WO2004093172A1 - レジスト除去方法及びレジスト除去装置 - Google Patents

レジスト除去方法及びレジスト除去装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004093172A1
WO2004093172A1 PCT/JP2004/005452 JP2004005452W WO2004093172A1 WO 2004093172 A1 WO2004093172 A1 WO 2004093172A1 JP 2004005452 W JP2004005452 W JP 2004005452W WO 2004093172 A1 WO2004093172 A1 WO 2004093172A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resist
ozone
solution
concentration
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005452
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazutoshi Yamazaki
Yoshihiko Furuno
Yoji Fujimori
Original Assignee
Sekisui Chemical Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co. Ltd. filed Critical Sekisui Chemical Co. Ltd.
Priority to JP2005505465A priority Critical patent/JP4373979B2/ja
Publication of WO2004093172A1 publication Critical patent/WO2004093172A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only

Definitions

  • the present invention relates to a resist removing method and a resist removing apparatus capable of removing a resist on a substrate surface with high efficiency.
  • a photolithography step is an essential step. For example, when forming a circuit on a semiconductor substrate, a resist is applied to the wafer, an image consisting of a resist pattern is formed by a normal photo process, and this is used as a mask for etching. In order to form a circuit by removing the resist, a resist is applied again to form the next circuit, and a cycle of image formation and etching-resist removal is repeated.
  • ozone water obtained by dissolving ozone gas in water exerts excellent effects on sterilization, deodorization, bleaching, etc. due to the strong oxidizing power of ozone, and the ozone gas becomes self-harmless with time and oxygen (gas). Since it decomposes and has no residual properties, it is attracting attention as an environmentally friendly sterilizing / washing / bleaching agent.
  • resist removal using ozone water The process is getting attention.
  • organic acids especially acetic acid
  • acetic acid can dissolve ozone at a higher concentration than water, and can be used stably without being decomposed by ozone.
  • organic acid concentration exceeds 500,000 ppm
  • an extremely high concentration of ozone can be dissolved. Therefore, it was considered to use ozone-organic acid solution dissolved in organic acid for resist removal.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-340817 discloses a cleaning method for removing contaminants obtained by dissolving ozone in an organic solvent having a distribution coefficient of 0.6 or more with ozone in a gas.
  • An agent is disclosed, and acetic acid is exemplified as such an organic solvent.
  • high-purity (high-concentration) acetic acid has a problem that it has a strong irritating odor and is highly flammable, and that wastewater treatment is extremely costly.
  • the use of a high-concentration organic acid certainly improves the ozone concentration, there was a problem that the expected removal efficiency of the resist could not be obtained depending on the type of the resist.
  • a first aspect of the present invention is a method for removing a resist on a substrate surface, the method comprising at least a step 1 of applying an ozone solution to a processing surface and a step 2 of applying an organic solvent to the processing surface. is there.
  • the organic solvent is preferably a water-soluble organic solvent.
  • An apparatus for removing a resist on a substrate surface including at least means for injecting an ozone solution onto a processing surface and means for injecting an organic solvent onto the processing surface is also provided by the present invention.
  • a second aspect of the present invention is a method for removing a resist on a substrate surface using an ozone solution obtained by dissolving ozone gas in an organic acid aqueous solution, wherein the concentration of the organic acid in the ozone solution is less than 500 ppm. This is a resist removal method.
  • a third aspect of the present invention is a method for supplying ozone water to a substrate to remove a resist on the surface of the substrate, wherein the ozone water has a pH adjusted to 4 to 8.
  • the ozone water preferably has an organic acid concentration of less than 500 ppm, and preferably contains a reagent having a pH buffering action. Is preferably at least 40 ppm.
  • the resist is preferably a nopolak type resist, and the ozone solution is treated while irradiating ultraviolet rays. It is preferable to act on the surface.
  • FIG. 1 is a diagram showing the relationship between the resist film thickness and the processing time when the resist is removed using an ozone solution.
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the resist film thickness and the processing time in Example 1 and Comparative Example 1.
  • FIG. 3 is a microscope photograph of the surface state of the processing surface 60 seconds after the start of processing in Example 1 and Comparative Example 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the resist film thickness and the processing time in Examples 2, 3, and 4 and Comparative Examples 2 and 3.
  • FIG. 5 is a microscope photograph of the state of the surface of the processed surface 80 seconds after the start of processing in Examples 2 and 3 and Comparative Examples 2 and 3.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the resist film thickness and the processing time in Examples 5, 6, and 7 and Comparative Examples 4 and 5. Detailed Disclosure of the Invention
  • FIG. 1 shows an example of the relationship between the resist film thickness and the processing time when removing the resist using an ozone solution.
  • the removal of the resist by the ozone solution is divided into the first stage, in which the thickness of the resist is rapidly reduced in a relatively short time, and the second stage, in which the resist is completely eliminated. It is understood that it can be done.
  • the first method of removing a resist of the present invention is a method of removing a resist from a substrate surface, and comprises at least a step 1 of applying an ozone solution to a processing surface and a step 2 of applying an organic solvent to the processing surface.
  • the present inventors have found that the removal rate in the first step can be sufficiently high as long as an ozone solution having a certain concentration or more is used, whereas the removal rate in the second step is less than that in an ozone solution. Later, it was found that the use of an organic solvent dramatically improved, and the first invention was completed. Such an effect is considered to be common to all resists using diazo compounds as well as orthodiazoquinone.
  • step 1 is a step of mainly removing the resin component of the resist corresponding to the above-described first step
  • step 2 is a step of corresponding to the above-mentioned second step. This is a step for mainly removing the residue.
  • the ozone solution used in step 1 is prepared by dissolving ozone gas in water.
  • Can be The water for dissolving the ozone gas may contain an organic acid such as acetic acid. By containing an organic acid, a higher concentration of ozone can be dissolved.
  • the method for preparing the ozone solution is not particularly limited.
  • an ozone dissolving module containing a gas permeable membrane made of a non-porous membrane is preferable to use.
  • the non-porous membrane means a membrane that allows gas to permeate but does not allow liquid to permeate.
  • the ozone molecules permeate between the molecular chains of the resin constituting the gas permeable film and diffuse into the organic acid aqueous solution, but the gas permeable film is clogged and the resist removal efficiency is reduced. There is no mixing of reducing foam.
  • the ozone solution once used for removing the resist can be circulated and used, so that an ozone solution having a high ozone concentration can be obtained easily and efficiently.
  • an organic solvent used in Step 2 the above residue is efficiently dissolved.
  • a water-soluble organic solvent is preferred.
  • Step 2 can be performed continuously without requiring an operation such as drying the treated surface after Step 1.
  • a water-soluble organic solvent it may be used as a mixture of water and a water-soluble organic solvent.
  • the water-soluble organic solvent is not particularly limited, and includes, for example, methanol, ethanol, 1-prono ( 0- nore), and 2-prono.
  • Anoreconores such as nonole and ethylene glycolose; oxides such as ethylene oxide and propylene oxide; aldehyde-ketones such as formaldehyde, acetoaldehyde, dalioxal, and acetone; formic acid, acetic acid, and n-butyric acid And carboxylic acids such as oxalic acid and citric acid; aliphatic amines such as triethanolamine; and organic compounds such as methanesulfonic acid and dimethylsulfoxide (DMSO).
  • DMSO dimethylsulfoxide
  • the conditions for causing the ozone solution to act on the treated surface in the above step 1 and the conditions for causing the organic solvent to act on the treated surface in the above step 2 are not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the type and thickness of the resist.
  • the resist removal rate tends to be higher at higher temperatures as long as it does not affect the ozone concentration in the ozone solution.
  • the processing temperature is preferably about 50 ° C.
  • the ozone solution is applied to the processing surface. By using ultraviolet rays together, a higher resist stripping effect can be obtained.
  • problems such as the complexity of the reaction tank and the generation of running costs for lamp replacement.
  • the ultraviolet light preferably has a wavelength of about 254 nm.
  • the irradiation intensity of the ultraviolet light is not particularly limited, but a sufficient effect can be obtained by irradiating with an intensity of about 0.01 mW / cm 2 or more.
  • the resist to which the resist removing method of the first invention is applied is not particularly limited, but is particularly effective for a novolac resist having a large amount of the residue.
  • the novolak-type resist is mainly composed of a novolak resin and further contains a photosensitive agent such as ortho-diazoquinone, and can change the solubility in an alkaline solution by light irradiation.
  • Nopolak-type resists are currently widely used for most substrates such as glass substrates, compound substrates, and silicon substrates.
  • the resist on the substrate surface can be removed with high efficiency.
  • a water-soluble organic solvent such as methanol or ethanol
  • the amount of organic solvent discharged can be minimized, and the burden on the environment is extremely small. be able to.
  • Such a first resist removing method of the present invention is preferably carried out by using a resist removing apparatus having means for spraying an ozone solution onto a processing surface and means for spraying an organic solvent onto the processing surface. can do.
  • an apparatus for removing such a resist on the substrate surface which includes at least means for injecting an ozone solution onto the processing surface and means for injecting the organic solvent onto the processing surface. Also, this is one of the present invention.
