WO2004095131A1 - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2004095131A1 WO2004095131A1 PCT/JP2003/005151 JP0305151W WO2004095131A1 WO 2004095131 A1 WO2004095131 A1 WO 2004095131A1 JP 0305151 W JP0305151 W JP 0305151W WO 2004095131 A1 WO2004095131 A1 WO 2004095131A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- silver halide
- group
- halide photographic
- solution
- present
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/392—Additives
- G03C7/39208—Organic compounds
- G03C7/39212—Carbocyclic
- G03C7/39216—Carbocyclic with OH groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/44—Regeneration; Replenishers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/035—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
- G03C2001/03594—Size of the grains
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C2200/00—Details
- G03C2200/27—Gelatine content
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3022—Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/392—Additives
- G03C7/39208—Organic compounds
Definitions
- the present invention relates to a silver halide photographic material having excellent processing stability and a processing method thereof.
- silver halide photographic light-sensitive materials are usually continuously processed by automatic developing machines provided in each developing lab, but as part of service improvement for users, the day of development acceptance It is required that the product be developed and returned to the user within a while, and recently it has even been required to return the product within a few hours from the reception, and the need for rapid processing is increasing. In addition, shortening the processing time improves production efficiency and enables cost reduction.
- the overflow amount of the developing solution further increases to 75 m 1 per m 2 of the photosensitive material.
- the overflow solution of the color developing solution is regenerated and used for the processing of the silver halide photographic light-sensitive material, the gradation fluctuation in the low-density image portion is large, for example, as in the case of a skin color image. There was a problem that the reproduction stability of a proper image was poor.
- the present inventors have found that the above-mentioned problems can be solved by performing the above-described processing using a specific silver halide photographic light-sensitive material. As another effect, the deterioration of sensitivity when silver halide photographic materials are stored at high temperature and high humidity for a long period of time has also been improved.
- an object of the present invention is to provide a silver halide photographic light-sensitive material having improved gradation fluctuation in a low-density image area in rapid processing.
- Another object of the present invention is to provide a method for processing a silver halide photo-sensitive material having little gradation fluctuation in a low-density image area even when a developer is used after being regenerated.
- Patent Document 1 JP-A-62-209459
- a catechol or naphthalene diol derivative compound is added to the photosensitive layer or the non-photosensitive layer.
- a compound containing a mercapto group, and the total amount of gelatin contained in the silver halide photographic material is from 6.2 gZm 2 to 4.0 gZm 2 .
- the at least one photosensitive layer is a blue-sensitive layer, and the blue-sensitive silver halide particles contained in the photosensitive layer have an average particle size of 0.7 m or less.
- the present invention relates to a silver halide photographic light-sensitive material having at least one light-sensitive layer and at least one light-insensitive layer on a support, wherein the light-sensitive layer or the non-light-sensitive layer is provided with catechol or naphthalene diene. And the total amount of gelatin contained in the silver halide photographic light-sensitive material is from 6.2 g / m 2 to 4.0 g / m 2 .
- the catechol or naphthalene diol derivative compound according to the present invention is a compound represented by the following general formula [A] or general formula [B].
- RR 2 and R 3 each represent a hydrogen atom, a halogen atom, a sulfo group (including a salt) or a monovalent organic group.
- Each X 1 and X 2 are each a hydroxyl group or a N (R 5) (R " (R 5 and R e, a hydrogen atom, an alkyl group, or represents a Ariru group or aralkyl Kirukarubo two group, or R 5 And R 6 combine with each other to form a ring Is also good. ). Further, RRR 3 and R 4 may combine with each other to form a ring. ! 1 ⁇ ! At least one of the groups represented by 4 and at least one of the groups represented by R 5 and R 6 may combine to form a ring. n 1, n 2 and n 3 each represent an integer of ⁇ 0-3. L represents one CO— or one S 0 2 _, and n 4 represents 0 or 1. ]
- the halogen atoms represented by RRR 3 and R 4 are, for example, a chlorine atom, a bromine atom, and the like.
- the bonding ring include an aromatic ring (for example, a benzene ring and a naphthalene ring), a cycloolefin ring (for example, a cyclohexene ring), a heterocyclic ring (for example, a furan ring, an imidazole ring, and the like).
- the alkyl group represented by R 5 or R 6 is a linear or straight-chain having 1 to 5 carbon atoms. Is a branched alkyl group (for example, methyl, ethyl, butyl, etc.).
- the substituent may be a hydroxyl group, a carboxy group, a cyano group, or an aryl group (for example, Phenyl, tolyl, etc.), alkoxycarbonyl group (for example, ethoxycarbonyl, hexadecyloxycarbonyl), aryloxycarbonyl group (for example, phenyloxycarbonyl, trioxycarbonyl, naphthyloxy) Carbonyl), an alkylsulfonamide group (eg, methanesulfonamide), an acylamino group (eg, acetoamide, benzamide, etc.), an alkoxy group (eg, methoxy, benzyloxy, etc.), an aryloxy group (eg, phenoxy) And a sulfonyl group (for example, methanesulfonyl).
- aryl group for example, Phenyl, tolyl, etc.
- alkoxycarbonyl group for
- the substituent include a halogen atom (for example, chlorine, bromine, etc.), a hydroxyl group, a nitro group, a cyano group, a carboxyl group, and an alkyl group (linear or branched alkyl group).
- alkylcarbonyl group represented by R 5 and R 6 examples include methylcarbonyl, butylcarbonyl and the like.
- R 7 represents a hydrogen atom, an alkyl group (preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms) or an aryl group (preferably a phenyl group), and R 8 , R 9 , R 10 and R 11 each represent Represents a hydrogen atom, an alkyl group (preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms), an aryl group (preferably a phenyl group) or a hydroxyl group.
- the alkyl group may have a substituent, and examples of the substituent include a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, and an amino group.
- the aryl group may also have a substituent, and examples of the substituent include a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group, and a carboxyl group.
- R 12 , R 13 , R 14 , R 15 and R 16 each represent a hydrogen atom, a halogen atom, a sulfo group (including a salt) or a monovalent organic group.
- R 12 and R 16 human Dorokishiru group or a N (R 17) (R 18 ) (11 17 and 11 18 before 5151
- R 9 has the same meaning as R 5 and R 6 in the general formula [A]. Further, R 12 , R 13 , R 14 , R 15 and R 16 may be bonded to each other to form a ring.
- the monovalent organic group represented by 11 12 ⁇ 13 ⁇ 4 16 have the same meanings as the monovalent organic group represented by Okeru 11 1, RR 3 and R 4 to over general formula [].
- R 19 , R 2 °, R 21 and R 22 are each a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a cycloalkyl group, a cycloalkyloxy group, an aryl group, an aryloxy group, an alkylcarbonyloxy group Or an alkoxycarbonyl group.
- Examples of the alkyl group represented by R 19 , R 2 °, R 21 and R 22 include methylethyl, propyl, butyl, octyl, hydroxyethyl and the like.
- Examples of the alkoxy group include methoxy, Ethoxy, butoxy and the like can be mentioned.
- Examples of the cycloalkyl group include cyclopentyl, cyclohexyl and adamantyl.
- Examples of the cycloalkyloxy group include cyclopentyloxy and cyclohexyloxy.
- Examples of the aryl group include phenyl, hydroxyphenyl and tolyl, and examples of the aryl group include phenyloxy and tolyloxy, and the like. 151
- Examples of 10 include methylcarbonyloxy, ethylcarbonylcarbonyl, butylcarbonyloxy and the like, and examples of the alkoxycarbonyl group include methoxycarbonyl, ethoxyquincarbonyl, propoxycarbonyl and the like.
- R 19 , R 2 °, R 21 and R 22 may combine with each other to form a ring.
- those which do not contain an alkyl group having 6 or more carbon atoms are preferable, and those which do not contain an alkyl group having 3 or more carbon atoms are more preferable. is there.
- NHNHS0 2 ⁇ - represented by the general formula for use in the present invention [A] or [B] compounds (hereinafter, the onset Ming compound [A], referred to as [B]), with the exception of some It is a compound known in the art and can be easily synthesized by a known method.
- the compound [A] or [B] can be contained in the photographic material by dissolving it in water or an organic solvent which is arbitrarily miscible with water (for example, methanol, ethanol, etc.), or After dissolving in the hydrophilic colloid, it can be added as a solution or dispersion.
- the addition amount is preferably from 1 per 1 mol of silver halide. 0 X 1 0- 4 ⁇ 1. 0 mode A le, still more preferably 1. 2 X 1 0- 3 ⁇ 1 . 0 X 1 0- 1 mol.
- the time of addition may be any time from the preparation of the silver halide emulsion to the time of coating, but is preferably the time after the completion of chemical ripening of the silver halide emulsion and the time of coating.
- the addition site may be any layer of a light-sensitive silver halide emulsion layer or a non-light-sensitive hydrophilic colloid layer. Preferably, it is a photosensitive silver halide emulsion layer.
- the mercapto group-containing compound according to the present invention is a compound represented by the following general formula (S).
- Q represents a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocyclic ring
- M represents a hydrogen atom, an alkali metal atom, or a group necessary for forming a monovalent cation.
- the 5-membered heterocyclic ring represented by Q includes, for example, an imidazole ring, a tetrazole ring, a thiazol ring, an oxazolyl ring, a selenazole ring, a benzoimidazole ring, A naphthoimidazole ring, a benzothiazole ring, a naphthothiazole ring, a benzoselenazole ring, a naphthoselenazole ring, a benzoxazole ring, and the like.
- the 6-membered heterocycle represented by Q include a pyridine ring Examples thereof include a limidine ring and a quinoline ring, and these 5- or 6-membered heterocycles include those having a substituent.
- examples of the metal atom represented by M include a sodium atom and a potassium atom.
- the mercapto compound represented by the general formula (S) further includes the following (S-1), (S-2),
- R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, a halogen atom, a carboxyl group or a salt thereof, a sulfo group or a salt thereof, or an amino group
- Z represents one NH—, —0—, Or one S—, where M is the same as M in the general formula (S).
- S— 2 In the formula, Ar represents a group represented by the following,
- R 2 is an alkyl group, an alkoxy group, a carboxyl group or a salt thereof, a sulfo group Or a salt thereof, a hydroxyl group, an amino group, an acylamino group, a sulfamoyl group or a sulfonamide group.
- n represents an integer of 0 to 2.
- M has the same meaning as M in the general formula (S).
- examples of the alkyl group represented by R 1 and R 2 include a methyl group, ethyl group, and butyl group, and examples of the alkoxy group include methoxy group. And ethoxy groups.
- examples of the salt of the carboxyl group or sulfo group include a sodium salt and an ammonium salt.
- examples of the aryl group represented by R 1 include a phenyl group and a naphthyl group, and examples of the halogen atom include a chlorine atom and a bromine atom.
- examples of the acylamino group represented by R 2 include a methylcarbonylamino group and a benzoylamino group
- examples of the carbamoyl group include an ethylcarbamoyl group and a phenylcarbamoyl group
- examples of the sulfonamide group include a methylsulfamide group and a phenylsulfamide group.
- alkyl group, alkoxy group, aryl group, amino group, acylamino group, carbamoyl group, sulfonamide group and the like include those further having a substituent.
- Z represents _NR 3 —, an oxygen atom or a sulfur atom.
- R 3 is a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, — SR 31 , -NR 32 (R 33 ) —, one NHCOR 34 , one NHSO 2 R 35 or a heterocyclic group
- R 31 is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, one COR 34 Or one of SO 2 R 35 , R 32 and R 33 represent a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group, and R 34 and R 35 represent an alkyl group or an aryl group.
- M has the same meaning as M in the general formula (S).
- the alkyl group represented by R 3 ⁇ R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 in the general formula (S-3) includes, for example, a methyl group, a benzyl group, an ethyl group, a propyl group, and the like. Examples thereof include a phenyl group and a naphthyl group.
- the alkenyl group represented by R 3 and R 31 includes, for example, a propenyl group and the like, and the cycloalkyl group includes, for example, a cyclohexyl group.
- Examples of the heterocyclic group represented by R 3 include a furyl group and a pyridinyl group.
- R 3 and M each represent a group having the same meaning as R 3 and M in the general formula (S-3).
- R 31 and R 32 each represent a group having the same meaning as R 31 and R 32 in formula (S-3).
- specific examples of the compound represented by the general formula (S) are shown, but the invention is not limited thereto.
- the use of the compound represented by the general formula (S-2) is a particularly preferred embodiment for enhancing the effects of the present invention.
- compound (s) In order for the compound represented by the general formula (s) according to the present invention (hereinafter referred to as compound (s)) to be contained in the silver halide emulsion layer according to the present invention, water or water that is arbitrarily miscible with water is used. It may be added after dissolving in an organic solvent (eg, methanol, ethanol, etc.).
- the compound (S) may be used alone, or may be used in combination with another compound represented by the general formula (S), a stabilizer other than the compound represented by the general formula (s), or an anti-fog agent. May be used.
- the compound (s) is added at least once during the period from the start of the formation of silver halide grains to the end of the formation of silver halide grains and after the completion of the formation of zero silver halide grains.
- the compound (S) may be added instantaneously in each of the above-mentioned additions, may be added in plural times, may be added over time, or may be added as a function.
- the silver halide emulsion according to the present invention may be added directly to the silver halide emulsion coating solution, or added to the coating solution for the adjacent non-photosensitive hydrophilic colloid layer, and diffused during multi-layer coating. You may make it contain in the binder of an emulsion layer.
- the silver halide used in the silver halide emulsion layer according to the present invention includes any silver halide such as silver chloride, silver bromide, silver iodide, silver chlorobromide, silver iodobromide, silver chloroiodide and the like. Is mentioned.
- the silver halide grains preferably used in the present invention have a silver chloride content of 95 mol% or more, a silver bromide content of 5 mol% or less, and a silver iodide content of 0.5 mol%. % Is preferable. More preferably, it is silver chlorobromide having a silver bromide content of 0.1 to 2 mol%.
- the silver halide grains may be used alone or as a mixture with other silver halide grains having different compositions. Further, it may be mixed with silver halide grains having a silver chloride content of 95 mol% or less.
- the silver chloride content occupying the total silver halide grains contained in the emulsion layer
- the proportion of silver halide grains of 95 mol% or more is 60 mass% or more, preferably 80 mass% or more.
- the composition of the silver halide grains may be uniform from the inside to the outside of the grains, or the inside and outside compositions of the grains may be different. When the inside and outside compositions of the particles are different, the composition may change continuously or may be discontinuous.
- the silver halide grains according to the present invention may have any shape.
- One preferable example is a cube having a (100) plane as a crystal surface.
- U.S. Pat. Nos. 4,183,756 and 4,225,666, Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-26589, Japanese Patent Publication No. 55-42737, and The Journal of Photography-Science (J P hotogr .S ci.) 21 Particles having shapes such as octahedron, tetradecahedron, and dodecahedron are produced by methods described in documents such as 21 and 39 (1973). Can also be used. Further, particles having twin planes may be used.
- silver halide grains according to the present invention grains having a single shape may be used, or grains having various shapes may be mixed.
- the particle size of the silver halide grains according to the present invention is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 1.2 ⁇ m, more preferably 0.1 to 1.2 ⁇ m, in consideration of other photographic properties such as rapid processing and sensitivity. , 0.2-1.0 m.
- the average particle size of the blue-sensitive silver halide emulsion contained in the blue-sensitive layer is preferably 0.7 m or less, and more preferably 0.65 ⁇ m or less from the viewpoint of the effects of the present invention. More preferably, it is most preferably 0.62 or less.
- the above particle size is Can be measured by various commonly used methods. A typical method is “Label Size Analysis” (A.S.T.T.M. Symposium 'On. Light Microscopy, 94-: L22, 1955)). , "Theory of Photographic Processes, Third Edition” (Mies and J. Muss, Co-author, Chapter 2, published by Macmillan, Inc., 1966).
- This particle size can be measured using the projected area of the particle or its approximate diameter. If the particles are substantially uniform in shape, the particle size distribution can represent this quite accurately as diameter or projected area.
- the size distribution of the silver halide grains of the present invention may be polydisperse or monodisperse.
- the coefficient of variation is 0.22 or less, more preferably 0.2.
- Monodisperse silver halide grains of 15 or less Monodisperse silver halide grains of 15 or less.
- the coefficient of variation is a coefficient representing the width of the particle size distribution, and is defined by the following equation.
- the particle size referred to here is the diameter of a spherical silver halide particle, and In the case of particles having a shape other than a cube or a sphere, it represents the diameter when the projected image is converted into a circular image having the same area.
- Various methods known in the art can be used as an apparatus and a method for preparing a silver halide emulsion.
- the silver halide emulsion according to the present invention may be obtained by any of an acidic method, a neutral method, and an ammonia method.
- the particles may be grown at a time or may be grown after seed particles have been made.
- the method of making the seed particles and the method of growing them may be the same or different.
- the form of reacting the soluble silver salt with the soluble haematogenide salt may be any of a forward mixing method, a reverse mixing method, a simultaneous mixing method, a combination thereof, and the like.
- a water-soluble silver salt and a water-soluble silver salt were obtained from an addition device disposed in a reaction mother liquor described in JP-A-57-92523 and JP-A-57-92525.
- the reaction mother liquor was taken out of the reactor described in JP-B-56-501177, etc. and concentrated by ultrafiltration to form grains while keeping the distance between silver halide grains constant. May be used.
- a silver halide solvent such as polyester may be used.
- a compound having a mercapto group, a compound such as a tetracyclic compound or a sensitizing dye may be added to the nitrogen-containing compound at the time of forming silver halide grains or after the completion of grain formation.
- a known method can be used for the reduction sensitization of the silver halide emulsion according to the present invention.
- a method of adding various reducing agents can be used, a method of ripening under a high silver ion concentration condition, or a method of ripening under a high pH condition can be used.
