 衝撃吸収部材が圧壊される前に他の部材が先に圧 壊されるおそれもある。 さ らに、 この発明では、 内部に隔壁を設ける分 だけ衝擊吸収部材の重量が不可避的に増加する。 このため、 この発明は 近年特に強く要請されている車体の軽量化に逆行する。
特開 2 0 0 2— 2 8 4 0 3 3号公報によ り開示された発明では、 もと もと強度が高いコーナー部にさ らに加工を行って凹み部を設けるため、 この凹み部の強度が過剰に上昇するおそれがある。 したがって、 この発 明では、 特開 2 0 0 3 — 4 8 5 6 9号公報によ り開示された発明と同様 に、 衝撃吸収量が不足するおそれがあると と もに、 この衝撃吸収部材が 圧壊される前に他の部材が先に圧壊してしまうおそれがある。
さ らに、 特開平 8 — 1 0 8 8 6 3号公報によ り開示された発明では、 衝撃吸収部材がフランジを有するハツ ト形の横断面形状を有する。 この ため、 この発明によれば、 負荷された衝撃荷重による折れ曲がり を抑制 するこ とは確かに可能になると考えられる。 しかし、 この発明によって は、 衝撃荷重を負荷されても、 軸方向へ蛇腹状に安定して圧壊すること はできない。
本発明の目的は、 隔壁の追加や板厚の増加による重量の増加や、 軸方 向への屈曲を招く ことなく 、 衝撃荷重を負荷されると、 軸方向へ安定し て蛇腹状に座屈することによつて所定の衝撃吸収量を確保できる衝撃吸 収部材を提供することである。 発明の開示
本発明は、 軸方向の一方の端部からこの軸方向へ向けて衝撃荷重を負 荷されて座屈することによ り衝撃エネルギを吸収する筒体を備える衝撃 吸収部材であって、 この筒体の軸方向の少なく と も一部の横断面形状が 多角形であり、 この多角形を構成する少なく と も一辺に隣接する二つの 辺がなす角度を α とすると、 一辺の長さ L 1 と、 二辺の端部のうちで前 記一辺と交差しない二つの端部の間の距離 L 2 とが、 下式によ り規定さ れる関係を満足することを特徴とする衝撃吸収部材である。
0 < L l / L 2 < l / { 2 X s i n ( a / 2 ) + 1 }
この本発明に係る衝撃吸収部材では、 角度 αが 9 7度以上 1 5 0度以 下であることが例示される。
これらの本発明に係る衝撃吸収部材では、 多角形が八角形であること が例示される。
これらの本発明に係る衝撃吸収部材では、 筒体の軸方向の全部の横断 面形状が多角形であることが望ま しい。 図面の簡単な説明
図 1 は、 扁平な八角形からなる横断面形状を有する筒体の横断面の模 式的説明図である。
図 2は、 扁平な八角形からなる横断面形状を有する筒体の横断面の模 式的説明図である。
図 3は、 角度 αが 1 3 5 ° である場合の L 1 と L 2 との比の臨界性を 示すグラフである。
図 4は、 角度ひが 1 5 0° である場合の L 1 と L 2 との比の臨界性を 示すダラフである。
図 5は、 角度 αの臨界性を示すグラフである。
図 6 ( a ) 〜図 6 ( c ) は、 いずれも、 八角形以外の他の多角形の横 断面形状を有する衝撃吸収部材の代表的な横断面形状例を示す説明図で ある。
図 7は、 実施例の衝撃吸収部材の横断面形状の模式的説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を、 その作用効果と と もに具体的に説明す る。
実際に衝撃吸収部材に適用される任意の扁平な断面形状に関して、 隔 壁の追加や板厚の増加による重量の増加を伴う ことなく 、 安定して軸方 向へ蛇腹状に座屈することによ り衝撃吸収量を確保できる衝撃吸収部材 の断面形状が存在する。
すなわち、 本発明者らは、 F EM数値解析を駆使して熟慮を重ねた結 果、 以下に列記する事項 ( 1 ) 〜 ( 3 ) を知見した。
( 1 ) 図 1 は、 横断面形状が多角形である筒体からなる衝撃吸収部材 1 0の断面を示す模式的説明図である。
図 1 において、 角度 αが 9 0° である正八角形 1 2の辺 1 の長さを拡 張して扁平形状とすると、 扁平の程度が大き く なるほど座屈が不安定と なる。 さ らに、 角度 αを 9 0 ° よ り小さ くすると、 一層、 座屈が不安定 となる。 したがって、 角度 αは少なく と も 9 0° よ り大きくすべきであ る。
こ こで、 「座屈が安定する」 とは、 繰り返し座屈して蛇腹状に圧壊する ことを意味する。 また、 「座屈が不安定になる」 とは、 圧壊の途中で折れ 曲がり等を生じるこ とによ り座屈の繰り返しが寸断され、 蛇腹状に圧壊 しないことを意味する。
( 2 ) 図 2は、 図 1 と同様の断面を示す模式的説明図である。 この図 2 に示すよ うに、 扁平な八角形 1 4の辺 1 に隣り合う辺 2、 3の辺 1 と交 差する側の端部を近接させて全体の外形を八角形から菱形に近付けると 、 座屈が安定することがある。
( 3 ) 図 2における辺 1 、 4それぞれの長さ L I , L 3がいずれも 0で ある菱形にすると、 座屈が不安定になる。
本発明者らは、 これらの事項 ( 1 ) 〜 ( 3 ) に基づいて、 一辺の長さ が 3 5 mm、 板厚が 1 . 6 mmである正八角形の対向する一組の 2辺の 長さを拡大して 1 1 9. 5 mmと し、 扁平率が 2. 0である八角形の断 面形状を基準に、 角度 " と L I , L 2 との関係について鋭意検討した。 なお、 「扁平率」 は、 衝撃吸収部材の横断面における輪郭に外接する長方 形の長辺及び短辺それぞれの長さの比によって規定される。 例えば、 図 1 に示す八角形 1 2の扁平率は、 ( L 2 ZL 4 ) と して求められる。 すなわち、 この検討では、 図 1 に示す八角形 1 2の辺 1 の長さを縮め 、 図 2に示す 1つの辺 1 の両側の辺 2、 3のなす角度 α と、 辺 1 の長さ L 1 とをいずれも種々変更した。
なお、 辺 2、 3の辺 1 と交差しない両端間の距離 L 2は 1 6 9 mmで 固定した。 また、 本例では、 衝撃吸収部材の軸方向長さを 2 0 0 mmと し、 これを軸方向に圧壊したときの衝撃吸収部材 1 4の長手方向の圧壊 吸収エネルギを比較した。
結果を図 3、 図 4にグラフで示す。 なお、 図 3、 4における縦軸 Aは 、 軸方向への圧壊量を 1 3 0 mmと したときの単位周長当たりの圧壊吸 収エネルギ ( k j Zmm) を示す。
図 3、 4のグラフからも理解されるよ うに、 例えば角度 α力 1 3 5 ° 、 1 5 0 ° のいずれの場合においても、 L l 、 L 2の比 ( L 1ノ L 2 ) が下記条件を満たす範囲の長さとすることによって、 十分な吸収エネル ギ量を確保できる。 図 3、 4 のグラフにおける一点鎖線が表す横軸 ( L 1 / L 2 ) の値は 、 辺 1 の長さ L 1が辺 2, 3の長さに等しく なる値である。 (L 1 Z L 2 ) の値がこの一点鎖線で示す値よ り も小さく なること、 すなわち辺 1 の 長さ L 1 を短くすることによって、 吸収エネルギ一量が確保できる。 こ の理由は以下のよ うに説明される。
一般に、 横断面形状が多角形である衝撃吸収部材を長手方向へ圧壊す る場合には、 一つの辺の長さが長く なるほど、 この辺は座屈の際に折れ 曲がり を生じ易く なり、 不安定な挙動を示す。
一方、 この多角形を形成する内角のう ち一部の内角が大きく なる程、 座屈が不安定になる。
このよ うな不安定な座屈を生じると、 座屈が安定した場合よ り も、 部 材の圧壊荷重が著しく低下する。 これによ り、 所定の圧壊量までに得ら れる吸収エネルギ量が減少する。
図 2に示すよ うに、 衝撃吸収部材の横断面形状が扁平な多角形である 場合には、 辺 1及び辺 2によ り形成された内角 θ 1 は、 辺 2及び辺 5に よ り形成された内角 Θ 2や、 辺 3及び辺 4によ り形成された内角 Θ 3に 比較して大きレ、。
したがって、 辺 2、 3は辺 1 よ り も座屈が安定する。 換言すれば、 辺 1 の座屈安定性を辺 2、 3 の座屈安定性と同等程度に高めることによ り 衝撃吸収部材全体の座屈安定性を確保するには、 図 3、 4にグラフで示 す結果によ り裏付けられているよ う に、 辺 1 の長さが辺 2、 3 の長さよ り も小さく なる関係とすることが好適である。
この関係は、 L l 、 L 2及び角度 αを用いて、 O L l Z L S l Z { 2 X s i n ( / 2 ) + 1 } と表される。
一方、 現実に使用される衝撃吸収部材の扁平率は、 部品毎に種々に異 なる。 そこで、 角度 ctの好適な下限値を解明するため、 扁平率が 1 . 3 と比較的小さい衝撃吸収部材について、 角度 αを 9 5 ° 以上の範囲で変 更することによって、 角度 αの座屈の安定挙動に及ぼす影響を検討した 。 なお、 検討では、 L 2は 1 6 9 mmと し、 L 1 はいずれの角度 αであ つても上記式によ り規定される関係を満足する 5 0 . 7 mmと した。 こ のとき、 ( L 1 Z L 2 ) の値は 0 . 3であった。
結果を図 5にグラフで示す。 なお、 図 5における縦軸 Aは、 図 3 、 4 における縦軸 Aと同様に、 圧壊量を 1 3 O mmと したときの単位周長あ たりの圧壊吸収エネルギ ( k j Zmm) を示す。
図 5にグラフで示すよ うに、 角度ひが、 1 0 0 ° を下回ると吸収エネ ルギは急速に減少し始め、 特に一点鎖線で示す 9 7 ° 未満になると吸収 エネルギーが極端に小さく なり、 実用性がなく なる。 これは、 角度 αが 9 7 ° よ り も小さ く なると、 図 2における辺 1 の両端の稜線部が折れ曲 がる挙動を示し、 座屈が不安定となるためである。
このよ うに、 角度 αが 9 7 ° 以上 1 5 0 ° 以下の範囲にあることによ り、 高い吸収エネルギーが得られる。 よ り好ま しく は、 角度 αは 1 0 0 ° 以上 1 4 0 ° 以下である。 これによ り、 高い吸収エネルギを安定して 確保できる。
また、 角度 αが 9 7。 以上 1 5 0 ° 以下の範囲にある場合であっても 、 比 ( L 1 Z L 2 ) が上記範囲を満足する値よ り も大きいときには、 こ の辺 1 の強度が弱く なり、 座屈時に大きな曲がり を生じる。
ここで、 好ま しく は、 比 ( L 1 Z L 2 ) は [ 1ノ { 2 X s i n ( a / 2 ) + 1 }] の 2 0 %以上、 よ り好ま しく は [ l Z { 2 X s i n ( a / 2 ) + 1 }] の 5 0 %以上である。
本発明を用いれば、 さ らに扁平率が大きな横断面形状を有する衝撃吸 収部材の座屈をも安定化することができる。 すなわち、 図 1 〜 5 を参照 しながら上述した、 辺 1 を挟む両側の辺 2 、 3のなす角度ひ と、 L l 、 L 2 との関係 [ 0 < ( L 1 Z L 2 ) < 1 / { 2 X s i n ( a / 2 ) + 1 }] は、 図 1 〜 5によ り例示した八角形の横断面形状を有する衝撃吸収部 材への適用に限定されるものではなく 、 任意の扁平率を有する八角形以 外の他の多角形の横断面形状を有する衝撃吸収部材に対しても、 同様に 適用される。
図 6 ( a )、 図 6 ( b ) 及び図 6 ( c ) は、 八角形以外の他の多角形の 横断面形状を有する衝撃吸収部材 2 0〜 2 2の代表的な横断面形状例を 示す説明図である。
図 6 ( a ) は四角形 2 0 aである場合を示し、 図 6 ( b ) は五角形 2 1 aである場合を示し、 さ らに、 図 6 ( c ) は六角形 2 2 aである場合 を示す。
衝撃吸収部材を車体の構成部材と して設置する場合には、 エンジンコ ンパー トメ ン ト等の設置空間による設置スペースの制約によ り、 衝撃吸 収部材の横断面形状を図 6 ( b ) に示すよ うに非対称な形状にせざるを 得ない場合があり、 このよ うな場合には本発明の効果が特に発揮される また、 辺 1を挟む両側の辺 2、 3のなす角度ひ と、 比 (L 1 ZL 2 ) との関係は、 扁平な断面の長辺側には限定されず、 多角形の一部におい てこの関係を満足すれば、 本発明の効果が得られる。
なお、 衝撃吸収部材は、 通常、 車体の幅方向の対称な位置に二つ設け られる。 このため、 これら二つの衝撃吸収部材それぞれの横断面形状は 同じであることが望ま しい。 ただし、 オフセッ ト衝突の場合には、 これ ら二つの衝撃吸収部材それぞれに作用する衝撃力の大きさが大きく異な るため、 衝突の態様等を勘案して、 これら二つの衝撃吸収部材それぞれ の横断面形状を異なる形状と してもよい。
このよ うに、 例えば扁平率が 2. 0である多角形からなる横断面形状 を有する衝撃吸収部材の場合には、 図 2における辺 1の長さ L 1を零と したときには、 座屈が不安定となって潰れるために衝突時の衝撃エネル ギを充分に吸収できない。
これに対し、 本発明のよ うに、 図 2における辺 1 を存在させると、 座 屈が安定し吸収エネルギーを確保し易く なる。 しかし、 比 ( L 1 ZL 2 ) を大きく設定し過ぎると、 座屈時に大きな屈曲変形を生じ易い。
したがって、 比 ( L 1 /L 2 ) を所定の範囲に規定することによ り、 安 定した座屈を実現することができる。 なお、 角度 αを上述した所定範囲 内とすることによ り、 さ らに座屈が安定する。 さらに、 本発明に係る衝撃吸収部材は、 その横断面における輪郭の外 部へ向けて突出して設けられるフランジを具備しないことが望ましい。 フランジを具備すると、 軸方向への圧壊中にこのフランジが屈曲変形に 対する抵抗、 いわばつつかえ棒と して作用し、 圧壊の途中で衝撃吸収部 材が長手方向へ屈曲する原因となることがある。 このため、 衝撃吸収部 材がフラ ンジを具備すると、 フランジを具備しない場合に比較して、 衝 突時の衝撃エネルギーの吸収量が著しく低下する。
本発明に係る衝撃吸収部材は、 いかなる方法によ り製造してもよく 、 特定の製造方法には限定されない。 例えば、 押出成形によって製造して もよく 、 あるいは、 所定厚さの鋼板を素材と してプレス成形加工によ り 多角形の横断面形状を有する筒体の素材と し、 この素材の縁部を、 例え ば溶接等の適宜手段によ り接合することによって製造してもよい。
本発明に係る衝撃吸収部材は、 閉断面形状を有する筒体と して構成さ れる。
以上説明したよ う に、 本発明によれば、 隔壁の追加や板厚の増加によ る重量の増加や、 軸方向での屈曲を招く ことなく、 衝撃荷重を負荷され ると、 軸方向へ安定して蛇腹状に座屈することによつて所定の衝撃吸収 量を確保できる衝撃吸収部材を提供できた。 実施例
さらに、 本発明を実施例を参照しながら詳細に説明する。
本発明の効果を検証するため、 下記の衝突試験を行った。
本発明に係る衝撃吸収部材の素材と して、 5 9 0 M P a級かつ板厚 1 . 6 m mの高張力銅板を用い、 この素材にプレス成形及び溶接を行う こ とによ り、 部材長さが 2 0 0 m mであって横断面形状が六角形又は八角 形の筒体を有する衝撃吸収部材と した。
この衝撃吸収部材を垂直に配置し、 その上方 1 1 . 9 mの高さから 2 0 0 k g f の重量の錘を自由落下させ、 5 5 k m の速度で衝撃吸収 部材の軸方向へ衝突させた。 そして、 軸方向への圧壊量を 1 3 0 m mと したときの吸収エネルギを比較した。 試験結果を表 1にまとめて示す,
Figure imgf000013_0001
表 1における例 N o . :!〜 4では、 扁平率を 2. 0 と し、 図 2に示す L 2を 1 6 9 mmと した。
特に、 例 N o . 1では、 比 ( L 1 /L 2 ) を 0. 3 と し、 角度 αを 1
3 5° と した。
例 N o . 2では、 比 (L 1 ZL 2 ) を 0 と して六角形の横断面形状と し、 角度 αを 1 4 7. 5° とした。
例 N o . 3では、 角度 αを 1 5 0° と し、 比 (L 1 ZL 2 ) を 0. 4 と して、 l Z [ 2 X s i n ( 1 5 0° 2 ) + 1 ] より も大きレヽものと した。
例 N o . 4では、 図 7に示す六角形の横断面形状と し、 比 (L 1 ZL 2 ) を 0. 3 5、 角度 αを 1 0 4 · 9° と した。
例 N o . 5及び例 N o . 6では、 扁平率を 1. 3 と し、 L 2を 1 6 9 m mと し 7こ。
例 N o . 5では、 比 (L 1 ZL 2 ) を 0. 3 5 と し、 角度 αを 1 2 0
° と した。
例 N o . 6では、 比 (L 1 ZL 2 ) を例 N o . 5 と同様に 0. 3 5 と し、 角度 αを 9 5° と した。
例 N o . 7では、 一辺の長さが 3 5 mmである正八角形のうち、 図 1 に示す対向する一組の 2辺 1、 1の長さを 1 1 9. 5 mmに拡大して、 扁平率を 2 . 0 と した。
表 1 にまとめて示すよ うに、 比 ( L 1 Z L 2 ) と角度 α との関係に適 正な範囲を適用することによ り扁平な多角形断面形状の衝撃吸収部材に おいても高い吸収エネルギを安定して確保することが可能となった。 産業上の利用の可能性
本発明によ り、 隔壁の追加や板厚の増加による重量の増加や、 軸方向 への屈曲を招く こ となく 、 衝撃荷重を負荷されると、 軸方向へ安定して 蛇腹状に座屈することによつて所定の衝撃吸収量を確保できる衝撃吸収 部材を提供できた。
これによ り、 特に、 衝撃吸収部材の扁平率が大きい場合であっても、 衝撃吸収時の座屈が安定し、 衝撃吸収量を十分に確保することができる

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 軸方向の一方の端部から該軸方向へ向けて衝撃荷重を負荷されて座 屈するこ とによ り衝撃エネルギを吸収する筒体を備える衝撃吸収部材で あって、 該筒体の軸方向の少なく と も一部の横断面形状が多角形であり 、 該多角形を構成する少なく と も一辺に隣接する二つの辺がなす角度を c とすると、 前記一辺の長さ ( L 1 ) と、 前記二辺の端部のう ちで前記 一辺と交差しない二つの端部の間の距離 (L 2 ) との関係が下式を満足 することを特徴とする衝撃吸収部材。
0 < L 1 / L 2 < 1 / { 2 X s i n { a / 2 ) + 1 }
2 . 前記角度 αが 9 7 ° 以上 1 5 0 ° 以下である請求項 1 に記載の衝撃 吸収部材。
3. 前記多角形は八角形である請求項 1又は請求項 2に記載の衝撃吸収 部材。
4. 前記筒体の軸方向の全部の横断面形状が多角形である請求項 1から 請求項 3までのいずれか 1項に記載の衝撃吸収部材。
PCT/JP2004/011110 2003-07-28 2004-07-28 衝撃吸収部材 WO2005010396A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005512117A JP4386036B2 (ja) 2003-07-28 2004-07-28 クラッシュボックス
EP04771162A EP1650466B1 (en) 2003-07-28 2004-07-28 Impact-absorbing member
DE602004027049T DE602004027049D1 (de) 2003-07-28 2004-07-28 Aufprallaufnahmeglied
US11/340,664 US7665586B2 (en) 2003-07-28 2006-01-27 Crash box

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-280951 2003-07-28
JP2003280951 2003-07-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/340,664 Continuation US7665586B2 (en) 2003-07-28 2006-01-27 Crash box

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005010396A1 true WO2005010396A1 (ja) 2005-02-03

Family

ID=34100910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011110 WO2005010396A1 (ja) 2003-07-28 2004-07-28 衝撃吸収部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7665586B2 (ja)
EP (1) EP1650466B1 (ja)
JP (1) JP4386036B2 (ja)
CN (1) CN100406768C (ja)
DE (1) DE602004027049D1 (ja)
WO (1) WO2005010396A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247379A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd サイドメンバー
JP2009184417A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッシュボックス及びその車体への取付け構造
WO2012133822A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 新日本製鐵株式会社 金属製中空柱状部材
WO2013154071A1 (ja) 2012-04-10 2013-10-17 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材に適した鋼板とその製造方法
WO2014014120A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 鋼材
WO2014030663A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 鋼材
WO2014087511A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 新日鐵住金株式会社 鋼材および衝撃吸収部材

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723942B2 (ja) 2004-09-28 2011-07-13 アイシン精機株式会社 車両の衝撃吸収具及び車両の衝撃吸収構造
US9533710B2 (en) * 2008-09-19 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member
US9187127B2 (en) 2008-09-19 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member, assemblies including a twelve-cornered strengthening member, and methods of manufacturing and joining the same
US8641129B2 (en) * 2008-09-19 2014-02-04 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member
US8539737B2 (en) * 2008-09-19 2013-09-24 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member
US8459726B2 (en) 2011-04-15 2013-06-11 Ford Global Technologies, Llc. Multi-cornered strengthening members
WO2015053075A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 新日鐵住金株式会社 クラッシュボックスおよびその製造方法
DE102015006264A1 (de) 2015-05-15 2015-12-17 Daimler Ag Energieabsorptionselement für ein Fahrzeug, insbesondere einen Kraftwagen
US10315698B2 (en) 2015-06-24 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Sixteen-cornered strengthening member for vehicles
US9944323B2 (en) 2015-10-27 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Twenty-four-cornered strengthening member for vehicles
US9889887B2 (en) 2016-01-20 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member for a vehicle with straight and curved sides and an optimized straight side length to curved side radius ratio
US9789906B1 (en) 2016-03-23 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Twenty-eight-cornered strengthening member for vehicles
US10704638B2 (en) 2016-04-26 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with twelve-cornered cells
US10393315B2 (en) 2016-04-26 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with twelve-cornered cells
CN106043463B (zh) * 2016-08-18 2018-07-24 辽宁忠旺集团有限公司 大型车体用铝合金防碰撞型材及其生产工艺
US10473177B2 (en) 2016-08-23 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with sixteen-cornered cells
US10220881B2 (en) 2016-08-26 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with fourteen-cornered cells
US10300947B2 (en) 2016-08-30 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Twenty-eight-cornered strengthening member for vehicles
US10279842B2 (en) 2016-08-30 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Twenty-eight-cornered strengthening member for vehicles
US10429006B2 (en) 2016-10-12 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with twelve-cornered cells
US11292522B2 (en) 2019-12-04 2022-04-05 Ford Global Technologies, Llc Splayed front horns for vehicle frames

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277953A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Steel Corp 衝撃吸収部材
JP2002104107A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Aisin Takaoka Ltd 車輌用衝撃吸収体
JP2004042883A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Aisin Seiki Co Ltd バンパ装置
JP2004106612A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Kobe Steel Ltd 軸方向の衝撃を吸収するエネルギー吸収部材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272114A (en) * 1976-12-22 1981-06-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Impact absorbing device
US4190276A (en) * 1976-12-22 1980-02-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Deformable impact absorbing device for vehicles
JP3070399B2 (ja) * 1994-07-19 2000-07-31 日産自動車株式会社 車体の強度部材構造
JPH08108863A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Honda Motor Co Ltd 自動車のフロントサイドフレーム構造
JPH08128487A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Nissan Motor Co Ltd エネルギ吸収材およびその製造方法
US5913565A (en) * 1995-09-22 1999-06-22 Nissan Motor Vehicle member
JP3200853B2 (ja) * 1996-02-09 2001-08-20 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造及び車体前部構造による衝撃吸収方法
JPH11208519A (ja) 1998-01-22 1999-08-03 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体フレーム構造
US6068330A (en) * 1998-01-22 2000-05-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Framework of an automobile body
JP3820867B2 (ja) * 2000-10-17 2006-09-13 三菱自動車工業株式会社 車体構造
JP3854812B2 (ja) * 2001-03-27 2006-12-06 新日本製鐵株式会社 自動車用強度部材
JP4759871B2 (ja) * 2001-08-02 2011-08-31 Jfeスチール株式会社 衝突エネルギー吸収部材
US6588830B1 (en) * 2002-07-01 2003-07-08 Daimlerchrysler Corporation Energy absorbing frame rail tip

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277953A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Steel Corp 衝撃吸収部材
JP2002104107A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Aisin Takaoka Ltd 車輌用衝撃吸収体
JP2004042883A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Aisin Seiki Co Ltd バンパ装置
JP2004106612A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Kobe Steel Ltd 軸方向の衝撃を吸収するエネルギー吸収部材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1650466A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247379A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd サイドメンバー
JP2009184417A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッシュボックス及びその車体への取付け構造
WO2012133822A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 新日本製鐵株式会社 金属製中空柱状部材
US8783721B2 (en) 2011-03-30 2014-07-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Metallic hollow columnar member
WO2013154071A1 (ja) 2012-04-10 2013-10-17 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材に適した鋼板とその製造方法
WO2014014120A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 鋼材
WO2014030663A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 鋼材
WO2014087511A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 新日鐵住金株式会社 鋼材および衝撃吸収部材

Also Published As

Publication number Publication date
US7665586B2 (en) 2010-02-23
US20060202511A1 (en) 2006-09-14
CN100406768C (zh) 2008-07-30
JP4386036B2 (ja) 2009-12-16
JPWO2005010396A1 (ja) 2006-10-05
CN1856671A (zh) 2006-11-01
EP1650466B1 (en) 2010-05-05
EP1650466A1 (en) 2006-04-26
EP1650466A4 (en) 2007-08-01
DE602004027049D1 (de) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005010396A1 (ja) 衝撃吸収部材
JP5949925B2 (ja) クラッシュボックス及び自動車車体
EP1653114B2 (en) Impact-absorbing member
JP4371059B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP4375239B2 (ja) 衝撃吸収部材および衝撃エネルギの吸収方法
JP4412282B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2009113596A (ja) 車両用衝撃吸収部材
JP3676491B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP5034793B2 (ja) 衝撃吸収方法
JP6565291B2 (ja) 衝撃吸収部材、車体および衝撃吸収方法
JP4036234B2 (ja) クラッシュボックス
KR20120118276A (ko) 차량용 크래쉬박스
JP2005104335A (ja) サイドメンバ用チューブハイドロフォーミング部材
JP4706656B2 (ja) バンパステイ
CN110475706B (zh) 汽车的冲击吸收构件和纵梁
JP4572674B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP4543778B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2008201417A (ja) バンパステイ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480027876.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512117

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11340664

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771162

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771162

Country of ref document: EP

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11340664

Country of ref document: US