  • the means for injecting the ozone solution onto the processing surface and the means for injecting the organic solvent onto the processing surface are not particularly limited, and conventionally known nozzles and the like can be used.
  • the nozzles may be provided separately for the ozone solution and for the organic solvent.
  • one nozzle may be shared.
  • the nozzle is a rod-shaped nozzle.
  • the resist can be removed with higher efficiency.
  • the rod-shaped nozzle means that the ozone water jetted from the nozzle does not greatly spread beyond the inner diameter of the nozzle and reaches a processing surface of the substrate as a rod flow having substantially the same diameter as the inner diameter of the nozzle.
  • the preferable upper limit of the injection angle of the rod-shaped nozzle that is, the spread angle of the ozone water injected from the nozzle is 10 °, and the more preferable upper limit is 5 °.
  • the cross-sectional shape of the ozone water in the direction perpendicular to the jetting direction immediately after being ejected from the nozzle and when reaching the processing surface of the substrate is substantially similar, and at the reaching point of the processing surface of the substrate.
  • the cross-sectional area of the poison water in the direction perpendicular to the jetting direction is within 120% of the opening area of the nozzle.
  • Such a rod-shaped nozzle can be obtained by drilling a tubular member using a drill laser or the like, or by using a hollow fiber as a nozzle.
  • the nozzle is arranged so that the ozone solution or the organic solvent can be sprayed onto substantially the entire surface of the substrate to be processed.
  • the ozone solution or the organic solvent can be sprayed onto substantially the entire surface of the substrate to be processed.
  • a second aspect of the present invention is a method for removing a resist on a substrate surface using an ozone solution obtained by dissolving ozone gas in an organic acid aqueous solution, wherein the organic acid concentration in the ozone solution is less than 500 ppm. This is a resist removal method.
  • the use of the organic acid aqueous solution allows the ozone gas to be dissolved at a higher concentration, and the use of the high-concentration ozone solution makes it possible to remove the resist with higher efficiency.
  • concentration of the organic acid in the ozone solution increases, problems such as irritating odor, flammability, and wastewater treatment occur, and on the contrary, the efficiency of removing the resist deteriorates.
  • the present inventors have conducted extensive studies and found that the use of an organic acid aqueous solution in a certain concentration range can suppress generation of problems such as irritating odor, flammability, and wastewater treatment, and achieve extremely high efficiency. It was found that the resist could be removed by the method, and the second invention was completed. This is because, as mentioned above, the removal of the nopolak-type resist by the ozone solution is mainly due to the first step of removing the novolak resin component, and subsequently to the photosensitizer such as possibly olenotdiazoquinone. Although it can be divided into the second stage of removing the residue composed of nitrogen components (see Fig.
  • the present inventors have further studied, and as a result, the removal speed of the first stage is almost the same when the organic acid concentration exceeds a certain level. While the rate is constant, the removal rate in the second stage is found to decrease rather as the organic acid concentration increases, which is considered to be the cause.
  • the necessary and sufficient removal rate is obtained in the first step by limiting the organic acid concentration in the ozone solution to less than 500 ppm, and At the stage, the removal of the residue composed of the nitrogen component is not hindered.
  • Such an effect is considered to be common to all resists using diazo-based compounds, not just ortho-diazoquinone.
  • the organic acid is not particularly limited, for example, acetic acid, n_butyric acid, oxalic acid, citric acid, or a derivative thereof having low reactivity with ozone is preferable. Among them, acetic acid, n-butyric acid, cunic acid, or a derivative thereof is more preferable, and acetic acid, cunic acid, or a derivative thereof having relatively low toxicity is more preferable.
  • the derivative of the acetic acid is not particularly limited, but halogenated acetic acid such as monofluoroacetic acid, difluoroacetic acid, trifluoroacetic acid and the like are preferable because of low reactivity with ozone.
  • the concentration of the organic acid in the ozone solution is less than 500 ppm. If it is more than 500 ppm, advanced wastewater treatment is required, and the removal efficiency is deteriorated depending on the type of resist. It is preferably at most 500 ppm.
  • the lower limit of the concentration of the organic acid in the ozone solution is not particularly limited, but is preferably 0.01 ppm or more, 0.005 ppm or more is more preferable.
  • the resist to which the resist removing method of the second present invention is applied is not particularly limited, but is preferably a nopolak-type resist similarly to the above-described resist removing method of the first present invention. It is especially effective against dysfunction.
  • the method for preparing the ozone solution used in the second method for removing a resist of the present invention is not particularly limited.
  • the same method as the method for preparing an ozone solution in the first method for removing a resist of the present invention is used. It is preferable to use an ozone dissolving module containing a gas permeable membrane made of a non-porous membrane.
  • the ozone solution at a linear velocity of at least 450 cm / sec on substantially the entire surface of the substrate to be processed.
  • the treatment conditions for the ozone solution in the second method for removing a resist of the present invention are not particularly limited, and are appropriately determined according to the type and thickness of the resist. Since the removal rate of the resist tends to increase as the temperature increases as long as it does not affect the ozone concentration in the ozone solution, the processing temperature is preferably about 50 ° C. As in the case of the resist removing method of the present invention, it is preferable that the ozone solution is allowed to act on the treated surface while irradiating ultraviolet rays.
  • a third aspect of the present invention is a method for removing a resist on a substrate surface using ozone water, wherein the ozone water has a pH adjusted to 4 to 8.
  • the present inventors have studied in more detail the manner of removing the resist from the substrate surface with ozone water, and as a result, the removal rate in the first step shown in FIG.
  • the resist removing method of the third aspect of the present invention is effective for any substrate such as a silicon substrate, a compound substrate, a liquid crystal substrate, and a mask substrate.
  • the ozone water has a pH of 4 to 8. If the ratio is less than 4, the removal speed of the residue in the above-mentioned second step becomes slow, and the resist removal speed as a whole also becomes slow. If it exceeds 8, the dissolved concentration of ozone will be low and the resist removal rate will be low. Preferably it is 4.5-7, More preferably, it is 4.8-6.5.
  • the ozone water in the third resist removing method of the present invention may be one obtained by dissolving ozone gas in an organic acid aqueous solution. This is because ozone water can have a high ozone concentration. However, it is preferable that the organic acid concentration is less than 500 ppm as in the case of the ozonized water in the above-described resist removal method of the second invention. If it is more than 500 Oppm, high-level wastewater treatment is required, and the removal efficiency may be deteriorated depending on the type of resist.
  • the method for adjusting the pH of ozone water is not particularly limited, but it is preferable to add a reagent having a pH buffering action to ozone water in order to maintain stable pH throughout the treatment.
  • the reagent having a buffer action is not particularly limited as long as it does not undergo chemical modification such as decomposition by ozone.
  • examples thereof include acetate buffers such as ammonium acetate and sodium acetate; triammonium citrate, citrate Tenoic acid buffer such as sodium phosphate; buffer buffer such as monolithium phosphate and sodium phosphate; borate buffer such as sodium tetraborate and ammonium borate; glycyl glycine, glycine, L-arginine, N- ⁇ -lauralyl
  • glycyl glycine, glycine, L-arginine, N- ⁇ -lauralyl is an amino acid-based buffer such as 1 L-lysine.
  • a buffer that does not contain these elements is preferable.
  • ammonium acetate, triammonium citrate, or an amino acid-based buffer is preferable.
  • the ozone water preferably has an ozone concentration of 40 ppm or more. 4 0 p If it is less than pm, it may be difficult to remove the resist efficiently. More preferably, it is 50 ppm or more.
  • the upper limit of the ozone concentration of the ozone water is not particularly limited, but is preferably 200 ppm or less. If it exceeds 200 ppm, the equipment for producing ozonated water may become large and expensive.
  • the method for preparing the ozone water used in the resist removing method of the third invention is not particularly limited.
  • the same method as that for preparing the ozone solution in the above-described resist removing method of the first invention is used. It is preferable to use an ozone dissolving module containing a gas permeable membrane made of a non-porous membrane.
  • the above-mentioned ozone water is jetted at a linear velocity of at least 450 cm / sec onto substantially the entire surface of the substrate to be subjected to the treatment.
  • the treatment conditions of the ozone water in the resist removing method of the third aspect of the present invention are not particularly limited, and are appropriately determined according to the type of the substrate, the type and the thickness of the resist, and the like.
  • the temperature particularly affects the resist removal rate. Since the resist stripping reaction is a chemical reaction, in principle, a higher treatment temperature is promoted.
  • ozone in ozone water is stable when ozone water is acidic, but decomposes rapidly as H becomes neutral or alkaline. Such decomposition of ozone tends to proceed at higher temperatures.
  • the pH of the ozone water is adjusted to 4 to 8, but depending on the setting of the pH and the temperature, the ozone concentration in the ozone water rapidly decreases. Peeling speed may be reduced.
  • the optimum processing temperature depends on the type of buffer used and the pH setting, but it is preferably about 30 to 50 ° C. In the case of gallium arsenide substrates and other substrates with particularly poor heat resistance, About 20 to 30 ° C. is preferable.
  • the resist to which the third resist removing method of the present invention is applied is not particularly limited. However, it is particularly effective for a novolak resist similarly to the above-described resist removing method of the first present invention.