- Examples of the reducing agent used for the reduction sensitization of the silver halide emulsion according to the present invention include stannous salts such as stannous chloride, borane compounds such as tri-t-butylamborane, sodium sulfite, and sulfurous acid.
- Examples thereof include reductones such as sulfites and ascorbic acid, and thiourea dioxide. Of these, thiourea dioxide, ascorbic acid and its derivatives, and sulfurous acid are preferably used. Salts may be mentioned.
- the method using a reducing agent as described above is preferable because of excellent reproducibility.
- These reducing agents may be dissolved in a solvent such as water or alcohol and added to the silver halide emulsion for ripening, or may be added at the time of formation of silver halide grains to reduce sensitization simultaneously with the formation of silver halide grains. May be performed.
- the amount of adding these reducing agents are p H of the silver halide emulsion, it is necessary to adjust depending on the etc. silver ion concentration, in general, the silver halide emulsion per mol 0 7-1 0 — 2 moles is preferred.
- oxidizing agent may be used to modify the reduction sensitizing nucleus or deactivate the remaining reducing agent.
- examples of the compound used for such a purpose include potassium hexacyanoferrate (III), bromosuccinimide-p-quinone-perchlorate, hydrogen peroxide, and the like.
- the silver halide emulsion according to the present invention is subjected to reduction sensitization, and can be used in combination with a sensitization method using a gold compound and a sensitization method using a chalcogen sensitizer.
- a chalcogen sensitizer applied to the silver halide emulsion according to the present invention a yellow sensitizer, a selenium sensitizer, a tellurium sensitizer, or the like can be used, but a sulfur sensitizer is preferable.
- the sulfur sensitizer include thiosulfate, arylthiocarbamidothiourea, arylisothiocyanate cystine, p-toluenethiosulfonate, and monodanine.
- gold sensitizer applied to the silver halide emulsion according to the present invention various gold complexes such as chloroauric acid, gold sulfate, gold thiosulfate and the like can be added.
- the ligand compounds used are dimethyl rhodanine, thiocyanic acid, mercaptothe 05151
- the amount of the gold compound used varies depending on the type of silver halide emulsion, the type of compound used, the ripening conditions, and the like, but is usually from 1 ⁇ 10 to 4 mol per mol of silver halide. It is preferably 1 ⁇ 10 to 18 mol. More preferably 1 X 1 0- 5 mol ⁇ 1 X 1 0 _s mol.
- the silver halide emulsion according to the present invention prevents capri generated during the process of preparing a silver halide photographic light-sensitive material, reduces performance fluctuation during storage, and prevents capri generated during development.
- known anti-capri agents and stabilizers can be used.
- Examples of the compound which can be used for such a purpose include a compound represented by the general formula (II) described in the lower column on page 7 of JP-A-2-14636, and specific examples thereof include: Typical compounds include the compounds (Ila-1) to (IIa-8) 8 (lib-1) to (lib-7) described on page 8 of the publication and (Methoxyphenyl) -5-mercaptotetrazole and the like.
- These compounds are added in the steps of preparing silver halide emulsion grains, the chemical sensitization step, the completion of the chemical sensitization step, and the step of preparing a coating solution, depending on the purpose.
- When performing chemical sensitization in the presence of these compounds are preferably used in an amount of 1 X 1 0- 5 mol ⁇ 5 X 1 0- 4 mol per mol of silver halide.
- the amount of 1 X 1 0- 6 mol ⁇ 1 X 1 0 about one 2 mol per mol of silver halide is preferred, 1 X 1 0- 5 mol ⁇ 5 X 1 CT 3 moles are more preferred.
- the amount of 1 X 1 0- 6 mol to about 1 X 1 0- 1 mol per mol of silver halide preferably, IX 1 0 one 5 mol ⁇ 1 X 1 0- 2 moles is more preferable.
- the amount in the coating film is, 1 X 1 0- 9 mol ⁇ 1 X 1 0_ 3 mol Amounts of the order are preferred.
- the silver halide photographic light-sensitive material according to the present invention is used as a color photographic light-sensitive material
- the silver halide photographic light-sensitive material is combined with a yellow coupler, a magenta coupler, and a cyan coupler to form a specific region in a wavelength range of 400 to 900 nm. It has a layer containing a spectrally sensitized silver halide emulsion.
- the silver halide emulsion contains one or more dyes in combination.
- any of the known compounds can be used.
- the blue-sensitive sensitizing dye Japanese Patent Application No. 2-5-111 24 BS-1 to 8 described on pages 108 to 109 of the specification can be preferably used alone or in combination.
- the green photosensitive dye GS-1 to 5 described on page 110 of the same specification are preferably used.
- the red light-sensitive dye RS-1 to 8 described on pages 11 to 11 of the same specification are preferably used.
- IRS-1 to 11 pigments described in JP-A-3-733619, pages 12 to 14 are preferably used. It is preferable to use the supersensitizers SS-1 to SS-9 described on pages 14 to 15 of the same specification in combination with these dyes.
- the exposure time per pixel corresponds to the exposure time actually received by the silver halide emulsion.
- the exposure time per pixel is Smell of spatial change in luminous flux intensity
- the point where the light intensity reaches the maximum value of 1Z2 is defined as the outer edge of the light beam, and the distance between the two points where the line parallel to the scanning line and passing through the point where the light intensity is highest intersects the outer edge of the light beam
- the exposure time per pixel can be considered as the diameter (beam diameter) / (scanning speed). As the exposure time per pixel becomes shorter, the relationship between the exposure time and the color density tends to become more complicated.
- the present invention is particularly effective when an apparatus having a shorter exposure time per pixel is used.
- laser printers that can be applied to such systems include, for example, JP-A-55-4071, JP-A-59-11062, and JP-A-63-1919.
- dyes having absorption in various wavelength ranges can be used for the purpose of preventing irradiation and halation.
- any known compounds can be used.
- dyes having absorption in the visible region include those described in Japanese Patent Application No. 2-5124 / 117, pages 117 to 118.
- Dyes of 1 to 11 are preferably used, and examples of the infrared absorbing dye include those represented by general formulas (I), (I1) and (III) described in the lower left column on page 2 of JP-A-11-280750.
- the compound to be used has preferable spectral characteristics, has no effect on the photographic characteristics of the silver halide photographic emulsion, and is preferable without contamination by residual color.
- Specific examples of preferred compounds include the exemplified compounds (1) to (45) listed in the lower left column of page 3 to the lower left column of page 5 of the same publication.
- the coupler used in the silver halide photographic light-sensitive material according to the present invention includes Any compound capable of coupling with an oxidized color developing agent to form a coupling product having a spectral absorption maximum wavelength in a wavelength range longer than 340 nm can be used, but a wavelength range of 350 to 500 Known as a yellow coupler having a spectral absorption maximum wavelength in the nm, a magenta coupler having a spectral absorption maximum wavelength in the wavelength range of 500 to 600 nm, and a cyan coupler having a spectral absorption maximum wavelength in the wavelength range of 600 to 750 nm. Is typical.
- Examples of the yellow coupler that can be preferably used in the silver halide photographic light-sensitive material according to the present invention include couplers represented by the general formula (Y-1) described in page 8 of Japanese Patent Application No. 234208/1990. Can be mentioned. Specific compounds include those described as YC-1 to YC-9 on pages 9 to 11 of the same specification. Among them, YC_8 and YC-9 described on page 11 of the same specification are preferable because they can reproduce yellow with a favorable color tone. Examples of the magenta coupler include couplers represented by general formulas (M-I) and (M_II) described on page 12 of Japanese Patent Application No. 234208/1990. Specific compounds include those described as MC_1 to MC-11 on pages 13 to 16 of the same specification. Among them, MC-8 to MC-11 described on pages 15 to 16 of the same specification are excellent in reproducing colors from blue to purple and red, and are also excellent in detail depiction, which is preferable. .
- silane couplers that can be preferably used in the silver halide photographic light-sensitive material according to the present invention include those represented by the general formulas (C-I) and (C-II) described on page 17 of Japanese Patent Application No. 234208/1990. Couplers to be used. Specific compounds include those described as CC-11 to CC-19 on pages 18 to 21 of the same specification.
- the oil-in-water type emulsion dispersion method is used to add the coupler used in the silver halide photographic light-sensitive material according to the present invention, the water-insoluble high-boiling organic solvent having a boiling point of 150 ° C or more is usually used.
- a hydrophilic binder such as an aqueous gelatin solution using a surfactant.
- a dispersing means a stirrer, a homogenizer, a colloid mill, a flow jet mixer, an ultrasonic disperser, or the like can be used. After the dispersion, or simultaneously with the dispersion, a step of removing the low boiling organic solvent may be added.
- phthalic acid esters such as octyl phthalate and phosphoric acid esters such as tricresyl phosphate are preferably used. .
- a coupler and a water-insoluble and organic solvent-soluble polymer compound may be dissolved in a low-boiling or water-soluble organic solvent if necessary, and a hydrophilic binder such as an aqueous gelatin solution may be used.
- a method of emulsifying and dispersing by a variety of dispersing means using a surfactant therein may be employed.
- the water-insoluble and organic solvent-soluble polymer used at this time include poly (N-t-butylacrylamide).
- the compound (d-11) described in Japanese Patent Application No. 2-32408, page 33, the compound described in page 35 of the same specification Compounds such as (A'-1) can be used.
- the fluorescent dye releasing compounds described in U.S. Pat. No. 4,774,187 can also be used.
- the coating amount of the coupler is not particularly limited as long as a sufficiently high concentration can be obtained, but is preferably 1 ⁇ 10 to 3 to 5 mol, more preferably 1 ⁇ 10 mol per mol of silver halide. As used 1 0 2 to 1 mols. 05151
- an oil-soluble dye refers to an organic dye having a water solubility of 0.01 or less at 20 and a compound having a molecular absorption coefficient of a maximum absorption wavelength of 20000 or more at a wavelength of 400 nm or more is preferable.
- Preferred compounds include the compounds described in Japanese Patent Application No. 64-1064, page 26. Specific examples of preferable compounds include Compounds 1 to 27 described on page 29 or page 32 of the above specification. Of these, compounds 4 and 9 are particularly preferred.
- the oil-soluble dye is preferably added to the non-photosensitive layer, and is preferably added in an amount of 0.05 to 5 mgZm2.
- gelatin as a binder in the silver halide photographic light-sensitive material according to the present invention, but if necessary, other gelatin, gelatin derivatives, gelatin and other high-molecular-weight graft polymers, other than gelatin
- a hydrophilic colloid such as a protein, a sugar derivative, a cellulose derivative, or a synthetic hydrophilic polymer such as a homopolymer or a copolymer can also be used.
- the total coating amount of gelatin is preferably 6. is 0 g / m 2 ⁇ 5. O gZm 2, 5. 7 ⁇ 5. More preferably 1 gZm 2.
- any type of gelatin can be used, but preferably lime-processed bone gelatin, which is preferably subjected to an ion exchange treatment to reduce calcium ions.
- an oxidation treatment with hydrogen peroxide or the like can be performed for the purpose of reducing photographic activity or the like.
- any material may be used, including a white pigment-containing polyethylene-coated paper, a baryta paper, a vinyl chloride sheet, and a white pigment.
- Polypropylene, polyethylene terephthalate support and the like can be used.
- a support having on its surface a polyolefin resin layer containing a white pigment is preferred.
- an inorganic or organic white pigment can be used, and an inorganic white pigment is preferably used.
- an inorganic white pigment is preferably used.
- sulfates of alkaline earth metals such as barium sulfate
- carbonates of alkaline earth metals such as calcium carbonate
- silicas such as finely divided gay acid and synthetic gateates, calcium gaymate, alumina, Alumina hydrate, titanium oxide, zinc oxide, talc, clay and the like
- the white pigment is preferably barium sulfate or titanium oxide.
- the amount of the white pigment contained in the water-resistant resin layer on the surface of the reflective support according to the present invention is preferably 10% by mass or more as a content in the water-resistant resin layer, and more preferably 13% or more.
- the content is preferably at least 15 mass%, more preferably at least 15 mass%.
- the degree of dispersion of the white pigment in the water-resistant resin layer of the paper support according to the present invention can be measured by the method described in JP-A-2-28640. When measured by this method, the degree of dispersion of the white pigment is preferably 0.20 or less, more preferably 0.15 or less, and more preferably 0.10 or less, as the variation coefficient described in the above-mentioned publication. More preferably, it is.
- the silver halide photographic light-sensitive material according to the present invention may be subjected to corona discharge, ultraviolet irradiation, flame treatment, etc. on the support surface, if necessary, and then directly or undercoating (adhesion of the support surface, antistatic property) Or one or more subbing layers to improve the properties, dimensional stability, rub resistance, hardness, antihalation properties, frictional properties or other properties.
- PC orchid 00bun 5151 may be subjected to corona discharge, ultraviolet irradiation, flame treatment, etc. on the support surface, if necessary, and then directly or undercoating (adhesion of the support surface, antistatic property) Or one or more subbing layers to improve the properties, dimensional stability, rub resistance, hardness, antihalation properties, frictional properties or other properties.
- a thickener may be used to improve coatability.
- a coating method an extrusion coating and a force coating capable of simultaneously coating two or more layers are particularly useful.
- halide ions and organic compounds are eluted from the light-sensitive material into the developing solution during the developing process, and this is accumulated in the developing solution.
- a developing agent, a preservative, and an alkaline agent are consumed and reduced.
- a replenisher is added to the developer to keep these concentrations substantially constant and maintain the development characteristics, and the added amount is allowed to flow out of the developer tank system as an overflow solution and accumulated in the developer. Halide and organic compounds are removed from the system.
- the replenisher was used to replenish the deficient components, such as the consumed developing agent, to maintain the concentration of the developer constant.
- the color developing solution is used in order to reduce the overflow of the color developing solution and reduce the environmental destruction due to the waste solution.
- the replenishing amount is a photosensitive material 1 m 2 per 2 0 ⁇ 7 5 m 1.
- the overflow liquid is reduced to 7 Om1 or less.
- the replenishing amount such waste is not generated due to substantially developed Oba one flow, it Specific replenishing amount is 2 0 ⁇ 5 0 m 1 where Ri per photosensitive material 1 m 2 More preferred.
- the carrier bar refers to a processing solution that adheres to the photosensitive material and is carried into the post-bath from the pre-bath in the developing process.
- the carry-over amount is 5 to 200 m1 per m2 of processing, and varies depending on the type of photosensitive material and the structure of the automatic processor. For example, as shown in the hanger developing machine (for color negative), but often a 1 m 2 per 1 20 to 180 m 1 if not the processing liquid that has adhered to the photosensitive material and the rake's by rake time, First, mouth recently Generally, an automatic developing machine provided with a squeegee in the form of one or a plate is used. In this method, the carryover can be suppressed to 1 to 2 or less.
- an overflow port of a color developing solution generated during continuous processing is regenerated, and the silver halide photographic light-sensitive material is processed. Recycling is also a preferred embodiment. By recycling and using the developer, cost reduction and environmental load reduction can be achieved.
- any known method may be used.
- ion-exchange resins described in JP-A-3-69936, JP-A-3-194552, JP-A-55-144240, JP-A-53-132343, JP-A-57-146249, and JP-A-61-95352 were used.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 51-85722 discloses a regeneration method in which a component eluted in a developer described in JP-A-3-17154 is added as a regenerating agent without particularly removing components eluted. No. 54-37731, No. 56-1049, No. 56—27142, No. 56—33644, No. 56— No. 149036, Japanese Patent Publication No. 61-10199, and No. 61-52459, which use electrodialysis.
- a regeneration method using an ion exchange resin and a regeneration method using a regenerating agent are preferable from the viewpoints of maintainability, cost and ease of use.
- Known compounds can be used as the aromatic primary amine developing agent used in the present invention.
- the following compounds can be mentioned as examples of these compounds.
- CD-4) 4-(N-ethyl-N-(/ 3-hydroxyethyl) amino) aniline
- CD-9) 4-Amino-3-methyl-N-ethyl-N-methoxyl
- CD-10) 4-amino-3-methyl-N-ethyl-N-(; 8-ethoxyl) anilin CD—11) 4-Amino-3-methyl-N-ethyl-N- ⁇ -ptoxethyl) aniline
- Color developing agent used in the present invention is usually developer 1 liter per 1 X 1 0 is used in one 2 ⁇ 2 X 10- 1 mols, from the viewpoint of rapid processing color developer 1 liter per 1. preferably used in 5 X 10- 2 ⁇ 2 ⁇ 1 ⁇ - 1 mole range.
- the color developing agent used in the image forming method of the present invention may be used alone, or may be used in combination with other known polyphenylenediamine derivatives.
- benzyl alcohol is not substantially contained.
- substantially not contained means that benzyl alcohol is 2 m 1 / L or less, and it is most preferable that benzyl alcohol is not contained at all in the present invention.
- the color developing solution used in the present invention may contain the following developing solution components in addition to the above components.
- an alkaline agent for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium metaborate, potassium metaborate, trisodium phosphate, phosphoric acid triplet, borax or silicate, alone or in combination, They can be used in combination as long as no precipitation occurs and the pH stabilizing effect is maintained.
- sodium hydrogen phosphate, potassium hydrogen phosphate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, borate, etc. Can be used for the purpose of dispensing, or for the purpose of increasing ionic strength, etc.
- the color developing solution according to the present invention is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Nos. 63-146040, 63-135938, and 63-118748.
- Acids, hydrazines, hydrazides, phenols, ⁇ -hydroxyketones, ⁇ -aminoketones, sugars, monoamines, diamines, quaternary ammonium salts, nitroxy radicals, alcohols, oximes , Diamide compounds, condensed amines and the like are preferably used as organic preservatives.
- These compounds can be used in combination with a conventionally used hydroxylamine and the organic preservative, but it is preferable not to use hydroxylamine from the viewpoint of developing properties.
- a development accelerator can be used.
