WO2005005217A1 - レール走行用車両 - Google Patents

レール走行用車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2005005217A1
WO2005005217A1 PCT/JP2003/015691 JP0315691W WO2005005217A1 WO 2005005217 A1 WO2005005217 A1 WO 2005005217A1 JP 0315691 W JP0315691 W JP 0315691W WO 2005005217 A1 WO2005005217 A1 WO 2005005217A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wheel
rail
vehicle
wheels
base
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Saburo Yamada
Original Assignee
Senyo Kiko Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senyo Kiko Co., Ltd. filed Critical Senyo Kiko Co., Ltd.
Priority to KR1020067000537A priority Critical patent/KR100739519B1/ko
Priority to AU2003289248A priority patent/AU2003289248A1/en
Priority to US10/563,244 priority patent/US20060150859A1/en
Priority to CNB2003801103787A priority patent/CN100391769C/zh
Priority to EP03777363A priority patent/EP1642798A4/en
Publication of WO2005005217A1 publication Critical patent/WO2005005217A1/ja
Priority to HK06111156A priority patent/HK1090615A1/xx

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C13/00Locomotives or motor railcars characterised by their application to special systems or purposes
    • B61C13/04Locomotives or motor railcars characterised by their application to special systems or purposes for elevated railways with rigid rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • B61B13/04Monorail systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B5/00Elevated railway systems without suspended vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61JSHIFTING OR SHUNTING OF RAIL VEHICLES
    • B61J1/00Turntables; Traversers; Transporting rail vehicles on other rail vehicles or dollies
    • B61J1/12Rollers or devices for shifting or transporting rail vehicles on rails