  • the resist removing method of the third present invention it is also possible to cause ozone water to act on the treated surface while irradiating ultraviolet rays.
  • the resist on the substrate surface can be removed with high efficiency by using ozone water having a constant pH.
  • Ozone gas was dissolved in an aqueous acetic acid solution of 10,000 p ⁇ adjusted to 50 ° C to obtain an ozone solution.
  • a GaAs substrate (10 Omm, thickness 0.65 mm) was applied to a HMD S (Nagase Chemtech, NP-100) using a spin coater (3000 rpm, 30 seconds).
  • a resist solution FH i3950, manufactured by Fuji Film Arch Co., Ltd.
  • a spin coater Mikasa, 1H-DX2 type
  • the obtained ozone solution was continuously sprayed with ozone water for 50 seconds so that the linear velocity upon reaching the processing surface of the processing sample from a direction perpendicular to the processing surface was 1,500 cmZsec.
  • methanol was continuously injected for 10 seconds so that the linear velocity upon arrival from the vertical direction was 150 Ocm / sec.
  • the thickness of the resist is measured using a film thickness meter (manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd., FE-3000) did.
  • FIG. 2 shows the relationship between the processing time and the resist film thickness.
  • the resist was removed from the processed sample in the same manner as in Example 1 except that the ozone solution was continuously jetted without switching to the methanol injection on the way.
  • the surface condition of the treated surface 60 seconds after the start of the treatment was photographed using a microscope. This is shown in Figure 3b.
  • the resist film thickness on the treated surface was rapidly reduced by the ozone solution injection, and the resist was completely removed soon after switching to methanol emission.
  • Comparative Example 1 the resist film thickness on the treated surface was rapidly reduced by the ozone solution injection, but the resist could not be completely removed even if the ozone solution was continuously injected.
  • Example 1 60 seconds after the start of the treatment, whereas the remaining resist was clearly observed in Comparative Example 1.
  • Ozone gas was dissolved in a 50 ppm aqueous acetic acid solution adjusted to 50 ° C. to obtain an ozone solution having a concentration of 86 pm.
  • a GaAs substrate (10 Omm, thickness 0.65 mm) was treated with HMDS (NP-100, manufactured by Nagase Chemtech Co., Ltd.), washed with water, and then treated with a resist solution (Fuji Film Arch Co., Ltd.). Co., Ltd., FH i 3950), treated with a spin coater (Mikasa, 1H-DX2 type) at 3000 rpm for 30 seconds, and further dried at 105 ° C for 20 minutes to obtain a size of 1 OmmX 1 Omm. The cut was exposed to light using an I-ray stepper, and developed with an alkaline system. The film thickness of the resist on the processed surface of this processed sample was 1.189 im.
  • Ozone water was continuously sprayed so that the obtained ozone solution reached a linear velocity of 1,500 cm / sec when it reached the processing surface of the processing sample from the vertical direction.
  • the resist film thickness was measured 40, 60, 80, 100 and 120 seconds after the start of the treatment.
  • FIG. 4 shows the relationship between the processing time and the resist film thickness.
  • FIG. 4 a is a plot of the change in the resist film thickness immediately after the start
  • FIG. 4 b is a plot of the change in the resist film thickness 40 seconds after the start, with the vertical axis scale enlarged. It is.
  • the surface condition of the treated surface 80 seconds after the start of the treatment was photographed using a microscope.
  • Ozone gas was dissolved in a 500 ppm aqueous acetic acid solution adjusted to 50 ° C to obtain an ozone solution having a concentration of 87 ppm.
  • Ozone gas was dissolved in distilled water adjusted to 50 ° C. to obtain an ozone solution having a concentration of 75 ppm.
  • the resist of the treated sample was removed in the same manner as in Example 2 except that the obtained ozone solution was used.
  • the surface condition of the treated surface 80 seconds after the start of the treatment was photographed using a microscope. This is shown in FIG. 5c.
  • the resist of the treated sample was removed in the same manner as in Example 2 except that the obtained ozone solution was used.
  • the surface condition of the treated surface 80 seconds after the start of the treatment was photographed using a microscope. This is shown in Figure 5d.
  • Ozone gas was dissolved in a 50 ppm aqueous acetic acid solution adjusted to 50 ° C. to obtain an ozone solution having a concentration of 86 ppm.
  • a Si substrate ( ⁇ 10 Omm, thickness 0.65 mm) was treated with HMD S, washed with water, and then coated with a resist solution (manufactured by Tokyo Ohka Co., Ltd., THMR IP 3100). After treating with a coater (Mikisa, 1H—DX2 type) at 3000 rpm for 30 seconds, dried at 105 ° C for 20 minutes, cut into a size of 10 mm ⁇ 10 mm, and I-line What was exposed using a stepper was developed in an alkaline system. The film thickness of the resist on the processed surface of this processed sample was 1.189 ⁇ m.
  • the obtained ozone solution was continuously irradiated with ozone water so that the linear velocity upon arrival from the direction perpendicular to the processing surface of the processed sample was 1500 cm "sec. At this time, a wavelength of 254 nm was used.
  • UV lamp chemi Toronitasu Co., C one 250WF
  • thickness meter Otsuka Electronics Co., Ltd., Model FE-3000 was used to measure the film thickness of the resist 40, 60, 80, 100 and 12 seconds after the start of the treatment.
  • FIG. 4 shows the relationship between the processing time and the resist film thickness.
  • the resist thickness rapidly decreased after the start of the treatment, and the resist was almost completely removed by 80 seconds thereafter.
  • Comparative Example 2 a sufficiently high ozone concentration was not obtained in distilled water, and the removal of the resist was extremely slow.
  • Comparative Example 3 the acetic acid solution of 5000 ppm was used. Although an extremely high concentration ozone solution was obtained, the initial resist removal rate was faster than in Examples 2 and 3, but the resist was not completely removed after 60 seconds since it reversed. .
  • Example 4 the initial resist removal rate was equivalent to that of Comparative Example 3, and the resist was almost completely removed by 80 seconds as in Examples 2 and 3.
  • the waste liquid obtained by subjecting the liquid after the removal of the resist to UV irradiation treatment conforms to JISK 0102-17 (oxygen consumption by permanganate power rim at 100 ° C (COD Mn )).
  • TOC organic carbon
  • the COD of the waste liquid in Examples 2 to 4 is the effluent standard of the factory stipulated by Japan (Attached Table 2 of the Prime Minister's Ordinance that stipulates the effluent standard: Revised Prime Minister's Ordinance No. 40 on August 27, 1993) 16 It was significantly lower than Omg / L, indicating that the burden on the environment was extremely small.
  • OmmX 3 Omm was pressed to obtain a processed sample.
  • a 50 ppm aqueous acetic acid solution was adjusted to pH 5 using 64 ppm ammonium acetate. Ozone gas was dissolved in this solution to obtain ozone water. The ozone concentration in the obtained ozone water was 80 ppm and the pH was 4.8.
  • the obtained ozone water was heated to 50 ° C, and was continuously sprayed onto almost the entire processing surface of the processing sample so that the linear velocity upon reaching from the vertical direction was 1500 cm / sec.
  • a film thickness meter manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd., FE-3000 type
  • the film thickness of the resist was measured at 15, 30, 45, 60 and 90 seconds after the start of the treatment.
  • FIG. 6 shows the relationship between the processing time and the resist film thickness.
  • FIG. 6A is a plot of the change in the resist film thickness immediately after the start
  • FIG. 6B is a plot of the change in the resist film thickness from 40 seconds after the start, with the vertical axis scale enlarged. It is.
  • the aqueous solution of 50 ppm of taenoic acid was adjusted to ⁇ 8 using ammonium citrate of 60 ppm. Ozone gas was dissolved in this solution to obtain ozone water.
  • the ozone concentration in the obtained ozone water was 60 ppm, and the pH was 7.7.
  • the resist was removed from the treated sample in the same manner as in Example 5 except that the obtained ozone water was heated to 30 ° C. and used.
  • Ozone gas was dissolved in an aqueous solution adjusted to pH 7 with a 0.7 mol / L phosphate-borate buffer to obtain ozone water.
  • Ozone concentration of the obtained ozone water 7 7 ppm s pH is 6. 5.
  • the resist was removed from the treated sample in the same manner as in Example 5 except that the obtained ozone water was heated to 30 ° C. and used.
  • a 50 ppm aqueous acetic acid solution was adjusted to pH 9.0 using 1% ammonia. Ozone gas was dissolved in this solution to obtain ozone water. The ozone concentration in the obtained ozone water was 5 ppm, and the pH was 9.0.
  • the treated sample was subjected to resist 1 and removal in the same manner as in Example 5 except that the obtained ozone water was heated to 30 ° C. and used.
  • Ozone gas was dissolved in ultrapure water (pH 6.5) to obtain ozone water.
  • the ozone concentration in the obtained ozone water was 70 ⁇ m and ⁇ H was 3.2.
  • the resist was removed from the treated sample in the same manner as in Example 5, except that the obtained ozone water was heated to 50 ° C and used.
  • the resist removal method which can remove the resist of a substrate surface with high efficiency can be provided.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、基板表面のレジストを高効率に除去することができるレジスト除去方法及びレジスト除去装置を提供することである。 本発明は、基板表面のレジストを除去する方法であって、少なくとも、処理面にオゾン溶液を作用させる工程1と、処理面に有機溶剤を作用させる工程2とを有するレジスト除去方法である。

Description

明細書
レジスト除去方法及びレジスト除去装置 技術分野
本発明は、 基板表面のレジス トを高効率に除去することができるレジス ト除去 方法及びレジスト除去装置に関する。 背景技術
半導体基板上に回路を形成する場合や、 液晶基板上に色相の異なる複数の着色 画素をパターン状に形成する場合には、 フォトリソグラフィー工程が必須の工程 である。 例えば、 半導体基板上に回路を形成する場合は、 ウェハ上にレジストを 塗布し、 通常のフォトプロセスにてレジストパターンからなる画像を形成し、 こ れをマスクとしてエッチングした後、 不要となったレジストを除去して回路を-形 成し、 次の回路を形成するために、 再度レジストを塗布して、 画像形成一エッチ ングーレジストの除去というサイクルを繰り返し行う。
不要となつたレジストを除去するレジスト除去工程では、 従来、 半導体基板の レジスト除去には、 アッシャー (灰化手段) や、 硫酸や過酸化水素等を用いた R C A洗浄法が用いられており、 液晶基板のレジスト除去には、 有機溶媒とァミン との混合溶液等が用いられていた。 しかし、 レジストの除去にアッシャーを用い ると、 高温のため半導体にダメージを与える恐れがあることに加え、 無機系の不 純物を除去することはできない。 また、 溶剤や薬品を用いてレジスト除去を行う 場合は、 十数バツチごとに新たな薬液に交換しなければならないことから、 大量 の薬液が必要とされ薬液コストがかさむとともに、 大量の廃液が生じ、 廃液処理 の際にもコスト面及び環境面の両面で大きな不利益があつた。
一方、 オゾンガスを水に溶解して得られるォゾン水は、 オゾンの持つ強い酸化 力により殺菌 ·脱臭 ·漂白等に優れた効果を発揮し、 しかもオゾンガスは時間と ともに無害な酸素 (気体) に自己分解して残留性がないことから、 環境にやさし い殺菌■洗浄'漂白剤等として注目されている。 近年、 環境への関心が高まる中 、 上述のレジスト除去方法に代わる方法として、 オゾン水を用いたレジス ト除去 プロセスが注目されている。
し力 し、 常温常圧下ではオゾンは水に 5 0 p p m程度の濃度にしか溶解するこ とができず、 この濃度のオゾン水ではレジスト除去に長時間を要することから、 工業的に応用することは困難であった。
これに対して、 有機酸、 特に酢酸は水に比べれば高濃度にオゾンを溶解するこ とができ、 また、 オゾンによって分解することもなく安定して用いることができ る。 特に有機酸濃度が 5 0万 p p m以上になると、 極めて高濃度のオゾンを溶解 することができる。 そこで有機酸に溶解させたオゾン一有機酸液をレジスト除去 に用いることが考えられた。
例えば、 特開 2 0 0 1— 3 4 0 8 1 7号公報には、 気体中のオゾンとの分配係 数が 0 . 6以上である有機溶剤にオゾンを溶解させてなる汚染物質除去用洗浄剤 が開示されており、 このような有機溶剤として酢酸が例示されている。 しかしな がら、 このような高純度 (高濃度) の酢酸等は、 刺激臭が強く引火性があり、 ま た、 排水処理等にも極めてコス トがかかるという問題点があった。 また、 高濃度 有機酸を用いることにより確かにオゾン濃度は向上するものの、 レジストの種類 によっては、 期待された程のレジスト除去効率が得られないという問題があった
発明の要約
本発明は、 上記現状に鑑み、 基板表面のレジス トを高効率に除去することがで きるレジスト除去方法及びレジス 1、除去装置を提供することを目的とする。 第 1の本発明は、 基板表面のレジストを除去する方法であって、 少なくとも、 処理面にオゾン溶液を作用させる工程 1と、 処理面に有機溶剤を作用させる工程 2とを有するレジスト除去方法である。 第 1の本発明のレジスト除去方法では、 有機溶剤は、 水溶性有機溶剤であることが好ましい。
基板表面のレジストを除去するための装置であって、 少なくとも、 処理面にォ ゾン溶液を噴射する手段と、 処理面に有機溶剤を噴射する手段とを有するレジス ト除去装置もまた、 本発明の 1つである。 第 2の本発明は、 有機酸水溶液にオゾンガスを溶解したオゾン溶液を用いて基 板表面のレジストを除去する方法であって、 前記オゾン溶液中の有機酸濃度が 5 0 0 0 p p m未満であるレジスト除去方法である。
第 3の本発明は、 オゾン水を基板に供給し、 基板表面のレジストを除去する方 法であって、 前記オゾン水は p Hが 4〜 8に調整されているレジスト除去方法で ある。 第 3の本発明のレジスト除去方法では、 オゾン水は、 有機酸濃度が 5 0 0 0 p p m未満であることが好ましく、 p Hのバッファー作用を有する試薬を含有 することが好ましく、 また、 オゾン濃度が 4 0 p p m以上であることが好ましい 第 1、 第 2又は第 3の本発明のレジスト除去方法において、 レジストは、 ノポ ラック型レジストであることが好ましく、 紫外線を照射しながらオゾン溶液を処 理面に作用させることが好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 ォゾン溶液を用いて除去したときのレジス ト膜厚と処理時間との関係 を示す図である。
図 2は、 実施例 1及び比較例 1におけるレジス ト膜厚と処理時間との関係を示 す図である。
図 3は、 実施例 1及び比較例 1における処理開始 6 0秒後における処理面の表 面の状態を撮影したマイクロスコープ写真である。
図 4は、 実施例 2、 3、 4及び比較例 2、 3におけるレジスト膜厚と処理時間 との関係を示す図である。
図 5は、 実施例 2、 3及び比較例 2、 3における処理開始 8 0秒後における処 理面の表面の状態を撮影したマイクロスコープ写真である。
図 6は、 実施例 5、 6、 7及び比較例 4、 5におけるレジス ト膜厚と処理時間 との関係を示す図である。 発明の詳細な開示
以下に本発明を開示する。 本発明者らは、 オゾン溶液によるレジス トの除去の態様を詳細に調べて、 除去 の過程には 2つの段階があることを見出した。 図 1に、 オゾン溶液によるレジス トを除去する際の、 レジスト膜厚と処理時間との関係の 1例を示した。
図 1より、 オゾン溶液によるレジストの除去には、 比較的短時間で急速にレジ ストの膜厚が減少する第 1段階と、 それに続いて完全にレジストが消滅するまで の第 2段階とに分けられることがわかる。
本発明者らが分析を行ったと.ころ、 第 1段階で除去されるのは主として樹脂成 分であり、 樹脂成分が除かれた後に主に窒素を含有する成分 (以下、 残渣ともい う) が残存し、 この残渣を除去する第 2段階に第 1段階以上の時間を要し、 全体 としてのレジスト除去効率に影響していることがわかった。
従って、 全体としてのレジスト除去効率を向上させるためには、 特に上記第 2 段階に要する時間を短縮することが重要である。
なお、 このような残渣は、 とりわけノボラック型レジス トの場合に多くみられ 、 おそらくはオルトジァゾキノン等の感光剤に起因するものであると考えられる 。
第 1の本発明のレジスト除去方法は、 基板表面のレジストを除去する方法であ つて、 少なくとも、 処理面にオゾン溶液を作用させる工程 1と、 処理面に有機溶 剤を作用させる工程 2とを有する。
本発明者らは、 更に検討した結果、 第 1段階の除去速度は一定以上の濃度のォ ゾン溶液を用いる限り充分な速度が得られるのに対し、 第 2段階の除去速度はォ ゾン溶液では遅く、 有機溶剤を用いることにより飛躍的に向上することを見出し 、 第 1の本発明を完成するに至った。 このような効果は、 オルトジァゾキノンの みならず、 ジァゾ系の化合物を用いるすべてのレジストに共通するものであると 考えられる。
第 1の本発明のレジスト除去方法において、 工程 1は、 上述の第 1段階に対応 して主にレジストの樹脂成分を除去する工程であり、 工程 2は、 上述の第 2段階 に対応して主に残渣を除去する工程である。
工程 1に用いるオゾン溶液は、 オゾンガスを水に溶解させることにより調製す ることができる。 オゾンガスを溶解させる水は、 酢酸等の有機酸を含有していて もよい。 有機酸を含有することにより、 より高濃度のオゾンを溶解することがで きる。
上記オゾン溶液を調製する方法としては特に限定されないが、 例えば、 非多孔 性膜からなるガス透過膜を収容したォゾン溶解モジュールを用いることが好まし レ、。 本明細書において、 上記非多孔性膜とは、 気体を透過させるが液体は透過さ せない膜を意味する。 このようなオゾン溶解モジュールを用いれば、 オゾン分子 はガス透過膜を構成する樹脂の分子鎖間を透過し、 有機酸水溶液中に拡散するが 、 ガス透過膜が目詰まりしたり、 レジスト除去効率を低下させる泡が混入したり することはない。 更に、 いったんレジスト除去に用いたオゾン溶液を循環して用 いることもでき、 容易に効率よく高オゾン濃度のオゾン溶液を得ることができる 工程 2に用いる有機溶剤としては、 上記残渣を効率よく溶解できるものであれ ば特に限定されないが、 水溶性有機溶剤が好適である。 水溶性有機溶剤を用いる 場合には、 工程 1の終了後処理面を乾燥させる等の操作を必要とせず、 連続して 工程 2を行うことができる。 また、 水溶性有機溶剤を用いる場合には、 水と水溶 性有機溶剤との混合液として用いてもかまわない。
上記水溶性有機溶剤としては特に限定されず、 例えば、 メタノール、 エタノー ノレ、 1—プロノヽ0ノーノレ、 2—プロノヽ。ノーノレ、 エチレングリコースレ等のァノレコーノレ 類;エチレンォキサイド、 プロピレンォキサイド等のォキサイド類;ホルムアル デヒ ド、 ァセトアルデヒド、 ダリオキザール、 ァセトン等のアルデヒド■ケトン 類;ギ酸、 酢酸、 n—酪酸、 シユウ酸、 クェン酸等のカルボン酸類; トリエタノ ールァミン等の脂肪族ァミン類;メタンスルホン酸、 ジメチルスルホキシド (D M S O) 等の有機ィォゥ化合物等が挙げられる。
上記工程 1における処理面にォゾン溶液を作用させる条件、 及び上記工程 2に おける処理面に有機溶剤を作用させる条件としては特に限定されず、 レジストの 種類や厚さによって適宜選択できる。 レジストの除去速度は、 上記オゾン溶液中 のォゾン濃度に影響を及ぼさない範囲で高温なほど速くなる傾向にあることから 、 処理温度としては 5 0 °C程度が好適である。 また、 工程 1においてオゾン溶液 を作用させる際、 工程 2において有機溶剤を作用させる際には、 基板が G a A s 基板等の紫外線に侵されやすい基板でない限りにおいては、 紫外線を照射しなが らオゾン溶液を処理面に作用させることが好ましい。 紫外線を併用することによ り、 より高いレジストの剥離効果が得られる。 ただし、 反応槽が複雑化する、 ラ ンプ交換等にランニングコス トが発生する等の問題点もある。
上記紫外線としては、 波長が 2 5 4 n m程度のものが好ましい。 また、 紫外線 の照射強度としては特に限定されないが、 0 . 0 l mW/ c m 2程度以上の強度 で照射すれば充分な効果が得られる。
第 1の本発明のレジスト除去方法が適用されるレジス トとしては特に限定され ないが、 特に上記残渣の量が多いノボラック型レジストに対しては有効である。 なお、 ノボラック型レジストとは、 ノボラック樹脂を主成分とし、 更にオルト ジァゾキノン等の感光剤等を含有するものであり、 光照射によりアル力リ溶液へ の溶解性を変化させることができる。 ノポラック型レジストは、 現在、 ガラス基 板、 化合物基板、 シリコン基板等のほとんどの基板に多用されている。
第 1の本発明のレジスト除去方法によれば、 基板表面のレジストを高効率に除 去することができる。 特に有機溶剤として、 メタノール、 ェタノール等の水溶性 有機溶剤を水との混合液として用いる場合には、 排出される有機溶剤量を最小限 に抑えることができ、 環境に対する負荷もごく小さなものとすることができる。 このような第 1の本発明のレジスト除去方法は、 処理面にォゾン溶液を喷射す る手段と、 処理面に有機溶剤を噴射する手段とを有するレジスト除去装置を用い ることにより、 好適に実施することができる。
このような、 基板表面のレジス トを除去するための装置であって、 少なくとも、 処理面にオゾン溶液を噴射する手段と、 処理面に有機溶剤を噴射する手段とを有 するレジス ト除去装置もまた、 本発明の 1つである。
上記処理面にオゾン溶液を噴射する手段及び処理面に有機溶剤を噴射する手段 としては特に限定されず、 従来公知のノズル等を用いることができる。 また、 こ の場合ノズルはオゾン溶液用と有機溶媒用とに別々に設けられていてもよく、 ま た、 1つのノズルを共用してもよい。
上記ノズルは、 棒流状ノズルであることが好ましい。 これにより、 更に高い効 率でレジストを除去することができる。
本明細書において、 上記棒流状ノズルとは、 ノズルより噴射されたオゾン水を ノズルの内径を大きく超えて広がることなく、 ノズル内径と略同径の棒流として 基板の処理面に到達させることのできるノズルを意味する。 上記棒流状ノズルの 噴射角、 即ちノズルより噴射されたオゾン水の広がり角度の好ましい上限は 1 0 ° 、 より好ましい上限は 5 ° である。 更に好ましくは、 ノズルより嘖射された直 後と基板の処理面に到達した時の噴射方向に対して垂直方向のォゾン水の断面形 状がほぼ相似であり、 基板の処理面の到達点での噴射方向に対して垂直方向のォ ゾン水の断面積がノズルの開口面積の 1 2 0 %以内である。
このような棒流状ノズルは、 管状の部材にドリルゃレーザー等を用いて穴あけ 加工を行ったり、 中空糸をノズルとして用いたりすることにより得ることができ る。
また、 上記ノズルは、 処理に供する基板の略全表面に対してオゾン溶液又は有 機溶剤を噴射できるように配置されていることが好ましい。 このようにオゾン溶 液又は有機溶剤を噴射することにより、 基板の全表面のレジストを均一に効率よ く除去することができる。
第 2の本発明は、 有機酸水溶液にオゾンガスを溶解したオゾン溶液を用いて基 板表面のレジストを除去する方法であって、 上記オゾン溶液中の有機酸濃度が 5 0 0 0 p p m未満であるレジスト除去方法である。
有機酸水溶液を用いることにより、 オゾンガスをより高濃度に溶解することが でき、 高濃度のオゾン溶液を用いれば、 より高い効率でレジストを除去すること ができる。 し力 し、 一方でオゾン溶液中の有機酸濃度が高くなると、 刺激臭や引 火性、 排水処理等の問題が生じることに加え、 かえってレジス トの除去効率が悪 化する。
本発明者らは、 銳意検討の結果、 一定の濃度域の有機酸水溶液を用いれば、 刺 激臭や引火性、 排水処理等の問題の発生を押さえることができ、 極めて高い効率 でレジストを除去できることを見出し、 第 2の本発明を完成するに至った。 これは、 上述のように、 オゾン溶液によるノポラック型レジス トの除去は、 主 としてノボラック樹脂成分を除去する第 1段階と、 それに続いて、 おそらくはォ ノレトジァゾキノン等の感光剤に起因する窒素成分からなる残渣を除去する第 2段 階とに分けられるが (図 1参照) 、 本発明者らが更に検討した結果、 第 1段階の 除去速度は、 有機酸濃度が一定以上になるとほぼ一定の速度になるのに対し、 第 2段階の除去速度は、 有機酸濃度が高くなるとかえつて遅くなることがわかり、 これが原因であると考えられる。
第 2の本発明のレジストの除去方法においては、 オゾン溶液中の有機酸濃度を 5 0 0 0 p p m未満に限定することにより、 第 1段階では必要充分な除去速度が 得られ、 かつ、 第 2段階では窒素成分からなる残渣の除去を妨げることがなレヽ。 このような効果は、 オルトジァゾキノンのみならず、 ジァゾ系の化合物を用いる すべてのレジストに共通するものであると考えられる。
上記有機酸としては特に限定されないが、 例えば、 オゾンとの反応性が低い酢 酸、 n _酪酸、 しゅう酸、 クェン酸、 又は、 それらの誘導体等が好ましい。 なか でも、 酢酸、 n—酪酸、 クェン酸、 又は、 それらの誘導体がより好ましく、 比較 的毒性が低い酢酸、 クェン酸、 又は、 その誘導体が更に好ましい。
上記酢酸の誘導体としては特に限定されないが、 オゾンとの反応性が低いこと から、 例えば、 モノフルォロ酢酸、 ジフルォロ酢酸、 トリフルォロ酢酸等のハロ ゲン化酢酸等が好適である。
上記有機酸のォゾン溶液中における濃度は 5 0 0 0 p p m未満である。 5 0 0 0 p p m以上であると、 高度な排水処理が必要となることに加え、 レジストの種 類によっては除去効率が悪化する。 好ましくは 5 0 0 p p m以下である。
上記有機酸はごく少量添加するだけで極めて高いオゾン溶解効率の向上効果が 得られることから、 上記有機酸のオゾン溶液中における濃度の下限は特にないが 、 0 . 0 0 1 p p m以上が好ましく、 0 . 0 0 5 p p m以上がより好ましい。 第 2の本発明のレジスト除去方法が適用されるレジストとしては特に限定され ないが、 なかでも上記第 1の本発明のレジスト除去方法と同様にノポラック型レ ジストに対しては特に有効である。
第 2の本発明のレジストの除去方法に用いる上記オゾン溶液を調製する方法と しては特に限定されないが、 例えば、 上述した第 1の本発明のレジスト除去方法 におけるォゾン溶液を調製する方法と同様の非多孔性膜からなるガス透過膜を収 容したオゾン溶解モジュールを用いることが好ましい。
第 2の本発明のレジストの除去方法においては、 処理に供する基板の略全表面 に対して上記オゾン溶液を 4 6 0 c m/ s e c以上の線速度で噴射することが好 ましい。 このようにオゾン溶液を噴射することにより、 基板の全表面のレジスト を均一に効率よく除去することができる。
第 2の本発明のレジストの除去方法における、 上記オゾン溶液の処理条件とし ては特に限定されず、 レジストの種類や厚さ等に応じて適宜決定される。 レジス トの除去速度は、 上記オゾン溶液中のオゾン濃度に影響を及ぼさない範囲で高温 なほど速くなる傾向にあることから、 処理温度としては 5 0 °C程度が好適である また、 上記第 1の本発明のレジスト除去方法と同様に、 紫外線を照射しながら オゾン溶液を処理面に作用させることが好ましい。
第 2の本発明のレジストの除去方法によれば、 一定濃度域の有機酸濃度のォゾ ン溶液を用いることにより、 刺激臭や引火性、 排水処理等の問題の発生を抑える ことができる。 更に、 ノポラック型レジス トにあっては、 高濃度の有機酸溶液を 用いる場合に比較して、 基板表面のレジストを高効率に除去することができる。 第 3の本発明は、 オゾン水を用いて基板表面のレジストを除去する方法であつ て、 上記オゾン水は p Hが 4〜 8に調整されているレジスト除去方法である。 本宪明者らは、 オゾン水による基板表面のレジストの除去の態様を更に詳細に 検討した結果、 図 1に示す第 1段階の除去速度は、 オゾン濃度が一定以上であれ ば溶液の p Hによらず一定であるのに対して、 第 2段階の除去速度は、 オゾン水 の p Hに大きく依存し、 一定の範囲に p Hに調整した場合に極めて高い効率で残 渣を除去でき、 全体としてのレジスト除去速度が向上することを見出し、 第 3の 本発明を完成するに至った。 第 3の本発明のレジスト除去方法は、 シリコン基板、 化合物基板、 液晶基板及 びマスク基板等のいずれの基板にも有効である。
上記オゾン水は p H 4〜8である。 4未満であると、 上記第 2段階における残 渣の除去速度が遅くなり、 全体としてのレジスト除去速度も遅くなる。 8を超え ると、 オゾンの溶解濃度が低くなり、 レジスト除去速度が遅くなる。 好ましくは 4 . 5〜 7であり、 より好ましくは 4 . 8〜6 . 5である。
第 3の本発明のレジスト除去方法におけるオゾン水は、 有機酸水溶液にオゾン ガスを溶解したものであってもよい。 オゾン水を高オゾン濃度とすることができ るからである。 ただし、 上述した第 2の本発明のレジスト除去方法におけるォゾ ン水と同様に、 有機酸濃度が 5 0 0 0 p p m未満であることが好ましい。 5 0 0 O p p m以上であると、 高度な排水処理が必要となることに加え、 レジストの種 類によっては除去効率が悪化することがある。
上記ォゾン水の p Hを調整する方法としては特に限定されないが、 処理を通じ て安定な p Hを維持するために、 オゾン水に p Hのバッファー作用を有する試薬 を含有させることが好ましい。
上記バッファー作用を有する試薬としては、 オゾンにより分解等の化学変性す ることがないものであれば特に限定されず、 例えば、 酢酸アンモニゥム、 酢酸ナ トリゥム等の酢酸バッファー; クェン酸三アンモニゥム、 クェン酸ーナトリウム 等のタエン酸バッファー; リン酸一力リウム、 リン酸ニナトリゥム等のリン酸バ ッファー;四硼酸ナトリウム、 硼酸ァンモニゥム等の硼酸バッファー;グリシル グリシン、 グリシン、 L—アルギニン、 N— ε —ラウ口リル一 L—リジン等のァ ミノ酸系バッファ一等が挙げられる。 これらの試薬は単独で用いてもよく、 2種 以上を併用してもよい。
ただし、 基板の種類や用途によっては、 カリウム、 ナトリウム等の金属や、 リ ン、 ホウ素等による汚染が問題になる場合があることから、 このような場合には これらの元素を含有しないバッファーが好適であり、 例えば、 酢酸アンモ-ゥム 、 クェン酸三アンモニゥム又はアミノ酸系バッファ一等が好適である。
上記オゾン水は、 オゾン濃度が 4 0 p p m以上であることが好ましい。 4 0 p p m未満であると、 効率的なレジス ト除去が困難であることがある。 より好まし くは 5 0 p p m以上である。 上記オゾン水のオゾン濃度の上限は特に限定されな いが、 2 0 0 p p m以下であることが好ましい。 2 0 0 p p mを超えると、 ォゾ ン水を製造するための装置が大型化し、 高コストとなることがある。
第 3の本発明のレジスト除去方法に用いる上記オゾン水を調製する方法として は特に限定されないが、 例えば、 上述した第 1の本発明のレジスト除去方法にお けるオゾン溶液を調製する方法と同様の非多孔性膜からなるガス透過膜を収容し たオゾン溶解モジュールを用いることが好ましい。
第 3の本発明のレジスト除去方法においては、 処理に供する基板の略全表面に 対して上記オゾン水を 4 6 0 c m/ s e c以上の線速度で噴射することが好まし い。 このようにオゾン水を噴射することにより、 基板の全表面のレジストを均一 に効率よく除去することができる。
第 3の本発明のレジスト除去方法における、 上記ォゾン水の処理条件としては 特に限定されず、 基板の種類、 レジス トの種類や厚さ等に応じて適宜決定される 。 第 3の本発明のレジス ト除去方法においては特に温度がレジストの剥離速度に 影響を与える。 レジス トの剥離反応は化学反応であることから、 原則的には処理 温度が高い方が促進される。 一方、 オゾン水中のオゾンは、 オゾン水が酸性であ る場合には安定であるのに対して、 Hが中性〜アルカリ性になるにつれて急速 に分解が進む。 このようなオゾンの分解は、 温度が高いほど進む傾向にある。 第 3の本発明においてはオゾン水の p Hを 4〜8に調整するが、 p H及び温度の設 定によっては、 オゾン水中のオゾン濃度が急速に減少してしまい、 その結果、 レ ジス トの剥離速度が下がってしまう場合がある。 また、 ガリウム砒素基板等では 加熱によりダメージが生じる等、 基板の種類によっても温度を選択する必要があ る。
最適な処理温度は、 用いるバッファーの種類や p Hの設定にもよるが、 概ね 3 0〜 5 0 °C程度が好適であり、 ガリウム砒素基板等の特に耐熱性に劣る基板の場 合には 2 0〜3 0 °C程度が好適である。
第 3の本発明のレジスト除去方法が適用されるレジストとしては特に限定され ないが、 なかでも上記第 1の本発明のレジスト除去方法と同様にノボラック型レ ジストに対しては特に有効である。
また、 上記第 1の本発明のレジスト除去方法と同様に、 第 3の本発明のレジス ト除去方法においても、 紫外線を照射しながらォゾン水を処理面に作用させるこ とも可能である。
第 3の本発明のレジストの除去方法によれば、 一定の p Hのオゾン水を用いる ことにより、 基板表面のレジストを高効率に除去することができる。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、 本発明はこれら実施例 のみに限定されるものではない。
(実施例 1 )
50°Cに調整した 10000 p ρηιの酢酸水溶液に対してオゾンガスを溶解し てオゾン溶液を得た。
一方、 処理サンプルとして、 G a A s基板 ( 10 Omm、 厚さ 0. 625m m) を、 スピンコーター (3000 r pm、 30秒) を用いて HMD S (ナガセ ケムテック社製、 NP— 100) で処理して水洗した後、 レジスト液 (富士フィ ルムアーチ社製、 FH i 3950) を塗布し、 スピンコーター (ミカサ社製、 1 H— DX2型) にて 3000 r pm、 30秒間処理した後、 更に 105 °C 20分 問乾燥したものを 1 OmmX 1 Ommの大きさにカツトし、 I線ステッパーを用 いて露光したものをアル力リ系で現像した。 この処理サンプルの処理面における レジストの厚さは約 1. Ο μπιであった。
得られたオゾン溶液を処理サンプルの処理面に対して垂直方向から到達時の線 速度が 1 500 c mZ s e cとなるようにオゾン水を 50秒間連続的に噴射した 次いで、 処理サンプルの処理面に対して垂直方向から到達時の線速度が 1 50 O cm/ s e cとなるようにメタノールを 10秒間連続的に噴射した。
膜厚計 (大塚電子社製、 FE— 3000型) を用いて、 レジス トの厚さを測定 した。 処理時間とレジスト膜厚との関係を図 2に示した。
また、 処理開始 60秒後の処理面の表面の状態をマイクロスコープを用いて撮 影した。 これを図 3 aに示した。
(比較例 1 )
途中でメタノール嘖射に切り換えることなく、 オゾン溶液を噴射し続けた以外 は実施例 1と同様にして処理サンプルのレジスト除去を行った。
また、 処理開始 60秒後の処理面の表面の状態をマイクロスコープを用いて撮 影した。 これを図 3 bに示した。 図 2より、 実施例 1ではオゾン溶液噴射により処理面のレジスト膜厚は急速に 減少し、 更に、 メタノ一ル喷射に切り換えるとまもなくレジストは完全に除去さ れた。 一方、 比較例 1では、 オゾン溶液噴射により処理面のレジス ト膜厚は急速 に減少したが、 そのままオゾン溶液を噴射し続けても、 完全にはレジス トを除去 することはできなかった。
また、 図 3より、 実施例 1では処理開始 60秒後には、 完全にレジストが認め られないのに対して、 比較例 1では明らかに残存するレジストが認められた。
(実施例 2)
50°Cに調整した 50 p p mの酢酸水溶液に対してオゾンガスを溶解して濃度 86 ρ pmのオゾン溶液を得た。
一方、 処理サンプルとして、 G a A s基板 ( 10 Omm、 厚さ 0. 625m m) を HMDS (ナガセケムテック社製、 NP- 100) で処理して水洗した後 、 レジスト液 (富士フィルムアーチ社製、 FH i 3950) を塗布し、 スピンコ 一ター (ミカサ社製、 1H— DX2型) にて 3000 r pm、 30秒間処理した 後、 更に 105°C20分間乾燥したものを 1 OmmX 1 Ommの大きさにカツト し、 I線ステッパーを用いて露光したものをアルカリ系で現像した。 この処理サ ンプルの処理面におけるレジス トの膜厚は 1. 189 imであった。 得られたォゾン溶液を処理サンプルの処理面に対して垂直方向から到達時の線 速度が 1 500 cm/ s e cとなるようにオゾン水を連続的に噴射した。 膜厚計 (大塚電子社製、 FE—3000型) を用いて、 処理開始 40、 60、 80、 1 00及び 1 20秒後のレジストの膜厚を測定した。
処理時間とレジスト膜厚との関係を図 4に示した。
なお、 図 4 aは開始直後からのレジスト膜厚の変化をプロットしたものであり 、 図 4 bは、 開始 40秒後からのレジスト膜厚の変化を縦軸のスケールを拡大し てプロットしたものである。
また、 処理開始 80秒後の処理面の表面の状態をマイクロスコープを用いて撮 し/こ。
これを図 5 aに示した。
(実施例 3 )
50°Cに調整した 500 p p mの酢酸水溶液に対してオゾンガスを溶解して濃 度 87 p pmのォゾン溶液を得た。
得られたォゾン溶液を用レヽた以外は実施例 2と同様にして処理サンプルのレジ スト除去を行なった。 また、 処理開始 80秒後の処理面の表面の状態をマイクロ スコープを用いて撮影した。 これを図 5 bに示した。 (比較例 2 )
50°Cに調整した蒸留水に対してオゾンガスを溶解して濃度 75 p pmのォゾ ン溶液を得た。
得られたオゾン溶液を用いた以外は実施例 2と同様にして処理サンプルのレジ ス ト除去を行なった。 また、 処理開始 80秒後の処理面の表面の状態をマイクロ スコープを用いて撮影した。 これを図 5 cに示した。
(比較例 3 )
50°Cに調整した 5000 p pmの酢酸水溶液に対してオゾンガスを溶解して 濃度 87 p pmのオゾン溶液を得た。
得られたオゾン溶液を用いた以外は実施例 2と同様にして処理サンプルのレジ スト除去を行なった。 また、 処理開始 80秒後の処理面の表面の状態をマイクロ スコープを用いて撮影した。 これを図 5 dに示した。
(実施例 4)
50°Cに調整した 50 p pmの酢酸水溶液に対してオゾンガスを溶解して濃度 86 p pmのオゾン溶液を得た。
一方、 処理サンプルとして、 S i基板 (φ 10 Omm, 厚さ 0. 625mm) を HMD Sで処理して水洗した後、 レジス ト液 (東京応化社製、 THMR I P 3 100) を塗布し、 スピンコーター (ミ力サ社製、 1H— DX2型) にて 300 0 r p m、 30秒間処理した後、 更に 105 °C 20分間乾燥したものを 10 mm X 10 mmの大きさにカッ トし、 I線ステッパーを用いて露光したものをアル力 リ系で現像した。 この処理サンプルの処理面におけるレジストの膜厚は 1. 18 9 μ mであった。
得られたォゾン溶液を処理サンプルの処理面に対して垂直方向から到達時の線 速度が 1 500 cm " s e cとなるようにオゾン水を連続的に嘖射した。 このと き、 波長 254 nmの UVランプ (ケミ トロニタス社製、 C一 250WF) を用 いて、 処理面における紫外線強度が 1. 2 mW/ c m 2となるように紫外線を処 理面に照射しながら操作を行った。 膜厚計 (大塚電子社製、 FE— 3000型) を用いて、 処理開始 40、 60、 80、 100及び 1 2◦秒後のレジス トの膜厚 を測定した。
処理時間とレジスト膜厚との関係を図 4に示した。 図 4より、 実施例 2、 3では、 処理開始後急速にレジスト厚が減少し、 その後 80秒後までにほぼ完全にレジストが除去された。 これに対して、 比較例 2では 蒸留水中では充分に高いオゾン濃度が得られず、 レジストの除去は極めて遅いも のであった。 一方、 比較例 3では、 5000 p pmの酢酸溶液を用いたことによ り極めて高濃度のオゾン溶液が得られたにも係わらず、 初期のレジスト除去速度 こそ実施例 2、 3の場合よりも速いものの、 60秒以降は逆転しなかなか完全に はレジストが除去されなかった。
実施例 4では、 初期のレジス ト除去速度は比較例 3と同等であり、 しかも、 実 施例 2、 3と同様に 80秒後までにほぼ完全にレジストが除去された。
また、 図 5より、 処理開始 80秒後の処理面の表面の状態を比較したところ、 実施例 2ではレジストは全く認められず、 実施例 3でも痕跡程度のレジス トが残 されているのみであった。 これに対して、 比較例 2ではほとんど未処理のものと 変わりなく、 また、 比較例 3でも明確に残存するレジストが認められた。
更に、 実施例 2〜4において、 レジス ト除去後の液を U V照射処理した廃液に ついて、 J I S K 0102- 1 7 ( 100°Cにおける過マンガン酸力リゥム による酸素消費量 (CODMn) ) に準拠した方法により COD、 及び、 J I S
K 01 02- 22. 2 (赤外線式 T OC自動計測法) に準拠した方法により TOC (有機体炭素) を測定した。
この結果を表 1に示した。
Figure imgf000018_0001
表 1より、 実施例 2〜 4の廃液の CODは、 日本国が定める工場の排水基準 ( 排水基準を定める総理府令別表 2 :平成 5年 8月 27日総理府令第 40号改定) である 16 Omg/Lを大きく下回っており、 環境に対する負荷が極めて小さい ことがわかった。
(実施例 5 )
ナガセケムテック社のポジ型 i線レジスト 895 iを塗布した厚さ 0. 25ィ
(基板表面におけるレジス トの厚さ約 0. 5 Aim) を 3 OmmX 3 Ommの大きさに力ットし、 処理サンプルとした。
50 p pmの酢酸水溶液を 64 p mの酢酸アンモ-ゥムを用いて p H 5に調 整した。 この溶液にオゾンガスを溶解して、 オゾン水を得た。 得られたオゾン水 中のオゾン濃度は 80 p pm、 pHは 4. 8であった。
得られたオゾン水を 50°Cに加熱し、 処理サンプルの処理面の略全面に対して 垂直方向から到達時の線速度が 1500 c m/ s e cとなるように連続的に噴射 した。 膜厚計 (大塚電子社製、 FE— 3000型) を用いて、 処理開始 1 5、 3 0、 45、 60及び 90秒後のレジス トの膜厚を測定した。
処理時間とレジスト膜厚との関係を図 6に示した。
なお、 図 6 aは開始直後からのレジスト膜厚の変化をプロットしたものであり 、 図 6 bは、 開始 40秒後からのレジスト膜厚の変化を縦軸のスケールを拡大し てプロットしたものである。
(実施例 6 )
50 p p mのタエン酸水溶液を 60 p p mのクェン酸アンモニゥムを用いて ρ Η 8に調整した。 この溶液にオゾンガスを溶解して、 オゾン水を得た。 得られた ォゾン水中のォゾン濃度は 60 p p m、 p Hは 7. 7であった。
得られたオゾン水を 30°Cに加熱して用いた以外は実施例 5と同様にして処理 サンプルのレジス ト除去を行った。
結果を図 6に示した。
(実施例 7)
濃度 0. 7mo l/Lのリン酸—硼酸バッファーで p H 7に調整した水溶液に オゾンガスを溶解して、 オゾン水を得た。 得られたオゾン水中のオゾン濃度は 7 7 p p ms pHは 6. 5であった。
得られたオゾン水を 30°Cに加熱して用いた以外は実施例 5と同様にして処理 サンプルのレジス ト除去を行った。
結果を図 6に示した。 (比較例 4)
50 p pmの酢酸水溶液を 1%のアンモ-ゥムを用いて pH9. 0に調整した 。 この溶液にオゾンガスを溶解して、 オゾン水を得た。 得られたオゾン水中のォ ゾン濃度は 5 p pm、 pHは 9. 0であった。
得られたオゾン水を 30°Cに加熱して用いた以外は実施例 5と同様にして処理 サンプルのレジス 1、除去を行った。
結果を図 6に示した。 (比較例 5 )
超純水 (pH6. 5) にオゾンガスを溶解して、 オゾン水を得た。 得られたォ ゾン水中のオゾン濃度は 70 ρ m, ρ Hは 3. 2であった。
得られたオゾン水を 50 °Cに加熱して用いた以外は実施例 5と同様にして処理 サンプルのレジス ト除去を行った。
結果を図 6に示した。 図 6より、 実施例 5〜 7では、 処理開始後急速にレジスト厚が減少し、 その後 80秒後までにほぼ完全にレジス卜が除去された。 これに対して、 比較例 4では 高 pHにしたことにより充分に高いオゾン濃度が得られず、 レジストの除去は極 めて遅いものであった。 一方、 比較例 5では、 初期のレジスト除去速度こそ実施 例 5〜 7の場合と同等であるものの、 なかなか完全にはレジス 1、が除去されなか つた。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 基板表面のレジストを高効率に除去することができるレジス ト除去方法を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 基板表面のレジス トを除去する方法であって、 少なくとも、 処理面にオゾン 溶液を作用させる工程 1と、 処理面に有機溶剤を作用させる工程 2とを有する ことを特徴とするレジスト除去方法。
2 . 有機溶剤は、 ZR溶性有機溶剤であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載 のレジスト除去方法。
3 . 基板表面のレジストを除去するための装置であって、 少なくとも、 処理面に オゾン溶液を噴射する手段と、 処理面に有機溶剤を噴射する手段とを有すること を特徴とするレジスト除去装置。
4 . 有機酸水溶液にオゾンガスを溶解したオゾン溶液を用いて基板表面のレジス トを除去する方法であって、 前記オゾン溶液中の有機酸濃度が 5 0 0 0 p p m未 満であることを特徴とするレジスト除去方法。
5 . オゾン水を基板に供給し、 基板表面のレジストを除去する方法であって、 前記オゾン水は p l-lが 4〜8に調整されていることを特徴とするレジスト除去方 法。
6 . オゾン水は、 有機酸水溶液にオゾンガスを溶解したものであって、 有機酸濃 度が 5 0 0 0 ί> p m未満であることを特徴とする請求の範囲第 5項記載のレジス ト除去方法。
7 . オゾン水は、 p Hのバッファー作用を有する試薬を含有することを特徴と する請求の範囲第 5又は 6項記載のレジスト除去方法。
8 . オゾン水は、 オゾン濃度が 4 0 p p m以上であることを特徴とする請求の 範囲第 5、 6又は 7項記載のレジスト除去方法。
9 . レジストは、 ノポラック型レジストであることを特徴とする請求の範囲第 1、 2、 4、 5、 6、 7又は 8項記載のレジスト除去方法。
1 0 . 紫外線を照射しながらオゾン溶液を処理面に作用させることを特徴とする 請求の範囲第 1、 2、 4、 5、 6、 7、 8又は 9項記載のレジスト除去方法。
PCT/JP2004/005452 2003-04-16 2004-04-16 レジスト除去方法及びレジスト除去装置 WO2004093172A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505465A JP4373979B2 (ja) 2003-04-16 2004-04-16 レジスト除去方法及びレジスト除去装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-111996 2003-04-16
JP2003-111997 2003-04-16
JP2003111997 2003-04-16
JP2003111996 2003-04-16
JP2004024070 2004-01-30
JP2004-024070 2004-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004093172A1 true WO2004093172A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33303692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005452 WO2004093172A1 (ja) 2003-04-16 2004-04-16 レジスト除去方法及びレジスト除去装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4373979B2 (ja)
KR (1) KR20060003346A (ja)
TW (1) TW200506553A (ja)
WO (1) WO2004093172A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173211A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2006195437A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2006324358A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
WO2007086662A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Vamax Engineering Co., Ltd. Method of removing photoresist and apparatus for performing the same
JP2008311256A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Univ Of Tsukuba フォトレジスト除去装置
JP2008311257A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Univ Of Tsukuba フォトレジスト除去方法
KR101771250B1 (ko) * 2006-05-30 2017-08-24 호야 가부시키가이샤 레지스트막 박리 방법, 마스크 블랭크의 제조 방법 및 전사마스크의 제조 방법
JP2018534608A (ja) * 2015-09-24 2018-11-22 ズース マイクロテク フォトマスク エクイップメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトSuss MicroTec Photomask Equipment GmbH & Co. KG 紫外線に暴露された水性液体媒体で基板を処理する方法
WO2020013218A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 富士フイルム株式会社 薬液、キット、パターン形成方法、薬液の製造方法及び薬液収容体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138198A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体基板の洗浄方法
JP2000277473A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Mitsubishi Materials Silicon Corp シリコンウエーハの洗浄方法
JP2001035827A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Memc Kk 高濃度オゾン水、同オゾン水の調製方法、および同オゾン水を使用した洗浄方法
JP2001196348A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Seiko Epson Corp 有機物の分解方法、および半導体素子の製造方法
JP2002100599A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Mitsubishi Materials Silicon Corp シリコンウェーハの枚葉洗浄方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138198A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体基板の洗浄方法
JP2000277473A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Mitsubishi Materials Silicon Corp シリコンウエーハの洗浄方法
JP2001035827A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Memc Kk 高濃度オゾン水、同オゾン水の調製方法、および同オゾン水を使用した洗浄方法
JP2001196348A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Seiko Epson Corp 有機物の分解方法、および半導体素子の製造方法
JP2002100599A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Mitsubishi Materials Silicon Corp シリコンウェーハの枚葉洗浄方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195437A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2006173211A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP4555729B2 (ja) * 2005-05-17 2010-10-06 積水化学工業株式会社 レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2006324358A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
WO2007086662A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Vamax Engineering Co., Ltd. Method of removing photoresist and apparatus for performing the same
KR101771250B1 (ko) * 2006-05-30 2017-08-24 호야 가부시키가이샤 레지스트막 박리 방법, 마스크 블랭크의 제조 방법 및 전사마스크의 제조 방법
JP2008311257A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Univ Of Tsukuba フォトレジスト除去方法
JP2008311256A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Univ Of Tsukuba フォトレジスト除去装置
JP2018534608A (ja) * 2015-09-24 2018-11-22 ズース マイクロテク フォトマスク エクイップメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトSuss MicroTec Photomask Equipment GmbH & Co. KG 紫外線に暴露された水性液体媒体で基板を処理する方法
WO2020013218A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 富士フイルム株式会社 薬液、キット、パターン形成方法、薬液の製造方法及び薬液収容体
KR20210019081A (ko) * 2018-07-13 2021-02-19 후지필름 가부시키가이샤 약액, 키트, 패턴 형성 방법, 약액의 제조 방법 및 약액 수용체
JPWO2020013218A1 (ja) * 2018-07-13 2021-08-02 富士フイルム株式会社 薬液、キット、パターン形成方法、薬液の製造方法及び薬液収容体
KR102613209B1 (ko) 2018-07-13 2023-12-13 후지필름 가부시키가이샤 약액, 키트, 패턴 형성 방법, 약액의 제조 방법 및 약액 수용체

Also Published As

Publication number Publication date
TW200506553A (en) 2005-02-16
KR20060003346A (ko) 2006-01-10
JP4373979B2 (ja) 2009-11-25
JPWO2004093172A1 (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817370B2 (en) Method for processing the surface of a workpiece
US7326673B2 (en) Treatment of semiconductor substrates using long-chain organothiols or long-chain acetates
JP3914842B2 (ja) 有機被膜の除去方法および除去装置
US20070227556A1 (en) Methods for removing photoresist
JP2000147793A (ja) フォトレジスト膜除去方法およびそのための装置
KR19990036525A (ko) 반도체 기판의 처리시스템 및 처리방법
WO2004093172A1 (ja) レジスト除去方法及びレジスト除去装置
KR19990063297A (ko) 전자재료용 세정수
JPH04179225A (ja) 洗浄方法
JPH04146616A (ja) 有機物被膜の除去方法
JP2002231696A (ja) レジスト除去方法とその装置
JP2006278644A (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JP3125753B2 (ja) 基板の洗浄方法および基板洗浄装置
KR20180120866A (ko) Euv 마스크 세정 용액 및 그 세정 방법
US20150007856A1 (en) Method for treating a substrate surface using ozonated solvent and ultraviolet light
JP4460373B2 (ja) 有機物の除去方法及び有機物除去装置
JP2891578B2 (ja) 基板処理方法
KR19990023759A (ko) 반도체 기판상의 포토레지스트 제거를 위한 방법 및 장치
JP4555729B2 (ja) レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2001290287A (ja) フォトレジスト除去方法
JP4824395B2 (ja) レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP3196963B2 (ja) 有機物の除去方法
JP2001203182A (ja) 物品表面の清浄化方法およびそのための清浄化装置
JP2004141704A (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JP2001345304A (ja) 電子工業用基板表面の付着物の除去方法及び除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505465

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057019496

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048103712

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057019496

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase