WO2004109129A1 - 部材結合装置 - Google Patents

部材結合装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004109129A1
WO2004109129A1 PCT/JP2004/007158 JP2004007158W WO2004109129A1 WO 2004109129 A1 WO2004109129 A1 WO 2004109129A1 JP 2004007158 W JP2004007158 W JP 2004007158W WO 2004109129 A1 WO2004109129 A1 WO 2004109129A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
force
connecting device
fixing portion
members
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007158
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Youichi Zenda
Katsuya Matsuzaki
Original Assignee
Kokuyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003160043A external-priority patent/JP4458774B2/ja
Application filed by Kokuyo Co., Ltd. filed Critical Kokuyo Co., Ltd.
Priority to DE112004000954T priority Critical patent/DE112004000954B4/de
Priority to US10/529,957 priority patent/US7524130B2/en
Publication of WO2004109129A1 publication Critical patent/WO2004109129A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer
    • Y10T403/7077Interfitted members including discrete retainer for telescoping members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer
    • Y10T403/7077Interfitted members including discrete retainer for telescoping members
    • Y10T403/7079Transverse pin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer
    • Y10T403/7077Interfitted members including discrete retainer for telescoping members
    • Y10T403/7079Transverse pin
    • Y10T403/7081Multiple retainers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer
    • Y10T403/7077Interfitted members including discrete retainer for telescoping members
    • Y10T403/7079Transverse pin
    • Y10T403/7084Bolt, rivet, or screw

Definitions

  • the present invention relates to a member joining apparatus used when joining members having a pair of opposed walls, such as a pipe member and a channel member. '' Background technology
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-1.46316
  • Japanese Patent Laid-Open No. 5-1.46316 Japanese Patent Laid-Open No. 5-1.46316
  • the outside walls of the superposed hollow members of different external dimensions are tightened by screws.c
  • the external dimensions of the hollow members are the same.
  • an inner member inserted into the other hollow member is protruded from one hollow member, and the outer wall of one hollow member and the inner member of the other hollow member are connected at the insertion position. And so on.
  • a member connecting device for connecting a first member having a pair of opposing walls and a second member having a pair of opposing walls.
  • a first frame that is bridged or interposed between the opposing walls at a predetermined location of the first member, and a bridge that spans or intervenes between the opposing walls at a predetermined location of the second member.
  • a pulling means for pulling the first frame and the second frame in directions approaching each other, wherein the pulling force by the pulling means is provided.
  • the first member and the second member are pressure-coupled to each other. It is characterized by
  • the drawing means when the first member and the second member are drawn by the drawing means, the force is applied along the direction of the face plate of the facing wall via the first and second frames. Will work. Therefore, the pulling force of the drawing means does not act to dent the wall in the thickness direction, and the first and second members are smaller than the conventional fastening means. Even if the member is made of a relatively thin material, it is possible to sufficiently press and fix the members.
  • the opposing walls need not be parallel to each other, but may include, for example, a wall facing a circular nozzle. Also, since the pulling force acts in the direction of the face plate of the opposing wall, thereby pressing and joining the members together, the pulling force becomes the pressing force as it is, and there is a backlash. This eliminates the factor that causes the occurrence.
  • the member connecting device is for connecting the first member and the second member, wherein the positioning member is provided so as to protrude at a predetermined location of the first member; and A first fixing portion having a screw hole provided in the projecting portion of the means, a second fixing portion having a screw through hole provided in a predetermined position of the second member, a first fixing portion and a second fixing portion.
  • the line is set such that a pulling force generates a component force for sliding the first member and the second member along the abutting surface thereof, and the positioning means includes: By limiting the movement of the ride, the first member and the second member perform a positioning operation.
  • the pulling force causes the first member and the second member to come into close contact with each other in a direction in which the first member and the second member come close to each other, and the contact between the first member and the second member.
  • the positioning means restricts the slide movement at a predetermined location, and the positioning operation between the first member and the second member is reliably performed. It can be configured to operate. By doing so, the first member and the second member can be securely brought into close contact with a predetermined position and joined.
  • the protrusion of the positioning means can be set to be thick, the provision of the first fixing portion at the protrusion makes the screw portion longer. Can be set. By doing so, the pulling force of the pulling means by screwing the screws can be more reliably obtained.
  • first member and the second member are provided with slip stoppers corresponding to a force in a direction substantially orthogonal to the slide force, and the slip stopper is provided with the slide member. It is also possible to limit the slipping action substantially perpendicular to the force, so that the positioning action of the first member and the second member can be reliably performed. By doing so, the first member and the second member can be securely brought into close contact with a predetermined position and joined.
  • the distance between the second members is reduced.
  • the first members are slightly opposed to each other and slightly inclined toward each other as the downward force is applied.
  • a pair of inclined contact surfaces is provided, and the end surface of the second member is pressed against the contact surface to couple the second member.
  • the second member is a pipe member and the first member is A pipe-shaped outer member having a cross-sectional contour conforming to the second member; and an inner member protruding outward from each end surface of the outer member, and each end surface of the outer member being the contact surface.
  • the protruding portion of the inner member is fitted into an end of the second member so that the first member and the second member are connected.
  • the first frame and the second frame or the The line connecting the first fixing part and the second fixing part is set so that the line is not orthogonal to the contact surface in side view, and the contact surface and the end surface are slid by the pulling force. If a component force is generated, the outer peripheral surface of the inner member and the inner peripheral surface of the second member are formed by the slide. Are brought into close contact with each other, so that the positioning of the first member and the second member is performed.
  • the first member and the second member are arranged so that their connection directions are substantially aligned in the horizontal direction.
  • the line connecting the first frame provided on the member and the second frame provided on each of the second members located on both sides of the first member is set so as to form a C-shape in side view. And are preferred 0
  • a line having a C-shape in side view must be attached to the first member and the second member. ⁇ It is preferable to set it in the lower half area in the vertical direction of the second member.
  • FIG. 1 is an overall perspective view showing a table according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an overall side view showing the table in the embodiment.
  • FIG. 3 is an overall bottom view showing the table in the embodiment.
  • FIG. 4 is an overall side view showing the top plate supporting structure in the embodiment.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of a main part showing a connecting part in the embodiment.
  • FIG. 6 is a side view of a main part showing a connecting portion in the same embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the internal structure in the area A in FIG.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of a main part showing a coupling structure of a main frame and an auxiliary frame in the same embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view (A) and a sectional view (B) of a main part showing a connecting portion according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view of a main part of the same embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view of a main part showing a modification of the embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view of a principal part showing the modification.
  • FIG. 13 is a perspective view of an essential part showing another modified example of the present embodiment. .
  • FIG. 14 is a perspective view of a principal part showing another modification of the present embodiment.
  • FIG. 15 is a perspective view of relevant parts showing another modification of the present embodiment.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of a principal part showing another modification of the present embodiment.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of a principal part showing another modification of the present embodiment.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of a principal part showing another modification of the present embodiment.
  • FIG. 19 is a perspective view of relevant parts showing another modification of the present embodiment.
  • FIG. 20 is a perspective view of relevant parts showing another modification of the present embodiment.
  • FIG. 21 is a perspective view of a principal part showing another modification of the present embodiment.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of a principal part showing another modification of the present embodiment.
  • the member connecting device is applied to a table 1 shown in FIG. 1 and the like.
  • the table 1 includes a top plate 2, a main frame 3 mainly supporting the top plate 2, and legs 4 supporting the BU main frame 3 at both ends. It is a thing.
  • the top plate 2 has a pair of rectangular plate-like top plate elements 21 abutted in the depth direction, and this is joined to the longitudinal direction of the top plate element 21. It is formed by arranging a plurality of them along the line.
  • a side frame 22 and an auxiliary frame 23 are attached to the lower surface of each top plate element 21 in order to improve rigidity.
  • the side frame 22 has a square pipe shape provided along a length of one of the top plate elements 21 and within a predetermined distance from the length. Capture aid
  • a plurality of the frames 23 (three in this embodiment) are disposed between the side frames 22, and extend in a direction orthogonal to the longitudinal direction of each of the top plate elements 21 to form a pair of top plates 23. It is a square pipe connecting the elements 21.
  • the main frame 3 extends in the longitudinal direction of the top plate 2, and is formed by connecting a plurality of main frame elements 31 in a vertically long pipe shape in series. .
  • one main frame 3 is provided near the boundary between a pair of top elements 21 that abut against each other, but as a whole, a plurality of main frames 3 (2 Books) are provided in parallel.
  • Spacers 32 between the main frames 3 are provided intermittently at required locations to improve rigidity and set the separation distance.
  • the main frame element 31 has substantially the same length as the longitudinal dimension of the top plate element 21, and is arranged below the top plate element 21 so as to correspond to each top plate element 21.
  • the legs 4 are arranged at both left and right ends of the top plate 2.
  • Each leg 4 has a pair of square pipe-shaped leg elements 41, and each leg element 41 is connected to the upper end thereof. It comprises a square pipe-shaped transverse member 42 connected at its part, and an adjuster (not shown) attached to the lower surface of the leg element 41. Then, the ends of the main frame 3 are joined to the inner surface of the central portion of the cross member 42, and the legs 4 and the main frame 3 as shown in FIG. In addition, an independent and independent top plate support structure 7 is formed.
  • This table 1 has the main frame elements 31 and It is a type that can change the length dimension by increasing or decreasing the number of the top plate elements 21.
  • the fourth operation is performed in a state where the top plate 2 is not placed on the top plate support structure 7, that is, in a state where no load is applied or almost no load is applied by the top plate 2, the fourth operation is performed.
  • the central portion of the top plate supporting surface 3a of the main frame 3 has a swelling mode P in which the center portion swells above both end portions.
  • the top plate support surface 3a is flush or substantially flat due to the radius of the main frame 3 due to the load. It is configured so as to be in one aspect Q.
  • the main frame 3 is bent at a connection portion between the main frame elements 31 that are completely adjacent to the bulging mode P, and the main frame 3 is partially viewed from the side. It is configured to form part of a square. That is, as shown in FIG. 5, FIG. 6, and FIG. 7, adjacent main frame elements 31 are connected to each other via the connecting member 5 at the connecting portion. .
  • the connecting member 5 is composed of a pipe-shaped outer member 51 having a cross-sectional shape conforming to the main frame element 31, and an upper member fitted to the inner periphery of the outer member 51 and joined by welding or the like. It has a channel-like inner material 52 that is opened to the user.
  • the outer member 52 is formed so as to protrude outward from each end face 51a of the outer member 51.
  • the thickness of the outer member 51 is made larger than the thickness of the outer member 51, and the main flange is formed. Frame element 3 1 Rigidity and strength are ensured.
  • the outer member 51 plays a role as a contact surface 51a against which the end surface 31a of the main frame element 31 is pressed against each end surface.
  • the respective contact surfaces 51a facing each other are inclined slightly toward each other as they face downward. Then, the protruding portion of the inner member 52 is fitted into the end of the main frame element 31, and the end face 31 of the main frame element 31 is fitted to the contact surface 51 a. It is configured to bend at that part by applying a.
  • the end face 31a of the main frame element 31 is set to be perpendicular to its longitudinal direction.
  • the protruding portion of the inner member 52 is adapted to be fitted into the end of the main frame element 31 at least in the width direction without looseness.
  • Table 1 is assembled as follows.
  • the main frame 3 is constructed by connecting the main frame elements 3 1, and the cross members 42 of the legs 4 are attached to each end of the main frame 3.
  • An independent and independent top plate support structure 7 is formed.
  • the central portion of the top plate supporting surface 3a in the main frame 3 swells upward from both ends thereof.
  • the top plate element 21 is placed and fixed above the top plate support structure 7.
  • a side frame 22 and an auxiliary frame 23 are attached to the top plate element 21 as appropriate.
  • the top plate elements 21 they are arranged so that a slight gap is formed between the adjacent top plate elements 21.
  • the main frame 3 is deflected by the load on which all the top plate elements '21, that is, the top plate 2 is placed, and the top plate supporting surface 3a of the main frame 3 is flush or substantially flush. Therefore, the top surface 2a also becomes a plane.
  • the gap between the top plate elements 21 is also eliminated, and the top plate elements 21 are fastened so that they are in close contact with each other.
  • a member connecting device 8 described below is used for connecting the connecting member 5 as the first member and the main frame element 31 as the second member.
  • the member connecting device 8 includes a first frame 81, which extends between opposed walls 53, 53 facing in the depth direction at a predetermined position S 1 of the connecting member 5, and a main frame. At a predetermined location S2 of the element 31, a second bridge 82 extending between the facing walls 311 and 311 facing in the depth direction, a first bridge 81 and a second bridge 81 A pulling means 6 for pulling the frame members 82 toward each other, and by means of the pulling force of the pulling means 6, the contact surface 51a of the connecting member 5 and the The end face 31a of the frame element 31 is pressed and joined.
  • the first frame 81 has a shape obtained by cutting a part of a cylinder vertically in a plane, and is configured such that a cylindrical surface part 81a and a plane part 81b are formed on the outer peripheral surface thereof. It is a solid block. Then, a screw hole 81c perpendicular to the axis is penetrated so as to open at the center of the flat surface 81b.
  • the screw insertion hole 8 1 c is used instead of the screw hole 8 c. 2 c is provided.
  • These frame members 8 1, 8 2 are supported by through holes 9 1, 9 2 provided in the opposed walls 53, 3 1 1 at both ends thereof.
  • the through holes 91 and 92 have a shape that fits the frame members 81 and 82 with substantially no gap, and the flat portions 8 of the frame members 81 and 82 in the drawing direction. 1b, 8 2b Forces S are supported so that they are orthogonal to each other and face each other.
  • the drawing means 6 allows the screw B to pass through the screw through hole 82 c from the side of the flat portion 82 b, and screw the screw B into the screw hole 81 c. By doing so, each of the frame members 81 and 82 can be pulled.
  • the line connecting the predetermined locations S1 and S2 in a side view, that is, the screw feeding direction is set so as not to be orthogonal to the contact surface 51a.
  • a component force is generated by sliding the surface 51a and the end surface 31a by the contribution.
  • the inner component 52 shown in FIG. 5 and the inner peripheral upward surface 31 1 X of the main frame element 31 shown in FIG. Are so arranged that the main frame element 31 and the connecting member 5 can be positioned in the vertical direction.
  • the line has a shape of “C” when viewed from the side, and is located in a vertically lower half region of the connecting member 5 and the main frame element 31.
  • the direction of the screw B is set so that it matches the drawing direction and the head is located diagonally below.
  • a jig such as a screwdriver for tightening and loosening the screw B
  • an opening portion 31c that opens downward is provided on the lower surface of the end of the main frame element 31.
  • An escape 52c is provided on the outer peripheral bottom wall of the inner member 52. This escape 52c is not always necessary if the amount of protrusion of the inner member 52 is small.
  • the screw B inserted and screwed from the opening 31c is completely buried in the main frame element 31 and the connecting member 5 and has at least The screw B is not visible from the side or upward force.
  • the main frame 3 and the auxiliary frame 23 are also connected to each other at the overlapping portion by using the same member connecting device 8A as described above.
  • the member connecting device 8A includes a first frame member bridged between the standing opposing walls 23 1 and 23 1 of the auxiliary frame 23 as the first member. 8 1 A and a second frame 82 A bridged between the upright facing walls 3 1 1 and 3 1 1 of the main frame 3 as the second member, using a screw B 1 It is drawn by the closing means 6A, and presses and joins the upper surface of the main frame 3 and the lower surface of the auxiliary frame 23.
  • the first frame 81A and the second frame 82A are similar to the above-mentioned ones, although they have a difference in scale, but the description is omitted because they are similar.
  • the screw feeding direction is vertical and perpendicular to the connecting surface (the upper surface of the main frame 3 and the lower surface of the 'auxiliary frame 23').
  • an insertion hole 23c for inserting the screw B1 is provided in the auxiliary frame 23, and in the fastened state, the screw is inserted from the above-mentioned insertion hole 23c.
  • the worn screw B1 is completely buried in the main frame 3 and the auxiliary frame 23 so that the screw B1 cannot be seen.
  • the connecting member 5 and the main frame element 31 or the auxiliary frame 23 and the main frame 3 are connected by the drawing means 6 and 6A.
  • the force is applied along the direction of the face plate of the opposing walls 53, 311, 231, via the first members 81, 81A and the second members 82, 82A. Will work. Therefore, the drawing force by the drawing means 6 and 6A does not act to dent the wall in the thickness direction, and the main frame element 31 is compared with the conventional fastening means. Even if the material is made of a relatively thin material, it is possible to sufficiently press and fix the members together.
  • one bridge member common to the two main frames may be bridged. Multiple parts like this Providing a frame common to the materials will further promote structural simplification. In this case, if the frame is fixed to the main frame, the space frame can be omitted. Further, the bridge member may be interposed between the opposed walls while both ends are fixed to the opposed walls by welding or the like.
  • first and second members may have a shape having the opposite walls such as the channel-like member.
  • the present invention relates to a case where one or both of the first member and the second member do not have an opposing wall, or a case where the opposing wall structure is used without using the opposing wall structure. This provides an effective member connection structure.
  • a connecting member 50 is exemplified.
  • the connecting member 50 is attached to an opening portion 421, which is provided at a predetermined position of the first horizontal member 42.
  • the backing portion 54 built into the first cross member 42 and the opening portion 42 1 of the cross member 42 are closely penetrated from the backing portion 54.
  • a projection 55 is provided which projects outside to function as positioning means and slippage preventing means.
  • the projecting portion 55 has its outer dimension in the width direction closely fitted to the inner dimension in the width direction of the second horizontal member 31 connected to the first horizontal member 42.
  • the vertical dimension of the second horizontal member 31 connected to the first horizontal member 42 is set to a value at which the second horizontal member 31 is connected to the first horizontal member 42. It is set to a value that allows it to be inserted loosely.
  • a thread-shaped first fixing portion 8 1B is formed at a position inclined obliquely upward in a direction opposite to the projecting direction from the projecting end surface of the projecting portion 55 of the connecting member 50, that is, the projecting end surface of the projecting portion 55.
  • the second horizontal member 31 is located at a predetermined position 'S 2, that is, at a position lower than the fixing portion of the first horizontal member 42 and corresponding to the first fixing portion 81 B.
  • a second fixing portion 82B is formed by bridging a frame member having a threaded through hole similar to that of the above-described embodiment between the opposed standing walls of the second horizontal member 31.
  • first fixing portion 81B and the second fixing portion 82B are pulled toward each other by using the bolt-shaped drawing means 6B. Due to the drawing force z by the drawing means 6B, the upright wall of the first horizontal member '42 is used as the contact surface 42a of the present invention, and the end surface 3 of the second horizontal member 31 is used. 1a is defined as a contact surface 3la of the present invention, and these two horizontal members 42, 31 are connected to each other.
  • a line connecting S1 and S2 in a side view is formed according to the positional relationship between the first fixing portion 81B and the second fixing portion 82B.
  • the setting is such that the feeding direction is not orthogonal to the contact surface 42a.
  • the pulling force z acts not only as a force y for pressing the end surface 31 a of the second cross member 31 against the upright wall of the first cross member 42 but also acts as a force y.
  • a component force X is generated so that the second cross member 31 slides against the first cross member 42 along the contact surface 42a and the contact surface 31a. are doing.
  • the outer peripheral downward surface 55 a of the projecting portion 55 comes into contact with the inner peripheral upward surface 3 lb of the second horizontal member 31. It functions as a positioning means for restricting more than a certain amount of sliding action, and the upright surface in the width direction of the projection 55 closely contacts the inner wall of the upright wall of the second horizontal member 31. It is designed to function as a slip stopper that limits displacement in the width direction when inserted.
  • the thread-shaped first fixing portion 81B is set to a thicker thickness. By providing the connecting member 50 having the thin projecting portion 55, the thread portion becomes longer. Since it can be set to a high value, the pulling force of the pulling means 6B by screwing the screws can be more reliably obtained.
  • the direction of the screw B is set so that it coincides with the above-mentioned pulling direction and its head is positioned diagonally below, but a driver or the like for tightening the screw B is used.
  • an opening portion 311 that opens downward is provided on the lower surface of the second horizontal member 31.
  • the screw B inserted and screwed into the opening portion 311 is completely buried in the first and second horizontal members 42 and 31. In this way, at least the side or upward force, screw B is not visible.
  • the opening portion 42 1 and the connecting member 50 can be provided. It is capable.
  • the second fixing portion 82B provided on the second member 31 as shown in a perspective view of FIG. 10, a circle is formed between the upright facing walls 231 and 231. A hole may be formed so that the columnar frame member 82B is inserted therethrough.
  • a square pole-shaped bridge member 811 can be provided as the second fixing portion.
  • the frame member 811 in the figure is an example in which it is fixed by welding between the upstanding opposed walls of the second member 3110 and does not penetrate the upstanding opposed walls.
  • a bridging member is bridged between the standing opposing walls 3 14, 3 14 of the plate member 3 13 bent in a U-shape, and 3 1 3 is inserted into the square pipe-shaped second member 310, which is the second member, and is attached to the inner wall by welding or the like, so that the square pipe-shaped member 3 1
  • the first fixed portion 8 1 2 may be provided at 0.
  • a projecting portion 318 having a cross-sectional shape corresponding to the space 317a is formed in the second member 316, and this is used.
  • the protruding portion 318 may be inserted into the space 317a so as to function as the slippage preventing means of the present invention.
  • the positioning means and the slip preventing means according to the present embodiment it is possible to more suitably join both members.
  • the member connecting device according to the present embodiment can be more suitably and widely applied by using it in combination with the means for joining the members.
  • a rectangular parallelepiped connecting member 350 B is welded to a predetermined position S 1 of a column 34 2 as a first member. It is also possible to connect the horizontal member 331, which is the second member, by attaching it externally by means such as.
  • This connecting member 50 B is positioned by being fitted into the end 33 1 a of the horizontal member 33 1, as in the case of the projecting portion 55 of the connecting member 50, as it is. It acts as a means and a slip stopper.
  • a thread-shaped first fixing portion 381C which is disposed in an inclined direction, is provided.
  • a cap to be attached to the upper end portion of a first column 44 42 as a first member is connected to a coupling member 450 C. It can be used to connect the horizontal members 431 to each other.
  • the connecting member 450C is disposed at a predetermined position of the main body 451, in a tilted direction, and has a screw-shaped first fixing portion 48ID, and protrudes from the main body 451. It has a projecting portion 455 and an upper surface portion 456 which is a flat plate having the same shape as the end surface of the upper end portion of the support column 442.
  • this connecting member 450c When this connecting member 450c is installed on the support 4442, the upper surface portion 450 of the connecting member 450c is placed on the end of the support 4442 while swallowing the main body. Then, by moving the connecting member 450 C in the direction of the first opening portion 42 2 provided at the predetermined position S 1 of the column 44 2, the projecting portion 4 55 5 is formed. It protrudes outside from the second opening part 4 2 3 provided in the column 4 4 2. On the other hand, as in the above-described embodiments, a bridge member functioning as a second fixing portion is hung between the upright facing walls of the horizontal member 431, which is the second member to be joined to the column 442. Please hand it over.
  • a pulling means such as a screw which penetrates the frame and penetrates through the column 44 and obliquely enters from the horizontal frame is attached to the first fixing portion 481D.
  • a pulling means such as a screw which penetrates the frame and penetrates through the column 44 and obliquely enters from the horizontal frame is attached to the first fixing portion 481D.
  • the supporting members 4 4 2 An upward sliding force perpendicular to the pulling direction is generated as a component at 3 1, but the upper surface of the bottom wall of the horizontal member 4 3 1 is locked to the downward surface of the projection 4 5 5 By doing so, it is possible to make the protrusions 45 55 effectively function as the positioning means of the present invention.
  • a first horizontal member 5110 as a first member and a second horizontal member as a second member An example is such that 520 and 520 are connected via a connecting member 500.
  • the connecting member 500 is formed by mounting the bolt b2 and the nut n2 at the position of the screw hole 511 provided at a predetermined position of the first horizontal member 5110. Since it is provided externally to the first horizontal member 5110, the interposed portion 501 exposed to the outside when the second horizontal member 52 is mounted, and the second horizontal member 52 0, which is fitted into the inside of the second horizontal member 52 0 when it is mounted, and thereby has a protruding portion 502 that functions as the positioning means and the slip preventing means according to the present invention. It is something.
  • the protruding portion 502 has the following dimensions: the outer dimension in the width direction can be closely fitted to the inner dimension in the width direction of the second horizontal member 52 0. However, it is set to such a value that it can be loosely fitted into the vertical dimension of the second horizontal member 5200.
  • a thread-shaped first fixing portion 503 is provided at a position inclined obliquely downward from the protruding end surface 502 a of the protruding portion 502 in a direction opposite to the protruding direction.
  • 5 2 0 Top plate 5 2 0 a
  • the upper plate 52a is depressed in the shape of a letter "ku" in a side view, and a second through hole 522 is provided in the depressed inclined surface 521. Section 5 2 3 is provided.
  • the surface of the interposed portion 501 when the connecting member 500 and the second horizontal member 52 are in contact with each other is defined as the contact surface 501 a of the present invention, and the second horizontal the end surface of the bridging member 5 2 0 c here to per Ri surface 5 2 0 t of the present invention, the lapping can pull in a direction that Aiyo together using Pol bets like attracting means 6 B, those Not only is the force pressing the contact surface 501a against the contact surface 52Ot applied, but also the contact surface 502t moves downward along the contact surface 501a. A sliding force is generated.
  • the upper plate 52a of the second horizontal member 52a is brought into contact with the protruding portion 502 by the slide card, thereby restricting a certain or more slide action.
  • the protruding portion 502 functions as positioning means. In this way, the first horizontal member 5100 and the second horizontal member 5200 are connected to a predetermined location via the connecting member 500.
  • the second horizontal member 52 can be connected.
  • the protruding portion 502 can be set to be thick, the first fixing portion 503 is provided on the protruding portion 502 so that the thread portion can be formed. Can be set longer. By doing so, the pulling force of the pulling means 6B by screwing the screws can be made more reliable.
  • the processing to be performed on the first horizontal member 5100 is only to provide a screw hole, the second horizontal member 5200 is connected. It is possible to easily set the location to be performed. Note that
  • the shape of the interposed portion 501 can be adjusted appropriately. It is also possible to appropriately set the angle at which the first horizontal member 5110 and the second horizontal member 5200 are connected.
  • first horizontal member 510 b having a rail groove 5 13 extending in the longitudinal direction on a side surface connecting the horizontal member 5 20, an engagement surface 50 engageable with the rail groove 5 13.
  • the first cross member 5100b and the connecting member 500b are fixed by engaging the engaging surface 504 with the force S rail groove 513. is there.
  • the first horizontal member 5110b and the connecting member 500b can be reliably connected, and the first horizontal member 5110b can be connected along the rail groove 513.
  • the second horizontal member 520 can be connected to the desired location.
  • the direction of drawing of the bow I drawing means 6B and the first fixing portion 503c provided on the connecting member 500c is shown in the connecting member 500c shown in FIG. 18, the direction of drawing of the bow I drawing means 6B and the first fixing portion 503c provided on the connecting member 500c.
  • the second horizontal member 5 2 shown in Figs. FIG. 19 is a perspective view showing an aspect in which the second fixing portion 52 3 is provided on the 0.
  • an opening 520b is provided in an upper plate 520a of the second horizontal member 520, and a fixing member 521a having a screw hole 522 is inserted.
  • the second fixed portion 5 23 is provided.
  • the opening 52 0 c provided in the second horizontal member 52 0 is simply a rectangular shape, and has a screw through hole 52 2 b.
  • a mode in which the second fixing portion 52 3 b is provided by inserting the fixing member 52 1 b formed by bending and bending a strip-shaped plate into the opening 52 0 c. Is shown. If this is the case, the processing to be applied to the second horizontal member 52 0 is only to open the opening 52 0 c, and the chisel is only to bend the plate material. Since the fixing members 5 and 21b can be created, it is possible to more easily provide the second fixing portions 523b.
  • two cuts parallel to each other are provided in the longitudinal direction at predetermined positions of the second horizontal member 52, and between the two cuts,
  • the second fixation is achieved by providing a threaded through-hole 52 2 c in the depression 521 c in a side view provided by applying a pressing force D to the part.
  • the part 5 23 c was formed. In such a case, it is possible to connect to the connecting member 500 or the like without using a separate member for the second horizontal member 52.
  • the screw hole 5 An embodiment in which the fixing member 5 2 1 d having 2 2 d is dropped, and the second fixing portion 5 2 3 d is provided by welding to the lower plate 5 20 X of the second horizontal member 5 20.
  • the fixing member 52 d can be contacted with the upper plate 52 a of the second cross member 52 at the upper part and at the lower part. Therefore, it comes into contact with the lower plate 52 0 X of the second horizontal member 52 0.
  • the pulling force of the pulling means 6B against the second horizontal member 52 is reduced by the upper plate 52a and the lower plate 52 of the second horizontal member 52. Since it can be transmitted in a distributed manner to 0x, it can be connected to the connecting member 500 or the like by effectively applying a drawing force to the second horizontal member 52 0.
  • the force is applied to the opposing wall via the first and second frames. This works along the direction of the face plate. Therefore, the drawing force by the drawing means does not act to dent the wall in the thickness direction, and the first and second members are relatively thin compared to the conventional fastening means. It is possible to sufficiently press and fix the members even if they are made of the same material. Further, according to the present invention, when the first member and the second member are pulled, the force generates a component force that causes the first member and the second member to slide along the contact surface.
  • the first component and the second member come into close contact with each other due to the slide component force, and slide along the contact surface between the first 'member and the second member.
  • the positioning action in the ride direction is performed. That is, the pulling force of the pulling means acts as it is for positioning, and the positioning in two directions is efficiently performed by one operation. It is possible to do it accurately.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

パイプ部材等同士を固定する際に、その壁の肉厚が薄い場合でも十分な締付力が得られる部材結合装置を提供する。そのために、本発明は、対をなす対向壁(53、53)を有した第1部材(5)と、対をなす対向壁(311、311)を有した第2部材(31)とを結合するためのものとして、前記第1部材(5)の所定箇所においてその対向壁(53、53)間に架け渡した第1架材(81)と、前記第2部材(31)の所定箇所においてその対向壁(311、311)間に架け渡した第2架材(82)と、これら第1架材(81)及び第2架材(82)を互いに相寄る方向に引き寄せる引寄手段(6)とを備える部材結合装置(8)を構成し、前記引寄手段(6)による引寄力により前記第1部材(5)と第2部材(31)とを押圧結合するようにしたものである。

Description

明細 部材結合装置 技術分野
本発明は、 パイ プ部材ゃチャネル部材の よ う に対をな す対向壁を有 した部材同士を結合する際に用いる部材結 合装置に関する。 ' 背景技術
従来、 例えばパイ プ部材の よ う に中空部材同士をね じ 等に よ り 締め付けて結合する際には、 特許文献 1 (特開 平 5 — 1 .4 6 3 1 6 号公報) に示すよ う に、 重ね合わせ た相互に外形寸法の異な る 中空部材の互いに離間する外 側の壁同士をね じに よ り 締め付ける こ と が行われている c 或いは、 中空部材同士の外形寸法は同一 と し、 一方の 中空部材か ら他方の中空部材内に挿入される 内材を突出 して設け、 揷入位置で一方の中空部材の外壁 と他方の 中 空部材の内材と を結合する態様な どが挙げ られる。
しかしなが ら、 前者の よ う に互いに離間する壁同士を 締め付ける場合、 密着 させた壁同士を締め付け る場合 と 異な り 、 その締付力が壁を厚み方向に凹ませる よ う に作 用する ため、 壁の厚み方向の剛性を越えて締め付ける こ と ができ ない。したがっ て壁の厚みが薄い場合な どには、 十分な締付力を得 られず部材同士の確実な固定を図る こ と が難 しい場合が あ る。 ま た、 壁に設け るね じ孔 と ね じ の間の公差、 ね じ孔の加工誤差な どによ っ て、 結合状態 に多少のガタ が生 じる場合がある。
一方、 後者の場合は、 結合状態に多少のガタ が生 じる と い う 同様の不具合があ る ほか、 これに起因 して、 中空 部材の端面同士を突き合わせて結合する と い う 好ま しい 結合状態が得られな く な る (すなわち端面同士の突き合 わせ部分に意図 しない隙間が生 じて しま う ) と いっ た不 具合が生 じるおそれも あ る。 発明の開示
そ こ で本発明は、 パイ プ部材等同士を固定する 際に、 その壁の肉厚が薄い場合で も十分な締付力が得られ、 ま た、 ガタつき な く 、 必要に応 じてパイ プ部材の端面同士 を確実に密着させて結合する こ と を可能にする部材結合 装置を提供すべく 図ったも のである。
すなわち、 本発明に係 る部材結合装置は、 対をなす対 向壁を有 した第 1 部材と 、 対をなす対向壁を有 した第 2 部材と を結合する ための も のであ っ て、 前記第 1 部材の 所定箇所においてその対向壁間に架け渡 し若 し く は介在 させた第 1 架材 と 、 前記第 2 部材の所定箇所においてそ の対向壁間に架け渡 し若 し く は介在 させた第 2 架材と 、 これ ら第 1 架材及ぴ第 2 架材を互いに相寄る方向 に引 き 寄せる 引寄手段 と を備え、 前記引寄手段に よ る 引寄力 に よ り 前記第 1 部材 と第 2 部材と を押圧結合する も のであ る こ と を特徴 とする。
こ の よ う な も のであれば、 引寄手段に よ り 第 1 部材 と 第 2 部材を引寄せる と 、 その力 は第 1 、 第 2 架材を介 し て対向壁の面板方向に沿っ て作用する こ と にな る。 した がっ て引寄手段によ る 引寄力が壁を厚み方向に凹ませる よ う に作用する こ と はな く 、 従来の よ う な締結手段に比 ベ、 第 1 、 第 2 部材が比較的薄肉の素材か ら な る も の で あっ て も十分に部材同士を押圧固定する こ と が可能にな る。 こ こ で対向壁と は互いに平行である必要はな く 、 例 えば丸ノ イ ブの向かい合 う 壁の よ う な もの も含む。また、 引寄力 を対向壁の面板方向 に沿っ て作用 させ、 これに よ り 部材同士を押圧結合する も のであ る か ら 、 引寄力はそ のま ま押圧力 と な り 、 ガタ つき が発生する要因が排除 さ れる こ と と なる。
ま た、 本発明に係る部材結合装置は、 第 1 部材 と 第 2 部材と を結合する ための も のであっ て、 前記第 1 部材の 所定箇所に突出 させて設けた位置決め手段 と 、 前記位置 決め手段の突出部に設け られためね じ孔を有する第 1 固 定部 と 、 前記第 2 部材の所定箇所に設けたね じ揷通孔を 有する第 2 固定部 と 、 これ ら第 1 固定部 と 第 2 固定部 と をね じ を螺合 させる こ と に よ り 引寄せる も のであ る 引寄 手段 と 、 を備え、 該引寄手段が、 前記第 1 固定部 と 第 2 固定部 と を結んだライ ンを、 引寄力に よ り 前記第 1 部材 と第 2 部材と をその当接面に沿っ てス ライ ドさせる分力 が発生する よ う に設定し、 前記位置決め手段が、 そのス ライ ド移動を制限する こ と によ り 、 前記第 1 部材 と 第 2 部材と の位置決め作用を営むも のである こ と を特徴と す る。
こ の よ う な も のであれば、 その引寄力 に よ り 前記第 1 部材と 第 ·2 部材 と が相寄る方向に密接する と と も に前記 第 1 部材と 第 2 部材 と の当接面に沿っ てス ライ ド方向の 分力が発生する と 、 前記位置決め手段が所定の箇所で前 記ス ラ イ ド移動を制限 し、 前記第 1 部材 と第 2 部材と の 位置決め作用が確実に営まれる よ う に構成する こ と がで き る。 こ の よ う にする と 、 前記第 1 部材 と 第 2部材と を 所定の位置に確実に密着 させて結合する こ と ができ る。 ま た、 位置決め手段の突出部は肉厚に設定する こ と が可 能であ るため、 こ の突出部に第 1 固定部を設ける こ と に よ り 、 めね じ部分をよ り 長 く 設定する こ と ができ る。 そ う する こ と に よ り 、 ね じの螺合に よ る 引寄手段の引寄力 を よ り 確実な も の と する こ と ができ る。
さ ら に、 前記第 1 部材および第 2 部材が前記ス ラ イ ド 力 に略直交する 向き の力に対応するずれ止め手段を備え る こ と で、 該ずれ止め手段が、 前記ス ラ イ ド力に略直交 するずれ作用 を制限 し、 前記第 1 部材と 第 2 部材 と の位 置決め作用が確実に営まれる よ う に構成する こ と もでき る。 こ の よ う にする と 、 前記第 1 部材と 第 2 部材と を、 所定の位置に確実に密着させて結合する こ と ができ る。
第 1 部材において隣 り 合 う 第 2 部材同士を第 1 部材を 介 して連結する 態様で適用 される場合に、 第 2 部材間の 結合強度を無理な く 向上させ、 なおかつその連結部で屈 曲 させる 際の好ま しい態様 と しては、 前記第 1 部材が互 いに背向 し下方に向力 う につれ相寄る 向 き にやや傾斜す る一対の当た り 面を備えてな り 、 その当 た り 面に前記第 2 部材の端面を押圧 させて当該第 2 部材を結合させる も のを挙げる こ と ができ る。
第 1 部材と 第 2 部材と の結合において長手方向に直交 する方向に対する位置決めを行い得る よ う にする には、 前記第 2 部材がパイプ部材であ る と と も に、 前記第 1 部 材が、 前記第 2 部材に断面輪郭形状が合致するパイ プ状 の外材 と 、 その外材の各端面か ら外方に突出する 内材と を備え、 前記外材の各端面を前記当 た り 面 と した も ので あ り 、 前記内材の突出部分を第 2 部材の端部に嵌め入れ て、 .第 1 部材と 第 2 部材と を結合する よ う に している も のが好ま しい。 こ の よ う にする と 、 前記内材が前記位置 決め手段および前記ずれ止め手段 と して の作用 を奏する こ と に よ .り 、 両部材の当た り 面 と 端面と を隙間な く 確実 に密着させて結合する こ と ができ る。
ま た、 結合 と と も に前記位置決めが確実に行われる よ う にする ための具体的態様 と しては、 上記 した よ う に、 前記第 1 架材と 第 2 架材も し く は前記第 1 固定部 と 第 2 固定部を結んだライ ンが側面視前記当た り 面 と 直交 しな レ、 よ う に設定 し、 引寄力に よ り 当た り 面 と 端面 と をス ラ ィ ド させる分力が発生する よ う に しておけば、 そのス ラ ィ ドカ に よ り 前記内材の外周面 と 前記第 2 部材の内周面 と が密接 し、 前記第 1 部材 と 第 2 部材と の位置決め作用 が営まれる よ う な構成と な る。
引寄手段に対する操作を外部か ら適切に行える よ う に するためには、 第 1 部材及び第 2 部材がその連結方向 を 水平方向に略合致さ せて配置 さ れる も のであ り 、 第 1 部 材に設け られる第 1 架材と 、 その両側に位置する各第 2 部材に設け られる第 2架材 と をそれぞれ結んだライ ンが 側面視ハの字形をなすよ う に設定 してい る こ と が好ま し い 0
連結境界部分の下側において第 1 部材 と 第 2 部材の間 が 自 重や上載荷重で開 く こ と を有効に防止する ためには 側面視ハの字形をなすライ ンを、 第 1 部材及ぴ第 2 部材 におけ る上下方向の下半部領域に設定 している こ と が好 ま しい。 図面の簡単な説明
第 1 図 は、 本発明の一実施形態における テーブルを示す 全体斜視図である。
第 2 図は、 同実施形態におけるテーブルを示す全体側面 図であ る。
第 3 図は、 同実施形態における テーブルを示す全体底面 図であ る。
第 4 図は、 同実施形態におけ る天板支持構造体を示す全 体側面図である。
第 5 図は、 同実施形態におけ る連結部を示す要部分解斜 視図である。
第 6 図は、 同実施形態における連結部を示す要部側面図 である。
第 7 図は、 第 3 図の A領域における 内部構造を示す横断 面図である。
第 8 図は、 同実施形態における主フ レー ム と捕助フ レー ム の結合構造を示す要部分解斜視図である。
第 9 図は、 本発明の他の実施形態におけ る連結部を示す 要部斜視図 ( A ) および断面図 ( B ) である。
第 1 0 図は、 同実施形態の要部斜視図である。
第 1 1 図は、 同実施形態の変形例を示す要部斜視図であ る。
第 1 2 図は、 同変形例を示す要部斜視図である。
第 1 3 図は、 本実施形態の'他の変形例を示す要部斜視図 である。 .
第 1 4 図は、 本実施形態の他の変形例を示す要部斜視図 である。
第 1 5 図は、 本実施形態の他の変形例を示す要部斜視図 である。
第 1 6 図は、 本実施形態の他の変形例を示す要部断面図 である。
第 1 7 図は、 本実施形態の他の変形例を示す要部断面図 である。
第 1 8 図は、 本実施形態の他の変形例を示す要部断面図 である。 第 1 9 図は、 本実施形態の他の変形例を示す要部斜視図 である。
第 2 0 図は、 本実施形態の他の変形例を示す要部斜視図 である。
第 2 1 図は、 本実施形態の他の変形例を示す要部斜視図 である。
第 2 2 図は、 本実施形態の他の変形例を示す要部断面図 である。 発明を実施する ため の最良の形態
以下 、 本発明の一実施形態について図面を参照 して説 明する
本実施形態に係る部材結合装置は、 第 1 図等に示すテ 一ブル 1 に適用 した も のである。 こ のテーブル 1 は、 天 板 2 と 、その天板 2 を主と して支持する主フ レー ム 3 と 、 BU記主フ レー ム 3 をそ の両端部において支持する脚体 4 と を備えたも のであ る。
天板 2 は、 第 1 図、 第 2 図、 第 3 図に示すよ う に、 矩 形板状をなす一対の天板要素 2 1 を奥行き方向に突合せ これを天板要素 2 1 の長手方向 に沿って複数並べ設けて 形成さ れる も のであ る。 各天板要素 2 1 には、 剛性を向 上させるべ く 、 その下面にサイ ドフ レーム 2 2 及ぴ補助 フ レー ム 2 3 が取 り 付け られる。サイ ド フ レー ム 2 2 は 、 天板要素 2 1 の一方の長^に沿ってそ こ から一定距離内 方に設け られた角パイ プ状をなすも のであ る。 捕助フ レ ー ム 2 3 は、 前記各サイ ドフ レ ー ム 2 2 間に複数 (本実 施形態では 3 本) 配置され、 各天板要素 2 1 の長手方向 と 直交する方向 に延びて一対の天板要素 2 1 の間 を連結 する角パイ プ状をなすも のである。
主フ レー ム 3 は、 天板 2 の長手方向に沿っ て伸びる も の で、 縦長角パイ プ状をなす主フ レ ー ム要素 3 1 を複数 本、 直列に連結 してなる も のであ る。 本実施形態でこ の 主フ レー ム 3 は、 互いに突き合 う 一対の天板要素 2 1 の 境界近傍にそれぞれ 1 本ずつが、 全体と して見れば天板 2 の中央に複数本 ( 2 本) が並列 させて設けてあ る。 ま た主フ レーム 3 間には、 剛性向上及び離間距離設定のた め の ス ぺーサフ レー ム 3 2 が所要箇所に間欠的に取 り 付 けてあ る。 前記主フ レー ム要素 3 1 は、 前記天板要素 2 1 の長手寸法と 略同一長 さ の も の で 、 各天板要素 2 1 に 対応 させてその下方に配置 してある。
脚体 4 は、 前記天板 2 の左右両端部に配置される も の で、 各脚体 4 は、 一対の角パイ プ状をなす脚要素 4 1 と 、 各脚要素 4 1 同士をその上端部において連結する角パイ プ状をなす横架材 4 2 と 、 前記脚要素 4 1 の下面に取 り 付け られたアジヤ ス タ (図示 しない) と を備える も の で あ る。 そ して前記横架材 4 2 の 中央部内面に前記主フ レ ーム 3 の端部が結合 され、 これ ら脚体 4 及び主フ レーム 3 によ っ て、 第 4 図に示すよ う に、 独立 して 自 立可能な 天板支持構造体 7 を形成 している。
なおこ のテーブル 1 は、 前記主フ レー ム要素 3 1 及び 天板要素 2 1 の数を増減させて長 さ 寸法を変更でき る タ イ ブの も の で あ る 。
ま た、 こ のテーブル 1 において、 天板 2 を前記天板支 持構造体 7 に載置 しない状態、 すなわち、 天板 2 に よ る 荷重の作用 しない又は略作用 しない荷重非作用状態では 第 4 図に示すよ う に、 前記主フ レー ム 3 における天板支 持面 3 a の 中央部がその両端部 よ り も上方に膨出する膨 出態様 P と なる よ う に構成する と と も に、 前記天板 2 を 前記天板支持構造体 7 に載置 した荷重作用状態において その荷重に よ る主フ レーム 3 の橈みによ り 前記天板支持 面 3 a が面一又は略面一である 面一態様 Q と なる よ う に 構成 してレ、る。
具体的には、 前記主フ レー ム 3 を膨出態様 P とすべ く 隣 り 合 う 主フ レー ム要素 3 1 間の連結部において屈曲 さ せ、 側面視、 主フ レー ム 3 が部分多角形の一部をなすよ う に構成 している。 すなわち、 第 5 図、 第 6 図、 第 7 図 に示すよ う に、 前記連結部において、 隣 り 合 う 主フ レ ー ム要素 3 1 同士を、 連結部材 5 を介 して連結 している。
連結部材 5 は、 前記主フ レー ム要素 3 1 に断面輪郭形 状が合致するパイ プ状の外材 5 1 と 、 その外材 5 1 の内 周 に嵌め込まれて溶接等に よ り 接合 された上方に開 口 す る チ ャ ネ ル状の内材 5 2 と を備えた も のであ る。 前記內 材 5 2 は、 前記外材 5 1 の各端面 5 1 a から外方に突出 する よ う に してあ り 、 その厚み寸法は外材 5 1 の厚み寸 法よ り 大き く して主フ レー ム要素 3 1 同士を結合する た めの剛性及び強度を担保 させている。 前記外材 5 1 は、 そ の各端面に主フ レー ム要素 3 1 の端面 3 1 a を押 し当 て る 当た り 面 5 1 a と し て の役割を担わせたも の であ り 互いに背向する そ の前記各当た り 面 5 1 a が下方に向か う につれ、 相寄る 向 き にやや傾斜する よ う に してある。 そ して前記内材 5 2 の突出部分を主フ レ ー ム要素 3 1 の 端部に嵌め入れる と と も に、 前記当 た り 面 5 1 a に主フ レーム要素 3 1 の端面 3 1 a を当て る こ と に よ り その部 分で屈曲する よ う に構成 してあ る。 なお主フ レー ム要素 3 1 の端面 3 1 a はそ の長手方向に垂直 と なる よ う に設 定 している。 ま た、 前記内材 5 2 の突出部分は、 主 フ レ ー ム要素 3 1 の端部に少な く と も幅方向にがたな く 嵌め 込まれる よ う に してある。
かかるテーブル 1 は以下の よ う に組み立てる。
まず主フ レーム要素 3 1 を連結 して主フ レー ム 3 を構 成する と と も に、 その主フ レー ム 3 の各端部に脚体 4 の 横架材 4 2 を取 り 付け、 独立 して 自 立可能な天板支持構 造体 7 を形成する。 こ の状態では、 第 4 図に示すよ う に、 前記主フ レ ー ム 3 におけ る天板支持面 3 a の中央部がそ の両端部よ り も上方に膨出する膨出態様 P と なる。
そ して、 前記天板支持構造体 7 の上方に天板要素 2 1 を載置 し固定する。 こ の天板要素 2 1 には適宜時点でサ ィ ドフ レー ム 2 2 及ぴ補助 フ レー ム 2 3 を取 り 付ける。 天板要素 2 1 を载置する 時、 隣 り 合 う 天板要素 2 1 間に は若干の隙間が形成 される よ う に配置する。 そ してこ の よ う に全ての天板要素 ' 2 1 、 すなわち天板 2 を乗せたそ の荷重で主フ レー ム 3 が撓み、 主フ レー ム 3 の天板支持 面 3 a が面一又は略面一である 面一態様 Q と な り 、 その 結果天板面 2 a も平面と な る。 ま た、 その際に天板要素 2 1 間の隙間 も解消 し天板要素 2 1 同士が隙間な く 密着 する よ う に締結する。
しか して本実施形態において、 第 1 部材たる連結部材 5 と 第 2 部材た る主フ レー ム要素 3 1 と の結合に、 以下 に説明する部材結合装置 8 を利用 している。
こ の部材結合装置 8 は、 連結部材 5 の所定箇所 S 1 に おいて、 その奥行き 方向に対向する対向壁 5 3 、 5 3 間 に架け渡 した第 1 架材 8 1 と 、 主フ レー ム要素 3 1 の所 定箇所 S 2 において、 その奥行き方向に対向する対向壁 3 1 1 、 3 1 1 間に架け渡 した第 2 架材 8 2 と 、 これ ら 第 1 架材 8 1 及び第 2 架材 8 2 を互いに相寄る方向に引 き寄せる引寄手段 6 と を備え、 前記引寄手段 6 に よ る 引 寄力に よ り 、 .連結部材 5 の当た り 面 5 1 a と 主フ レー ム 要素 3 1 の端面 3 1 a と を押圧 し結合する も のである。
第 1 架材 8 1 は、 円柱の一部を縦に平面で切断 した形 状をな し、 その外周面に円柱面部 8 1 a と 平面部 8 1 b と が形成される よ う に構成 した 中実プロ ッ ク 状の も の で あ る。 そ してその軸に直交する めね じ孔 8 1 c を前記平 面部 8 1 b の中央部に開 口する よ う に貫通 させてレ、る。
第 2 架材 8 2 は、 前記第 1 架材 8 1 と 略同一形状をな すも の で、 前記めね じ孔 8 1 c の代わ り にね じ挿通孔 8 2 c を設けている。
これら各架材 8 1 、 8 2 は、 前記各対向壁 5 3 、 3 1 1 に設けた貫通孔 9 1 、 9 2 にその両端部を支持 されて レヽる。 かかる貫通孔 9 1 、 9 2 は前記架材 8 1 、 8 2 を 略隙間な く 嵌合させる形状をな し、 前記引寄せ方向に対 し て各架材 8 1 、 8 2 の平面部 8 1 b 、 8 2 b 力 S直交 し かつそれ らが互いに背向する よ う に支持する。
前記引寄手段 6 は、 前記ね じ揷通孔 8 2 c に平面部 8 2 b 側からね じ B を揷通 さ せ、 前記めね じ孔 8 1 c にそ のね じ B を螺合 させる こ と に よ り 前記各架材 8 1 、 8 2 を引寄せ可能に構成 した も のであ る。
さ ら に本実施形態では、 側面視前記各所定箇所 S 1 、 S 2 を結んだライ ン、 すなわちね じ送 り 方向が前記当 た り 面 5 1 a と 直交 しない よ う に設定 し、 引寄力に よ り 当 た り 面 5 1 a と 端面 3 1 a と をス ラ イ ド させる分力が発 生する よ う に している。 そ して、 そのス ライ ド分力に よ り 第 5 図に示す前記内材 5 2 の外周下向き面 5 2 X と 前 記主フ レー ム要素 3 1 の内周上向 き面 3 1 X と が密接 し 前記主フ レー ム要素 3 1 と 連結部材 5 と の上下方向の位 置決め作用が営まれる よ う に構成 している。 前記ライ ン は、 側面視 「ハ」 の字形をな し、 連結部材 5 及ぴ主 フ レ ーム要素 3 1 におけ る上下方向の下半部領域に位置 して いる。
なお、 前記ね じ B の向き は、 前記引寄せ方向 と 合致し、 その頭部が斜め下に位置する よ う に設定 している が、 こ のね じ B を締緩する ための ドライバ等の冶具を挿入させ る ために、 前記主フ レー ム要素 3 1 の端部下面に下方に 開 口する 開 口部 3 1 c を設け、 前記,内材 5 2 の外周底壁 部分に逃げ 5 2 c を設けている。 こ の逃げ 5 2 c は、 内 材 5 2 の突出量が少なければ必ず し も必要なも の ではな い
そ して締結状態においては、 前記開 口部 3 1 c から揷 入され螺着 されたね じ B は、 完全に主フ レー ム要素 3 1 及び連結部材 5 内に埋没 して、 少な く と も側面又は上方 力 ら見てね じ B が見え る こ と はなレヽ ょ う に してあ る。
さ ら に本実施形態においては、 主フ レー ム 3 と 補助フ レーム 2 3 を も 、 その重合部分において前記同様の部材 結合装置 8 Aを利用 し て結合 している。
こ の部材結合装置 8 Aは、 第 8 図に示すよ う に、 第 1 部材た る捕助フ レー ム 2 3 の起立対向壁 2 3 1 、 2 3 1 間に架け渡 した第 1 架材 8 1 A と 、 第 2 部材たる 主 フ レ ーム 3 の起立対向壁 3 1 1 、 3 1 1 間に架け渡 した第 2 架材 8 2 A と 、 を、 ね じ B 1 を利用 した引寄手段 6 Aに よ り 引 き寄せ、 主フ レー ム 3 の上面 と補助フ レー ム 2 3 の下面と を押圧 し結合する も のであ る。
第 1 架衬 8 1 A、 第 2 架材 8 2 Aに関 しては、 前述 した も の と ス ケール上の違いはある も の の 、 同様な形態であ る ので説明は省略する。
ま た、 各架材 8 1 A、 8 2 Aを支持する貫通孔 9 1 A、 9 2 A、 及び引寄手段 6 Aも 同様な形態である ので説明は 省略する。
なお、 こ の部材結合装置 8 Aにおいて、 ね じ送 り 方向 は、 鉛直 と な り 結合面 (主フ レ ー ム 3 の上面と'補助フ レ ーム 2 3 の下面) と 直交する よ う に してレ、 る。
ま た、 前記ね じ B 1 を揷入する ための揷入穴 2 3 c が 補助フ レー ム 2 3 に設けて あ り 、 締結状態において、 前 記揷入穴 2 3 c か ら挿入され螺着 されたね じ B 1 は、 完 全に主フ レーム 3 及び補助フ レーム 2 3 内に埋没 してね じ B 1 力 S見える こ と はなレヽょ う に してあ る。
こ の よ う に本実施形態によれば、 引寄手段 6 、 6 Aに よ り 連結部材 5 と 主フ レー ム要素 3 1 、 又は補助フ レ ー ム 2 3 と 主フ レー ム 3 と を引寄せる と 、 その力は第 1 架 材 8 1 、 8 1 A、 第 2 架材 8 2 、 8 2 A を介 して対向壁 5 3 、 3 1 1 、 2 3 1 の面板方向に沿っ て作用する こ と にな る。 したがって引寄手段 6 、 6 Aに よ る 引寄力が壁 を厚み方向に凹ませる よ う に作用する こ と はな く 、 従来 の よ う な締結手段に比べ、 主フ レー ム要素 3 1 等が比較 的薄肉の素材か ら な る も の であっ て も十分に部材同士を 押圧固定する.こ と が可能にな る。
ま た、 架材 8 1 、 8 1 、 8 2 、 8 2 の レ、ずれカ 一 方がナ ツ ト ブ ロ ッ ク と し て の役割を担 う ため、 部品の削 減を図 る こ と ができ る。
なお、 本発明は前記実施形態に限 られない。
例えば、 前記 2 本の主フ レーム に共通する 1 つの架材 が架け渡される よ う に して も よ い。 こ の よ う に複数の部 材に共通する架材を設ければ構造簡略化を更に推 し進め られる。 また、 その際に架材を主フ レーム に固定すれば、 前記ス ぺーサフ レーム を省略する こ と も でき る。さ ら に、 架材は、 両端を溶接等に よ り 対向壁に固定 した状態で当 該対向壁間に介在させる よ う に して も よい。
も ち ろん架材形状等種々 変更が可能であ り 、ま た第 1 、 第 2 部材はチャ ネル状部材等対向する壁さ え有 した形状 の も のであれば構わない。
ま た、 本発明は、 第 1 部材若 し く は第 2 部材の何れか 一方若 し く は双方が対向壁を有 しない場合、 或いは対向 壁を有する も の のその対向壁構造を利用 しない場合にも 有効な部材結合構造を提供する も のであ る。
例えば、 本発明の他の実施形態に係 る部材結合装置 8 B と して、 第 9 図に示すよ う に、 第 1 部材た る第 1 横架 材 4 2 と 第 2 部材た る第 2 横架材 3 1 と を連結部材 5 0 を介 して連結する よ う に した ものがあげ られる。
連結部材 5 0 は、 第 9 図 ( A ) お よ ぴ第 9 図 ( B ) に 示すよ う に、 第 1 横架材 4 2 の所定箇所に設けた開 口部 分 4 2 1 に装着 される も の で、 第 1 横架材 4 2 に内蔵 さ れる裏当て部 5 4 と 、 こ の裏当て部 5 4 カゝ ら横架材 4 2 の開 口部分 4 2 1 を密接に貫通する こ と に よ り 外部に突 出 して位置決め手段且つずれ止め手段 と して機能する突 出部 5 5 と を備えた も のであ る。 該突出部 5 5 は、 そ の 幅方向の外法寸法が当該第 1 横架材 4 2 に連結される第 2 横架材 3 1 の幅方向の内法寸法に対 し密接に嵌め入れ る こ と ができ る程度の値に設定 してあ り 、 その上下方向 の内法寸法が当該第 1 横架材 4 2 に連結 される第 2横架 材 3 1 の上下方向の内法寸法に対 し緩やかに嵌め入れる こ と ができ る程度の値に設定 してあ る。
一方、 連結部材 5 0 の所定箇所 S 1 すなわち突出部 5 5 の突出端面か ら反突出方向に向けて斜め上方に傾斜す る位置に、 めね じ状の第 1 固定部 8 1 B を形成 し、 第 2 横架材 3 1 の所定箇所' S 2 すなわち前記第 1 横架材 4 2 の固定部よ り も低位置であっ て前記第 1 固定部 8 1 B に 対応する位置に、 該第 2 横架材 3 1 の対向する起立壁間 に前記実施形態 と 同様のね じ揷通孔を有する架材を架け 渡すこ と に よ り 第 2 固定部 8 2 B を形成 している。
そ して、 これ ら第 1 固定部 8 1 B及ぴ第 2 固定部 8 2 B をボル ト 状の引寄手段 6 B を用いて互いに相寄る方向 に引 き寄せる こ と に よ り 、 該引寄手段 6 B に よ る 引寄力 z に よ り 、 第 1 横架材' 4 2 の起立壁を本発明の当接面 4 2 a と し、 第 2 横架材 3 1 の端面 3 1 a を本発明の当 た り 面 3 l a と して、 これ ら両横架材 4 2 、 3 1 同士を連 結する よ う に してレ、る。
こ の際、 本実施形態は、 上記第 1 固定部 8 1 B 、 第 2 固定部 8 2 B の位置関係に よ っ て、 側面視 S 1 お よび S 2 を結んだライ ン、 すなわち、 ね じ送 り 方向が前記当接 面 4 2 a と 直交 しない設定を実現 してい る。 こ のため、 引寄力 z が第 2 横架材 3 1 の端面 3 1 a を第 1 横架材 4 2 の起立壁に押 し付け る力 y と して作用する のみな らず 当接面 4 2 a 及び当た り 面 3 1 a に沿っ て第 2横架材 3 1 を第 1 横架材 4 2 に対 してス ライ ドさせる分力 X が発 生する よ う に している。 そ して、 そのス ライ ド分力 X に よ り 前記突出部 5 5 の外周下向き面 5 5 a が前記第 2 横 架材 3 1 の内周上向き面 3 l b に当接する こ と に よ り 一 定以上のス ライ ド作用 を制限する位置決め手段 と して機 能 し、 また こ の突出部 5 5 の幅方向の起立面が第 2 横架' 材 3 1 の起立壁の内壁に密接に挿入 される こ と に幅方向 の変位を制限するずれ止め手段 と して機能する よ う に し ている。 ま た、 めね じ状の第 1 固定部 8 1 B を肉厚に設 定 しゃすい突出部 5 5 を有する連結部材 5 0 に設け る こ と に よ り 、 めね じ部分を よ り 長 く 設定でき る ため、 ね じ の螺合に よ る 引寄手段 6 B の引寄力 を よ り 確実な も の と する こ と ができ る。
なお、 ね じ B の 向き は、 前記引寄せ方向 と合致 し、 そ の頭部が斜め下に位置する よ う に設定 している が、 こ の ね じ B を締緩する ための ドライ バ等の冶具を挿入 させる ために、 前記第 2 横架材 3 1 下面に、 下方に開 口 する 開 口部分 3 1 1 を設けている。
そ して締結状態においては、 前記開 口 部分 3 1 1 力、 ら 揷入 され螺着さ れたね じ B は、 完全に第 1 横架材 4 2 及 び第 2 横架材 3 1 に埋没 して、 少な く と も側面又は上方 力、ら見てね じ B が見える こ と はない よ う に してあ る。
上記実施形態は、 開 口 部分 4 2 1 お よび連結部材 5 0 を設ける こ と ができ る.箇所であれば、 実施する こ と が可 能であ る。
ま た、 第 2 部材 3 1 に設け る第 2 固定部 8 2 B の形態 と して、 第 1 0 図の斜視図に示すよ う に、 起立対向壁 2 3 1 、 2 3 1 間に円孔を形成 して円柱状の架材 8 2 B を 挿 し通すよ う に した ものでも よ い。 また、 第 1 1 図の よ う に、 第 2 固定部 と して四角柱状の架材 8 1 1 を設け る こ と も でき る。 同図の架材 8 1 1 は、 第 2 部材 3 1 0 の 起立対向壁間に溶接によ り 固定 し、 起立対向壁を貫通 さ せていない例である。
さ ら に、 第 1 2 図のよ う に、 「 コ」 の字形に折曲 した 板材 3 1 3 が有する起立対向壁 3 1 4 、 3 1 4 間に架材 を架け渡 し、 こ の板材 3 1 3 を第 2 部材た る角パイ プ状 の第 2 部材 3 1 0 内に挿入 し、 内壁に溶接な どによ り 接 着する こ と に よ り 、 角パイ プ状の部材 3 1 0 に第 1 固定 部 8 1 2 を設ける よ う に して も よ い。
こ の よ う に、 上記 した これ ら の形態を、 接合する部材 や箇所に応 じて選択 し、 適用する こ と に よ り 、 本実施形 態の適用範囲を さ ら に広範囲な も の と する こ と ができ る c ま た、 第 1 3 図の よ う に、 2 つの角パイ プ状の部材 3 1 5 、 3 1 6 を連結する 際、 第 1 部材 3 1 5 の断面にお ける仕切部材 3 1 7 等の上方にある空間 3 1 7 a を利用 し、 第 2 部材 3 1 6 に前記空間 3 1 7 a に対応 した断面 形状の突出部分 3 1 8 を形成 して、 こ の突出部分 3 1 8 を前記空間 3 1 7 a に挿入する こ と に よ り 本発明のずれ 止め手段 と して機能 させる よ う に して も よい。 また、 こ の よ う な接合形態を本実施形態に係る位置決め手段お よ びずれ止め手段 と して用いれば、 よ り 好適に両部材を結 合する こ と が可能 と な る。 こ の よ う に、 本実施形態に係 る部材結合装置では、 部材を接合する手段 と 併用 して用 いる こ と に よ り 、 よ り 好適に且つ広範囲に適用する こ と ができ る。
さ ら に、 本実施形態の変形例 と して、 第 1 4 図の よ う に、 第 1 部材た る支柱 3 4 2 の所定箇所 S 1 に直方体形 状の連結部材 3 5 0 B を溶接等によ り 外付けする こ と に よ り 、 第 2 部材た る横架材 3 3 1 を連結する こ と も可能 であ る。 こ の連結部材 5 0 B は、 本体がそのま ま前記連 結部材 5 0 の突出部 5 5 と 同様に、 横架材 3 3 1 の端部 3 3 1 a に嵌め入れ られる事で、 位置決め手段及びずれ 止め手段と しての作用 を奏する ものであ る。 こ の連結装 置 3 5 ◦ B の所定箇所 S 1 には、 傾斜 した方向に配設 さ れた、 めね じ状の第. 1 固定部 3 8 1 C を設けてお り 、 こ の第 1 固定部 3 8 1 C と 、 上述 した連結部材 5 0 と 同様 に して横架材 3 1 に設けた第 2 固定部 3 8 2 C と を、 図 示 しない引 き寄せ手段に よ り 引 き寄せる こ と で連結 して お り 、 上述 した連結装置 5 0 と 同様の作用 ' 効果を示す。
こ の よ う な も の であれば、 上述 した連結装置 5 0 の作 用 · 効果に加えて、 例えば、 支柱 3 4 2 の内部に裏当 て 部材等を揷入でき る だけの空間が乏 し く 、 別の部材を揷 入する こ と が不可能な場合や、 同図に示すよ う に支柱 3 4 2 に横架材 3 3 1 を複数方向から連結する場合に特に 好適に適用する こ と ができ る。
ま た、 本実施形態の他の変形例 と して、 第 1 5 図に示 すよ う な、 第 1 部材たる支柱 4 4 2 の上端部に装着する キャ ッ プを連結部材 4 5 0 C と して利用 して横架材 4 3 1 を連結する態様を あげる こ と がで き る 。 こ の連結部材 4 5 0 C はその本体 4 5 1 の所定の箇所に、 傾斜 した方 向に配設 されためね じ状の第 1 固定部 4 8 I D と 、 本体 4 5 1 よ り 突出 した突出部 4 5 5 と 、 支柱 4 4 2 の上端 部の端面 と 同一形状の平板であ る上面部 4 5 6 と を有 し てい る 。 こ の連結部材 4 5 0 c を支柱 4 4 2 に設置する 際は、 当該支柱 4 4 2 の端部に、 本体を飲み込ませなが ら連結部材 4 5 0 C の上面部 4 5 6 を載置 し、 その後 こ ' の連結部材 4 5 0 C を支柱 4 4 2 の所定の箇所 S 1 に設 けた第 1 開 口部 4 2 2 の方向へ移動 させる こ と に よ 、 突出部 4 5 5 を支柱 4 4 2 に設けた第 2 開 口部 4 2 3 よ り 外へ突出 させる。 一方、 前記各実施形態 と 同様、 こ の 支柱 4 4 2 に接合すべき第 2 部材た る横架材 4 3 1 の起 立対向壁間に第 2 固定部 と して機能する架材を架け渡 し てお く 。 そ して、 こ の架材を貫通 し且つ支柱 4 4 2 を貫 通 して横架材か ら斜めに揷入 したね じ等の引 き寄せ手段 を前記第 1 固定部 4 8 1 D に螺合 させ、 締め込むこ と に よ って、 支柱 4 4 2 と横架材 4 3 1 と の間を引 き 寄せ、 これに よ り 横架材 4 3 1 の端面 4 3 1 a を支柱の外壁に 押 し付けて密着、固定する こ と ができ る よ う に している。
そ して、 こ の場合にも、 支柱 4 4 2 に対 して横架材 4 3 1 に引 き 寄せ方向 と 直交する上方へのス ライ ド力が分 力 と して発生する が、 突起 4 5 5 の下向面に横架材 4 3 1 の底壁の上面を係止 させる こ と で、 こ の突起 4 5 5 を 本発明の位置決め手段 と して有効に機能 させる こ と が可 能 と な る。
さ ら に、 本実施形態の他の変形例 と して、 第 1 6 図に 示すよ う に、 第 1 部材た る 第 1 横架材 5 1 0 と 第 2 部材 た る第 2 横架材 5 2 0 と を連結部材 5 0 0 を介 して連結 する よ う に した も のがあげ られる。
連結部材 5 0 0 は、 第 1 横架材 5 1 0 の所定箇所に設 け られたね じ穴 5 1 1 の位置にボル ト b 2 及ぴナ ツ ト n 2 を装着する こ と に よ り 第 1 横架材 5 1 0 に外付け して 設け られる も ので、 第 2 横架材 5 2 0 を装着する 際に外 部に露出する介在部 5 0 1 と 、 第 2 横架材 5 2 0 を装着 する 際に第 2 横架材 5 2 0 の内部に嵌め入れられる こ と に よ り 本発明に係る位置決め手段及びずれ止め手段 と し て機能す 'る突出部 5 0 2 と を備えた も の であ る。 該突出 部 5 0 2 は: そ の幅方向の外法寸法が第 2 横架材 5 2 0 の幅方向の内法寸法に対 し密接に嵌め入れる こ と ができ '上下方向の内法寸法が第 2 横架材 5 2 0 の上下方向の内 法寸法に対 し緩やかに嵌め入れる こ と ができ る程度の値 に設定されてレヽる ものであ る。
一方、 突出部 5 0 2 の突出端面 5 0 2 a か ら反突出方 向に向 けて斜め下方に傾斜する位置に、 めね じ状の第 1 固定部 5 0 3 を設け、 第 2 横架材 5 2 0 の上板 5 2 0 a の所定箇所には、 上板 5 2 0 a を側面視 「 く 」 の字状に 陥没さ せ、 該陥没 させた傾斜面 5 2 1 にね じ揷通孔 5 2 2 を設けた第 2 固定部 5 2 3 を設けている。 そ して、 連 結部材 5 0 0 お よび第 2 横架材 5 2 0 と が当接する 際の 介在部 5 0 1 の面を本発明の当接面 5 0 1 a と し、 第 2 横架材 5 2 0 の端面を本発明の当た り 面 5 2 0 t と する c こ こ で、 ポル ト 状の引寄手段 6 B を用いて互いに相寄 る方向 に引 き寄せる と 、 当接面 5 0 1 a を当た り 面 5 2 O t に押 しつけ る力が作用する のみな らず、 当た り 面 5 2 0 t が当接面 5 0 1 a に沿っ て下方向にス ライ ドする 力が発生する。 そ して、 そのス ライ ドカに よ り 第 2 横架 材 5 2 0 の上板 5 2 0 a が突出部 5 0 2 に当接する こ と によ り 一定以上のス ライ ド作用 を制限 し、 該突出部 5 0 2 が位置決め手段と して作用する。 こ の よ う に して、 第 1 横架材 5 1 0 及び第 2 横架材 5 2 0 は連結部材 5 0 0 を介 して所定の箇所に連結されている。
こ の よ う な も のであれば、 第 1 横架材 5 1 0 の内部空 間が狭い場合において も第 2 横架材 5 2 0 を連結させる こ と ができ る。 また、 突出部 5 0 2 は肉厚に設定する こ と が可能である ため、 こ の突出部 5 0 2 に第 1 固定部 5 0 3 を設け る こ と に よ り 、 めね じ部分を よ り 長 く 設定す る こ と ができ る。 そ う する こ と に よ り 、 ね じの螺合に よ る 引寄手段 6 B の引寄力 を よ り 確実な も の と する こ と が でき る。 さ ら に、 第 1 横架材 5 1 0 に施す加工はね じ穴 を設け る こ と のみである ため、 第 2 横架材 5 2 0 を連結 する箇所を容易に設定する こ と が可能 と な る。 なお、 第
1 横架材 5 1 0 及び第 2 横架材 5 2 0 を、 連結部材 5 0 0 を介 して接続 している ため、 介在部 5 0 1 の形状を適 宜調節する こ と に よ り 、 第 1 横架材 5 1 0 及び第 2 横架 材 5 2 0 と を連結する角度を適宜設定する こ と も可能で ある。
次に、 第 1 7 図に示すよ う な、 連結部材 5 0 0 b を第 1 横架材 5 1 0 b に固定する態様を挙げる こ と ができ る 連結部材 5 0 0 b は、 第 2 横架材 5 2 0 を連結する側面 に、 長手方向に伸びる レール溝 5 1 3 を有する第 1 横架 材 5 1 0 b において、 該 レール溝 5 1 3 に係合可能な係 合面 5 0 4 を有 し、 該係合面 5 0 4 力 S レール溝 5 1 3 と 係合する こ と に よ り 第 1 横架材 5 1 0 b 及ぴ連結部材 5 0 0 b を固定する も のであ る。こ の よ う な も のであれば、 第 1 横架材 5 1 0 b と連結部材 5 0 0 b と を確実に接続 する こ と ができ る と と も に、 レール溝 5 1 3 に沿って所 望の箇所に第 2 横架材 5 2 0 を連結する こ と ができ る。
ま た、 第 1 8 図に示す連結部材 5 0 0 c よ う に、 弓 I き 寄せ手段 6 B の引 き寄せ方向 と 連結部材 5 0 0 c に設け られた第 1 固定部 5 0 3 c が面する方向 と がー致する よ う 、 傾斜 した突出端面 5 0 2 c を設けた態様を挙げる こ と ができ る。 こ の よ う な も のであれば、 めね じ部分を さ ら に長 く 設定する こ と ができ る ため、 第 2 横架材 5 2 0 を さ ら に確実に連結する こ と ができ る。
こ こ で、 第 1 6 図〜第 1 8 図で示 した第 2横架材 5 2 0 に第 2 固定部 5 2 3 を設ける態様を、 第 1 9 図に斜視 図 と して示す。 こ の態様は、 第 2 横架材 5 2 0 の上板 5 2 0 a に開 口 5 2 0 b を設け、 ね じ揷通孔 5 2 2 を有す る 固定部材 5 2 1 a を挿入する こ と に よ り 第 2 固定部 5 2 3 を設け る も のであ る。 こ の よ う な も のであれば、 第 .2 横架材 5 2 0 に施す加工は開 口 5 2 0 b を設け る こ と のみであ る ので、 容易に第 2 横架材 5 2 0 を連結部材 5 0 0 に連結 させる こ と ができ る。 ま た、 第 2 0 図の よ う に、 第 2 横架材 5 2 0 に設ける 開 口 5 2 0 c を単なる長 方形状の も の と し、 ね じ揷通孔 5 2 2 b を有する短冊状 の板材を折 り 曲げる こ と に よ り 作成 した固定部材 5 2 1 b を前記開 口 5 2 0 c に揷入する こ と に よ り 第 2 固定部 5 2 3 b を設け る態様を示 している。 こ の よ う な もので あれば、 第 2 横架材 5 2 0 に施す加工は開 口 5 2 0 c を 開ける のみで、 しカゝも板材を折 り 曲 げる こ と のみによ り 固定部材 5 ,2 1 b を作成可能であ る ので、 よ り 簡易に第 2 固定部 5 2 3 b を設ける こ と が可能 と なる。
さ ら に、 第 2 1 図の よ う に第 2 横架材 5 2 0 の所定箇 所に互いに平行する 2 本の切 り 込みを長手方向に設け、 該 2 本の切 り 込みの間の部分に対 しプ レス力 Dェを施 して 設けた側面視 「 く 」 の字状の陥没 5 2 1 c にね じ揷通孔 5 2 2 c を設け る こ と に よ り 第 2 固定部 5 2 3 c を形成 した も のである。 こ の よ う な も のであれば、 第 2 横架材 5 2 0 に対 して別体の部材を用いる こ と な く 連結部材 5 0 0 等へ連結する こ と ができ る。 次に、 第 2 2 図の よ う に、 第 2 横架材 5 2 0 に設けた 開 口 5 2 0 d か ら第 2 横架材 5 2 0 の内部下方へ、 ね じ 揷通孔 5 2 2 d を有する 固定部材 5 2 1 d を落 と し込み 第 2 横架材 5 2 0 の下板 5 2 0 X に溶接する こ と に よ り 第 2 固定部 5 2 3 d を設ける態様を挙げる こ と ができ る こ の よ う な も のであれば、 固定部材 5 2 2 d は上部にお いて第 2 横架材 5 2 0 の上板 5 2 0 a と 接 し、 下部にお いて第 2 横架材 5 2 0 の下板 5 2 0 X と 接する こ と と な る。 そ う する こ と に よ り 第 2 横架材 5 2 0 に対する 引 き 寄せ手段 6 B の引 き寄せ力を、 第 2 横架材 5 2 0 の上板 5 2 0 a と 下板 5 2 0 x と に分散 して伝える こ と ができ る ため、 第 2 横架材 5 2 0 に対する 引 き 寄せ力を有効に 作用 させて連結部材 5 0 0 等へ連結する こ と ができ る。
その他の構成も、 本発明の趣旨を逸脱 しない範囲で種 々 の変形が可能である。 産業上の利用可能性
以上に言羊述 した よ う に本発明に よれば、 引寄手段に よ り 第 1 部材 'と 第 2 部材を引寄せる と 、 その力は第 1 、 第 2 架材を介 して対向壁の面板方向に沿っ て作用する こ と になる。 したがって引寄手段に よ る 引寄力が壁を厚み方 向に凹ませる よ う に作用する こ と はな く 、 従来の よ う な 締結手段に比べ、 第 1 、 第 2 部材が比較的薄肉の素材か ら なる も のであって も十分に部材同士を押圧固定する こ と が可能になる。 また、 本発明によれば、 第 1 部材 と 第 2 部材を引寄せ る と 、 その力は前記第 1 部材と第 2 部材と をその当接面 に沿っ てス ライ ドさせる分力が発生 し、 そのス ライ ド分 力によ り 前記第 1 部材と 第 2 部材と が相寄る方向に密接 する と と も に、 前記第 1 '部材 と第 2 部材 と の当接面に沿 つ てス ライ ド方向の位置決め作用が営まれる よ う になる すなわち、 引 き寄せ手段に よ る引寄力はそのまま位置決 めの作用を奏 し、 一度の操作で 2 方向への位置決めを効 率良 く 的確に行な う こ と が可能と なる。

Claims

請求の範面
1 . 対をなす対向壁を有 した第 1 部材と 、 対をなす対向 壁を有 した第 2部材 と を結合する ための も のであ っ て、 前記第 1 15材の所定箇所においてそ の対向壁間に架け 渡 し若 し く は介在さ せた第 1 架材 と 、 前記第 2 部材の所 定箇所においてその対向壁間に架け渡し若 し く は介在さ せた第 2 架材と 、 これ ら第 1 架材及ぴ第 2 架材を互いに 相寄る方向に引 き寄せる 引寄手段 と を備え、 前記引寄手 段に よ る 引寄力によ り 前記第 1 部材 と第 2 部材と を押圧 結合する も のである こ と を特徴と する部材結合装置。
2 . 前記引寄手段が、 前記第 1 架材 と 第 2 架材 と をね じ 送 り 機構を利用 して引寄せ締め付け る も のである請求の 範囲第 1 項に記載の部材結.合装置。
3 . 前記引寄手段が、 前記第 1 架材 と 第 2 架材 と のいず れか一方に設けたね じ揷通孔にね じを揷通 させ、 他方に 設けためね じ孔に前記ね じを螺合 させる こ と に よ り 前記 第 1 架材 と 第 2 架材 と を引寄せる も ので あ る請求の範囲 第 1 項又は第 2 項に記載の部材結合装置。
4 . 前記第 1 部材及ぴ第 2 部材が角パイ プ状をなすも の である請求の範囲第 1 項〜第 3 項のいずれかに記載の部 材結合装置。
5 . 前記第 1 部材において、 隣 り 合 う 第 2 部材同士を第 1 部材を介 して連結する も のであ っ て、 前記第 1 部材が 互いに背向 し下方に向カゝ う につれ相寄る 向き にやや傾斜 する一対の当た り 面を備えてな り 、 その当た り 面に前記 第 2 部材の端面を押圧 させて当該第 2 部材を結合 させる も のである請求の範囲第 1 '項〜第 4 項のいずれかに記載 の部材結合装置。
6 . 前記第 2 部材がパイ プ部材であ る と と も に、 前記第 1 部材が、 前記第 2 部材に断面輪郭形状が合致するパイ プ状の外材 と 、 その外材の各端面か ら外方に突出する 内 材 と を備え; 前記外材の各端面を前記当 た り 面 と した も のであ り 、 前記内材の突出部分を第 2 部材の端部に嵌め 入れて、 第 1 部材と 第 2 部材と を結合する よ う に してい る請求の範囲第 5 項に記載の部材結合装置。
7 . 前記第 1 架材と 第 2 架材を結んだラ イ ンが側面視前 記当た り 面 と 直交 しない よ う に設定 し、 引寄力に よ り 当 た り 面 と端面 と をス ライ ド させる分力が発生する よ う に しておき 、 そのス ライ ド力 に よ り 前記内材の外周面 と 前 記第 2 部材の内周面 と が密接 し、 前記第 1 部材と 第 2 部 材 と の位置決め作用が営まれる よ う に構成 している請求 の範囲第 6 項に記載の部材結合装置。
8 . 第 1 部材及び第 2 部材がその連結方向を水平方向に 略合致させて配置される も のであ り 、 第 1 部材に設け ら れる第 1 架材と 、 その両側'に位置する各第 2 部材に設け られる第 2 架材 と をそれぞれ結んだライ ンが側面視ハの 字形をなすよ う に設定 している請求の範囲第 7 項に記載 の部材結合装置。
9 . 側面視ハの字形をなすライ ンを、 第 1 部材及ぴ第 2 部材におけ る上下方向の下半部領域に設定している請求 の範囲第 8 項に記載の部材結合装置。
1 0 . 第 1 部'材と 第 2 部材 と を結合する ため の も のであ つ て、
前記第 1 部材の所定箇所に突出 させて設けた位置決め 手段 と 、
前記位置決め手段の突出部に設け られためね じ孔を有 する第 1 固定部 と 、
前記第 2 部材の所定箇所に設けたね じ揷通孔を有する 第 2 固定部 と 、
これ ら第 1 固定部 と 第 2 固定部 と をね じを螺合 させる こ と に よ り 引寄せる も のである 引寄手段と 、
を備え、 該引寄手段が、 前記第 1 固定部 と 第 2 固定部 と を結んだライ ンを、 引寄力に よ り 前記第 1 部材 と 第 2 部材と をそ の当接面に沿っ てス ライ ド させる分力が発生 する よ う に設定 し、 前記位置決め手段が、 そのス ラ イ ド 移動を制限する こ と によ り 、 前記第 1 部材と 第 2 部材と の位置決め作用 を営むも のであ る こ と を特徴 と する部材 結合装置。
1 1 . 前記第 1 部材及ぴ第 2 部材の少な く と も いずれか が、 相寄る方向の力及ぴス ライ ド力 の双方に対 して略直 交する 向き の力 に対応するずれ止め手段を備え、 該ずれ 止め手段が、 前記相寄る方向の力及びス ライ ド力 の双方 に対 して略直交する方向の変位を制限する こ と に よ り 、 前記第 1 部材と 第 2 部材 と の位置決め作用が営まれる よ う に構成 している請求の範囲第 1 0 項に記載の部材結合
1 2 . 前記第 2 部材がパイ プ部材である と と も に、 前記 第 1 部材が、 外方に突出する 内材を備え、 該内材を第 2 部材の端部に嵌め入れる こ と に よ り 、 前記内材を前記位 置決め手段および前記ずれ止め手段 と してい る請求の範 囲第 1 1 項に記載の部材結合装置。
1 3 . 前記内材が対をなす対向壁を有 し、 前記第 1 固定 部が前記対向壁間に架け渡 される か又は介在 させた第 1 架材であ り 、 前記パイ プ部材が対をなす対向壁を有 し、 前記第 2 固定部は前記対向壁間に架け渡 される か又は介 在 させた第 2 架材であ る請求の範囲第 1 2 項に記載の部 材結合装置。
1 4 . 前記第 1 部材及び第 2 部材が角パイ プ状をなすも のであ る請求の範囲第 1 0 項〜第 1 3 項のいずれかに記 載の部材結合装置。 -
1 5 . 前記第 1 部材において、 隣 り 合 う 第 2 部材同士を 第 1 部材を介 して連結する も のであ っ て 、 前記第 1 部材 が互いに背向 し下方に向カゝ う につれ相寄る 向 き にやや傾 斜する一対の当た り 面を備えてな り 、 その当た り 面に前 記第 2 部材の端面を押圧 させて当該第 2 部材を結合させ る も のである請求の範囲第 1 0 項〜第 1 4 項のいずれか に記載の部材結合装置。
1 6 . 前記第 1 固定部が前記第 1 部材に外付け される こ と によ り 設け られる も のであ る請求の範囲第 1 0 項又は 第 1 1 項に記載の部材結合装置。
1 7 . 前記第 1 部材が レール溝を有する も のであ っ て 、 前記第 1 固定部が前記 レール溝 と係合する こ と に よ り 設 け られる も のである請求の範囲第 1 6 項に記載の部材結 合装置。
1 8 . .前記第 2 固定部が、 第 2 部材の所定箇所か ら陥没 した傾斜面に設け られてい る も のである請求の範囲第 1 6 項又は第 1 7 項に記載の部材結合装置。
1 9 . 前記第 2 固定部が第 2 部材の所定箇所に設け られ た開 口 にね じ揷通孔を有する 固定部材を揷入する こ と に よ り 形成さ れる も のであ る請求の範囲第 1 6 項〜第 1 8 項のいずれかに記載の部材結合装置。
PCT/JP2004/007158 2003-06-04 2004-05-19 部材結合装置 WO2004109129A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112004000954T DE112004000954B4 (de) 2003-06-04 2004-05-19 Bauteilkopplungsvorrichtung und Tisch mit dieser Bauteilkopplungsvorrichtung
US10/529,957 US7524130B2 (en) 2003-06-04 2004-05-19 Member-joining device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-160043 2003-06-04
JP2003160043A JP4458774B2 (ja) 2002-10-28 2003-06-04 部材結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004109129A1 true WO2004109129A1 (ja) 2004-12-16

Family

ID=33508543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007158 WO2004109129A1 (ja) 2003-06-04 2004-05-19 部材結合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7524130B2 (ja)
CN (1) CN100513805C (ja)
DE (1) DE112004000954B4 (ja)
WO (1) WO2004109129A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1868424A1 (en) * 2005-04-11 2007-12-26 Väderstadverken Ab Joint device at an agricultural machine

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7744112B2 (en) * 2006-01-24 2010-06-29 Atc Leasing Company, Llc Low profile saddle mount
DE102006011760A1 (de) * 2006-03-13 2007-08-02 König + Neurath AG Rohrverbindung
US7818923B2 (en) * 2006-03-17 2010-10-26 Alvarez David J Tile spacer
US8622413B2 (en) 2006-08-09 2014-01-07 Atc Transportation Llc Front tow extended saddle
US7595565B2 (en) * 2007-08-14 2009-09-29 Jetpro Technology Inc. Do-it-yourself wind power generation wall
UA97416C2 (ru) * 2007-10-03 2012-02-10 Сен-Гобен Гласс Франс Соединитель для соединения двух полых профильных концов
CN102026908A (zh) * 2008-03-20 2011-04-20 西德尔合作公司 用于物品处理机器的联接装置
US8784596B2 (en) 2010-11-19 2014-07-22 The Boeing Company Method for making and joining composite sandwich shell edge joint
US8875931B2 (en) * 2010-11-19 2014-11-04 The Boeing Company Composite sandwich shell edge joint
JP5575035B2 (ja) * 2011-03-29 2014-08-20 株式会社神戸製鋼所 自動車のバッテリーフレーム構造
DE202013105425U1 (de) * 2013-11-28 2015-03-02 Rk Rose + Krieger Gmbh Verbindungs- Und Positioniersysteme Abstandshalter für eine Gleitführung und Hubsäule
GB2520947B (en) * 2013-12-03 2018-09-05 Stannah Stairlifts Ltd A method and apparatus for forming a stairlift rail from tubular sections
DE102015002272B4 (de) * 2015-02-20 2020-06-18 Technische Universität Chemnitz Hohlprofilverbindung zum Verlängern oder rechtwinkligen Verbinden von rechteckige Querschnitte aufweisenden Hohlprofilen
US10316508B1 (en) * 2015-03-17 2019-06-11 Thomas G. Hendry Screen support assembly with wide lateral support efficiency
US9605425B1 (en) * 2015-03-17 2017-03-28 Thomas G. Hendry Screen support assembly with wide lateral support efficiency
USD941499S1 (en) 2018-02-23 2022-01-18 Thomas G. Hendry T-bracket for a screen enclosure assembly
USD879326S1 (en) 2018-02-23 2020-03-24 Thomas G. Hendry Structural beam for a screen enclosure assembly
US10738457B1 (en) * 2015-03-17 2020-08-11 Thomas G. Hendry Screen support assembly with wide lateral support efficiency
USD854710S1 (en) 2015-03-17 2019-07-23 Thomas G. Hendry Structural post for a screen enclosure
USD856781S1 (en) 2018-02-23 2019-08-20 Thomas G. Hendry Corner bracket for a screen enclosure assembly
CA3012436C (en) * 2015-08-19 2022-06-21 Bil-Jax, Inc. Engineered floor and scaffold system
WO2018081415A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Steelcase Inc. Flip top table
DE102018101993A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 Frank Nickl Rohrverbindungsvorrichtung
USD954301S1 (en) 2020-01-20 2022-06-07 Thomas G. Hendry Structural beam for a screen enclosure
US11008760B1 (en) * 2020-01-23 2021-05-18 Lahui Tang Panel splicing structure capable of repeated assembly and disassembly without damage and rapid splicing
EP3858678B1 (en) * 2020-01-30 2022-03-09 Thule Sweden AB Crossbar and coupling member for a crossbar
US11725413B2 (en) * 2020-07-17 2023-08-15 Granite Industries, Inc. Elevated flooring system for clearspan tent
CA3129597C (en) 2020-09-02 2023-07-18 Bil-Jax, Inc. A floor structure system and method of use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118154U (ja) * 1974-03-11 1975-09-26
JPS51141219U (ja) * 1975-05-08 1976-11-13
JPS61129913U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14
JPH0289928U (ja) * 1988-12-28 1990-07-17

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1386323A (fr) * 1963-11-15 1965-01-22 Vallourec Structures démontables en profilés perforés
FR1422373A (fr) * 1964-11-12 1965-12-24 Système de montage pour réalisations d'ensembles tubulaires
GB1314878A (en) * 1968-01-30 1973-04-26 Williams Holdings Ltd Edwards Means for interconnecting two parts
GB1199514A (en) * 1968-01-30 1970-07-22 Williams Holdings Ltd Edward Means for Interconnecting Two Parts.
CH471310A (de) * 1968-06-20 1969-04-15 Glissa Ag Eckverbindungsvorrichtung für Fenster- und Türrahmen
DE2026946A1 (de) * 1970-06-02 1971-12-16 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Anordnung zum Verbinden von Hohlprofilen
YU34064B (en) * 1970-10-03 1978-10-31 Lavracione Leghe Leggere Spa Profile particularly for manufacturing frames of wings for windows and doors
FR2477443A1 (fr) * 1980-03-05 1981-09-11 Reith Charles Procede d'assemblage de profiles metalliques tubulaires
US4557467A (en) * 1984-08-14 1985-12-10 Lin Ta C Elbow of staircase hand rail
US5127762A (en) * 1989-03-03 1992-07-07 Republic Tool & Mfg. Corp. Connector assembly
US5078534A (en) * 1990-12-19 1992-01-07 Samson Truss Corporation Flush nut connectors
FR2682738B1 (fr) * 1991-10-18 1995-02-10 Alcan France Sa Aluminium Embout de liaison entre deux profiles.
JP2754989B2 (ja) 1991-11-27 1998-05-20 コクヨ株式会社 テーブル
JP3181375B2 (ja) * 1992-05-30 2001-07-03 株式会社豊夢 接合具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造
US5465929A (en) * 1993-08-19 1995-11-14 B-Line Systems, Inc. Ladder-type cable tray system
US5504542A (en) * 1993-10-29 1996-04-02 Nidek Co., Ltd. Stereoscopic retinal camera having judging mechanism of alignment condition
JPH0858576A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Itec Kk ガイドレールの接続構造
CN2415191Y (zh) * 2000-01-31 2001-01-17 梁少敏 一种杆件交叉连接的固定装置
US6474747B2 (en) * 2000-11-30 2002-11-05 Homelite Technologies Limited Split boom coupling structure
ITBO20010162A1 (it) * 2001-03-21 2002-09-21 Butaz Internat Dispositivo di connessione angoalre per strutturre tubolari, in particolare per strutture ad uso sportivo
US6676326B2 (en) * 2001-06-25 2004-01-13 Wen-Chang Wu Square lamp post insertional conjoinment structure
JP4170726B2 (ja) 2002-10-28 2008-10-22 コクヨ株式会社 テーブル
JP4296903B2 (ja) 2003-11-13 2009-07-15 コクヨ株式会社 ナット保持装置及びナットホルダ
JP4296913B2 (ja) 2003-12-03 2009-07-15 コクヨ株式会社 ボルト受け具及びボルト受け具の取付構造
AT7093U1 (de) * 2003-12-15 2004-10-25 Komperdell Sportartikel Gmbh Klemmvorrichtung für teleskopartig ineinander geschobene rohre

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118154U (ja) * 1974-03-11 1975-09-26
JPS51141219U (ja) * 1975-05-08 1976-11-13
JPS61129913U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14
JPH0289928U (ja) * 1988-12-28 1990-07-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1868424A1 (en) * 2005-04-11 2007-12-26 Väderstadverken Ab Joint device at an agricultural machine
EP1868424A4 (en) * 2005-04-11 2011-04-20 Vaederstad Verken Ab CONNECTING DEVICE TO AN AGRICULTURAL MACHINE
US8387716B2 (en) 2005-04-11 2013-03-05 Vaderstad-Verken Aktiebolag Joint device at an agricultural machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004000954B4 (de) 2011-12-29
DE112004000954T5 (de) 2006-04-13
CN1798930A (zh) 2006-07-05
US20060115324A1 (en) 2006-06-01
CN100513805C (zh) 2009-07-15
US7524130B2 (en) 2009-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004109129A1 (ja) 部材結合装置
JPS63226432A (ja) 可動間仕切壁
US20090110473A1 (en) Connection Hardware for Wooden Building
JPH1150554A (ja) 木造建築物の柱と横架材の接合構造および接合方法
JP4087825B2 (ja) デッキ構造
JP5007733B2 (ja) 部材結合装置
JP2004205032A (ja) 部材結合装置
JP2002250327A (ja) 連結金具
JP2013014932A (ja) 建築用木材の継合構造
JP2002294999A (ja) 床点検口の取付構造
JP3229948U (ja) 連結金具
JP3575447B2 (ja) 壁面パネル装置
JP4111064B2 (ja) 部材の取付構造
JP2002266438A (ja) ボックス形鋼製建材の接合構造
JPH09105180A (ja) 建物用接合金物
JP3968007B2 (ja) 横架材の接合装置
KR200368449Y1 (ko) 책상의 다리 결합구조
JP5264385B2 (ja) 保持装置
JP4291869B1 (ja) パーテーション
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造
JP4538700B2 (ja) 鋼材組立用金具並びにc形鋼材組立体
JP3198849B2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JPH0644962Y2 (ja) パネル受爪の取付構造
JP2001020426A (ja) 床パネルの取付け構造
JPS6329060Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006115324

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529957

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048152992

Country of ref document: CN

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112004000954

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20060413

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112004000954

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10529957

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607