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle (railway vehicle) traveling on rails, and more particularly to a rail traveling vehicle capable of providing smooth traveling while maintaining an appropriate gripper between the rails. It is. Background art
  • the grip force which is the frictional resistance between the drive wheel and the rail
  • the traveling of the vehicle may be hindered.
  • slippage occurs on the rail surface, which is particularly problematic when traveling on inclined rails.
  • the drive wheel can be pressed against the rail to increase the grip force between the drive wheel and the rail.However, an excessive increase in the grip force increases the energy required for the vehicle to travel. However, there is a risk that efficient driving cannot be provided.
  • control means for detecting the weight of the vehicle with a detection means and changing a panel constant of a panel member for pressing a wheel against a rail In order to generate an appropriate grip force, it has been proposed to use control means for detecting the weight of the vehicle with a detection means and changing a panel constant of a panel member for pressing a wheel against a rail, but the control is complicated. And increase the cost of the entire orbital system.
  • a traveling body 100 which has a pair of auxiliary wheels 1 20 which rolls on the lower surface of the rail 1 1 ⁇ and which holds the rail between the driving wheel and the auxiliary wheels.
  • the rail width is designed to be different from the straight part so that the amount of overlap of the auxiliary transport with respect to the lower surface of the rail is less than a certain value. Excessive reaction force is applied to the driving wheels 110 and the auxiliary wheels 120. This allows the vehicle to run on rail 1 smoothly.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to provide an appropriate grip force based on the total weight of a vehicle (including a load) despite a relatively simple configuration. It is an object of the present invention to provide a rail traveling vehicle that can be generated between wheels (drive wheels) and rails to realize efficient and smooth traveling.
  • the rail running rain is held by the base and the base so as to be rotatable on the upper surface of the rail, and the pair of first wheels and the first wheel arranged apart from each other in the rail extending direction. It has two wheels, a third wheel held on the base so as to be rotatable on the lower surface of the rail, and a motor for driving at least one of the first and second wheels.
  • the first wheel is located between the second wheel and the third wheel in the direction in which the rail extends, and the second wheel is held on the base via the buffer.
  • the vehicle moves so that the second wheel side of the base on which the shock absorber is disposed approaches the rail. Take a leaning posture.
  • the third wheel which is located on the opposite side of the second wheel via the first wheel, is pressed against the lower surface of the rail by the principle of leverage using the contact point between the first wheel and the rail as a fulcrum.
  • the rail grip mechanism of the present invention it is possible to provide an appropriate grip force in accordance with the vehicle weight by Jg, thereby detecting the load of the vehicle and connecting the wheels to the rail.
  • the elastic deformation capacity of the shock absorber and the mounting position of the third wheel can be set appropriately to reduce the weight of the vehicle (including the load). Moderate grip force The wheels and the rail , And as a result, smooth and efficient running can be realized.
  • the distance between the first wheel and the center of gravity of the running rail traveling vehicle is longer than the distance between the second wheel and the center of gravity, and the distance between the third wheel and the center of gravity is Is preferably shorter than the distance between.
  • the buffer can be elastically deformed more effectively in the inclined area of the rail and the like, and a grip force can be obtained.
  • the third wheel is preferably composed of at least two wheels arranged apart from each other in the direction in which the rail extends. In this case, a plurality of third wheels are brought into contact with the lower surface of the rail to increase frictional resistance, thereby further improving the grip performance of the rail.
  • auxiliary wheel held on a base so as to be rotatable on the side surface of the rail below at least one of the first wheel and the second wheel. This lifting can further improve the running safety of the vehicle by guiding the first wheel and the second wheel so as not to derail from the rail.
  • FIG. 1 is a side view of a rail traveling vehicle according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a top view showing a seat arrangement in the vehicle.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view showing the wheel arrangement of the vehicle.
  • FIG. 4 is a diagram showing contact between a first wheel and a third wheel of the vehicle and a rail.
  • FIG. 5 is a diagram showing contact between a second wheel and a rail of the vehicle.
  • FIGS. 6A and 6B are conceptual diagrams showing the principle of generating rail grip force in the rail traveling vehicle of the present invention.
  • FIG. 5 is a side view showing the vehicle traveling on an inclined area of a rail.
  • FIG. 8 is a side view showing a modified example of the rail traveling vehicle of FIG.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram of a conventional track device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the rail traveling vehicle 10 of the present embodiment can travel on a pair of rails 1 extending substantially in parallel in two directions, forward and backward. 11, a body 12 arranged on the base and constituting a passenger compartment, a pair of first wheels 20 held on the base so as to be able to run on the upper surface 1a of the rail 1, and a first wheel 20 extending in the rail extending direction.
  • the first wheel 20 is located between the second wheel 30 and the third wheel 40 in the direction in which the rail 1 extends, and each of the second wheels 30 is a cushioning member such as a coil spring. It is held in base 1 1 through 2.
  • the rail 1 has an H (I) -shaped cross section including a vertical plate-like web 2 and a horizontal plate-like flange 3 integrally connected to upper and lower ends thereof. .
  • the rails can be laid along a desired track by integrally connecting the rails with a connecting member (not shown).
  • the body 12 provides a cabin space inside, and has bumpers 13 at front and rear ends thereof, and windows 14 at front, rear, left and right.
  • the entrance door 15 is provided above the first wheel, and the seat 16 is arranged mainly above the second wheel 30 of the base 11.
  • the first wheel 2 ⁇ is a tire made of an elastic material such as a rubber tire.
  • the rotary shaft 21 that connects the pair of first wheels is held by a bearing 24 provided on the lower surface of the base 11.
  • the rotation output of the motor 22 disposed on the upper portion of the base is transmitted to the rotation shaft 21 of the first wheel via power transmission means including the belt 25 and the pulley 26.
  • the first wheel 20 is a drive wheel.
  • the second wheel 30 has an elasticity such as a rubber tire. This is a tire made of a conductive material.
  • the shaft 31 connecting the pair of second wheels 30 is held by a bearing 33 provided on the lower surface of the base 11.
  • the bearing portion 33 is connected to the base via the buffer 32.
  • the third wheel 4 # is a tire made of an elastic material such as a rubber tire.
  • the pair of third wheels 4 ⁇ is rotatably held near the front ends of a pair of frames 4 hanging from near both side edges of the base 11.
  • the length of the support member is determined such that when the first wheel 20 contacts the upper surface 1a of the rail 1, the third wheel 40 contacts the lower surface 1b of the rail 1.
  • reference numeral 42 denotes a reinforcing member provided between the lower end of the frame 41 and the lower end of a seventh auxiliary frame 51 that holds an auxiliary wheel 50 described later.
  • the auxiliary wheel 50 is a tire made of an elastic material such as a rubber tire.
  • Each auxiliary wheel 50 is rotatably held near the tip of the auxiliary frame 51 so as to run on the side surface 1 c of the rail 1, that is, the surface of the web 2. Guide so that it does not derail from rail 1.
  • a part of the frame 41 holding the third wheel 4 ⁇ is used as a part of an auxiliary frame for holding the auxiliary wheel 50 located below the first wheel.
  • FIG. 6A With reference to FIG. 6A and FIG. 6B, a description will be given of a mechanism in which the rail traveling vehicle of the present invention having the above configuration generates a rail gripper.
  • the rail traveling vehicle 10 when the rail traveling vehicle 10 is in a horizontal position on the rail 1, the first wheel 2 ⁇ and the second wheel 30 that contact the upper surface of the rail and the third wheel 30 that contacts the lower surface of the rail. Since the rail 1 is sandwiched between the wheels 40 from above and below, a constant grip force (friction resistance) is obtained between the first wheel 20 as the driving wheel and the rail 1.
  • the force pressing the third wheel against the rail acts in a direction to reduce the distance between the first wheel and the third wheel, so that the first wheel is also pressed against the rail. In this way, if the buffer 32 is elastically deformed and the vehicle takes an inclined posture, the rail grip force of the first wheel, which is the driving wheel, increases.
  • the inclination posture of the vehicle is drawn relatively large so as to facilitate understanding of the present invention.
  • the first to third wheels are rubber tires
  • the inclination of the vehicle is obtained by elastic deformation of the rubber tires.
  • metal wheels are used instead of rubber tires,
  • the inclination posture of the vehicle can be obtained in the same manner as described above.
  • the first wheel 20 becomes the front wheel when traveling uphill, and the second wheel 30 when traveling downhill. It can be a front wheel.
  • the center of gravity of the vehicle moves toward the second wheel 30, so that a larger load is applied to the buffer 6, and the entire vehicle is more likely to take an inclined posture.
  • a larger grip force can be generated between the first wheel 20 which is the driving wheel and the rail 1 in the inclined area of the rail than in the case of horizontal traveling.
  • the distance between the first wheel and the center of gravity of the running vehicle is longer than the distance between the second wheel and the center of gravity, and longer than the distance between the third wheel and the center of gravity.
  • the center of gravity of the running vehicle should be located near the second wheel.
  • the deformation ⁇ of the buffer 32 increases in proportion to the weight of the vehicle (including the load). This means that the grip force of the first wheel 20, which is the driving wheel, can also be increased according to the vehicle weight.
  • an appropriate gripper can be provided in accordance with a change in vehicle weight.
  • the rail traveling vehicle 1 ⁇ In the above-described rail traveling vehicle 1 ⁇ , one third wheel 40 is provided for each rail 1. However, if further improvement in grip force is required, the number of third wheels 40 is increased. You may shake it.
  • the rail vehicle 1 ⁇ A pair of third wheels 40 is rotatably held at the end of the hanging frame 41 away from each other in the extending direction of the rail. That is, the pair of third wheels 4 ⁇ are rotatably held at both ends of the support member 43.
  • the support member 43 is attached to the frame 41 using a pin 45 at its center, and the support member 41 can swing around the pin 45 as shown by an arrow in FIG. Thereby, even when the rail traveling vehicle 10 takes an inclined posture, all of the third wheels 40 can be stably brought into contact with the lower surface 1 b of the rail 1.
  • a rail traveling vehicle that can travel on a pair of rails 1 extending in parallel is described.
  • a single rail that is, a monorail traveling vehicle, has the same effect as the above embodiment. Needless to say, you can get
  • a third wheel traveling on the lower surface of the rail is provided, and the first wheel is mounted on the rail.
  • the shock absorber is elastically deformed and the whole vehicle inclines, the leverage According to principle (1), the third wheel is pressed against the lower surface of the rail, and as a result, the rail grip force of the first and third wheels increases. Since this grip force varies depending on the total weight of the vehicle, an expensive rail grip force control device must be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

レールとの間に適度なグリップ力を維持しながら、スムーズな走行を実現できるレール走行用車両を提供する。この車両は、ベースと、レールの上面で回動可能となるようにベースに保持され、レールの延出方向に互いから離して配置される一対の第1車輪および第2車輪と、レールの下面で回動可能となるようにベースに保持される第3車輪と、第1車輪を回転させるためのモーターとを有する。第1車輪は、レールの延出方向において第2車輪と第3車輪の間に位置し、第2車輪は緩衝体を介してベースに保持される。これにより、第2車輪の緩衝体が弾性変形して車両が傾くと、第1車輪および第3車輪のレールグリップ力が増す。

Description

明細
レール走行用車両 技術分野
本発明は、 レール上を走行する車両(軌道車) に関するちのであり、 特に、 レールとの間に適度なグリップカを維持しながら、 スムーズな走行を提供するこ とのできるレール走行用車両に関するものである。 背景技術
レール上を走行する車両においては、駆動輪とレールとの間の摩擦抵抗であ るグリップ力が小さいと車両の走行に支障をきたす場合がある。 例えば、 雨天時 においてはレール表面でスリップが起こりゆすく、 傾斜したレール上を走行させ る際には特に問題となる。
この問題を解決する めには、駆動輪をレールに押し当てて駆動輪とレール の間のグリップカを増加させればよいが、 グリップ力の過剰な増加は車両の走行 に必要なエネルギーを増加させ、 効率の良い走行を提供できなくなる恐れがある。
ま 、 適度なグリップ力を発生させるため、 車両重量を検知手段で感知し、 車輪をレールに押し当てる めのパネ部材のパネ定数を変化させる制御手段の 使用が提案されているが、 制御が複雑化したり、 軌道システム全体のコス卜が上 昇するという問題がある。
さらに、曰本公開特許公報 3—了 06了 0号公報に記載されているレール上 を走行する走行体の軌道装置においては、 図 9に示すように、 レール 1の上面を 転動する駆動輪 1 1〇とレールの下面を転動する一対の補助輪 1 20を有し、 駆 動輪と補助輪との間にレールを挟持しながら走行する走行体 1 00が使用され、 レールのカーブ領域では補助輸のレール下面に対するオーバ一ラップ量が一定 値以下になるようにレール幅が直線部分とは異なる幅に設計されており、 駆動輪 1 1 0および補助輪 1 20に過大な反力がかかるのを防いでレール 1上を滑ら かに走行できるようにしている。
しかしながら、 このような軌道装置においては、 レールのカーブ領域ごとに 異なる幅寸法のレールを製造する必要があり、 レールの全長が長い場合ゆ、 力一 ブの多い軌道を設計する場合には軌道装置全体のコス卜上昇が避けられない。 このように、 軌道装置全体のコストパフォーマンスを考慮しつつ、 車輪のレ —ルへの適度なグリップカを維持しながら、 車両のスムーズな走行を実現する観 点から、 高価な制御手段の導入ゆ、 レールの設計変更などの手法を用い 従来の レール走行用車両およびそのシステムには依然として改善の余地が残されてい る。 発明の開示
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、 比較的シンプルな構成にちかかわらず、 車両(積載物を含む) の総重量に じて 適度なグリップ力を車輪(駆動輪) とレールの間に発生させ、 効率の良いス厶ー ズな走行を実現できるレール走行用車両を提供することにある。
すなわち、 このレール走行用車雨は、 ベースと、 レールの上面で回動可能と なるようにベースに保持され、 レールの延出方向に互いから離して配置される一 対の第 1車輪および第 2車輪と、 レールの下面で回動可能となるようにベースに 保持される第 3車輪と、 第 1車輪および第 2車輪の少なくとち一方を駆動するた めのモ一ターと有する。 第 1車輪はレールの延出方向において第 2車輪と第 3車 輪の間に位置し、 第 2車輪は緩衝体を介してベースに保持される。
本発明によれば、車両およびその積載物の荷重を受けたコイルばねのような 緩衝体が下方に弾性変形すると、 車両は緩衝体の配置されているベースの第 2車 輪側がレールに近づくように傾斜姿勢をとる。 この時、 第 1車輪を介して第 2車 輪とは反対側に位置する第 3車輪は、 第 1車輪とレールとの接点を支点とする〃 てこの原理"によりレールの下面に押し当てられる。 これにより、 第 1車輪と第 3車輪の間にレールを挟 力、 すなわち、 グリップ力が得られる。 また、 車両か ら受ける荷重の大きさに應じて緩衝体の弾性変形量、 すなわち車両の傾斜度合い が変わるので、 本発明のレールグリップ機構によれば、 車両重量に Jgじて適度な グリップ力を提供することができる。 し がって、 車両の荷重を検知し、 車輪を レールに押し当てる めのバネ部材のバネ定数を変化させる特別な制御装置を 用いることなく、 緩衝体の弾性変形能ゆ第 3車輪の取付位置を適宜設定すること によって車両 (積載物を含 )の重量に iじた適度なグリップ力を車輪とレール との間に発生させることができ、 結果的にスムーズ且つ効率の良い走行を実現す ることができる。
本発明の好ましい実施形態において、第 1車輪と走行中のレール走行用車両 の重心との間の距離は、 第 2車輪と前記重心との間の距離よりち長く、 第 3車輪 と前記重心との間の距離よりも短いことが好ましい。 この場合は、 第 2車輪を車 両の重心近傍に設けることにより、 レールの傾斜域等においてより効果的に緩衝 体を弾性変形させてグリップ力を得ることができる。
また、 第 3車輪は、 レールの延出方向に互いから離して配置される少なくと ち 2つの車輪でなることが好ましい。 この場合は、 複数の第 3車輪をレールの下 面に接触させて摩擦抵抗を増ゆし、 レールのグリップ性能をさらに高めることが でさる。
さらに、第 1車輪と第 2車輪の少なくとち一方の下方においてレールの側面 で回動可能となるようにベースに保持される補助輪を含 ¾ことが好ましい。 この 揚合は、 第 1車輪および第 2車輪がレールから脱線しないようにガイドして車両 の走行安全性をさらに改善することができる。
本発明のさらなる特徴およびそれがちたらす効果は,添付され 図面を参照 して以下に述べる発明を実施する^めの最良の形態からより明確に理解される だろう。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の好ましい実施形態にかかるレール走行用車両の側面図である。 図 2は、 同車両内の座席配置を示す上面図である。
図 3は、 同車両の車輪配置を示す部分拡大図である。
図 4は、 同車両の第 1車輪および第 3車輪とレールの接触を示す図である。 図 5は、 同車両の第 2車輪とレールの接触を示す図である。
図 6 Aおよび図 6 Bは、 本発明のレール走行用車両においてレールグリップ力が 発生する原理を示す概念図である。
図了は、 同車両がレールの傾斜域を走行する様子を示す側面図である。
図 8は、 図 1のレール走行用車両の変更例を示す側面図である。
図 9は、 従来の軌道装置の概念図である。 発明を実施するだめの最良の形態
以下、 本発明の好ましし、実施形態に基づくレール走行用車両を、 添付図面を 参照しながら詳細に説明する。
図 1および図 2に示すよ oに、本実施形態のレール走行用車両 1 0は、略平 行に延出する一対のレール 1上を前進及び後進の 2方向に走行することができ、 ベース 1 1と、 ベース上に配置され、 客室を構成するボディ 1 2と、 レール 1の 上面 1 aを走行できるようにベースに保持される一対の第 1車輪 20と、 レール の延出方向に第 1車輪から離して配置され、 レール 1の上面 1 aを走行できるよ うにベースに保持される一対の第 2車輪 30と、 レール 1の下面 1 bを走行でき るようにベースに保持される一対の第 3車輪 4〇と、 第 1車輪と第 2車輪の各々 の下方においてレール 1の側面 1 c上を走行できるようにベースに保持される 計 4つの補助輪 50と、 第 1車輪 20の駆動用モータ一 22とを具備する。 図 3 に示すように、 第 1車輪 20は、 レール 1の延出方向において第 2車輪 30と第 3車輪 40の間に位置し、 第 2車輪 30の各々はコイルばねのような緩衝体 3 2 を介してベース 1 1に保持される。
図 4および図 5に示すように、 レール 1は、 垂直板状のウェブ 2と、 その上 下端に一体に連結する水平板状のフランジ 3とでなる断面 H ( I )字形状を有す る。 このレールを連結材(図示せず) によって一体に連結することで所望の軌道 に沿つてレールを敷設することができる。
ボディ 1 2は、 図 1および図 2に示すように、 内部に客室空間を提供し、 そ の前後端部にバンパー 1 3を備え、 前後左右には窓 1 4が設けられている。 本実 施形態においては、 第 1車輪の上方に乗降扉 1 5が設けられ、 座席 1 6は主にべ ース 1 1の第 2車輪 30の上方に配置されている。
図 4に示すよラに、本実施形態では第 1車輪 2〇はゴム製タイヤのよろな弾 性材料でなるタイヤである。 一対の第 1車輪同士を連結する回転シャフ卜 2 1は、 ベース 1 1の下面に設けた軸受部 24によって保持される。 また、 ベース上部に 配置されたモータ一 22の回転出力は、 ベルト 25およびプーリ 26を含 動力 伝達手段を介して第 1車輪の回転シャフト 2 1に伝達される。 このように、 本実 施形態においては第 1車輪 20が駆動輪である。
図 5に示すように、本実施形態では第 2車輪 30はゴム製タイヤのような弾 性材料でなるタイヤである。 一対の第 2車輪 30の間を連結するシャフ卜 3 1は、 ベース 1 1の下面に設けた軸受部 3 3によって保持される。 また、 軸受部 3 3は、 緩衝体 3 2を介してベースに連結される。 これにより、 緩衝体 3 2が弾性変形す ると、 ベース 1 1の第 2車輪側がレールに近づくようにレール走行用車両全体が 傾斜姿勢をとることができる。 尚、 第 2車輪 3 0にはモーター 22の回転出力は 伝達されないので、 本実施形態において第 2車輪は従動輪である。
図 3および図 4に示すように、本実施形態では第 3車輪 4〇はゴム製タィャ のような弾性材料でなるタイヤである。 一対の第 3車輪 4〇は、 ベース 1 1の両 側縁付近から垂下する一対のフレーム 4 の先端付近に回転可能に保持される。 この支持部材の長さは、 第 1車輪 20がレール 1の上面 1 aに接触する時、 第 3 車輪 40がレール 1の下面 1 bに接触するように決定される。 図中、 番号 42は、 フレーム 4 1の下端と後述する補助輪 50を保持する 7£めの補助フレーム 5 1 の下端との間に設けられる補強部材である。
本実施形態において、補助輪 50はゴム製タイヤのような弾性材料でなるタ ィャである。 各補助輪 50は、 レール 1の側面 1 c、 すなわち、 ウェブ 2の表面 を走行でさるように補助フレーム 5 1の先端付近に回転可能に保持されており、 第 1車輪 20および第 2車輪 30がレール 1から脱線しないようにガイドする。 尚、 本実施形態では、 第 3車輪 4〇を保持するフレーム 4 1の一部が、 第 1車輪 の下方に位置する補助輪 50を保持するための補助フレームの一部として使用 されている。
図 6 Aおよび図 6 Bを参照しながら、上記構成を有する本発明のレール走行 用車両がレールグリップカを発生する仕組みについて説明する。 図 6 Aに示すよ うに、 レール走行用車両 1 0がレール 1上において水平姿勢にある場合、 レール の上面に当接する第 1車輪 2〇及び第 2車輪 30とレールの下面に当接する第 3車輪 40とでレール 1を上下から挟み込 ¾ので、 駆動輪である第 1車輪 20と レール 1との間に一定のグリップ力 (摩擦抵抗) が得られる。
さて、 図 6 Bに示すように、 乗客が第 2車輪 3〇上方に配置されだ座席 1 6 に着座すると、 車両と乗客の総重量により緩衝体 3 2が弾性変形してベース 1 1 の第 2車輪側の一端がレール 1に近づくように車両が傾斜姿勢をとる。 この時、 第 1車輪 2〇を支点とする〃てこの原理〃もしくはシーソー運動により、ベース 1 1の第 3車輪側の端部はレールから遠ざかる方向、 すなわち上方に移動しよろと する。 しかしながら、 このベース 1 1の第 3車輪側の端部の上方移動は、 フレー ム 4 1に保持された第 3車輪がレール下面に押し当てられることにより妨げら れる。 第 3車輪をレールに押し当てる力は第 1車輪と第 3車輪の間の距離を狭め る方向に働くので、 結果的に第 1車輪もレールに押し当てられることになる。 こ のよ 5に、 緩衝体 3 2が弾性変形して車両が傾斜姿勢をとれば、 駆動輪である第 1車輪のレールグリップ力が増すのである。
尚、上記説明では本発明を理解しゆすいように車両の傾斜姿勢を比較的大き く描いている。 本実施形態では、 第 1車輪〜第 3車輪をゴムタイヤとしているの で、 このゴ厶タイヤの弾性変形により車両の傾斜姿勢を得ているが、 ゴ厶タイヤ の代わりに金属製車輪を採用する場合は、 例えば、 第 1車輪および第 3車輪の少 なくとち一方をコイルパネのような緩衝体を介してベースに保持すれば、 上記と 同様に車両の傾斜姿勢を得ることができる。
傾斜するレール 1に沿ってレール走行用車両 1 0を走行させる場合は、例え ば、 図 7に示すように、 登坂走行において第 1車輪 20が前輪となり、 降坂走行 において第 2車輪 3 0を前輪とすることができる。 この場合は、 車両の重心が第 2車輪 30の方に移動するので、 緩衝体 6にはより大きな荷重がかかつて車両全 体が傾斜姿勢をとりやすくなる。 これによりレールの傾斜域では駆動輪である第 1車輪 20とレール 1との間に水平走行の場合よりち大きなグリップ力を発生 させることができる。 この観点から、 第 1車輪と走行中の車両の重心との間の距 離を、 第 2車輪と前記重心との間の距離よりも長く、 第 3車輪と前記重心との間 の距離よりも短くすることが好ましい。 要するに、 走行中の車両の重心を第 2車 輪近傍に配置すればよいのである。 また、 緩衝体 32の変形衋は、 車両(積載物 を含む) 重量の大きさに麻じて増加する。 これは、 駆動輪である第 1車輪 20の グリップ力も車両重量に ¾じて大きくできることを意味する。 このように、 本発 明によれば、 所望の弾性変形能を有する緩衝体を採用すれば、 車両重量の変化に 5じて適度なグリップカを提供することができる。
上記したレール走行用車両 1〇では、各レール 1に対して 1個の第 3車輪 4 0を設けたが、 さらなるグリップ力の向上が必要とされる場合は、 第 3車輪 40 の個数を増ゆしてもよい。 例えば、 図 8においては、 レール走行用車両 1〇から 垂下したフレーム 4 1の端部にレールの延出方向に互いから離して一対の第 3 車輪 40が回動可能に保持されている。 すなわち、 一対の第 3車輪 4〇は支持部 材 43の両端部で回動可能に保持される。 支持部材 43は、 その中央部において フレーム 4 1にピン 45を用いて取付けられ、 図 8の矢印で示されるように、 支 持部材 4 1はピン 45のまわりに揺動運動することができる。 これにより、 レー ル走行用車両 1 0が傾斜姿勢をとつた場合でも、 第 3車輪 40の全てをレール 1 の下面 1 bに安定に接触させることができる。
このような構成において、車両重量を受け 緩衝体 3 2が弾性変形してレー ル走行用車両 1 0が傾斜姿勢をとると、 図 6 Bの場合と同様に、 てこの原理によ り第 3車輪 40全てをレール 1下面に押し当てることができ、 結果的に第 1車輪 2〇と複数の第 3車輪 40との間にレールを挟 ¾グリップ力か'得られる。 尚、 第 3車輪とレールの接触面積が多くなることから、 図 6 Bの場合に比してレールの グリップ力は一層大きくなる。
上述した実施形態では、平行に延出する一対のレール 1上を走行可能なレー ル走行用車両について説明し が、 単一のレール、 すなわちモノレール走行用車 両としてち上記実施形態と同等の効果を得ることができることは言うまでもな し、。
以上、本発明にかかるレール走行用車両およびそのレールシステムを好まし い実施形態に基づいて説明してきだが、 これらは本発明の技術思想を理解するた めのちのであって、 本発明を限定する意味に解釈されるべきでない。 ま 、 本発 明の技術思想を逸脱しない限りにおいて、 本発明の構成を適宜変更してもよい。 産業上の利用可能性
上記実施形態から理解されるように、 本発明によれば、 レールの上面を走行 する第 1車輪および第 2車輪に加えて、 レールの下面を走行する第 3車輪を設け、 第 1車輪をレールの延出方向において第 2車輪と第 3車輪の間に配置するとと ちに、 緩衝体を介して第 2車輪を保持するので、 緩衝体が弾性変形して車両全体 が傾斜すると、 〃てこの原理〃により第 3車輪がレール下面に押し当てられ、結果 的に第 1車輪および第 3車輪のレールグリップ力が増加する。 このグリップ力は 車両の総重量に廂じて変化するので、 高価なレールグリップ力の制御装置を車両 内に導入することなく、 比較的シンプルな構成により駆動綸のスリップを防止し てスムーズな走行を安定して提供することができる。 したがって、 乗客の短距離 輸送用としてはちちろんのこと、 荷物搬送用としても好ましく、 ま 遊園地ゅテ 一マパークなどにおいて遊戯用の乗物あるいは園内交通手段としての利用ち期 待される。

Claims

請求の範囲
1 . 以下の構成を含 レール走行用車両:
ベース;
レールの上面で回動可能となるように前記ベースに保持され、 レールの延出方向 に互いから離して配置される一対の第 1車輪および第 2車輪;
前記レールの下面で回動可能となるように前記ベースに保持される第 3車輪; 第 1車輪および第 2車輪の少なくとも一方を駆動するためのモーター;
しかるに第 1車輪はレールの延出方向において第 2車輪と第 3車輪の間に 位置し、 第 2車輪は緩衝体を介して前記ベースに保持される。
2. 請求項 1のレール走行用車両において、
上記第 3車輪は、 レールの延出方向に亙いから離して配置される少なく とも 2つの車輪でなる。
求項 1のレール走行用車両において、
上記第 1車輪は、 弾性材料でなるタイヤを含 。
4. 請求項 1のレール走行用車両は、 上記第 1車輪と第 2車輪の少なくとち一方 の下方において前記レールの側面で回動可能となるように前記ベースに保持さ れる補助輪を含 。
5. 請求項 1のレール走行用車両において、
上記第 1車輪と走行中の上記車両の重心との間の距離は、 上記第 2車輪 と前記重心との間の距離よりち長く、 上記第 3車輪と前記重心との間の距離より も短い。
PCT/JP2003/015691 2003-07-09 2003-12-08 レール走行用車両 WO2005005217A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020067000537A KR100739519B1 (ko) 2003-07-09 2003-12-08 레일 주행용 차량
AU2003289248A AU2003289248A1 (en) 2003-07-09 2003-12-08 Vehicle for running on rail
US10/563,244 US20060150859A1 (en) 2003-07-09 2003-12-08 Vehicle for running on rail
CNB2003801103787A CN100391769C (zh) 2003-07-09 2003-12-08 轨道运行车辆
EP03777363A EP1642798A4 (en) 2003-07-09 2003-12-08 VEHICLE ON RAIL
HK06111156A HK1090615A1 (en) 2003-07-09 2006-10-11 Vehicle for running on rail

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-272571 2003-07-09
JP2003272571A JP3733130B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005005217A1 true WO2005005217A1 (ja) 2005-01-20

Family

ID=34055981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015691 WO2005005217A1 (ja) 2003-07-09 2003-12-08 レール走行用車両

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060150859A1 (ja)
EP (1) EP1642798A4 (ja)
JP (1) JP3733130B2 (ja)
KR (1) KR100739519B1 (ja)
CN (1) CN100391769C (ja)
AU (1) AU2003289248A1 (ja)
HK (1) HK1090615A1 (ja)
TW (1) TWI247699B (ja)
WO (1) WO2005005217A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008048601A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-08 Bombardier Transportation Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Eigenschaft eines Fahrweglageparameters
JP5685023B2 (ja) * 2010-08-19 2015-03-18 泉陽興業株式会社 輸送システム
WO2014129893A1 (en) 2013-02-19 2014-08-28 Sluis Cigar Machinery B.V. Vehicle for a rail

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311734B2 (ja) * 1975-02-01 1978-04-24
JPS5326011B2 (ja) * 1975-07-11 1978-07-31
JPS54146314A (en) * 1978-05-09 1979-11-15 Kikai Shinko Kyokai Vehicle steering apparatus in transport system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3092039A (en) * 1958-07-28 1963-06-04 Gen Steel Ind Inc Suspended railway systems
US3152559A (en) * 1962-11-14 1964-10-13 Russell P Harshberger Railway vehicle
DE1926461B2 (de) * 1969-05-23 1976-09-23 Projects General of America, Denver, CoI. (V.St.A.) Zugfahrzeug fuer einschienen-haengebahnen
CH527079A (de) * 1971-01-14 1972-08-31 Demag Ag Fahr-Schiene für Standbahnfahrzeuge und Hängebahnfahrzeuge
GB1477132A (en) * 1973-09-24 1977-06-22 Rizzi Ltd Trolleys
US3881427A (en) * 1973-12-03 1975-05-06 Lowell R Blume Monorail car and wheel assembly
US3987734A (en) * 1975-02-05 1976-10-26 Horn Clifford V Modular rapid transportation system for passengers and freight
JPS5311734A (en) 1976-07-21 1978-02-02 Hitachi Netsu Kigu Kk Plant cultivating container utilized natural energy
JPS5326011A (en) 1976-08-20 1978-03-10 Japan Steel Works Ltd:The Coupler provided with automatic coupling and decoupling means
US4274335A (en) * 1977-08-26 1981-06-23 Roy Boland Monorail police patrol vehicle
US4221170A (en) * 1978-05-30 1980-09-09 Slavos Koudelka Monorail mountain slide
DE3030929C2 (de) * 1980-08-16 1983-01-05 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Laufkatze
US4464997A (en) * 1982-01-18 1984-08-14 Jervis B. Webb Company Conveyor trolley and track
US4632038A (en) * 1984-04-30 1986-12-30 Lawrence David L Monorail vehicular system
JPS61193962A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 報国チエン株式会社 コンベヤ装置
CN87214005U (zh) * 1987-10-08 1988-04-06 葛长赞 车辆渡坡机及相应的轨道
EP0354461B1 (en) * 1988-08-10 1995-01-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Freight system
JP2587500B2 (ja) * 1989-09-22 1997-03-05 日本電気株式会社 レーザマーキング工法及びその素材
CA2161022C (en) * 1993-04-21 2002-01-08 Arthur Ernest Bishop Rail gripping vehicle
DE19505379C1 (de) * 1995-02-17 1996-03-28 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Durchbiegungseinstellwalze
JPH10297477A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Meidensha Corp 有軌道台車の走行機構
JP3510187B2 (ja) * 2000-07-14 2004-03-22 泉陽興業株式会社 人員輸送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311734B2 (ja) * 1975-02-01 1978-04-24
JPS5326011B2 (ja) * 1975-07-11 1978-07-31
JPS54146314A (en) * 1978-05-09 1979-11-15 Kikai Shinko Kyokai Vehicle steering apparatus in transport system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1642798A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW200502117A (en) 2005-01-16
JP3733130B2 (ja) 2006-01-11
JP2005029074A (ja) 2005-02-03
AU2003289248A1 (en) 2005-01-28
CN100391769C (zh) 2008-06-04
EP1642798A1 (en) 2006-04-05
KR100739519B1 (ko) 2007-07-13
CN1802280A (zh) 2006-07-12
TWI247699B (en) 2006-01-21
KR20060029685A (ko) 2006-04-06
US20060150859A1 (en) 2006-07-13
EP1642798A4 (en) 2007-07-18
HK1090615A1 (en) 2006-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012041037A (ja) 索道システム
EP1642797A1 (en) Carrying system
US3530800A (en) Self-energizing propulsion unit for driving a vehicle
CN115151471A (zh) 带有轿厢稳定功能的索道
WO2005005217A1 (ja) レール走行用車両
JP4139309B2 (ja) 自動車のブレーキ緩衝器と右左折バランス装置
CA2230652A1 (en) Semi-rigid, fin-based transportation system
JP4305758B2 (ja) 傾斜地輸送設備の車両のカム式レールブレーキ装置
CN212473728U (zh) 一种具有驻车功能的轮式机器人
US20220144034A1 (en) Pulling compensation apparatus for vehicle
JP4779683B2 (ja) 無人搬送車
JPH09182202A (ja) 鉄道車両用集電装置の集電舟
JP5398578B2 (ja) 索道設備のプラットホームにおける可動ステップ
CN111874125A (zh) 具有驻车功能的轮式机器人
JPH09193798A (ja) 高速車両用空力制動装置
CA2227631A1 (en) Motorized vehicle on ice
CN209938762U (zh) 用于车辆的防倾斜再平衡系统
CN218085837U (zh) 一种抗冲击安全电动童车
KR100540164B1 (ko) 판토그래프 틸팅장치
JPH0370670A (ja) 軌道装置
CN213831865U (zh) 车辆的防倾斜平衡结构
JP5684013B2 (ja) 懸垂型車両の揺動制御装置
CN213831864U (zh) 车辆的平衡结构
JP3083833B2 (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置付台車
JP6161360B2 (ja) 索条牽引式輸送設備の車両

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200380110378.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006150859

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003777363

Country of ref document: EP

Ref document number: 10563244

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067000537

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003777363

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10563244

Country of ref document: US