- the development accelerator include various pyridinium compounds represented by U.S. Pat. Nos. 2,648,604 and 3,671,247 and JP-B-44-9503, and other cationic compounds, Cationic dyes such as phenosafranine, neutral salts such as thallium nitrate, U.S. Pat. Nos.
- Non-ionic compounds such as polyethylene glycol and derivatives thereof and polyethers described in JP-B-44-9504, organic solvents, organic amines, ethanolamines and ethylenediamines described in JP-B-44-9509 , Hetanoamine, trietanoamine and the like.
- phenyl alcohol described in U.S. Pat. No. 2,304,925 and others, acetylene glycol, methylethyl ketone, cyclohexanone, pyridine, ammonia, hydrazine, thioethers, and amines And the like.
- the color developing solution used in the present invention may contain, as necessary, ethylene glycol, methyl sorb, methanol, acetone, dimethylformamide, ⁇ -cyclodextrin, and other JP-B-47-33378. 44— 9509
- the compounds described in each publication can be used as an organic solvent for increasing the solubility of the developing agent.
- auxiliary developer can be used together with the developing agent.
- auxiliary developers include, for example, N-methyl-p-aminophenol sulfate, phenylidene N, N'-getyl-p-aminophenol hydrochloride, N, N, N ', N'-tetramethyl-p-phenyl Bilenediamine hydrochloride and the like are known, and the amount of addition is usually from 0.1 to 1.0 Og per liter of developer.
- competing couplers, fogging agents, development inhibitor releasing couplers (so-called DIR couplers), development inhibitor releasing compounds, etc. can be added.
- additives such as other anti-stin agents, anti-sludge agents, and layering effect promoters can be used.
- Each component of the color developing solution can be prepared by sequentially adding and stirring a certain amount of water.
- the component having low solubility in water can be added by mixing with the above-mentioned organic solvent such as triethanolamine.
- a color solution used in the present invention is prepared by adding a concentrated aqueous solution containing a plurality of components each of which can stably coexist, or a solution prepared in advance in a small container in a solid state in water, and stirring the water.
- a developer can also be prepared.
- the sulfite concentration in the color developing solution according to the present invention is preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 3 molno L or less.
- Particular a 0 7 X 1 0- 3 is the mole / L good when the following, preferred when the following 5 X 1 0- 3 mol ZL especially including 0.
- the above color developing solution can be used in an arbitrary pH range, but from the viewpoint of rapid processing, the pH is preferably pH 9.5 to 13.0, more preferably Used in the range of PH 9.8 to 12.0.
- the processing temperature of color development used in the present invention is preferably 35 ° C. or more and 70 ° C. or less.
- the color development time is preferably within 45 seconds, more preferably within 40 seconds.
- the processing step substantially comprises a color developing step, a bleach-fixing step, and a rinsing step (including a stabilizing treatment instead of a rinsing step), but steps which have additional or equivalent meanings as long as the effects of the present invention are not impaired.
- the bleach-fixing step can be separated into a bleaching step and a fixing step, or a bleaching step can be performed before the bleach-fixing step.
- the processing steps used in the image forming method of the present invention include color development. It is preferable to provide a bleach-fixing step immediately after the step.
- the bleaching agent that can be used in the bleach-fixing solution used in the present invention is not limited, but is preferably a metal complex salt of an organic acid.
- the complex salt is a compound in which an organic acid such as polycarboxylic acid, aminopolycarboxylic acid, or oxalic acid or citric acid is coordinated with a metal ion such as iron, cobalt, or copper.
- Most preferred organic acids used to form such metal complexes of organic acids include polycarboxylic acids or aminopolycarboxylic acids.
- the polycarboxylic acid or aminopolycarboxylic acid may be an alkali metal salt, an ammonium salt or a water-soluble amine salt.
- bleaching agents are used in an amount of 5 to 450 g per liter of the bleach-fix solution, more preferably. 5151
- the bleach-fixing solution contains a silver halide fixing agent in addition to the bleaching agent as described above, and if necessary, a solution having a composition containing a sulfite as a preservative is applied.
- a bleach-fixing solution having a composition in which a large amount of a halide such as ammonium bromide is added in addition to the ethylenediaminetetraacetate (in) bleaching agent and the silver halide fixing agent A special bleach-fixing solution having a composition comprising a combination of an agent and a large amount of a halide such as ammonium bromide can be used.
- halide in addition to ammonium bromide, hydrochloric acid, hydrobromic acid, lithium bromide, sodium bromide, potassium bromide, sodium iodide, potassium iodide, ammonium iodide and the like can also be used.
- the silver halide fixing agent contained in the bleach-fixing solution a compound which reacts with silver halide to form a water-soluble complex salt as used in ordinary fixing processing, for example, potassium thiosulfate, thiosulfuric acid
- potassium thiosulfate a compound which reacts with silver halide to form a water-soluble complex salt as used in ordinary fixing processing
- thiosulfates such as sodium and ammonium thiosulfate
- thiocyanates such as potassium thiocyanate and sodium thiocyanate
- ammonium thiocyanate thiourea and thioether.
- These fixing agents are used in an amount of at least 5 g per liter of the bleach-fixing solution and in a dissolvable range, but generally used in an amount of 70 to 250 g.
- the bleach-fixing solution contains boric acid, borax, sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium carbonate, carbonated sodium, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, acetic acid, sodium acetate, ammonium hydroxide. And the like can be contained alone or in combination of two or more. Furthermore, various fluorescent whitening agents, antifoaming agents or surfactants can be contained. In addition, preservatives such as hydroxylamine, hydrazine, and bisulfite adducts of aldehyde compounds, One
- An organic chelating agent such as rubonic acid or a stabilizer such as nitro alcohol or nitrate, or an organic solvent such as methanol, dimethylsulfonamide or dimethylsulfoxide can be appropriately contained.
- the bleach-fixing solution used in the present invention includes JP-B-46-280, JP-B-45-8506, JP-B-46-556, Belgian Patent No. 770910, JP-B-45-8836, and JP-B-53-9854.
- Various bleaching accelerators described in JP-A-54-71634 and JP-A-49-42329 can be added.
- the pH of the bleach-fixing solution is used at pH 4.0 or higher, but is generally used in the pH range of 4.0 to 9.5, preferably pH 4.5 to 8.5. Most preferably, it is used in the pH range of 5.0 to 8.5. Use at a temperature of 80 ° C or less, preferably 55 ° C or less, while suppressing evaporation.
- the processing time for bleach-fixing is preferably from 3 to 45 seconds.
- a water washing process is performed subsequent to the color developing and bleach-fixing steps.
- the pH of the washing water applicable to the present invention is in the range of 5.5 to 10.0.
- the treatment temperature of the water washing treatment is preferably from 15 ° C to 60 ° C, and more preferably from 20 ° C to 45 ° C.
- the time for the water washing treatment is preferably 5 to 90 seconds.
- any known apparatus may be used. Specifically, even in the case of a roller-type transport type in which the photosensitive material is conveyed between the rollers disposed in the processing tank, an endless belt system in which the photosensitive material is fixed and conveyed to a belt.
- the processing tank is formed in a slit shape, and the processing liquid is supplied to this processing tank.
- a method of transporting a photosensitive material a spray method of spraying a processing liquid, a method of contact with a carrier impregnated with the processing liquid, a method of using a viscous processing liquid, and the like can also be used.
- a large amount of photosensitive material is processed and run in these color development to drying steps, and elution of components from the photosensitive material into the processing solution and contamination between processing tanks ⁇ evaporation of the processing solution are saturated and stabilized. This is especially effective when the treatment is performed later.
- the time from exposure to development may be any, but it is preferable that the time be short in order to shorten the overall processing time.
- Each silver halide emulsion was prepared by the following method.
- Emulsion EMP-1 was obtained as a monodisperse cubic emulsion having an average particle size of 0.40 m, a coefficient of variation of the particle size distribution of 0.07, and a silver chloride content of 99.5 mol% by mixing with an aqueous solution.
- the average particle size was 0.38 in the same manner as in Emulsion EMP-1 except that the addition time of (Solution A) and (Solution B) and the addition time of (Solution C) and (Solution D) were changed.
- the emulsion EMP-1B was obtained as a monodisperse cubic emulsion having a m of 0.07, a coefficient of variation in particle size distribution of 0.07, and a silver chloride content of 99.5 mol%.
- emulsion EMP-1 In the preparation of emulsion EMP-1, the average particle size was 0.40 ⁇ in the same manner except that the addition time of (Solution A) and (Solution B) and the addition time of (Solution C) and (Solution D) were changed.
- the emulsion EMP-2 was obtained as a monodisperse cubic emulsion having a m, coefficient of variation of 0.08 and a silver chloride content of 99.5%.
- the same procedure was repeated except that the addition times of (Solution A) and (Solution B) and (Solution C) and (Solution D) were changed.
- the emulsion EMP-2B was obtained as a monodisperse cubic emulsion having an average particle size of 0.50 am, a coefficient of variation of 0.08, and a silver chloride content of 99.5%.
- the emulsion EMP-2 prepared above was optimally chemically sensitized at 55 ° C using the following compounds. Similarly, after optimal chemical sensitization of emulsion EMP-2B, sensitized emulsion EMP-2 and emulsion EMP-2B were mixed at a silver ratio of 1: 1. Thus, a green light-sensitive silver halide emulsion (101 G) was obtained.
- the average particle size was 0.71 in the same manner except that the addition time of (Solution A) and (Solution B) and the addition time of (Solution C) and (Solution D) were changed.
- the emulsion EMP_3 was obtained as a monodisperse cubic emulsion having a m of 0.08, a coefficient of variation of 0.08 and a silver chloride content of 99.5%.
- the average particle size was adjusted in the same manner except that the addition time of (Solution A) and (Solution B) and the addition time of (Solution C) and (Solution D) were changed.
- Emulsion EMP-3B was obtained as a monodisperse cubic emulsion having a length of 64 m, a coefficient of variation of 0.08 and a silver chloride content of 99.5%.
- the above emulsion EMP-3 was optimally chemically sensitized at 6 CTC using the following compounds. Similarly, after an optimal chemical sensitization of the emulsion EMP-3B, the sensitized emulsion EMP-3 and the emulsion EMP-3B were mixed at a silver ratio of 1: 1. Thus, a blue-sensitive silver halide emulsion (101 B) was obtained.
- a reflection support was prepared by laminating high-density polyethylene on both sides of a paper pulp having a basis weight of 180 g / m 2 . However, on the side to which the photosensitive layer was applied, a molten polyethylene containing surface-treated anatase-type titanium oxide dispersed at a content of 15% by mass was laminated.
- Sample 101 was prepared as a silver halide color photographic light-sensitive material.
- the coating solution was prepared as described below.
- the coating solutions for the second to seventh layers were also prepared using the following additives in the same manner as in the preparation method of the first layer coating solution.
- ⁇ 7th layer protective layer> gZm 2 gelatin 0.70 DI DP 0.005 silicon dioxide 0.003 6th layer: ultraviolet absorbing layer
- UV absorber UV-1) 0.12 UV absorber (UV-2) 0.04 UV absorber (UV-3) 0.16 Sting inhibitor (HQ-5) 0.04 PVP (polyvinyl lipidone) 0.03
- Anti-irradiation dye AI-1) 0.01 layer 5th layer: red-sensitive layer>
- Gelatin 10 Blue light sensitive silver halide emulsion (101B) 0.26 Yellow coupler (Y-1) 0.70 Dye image stabilizer (ST-1) 0.10 Dye image stabilizer (ST -2) 0.10 Sting inhibitor (HQ-1) 0.10 Dye image stabilizer (ST-5) 0.10 Image stabilizer A 0.15
- DIDP di-i-decyl phthalate
- the composition of the developing solution .
- Tank liquid Replenisher Pure water 800 ml 1800 ml Triethylenediamin 2 g 3 g Dethylene glycol 10 g 0 g Bromium bromide 0.0 1 g
- Diethylenetriaminepentaacetate ammonium dihydrate 65 5 g Dethylenetriaminepentaacetic acid 3 g ammonium thiosulfate (70% aqueous solution) 100 ml 2-amino-5-mercapto-1,3,4-thiadiazol 2.0 g Ammonium sulfite (40% aqueous solution) 27.5 ml Add water to make 1 liter, and adjust the pH to 50 with potassium carbonate or glacial acetic acid.
- the replenishment amount of the color developing solution during the processing described above was concentrated.
- the sample was run for 500 m 2 min.
- the sensitivity of the dual neutral image and the gradation of the reflection density of 0.3 to 0.8 were measured by the following method.
- the change in gradation ( ⁇ r) before and after the running process was calculated and used as a measure of low-density part gradation fluctuation resistance.
- the prepared samples were stored for 10 days at a temperature of 60 ° C and a relative humidity of 60%, and then subjected to the same treatment as above.
- the sensitivity of the neutral image at a reflection density of 1.8 was measured by the following method, and the rate of change (AS) before and after storage was calculated, which was used as a measure of storage stability.
- Each sample was subjected to a ⁇ edge exposure using a white exposure sensitometer at a 0.5 second exposure, and a color development process was performed in accordance with the above processing steps.
- the reflection density of the cyan image of each sample subjected to the development processing was measured using an optical densitometer (manufactured by Koni force PDA-65). og E), a characteristic curve of a cyan image was created, and each characteristic value was calculated as follows.
- the sensitivity of the sample was calculated according to Equation 1 below.
- Sensitivity 1 / (Minimum density + Exposure showing density of 1.8)
- the present invention shows that the sample according to the present invention can provide a good image with little gradation fluctuation even after performing a low replenishment running process with a development time shorter than 40 seconds. Was. This is an unexpected effect of the prior art.
- Example 1 Using the sample of Example 1, the color developing solution of Example 1 was regenerated, and the following running process was performed.
- ⁇ -Ethyl ⁇ -(/ 3-methanesulfonamidoethyl) -13-methyl-14-aminoaline sulfate 57 g
- the above regeneration was repeated 20 times for each of the samples 101 to 107. That is, the number of rounds is 40.
- the regeneration rate was set at 100%.
- the constitution of the present invention it is possible to provide a silver halide photographic light-sensitive material in which gradation change of a low density image portion in rapid processing is improved.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
本発明の目的は、迅速処理における低濃度画像部の階調変動の改良されたハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。また、現像液を再生処理して使用する場合でも、低濃度画像部の階調変動の少ないハロゲン化銀写真感光材料の処理方法を提供することにあり、支持体上に少なくとも1層の感光性層及び少なくとも1層の非感光性層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該感光性層または非感光性層に、カテコールまたはナフタレンジオール誘導体化合物及びメルカプト基含有化合物を含有し、かつハロゲン化銀写真感光材料に含有される総ゼラチン量が6.2g/m2~4.0g/m2であることを特徴とする。
Description
嶋 05151
ハ口ゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 技術分野
本発明は、 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 に関する。 背景技術
近年、 写真業界においては、 迅速処理が可能で高画質であり、 常に安定な性 能が維持できるハロゲン化銀写真感光材料が望まれている。
即ち、 ハロゲン化銀写真感光材料は通常、 各現像所に設けられた自動現像機 にて連続処理することが行われているが、 ユーザ一に対するサービス向上の一 環として、 現像受付日のその日の内に現像処理してユーザ一に返却することが 要求され、 最近では更に受付から数時間で返却することさえも要求されるよう になり、 益々迅速処理の必要性が高まっている。 更に、 処理時間の短縮は生産 効率の向上となり、 コスト低減が可能となることからも、 迅速処理が要請され o
このような市場の現状、 ニーズに対して迅速処理達成のために感光材料及び 処理液の 2面からアプローチがなされている。 処理液については温度、 p Hの 最適化や、 更に現像促進剤等の添加剤を加える試みが多くなされている。 しか しながら、 これらの処理では、 カプリの上昇等の性能劣化を伴うことが多い。 他方、 感光材料に使用されるハロゲン化銀乳剤のハ口ゲン組成は現像速度に影
00雇 151
響を及ぼすが、 特に高塩化物ハロゲン化銀を用いた場合、 特に著しく速い現像 速度を示すことが分かっている。
しかしながら上記のような迅速処理を行つた場合、 特に現像時間 4 0秒以下 の迅速処理を大量処理を続けた場合、 更に現像液のオーバ一フロー液量が感光 材料 1 m 2当たり 7 5 m 1以下である場合、更には発色現像液のオーバ一フロー 液を再生し該ハロゲン化銀写真感光材料の処理に再生使用する場合に、 低濃度 画像部の階調変動が大きく、 例えば肌色画像のような画像の再現安定性に劣る という問題があることがあった。
これらの問題に対して種々検討した結果、 特定のハロゲン化銀写真感光材料 を用い、 上記処理をすることにより前述の課題を解消できることを見出し本発 明に至った。 また別の効果として、 ハロゲン化銀写真感光材料を高温、 高湿下 に長期保存した場合の感度劣化も改良された。
本発明に係る構成として、 ジオール系の化合物と特定のカプラーを併用する 技術が開示されており (例えば、 特許文献 1参照。)、 また、 ゼラチン付き量及 びメルカプト基含有化合物に関する技術が開示されているが(例えば、 特許文 献 2参照。)、 本発明の構成記載はなく、 また本発明の効果を狙った技術でもな い。
従って、 本癸明の目的は、 迅速処理における低濃度画像部の階調変動の改良 されたハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。 また、 現像液を再生 処理して使用する場合でも、 低濃度画像部の階調変動の少ないハロゲン化銀写 真感光材料の処理方法を提供することにある。
(特許文献 1 )
特開昭 62— 209459号公報
(特許文献 2 )
特開平 7— 3 19 1 1 1号公報 発明の開示
本発明の上記目的は、 下記の各々の構成により達成される。
( 1 ) 支持体上に少なくとも 1層の感光性層及び少なくとも 1層の非感光性 層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、 該感光性層または非感光性層 に、 カテコールまたはナフタレンジオール誘導体化合物及びメルカプト基含有 化合物を含有し、 かつハロゲン化銀写真感光材料に含有される総ゼラチン量が 6. 2 gZm2〜4. 0 gZm2であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光 材料。
( 2 ) 前記少なくとも 1層の感光性層が青感光性層であり、 かつ該感光性層 に含有される青感性ハロゲン化銀粒子の平均粒径が 0. 7 m以下であること を特徴とする ( 1 ) に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
( 3 ) ( 1 ) または ( 2 ) に記載のハロゲン化銀写真感光材料を、 像様露光 後連続処理する際の発色現像液のオーバ一フ口一液量が、該感光材料 1 m 2当た り 75m 1以下であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方 ( 4 ) ( 1 ) または ( 2 ) に記載のハロゲン化銀写真感光材料を、 像様露光 後連続処理する際の発色現像液のォーバ一フロー液を再生し、 該感光材料の処 理に再生使用することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、 支持体上に少なくとも 1層の感光性層及び少なくとも 1層の非感 光性層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、 該感光性層または非感光 性層に、 カテコールまたはナフタレンジォ一ル誘導体化合物及びメルカプト基 含有化合物を含有し、 かつハロゲン化銀写真感光材料に含有される総ゼラチン 量が 6. 2 g/m2〜4. 0 g/m2であることを特徴とする。
まず、 本発明に係るカテコールまたはナフタレンジオール誘導体化合物につ いて説明する。
〔式中、 R R2及び R3は各々、 水素原子、 ハロゲン原子、 スルホ基(塩を含 む)または 1価の有機基を表す。 A A2及び A3は各々、窒素原子、 または— C ( R4) = (R4は水素原子、 ハロゲン原子、 スルホ基(塩を含む) または 1 価の有機基を表す)を表す。 X1及び X2は各々、 ヒドロキシル基または一 N ( R 5) ( R" ( R5及び Reは各々、 水素原子、 アルキル基、 ァリール基またはアル キルカルボ二ル基を表すか、 または R5及び R6で互いに結合して環を形成して
もよい。) を表す。更に、 R R R 3及び R 4は互いに結合して環を形成して もよく、 また、 !!1〜!!4で表される基の少なくとも一つと R 5及び R 6で表され る基の少なく とも一つとで結合して環を形成してもよい。 n 1 , n 2及び n 3は各 々ヽ 0〜3の整数を表す。 Lは一 C O—または一 S 0 2 _を表し、 n 4は 0また は 1を表す。〕
一般式 〔A〕 及び 〔 B〕 において、 R R R 3及び R 4で表されるハロゲ ン原子としては、 例えば塩素原子、 臭素原子等であり、 1価の有機基として代 表的なものは、 例えばヒドロキシル基、 シァノ基、 アミノ基、 アルキル基 (例 えばメチル、ェチル、ブチル、ォクチル、 ドデシル、ベンジル、フヱネチル等)、 アルケニル基(例えばプロぺニル)、アルコキシ基(例えばメ トキシ、エトキシ、 プロボキシ、 ブトキシ、 ペントキシ、 ァリルォキシ、 ベンジルォキシ等)、 ァリ —ル基 (例えばフヱニル、 トリル、 ナフチル、 クロロフヱニル、 シクロへキシ ルフヱニル、 シァノフエニル等)、 ァリールォキシ基(例えばフヱノキシ、 トリ ルォキシ、 ナフ トキシ、 クロロフヱノキシ、 ヒ ドロキシフヱノキシ等)、 アルキ ルスルファモイル基 (例えばメチルスルファモイル、 ェチルスルファモイル、 ベンジルスルファモイル等)、ァリ一ルスルファモイル基(例えばフェニルスル ファモイル、 ナフチルスルファモイル等)、 ヒ ドロキシカルボニル基、 アルキル カルボニル基 (例えばメチルカルボニル、 ェチルカルボニル、 ペンチルカルボ ニル等)、 ァリールカルボニル基(例えばフヱニルカルボニル、 トリルカルボ二 ル、 ナフチルカルボニル等)、 複素環基(例えばフリル、 チアゾリル、 ィ ミダゾ リル、 スクシンィ ミ ド、 ベンズォキサゾリル、 フタルイ ミ ド等)、 アルキルチオ 基(例えばメチルチオ、 ェチルチオ、 プロピルチオ等)、 ァリ—ルチオ基(例え ばフヱニルチオ、 ナフチルチオ等)、 複素環チォ基(例えばチアゾリルチオ、 ィ
ミダゾリルチオ、 トリァゾリルチオ、 ベンズォキサゾリルチオ、 ベンズチアゾ リルチオ等)、 アルコキシカルボニル基(例えばメ トキシカルボニル、 エトキシ 力ルポニル等)、 ァリールォキシカルボニル基(例えばフヱノキシカルボニル、 ナフチルォキシカルボニル等)、アルキルカルボニルァミノ基(例えばメチルカ ルボニルァミノ、 ェチルカルボニルァミノ等)、 ァリ一ルカルボニルァミノ基 (例えばべンゾィルァミノ、 ナフ トイルァミノ等)、 アルキルスルホニル基(例 えばメチルスルホニル、 ェチルスルホニル、 プロピルスルホニル、 ドデシルス ルホニル等)、 ァリ一ルスルホニル基(例えばフヱニルスルホニル)、 アルキル ァシルォキシ基 (例えばァセチルォキシ、 シクロへキシルカルボニルォキシ 等)、 ァリ一ルアンルォキシ基 (例えばべンゾィルォキン)、 アルキルアミノ基 (例えばェチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジエタノールァミノ等)、 ァリールァ ミノ基(例えばァニリノ)、 アルキル力ルバモイル基(例えばェチルカルバモイ ノレ)、 ァリ一ルカルバモイル基 (例えばフヱニルカルバモイル)、 アルキルスル ホンアミ ド基(例えばメチルスルホンアミ ド、 ェチルスルホンアミ ド等)、 ァリ —ルスルホンアミ ド基 (例えばベンゼンスルホンアミ ド)、 シクロアルキル基 (例えばシクロへキシル)、 シクロアルキルォキシ基(例えばシクロへキシルォ キシ) 等が挙げられる。
R \ R 2、 R 3及び R 4が形成する結合環、 及び R R R 3及び R 4で表さ れる基の少なく とも一つと R 5及び R 6で表される基の少なく とも一つとで形成 する結合環としては、 例えば芳香族環(例えばベンゼン環、 ナフタレン環等)、 シクロォレフィン環(例えばシクロへキセン環)、複素環(例えばフラン環、 ィ ミダゾール環等) 等が挙げられる。
R 5、 R 6で表されるアルキル基の好ましくは、 炭素原子数 1〜5の直鎖また
は分岐のアルキル基 (例えばメチル、 ェチル、 ブチル等) であり、 これらのァ ルキル基が置換基を有する場合、 置換基としてはヒドロキシル基、 カルボキシ ル基、 シァノ基、 ァリ一ル基(例えばフヱニル、 トリル等)、 アルコキシカルボ ニル基(例えばェトキシカルボニル、 へキサデシルォキシカルボ二ル等)、 ァリ —ル才キシカルボニル基 (例えばフヱノキシカルボニル、 ト リルォキシカルボ ニル、 ナフチルォキシカルボニル等)、 アルキルスルホンァミ ド基(例えばメタ ンスルホンァミ ド)、ァシルアミノ基(例えばァセトアミ ド、ベンズアミ ド等)、 アルコキシ基(例えばメ トキシ、 ベンジルォキシ等)、 ァリ一ルォキシ基(例え ばフヱノキシ)、 スルホニル基(例えばメタンスルホニル)などが挙げられる。
R R 6で表されるァリール基は、例えばフヱニル基、ナフチル基等であり、 好ましくはフユニル基である。 フエニル基が置換基を有する場合、 置換基とし ては、例えばハロゲン原子(例えば塩素、臭素等)、 ヒ ドロキシル基、二ト口基、 シァノ基、カルボキシル基、アルキル基(直鎖または分岐のアルキル基であり、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 プチル、 ァミル、 ォクチル、 デシル、 ドデ シル、 へキサデシル、 ォクタデシル等)、 アルコキシ基(例えばメ トキシ、 エト キシ、 プロボキシ、 ブトキシ、 ペンチルォキシ等) などが挙げられる。
R 5、 R 6で表されるアルキルカルボニル基としてはメチルカルボニル、 ブチ ルカルボ二ルなどが挙げられる。
本発明に用いられる一般式 〔A〕 で表される化合物のうち、 以下に示す一般 式 〔 A〕 一 1または 〔 A〕 一 2で表される化合物が好ましく用いられる。
5151
式中、 R 7は水素原子、 アルキル基(好ましくは炭素原子数 1〜4のアルキル 基) またはァリール基 (好ましくはフヱニル基) を表し、 R8、 R9、 R10及び R11は各々、 水素原子、 アルキル基 (好ましくは炭素原子数 1〜4のアルキル 基)、 ァリール基(好ましくはフヱニル基)またはヒドロキシル基を表す。 前記 アルキル基は置換基を有してもよく、 置換基としては、 例えばハロゲン原子、 ヒ ドロキシル基、 カルボキシル基、 アミノ基等を挙げることができる。 前記ァ リール基も置換基を有してもよく、 置換基としては、 例えばハロゲン原子、 ァ ルキル基、 アルコキシ基、 ヒドロキシル基、 カルボキシル基等を挙げることが できる。 一般式 〔A〕 一 2
式中、 R12、 R13、 R14、 R 15及び R 16は各々、 水素原子、 ハロゲン原子、 スルホ基 (塩を含む) または 1価の有機基を表す。 但し、 R12及び R16の少な く とも一つは、 ヒ ドロキシル基または一 N ( R17) (R18) (1117及び1118は前
5151
9 記一般式〔 A〕における R5及び R6と同義である)である。更に、 R12、 R13、 R14、 R15及び R16は互いに結合して環を形成してもよい。
また、 1112〜1¾16で表される 1価の有機基は、 ー般式〔 〕 にぉける111、 R R3及び R4で表される 1価の有機基と同義である。
一般式 〔A〕 — 2で表される化合物のうち、 更に好ましくは一般式 〔 A〕 一 3で表される化合物である。 一般式 〔A〕 一 3
式中、 R19、 R2°、 R21及び R22は各々、 水素原子、 アルキル基、 アルコキ シ基、 シクロアルキル基、 シクロアルキルォキシ基、 ァリール基、 ァリールォ キシ基、 アルキルカルボニルォキシ基またはアルコキシカルボ二ル基を表す。
R19、 R2°、 R21及び R22で表されるアルキル基としては、 例えばメチルヽ ェチル、 プロピル、 ブチル、 ォクチル、 ヒドロキシェチル等が挙げられ、 アル コキシ基としては、 例えばメ トキシ、 エトキシ、 ブトキシ等が挙げられ、 シク 口アルキル基としては、 例えばシクロペンチル、 シクロへキシル、 ァダマンチ ル等が挙げられ、 シク口アルキルォキシ基としては、 例えばシクロペンチルォ キシ、 シクロへキシルォキシ等が挙げられ、 ァリ一ル基としては、 例えばフェ ニル、 ヒドロキシフヱニル、 ト リル等が挙げられ、ァリ一ル才キシ基としては、 例えばフヱノキシ、 トリルォキシ等が挙げられ、 アルキルカルボニルォキン基
151
10 としては、 例えばメチルカルボニルォキシ、 ェチルカルボニルォキシ、 ブチル カルボニルォキシ等が挙げられ、 アルコキシカルボニル基としては、 例えばメ トキシカルボニル、 エトキンカルボニル、 プロポキシカルボニル等が挙げられ る。 更に R19、 R2°、 R21及び R22は互いに結合して環を形成してもよい。 一般式 〔 A〕 及び 〔 B〕 で表される化合物の中でも、 炭素原子数 6以上のァ ルキル基を含有しないものが好ましく、 更に好ましくは炭素原子数 3以上のァ ルキル基を含有しないものである。
次に一般式 〔A〕 及び 〔B〕 で表される化合物の具体例を列記するが、 これ らに限定されるものではない。
A— 32
A— 33
B— 1 B-2
NH2NH2 NH2N(CH2COOH)2
NHCONHNH2
B-4 / \ B-5 (HOCH2CH2)2NCONHNH2
O W— MH2
B-10 B— 11 B— 12
CH3OCONHOH CH3-N IM-OH (CH3)2NOH
B-14
NHNHS02 ~- 、、 本発明で使用する一般式〔A〕 または 〔B〕 で表される化合物(以下、 本発 明の化合物〔A〕、 〔B〕 と呼ぶ) は、 一部を除いて当分野で公知の化合物であ り、 公知の方法により容易に合成できる。
化合物〔A〕 または 〔B〕 を写真感光材料に含有させるには、 水もしくは、 水と任意に混和可能な有機溶媒 (例えばメタノール、 エタノール等) に溶解す るか、 または、 有機溶媒(水に混和可能でなくてもよい) に溶解後、 親水性コ ロイ ド中に分散するか、 溶液または分散物として添加することができる。 添加量は、 好ましくはハロゲン化銀 1モル当たり 1 . 0 X 1 0— 4〜1 . 0モ
ルであり、 更に好ましくは 1 . 2 X 1 0— 3〜1 . 0 X 1 0— 1モルである。 添加 の時期は、 ハロゲン化銀乳剤の調製時から塗布時までの任意の時期でよいが、 好ましくはハ口ゲン化銀乳剤の化学熟成終了後から塗布までの時期である。 添 加する場所は、 感光性ハロゲン化銀乳剤層または非感光性親水性コロイ ド層の 任意の層でよい。 好ましくは、 感光性ハロゲン化銀乳剤層である。
次に本発明に係るメルカプト基含有化合物について説明する。
本発明に係るメルカプト基含有化合物とは、 以下の一般式 ( S ) で表される 化合物である。
一般式 ( S ) において、 Qで表される 5員複素環としては、 例えば、 イミダ ゾ一ル環、テトラゾ一ル環、チアゾ一ル環、ォキサゾ一ル環、セレナゾール環、 ベンゾィミダゾ一ル環、 ナフトイミダゾ一ル環、 ベンゾチアゾ一ル環、 ナフト チアゾール環、 ベンゾセレナゾール環、 ナフトセレナゾ一ル環、 ベンゾォキサ ゾ一ル環などが挙げられ、 Qで表される 6員複素環としては、 ピリジン環、 ピ リ ミジン環、 キノリン環等が挙げられ、 これらの 5員もしくは 6員の複素環は 置換基を有するものも含む。
一般式( S ) において、 Mで表されるアル力リ金属原子としては、 ナトリウ ム原子、 カ リウム原子等が挙げられる。
一般式( S )で示されるメルカプト化合物は、更に下記( S— 1 )、( S— 2 )、
式中、 R 1は水素原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 ァリール基、 ハロゲン原 子、 カルボキシル基もしくはその塩、 スルホ基もしくはその塩、 またはァミノ 基を表し、 Zは一 N H—、 ー0—、 または一 S—を表し、 Mは一般式 ( S ) に おける Mと同義である。 一般式 (S— 2)
式中、 A rは下記で表される基を表し、
R 2はアルキル基、 アルコキシ基、 カルボキシル基もしくはその塩、 スルホ基
もしくはその塩、 ヒドロキシル基、 アミノ基、 ァシルァミノ基、 力ルバモイル 基またはスルホンアミ ド基を表す。 nは 0〜2の整数を表す。 Mは一般式( S ) における Mと同義である。
一般式 ( S— 1 ) 及び ( S - 2 ) において、 R 1及び R 2が表すアルキル基と しては例えばメチル基、 ェチル基、 ブチル基等が挙げられ、 アルコキシ基とし ては例えばメ トキシ基、 エトキシ基等が挙げられ、 カルボキシル基もしくはス ルホ基の塩としては例えばナト リウム塩、 アンモニゥム塩等が挙げられる。 一般式( S— 1 )において、 R 1が表すァリ一ル基としては例えばフヱニル基ヽ ナフチル基等が挙げられ、 ハロゲン原子としては例えば塩素原子、 臭素原子等 が挙げられる。
一般式( S— 2 )において、 R 2が表すァシルァミノ基としては例えばメチル カルボニルァミノ基、 ベンゾィルァミノ基等が挙げられ、 力ルバモイル基とし ては例えばェチルカルバモイル基、 フヱニルカルバモイル基等が挙げられ、 ス ルホンアミ ド基としては例えばメチルスルホアミ ド基、 フヱニルスルホアミ ド 基等が挙げられる。
上記アルキル基、 アルコキシ基、 ァリール基、 アミノ基、 ァシルァミノ基、 力ルバモイル基、 スルホンアミ ド基等は更に置換基を有するものも含む。 一般式 (S— 3) II 0
M—— M 式中、 Zは _ N R 3—、 酸素原子または硫黄原子を表す。 R 3は水素原子、 ァ ルキル基、 ァリ一ル基、 アルケニル基、 シクロアルキル基、 — S R 3 1、 - N R
32 (R33) —、 一NHCOR34、 一 NH S O 2 R 35またはへテロ環基を表し、 R 31は水素原子、 アルキル基、 アルケニル基、 シクロアルキル基、 ァリ一ル基、 一 COR34、または一 S 02R35を表し、 R32及び R33は水素原子、アルキル基、 またはァリ一ル基を表し、 R34及び R35はアルキル基またはァリ一ル基を表す。 Mは一般式 ( S ) の Mと同義である。
一般式( S— 3 ) における R3ヽ R31、 R32、 R33、 R34及び R35が表すアル キル基としては例えば、 メチル基、 ベンジル基、 ェチル基、 プロピル基等が、 ァリール基としてはフヱニル基、 ナフチル基等が挙げられる。
また、 R3及び R31が表すアルケニル基としては例えばプロぺニル基等が、 シ クロアルキル基としては例えばシクロへキシル基等が挙げられる。また、 R3が 表すへテロ環基としては例えばフリル基、 ピリジニル基等が挙げられる。
上記 R3、 R31、 R3 R33、 R34及び R35で表されるアルキル基及びァリ一 ル基ヽ R3及び R31で表されるアルケニル基及びシクロアルキル基、 並びに R3 で表されるヘテロ環基は更に置換基を有するものも含む。 一般式 (S— 4)
式中、 R 3及び Mはそれぞれ一般式 ( S— 3 ) における R 3及び Mと同義の基 を表す。 また R31及び R32は、 それぞれ一般式 ( S— 3 ) における R31及び R 32と同義の基を表す。
以下に一般式 ( S ) によって表される化合物の具体例を示すが、 本発明は れらに限定されるものではない。
Q-Z-S -Z-S
εΗ
z-z-s
61
TSlS00/C00Zdf/X3d I£IS60請 OAV
5151
20
W—— M
例示化合物 R3 M
S-3-1 — H
S-3-2 — H
>^ 3 3 — H
S-3-4 — H
S— 3— 5 — Na
S— 3— 10 — H
N- -IM
例示化合物 R3 m
S-3-30 — H— N(CH3)2 — H S-3-31 — CH CH— CH — H
S-3-32 — SH — H
S-3-33 — HCOC2H5 — H
S一 4一 8
24 前記一般式( S )で示される化合物は、例えば、特公昭 40— 28496号、 特開昭 50— 89034号、 ジャーナル 'ォブ ' ケミカル · ソサイティ ( J . C e m. S o c . ) 49、 1748 ( 1927 )、 同 4237 ( 1952 )、 ジ ャ一ナル 'ォブ ·ォ一ガニック ' ケミスト リ—( J . O r g · C h e m. ) 39、 5 2469 ( 1965 )、 米国特許 2, 824, 00 1号、 ジャーナル 'ォブ ·ケ ミカル ' ソサイティ、 1 723 ( 1951 )、 特開昭 56— 1 1 1846号ヽ米 国特許 1, 275, 70 1号、米国特許 3, 266, 897号、 同 2, 403, 927号等に記載の化合物を包含し、 合成法もこれらの文献に記載の方法に準 じて合成することができる。
0 本発明では、 一般式( S— 2 ) で表される化合物を用いることが、 本発明の 効果を高める上で、 特に好ましい態様である。
本発明に係る一般式( s )で表される化合物(以下化合物( s ) と呼ぶ)を、 本発明に係るハロゲン化銀乳剤層に含有させるには、 水もしくは水と任意に混 和可能な有機溶媒(例えば、 メタノール、 エタノール等) に溶解したのち添加5すればよい。 化合物( S ) は単独で用いてもよいし、 一般式( S ) で示される 他の化合物、または一般式( s )で示される化合物以外の他の安定剤もしくは、 力ブリ抑制剤と組み合せて用いてもよい。
化合物( s ) を添加する時期は、 ハロゲン化銀粒子の形成開始前からハロゲ ン化銀粒子の形成開始終了前までの間に少なくとも 1回、 かつハロゲン化銀粒0子の形成終了後から化学增感終了時までの間に少なくとも 1回、 かつ化学增感 終了より後から塗布までの間に少なくとも 1回であることが好ましく、 ハロゲ ン化銀粒子形成中に少なくとも 1回、 かつハロゲン化銀粒子形成終了後から化 学熟成終了時までの間に少なくとも 1回、 かつ化学增感終了より後から塗布ま
での間に少なくとも 1回であることがより好ましい。
化合物( S )の添加は、上記各々の添加において、瞬時に添加してもよいし、 複数回に分けて添加してもよいし、 時間をかけて添加あるいは関数添加をして もよい。
特に、 ハロゲン化銀粒子内部に添加する場合は、 含有濃度の異なる 2相以上 のハロゲン化銀相が形成されるように添加することが好ましく、 ハロゲン化銀 粒子の内部に含有濃度を最大にした相を形成し、 更にその外側にそれよりも含 有濃度の低い相を設けることが特に好ましい。
また、 ハロゲン化銀乳剤塗布液に直接添加してもよいし、 隣接する非感光性 親水性コロイ ド層用の塗布液に添加し、 重層塗布時の拡散により、 本発明に係 るハロゲン化銀乳剤層のバインダー中に含有せしめてもよい。
添加量については特に制限はないが、 通常はハロゲン化銀 1モル当たり I X 1 0— 6モル〜 1 X 1 0— 1モル、 好ましくは 1 X 1 CI—5モル〜 1 X 1 0— 2モルの 範囲で添加される。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層に用いられるハロゲン化銀としては、 塩化 銀、 臭化銀、 沃化銀、 塩臭化銀、 沃臭化銀、 塩沃化銀等の任意のハロゲン化銀 が挙げられる。
本発明に好ましく用いられるハロゲン化銀粒子は、 9 5モル%以上の塩化銀 含有率を有しており、 臭化銀含有率は 5モル%以下、 沃化銀含有率は 0 . 5モ ル%以下であることが好ましい。 更に好ましくは、 臭化銀含有率が 0 . 1〜2 モル%の塩臭化銀である。 該ハロゲン化銀粒子は、 単独で用いてもよいし、 組 成の異なる他のハロゲン化銀粒子と混合して用いてもよい。 また塩化銀含有率 が 9 5モル%以下のハ口ゲン化銀粒子と混合して用いてもよい。
また、 95モル%以上の塩化銀含有率を有するハロゲン化銀粒子が含有され るハロゲン化銀層においては、 該乳剤層に含有される全ハ口ゲン化銀粒子に占 める塩化銀含有率 95モル%以上のハロゲン化銀粒子の割合は 60質量%以 上、 好ましくは 80質量%以上である。 ハロゲン化銀粒子の組成は、 粒子内部 から外部に至るまで均一なものであってもよいし、 粒子内部と外部の組成が異 なっていてもよい。 また、 粒子内部と外部の組成が異なる場合、 連続的に組成 が変化してもよいし、 不連続であってもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は任意のものを用いることができる。 好ましい一つの例は、( 1 00 )面を結晶表面として有する立方体である。また、 米国特許 4 1 8375 6号、同 42 2 5 6 66号、特開昭 55— 265 89号、 特公昭 55 -4273 7号や、 ザ ·ジャーナル ·ォブ ·フォトグラフイツク - サィエンス ( J. P h o t o g r . S c i . ) 2 1、 39 ( 1 9 73 )等の文献 に記載された方法等により、 八面体、 十四面体、 十二面体等の形状を有する粒 子を作り、 これを用いることもできる。 更に、 双晶面を有する粒子を用いても よい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、 単一の形状からなる粒子を用いてもよい し、 種々の形状の粒子が混合されたものでもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の粒径は特に制限はないが、迅速処理性及び、 感度など、 他の写真性能などを考慮すると好ましくは、 0. 1〜1. 2〃m、 更に好ましくは、 0. 2〜1. 0 mの範囲である。 特に、 青感光性層に含ま れる青感光性ハロゲン化銀乳剤の平均粒子径は、 本発明の効果の点から 0. 7 m以下であることが好ましく、 0. 65 β m以下であることがより好ましく、 0. 6 2 以下であることが最も好ましい。 尚、 上記粒径は当該技術分野に
おいて一般に用いられる各種の方法によって測定することができる。 代表的な 方法としては、 ラブランドの「粒子径分析法」( A . S . T . M. シンポジウム 'オン . ライ ト ·マイクロスコピー、 9 4〜: L 2 2頁、 1 9 5 5 )または、「写 真プロセスの理論 第 3版」(ミース及びジヱ一ムス共著、第 2章、 マクミラン 社刊、 1 9 6 6 ) に記載されている方法を挙げることができる。
この粒径は、 粒子の投影面積か直径近似値を使ってこれを測定することがで きる。 粒子が実質的に均一形状である場合は、 粒径分布は直径か投影面積とし てかなり正確にこれを表すことができる。
本発明のハロゲン化銀粒子の粒径の分布は、 多分散であってもよいし、 単分 散であってもよい。 好ましくは変動係数が 0 . 2 2以下、 更に好ましくは 0 .
1 5以下の単分散ハロゲン化銀粒子である。 ここで変動係数は、 粒径分布の広 さを表す係数であり、 次式によって定義される。
変動係数 == S / R (ここに、 Sは粒径分布の標準偏差、 Rは平均粒径を表す。 ) ここでいう粒径とは、 球状のハロゲン化銀粒子の場合はその直径、 また、 立方 体や球状以外の形状の粒子の場合は、 その投影像を同面積の円像に換算した時 の直径を表す。 ハロゲン化銀乳剤の調製装置、 方法としては、 当業界において 公知の種々の方法を用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、 酸性法、 中性法、 アンモニア法のいずれ で得られたものであってもよい。 該粒子は一時に成長させたものであってもよ いし、 種粒子を作った後で成長させてもよい。 種粒子を作る方法と成長させる 方法は同じであっても、 異なってもよい。
また、 可溶性銀塩と可溶性ハ口ゲン化物塩を反応させる形式としては、 順混 合法、 逆混合法、 同時混合法、 それらの組み合わせなど、 いずれでもよいが、
003/005151
28 同時混合法で得られたものが好ましい。 更に同時混合法の一形式として特開昭 5 4 - 4 8 5 2 1号等に記載されている p A gコントロールド - ダブルジヱッ ト法を用いることもできる。
また、 特開昭 5 7— 9 2 5 2 3号、 同 5 7— 9 2 5 2 4号等に記載の反応母 液中に配置された添加装置から水溶性銀塩及び水溶性ハ口ゲン化物塩水溶液を 供給する装置、 ドイツ公開特許 2, 9 2 1, 1 6 4号等に記載された水溶性銀 塩及び水溶性ハ口ゲン化物塩水溶液を連続的に濃度変化して添加する装置、 特 公昭 5 6 - 5 0 1 7 7 6号等に記載の反応器外に反応母液を取り出し、 限外濾 過法で濃縮することによりハロゲン化銀粒子間の距離を一定に保ちながら粒子 形成を行う装置などを用いてもよい。
更に必要で有ればチォェ一テル等のハロゲン化銀溶剤を用いてもよい。また、 メルカプト基を有する化合物、 含窒素へテ口環化合物または増感色素のような 化合物をハロゲン化銀粒子の形成時、 または、 粒子形成終了の後に添加して用 いてもよい。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤を還元増感するには、 公知の方法を用いるこ とができる。 例えば、 種々の還元剤を添加する方法を用いることもできるし、 銀ィォン濃度が高い条件で熟成する方法や、 高 P Hの条件で熟成する方法を用 いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤の還元増感に用いる還元剤としては、 塩化第 ースズ等の第一スズ塩、 トリ— t一プチルァミンボラン等のボラン類、 亜硫酸 ナトリゥム、亜硫酸力リゥム等の亜硫酸塩、ァスコルビン酸等のレダクトン類、 二酸化チォ尿素等を挙げることができる。 このうち、 好ましく用いることがで きる化合物として、 二酸化チォ尿素、 ァスコルビン酸及びその誘導体、 亜硫酸
塩を挙げることができる。 熟成時の銀ィォン濃度や p Hを制御することにより 還元増感を行う場合と比べ、 上記のような還元剤を用いる方法は再現性に優れ ており好ましい。
これらの還元剤は、 水、 アルコール等の溶媒に溶解してハロゲン化銀乳剤中 に添加して熟成を行うか、 あるいはハ口ゲン化銀粒子の形成時に添加して粒子 形成と同時に還元增感を行ってもよい。
これらの還元剤を添加する量は、 ハロゲン化銀乳剤の p H、 銀イオン濃度な どに応じて調整する必要があるが、 一般には、 ハロゲン化銀乳剤 1モル当たり 1 0— 7〜1 0— 2モルが好ましい。
還元増感後に還元増感核を修飾したり、 残存する還元剤を失活させるために 少量の酸化剤を用いてもよい。 このような目的で用いられる化合物としては、 へキサシァノ鉄( I I I )酸カリウム、 ブロモサクシンィミ ドヽ p—キノンヽ過塩 素酸力リウム、 過酸化水素水等を挙げることができる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤は還元増感されるとともに、 金化合物を用い る增感法、 カルコゲン増感剤を用いる増感法を組み合わせて用いることができ る。 本発明に係るハロゲン化銀乳剤に適用するカルコゲン增感剤としては、 硫 黄増感剤、 セレン増感剤、 テルル增感剤などを用いることができるが、 硫黄增 感剤が好ましい。 硫黄增感剤としてはチォ硫酸塩、 ァリルチオカルバミ ドチォ 尿素、ァリルイソチアシァネートヽ シスチン、 p—トルエンチォスルホン酸塩、 口一ダニン等が挙げられる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤に適用する金增感剤としては、 塩化金酸、 硫 化金、 チォ硫酸金等の他各種の金錯体として添加することができる。 用いられ る配位子化合物としては、 ジメチルローダニン、 チォシアン酸、 メルカプトテ
05151
30 トラゾ一ル、 メルカプトトリァゾール等を挙げることができる。 金化合物の使 用量は、 ハロゲン化銀乳剤の種類、 使用する化合物の種類、 熟成条件などによ つて一様ではないが、 通常はハ口ゲン化銀 1モル当たり 1 X 1 0— 4モル〜 1 X 1 0一8モルであることが好ましい。 更に好ましくは 1 X 1 0— 5モル〜 1 X 1 0 _sモルである。
本発明に係るハ口ゲン化銀乳剤には、 ハ口ゲン化銀写真感光材料の調製工程 中に生じるカプリを防止したり、 保存中の性能変動を小さくしたり、 現像時に 生じるカプリを防止する目的で公知のカプリ防止剤、 安定剤を用いることがで きる。 こうした目的に用いることのできる化合物の例として、 特開平 2— 1 4 6 0 3 6号公報 7頁下欄に記載された一般式(II ) で表される化合物を挙げる ことができ、その具体的な化合物としては、同公報の 8頁に記載の(Il a— 1 ) 〜( II a— 8 )ヽ (li b— 1 )〜 (li b— 7 ) の化合物及び、 1一 ( 3—メ トキ シフヱニル) 一 5—メルカプトテトラゾール等を挙げることができる。 これら の化合物は、 その目的に応じて、 ハロゲン化銀乳剤粒子の調製工程、 化学増感 工程、 化学增感工程の終了時、 塗布液調製工程などの工程で添加される。 これ らの化合物の存在下に化学増感を行う場合には、 ハロゲン化銀 1モル当たり 1 X 1 0-5モル〜 5 X 1 0— 4モル程度の量で好ましく用いられる。 化学増感終了 時に添加する場合には、 ハロゲン化銀 1モル当たり 1 X 1 0— 6モル〜 1 X 1 0 一2モル程度の量が好ましく、 1 X 1 0— 5モル〜 5 X 1 CT3モルがより好ましい。 塗布液調製工程において、 ハロゲン化銀乳剤層に添加する場合には、 ハロゲン 化銀 1モル当たり 1 X 1 0— 6モル〜 1 X 1 0—1モル程度の量が好ましく、 I X 1 0一5モル〜 1 X 1 0— 2モルがより好ましい。 またハロゲン化銀乳剤層以外の 層に添加する場合には、 塗布被膜中の量が、 1 X 1 0— 9モル〜 1 X 1 0_3モル
程度の量が好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料をカラ一写真感光材料として用いる 場合には、 イエロ一カプラー、 マゼンタカプラー、 シアンカプラーに組み合わ せて 4 0 0〜9 0 0 n mの波長域の特定領域に分光増感されたハロゲン化銀乳 剤を含む層を有する。 該ハロゲン化銀乳剤は 1種または、 2種以上の增感色素 を組み合わせて含有する。
本癸明に係るハロゲン化銀乳剤に用いる分光増感色素としては、 公知の化合 物をいずれも用いることができるが、 青感光性増感色素としては、 特願平 2— 5 1 1 2 4号明細書 1 0 8〜1 0 9頁に記載の B S— 1〜8を単独でまたは組 み合わせて好ましく用いることができる。 緑感光性增感色素としては、 同明細 書の 1 1 0頁に記載の G S— 1〜5が好ましく用いられる。 赤感光性增感色素 としては同明細書 1 1 1〜1 1 2頁に記載の R S— 1〜8が好ましく用いられ る。 本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料を半導体レーザーを用いたプリン タ一により露光する場合には、 赤外に感光性を有する増感色素を用いる必要が あり、 赤外感光性増感色素としては、 特顧平 3— 7 3 6 1 9号明細書 1 2〜1 4頁に記載の I R S — 1〜1 1の色素が好ましく用いられる。 また、 同明細書 1 4〜1 5頁に記載の強色増感剤 S S— 1〜S S— 9をこれらの色素に組み合 わせて用いるのが好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料を、 レーザ一を用いて露光する場合 には、 半導体レーザ一を用いた露光装置を用いるのが装置の小型化等の面で有 利である。 走査露光においては、 一画素当たりの露光時間がハロゲン化銀乳剤 が実際に受ける露光時間に対応するが、 一画素当たりの露光時間とは、 レーザ 一光による走査露光のような場合には、 その光束の強度の空間的な変化におい
て、 光強度が最大値の 1Z2になるところをもって光束の外縁とし、 走査線と 平行であり、 かつ光強度が最大となる点を通る線と光束の外縁の交わる 2点間 の距離を光束の径とした時(光束の径) / (走査速度) をもって一画素当たり の露光時間と考えればよい。 一画素当たりの露光時間が短くなるに従って、 露 光時間と発色濃度の関係は複雑になる傾向にあり、 一画素当たりの露光時間の 短い装置を用いた場合に本発明は特に有効である。
こうしたシステムに適用可能と考えられるレーザ一プリンタ一装置として は、 例えば、 特開昭 55— 407 1号、 同 59— 1 1062号、 同 63— 19
7947号、 特開平 2— 74942号、 同 2— 236583号、 特公昭 56— 14963号、 同 56— 40822号、 欧州広域特許 77, 410号、 電子通 信学科合技術研究報告 80巻 244号、及び映画テレビ技術誌 1984 Z 6 ( 3
82 )、 34〜36頁などに記載されているものがある。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、 ィラジェ一ション防止やハレ —ション防止の目的で種々の波長域に吸収を有する染料を用いることができ る。 この目的で、 公知の化合物をいずれも用いることができるが、 特に、 可視 域に吸収を有する染料としては、 特願平 2— 5 1 124号明細書 1 17〜1 1 8頁に記載の A I— 1〜1 1の染料が好ましく用いられ、 赤外線吸収染料とし ては、 特開平 1一 280750号公報の 2頁左下欄に記載の一般式( I )、 ( I 1)、 ( III) で表される化合物が好ましい分光特性を有し、 ハロゲン化銀写真乳 剤の写真特性への影響もなく、 また残色による汚染もなく好ましい。 好ましい 化合物の具体例として、 同公報 3頁左下欄〜 5頁左下欄に挙げられた例示化合 物 ( 1 )〜( 45 ) を挙げることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に用いられるカプラーとしては、 発
色現像主薬の酸化体とカツプリ ング反応して 340 nmより長波長域に分光吸 収極大波長を有するカップリング生成物を形成し得るいかなる化合物をも用い ることができるが、 波長域 350〜500 n mに分光吸収極大波長を有するィ エロ一カプラー、 波長域 500〜600 n mに分光吸収極大波長を有するマゼ ンタカプラー、 波長域 600〜750 n mに分光吸収極大波長を有するシアン カプラーとして知られているものが代表的である。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に好ましく用いることのできるイエ 口一カプラーとしては、 特願平 2— 234208号明細書 8頁に記載の一般式 ( Y- 1 ) で表されるカプラーを挙げることができる。 具体的な化合物は、 同 明細書 9〜1 1頁に YC— l〜YC— 9として記載されているものを挙げるこ とができる。 中でも同明細書 1 1頁に記載されている YC_8、 YC— 9は好 ましい色調の黄色を再現でき好ましい。 マゼンタカプラーとしては、 特願平 2 - 234208号明細書 12頁に記載の一般式 (M— I )、 (M_II) で表され るカプラーを挙げることができる。 具体的な化合物は、 同明細書 13〜16頁 に MC_ 1〜MC— 1 1として記載されているものを挙げることができる。 中 でも同明細書 15〜1 6頁に記載されている MC— 8〜MC— 1 1は青から 紫、 赤に至る色の再現に優れ、 更にディテールの描写力にも優れており好まし い。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に好ましく用いることのできるシァ ンカプラーとしては、 特願平 2— 234208号明細書 17頁に記載の一般式 ( C一 I )、 ( C一 II) で表されるカプラーを挙げることができる。 具体的な化 合物は、 同明細書 18〜21頁に CC一 1〜CC一 9として記載されているも のを挙げることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に用いられるカプラーを添加するの に水中油滴型乳化分散法を用いる場合には、 通常、 沸点 1 5 0 °C以上の水不溶 性高沸点有機溶媒に、 必要に応じて低沸点または水溶性有機溶媒を併用して溶 解し、 ゼラチン水溶液などの親水性バインダ一中に界面活性剤を用いて乳化分 散する。 分散手段としては、 撹拌機、 ホモジナイザ一、 コロイ ドミル、 フロー ジヱットミキサー、 超音波分散機等を用いることができる。 分散後、 または、 分散と同時に低沸点有機溶媒を除去する工程を入れてもよい。 力ブラ を溶解 して分散するために用いることのできる高沸点有機溶媒としては、 ジォクチル フタレ一ト等のフタル酸エステル、 トリクレジルホスフエ一ト等のリ ン酸エス テル類が好ましく用いられる。
また、 高沸点有機溶媒を用いる方法に代えて、 カプラーと水不溶性かつ有機 溶媒可溶性のポリマ一化合物を、 必要に応じて低沸点または水溶性有機溶媒に 溶解し、 ゼラチン水溶液などの親水性バインダ一中に界面活性剤を用いて種々 の分散手段により乳化分散する方法をとることもできる。 この時用いられる水 不溶性で有機溶媒可溶性のポリマーとしては、 ポリ ( N— t一プチルァクリル アミ ド)等を挙げることができる。
発色色素の吸収波長をシフ卜させる目的で、 特願平 2— 2 3 4 2 0 8号明細 書 3 3頁に記載の化合物( d— 1 1 )、 同明細書 3 5頁に記載の化合物( A ' — 1 )等の化合物を用いることができる。 また、 これ以外にも米国特許 4, 7 7 4 , 1 8 7号に記載の蛍光色素放出化合物を用いることもできる。
カプラーの塗布量としては、 十分に高い濃度を得ることができれば、 特に制 限はないが、 好ましくは、 ハロゲン化銀 1モル当たり 1 X 1 0— 3〜5モル、 更 に好ましくは、 1 X 1 0—2〜 1モルの範囲で用いられる。
05151
35 本発明では、 油溶性染料を添加することが好ましい。 油溶性染料とは、 20 ででの水への溶解度が 0. 0 1以下の有機染料を言い、 波長 400 nm以上で の最大吸収波長の分子吸収係数が 20000以上の化合物が好ましい。 好まし い化合物としては、 特願昭 64— 1064号明細書 26頁に示される化合物が 挙げられる。 好ましい化合物の具体的化合物例としては、 同上明細書 29頁な いし 32頁記載の化合物 1ないし 27が挙げられる。 この中でも化合物 4及び 9が特に好ましい。 油溶性染料は、 非感光性層に添加するのが好ましく、 0. 05〜5 m gZm2の量で添加することが好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、 バインダ一としてゼラチンを 用いることが有利であるが、 必要に応じて他のゼラチン、 ゼラチン誘導体、 ゼ ラチンと他の高分子のグラフ トポリマー、 ゼラチン以外のタンパク質、 糖誘導 体、 セルロース誘導体、 単一あるいは共重合体のごとき合成親水性高分子物質 等の親水性コロイ ドも用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に塗設される層に含有されるバインダー としてはゼラチンが好ましく、 ゼラチンの総塗設量は、 6. S gZm3 . 0 gZm2である。総ゼラチン塗設量としては、 6. 0 g/m2〜5. O gZm2で あることが好ましく、 5. 7〜5. 1 gZm2であることがより好ましい。 ゼラチンとしては、 いかなるタイプのゼラチンも使用できるが、 好ましくは 石灰処理骨ゼラチンであり、 イオン交換処理を施しカルシウムイオンを低減し たものが好適である。 尚、 写真的活性を低減させる等の目的で過酸化水素等に よる酸化処理を行うこともできる。
本発明に係る反射支持体としては、 どのような材質を用いてもよく、 白色顔 料含有ポリエチレン被覆紙、 バライタ紙、 塩化ビニルシート、 白色顔料を含有
したボリプロピレン、 ボリェチレンテレフタレ一ト支持体などを用いることが できる。
中でも白色顔料を含有するポリオレフィン樹脂層を表面に有する支持体が好 ましい。
本発明に係る反射支持体に用いられる白色顔料としては、 無機または有機の 白色顔料を用いることができ、 好ましくは無機の白色顔料が用いられる。 例え ば硫酸バリウム等のアル力リ土類金属の硫酸塩、 炭酸カルシウム等のアル力リ 土類金属の炭酸塩、 微粉ゲイ酸、 合成ゲイ酸塩等のシリカ類、 ゲイ酸カルシゥ ム、 アルミナ、 アルミナ水和物、 酸化チタン、 酸化亜鉛、 タルク、 ク レイ等が 挙げられる。 白色顔料は好ましくは硫酸バリウム、 酸化チタンである。 本発明 に係る反射支持体の表面の耐水性樹脂層中に含有される白色顔料の量は、 耐水 性樹脂層中での含有量として 1 0質量%以上であることが好ましく、 更には 1 3質量%以上の含有量であることが好ましく、 1 5質量%以上であることがよ り好ましい。 本発明に係る紙支持体の耐水性樹脂層中の白色顔料の分散度は、 特開平 2— 2 8 6 4 0号公報に記載の方法で測定することができる。 この方法 で測定した時に、 白色顔料の分散度が前記公報に記載の変動係数として 0. 2 0以下であることが好ましく、 0 . 1 5以下であることがより好ましく、 0 . 1 0以下であることが更に好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、 必要に応じて支持体表面にコロ ナ放電、 紫外線照射、 火炎処理等を施した後、 直接または下塗層 (支持体表面 の接着性、 帯電防止性、 寸度安定性、 耐摩擦性、 硬さ、 ハレーション防止性、 摩擦特性またはその他の特性を向上するための 1または 2以上の下塗層) を介 して塗布されていてもよい。
PC蘭 00膽 5151
37 ハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の塗布に際して、 塗布性を向上させ るために增粘剤を用いてもよい。 塗布法としては 2種以上の層を同時に塗布す ることのできるェクストル一ジ 3ンコ一ティング及び力ーテンコーティングが 特に有用である。
一般にハロゲン化銀写真感光材料は現像処理にて感光材料中から現像液中に ハロゲン化物イオンや有機化合物(例えば增感色素や抑制剤など) が溶出し、 それが現像液中に蓄積し、その結果、現像反応を抑制することが知られている。 そのため現像液中への溶出物量を少なくし、 その濃度を一定に維持すること が必要とされる。 通常の現像処理方法では、 感光材料からハ口ゲン化物ィォン や有機化合物が現像液中に溶出し、 更に現像主薬、 保恒剤及びアル力リ剤等が 消費され減少する。 そこで、 これらの濃度を実質的に一定に保ち現像特性を維 持するために補充液を現像液に加え、 その加えた量をオーバーフロー液として 現像液タンク系外に流出させ、 現像液中に蓄積するハロゲン化物ィォンや有機 化合物を系外へ除去している。 また、 消費された現像主薬等の不足成分を、 こ の補充液で補給し現像液濃度を一定に保ってきた。
本発明において、 感光材料を発色現像液で連続的に補充しながらランニング 処理していく場合、 発色現像液のオーバ一フロー液を低減し、 廃液による環境 破壊を軽減するためには、発色現像液の補充量は感光材料 1 m 2当たり 2 0〜7 5 m 1であることが好ましい。 それによりオーバーフロー液は 7 O m 1以下が 達成される。 更に実質的に現像ォーバ一フローによる廃液が発生しないような 補充量にすることがより好ましく、具体的な補充量としては感光材料 1 m 2当た り 2 0〜 5 0 m 1であることがより好ましい。 これによりオーバーフロー液量 として 1 4〜 4 9 m lを達成できる。
補充量を少なくするとキヤリ一オーバ一の影響が大きくなる。 キヤリ一ォ一 バーとは、 現像処理工程において、 感光材料に付着して前浴より後浴に持ち込 まれる処理液を指す。
一般的にキヤリ一オーバ一量は処理 1 m2当たり 5〜200 m 1であり、感光 材料の種類や自動現像機の構造により異なる。 例えばハンガー現像機(カラー ネガ用) のように、 感光材料に付着した処理液をスクイ一ジ一等によりスクイ ズしない場合には 1 m2当たり 1 20〜180 m 1と多いが、最近では口一ラー 状あるいは板状のスクィ一ジーを付設した自動現像機が一般的であり、 この方 式ではキヤリ一オーバーを 1ノ2以下に抑えることができる。
近年、 低補充化が進むに伴ってキャリーオーバ一の影響も大きくなり、 キヤ リ一オーバ一量を低減する工夫もなされている。
オーバーフロー液量を低減するには固体処理剤の使用が有効である。
更に、 本発明ではハロゲン化銀写真感光材料を、 像様露光後、 連続処理する 際に発生する発色現像液のオーバ—フ口一液を再生し、 該ハロゲン化銀写真感 光材料の処理に再生使用することも好ましい態様である。 現像液を再生使用す ることにより、 コスト低減、 及び環境負荷低減が達成される。
カラー現像液の再生方法は、 公知のいかなる方法を用いてもよい。 例えば、 特開平 3— 69936号、 同 3— 194552号、 特開昭 55— 144240 号、 同 53— 132343号、 同 57— 146249号、 同 6 1— 95352 号に記載のイオン交換樹脂を用いた再生方法、 特開平 3— 1 7 154号に記 載の現像液に溶出される成分を特に除去することなく、 不足成分を再生剤とし て添加する再生方法、 特開昭 5 1— 85722号、 同 54— 3773 1号、 同 56— 1 049号、 同 56— 27142号、 同 56— 33644号、 同 56—
149036号、 特公昭 61— 10199号、 同 6 1— 52459号に記載の 電気透析を利用した方法が挙げられる。
これらのうち好ましくはメンテナンス性、 コスト及び使い勝手の面からィォ ン交換樹脂による再生方法、 再生剤による再生方法である。
本発明において用いられる芳香族第一級アミン現像主薬としては、 公知の化 合物を用いることができる。 これらの化合物の例として下記の化合物を挙げる ことができる。
CD— 1 ) N, N—ジェチルー p—フエ二レンジァミン
CD— 2 ) 2—ァミノ一 5—ジェチルァミノ トルエン
CD— 3 ) 2—アミノ— 5— (N—ェチル一N—ラウリルァミノ) トルエン
CD-4 ) 4 - (N—ェチル一 N— ( /3—ヒドロキシェチル) ァミノ) ァニ リ ン
CD— 5 ) 2—メチルー 4一 (N—ェチル一 N— β—ヒドロキシェチル) ァミノ) ァニリン
CD— 6 ) 4—アミノ一 3—メチルー N— ( β— (メタンスルホンァミ ド) ェチル) ーァニリ ン
CD- 7 ) N- ( 2—アミノ一 5—ジェチルァミノフエニルェチル) メタン スルホンァミ ド
CD- 8 ) N, N—ジメチルー p—フエ二レンジァミン
CD— 9 ) 4—アミノー 3—メチルー N—ェチルー N—メ トキシェチルァニ リン
CD— 10 ) 4—ァミノ一 3—メチルー N—ェチル一N— (;8—エトキシェ チル) ァニリ ン
CD— 1 1 ) 4—アミノー 3—メチル一 N—ェチルー N— β—プトキシェ チル) ァニリ ン
本発明に用いられる発色現像主薬は、 通常、 現像液 1 リッ トル当たり 1 X 1 0一2〜 2 X 10—1モルの範囲で用いられ、 迅速処理の観点からは発色現像液 1 リ ッ トル当たり 1. 5 X 10— 2〜2 Χ 1 Ο—1モルの範囲で好ましく用いられる。 本発明の画像形成方法に用いる発色現像主薬は単独でもよいし、 また、 公知 の他の Ρ—フヱニレンジアミ ン誘導体と併用してもよい。
本発明の好ましい現像液ではべンジルアルコールを実質的に含まないことが 好ましい。 ここで実質的に含まないとは、 ベンジルアルコールが 2 m 1 /L以 下を示し、 本発明では全く含まないことが最も好ましい。
本癸明に用いられる発色現像液には上記成分の他に以下の現像液成分を含有 させることができる。 アルカリ剤として、 例えば水酸化ナト リウム、 水酸化力 リウム、 メタホウ酸ナトリウム、 メタホウ酸力リゥム、 リ ン酸 3ナトリウム、 リン酸 3力リゥム、 ホウ砂やケィ酸塩等を単独でまたは組み合わせて、 沈澱の 発生がなく、 p H安定化効果を維持する範囲内で併用することができる。 更に 調剤上の必要性から、 あるいはイオン強度を高くするためなどの目的で、 リン 酸水素 2ナト リウム、 リン酸水素 2カ リウム、 重炭酸ナト リウム、 重炭酸力リ ゥム、 ホウ酸塩等の各種の塩類を使用することができる。
また本発明に係わる発色現像液には、 従来保恒剤として用いられているヒド 口キシルアミ ンに代えて、 特開昭 63- 146043号、 同 63— 14604 2号、 同 63— 146041号、 同 63— 146040号、 同 63— 1359 38号、 同 63— 1 1 8748号記載のヒ ドロキシルアミン誘導体及び特開昭 64— 62639号、 及び特開平 1一 303438号等に記載のヒドロキサム
酸類、 ヒ ドラジン類、 ヒ ドラジド類、フヱノール類、 α—ヒ ドロキシケ トン類、 α—アミノケ トン類、 糖類、 モノアミン類、 ジァミ ン類、 4級アンモニゥム塩 類、 ニトロキシラジカル類、 アルコール類、 ォキシム類、 ジアミ ド化合物類、 縮環式ァミン類などが有機保恒剤として好ましく用いられる。
これらの化合物と従来より用いられているヒドロキシルアミン及び前記有機 保恒剤を組み合わせて用いることもできるが、 好ましくはヒドロキシルァミン を用いない方が、 現像特性の上から好ましい。
更にまた、 必要に応じて、 現像促進剤も用いることができる。 現像促進剤と しては、 米国特許 2, 648, 604号、 同 3, 671, 247号、 特公昭 4 4一 9503号公報で代表される各種のピリジニゥム化合物や、 その他のカチ オン性化合物、 フヱノサフラニンのようなカチオン性色素、 硝酸タリウムのよ うな中性塩、 米国特許 2, 533, 990号、 同 2, 531, 832号、 同 2, 950, 970号、 同 2, 577, 127号及び特公昭 44一 9504号公報 記載のポリェチレングリコールやその誘導体、 ポリチォェ一テル類等のノニォ ン性化合物、 特公昭 44一 9509号公報記載の有機溶剤や有機アミ ン、 エタ ノールァミ ン、 ェチレンジァミ ン、 ジェタノ一ルァミ ン、 ト リエタノ一ルァミ ン等が含まれる。 また、 米国特許 2, 304, 925号に記載されているフヱ ネチルアルコール及びこの他、 アセチレングリコ一ル、 メチルェチルケ トン、 シクロへキサノ ン、 ピリジン、 アンモニア、 ヒドラジン、 チォェ一テル類、 ァ ミン類等が挙げられる。
更に本発明に用いられる発色現像液には、 必要に応じて、 エチレングリコ一 ル、 メチルセ口ソルブ、 メタノール、 アセトン、 ジメチルホルムァミ ド、 β - シクロデキストリン、 その他特公昭 47— 33378号、 同 44— 9509号
各公報記載の化合物を現像主薬の溶解度を上げるための有機溶媒として使用す ることができる。
更に、 現像主薬とともに補助現像剤を使用することもできる。 これらの補助 現像剤としては、 例えば N—メチル _ p—アミノフヱノール硫酸塩、 フヱニド ンヽ N , N ' —ジェチルー p—ァミノフエノール塩酸塩、 N , N , N ' , N ' 一 テトラメチルー p一フエ二レンジアミン塩酸塩等が知られており、 その添加量 としては、 通常、 現像液 1 リ ッ トル当たり 0 1〜1 . O g用いられる。 こ の他にも必要に応じて競合カプラー、 かぶらせ剤、 現像抑制剤放出型カプラー (いわゆる D I Rカプラー)、 現像抑制剤放出化合物等を添加することができ る o
更にまた、 その他のスティン防止剤、 スラッジ防止剤、 重層効果促進剤等各 種添加剤を用いることができる。
上記発色現像液の各成分は、 一定量の水に順次添加 ·撹拌して調製すること ができる。 この場合水に対する溶解性の低い成分はトリエタノ一ルアミン等の 前記の有機溶媒等と混合して添加することができる。 また、 より一般的には、 それぞれが安定に共存し得る複数の成分を濃厚水溶液、 または、 固体状態で小 容器に予め調製したものを水中に添加、 撹拌することにより本発明に用いられ る発色現像液を調製することもできる。
本発明に係わる発色現像液中の亜硫酸塩濃度は、 1 X 1 0 _3モルノ L以下が 好ましい。 特に 0を含み 7 X 1 0— 3モル/ L以下の際に良好であり、 とりわけ 0を含み 5 X 1 0— 3モル Z L以下の際に好ましい。
本発明においては、 上記は発色現像液を任意の p H域で使用できるが、 迅速 処理の観点から p H 9 . 5—1 3 . 0であることが好ましく、 より好ましくは
P H 9 . 8〜1 2 . 0の範囲で用いられる。
本発明に用いられる発色現像の処理温度は、 3 5 °C以上、 7 0 °C以下が好ま しい。 温度が高いほど短時間の処理が可能であり好ましいが、 処理液の安定性 からはあまり高くない方が好ましく、 3 5 °C以上、 6 0 °C以下で処理すること が好ましい。 発色現像時間は、 本発明では 4 5秒以内が好ましく、 4 0秒以内 がより好ましい。
処理工程は、 実質的に発色現像工程、 漂白定着工程、 水洗工程(水洗代替の 安定化処理を含む) からなるが、 本発明の効果を損なわない範囲において工程 をつけ加えたり同等の意味をもつ工程に置き換えることができる。 例えば、 漂 白定着工程は、 漂白工程と定着工程に分離したり、 漂白定着工程の前に漂白ェ 程をおく ことも可能である o本発明の画像形成方法に用いる処理工程としては、 発色現像工程後直ちに漂白定着工程を設けることが好ましい。
本発明に用いる漂白定着液に使用することができる漂白剤は限定されない が、 有機酸の金属錯塩であることが好ましい。 該錯塩は、 ポリカルボン酸、 ァ ミノポリカルボン酸または、 シユウ酸、 クェン酸等の有機酸が鉄、 コバルト、 銅等の金属ィォンに配位したものである。 このような有機酸の金属錯塩を形成 するために用いられる最も好ましい有機酸としては、 ポリカルボン酸またはァ ミノポリカルボン酸が挙げられる。 これらのポリカルボン酸または、 アミノポ リカルボン酸はアル力リ金属塩、 アンモニゥム塩もしくは水溶性アミン塩であ つてもよい。
これらの具体的化合物としては、 特開平 1— 2 0 5 2 6 2号、 5 8〜5 9頁 に記載の化合物 [ 2 ] ~ [ 2 0 ] を挙げることができる。
これらの漂白剤は漂白定着液 1リッ トル当たり 5〜4 5 0 g、 より好ましく
5151
44 は 2 0〜2 5 0 gで使用する。 漂白定着液には前記のごとき漂白剤以外にハロ ゲン化銀定着剤を含有し、 必要に応じて保恒剤として亜硫酸塩を含有する組成 の液が適用される。またエチレンジアミン四酢酸鉄( i n )漂白剤と前記ハロゲ ン化銀定着剤の他に臭化ァンモニゥムのごときハロゲン化物を多量に添加した 組成からなる漂白定着液、更にはエチレンジアミン四酢酸鉄( I I I )漂白剤と多 量の臭化ァンモニゥムのごときハロゲン化物との組み合わせからなる組成の特 殊な漂白定着液などを用いることができる。 前記ハロゲン化物としては、 臭化 アンモニゥムの他に塩酸、 臭化水素酸、 臭化リチウム、 臭化ナトリウム、 臭化 カリウム、 沃化ナトリウム、 沃化カリウム、 沃化アンモニゥム等を用いること もできる。
漂白定着液に含まれる前記ハ口ゲン化銀定着剤としては通常の定着処理に用 いられるようなハロゲン化銀と反応して水溶性の錯塩を形成する化合物、 例え ばチォ硫酸カリウム、 チォ硫酸ナトリウム、 チォ硫酸アンモニゥムのごときチ ォ硫酸塩、 チォシアン酸カリウム、 チォシアン酸ナトリウム、 チォシアン酸ァ ンモニゥムのごときチォシアン酸塩、 チォ尿素、 チォエーテル等がその代表的 なものである。 これらの定着剤は漂白定着液 1リットル当たり 5 g以上、 溶解 できる範囲の量で使用するが、 一般には 7 0〜2 5 0 gで使用する。 尚、 漂白 定着液にはホウ酸、 ホウ砂、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 炭酸ナトリ ゥム、 炭酸力リゥム、 重炭酸ナトリウム、 重炭酸力リウム、 酢酸、 酢酸ナトリ ゥム、 水酸化アンモニゥム等の各種 p H緩衝剤を単独あるいは 2種以上を組み 合わせて含有せしめることができる。 更にまた、 各種の蛍光増白剤や消泡剤あ るいは界面活性剤を含有せしめることもできる。 また、 ヒドロキシルァミン、 ヒ ドラジン、 アルデヒ ド化合物の重亜硫酸付加物などの保恒剤、 アミノポリカ
1
45 ルボン酸等の有機キレ一ト剤あるいは二トロアルコール、硝酸塩などの安定剤、 メタノ一ル、 ジメチルスルホンアミ ド、 ジメチルスルホキシド等の有機溶媒な どを適宜含有せしめることができる。 本発明に用いられる漂白定着液には、 特 開昭 46— 280号、 特公昭 45— 8506号、 同 46— 556号、 ベルギー 特許 7709 10号、 特公昭 45— 8836号、 同 53— 9854号、 特開昭 54-7 1634号及び同 49-423 9号等に記載されている種々の漂白 促進剤を添加することができる。
漂白定着液の p Hは 4. 0以上で用いられるが、 一般には pH4. 0〜9. 5の範囲で使用され、 望ましくは p H4. 5〜8. 5で使用される。 最も好ま しくは、 pH 5. 0〜8. 5の範囲で用いられる。 処理の温度は 80°C以下、 望ましくは 55 °C以下で蒸発などを抑えて使用する。 漂白定着の処理時間は 3 〜45秒が好ましい。本発明に用いられる現像処理においては、前記発色現像、 漂白定着工程に続いて水洗処理が施される。 本発明に適用できる水洗水の p H は、 5. 5—10. 0の範囲である。 水洗処理の処理温度は 15 °C〜 60でが 好ましく、 20°C〜45°Cの範囲がより好ましい。 また、 水洗処理の時間は 5 〜90秒が好ましい。 複数槽で水洗処理を行う場合には、 前の槽ほど短時間で 処理し、 後の槽ほど処理時間が長いことが好ましい。 特に前槽の 20 %〜 50 %増しの処理時間で順次処理することが好ましい。
本発明の画像形成方法に用いるハロゲン化銀写真感光材料の現像処理装置と しては、 公知のいかなる方式の装置を用いてもよい。 具体的には、 処理槽に配 置されたローラ一に感光材料をはさんで搬送するローラ一トランスポートタイ プであっても、 ベルトに感光材料を固定して搬送するェンドレスベルト方式で あってもよいが、 処理槽をスリッ ト状に形成して、 この処理槽に処理液を供給
するとともに感光材料を搬送する方式や処理液を噴霧状にするスプレー方式、 処理液を含浸させた担体との接触によるゥエツブ方式、 粘性処理液による方式 なども用いることができる。 本発明においては、 これらの発色現像〜乾燥工程 で多量の感光材料を処理ランニングし、 処理液への感光材料からの成分溶出や 処理槽間のコンタミネーションゃ処理液の蒸発が飽和、 一定化した後に処理し た場合に、 特に効果が発揮される。
本発明において、 露光から現像までの時間はどのようなものであってもよい が、 全体の処理時間を短くする上では短時間である方が好ましい。
次に、 実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、 本発明の実施態様はこ れらに限定されるものではない。
実施例 1
《ハロゲン化銀カラー写真感光材料:試料 1 0 1の作製》
〔ハロゲン化銀乳剤の調製〕
以下の方法により、 各ハロゲン化銀乳剤を調製した。
(赤感光性ハ口ゲン化銀乳剤の調製)
4 0 °Cに保温した 2 %ゼラチン水溶液 1 リッ トル中に、下記( A液)及び( B 液)を、 p A gを 7 . 3、 p Hを 3 . 0に制御しつつ 3 0分かけて同時添加し、 更に、 下記( C液) 及び(D液) を p A gを 8 . 0、 p Hを 5 . 5に制御しつ つ 1 8 0分かけて同時添加した。 この時、 p A gの制御は、 特開昭 5 9— 4 5 4 3 7号記載の方法により行い、 p Hの制御は硫酸または水酸化ナトリウム水 溶液を用いて行った。
( A液)
塩化ナト リウム 3 , 4 2 g
臭化力 リゥム 0. 03 g 水を加えて 200m l
( B液)
硝酸銀 10 g 水を加えて 200m l
( C液)
塩化ナト リウム 102. 7 g K2 I r C 16 X 10 _8モル/モル A g K4F e ( CN ) 2 X 10—5モル/モル A g 臭化力 リゥム 1. 0 g 水を加えて 600m l
(D液)
硝酸銀 300 g 水を加えて 600m l 上記各液の添加が終了した後、 花王ァトラス社製のデモ一ル Nの 5%水溶液 と硫酸マグネシウムの 20%水溶液を用いて脱塩を行った後、 ゼラチン水溶液 と混合して、 平均粒径 0. 40 m、 粒径分布の変動係数 0. 07、 塩化銀含 有率 99. 5モル%の単分散立方体乳剤である乳剤 EMP— 1を得た。
次いで、 上記(A液) と ( B液) の添加時間及び ( C液) と (D液) の添加 時間を変更した以外は、 上記乳剤 EMP— 1と同様にして、 平均粒径 0. 38 m、 粒径分布の変動係数 0. 07、 塩化銀含有率 99. 5モル%の単分散立 方体乳剤である乳剤 E M P— 1 Bを得た。
上記乳剤 EMP— 1に対し、 下記化合物を用いて 60°Cにて最適に化学增感
5151
48 を行った。 また、 乳剤 EMP— 1 Bに対しても同様に最適に化学増感した後、 増感された乳剤 EMP— 1と乳剤 EMP— 1 Bを銀量比で 1 : 1の割合で混合 して、 赤感光性ハロゲン化銀乳剤 ( 10 1 R ) を得た。
チォ硫酸ナトリウム 1 X 10 g X 塩化金酸 2 X 10—4モ g x 安定剤: S T A B— 1 3 X 10— 4 g 安定剤: S T A B— 2 3 X 10— 4 g X 安定剤: S T A B— 3 3 X 10— 4 g 增感色素: R S 1 1 X 10— 4 g X 増感色素: R S - 2 1 X 1 CT4 g X
S TAB— 1 : 1— ( 3—ァセトアミ ドフヱニル) _5—メルカプトテトラ ゾ一ル
S TAB— 2 : 1—フヱニル一 5—メルカプトテトラゾール
S TAB— 3 : 1— ( 4—エトキシフヱニル) 一 5—メルカプトテトラゾー ノレ
また赤感光性乳剤には、 S S— 1をハロゲン化銀 1モル当たり 2. 0 X 10 一3添加した。
(緑感光性ハロゲン化銀乳剤の調製)
上記乳剤 EMP— 1の調製において、( A液) と ( B液)の添加時間及び( C 液) と (D液) の添加時間を変更した以外は同様にして、 平均粒径 0. 40 ^ m、 変動係数 0. 08、 塩化銀含有率 99. 5%の単分散立方体乳剤である乳 剤 EMP— 2を得た。次いで、上記乳剤 EMP— 1の調製において、( A液) と ( B液) の添加時間及び( C液) と (D液) の添加時間を変更した以外は同様
PC蘭 00膽 5151
49 にして、 平均粒径 0. 50 ;am、 変動係数 0. 08、 塩化銀含有率 99. 5 % の単分散立方体乳剤である乳剤 E M P— 2 Bを得た。
上記調製した乳剤 EMP— 2に対し、 下記化合物を用い 55 °Cにて最適に化 学増感を行った。 また、 乳剤 EMP— 2 Bに対しても同様に最適に化学增感し た後、 増感された乳剤 EMP— 2と乳剤 EMP— 2 Bとを、 銀量比で 1 : 1の 割合で混合し、 緑感光性ハロゲン化銀乳剤 ( 10 1 G) を得た。
チォ硫酸ナトリウム 1 X 10— 4モル/モル A g X 塩化金酸 1. 2 X 10_4モル/モル A g X 安定剤: S T A B— 1 2. 5 X 10— 4モル/モル A g X 安定剤: S T A B— 2 3. 1 X 10— 4モル/モル A g X 安定剤: S T A B— 3 3. 1 X 10— 4モル/モル A g X 増感色素: G S— 1 X 10— 4モル/モル A g X (青感光性ハ口ゲン化銀乳剤の調製)
前記乳剤 EMP— 1の調製において、 ( A液) と ( B液)の添加時間及び( C 液) と (D液) の添加時間を変更した以外は同様にして、 平均粒径 0. 7 1 m、 変動係数 0. 08、 塩化銀含有率 99. 5%の単分散立方体乳剤である乳 剤 EMP _ 3を得た。また、前記乳剤 EMP— 1の調製において、( A液)と( B 液) の添加時間及び( C液) と (D液) の添加時間を変更した以外は同様にし て、 平均粒径 0. 64 m、 変動係数 0. 08、 塩化銀含有率 99. 5%の単 分散立方体乳剤である乳剤 EMP— 3 Bを得た。
上記乳剤 EMP— 3に対し、 下記化合物を用い 6 CTCにて最適に化学増感を 行った。 また、 乳剤 EMP— 3 Bに対しても同様に最適に化学增感した後、 増 感された乳剤 EMP— 3と乳剤 EMP— 3 Bとを、 銀量比で 1 : 1の割合で混
合し、 青感光性ハロゲン化銀乳剤 ( 1 0 1 B ) を得た。
チォ硫酸ナト リウム X 1 0— 4モル /モル A g X 塩化金酸 1 · 2 X 1 0一4モル /モル A g X 安定剤: S T A B— 1 2 X 1 CI—4モル /モル A g 安定剤: S T A B— 2 2. X 1 0_4モル /モル A g X 安定剤: S T A B— 3 2 1 X 1 0—4モル/モル A s x 増感色素: B S _ 1 X 1 0一4モル /モル A g X 增感色素: B S - 2 1 X 1 0一4モル/ /モル A g X
GS-1
《ハ口ゲン化銀力ラ一写真感光材料の作製》
坪量 1 8 0 g / m 2の紙パルプの両面に、高密度ポリエチレンをラミネ一トし た反射支持体を作製した。 但し、 感光性層を塗布する面側には、 表面処理を施 したアナタ一ゼ型酸化チタンを 1 5質量%の含有量で分散して含む溶融ポリェ チレンをラミネートした。
この反射支持体をコロナ放電処理した後、 ゼラチン下塗層を設け、 更に以下 に示す構成の各層を塗設し、 ハロゲン化銀カラー写真感光材料である試料 1 0 1を作製した。 塗布液は下記のごとく調製した。
(第 1層塗布液の調製)
イエロ一カプラー( Y— 1 ) 2 3 . 4 g、色素画像安定化剤( S T— 1 ) 3 .
3005151
52
34 g、( S T - 2 ) 3. 34 g、( S T— 5 ) 3. 34 g、 スティン防止剤( H Q— 1 ) 0. 34 g, 画像安定剤 A 5. 0 g、 高沸点有機溶媒( D B P ) 3. 33 g及び高沸点有機溶媒(DNP ) 1. 67 gに酢酸ェチル 6 Om 1を加え て溶解し、 この溶液を 20 %界面活性剤 ( S U— 1 ) 7m lを含有する 10% ゼラチン水溶液 220m l中に、 超音波ホモジナイザーを用いて乳化分散させ てイエロ一カプラー分散液を調製した。 このイエロ一カプラー分散液を前記作 製した青感光性ハロゲン化銀乳剤( 10 1 B) と混合して第 1層塗布液を調製 した。
(第 2層〜第 7層塗布液の調製)
第 2層〜第 7層塗布液についても、 上記第 1層塗布液の調製方法と同様にし て、 下記の各添加剤を用いて調製した。
(試料 10 1の構成)
〈第 7層:保護層〉 gZm2 ゼラチン 0. 70 D I DP 0. 005 二酸化珪素 0. 003 く第 6層:紫外線吸収層〉
ゼラチン 0. 30 紫外線吸収剤 ( U V - 1 ) 0. 1 2 紫外線吸収剤 ( U V - 2 ) 0. 04 紫外線吸収剤( U V— 3 ) 0. 1 6 スティン防止剤 ( HQ— 5 ) 0. 04 P V P (ポリビニルピ口リ ドン) 0. 03
ィラジェ一ション防止染料( A I— 1 ) 0. 0 1 く第 5層:赤感光性層〉
ゼラチン 1. 20 赤感光性ハロゲン化銀乳剤( 10 1 R ) 0. 2 1 シアンカプラー ( C一 1 ) 0. 25 シアンカプラー ( C一 2 ) 0. 08 色素画像安定化剤( S T - 1 ) 0. 1 0 スティン防止剤(HQ— 1 ) 0, 004 D B P 0. 1 0 D O P 0. 20 く第 4層:紫外線吸収層〉
ゼラチン 0. 90 紫外線吸収剤( U V— 1 ) 0. 28 紫外線吸収剤 ( U V - 2 ) 0. 09 紫外線吸収剤( ϋ V— 3 ) 0. 38 スティン防止剤 (HQ— 3 ) 0. 10 ィラジェ一ション防止染料( A I— 1 ) 0. 02 く第 3層:緑感光性層〉
ゼラチン 1 20 緑感光性ハ口ゲン化銀乳剤( 10 1 G ) 0 1 マゼンタカプラー (M— 1 ) 0 20 色素画像安定化剤( S T— 3 ) 0 20 色素画像安定化剤( S T— 4 ) 0 1 7
5151
54
D I D P 0. 13
D B P 0. 1 3 ィラジェ一ション防止染料 ( A - 2 ) 0. 0 1 く第 2層:中間層〉
ゼラチン 1 , 10 スティン防止剤 ( HQ- 2 ) 0, 03 スティン防止剤(HQ— 3 ) 0, 03 スティン防止剤(HQ— 4 ) 0 05 スティン防止剤(HQ— 5 ) 0 23
D I D P 0 06 蛍光増白剤(W— 1 ) 0 1 0 ィラジェ一ション防止染料 ( A I - 3 ) 0 0 1 く第 1層:青感光性層〉
ゼラチン 10 青感光性ハ口ゲン化銀乳剤 ( 101 B ) 0. 26 イエロ一カプラー (Y— 1 ) 0. 70 色素画像安定化剤 ( S T— 1 ) 0. 1 0 色素画像安定化剤( S T - 2 ) 0. 10 スティン防止剤(HQ— 1 ) 0. 0 1 色素画像安定化剤( S T - 5 ) 0. 10 画像安定剤 A 0. 1 5
DN P 0. 05
D B P 0. 10
05151
55 支持体:反射支持体 1 ポリエチレンラミネート紙(微量の着色剤を含有) 尚、 上記の各ハロゲン化銀乳剤の添加量は、 銀に換算して表示した。 また、 上記各塗布液には、 硬膜剤として (H— 1 )、 (H- 2 ) を添加し、 塗布助剤と しては、 各層に界面活性剤( S U— 2 )、 ( S U-3 ) を添加し、 表面張力を調 整した。 また、 防腐剤( F— 1 ) を全量が 0. 04 gZm2になるように添加し た。
S U— 1 : トリー i一プロピルナフタレンスルホン酸ナト リウム
S U- 2 : スルホ琥珀酸ジ ( 2—ェチルへキシル) 'ナト リウム
S U— 3 : スルホ琥珀酸ジ ( 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5—ォクタフル ォロペンチル) ·ナトリウム
DBP : ジブチルフタレ一ト
DNP : ジノニルフタレ一ト
DOP :ジォクチルフタレ一ト
D I D P : ジ一 iーデシルフタレート
H— 1 :テトラキス (ビニルスルホニルメチル) メタン
H- 2 : 2, 4—ジクロロー 6—ヒドロキシ一 s—トリアジン 'ナトリウム
HQ— 1 : 2, 5—ジー tーォクチルハイ ドロキノン
HQ— 2 : 2, 5—ジー s e c—ドデシルハイ ドロキノン
H Q - 3 : 2, 5—ジー s e c—テトラデシルハイ ドロキノン
HQ— 4 : 2— s e c—ドデシルー 5— s e c—テトラデシルハイ ドロキノ ン
H Q - 5 : 2, 5 -ジ匸( 1 , 1—ジメチルー 4一へキシルォキシカルボニル) プチル] ハイ ドロキノン
画像安定剤 A : P— tーォクチルフヱノール γ― Ί
M-1
C-1
C-2
ST— 3
02S N- 、 -OC13H27(i)
Al-3
W-1
(50%) (46%) (4%) モル比 次いで、 上記構成において、 第 5層の赤感光性層に添加する、 ジオール化合 物、 メルカプト基含有化合物、 青感光性ハロゲン化銀乳剤の平均粒径、 及び全 層に使用されるゼラチンの総量(全層の塗設ゼラチン量を、 試料 1 0 1の各層 の塗設量比率を保って変化) を下表に示すように変更した試料 N o . 1 0 2〜 1 0 7を作製した。(但し、ゼラチン : G e 1、 ハロゲン化銀乳剤: A g Xと表 し、 ハロゲン化銀乳剤の平均粒子径の単位は mである。)
TJP2003/005151
60 試料 第 5層添加 第 5層添加 総 G e 1 青感性 備考
N 0 · ジォ一ル メルカプト基 付き量 A g X
化合物 含有化合物 o /m3 粒子径
101 無し 無し 6 . 5 0. 72 比較例
102 Α— 16 無し 6 . 5 0. 72 比較例
103 A- 1 6 M— 1 6 . 5 0. 72 比較例
104 A- 16 M— 1 6 . 1 0. 72 本発明
105 A— 16 M— 1 6 . 1 0. 68 本発明
106 A- 16 M- 1 6 . 1 0. 64 本発明
107 A— 16 M— 1 6 . 1 0. 6 1 本発明
M— 1 : 1一 ( 3 -ァセトアミ ド) 一 5 - ,メルカプトテトラゾール 得られた試料を、 各々下記の方法により露光時間 0. 5秒の白色光ゥ ッ 露光した後、 下記現像処理工程により現像処理を行つた。
処理工程 処理温度 時間 補充量
2 発色現像 35. 0±0. 3 °C 40秒 100m l / m
漂白定着 35. 0±0. 5°C 45秒 1 20m l 2
/m
2 水洗 30〜 34。C 60秒 150m l / m
乾燥 60〜 80。C 30秒
〔発色現像液タンク液及び補充液〕 タンク液 補充液 純水 800m l 1800m l
ト リエチレンジアミ ン 2 g 3 g ジェチレングリコール 1 0 g 0 g 臭化力リゥム 0. 0 1 g
塩化力リゥム 3. 5 g
亜硫酸力リウム . 0. 25 g 0. 5 g
N—ェチル— N— ( /3—メタンスルホンアミ ドエチル) 一 3—メチル一 4 一アミノアニリン硫酸塩 6. 0 g 1 0. 0 g
N, N—ジェチルヒ ドロキシルァミ ン 6. 8 g 6 0 g ト リエタノールァミ ン 1 0, O g 1 0 0 g ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム塩 2. O g 2 0 g 蛍光增白剤 ( 4, 4' ージアミノスチルベンジスルホン酸誘導体)
2. 0 g 2 5 g 炭酸力 リウム 30 g 30 g 水を加えて全量を 1 リッ トルとし、 タンク液は p H= 1 0 1 0に、 補充液 は p H= 1 0. 60に調整する。
〔漂白定着液タンク液及び補充液〕
ジエチレントリアミン五酢酸第二鉄ァンモニゥム 2水塩 6 5 g ジェチレントリアミ ン五酢酸 3 g チォ硫酸アンモニゥム ( 70 %水溶液) 1 0 0 m l 2—アミノー 5—メルカプト一 1, 3, 4—チアジアゾ一ル 2. 0 g 亜硫酸アンモニゥム ( 40 %水溶液) 27. 5 m l 水を加えて全量を 1 リッ トルとし、 炭酸力リウムまたは氷酢酸で p H = 5 0に調整する。
2003/005151
62
〔安定化液タンク液及び補充液〕
0—フエニノレフエノ一ル 1. 0 g 5—クロ口一 2—メチル一 4—イソチアゾリン一 3—オン 0. 02 g 2 _メチル一 4一イソチアゾリンー 3—オン 0. 02 g ジエチレングリコール 1. 0 g 蛍光増白剤 (チノパール S F P ) 2. 0 g
1—ヒ ドロキシェチリデンー 1, 1ージホスホン酸 1. 8 g 塩化ビスマス ( 45 %水溶液) 0. 65 g 硫酸マグネシウム · 7水塩 0. 2 g P V P 1. 0 g アンモニア水(水酸化アンモニゥム 25 %水溶液) 2. 5 g 二トリ口三酢酸 .三ナトリウム塩 1. 5 g 水を加えて全量を 1 リットルとし、 硫酸またはアンモニア水で p H= 7. 5 に調整する。 この時の発色現像液からのオーバーフロー液の量は、 感光材料 1 m 2の処理について 75 m 1であった。
〈感光材料の評価〉
作製した試料 N o. 101〜107について、 各々上記処理中発色現像液の 補充量を、 特願平 6— 2548 1号を基に発色現像液の補充液を濃縮し、 下表 に示すように変化させて、試料 500 m 2分をランニング処理した。 この時の二 ユートラル画像の感度、 及び反射濃度 0. 3〜0. 8の階調を下記方法により 測定した。
次いで、 ランニング処理前後での階調の変化( Δ r ) を算出し、 低濃度部階 調変動耐性の目安とした。
また、 作製した試料を温度 60°C、 相対湿度 60 %で 10日間保存した後上 記と同様の処理を行った。 この時のニュートラル画像の反射濃度 1. 8での感 度を下記方法により測定し、 保存前後の変動率( A S ) を算出し、 保存安定性 の目安とした。
以上の評価結果を下表に示す。
(感度、 階調測定方法)
各試料に対し、 0. 5秒露光にて白色露光用感光計を用いてゥエッジ露光し、 上記の処理工程に従つて発色現像処理を行つた。 現像処理を行つた各試料のシ ァン画像反射濃度を、光学濃度計(コニ力製 PDA— 65型)を用いて測定し、 縦軸一反射濃度(D)、横軸一露光量( L o g E )からなるシアン画像の特性曲 線を作成して、 以下のようにして各特性値を算出した。
試料の感度を下式 1に従って計算した。
式 1
感度 = 1/ (最小濃度 + 1. 8の濃度を示す露光量)
次に、 下式 2に従って階調( r ) を計算した。
式 2
階調( r ) = 1/〔L 0 g (最小濃度 +0. 3の濃度を示す露光量) 一 L o g (最小濃度 +0. 8の濃度を示す露光量)〕
1
64 試料 階調変化 保存性 備考
N o . (m l ) ( Δ ) ( Δ S % )
101 100 0. 27 1 1 比較例
102 100 0. 26 10 比較例
103 100 0 25 12 比較例
104 100 0 19 8 本発明
105 100 0 17 6 本発明
106 100 0 15 5 本発明
107 100 0 14 3 本発明
101 75 0 29 12 比較例
102 75 0 27 10 比較例
103 75 0 26 12 比較例
104 75 0 18 7 本発明
105 75 0. 16 6 本発明
106 75 0. 15 5 本発明
107 75 0. 1 3 本発明
101 40 0. 30 12 比較例
102 40 0. 28 1 1 比較例
103 40 0. 27 13 比較例
104 40 0. 17 7 本発明
105 40 0. 15 5 本発明
106 40 0. 13 4 本発明
107 40 0. 12 3 本発明 上表から、 本発明に係る試料は、 現像時間が 40秒より短い処理で低補充の ランニング処理を行つた後でも、 階調変動が少なく良好な画像が得られた。 こ れは従来技術では予想されなかつた効果である。
また、 高温高湿保存後も感度変動の少な t、画像が得られた。
実施例 2
実施例 1の試料を用い、 実施例 1の発色現像処理液を再生処理して、 下記に 示すランニング処理を行った。
カラ一現像液のオーバ一フロー液をストツクし(ストック液)、補充液 16 L を補充した時点でのストック量は 9. 8 Lになった。 次にストック液 9. 8 L に下記処方の薬品を添加し、 水を加えて 16 Lとし、 再生補充液として再利用 しノ o
〔再生補充液処方〕
ス ト ック液 9. 8 L
;^ーェチル一:^— ( /3—メタンスルホンアミ ドエチル) 一 3—メチル一 4一 アミノア二リ ン硫酸塩 57 g
N, N—ジェチルヒ ドロキシルァミ ン 56 g ト リエタノールァミ ン 93 g ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム塩 12 g 蛍光増白剤 ( 4, 4' —ジアミノスチルベンスルホン酸誘導体) 16 g 炭酸力リウム 186 g 水を加えて全量を 1 6リツ トルとし、 KOHにて p H= 10. 60に調整す
る o
上記再生を試料 10 1〜107について各々 20回繰り返した。 即ちラウン ド数 40となる。 また再生率は 100%として行った。
上記処理により、 各々の試料について実施例 1と同様の評価を行った。 得られた結果を下表に示す。 試料 再生補充液量 階調変化 保存性 備考
N o . (m l ) ( Δ ) ( Δ S % ) 101 40 0. 22 13 比較例
102 40 0. 29 12 比較例
103 40 0. 28 13 比較例
104 40 0. 17 6 本発明
105 40 0. 1 5 本発明
106 40 0. 1 2 4 本発明
107 40 0. 1 1 3 本発明 上表より、 再生処理では本発明の試料の効果がより発揮され、 改良効果が大 きかつた。 産業上の利用の可能性
以上のように、 本発明の構成により迅速処理における低濃度画像部の階調変 動の改良されたハロゲン化銀写真感光材料を提供することができる。 また、 現
像液を再生処理して使用する場合でも、 低濃度画像部の階調変動の少ないハロ ゲン化銀写真感光材料の処理方法を提供することができる。
Claims
1. 支持体上に少なくとも 1層の感光性層及び少なくとも 1層の非感光性層 を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該感光性層または非感光性層に、 カテコールまたはナフタレンジォ一ル誘導体化合物及びメルカプト基含有化合 物を含有し、 かつハロゲン化銀写真感光材料に含有される総ゼラチン量が 6.
2 g/m2〜4.0 g/m2であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
2. 前記少なくとも 1層の感光性層が青感光性層であり、 かつ該感光性層に 含有される青感性ハロゲン化銀粒子の平均粒径が 0. 7 m以下であることを 特徴とする請求の範囲第 1項に記載のハ口ゲン化銀写真感光材料。
3. 請求の範囲第 1項または第 2項に記載のハ口ゲン化銀写真感光材料を、 像様露光後連続処理する際の発色現像液のオーバ一フロー液量が、 該感光材料
1 m2当たり 75m l以下であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の 処理方法。
4. 請求の範囲第 1項または第 2項に記載のハロゲン化銀写真感光材料を、 像様露光後連続処理する際の発色現像液のオーバ一フロー液を再生し、 該感光 材料の処理に再生使用することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理 方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/005151 WO2004095131A1 (ja) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/005151 WO2004095131A1 (ja) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2004095131A1 true WO2004095131A1 (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=33307212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/005151 WO2004095131A1 (ja) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2004095131A1 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4983504A (en) * | 1988-02-26 | 1991-01-08 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for processing photographic color materials |
WO1991007699A1 (en) * | 1989-11-09 | 1991-05-30 | Kodak Limited | Replenishment system for colour paper developer |
JPH0643616A (ja) * | 1992-07-25 | 1994-02-18 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH086220A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及びそれに用いられる漂白液再生剤 |
JPH08179485A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH0915801A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Konica Corp | 画像形成方法 |
JPH09146244A (ja) * | 1995-11-21 | 1997-06-06 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法 |
JPH10123655A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-15 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料 |
US6291151B1 (en) * | 1999-01-29 | 2001-09-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic light-sensitive material and image forming method |
US6416941B1 (en) * | 1998-12-17 | 2002-07-09 | Eastman Kodak Company | Color photographic elements of increased sensitivity |
JP2003107612A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびそれを用いた画像形成法 |
-
2003
- 2003-04-23 WO PCT/JP2003/005151 patent/WO2004095131A1/ja active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4983504A (en) * | 1988-02-26 | 1991-01-08 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for processing photographic color materials |
WO1991007699A1 (en) * | 1989-11-09 | 1991-05-30 | Kodak Limited | Replenishment system for colour paper developer |
JPH0643616A (ja) * | 1992-07-25 | 1994-02-18 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH086220A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及びそれに用いられる漂白液再生剤 |
JPH08179485A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH0915801A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Konica Corp | 画像形成方法 |
JPH09146244A (ja) * | 1995-11-21 | 1997-06-06 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法 |
JPH10123655A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-15 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料 |
US6416941B1 (en) * | 1998-12-17 | 2002-07-09 | Eastman Kodak Company | Color photographic elements of increased sensitivity |
US6291151B1 (en) * | 1999-01-29 | 2001-09-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic light-sensitive material and image forming method |
JP2003107612A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびそれを用いた画像形成法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3013124B2 (ja) | カラー画像形成方法 | |
JPH08248593A (ja) | 写真要素 | |
WO2004095131A1 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JP2949386B2 (ja) | カラー画像形成方法 | |
JP3013123B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP3122804B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 | |
JPS6290656A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS61289350A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JP3567405B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法 | |
WO2004095132A1 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法 | |
JP3116196B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法 | |
JP2620581B2 (ja) | 迅速現像を可能にしたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JP3598455B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤、その製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH06102640A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
WO2004095130A1 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH07134360A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 | |
JPH06102641A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPS62112156A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH0683004A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法 | |
JPH06266077A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH05181241A (ja) | カラー画像形成方法 | |
WO2004095128A1 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH06258804A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH06324423A (ja) | ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05307239A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): BR CN ID IN JP KR MX PH PL RU SG US VN |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |
|
WWW | Wipo information: withdrawn in national office |
Country of ref document: JP |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |