WO2004092560A1 - 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法 - Google Patents

圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004092560A1
WO2004092560A1 PCT/JP2004/004131 JP2004004131W WO2004092560A1 WO 2004092560 A1 WO2004092560 A1 WO 2004092560A1 JP 2004004131 W JP2004004131 W JP 2004004131W WO 2004092560 A1 WO2004092560 A1 WO 2004092560A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compression ratio
valve
internal combustion
combustion engine
intake
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004131
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Miyashita
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Publication of WO2004092560A1 publication Critical patent/WO2004092560A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to a technique for changing a compression ratio of an internal engine, and more particularly, to a technique for changing the compression ratio of an internal engine even when the function of changing the compression ratio fails.
  • the present invention relates to a technique for properly operating an engine.
  • the compression ratio is changed according to the operating conditions, setting the low compression ratio under high load conditions ensures sufficient maximum output, while setting the high compression ratio under low and medium load conditions will improve thermal efficiency. It can be improved.
  • abnormal combustion called knock tends to occur more easily.
  • the ignition timing must be changed in conjunction with the change in the compression ratio. While driving. That is, under operating conditions in which the compression ratio is set to a high compression ratio, the ignition timing is usually set to be more retarded than in operating conditions in which the compression ratio is set to a low compression ratio. As described above, the operation is performed while changing the compression ratio and the ignition timing according to the operating conditions.
  • the tendency of knocking to occur when the compression ratio is fixed at a high compression ratio state is not limited to an internal combustion engine that performs supercharging, but can generally occur in an internal combustion engine whose compression ratio can be changed. .
  • the time lag before the effect appeared in the combustion chamber where knocking occurred was large, and it was difficult to avoid knocking quickly. Therefore, in all internal combustion engines that can change the compression ratio regardless of whether supercharging is performed or not, development of technology that can reliably avoid knocking when the compression ratio is stuck at a high compression ratio state Has been requested. Disclosure of the invention
  • a first internal combustion engine of the present invention has the following configuration. That is,
  • An internal combustion engine that outputs power by compressing intake air taken from an intake valve in a combustion chamber and burning it with fuel.
  • a characteristic changing mechanism capable of changing a valve operating characteristic of the intake valve, and driving the intake valve Intake valve driving means
  • a compression ratio changing mechanism capable of changing a compression ratio, which is an index indicating the degree of compression of the intake air, to at least a high compression ratio state and a low compression ratio state;
  • High compression ratio fixation detecting means for detecting a failure state in which the compression ratio change mechanism is fixed in the high compression ratio state
  • a characteristic control means for performing control to change valve operating characteristics of the intake valve in a direction to decrease a temperature of intake air compressed in the combustion chamber when the failure state is detected;
  • the gist is to provide Further, the first control method of the present invention corresponding to the above internal combustion engine,
  • the compression ratio which indicates the degree of compression of the intake air sucked into the combustion chamber via the intake valve, can be changed at least between a high compression ratio state and a low compression ratio state, and the intake air is compressed and burned with fuel Controlling the internal combustion engine to
  • the valve operating characteristics of the intake valve are changed so as to decrease the temperature of the intake air compressed in the combustion chamber.
  • the gist is.
  • the temperature of the intake air compressed in the combustion chamber decreases.
  • abnormal combustion called knocking tends to hardly occur. Therefore, if the temperature at which the intake air is compressed is reduced in this way, even if a failure such as the compression ratio changing mechanism sticks in a high compression ratio state occurs, it is possible to avoid knocking due to this. .
  • valve operating characteristics that can be changed in such control include a valve opening start time, a valve opening completion time, At least one of the valve closing start time, valve closing completion time, valve opening speed, valve closing speed, and lift amount at the time of valve opening can be considered. Needless to say, other valve operating characteristics can be adopted or combined with these characteristics as long as the characteristics reduce the temperature of the intake air.
  • the valve operating characteristics of the intake valve are changed so that the actual compression ratio, which is the compression ratio determined by the volume of the combustion chamber at the start of compression of the intake air and the volume of the combustion chamber at the end of compression, decreases. It may be controlled. For example, the actual compression ratio can be reduced by significantly earliering the closing timing of the intake valve or by greatly delaying the closing timing.
  • the temperature rise caused by compressing the intake air in the combustion chamber decreases. For this reason, even when the compression ratio cannot be switched from the high compression ratio state, knocking can be suppressed. Or, in the direction from the compression top dead center to the intake bottom dead center during the intake stroke, the period during which the intake valve is closed becomes shorter, such as the valve operating characteristics of the intake valve, such as the timing of the on-off valve and the on-off valve speed. May be controlled. If the intake valve is closed during the period from the compression top dead center to the intake bottom dead center during the intake stroke, the gas (air or air-fuel mixture, etc.) in the combustion chamber adiabatically expands and the temperature drops, causing the temperature in the combustion chamber to decrease. Absorb heat from walls.
  • the heat absorbed in this way is originally the heat that is discharged from the internal combustion engine to the outside by cooling water, etc., so that such heat is absorbed by the air in the combustion chamber, etc. The same is true, and knocking is more likely to occur.
  • the compression ratio change mechanism detects a failure state that indicates that it has become stuck in the high compression ratio state, the valve operating characteristics can be controlled to shorten the closing period of the intake valve during the intake stroke. For example, knocking can be suppressed.
  • the compression ratio changing mechanism detects a failure state that indicates that it has become stuck in a high compression ratio state, it is possible that the residual amount of combustion gas generated by burning the air-fuel mixture in the combustion chamber remains in the combustion chamber.
  • the valve operating characteristics of at least one of the intake valve and the exhaust valve may be changed and controlled in the direction in which the pressure decreases. Since the combustion gas is hot, if the burned gas remains, the intake air that flows into the firing chamber is heated by the combustion gas and rises in temperature, and knocking is more likely to occur. Become. From this, if the amount of combustion gas remaining in the combustion chamber is reduced by controlling the valve operating characteristics of at least one of the intake valve and the exhaust valve, for example, the opening and closing valve timing, the temperature of the intake air will rise. Knocking can be avoided even when the compression ratio changing mechanism is stuck in the high compression ratio state and the malfunction occurs.
  • the residual amount of the combustion gas in the combustion chamber is determined based on at least one of the valve operating characteristics of the intake valve and the exhaust valve, such as opening and closing, so that the period during which the intake valve and the exhaust valve are simultaneously opened is shortened.
  • the valve timing By changing and controlling the valve timing, it is possible to easily reduce the valve timing.
  • at least one of driving the exhaust valve for a short time during the intake stroke and / or driving the intake valve for a short time during the exhaust stroke is performed, it is necessary to suppress such operation. Therefore, it is possible to surely reduce the residual amount of combustion gas.
  • the second internal combustion engine of the present invention has the following configuration. That is, a second internal combustion engine of the present invention is an internal combustion engine that outputs dynamic power by compressing intake air sucked from an intake passage via an intake valve in a combustion chamber and burning it with fuel.
  • the compression ratio which is an index indicating the degree of compression of the intake air, is at least in a high compression ratio state.
  • a compression ratio changing mechanism that can be changed to a low compression ratio state and
  • a high compression ratio fixing detecting means for detecting a failure state in which the compression ratio changing mechanism is fixed in the high compression ratio state
  • Control means for performing predetermined control for lowering the temperature of the intake air sucked from the intake passage when the failure state is detected
  • the gist is to provide Further, the second control method of the present invention corresponding to the above internal combustion engine,
  • the compression ratio which indicates the degree of compression of the intake air sucked into the combustion chamber, can be changed at least between a high compression ratio state and a low compression ratio state, and controls the internal combustion engine to compress the intake air and burn it together with fuel.
  • the predetermined control for decreasing the temperature of the intake air flowing into the combustion chamber is performed. May be performed. If the temperature of the air flowing from the intake passage decreases, the temperature after compression also decreases accordingly. As a result, it is possible to avoid occurrence of knocking due to this even in a failure state where the compression ratio cannot be switched from the high compression ratio state.
  • the air flowing into the combustion chamber is heated by the recirculated combustion gas.
  • the temperature of the air flowing into the combustion chamber can be reduced only by suppressing the recirculation amount of the combustion gas.
  • the internal combustion engine includes a first fuel injection valve for injecting flint into the intake passage and a second fuel injection valve for injecting twist into the combustion chamber.
  • the fuel injected into the intake passage from the first fuel injection valve flows into the combustion chamber while gradually vaporizing after almost all of the fuel once adheres to the inner surface of the intake passage.
  • the fuel injected from the second fuel injection valve into the combustion chamber partially adheres to the wall in the combustion chamber, but most of the fuel is vaporized and mixed in the combustion chamber without adhering to the wall. Forming Qi.
  • most of the heat of vaporization absorbed when the fuel vaporizes is supplied from the air in the combustion chamber.
  • it is supplied from the wall of the intake passage. Since the intake passage is heated by heat from the combustion chamber, when fuel is injected into the intake passage, the heat of vaporization of the fuel is supplied from the combustion chamber.
  • the heat supplied from the combustion chamber is originally the heat that is discharged from the internal combustion engine to the outside by the cooling water or the like, so that the fuel vaporized by such heat flows into the combustion chamber. This is almost equivalent to warming the intake air. Conversely, when fuel is injected into the combustion chamber, it is almost equivalent to cooling the intake air by the heat of vaporization of the fuel. For this reason, if the compression ratio changing mechanism becomes stuck in the high compression ratio state and eventually becomes defective, if the ratio of fuel supplied from the second fuel injection valve is increased, it will flow into the combustion chamber. Knocking can be suppressed by the same effect as cooling the air.
  • the third internal combustion engine of the present invention has the following configuration. That is, the third internal combustion engine of the present invention is:
  • An internal combustion engine that compresses a mixture of air and fuel in a combustion chamber and outputs power by burning the compressed mixture
  • a compression ratio changing mechanism capable of changing a compression ratio, which is an index indicating the degree of compression of the air-fuel mixture, to at least a high compression ratio state and a low compression ratio state;
  • High compression ratio fixation detecting means for detecting a failure state in which the compression ratio change mechanism is fixed in the high compression ratio state
  • Combustion chamber temperature lowering means for lowering the wall temperature of the combustion chamber when the failure state is detected
  • the gist is to provide Further, the third control method of the present invention corresponding to the above internal combustion engine,
  • a method of controlling an internal combustion engine that can change at least a high compression ratio state and a low compression ratio state indicating a degree of compression of intake air sucked into a combustion chamber, and that compresses the intake air and burns it together with fuel.
  • control is performed to reduce the wall temperature of the combustion chamber.
  • the temperature of the wall surface of the combustion chamber can be easily reduced by setting the temperature of the cooling water to a relatively low temperature, and thus the occurrence of knocking can be easily avoided.
  • some internal combustion engines set the cooling water temperature higher when the internal combustion engine is under predetermined operating conditions in order to improve thermal efficiency. If the cooling water temperature is increased, the lubricating oil viscosity becomes lower, so that the friction loss is reduced, and as a result, the thermal efficiency can be improved.
  • increasing the cooling water temperature is disadvantageous to knocking, that is, knocking is likely to occur. Therefore, in a failure state where the compression ratio changing mechanism is stuck in the high compression ratio state, knocking can be avoided by suppressing such high water temperature control.
  • the fourth internal combustion engine of the present invention has the following configuration. That is, the fourth internal combustion engine of the present invention
  • An internal combustion engine that compresses a mixture of air and fuel in a combustion chamber and outputs power generated from burning the mixture from an output shaft
  • Power transmission means for transmitting the power output by the internal combustion engine to a drive shaft for driving a load of the internal combustion engine while reducing the rotation speed of the output shaft at a predetermined ratio; and
  • a compression ratio changing mechanism capable of changing a compression ratio, which is an index to represent, at least between a high compression ratio state and a low compression ratio state;
  • High compression ratio fixation detecting means for detecting a failure state in which the compression ratio change mechanism is fixed in the high compression ratio state
  • a deceleration ratio control unit that controls the operation of the power transmission unit in a direction in which the reduction ratio, which is a ratio of degrees, increases.
  • the gist is to provide Further, the fourth control method of the present invention corresponding to the above inner flint engine,
  • the compression ratio which indicates the degree of compression of the intake air sucked into the combustion chamber, can be changed at least between a high compression ratio state and a low compression ratio state.
  • the intake air is compressed and burned together with the fuel, and is generated by combustion
  • control is performed in such a manner that the reduction ratio, which is the ratio of the rotation speed of the output shaft to the drive shaft, increases.
  • the fourth internal combustion engine and the fourth control method according to the present invention when the compression ratio change is changed from the high compression ratio state to an unnecessary failure state, the control for changing the setting of the reduction ratio to a large value is performed. I do. If the setting of the reduction ratio is changed to a large value, the internal combustion engine will be operated at a higher rotation speed if the rotation speed of the drive shaft is constant. As the rotation speed increases, the time required to inhale air into the combustion chamber decreases accordingly, reducing the amount of intake air drawn into the combustion chamber in each intake stroke, resulting in knocking. Will be suppressed. For this reason, when the compression ratio changing mechanism is stuck in the high compression ratio state, it is preferable to change the setting of the reduction ratio to a large value so that the occurrence of knocking can be avoided. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is an explanatory diagram conceptually showing the configuration of an engine of the present embodiment having a variable compression ratio mechanism.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a flow for controlling the operation of the engine in the present embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram conceptually showing a state in which an appropriate compression ratio is stored in the form of a map in R 0 M.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram conceptually showing a map in which the amount of energization of the intake heater is set according to the cooling water temperature.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram conceptually showing a map in which the opening degree of the EGR valve is set according to the operating conditions.
  • FIGS. 6A and 6B are explanatory diagrams showing timings of opening and closing the intake valve and the exhaust valve in accordance with the rotation of the crankshaft.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram conceptually showing a map in which the fuel injection method is set according to the operating conditions.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram conceptually showing a map in which the ignition timing is set according to the operating conditions.
  • FIG. 9A and FIG. 9B are explanatory diagrams showing the opening and closing timing of the intake valve in the first modified example.
  • FIGS. 10A and 10B are explanatory diagrams showing the movement of a valve for actively performing internal EGR.
  • FIGS. 11A and 11B are explanatory diagrams conceptually showing a configuration for controlling the cooling water temperature.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram conceptually showing a state where the transmission is connected to the engine.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram conceptually showing a configuration of an engine 10 of the present embodiment provided with a variable compression ratio mechanism.
  • the engine # 0 is roughly composed of a cylinder head 20, a cylinder block assembly 30, a main moving assembly 40, an intake passage 50, an exhaust passage 58, and an exhaust gas It is composed of an EGR passage 70 for circulation and an engine control unit (hereinafter referred to as ECU) 60.
  • the cylinder block assembly 30 is composed of an upper block 31 to which a cylinder head 20 is attached, and a lower block 32 in which a main unit moving assembly 40 is housed.
  • an actuator 33 is provided between the upper block 31 and the lower block 32, and by driving the actuator 33, the upper block 31 is moved relative to the lower block 32.
  • the main-moving assembly 40 includes a piston 41 provided inside the cylinder 34, a crankshaft 43 rotating inside the lower block 32, and a crankshaft 4 And connecting rods 42 connected to the The piston 41, the connecting rod 42, and the crank shaft 43 form a so-called crank machine, and as the crank shaft 43 rotates, the piston 41 moves vertically in the cylinder 34. When the piston 41 slides up and down, the crank shaft 43 rotates in the lower block 32.
  • the compression ratio can be detected by using a compression ratio sensor 63 provided in the lower block 32.
  • a stroke sensor is used as the compression ratio sensor 63, and the compression ratio is detected by detecting the relative position of the upper block 31 to the lower block 32.
  • the compression ratio is not limited to such a method, and can be detected by other methods.
  • a pressure sensor may be provided in the cylinder head 20 to detect the compression ratio based on the pressure in the combustion chamber.
  • the cylinder head 20 has an intake port 2 3 for taking air into the combustion chamber. And an exhaust port 24 for discharging exhaust gas from the combustion chamber.
  • An intake valve 21 is provided at a portion where the intake port 23 opens to the combustion chamber.
  • An exhaust valve 22 is provided at a portion where 24 opens into the combustion chamber.
  • the intake valve 21 and the exhaust valve 22 are driven by electric actuators 73 and 74, respectively.
  • Electric actuators 73 and 74 are composed of multiple layers of electrostrictive elements such as piezo elements, and deform very quickly in response to applied voltage.
  • the ECU 60 Under the control of the ECU 60, apply drive voltage to the electric actuators 7 3 and 7 4 at appropriate timing in accordance with the movement of the piston to open and close the intake valve 2 and the exhaust valve 22. For example, air can be sucked into the combustion chamber, or burned gas (hereinafter simply referred to as exhaust gas) can be discharged from the combustion chamber.
  • the cylinder head 20 is also provided with a spark plug 27 for igniting a mixture formed in the combustion chamber by blowing sparks.
  • An intake passage 50 for guiding outside air to the cylinder head 20 is connected to an intake port 23 of the cylinder head 20, and an air passage is provided at an upstream end of the intake passage 50. Lina 51 is provided.
  • the engine 10 of the present embodiment is a so-called four-cylinder engine having four combustion chambers, and the intake passage 50 of each combustion chamber branches off from the surge tank 54. After the foreign substances such as dust are removed by the air cleaner 51, the air drawn into the combustion chamber is distributed to the suction passages 50 of each combustion chamber by the surge tank 54, and passes through the intake port 23. And flows into each combustion chamber.
  • An intake heater 56 is provided in an intake passage 50 branched from the surge tank 54 for each combustion chamber, and when the engine 10 is not warm, the intake air under the control of the ECU 60 is provided. It is possible to heat the air drawn into each combustion chamber by supplying electricity to the heaters 56.
  • a throttle valve 52 is provided in the intake passage 50 on the upstream side of the surge tank 54, and by controlling the opening of the throttle valve 52 using an electric actuator 53, The amount of air flowing into the combustion chamber can be controlled. Slot The flow rate of the air passing through the torval valve 52 can be measured by the airflow sensor 57.
  • Each combustion chamber is provided with two fuel injection valves 26 and 55.
  • the fuel injection valve 26 provided in the cylinder head 20 directly injects fuel into the combustion chamber, and the fuel injection valve 55 provided in the intake passage 50 is provided with an intake port 50 from each intake passage 50. Inject fuel into the turret 23.
  • the fuel injected from the fuel injection valve 26 or the fuel injection valve 55 evaporates in the respective combustion chambers, and forms a mixture of flint and air in the combustion chambers.
  • An exhaust passage 58 is connected to the exhaust port 24 of each combustion chamber, and the exhaust gas discharged from the combustion chamber is guided to the outside by the exhaust passage 58 and discharged.
  • the exhaust passage 58 and the intake passage 50 are connected by an EGR passage 70, and a part of the exhaust gas flowing through the exhaust passage 58 enters the intake passage 50 through the EGR passage 70. It recirculates and flows into the combustion chamber together with the sucked air.
  • An EGR valve 72 is provided in the middle of the EGR passage 70, and the flow rate of the recirculated exhaust gas (EGR gas) can be controlled by adjusting the opening of the EGR valve.
  • the ECU 60 is a microcomputer in which a ROM, a RAM, an input / output circuit, and the like are connected to each other by a bus centering on a central processing unit (hereinafter, CPU).
  • the ECU 60 reads necessary information from a crank angle sensor 61 provided on the crankshaft 43, an accelerator opening sensor 62 built in the accelerator pedal, an air flow sensor 57, etc. By driving 73, 74, fuel injection valves 26, 55, and spark plugs 27 at appropriate timing, the mixture is burned in the combustion chamber to generate power.
  • the ECU 60 is also responsible for controlling the amount of current supplied to the intake heaters 56.
  • the pressure including the actuator 33 The ECU 60 performs the following engine control, including the processing when a failure occurs in the mechanism for switching the compression ratio to cause the mechanism to be stuck in the high compression ratio state.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a flow for controlling the operation of the engine # 0 in the present embodiment. Hereinafter, description will be given according to the flowchart.
  • the ECU 60 When starting the engine control routine, the ECU 60 first detects the operating conditions of the engine (step sioo). As operating conditions, the engine rotation speed Ne, accelerator opening 0ac, cooling water temperature, etc. are detected. The engine speed Ne is calculated from the output of the crank angle sensor 61, and the accelerator opening 0ac can be detected by the accelerator opening sensor 62, and the coolant temperature can be detected by the water temperature sensor 64. . Next, a process of setting the compression ratio s according to the operating conditions of the engine 10 is performed (Step S102). In the ROM of the ECU 60, an appropriate compression ratio ⁇ according to the operating conditions is stored in advance in the form of a map using the engine rotation speed Ne and the accelerator opening 0ac as parameters. FIG.
  • step S102 by referring to such a map, the compression ratio ⁇ appropriately set according to the operating conditions is read, and then the compression ratio of the engine 10 is changed. Specifically, the upper block 31 is moved up and down with respect to the lower block 32 until the set compression ratio is obtained, and a drive signal is output to the actuator 33. is there.
  • the ECU 60 After outputting the driving signal to the actuator 33, the ECU 60 detects the compression ratio (step S104). As described with reference to FIG.
  • the block 32 is provided with a compression ratio sensor 63, and the ECU 60 can detect the compression ratio based on the output of this sensor, that is, the vertical position of the upper block 31 with respect to the lower block 32. it can.
  • the mechanism for changing the compression ratio is fixed in a high compression ratio state. Confirm that it has not been performed (step S106). In other words, if the detected compression ratio is a high compression ratio even though the set compression ratio is a low compression ratio, the mechanism for changing the compression ratio is stuck in the high compression ratio state.
  • step S106 the operation mode is set to the normal operation mode (step S108), and the fixation is performed in the high pressure compression ratio state. If it is determined that there is a knock (step S106: yes), a knock avoidance mode is set (step S110). As will be described in detail later, in the engine control according to the present embodiment, knocking is generated even if the compression ratio changing mechanism is stuck in the high compression ratio state by performing subsequent control according to the operation mode set in this manner. It is possible to avoid. After setting the operation mode in this way, the intake heating control is started (step S112).
  • Heating the intake air promotes fuel vaporization, so that the air-fuel mixture can be stably burned even when the engine is not warm.
  • the temperature at which the air-fuel mixture starts to be compressed increases, so that the combustion of the air-fuel mixture can be promoted from this point, and the engine can be quickly warmed up.
  • the warm-up state of the engine 10 is determined based on the cooling water temperature detected by the water temperature sensor 64, and the flow of the intake heater 56 is determined according to the warm-up state of the engine. A process for controlling the charge is performed.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram conceptually showing an example of such a map.
  • the solid line in the figure indicates a map to be referred to when the vehicle is operated in the normal operation mode
  • the broken line in the figure indicates a map to be referred to when the vehicle is operated in the knock avoidance mode.
  • the knock avoidance mode when operating in the knock avoidance mode, even if the coolant temperature is low, the intake air heater 56 is not energized at all, or even if energized, the amount of energization is greatly reduced compared to the normal operation state Have been.
  • the heating by the intake heater is prohibited or suppressed, so that the compression start temperature of the air-fuel mixture does not rise due to the heating, and therefore, the occurrence of knocking is reduced. It is possible to avoid.
  • the intake heater 56 is heated according to the warm state of the engine 10.
  • the ECU 60 performs the EGR control following the intake air heating control (step S114).
  • the EGR control refers to a control for recirculating a part of the exhaust gas into the combustion chamber.
  • the exhaust gas is recirculated from the exhaust passage 58 to the intake passage 50 via the EGR passage 70 provided outside the combustion chamber. This is sometimes referred to as external EGR.
  • the concentration of the so-called NOx contained in the exhaust gas can be reduced.
  • the amount of exhaust gas recirculation (EG gas amount) is too large, the air-fuel mixture will not stably burn. From this, there is an optimal value for the EGR gas amount according to the operating conditions, and an optimal value also exists for the opening of the EGR valve 72.
  • step S114 processing is performed to set the opening of the EGR valve 72 to an optimal opening in accordance with the operating conditions of the engine 10.
  • the optimal opening of the EGR valve 72 according to the operating conditions is a parameter of the engine speed and the accelerator opening. It is stored in the form of a map for evening.
  • the ECU 60 sets the opening of the EGR valve 72 to an optimum opening by referring to the map.
  • a map referred to during operation in the normal operation mode The optimal opening E11 to E44 of the remembered EGR valve 72 and the optimal opening E'1 1 of the EGR valve 72 stored in the map referenced during operation in knock avoidance mode None 4 4 is different.
  • the map in the knock recovery mode includes a value indicating the degree of opening that is likely to be closed compared to the map in the normal operation mode, or an instruction that the EGR valve 72 is fully closed depending on operating conditions. Is set. That is, during the operation in the knock avoidance mode, the opening of the EGR valve tends to close, that is, the operation is performed with a smaller amount of exhaust gas recirculation than in the operation in the normal operation mode. In this manner, in the knock avoidance mode, if the opening of the EGR valve is set to be slightly closed, it is possible to avoid knocking for the same reason as in the case of suppressing the intake air heating control described above.
  • the compression start temperature of the air-fuel mixture can be suppressed and knocking can be avoided by setting the opening of the EGR valve slightly closed. It works.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing the timing of opening and closing the intake valve 13 2 and the exhaust valve 13 4 in accordance with the rotation of the crankshaft 43.
  • TDC indicates the position where the piston is fully raised, that is, the timing at the top dead center
  • BDC indicates the position where the piston is fully lowered, that is, The timing at the bottom dead center is shown.
  • TDC indicates the position where the piston is fully raised, that is, the timing at the top dead center
  • BDC indicates the position where the piston is fully lowered, that is, The timing at the bottom dead center is shown.
  • 6A and 6B the white arrows indicate the periods during which the intake valve 21 is open, and the arrows with fine hatching indicate the periods during which the exhaust valve 22 is open.
  • step S116 The timing at which a spark is formed in the spark plug 27 to ignite the mixture is shown.
  • step S116 the intake valve 21 and the exhaust valve 22 are driven at the timing shown in Fig. 6A in the normal operation mode, and as shown in Fig. 6B in the knock avoidance mode. Control to drive the motorized actuators 73 and 74 so that they are driven at the correct timing.
  • the opening / closing timing in knock avoidance mode is significantly different from the opening / closing timing in normal operation mode in the following two points.
  • the opening and closing timing of both the intake and exhaust valves 21 and 22 has been described as being adjustable. However, as described above, if the overlap period can be changed, the intake and exhaust valves 2 It is also possible to employ a configuration in which either one of the valve opening timing and the valve closing timing can be adjusted. Also, on In the above embodiment, the drive timing of the intake valve 21 and the exhaust valve 22 was realized by changing the drive timing of the electric actuators 73 and 74. Other configurations may be used, such as a configuration that uses a mechanism that adjusts the phase of the cam by controlling the phase of the cam using a hydraulic actuator or the like.
  • the ECU 60 starts the fuel injection control following the intake / exhaust drive control (step S ⁇ 18).
  • the fuel injection valve 26 that can inject fuel directly into the combustion chamber and the fuel injection valve 55 that injects fuel into the intake passage 50 are provided.
  • the fuel spray is unevenly distributed in the combustion chamber to form a part with a high fuel concentration (low air / fuel ratio) and a part with a low fuel concentration (high air / fuel ratio). it can.
  • By forming an air-fuel mixture with an appropriate air-fuel ratio distribution in the combustion chamber it is possible to reduce the overall fuel consumption and improve the thermal efficiency of the engine.
  • the method of directly injecting fuel into the combustion chamber is hereinafter referred to as in-cylinder injection.
  • the fuel is injected into the intake passage, the injected fuel is vaporized here and is mixed with the air while being sucked into the combustion chamber, so that a uniform mixture of the fuel and the air is sufficiently mixed. It can be formed in a combustion chamber. When high output is required, it is desirable to form such a uniform air-fuel mixture.
  • the method of injecting fuel into the intake passage is hereinafter referred to as port injection.
  • the engine 10 employs an appropriate fuel injection method according to the operating conditions so that the air-fuel mixture can be appropriately formed by utilizing the characteristics of the in-cylinder injection or the port injection.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram conceptually showing an example of such a map.
  • the ROM stores a map for the normal operation mode and a map for the knock avoidance mode. Each map is referred to according to the mode being set.
  • the map referred to during the normal operation mode is set to indicate that high engine rotation speed is used (port injection is performed at high engine opening degrees, and that in-cylinder injection is performed under other operating conditions). In this way, it is possible to secure sufficient output by performing port injection at high rotation and high load, and to improve engine thermal efficiency by performing in-cylinder injection at low rotation and low load.
  • the knock avoidance mode the ratio of in-cylinder injection is increased
  • the knock avoidance mode is set to perform in-cylinder injection in the entire operation range. It is sufficient if the ratio of in-cylinder injection is higher than in the normal operation mode.For example, it is possible to expand the in-cylinder injection region or set to inject some fuel into the cylinder during port injection.
  • the heat of vaporization at this time is absorbed by the air flowing into the combustion chamber and the combustion gas remaining without being exhausted from the combustion chamber. While the heat of vaporization flows into the combustion chamber together with the vaporized fuel, in-cylinder injection vaporizes inside the combustion chamber without touching the wall, so that heat does not flow into the combustion chamber from outside. For this reason, the temperature of the air-fuel mixture in the combustion chamber is lower when in-cylinder injection is performed than when port injection is performed, because fuel is vaporized in the combustion chamber when in-cylinder injection is performed. This means that the temperature of the air-fuel mixture decreases as much as the air is cooled by the heat of vaporization, and that the air-fuel mixture ignites itself due to the rise in temperature when the air-fuel mixture is compressed.
  • step S118 of FIG. 2 an appropriate fuel injection method according to the operating conditions is selected by referring to the map shown in FIG. Then, after calculating the fuel injection amount based on the intake air amount detected by the engine flow sensor 57, the fuel injection valve 55 or the fuel injection valve 26 is turned on according to the selected injection method. Drive. In this way, an air-fuel mixture having an appropriate air-twist ratio is formed in the combustion chamber.
  • the ECU 60 performs the ignition control following the fuel injection control (step S120).
  • the ignition control a process of igniting the air-fuel mixture compressed in the combustion chamber is performed by forming a spark in the spark plug 27 at an appropriate timing according to the operating conditions.
  • an appropriate ignition timing is stored in advance in the form of a map according to the operating conditions of the engine.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of such a map.
  • the ECU 60 reads out the ignition timing according to the operating condition by referring to the map, and then performs a process of forming a spark in the ignition plug 27 at an appropriate timing.
  • step S122 determines whether or not the driver has instructed to stop the engine 10 (step S122), and determines whether or not the driver has instructed to stop the engine 10. If it is determined that the stop is instructed (step S122: yes), the engine control routine shown in FIG. 2 is ended. Conversely, if it is not instructed to stop the engine 10 (step S122: n0), the process returns to step S100 and repeats the above-described series of processing.
  • the engine 10 of the present embodiment detects whether or not the mechanism for changing the compression ratio is stuck in the high compression ratio state, and stuck in the high compression ratio state. W
  • Control is performed in knock avoidance mode.
  • the intake heating control and the EGR control are suppressed as compared with the normal operation mode.
  • the opening and closing timing of the intake / exhaust valves is also adjusted so that the overlap period is shortened, the internal EGR is reduced, and the closing timing of the intake valves is changed in the direction away from BDC, so that the actual compression ratio is reduced. Controlled.
  • the fuel injection method will be changed so that the ratio of in-cylinder injection will increase.
  • the opening / closing timing of the intake valve 21 may be changed as follows. That is, in the knock avoidance mode, the timing may be set such that the period during which the intake valve 21 is closed during the piston stroke of the intake stroke is shorter than in the normal operation mode.
  • FIGS. 9A and 9B are explanatory diagrams showing the opening and closing of the intake valve in the first modified example.
  • FIG. 9A shows the opening / closing timing of the intake valve 21 in the normal operation mode
  • FIG. 9B shows the opening / closing timing in the knock avoidance mode.
  • the intake valve 21 opens after the biston 41 slightly drops from TDC, and closes before the piston 41 reaches BDC. Therefore, during the period shown by the broken line in FIG. W
  • the occurrence of knocking can be avoided by changing the opening timing of the intake valve 21 to TDC and the closing timing to BCD.
  • the state in which the piston 41 descends while the intake valve 21 is closed occurs at two timings near the TDC and near the BDC. Such a state is also suppressed at the timing.
  • the period during which the piston 41 descends while the intake valve 21 is closed may be shortened as a whole, and the opening / closing timing of the intake valve 21 is not limited to the example shown in FIG.
  • the internal EGR is reduced by shortening the overlap period in which the intake valve 21 and the exhaust valve 22 are simultaneously opened near the intake TDC.
  • some engines open the exhaust valve for a short period during the intake stroke or open the intake valve for a short period during the exhaust stroke in order to more actively perform the internal EGR.
  • the intake and exhaust valves may be driven as follows.
  • Figures 10A and 10B show the movement of the valve to actively perform internal EGR.
  • FIG. FIGS. 10A and 10B show how the valve lift changes with the crank angle.
  • the solid line shows the movement of the intake valve 21, and the broken line shows the movement of the exhaust valve 22.
  • FIG. 10A shows a case where the intake valve 21 is opened during the exhaust stroke
  • FIG. 10B shows a case where the exhaust valve 22 is opened during the intake stroke.
  • the exhaust stroke in the exhaust stroke, the exhaust gas in the combustion chamber is discharged to the exhaust passage 58 by lowering the exhaust valve 22.
  • the intake valve 21 is opened for a short period of time, the exhaust gas flows backward from the burning chamber into the intake passage 50. The exhaust gas that has flowed back in this way will be drawn into the combustion chamber as EGR gas in the next intake stroke.
  • the intake valve 21 is lifted during the intake stroke to allow air to flow from the intake passage 50 into the combustion chamber.
  • Fig. 11A and Fig. 11B conceptually show the configuration of the mechanism (cooling system) that controls the cooling water temperature when the engine 10 is viewed from above (from above the cylinder head 20).
  • FIG. The engine # 0 is a so-called four-cylinder engine, and has four cylinders 34.
  • the cooling system of engine 10 is cylinder 3 4 And a pump 80 for pumping cooling water to cool the combustion chamber, a large pump 82 for radiating the hot coolant, and cooling water for cooling the cylinder 34 and the combustion chamber.
  • Cooling passage 84 for leading to Laje night 82, reflux passage 86 for returning cooling water from Laje night 82 to water pump 80, and when cooling water heat release is not required
  • the ECU 60 includes a bypass passage 88 for bypassing the Rage, and a switching valve 90 for switching the bypass passage 88 under the control of the ECU 60.
  • the ECU 60 is provided with an upper port.
  • Fig. 11A shows the engine 1
  • the figure shows the state of operation at 0.
  • the arrow indicated by the solid line in the figure indicates the flow of cooling water. It has been switched to the “open” state by the control of 60.
  • the cooling water is pressure-fed by the water pump 80 to cool the inside of the engine, and is led to the Laje night 82 via a cooling passage 84, through the return passage 86 and the switching valve 90, It is again pumped into the engine by the water pump 80.
  • the ECU 60 switches the switching valve to the “closed J state. 0 is supplied with cooling water not from the return passage 86 but from the bypass passage 88 as shown in FIG. 11B.
  • the cooling water that has passed through the engine is supplied to the pump 80 through the bypass passage 88, and flows through the pump 82 by bypass. If the engine is operated while bypassing Laje night, the cooling water temperature will gradually rise. When the cooling water temperature rises, the switching valve 90 is opened again to allow the cooling water to pass through the Lager night 82, so that the cooling water temperature gradually decreases.
  • the coolant temperature of the engine 10 can be controlled to an arbitrary temperature. is there. If the engine is running at a relatively low load, controlling the cooling water temperature to a higher level will reduce the friction loss that causes the viscosity of the lubricating oil to decrease, thus improving the thermal efficiency of the engine. It is. Generally, it is considered that knocking is strongly affected by the wall temperature of the combustion chamber. This is because the phenomenon in which the air-fuel mixture is compressed near the wall of the combustion chamber and self-ignites is a phenomenon called knocking.If the wall surface temperature is low, self-ignition is suppressed and knocking is less likely to occur. . Therefore, in the engine that can control the cooling water temperature, in the knock avoidance mode, the cooling water temperature should be controlled to a lower value, or the cooling water temperature should be set higher to improve thermal efficiency. If control is suppressed, knocking can be avoided.
  • FIG. 2 conceptually shows how the transmission 100 is connected to the engine 100.
  • the transmission 100 receives power from the crankshaft 43 of the engine 100 and outputs power from a drive shaft 144 connected to a load.
  • the rotational speed of the crankshaft 43 is changed to a rotational speed corresponding to the reduction ratio of the transmission 100 and output from the drive shaft 144.
  • the reduction ratio is defined by a value obtained by dividing the rotation speed of the crankshaft 43 by the rotation speed of the drive shaft 144.
  • the transmission 100 is a so-called continuously variable transmission in which the reduction ratio can be continuously changed.
  • the transmission 100 can be changed stepwise to a plurality of reduction ratios. It does not matter.
  • the reduction ratio is increased, the rotation speed of the engine 10 increases, and if the rotation speed increases, the time for sucking air into the combustion chamber becomes shorter, so the amount of intake air per combustion cycle Decreases.
  • Knocking is a phenomenon in which the air-fuel mixture is compressed and self-ignites, so if the intake air volume decreases, knocking is unlikely. Therefore, in the engine 10 of the fourth modified example, the reduction ratio of the transmission 100 may be switched to a large value in the knock avoidance mode.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention.
  • the timing of the opening / closing valve of the intake valve or the exhaust valve is changed and controlled.
  • the compression ratio can be controlled by adjusting the lift amount of the opening of the intake valve or the exhaust valve. is there.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、圧縮比が高圧縮比状態で固着した場合にノッキングの発生を回避しながら内燃機関を運転することを目的とする。このために、本発明の内燃機関は、圧縮比を変更可能な機構を備え、圧縮比が高圧縮比状態で固着したことが検出された場合には、吸排気弁の駆動タイミングを、燃焼室内で圧縮される吸入空気の温度を低下させる側に変更する。あるいは、吸気温度や冷却水温度を低下させたり、更には変速機の減速比を大きな値に切り換えて、内燃機関の運転回転速度を上昇させても良い。こうすればノッキングが起こり難くなるので、高圧縮比状態で固着した場合でもノッキングの発生を回避しながら運転することが可能となる。

Description

明細書 圧縮比変更機構を備えた内撚機闋および内熾機関の制御方法 技術分野 この発明は、 内 機関の圧縮比を変更する技術に関し、 詳しくは圧縮比の変更 機能が故障した場合でも内燃機関を適切に運転する技術に関する。
背景技術 内燃機関は、 小型でありながら比較的大きな動力が出力可能であるという優れ た特性を備えていることから、 自動車や船舶、 飛行機など各種の輸送機関の動力 源として、 あるいは定置式の各種機器の動力源として広く使用されている。 これ ら内燃機関は、 燃焼室内で圧縮した混合気を燃焼させ、 このときに発生する燃焼 圧力を機械的な仕事に変換して、動力として取り出すことを動作原理としている。 こうした内燃機関では、 機械的仕事への変換効率 (熱効率) の向上と、 最大出 力の増加とを両立させるベく、 運転条件に応じて混合気の圧縮比を変更可能とす る技術が提案されている。 圧縮比を運転条件に応じて変更してやれば、 高負荷条 件では低圧縮比に設定することで充分な最大出力を確保しつつ、 低中負荷条件で は高圧縮比に設定することで熱効率を向上させることが可能となる。 また、 一般 に、 圧縮比が高くなるほどノッキングと呼ばれる異常燃焼が発生し易くなる傾向 があることから、 こうした圧縮比を変更可能な内燃機関では、 圧縮比の変更に併 せて点火時期も変更しながら運転されている。 すなわち、 圧縮比が高圧縮比に設 定されるような運転条件では、 低圧縮比に設定されている運転条件よりも、 点火 時期が遅角気味に設定されているのが通常である。 このように、 運転条件に合わせて圧縮比と点火時期とを変更しながら運転され る内燃機関においては、 圧縮比を変更するための圧縮比変更機構に何らかの障害 が発生した場合、内燃機関の運転制御が所望の状態にならない場合が考えられた。 例えば、 運転条件の変更に応じて、 圧縮比変更機構により高圧縮比から低圧縮比 に変更しようとした際にこの圧縮比の変更が行なえないと、 点火時期だけが変更 されることになる。従って、 この場合には、ノッキングが発生するおそれがある。 そこで従来、 圧縮比が変更可能で且つ過給も行う内燃機関において、 圧縮比が 高圧縮比状態に固着した場合には、 過給を停止することでノッキングの発生を回 避しょうとするものが提案されていた (実開平 1 — 9 3 3 4 0号公報参照)。 しかし、 圧縮比が高圧縮比状態に固着した場合にノッキングが発生し易くなる ことは、 過給を行う内燃機関に限らず、 圧縮比を変更可能な内燃機関で一般的に 生じ得ることである。 また、 過給器の制御では、 ノッキングが発生する燃焼室に その影響が現われるまでのタイムラグが大きく、 迅速にノッキングを回避するこ とは困難であった。 従って、 過給を行うか否かに関わらず、 圧縮比を変更可能な 全ての内燃機関において、 压縮比が高圧縮比状態に固着した場合にノッキングの 発生を確実に回避可能な技術の開発が要請されている。 発明の開示
本発明は、 従来技術におけるこうした課題を踏まえてなされたものであり、 圧 縮比を変更可能な内燃機関において、圧縮比が高圧縮比状態に固着した場合でも、 ノッキングの発生を確実に回避しつつ内燃機関を運転すること目的とする。 上述の目的を達成するため、 本発明の第 1の内燃機関は次の構成を採用した。 すなわち、
吸気弁から吸い込んだ吸入空気を燃焼室内で圧縮し、 燃料とともに燃焼させる ことによって動力を出力する内燃機関であって、
前記吸気弁の動弁特性を変更可能な特性変更機構を備え、 該吸気弁を駆動する 吸気弁駆動手段と、
前記吸入空気の圧縮の程度を表す指標たる圧縮比を、 少なくとも高圧縮比状態 と低圧縮比状態とに変更可能な圧縮比変更機構と、
該圧縮比変更機構が前記高圧縮比状態で固着した故障状態を検出する高圧縮比 固着検出手段と、
前記故障状態が検出された場合には、 前記燃焼室内で圧縮される吸入空気の温 度を低下させる方向に、 前記吸気弁の動弁特性を変更する制御を行う特性制御手 段と
を備えることを要旨とする。 また、 上記の内燃機関に対応する本発明の第 1の制御方法は、
吸気弁を介して燃焼室に吸い込んだ吸入空気の圧縮の程度を表す圧縮比を少な くとも高圧縮比状態と低圧縮比状態とに変更可能であり、 該吸入空気を圧縮して 燃料とともに燃焼させる内燃機関の制御方法であつて、
前記圧縮比が前記高圧縮比状態から切り替え不能な故障状態となったことを検 出し、
前記故障状態が検出された場合には、 前記燃焼室内で圧縮される吸入空気の温 度を低下させる方向に、 前記吸気弁の動弁特性を変更すること
を要旨としている。 かかる本発明の第 1の内燃機関および第 1の制御方法においては、 圧縮比が高 圧縮比状態から切り替え不能な状態となった場合には、 燃焼室内で圧縮される吸 入空気の温度が低下する方向に、 吸気弁の動弁特性を変更■制御する。 一般に、 燃焼室内で圧縮される吸入空気の温度が低下すれば、 ノッキングと呼ばれる異常 燃焼が発生し難くなる傾向にある。 従って、 こうして吸入空気が圧縮される温度 を低下させれば、 圧縮比変更機構が高圧縮比状態で固着するなどの故障が生じた 場合でも、 これによるノッキングの発生を回避することが可能となる。 なお、 こ うした制御において変更可能な動弁特性としては、開弁開始時期、開弁完了時期、 閉弁開始時期、 閉弁完了時期、 開弁速度、 閉弁速度、 開弁時のリフト量のうちの 少なくとも一つを考えることができる。 もとより、 吸入空気の温度を低下させる 特性であれば、 これら以外の動弁特性を採用し、 あるいはこれらの特性と組合わ せることも可能である。 こうした内燃機関においては、 吸入空気の圧縮開始時の燃焼室内容積と、 圧縮 終了時の燃焼室内容積とによって求めた圧縮比たる実圧縮比が小さくなる方向 に、 吸気弁の動弁特性を変更 ·制御することとしてもよい。 例えば、 吸気弁の閉 弁時期を大きく早めてやることによつても、 あるいは閉弁時期を大きく遅らせる ことによつても、 実圧縮比を小さくすることができる。 実圧縮比が小さくなれば、 燃焼室内で吸入空気を圧縮することによる温度上昇 が小さくなる。 このため、 圧縮比が高圧縮比状態から切り替え不能となった場合 でも、 ノッキングの発生を抑制することが可能となる。 あるいは、 吸気行程中の圧縮上死点から吸気下死点までの期間で吸気弁が閉弁 している期間が短くなる方向に、 吸気弁の動弁特性、 例えば開閉弁の時期や開閉 弁速度を制御することとしてもよい。 吸気行程中の圧縮上死点から吸気下死点までの期間で吸気弁が閉弁している と、 燃焼室内の気体 (空気あるいは混合気など) は断熱膨張して温度が下がって 燃焼室の壁面から熱を吸収する。 こうして吸収した熱は、 本来であれば冷却水な どによって内燃機関から外部に排出される熱であるから、 こうした熱が燃焼室内 の空気などに吸収されるということは、吸入空気を暖めることと同じことになり、 それだけノッキングが生じ易くなる。 逆に言えば、 圧縮比変更機構が高圧縮比状 態で固着するといつた故障状態を検出した場合に、 吸気行程中の吸気弁の閉弁期 間を短くする方向に動弁特性を制御してやれば、 ノッキングの発生を抑制するこ とが可能となる。 あるいは、 圧縮比変更機構が高圧縮比状態で固着するといつた故障状態を検出 した場合には、 '燃焼室内で混合気が燃焼したことによつて生じた燃焼ガスが燃焼 室内に残留する残留量が減少する方向に、 吸気弁あるいは排気弁の少なくともい ずれかの動弁特性を変更 ·制御することとしてもよい。 燃焼ガスは高温となっているので、 懲焼ガスが残留していると、 ^焼室内に流 入した吸入空気は燃焼ガスによって加熱されて温度が上昇し、 その分だけノツキ ングが発生し易くなる。 このことから、 吸気弁あるいは排気弁の少なくともいず れかの動弁特性、 例えば開閉弁時期を制御することで、 燃焼室内に残留する燃焼 ガス量を減少させれば、 吸入空気の温度上昇を抑制することができ、 延いては、 圧縮比変更機構が高圧縮比状態で固着するといつた故障状態でも、 ノッキングの 発生を回避することができる。 ここで、 燃焼室内の燃焼ガスの残留量は、 吸気弁と排気弁とが同時に開弁して いる期間が短くなるように、 吸気弁または排気弁の少なくともいずれかの動弁特 性、例えば開閉弁時期を変更■制御することで、簡便に減少させることができる。 あるいは、 吸気行程中に短時間だけ排気弁を駆動するか、 あるいは排気行程中 に短時間だけ吸気弁を駆動するかの少なくとも一方の動作を行っている場合に は、 こうした動作を抑制することによつても、 燃焼ガスの残留量を確実に減少さ せることが可能である。 また、 前述した目的を達成するため、 本発明の第 2の内燃機関は次の構成を採 用した。 すなわち、 本発明の第 2の内燃機関は、 吸気弁を介して吸気通路から吸 い込んだ吸入空気を燃焼室内で圧縮し、 燃料とともに燃焼させることによって動 力を出力する内燃機関であって、
前記吸入空気の圧縮の程度を表す指標たる圧縮比を、 少なくとも高圧縮比状態 と低圧縮比状態とに変更可能な圧縮比変更機構と、
前記圧縮比変更機構が前記高圧縮比状態で固着した故障状態を検出する高圧縮 比固着撿出手段と、
前記故障状態が検出された場合には、 前記吸気通路から吸い込む吸入空気の温 度を低下する所定の制御を行う制御手段と
を備えることを要旨とする。 また、 上記の内燃機関に対応する本発明の第 2の制御方法は、
燃焼室に吸い込んだ吸入空気の圧縮の程度を表す圧縮比を少なくとも高圧縮比 状態と低圧縮比状態とに変更可能であリ、 該吸入空気を圧縮して燃料とともに燃 焼させる内燃機関の制御方法であつて、
前記圧縮比が前記高圧縮比状態から切り替え不能な故障状態となったことを検 出し、
前記故障状態が検出された場合には、 前記吸気通路から吸い込む吸入空気の温 度が低下する所定の制御を行うこと
を要旨とする。 かかる本発明の第 2の内燃機関および第 2の制御方法においては、 圧縮比が高 圧縮比状態から切り替え不能となった場合には、 燃焼室内に流入する吸入空気の 温度が低下する所定の制御を行うこととしても良い。 吸気通路から流入する空気 の温度が低くなれば、 圧縮後の温度もそれに連れて低くなる。 その結果、 圧縮比 が高圧縮比状態から切り替え不能となるなどの故障状態でも、 これによるノツキ ングの発生を回避することが可能となる。 ここで、燃焼ガスの一部を、排気通路から吸気通路内に還流させている場合は、 燃焼室内に流入する空気は還流された燃焼ガスによって加熱されることになる。 従って、 かかる燃焼ガスの還流量を抑制してやるだけで、 燃焼室内に流入する空 気の温度を低下させることができる。 あるいは、 吸気通路内で吸入空気を加熱している場合は、 かかる加熱を抑制す ることによつても、 燃焼室内に流入する空気の温度を簡便に低下させることが可 能となる。 また、 内燃機関が、 吸気通路内に燧料を噴射する第 1の燃料噴射弁と、 燃焼室 内に撚料を噴射する第 2の ' 料噴射弁と、 を備えており、 運転条件に応じてこれ ら燃料噴射弁を駆動して燃料を供給している場合は、 次のようにしても良い。 す なわち、 圧縮比変更機構が高圧縮比状態で固着するといった故障状態を検出した 場合には、 第 1の燃料噴射弁に対する第 2の燃料噴射弁の駆動割合を増加させた 状態で燃料を供給することとしても良い。 第 1の燃料噴射弁から吸気通路内に噴射された燃料は、 ほとんど全ての燃料が 吸気通路の内面に一旦付着した後、 次第に気化しながら燃焼室内に流入する。 こ れに対して、 第 2の燃料噴射弁から燃焼室内に噴射された燃料は、 一部が燃焼室 内の壁面に付着するものの、 多くは壁面に付着することなく燃焼室内で気化して 混合気を形成する。 燃料が気化するとき吸収する気化熱は、 後者の場合は、 大部 分が燃焼室内の空気から供給される。 これに対して前者の場合は、 吸気通路の壁 面から供給される。 吸気通路は燃焼室からの熱で暖められているから、 結局、 吸 気通路内に燃料を噴射した場合は、 燃料の気化熱は燃焼室から供給されることに なる。 前述したように、 燃焼室から供給された熱は、 本来であれば冷却水などに よって内燃機闋から外部に排出される熱であるから、 こうした熱によって気化し た燃料が燃焼室内に流入するということは、吸入空気を暖めることとほぼ等しい。 逆に言えば、 燃焼室内に燃料を噴射した場合は、 燃料の気化熱によって吸入空気 を冷却していることとほぼ同等となる。 このため、 圧縮比変更機構が高圧縮比状 態で固着するといつた故障状態となつた場合に、 第 2の燃料噴射弁から供給する 燃料の比率を増加させてやれば、 燃焼室内に流入する空気を冷却することと同様 の効果によって、 ノッキングの発生を抑制することが可能となる。 また、 前述した目的を達成するため、 本発明の第 3の内燃機関は次の構成を採 用した。 すなわち、 本発明の第 3の内燃機閥は、
'燃焼室内で空気および燃料による混合気を圧縮し、 該圧縮した混合気を燃焼さ せることによって動力を出力する内燃機関であって、
前記混合気の圧縮の程度を表す指標たる圧縮比を、 少なくとも高圧縮比状態と 低圧縮比状態とに変更可能な圧縮比変更機構と、
前記圧縮比変更機構が前記高圧縮比状態で固着した故障状態を検出する高圧縮 比固着検出手段と、
前記故障状態が検出された場合には、 前記燃焼室の壁面温度を低下させる燃焼 室温度低下手段と
を備えることを要旨とする。 また、 上記の内燃機関に対応する本発明の第 3の制御方法は、
燃焼室に吸い込んだ吸入空気の圧縮の程度を表す圧縮比を少なくとも高圧縮比 状態と低圧縮比状態とに変更可能であり、 該吸入空気を圧縮して燃料とともに燃 焼させる内燃機関の制御方法であつて、
前記圧縮比が前記高圧縮比状態から切り替え不能な故障状態となったことを検 出し、
前記故障状態が検出された場合には、 前記燃焼室の壁面温度を低下させる制御 を行うこと
を要旨とする。 かかる本発明の第 3の内燃機関および第 3の制御方法においては、 圧縮比が高 圧縮比状態から切リ替え不能な故障状態となった場合には、 ¾焼室の壁面温度を 低下させる制御を行う。 ノッキングは、 燃焼室壁面の近傍で混合気が圧縮されて自着火するために発生 すると考えられており、 燃焼室壁面の温度を低下させれば、 壁面近傍の混合気を 冷却してノッキングの発生を抑制することが可能と考えられている。 従って、 圧 縮比変更機構が高圧縮比状態に固着するといつた故障状態となつた場合でも、 こ うすれば、 ノッキングの発生を回避することが可能となる。 ここで、 燃焼室の壁面温度は、 冷却水の温度を低めに設定することで簡便に低 下させることができ、 延いてはノッキングの発生を簡便に回避することが可能と なる。 また、 内燃機関の中には、 熱効率を向上させるために、 内燃機関が所定の運転 条件にある場合は、 冷却水温度を高めに設定するものも存在する。 冷却水温度を 高くしてやれば、 潤滑油粘度が低くなるので摩擦損失が減少し、 結果として熱効 率を向上させることができる。 もっとも、 冷却水温度を高くすることはノッキン グに対しては不利な方向に、 すなわちノッキングが発生し易くなる。 そこで、 圧 縮比変更機構が高圧縮比状態に固着するといつた故障状態では、 かかる高水温制 御を抑制してやれば、 ノッキングの発生を回避することが可能となる。 また、 前述した目的を達成するため、 本発明の第 4の内燃機関は次の構成を採 用した。 すなわち、 本発明の第 4の内燃機関は、
燃焼室内で空気および燃料による混合気を圧縮し、 該混合気を燃焼させたとき に発生する動力を、 出力軸から出力する内燃機関であって、
前記内燃機関が出力する動力を、 前記出力軸の回転速度を所定の比率で減速し ながら、 該内燃機関の負荷を駆動する駆動軸に伝達する動力伝達手段と、 前記混合気の圧縮の程度を表す指標たる圧縮比を、 少なくとも高圧縮比状態と 低圧縮比状態とに変更可能な圧縮比変更機構と、
前記圧縮比変更機構が前記高圧縮比状態で固着した故障状態を検出する高圧縮 比固着検出手段と、
前記故障状態が検出された場合には、 前記出力軸の前記駆動軸に対する回転速 度の比率たる減速比が大きくなる方向に、 前記動力伝達手段の動作を制御する減 速比制御手段と
を備えることを要旨とする。 また、 上記の内燧機関に対応する本発明の第 4の制御方法は、
燃焼室に吸い込んだ吸入空気の圧縮の程度を表す圧縮比を少なくとも高圧縮比 状態と低圧縮比状態とに変更可能であリ、 該吸入空気を圧縮して 料とともに燃 焼させ、 燃焼により発生する動力を動力軸から出力する内燃機関の制御方法であ つて、
前記圧縮比が前記高圧縮比状態から切リ替え不能な故障状態となったことを検 出し、
前記内燃機関が出力する動力を、 前記出力軸の回転速度を所定の比率で減速し ながら、 該内燃機関の負荷を駆動する駆動軸に伝達すると共に、
前記故障状態が検出された場合には、 前記出力軸の前記駆動軸に対する回転速 度の比率たる減速比が大きくなる方向に制御すること
を要旨とする。 かかる本発明の第 4の内燃機関および第 4の制御方法においては、 圧縮比変更 が高圧縮比状態から切り替え不要な故障状態となった場合には、 減速比の設定を 大きな値に変更する制御を行う。 減速比の設定を大きな値に変更すれば、 駆動軸がの回転数か一定であれば、 内 燃機関はより高い回転速度で運転されることになる。 回転速度が高くなると、 燃 焼室内に空気を吸入するための時間はそれに連れて短くなるので、 毎回の吸気行 程で燃焼室内に吸入される吸入空気量が低下し、 その結果、 ノッキングの発生が 抑制されることになる。 このことから、 圧縮比変更機構が高圧縮比状態で固着し た場合には、 減速比の設定を大きな値に変更することで、 ノッキングの発生を回 避することが可能となって好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 圧縮比可変機構を備えた本実施例のエンジンの構成を概念的に示し た説明図である。
図 2は、 本実施例においてエンジンの動作を制御する流れを示したフローチ ヤー卜である。
図 3は、 R 0 M内に適切な圧縮比がマップの形式で記憶されている様子を概 念的に表した説明図である。
図 4は、 冷却水温度に応じて吸気ヒータの通電量が設定されたマップを概念 的に示した説明図である。
図 5は、 運転条件に応じて E G R弁な開度が設定されたマップを概念的に示 した説明図である。
図 6 Aおよび図 6 Bは、 クランクシャフトの回転に合わせて吸気バルブと排 気バルブとを開弁および閉弁するタイミングを示した説明図である。
図 7は、 運転条件に応じて燃料の噴射方式が設定されているマップを概念的 に示した説明図である。
図 8は、 運転条件に応じて点火時期が設定されているマップを概念的に示し た説明図である。
図 9 Aおよび図 9 Bは、 第 1の変形例における吸気バルブの開閉夕イミング を示した説明図である。
図 1 O Aおよび図 1 0 Bは、 積極的に内部 E G Rを行うためのバルブの動き を示した説明図である。
図 1 1 Aおよび図 1 1 Bは、 冷却水温度を制御するための構成を概念的に示 した説明図である。
図〗 2は、 エンジンに変速機が接続されている様子を概念的に示した説明図 ある。 発明を実施するための最良の形態
本発明の作用 ·効果をよリ明確に説明するために、 次の順序に従って、 本発明 の実施例について説明する。
A . 装置構成:
B . エンジン制御:
C . 変形例:
C - 1 . 第 1の変形例
C一 2 . 第 2の変形例
C一 3 . 第 3の変形例
C一 4 . 第 4の変形例
A . 装置構成:
図 1は、 圧縮比可変機構を備えた本実施例のエンジン 1 0の構成を概念的に示 した説明図である。 図示されているように、 エンジン Ί 0は、 大きくはシリンダ ヘッド 2 0と、 シリンダブロックアッセンプリ 3 0と、 メイン厶ービングアツセ ンプリ 4 0と、 吸気通路 5 0と、 排気通路 5 8と、 排気再循環を行なうための E G R通路 7 0と、 エンジン制御用ユニット (以下、 E C U ) 6 0などから構成さ れている。 シリンダブ口ックアッセンプリ 3 0は、 シリンダへッド 2 0が取り付けられる アッパーブロック 3 1と、 メイン厶一ビングアッセンブリ 4 0が収納されている ロアブロック 3 2とから構成されている。 また、 アッパープロック 3 1とロアプ ロック 3 2との間にはァクチユエ一夕 3 3が設けられており、 ァクチユエ一夕 3 3を駆動することで、 アッパープロック 3 1をロアブロック 3 2に対して上下方 向に移動させることが可能となっている。 また、 アッパーブロック 3 Ίの内部に は円筒形のシリンダ 3 4が形成されており、 シリンダ 3 4の外面は冷却水によつ て冷却される構造となっている。 冷却水の温度は、 アッパープロック 3 1に設け られた水温センサ 6 4によって検出することが可能である。 メインム一ビングアッセンプリ 4 0は、 シリンダ 3 4の内部に設けられたビス 卜ン 4 1と、 ロアブロック 3 2の内部で回転するクランクシャフト 4 3と、 ビス トン 4 Ίをクランクシャフ卜 4 3に接続するコネクティングロッド 4 2などから 構成されている。 これらピストン 4 1、 コネクティングロッド 4 2、 クランクシ ャフ卜 4 3は、 いわゆるクランク機搆を搆成しておリ、 クランクシャフト 4 3が 回転するにつれて、 ピストン 4 1がシリンダ 3 4内で上下方向に摺動し、 逆に、 ピストン 4 1が上下に摺動すればクランクシャフ卜 4 3がロアプロック 3 2内で 回転するようになっている。 シリンダブ口ックアッセンブリ 3 0にシリンダへッド 2 0を取り付けると、 シ リンダへッド 2 0の下面側 (アッパーブロック 3 1に接する側) とシリンダ 3 4 とピストン 4 1とで囲まれた部分に燃焼室が形成される。 従って、 ァクチユエ一 夕 3 3を用いてアッパーブロック 3 1を上方に移動させれば、 これに伴ってシリ ンダへッド 2 0も上方に移動して燃焼室内の容積が増加するので、 圧縮比を低く することができる。 逆に、 アッパープロック 3 1 とともにシリンダヘッド 2 0を 下方に動かせば、 燃焼室内の容積が減少して圧縮比を高くすることができる。 また、 圧縮比は、 ロアブロック 3 2に設けられた圧縮比センサ 6 3を用いて検 出することが可能となっている。 本実施例では、 圧縮比センサ 6 3としてス卜ロ ークセンサが用いられており、 ロアブロック 3 2に対するアッパープロック 3 1 の相対位置を検出することによって圧縮比を検出する。 もちろん圧縮比は、 こう した方式に限らず他の方法で検出することも可能である。 例えば、 シリンダへッ ド 2 0に圧力センサを設けておき、 燃焼室内の圧力に基づいて圧縮比を検出する こととしても良い。 シリンダヘッド 2 0には、 燃焼室内に空気を取り入れるための吸気ポート 2 3 と、燃焼室内から排気ガスを排出するための排気ポ一卜 2 4とが形成されており、 吸気ポー卜 2 3が燃焼室に開口する部分には吸気バルブ 2 1が、 また、 排気ポー 卜 2 4が燃焼室に開口する部分には排気バルブ 2 2が設けられている。 吸気バル ブ 2 1および排気バルブ 2 2は、 それぞれに電動ァクチユエ一夕 7 3、 7 4によ つて駆動される。 電動ァクチユエ一夕 7 3, 7 4は、 ピエゾ素子などの電歪素子 を複数積層して構成されておリ、印加される電圧に応じて極めて高速に変形する。 E C U 6 0の制御の下、 ビス卜ンの動きに合わせて適切なタイミングで電動ァク チユエ一夕 7 3 , 7 4に駆動電圧を印加して吸気バルブ 2 Ίおよび排気バルブ 2 2を開閉してやれば、 燃焼室内に空気を吸入したり、 あるいは燃焼室内から燃焼 済みのガス (以下、 単に排気ガスという) を排出することができる。 また、 シリ ンダへッド 2 0には、 燃焼室内に形成された混合気に火花を飛ばして点火するた めの点火プラグ 2 7も設けられている。 シリンダへッド 2 0の吸気ポー卜 2 3には、 外気をシリンダへッド 2 0まで導 くための吸気通路 5 0が接続されており、 吸気通路 5 0の上流側端部にはエアク リーナ 5 1が設けられている。 また、 本実施例のエンジン 1 0は、 いわゆる 4気 筒エンジンであって燃焼室を 4つ備えており、 それぞれの燃焼室の吸気通路 5 0 はサージタンク 5 4から分岐している。 燃焼室内に吸入される空気は、 エアクリ ーナ 5 1でゴミなどの異物を取り除かれた後、 サージタンク 5 4で各燃焼室の吸 気通路 5 0に分配され、吸気ポー卜 2 3を経由してそれぞれの燃焼室に流入する。 サージタンク 5 4から各燃焼室毎に分岐した吸気通路 5 0には、 吸気ヒータ 5 6 が設けられており、 エンジン 1 0が暖まっていない場合などには、 E C U 6 0の 制御の元で吸気ヒー夕 5 6に通電して、 各燃焼室内に吸入される空気を暖めるこ とが可能となっている。 サージタンク 5 4の上流側の吸気通路 5 0には、 スロッ卜ルバルプ 5 2が設け られており、 電動ァクチユエ一夕 5 3を用いてスロッ卜ルバルブ 5 2の開度を制 御することにより、 燃焼室内に流入する空気量を制御することができる。 スロッ トルバルブ 5 2を通過する空気の流量は、 エアフローセンサ 5 7によって計測す ることができる。 また、 各燃焼室には、 2つの燃料噴射弁 2 6 , 5 5が設けられ ている。 シリンダヘッド 2 0に設けられた燃料噴射弁 2 6は、 燃焼室内に 1料を 直接噴射し、 吸気通路 5 0に設けられた燃料噴射弁 5 5は、 それぞれの吸気通路 5 0内から吸気ポー卜 2 3に向かって燃料を噴射する。こうして燃料噴射弁 2 6、 あるいは燃料噴射弁 5 5から噴射された燃料は、 それぞれの燃焼室内で気化しな がら、 燧料および空気の混合気を燃焼室内に形成する。 各燃焼室の排気ポー卜 2 4には排気通路 5 8が接続されており、 燃焼室から排 出された排気ガスは、 排気通路 5 8によって外部に導かれて放出される。 また、 排気通路 5 8と吸気通路 5 0とは、 E G R通路 7 0によって接続されており、 排 気通路 5 8を流れる排気ガスの一部は E G R通路 7 0を介して吸気通路 5 0内に 還流して、 吸入された空気とともに燃焼室内に流入するようになっている。 E G R通路 7 0の途中には、 E G R弁 7 2が設けられており、 E G R弁の開度を調整 すれば、 還流する排気ガス (E G Rガス) の流量を制御することが可能である。
E C U 6 0は、 中央処理装置(以下、 C P U ) を中心として、 R O M、 R A M , 入出力回路などが、 バスで相互に接続されたマイクロコンピュータである。 E C U 6 0は、 クランクシャフト 4 3に設けられたクランク角センサ 6 1や、 ァクセ ルペダルに内蔵されたアクセル開度センサ 6 2、 エアフローセンサ 5 7などから 必要な情報を読み込んで、 電動ァクチユエ一夕 7 3, 7 4や、 燃料噴射弁 2 6, 5 5、 点火プラグ 2 7などを適切なタイミングで駆動することにより、 燃焼室内 で混合気を燃焼させて動力を発生させる。 吸入空気量を調整するために電動ァク チユエ一夕 5 3の駆動を制御したり、 圧縮比を切り換えるためにァクチユエ一夕 3 3を駆動する制御、 更には水温センサ 6 4の出力に基づいて吸気ヒータ 5 6の 通電量を制御する処理も E C U 6 0が司っている。 上述した構成を有するエンジン 1 0では、 ァクチユエ一夕 3 3を初めとする圧 縮比を切り換えるための機構に何らかの障害が発生して、 高圧縮比状態で固着し てしまう際の処理も含めて、 ECU 60は、 次のようなエンジン制御を行ってい る。 B. エンジン制御:
図 2は、 本実施例においてエンジン Ί 0の動作を制御する流れを示したフロー チャートである。 以下、 フローチヤ一卜に従って説明する。
ECU 60は、 エンジン制御ルーチンを開始すると先ず初めに、 エンジンの運 転条件を検出する (ステップ si oo)。 運転条件としては、 エンジンの回転速 度 Ne や、 アクセル開度 0ac、 冷却水温度などを検出する。 エンジン回転速度 N e は、 クランク角センサ 6 1の出力から算出し、 また、 アクセル開度 0acは、 ァ クセル開度センサ 62を用いて、 更に冷却水温度は水温センサ 64によって検出 することができる。 次いで、 エンジン 1 0の運転条件に応じて圧縮比 sを設定する処理を行う (ス テツプ S 1 02)。 ECU 60の ROM内には、 エンジン回転速度 N eおよびァ クセル開度 0acをパラメータとするマップの形式で、 運転条件に応じた適切な圧 縮比 εが予め記憶されている。 図 3は、 ROM内に記憶されているこのマップの 一例を概念的に表した説明図である。 ステップ S 1 02では、 このようなマップ を参照することにより、 運転条件に応じて適切に設定されている圧縮比 εを読み 出した後、 エンジン 1 0の圧縮比を変更する。 具体的には、 設定した圧縮比 が 得られるとされる位置まで、 アッパーブロック 3 1をロアプロック 32に対して 上下方向に移動させるベく、 ァクチユエ一夕 33に対して駆動信号を出力するの である。
ECU 60は、 ァクチユエ一夕 33に駆動信号を出力した後、 圧縮比の検出を 行う (ステップ S 1 04)。 図 1を用いて説明したように、 エンジン 1 0のロア ブロック 3 2には圧縮比センサ 6 3が設けられており、 E C U 6 0はこのセンサ の出力、 即ちアッパーブロック 3 1のロアブロック 3 2に対する上下方向の位置 に基づいて圧縮比を検出することができる。 続いて、 ステップ S 1 0 2で設定した圧縮比とステップ S 1 0 4で検出した圧 縮比とを比較することによリ、 圧縮比を変更するための機構が高圧縮比状態で固 着していないことを確認する (ステップ S 1 0 6 )。 すなわち、 設定した圧縮比 が低圧縮比であるにも関わらず、 検出した圧縮比が高圧縮比である場合には、 圧 縮比を変更するための機構が高圧縮比状態で固着したものと判断することができ る。 そして、 こうした固着が発生していないと判断された場合は (ステップ S 1 0 6 : n o )、 運転モードを通常運転モードに設定し (ステップ S 1 0 8 )、 高圧 縮比状態で固着していると判断された場合は (ステップ S 1 0 6 : y e s )、 ノ ック回避モードに設定する (ステップ S 1 1 0 )。 詳細には後述するが、 本実施 例のエンジン制御では、 こうして設定した運転モードに応じて続く制御を行うこ とにより、 圧縮比変更機構が高圧縮比状態で固着した場合でも、 ノッキングを発 生を回避することが可能となっている。 こうして運転モードを設定したら、 吸気加熱制御を開始する (ステップ S 1 1 2 )。 これは、 始動直後など、 エンジン 1 0が暖まっていない場合に、 吸気通路 5 0内に設けた吸気ヒータ 5 6を用いて吸入空気を加熱することで、 エンジンの 暖機を促進する制御である。 吸入空気を加熱してやれば、 燃料の気化が促進され るので、 エンジンが暖まっていない場合でも混合気を安定して燃焼させることが できる。 また、 吸入空気を加熱してやれば、 混合気の圧縮開始温度が高くなるの で、 この点からも混合気の燃焼を促進して、 エンジンを速やかに暖機することが できる。 ステップ S 1 1 2では、 水温センサ 6 4で検出した冷却水温度に基づいてェン ジン 1 0の暖機状態を判断し、 エンジンの暖機状態に応じて吸気ヒータ 5 6の通 電量を制御する処理を行う。 E CU 60の ROM内には、 冷却水温度に対する通 電量がマップの形式で記憶されている。 図 4は、 こうしたマップの一例を概念的 に示した説明図である。 図中の実線は、 通常運転モードで運転されている時に參 照するマップを示しており、 図中の破線はノック回避モ一ドで運転されていると きに参照するマップを示している。 図示されているように、 ノック回避モードで 運転中は、 冷却水温度が低い場合でも、 吸気ヒー夕 5 6に全く通電しないか、 通 電する場合でも通常運転状態に比べて通電量が大きく抑制されている。 即ち、 ェ ンジン 1 0が高圧縮比状態で固着している場合は、 吸気ヒータによる加熱を禁止 あるいは抑制するので、混合気の圧縮開始温度が加熱により上昇することがなく、 従ってノッキングの発生を回避することが可能となる。 他方、 通常運転モードで は、 エンジン 1 0の暖気状態に応じて吸気ヒータ 5 6は加熱される。
E C U 60は、 吸気加熱制御に続いて E G R制御を行う (ステップ S 1 1 4)。
E G R制御とは、 排気ガスの一部を燃焼室内に還流させる制御を言うが、 特に燃 焼室の外側に設けられた E G R通路 70を介して排気通路 5 8から吸気通路 50 に排気ガスを還流させることを、 特に外部 E G Rと呼ぶことがある。 E G R制御 を行って排気ガスの一部を還流させれば、 排気ガス中に含まれるいわゆる N 0 X と呼ばれる窒素酸化物の濃度を低下させることができる。 排気ガスの還流量 (E G ガス量) をあまりに多くすると混合気が安定して燃焼しなくなつてしまう。 このことから、 E G Rガス量には運転条件に応じた最適値が存在しており、 E G R弁 7 2の開度にも最適値が存在している。 ステップ S 1 1 4では、 エンジン 1 0の運転条件に応じて EG R弁 72の開度を最適な開度に設定する処理を行う。 具体的には、 E C U 60の ROM内には、 図 5に一例を示すように、 運転条件に 応じた E G R弁 7 2の最適な開度が、 エンジン回転速度とアクセル開度とをパラ メ一夕とするマップの形式で記憶されている。 E C U 60は、 かかるマップを参 照することによって E G R弁 7 2の開度を最適な開度に設定する。 ここで図 5に示すように、 通常運転モードでの運転中に参照されるマップに記 憶された E G R弁 7 2の最適な開度 E 1 1ないし E 4 4と、 ノック回避モードで の運転中に参照されるマップに記憶された E G R弁 7 2の最適な開度 E ' 1 1な いし 4 4とは、 異なっている。 そして、 ノック回遛モード時のマップには、 通常運転モード時のマップに比べて閉じ気味の開度を指示する値や、 あるいは運 転条件によっては E G R弁 7 2が全閉となるように指示する値が設定されてい る。 すなわち、 ノック回避モードでの運転中は、 通常運転モードでの運転中に比 ベて E G R弁開度が閉じ気味で、 即ち少ない排気ガスの還流量で運転されること になる。 こうしてノック回避モード時は E G R弁の開度を閉じ気味に設定してお けば、 前述した吸気加熱制御を抑制する場合と同様の理由により、 ノッキングの 発生を回避することが可能となる。 つまり、 排気ガスは吸入空気よりも高温とな つているので、 排気ガスの一部を吸気通路 5 0に還流させると、 高温の排気ガス によって吸入空気が加熱されて、 混合気の圧縮開始温度が高くなる。 従って、 高 圧縮比状態で固着している場合には、 E G R弁の開度を閉じ気味に設定しておく ことで、 混合気の圧縮開始温度を抑制し、 ノッキングの発生を回避することが可 能となる。
E G R制御に続いて、 吸排気弁の駆動制御を行う (ステップ S I 1 6 )。 これ は、 クランクシャフ卜 4 3の回転に合わせて吸気バルブ 2 1および排気バルブ 2 2を適切なタイミングで開閉するべく、 電動ァクチユエ一夕 7 3, 7 4を適切な タイミングで駆動する制御である。 図 6は、 クランクシャフト 4 3の回転に合わ せて、 吸気バルブ 1 3 2と排気バルブ 1 3 4とを、 開弁および閉弁するタイミン グを示した説明図であり、 図 6 Aは通常運転モード時の開閉タイミングを、 図 6 Bはノック回避モード時の開閉タイミングを示している。 図中に T D Cと表示さ れているのは、 ピストンが上がりきつた位置、 すなわち上死点にあるタイミング を示しており、 B D Cと表示されているのは、 ピストンが下がりきつた位置、 す なわち下死点にあるタイミングを示している。 また、 図 6 Aおよび図 6 B中に白 抜きで示した矢印は吸気バルブ 2 1が開いている期間を示し、 細かいハッチング を付した矢印は排気バルブ 2 2が開いている期間を示している。 尚、 星印☆は、 20
点火プラグ 2 7に火花を形成して混合気に点火するタイミングを表している。 ス テツプ S 1 1 6では、 吸気バルブ 2 1および排気バルブ 2 2が、 通常運転モード 時は図 6 Aに示したタイミングで駆動されるように、 また、 ノック回避モード時 は図 6 Bに示したタイミングで駆動されるように、 電動ァクチユエ一夕 7 3, 7 4を駆動する制御を行う。 図 6 A, 図 6 Bに対比して示されているように、 ノック回避モード時の開閉夕 イミングは、 通常運転モード時の開閉タイミングに対して、 次の 2点で大きく異 なっている。 第 1に、 図 6 Aに示した通常運転モード時は、 オーバーラップ期間
( T D C付近で吸気バルブ 2 1 と排気バルブ 2 2とが同時に開弁している期間) が設けられているが、 図 6 Bに示したノック回避モード時は、 オーバーラップ期 間は設けられていない。 第 2に、 通常運転モードで運転される場合は吸気バルブ 2 1は B D C近傍で閉弁するのに対して、 ノック回避モードで運転される場合に は、 B D Cをだいぶ過ぎたタイミングで吸気バルブ 2 1が閉弁している。 通常運転モードでオーバーラップ期間を設けているのは、 次の理由による。 才 一バーラップ期間を設けると、 この期間は、 排気バルブ 2 2も吸気バルブ 2 1も 開いているので、 排気通路 5 8と吸気通路 5 0との圧力差によって、 排気ガスが 吸気通路 5 0内に逆流する。 こうして逆流した排気ガスは、 続く吸気行程で吸入 空気とともに燃焼室内に流入することから、 結局は排気ガスの一部を還流させた ことと同じことになる。 このように、 燃焼室を経由して排気ガスが還流する現象 は、 上述した外部 E G Rに対して、 内部 E G Rと呼ばれる。 他方、 ノック回避モ ードでは、 オーバーラップ期間を設けていない。 このため、 内部 E G Rが生じる ことがなく、 混合気の温度が上昇することがない。 従って、 圧縮比変更機構が高 圧縮比状態で固着しても、 ノック回避モードが設定されている場合は、 吸排気バ ルプは、 図 6 Bに示したタイミングで開閉されるため、 オーバーラップによる内 部 E G Rは生じず、 ノッキングの発生を回避することができる。 従って、 図 6 B に例示したように才ーバーラップ期間を廃止するか、 オーバーラップ期間を短縮 してやれば、 圧縮比変更機構が高圧縮比状態で固着した場合でも、 ノッキングの 発生を回避することが可能となる。 また、 図 6 Bに示したように、 吸気バルブ 2 Ίの閉弁夕イミングを B D C以降 まで遅らせると、 ピストン 4 1が上昇に転じても、 実際に燃焼室内で混合気の圧 縮が開始されるのは、 吸気バルブ 2 1が閉弁するタイミングまで遅れることにな る。 このため、 圧縮比変更機構が高圧縮比状態で固着した場合には、 ノック回避 モードで運転することにより、 吸気バルブ 2 1の閉弁時期を B D Cより大きく遅 らせてやれば、 ノッキングの発生を回避することが可能となる。 尚、 ここでは、 吸気バルブ 2 1の閉弁時期を B D Cから遅らせるものとして説 明したが、 閉弁時期を B D Cより早めることによつても同様の効果を得ることが できる。 すなわち、 ピストン 4 1の降下中に吸気バルブ 2 1を閉弁すると、 閉弁 してから B D Cまでの間は、 ピストン 4 1が下がるに連れて (燃焼室内の容積が 増えるに連れて) 燃焼室内圧力が減少する。 ピストン 4 1が上昇に転じると燃焼 室内の容積が減少するに連れて圧力は回復し、 吸気バルブ 2 1の閉弁時と同じ容 積になったときには、 減少前の圧力に復帰する。 つまり、 ピストン 4 1が上昇し ていても、 吸気バルブ 2 1を閉弁したときの燃焼室内容積と同じ容積になるまで の間は、 燃焼室内圧力が回復しているだけであって、 混合気の実質的な圧縮は、 それ以降のピストン上昇によって開始されることになる。 このことから、 圧縮比 変更機構が高圧縮比状態で固着した場合は、 吸気バルブ 2 1の閉弁時期を B D C から大幅に早めてやることによつても、 ノッキングの発生を回避することが可能 となる。 上記実施例では、 吸排気バルブ 2 1 , 2 2の両方の開閉弁タイミングを調整で きるものとして説明したが、 既述したように、 オーバーラップ期間を変更するこ とができれば、 吸排気バルブ 2 1 , 2 2のうち、 いずれか一方の開弁タイミング あるいは閉弁タイミングを調整可能な構成であっても採用可能である。 また、 上 上記の実施例では、 吸気バルブ 2 1および排気バルブ 2 2の駆動タイミングは電 動ァクチユエ一夕 7 3, 7 4の駆動タイミングを変更することより実現したが、 吸排気バルブ 2 2 2の動作タイミングを、 カムの位相により調整する機構を 用い、 カムの位相を油圧ァクチユエ一夕などにより制御することで実現する構成 など、 他の構成を用いることも差し支えない。
E C U 6 0は、 吸排気駆動制御に続いて燃料噴射制御を開始する (ステップ S Ί 1 8 )。 図 1を用いて説明したように、 エンジン Ί 0では、 燃焼室内に直接燃 料を噴射可能な燃料噴射弁 2 6と、 吸気通路 5 0内に燃料を噴射する燃料噴射弁 5 5とが設けられている。 燃料を燃焼室内に直接噴射すれば、 燃焼室内に燃料噴 霧を偏在させて燃料濃度の濃い (空燃比の小さい) 部分と、 燃料濃度の薄い (空 燃比の大きい) 部分とを形成することができる。 燃焼室内に適切な空燃比分布の 混合気を形成してやれば、 全体としての燃料量を節約してエンジンの熱効率を向 上させることが可能となる。 尚、 燃焼室内に直接燃料を噴射する方式を、 以下、 筒内噴射と呼ぶ。 一方、 吸気通路内に燃料を噴射すれば、 噴射された燃料はここで気化しながら 空気と混合しつつ燃焼室内に吸入されるので、 燃料と空気とが充分に混合した均 一な混合気を燃焼室内に形成することができる。 高出力が要求される場合には、 このように均一な混合気を形成しておくことが望ましい。 尚、 吸気通路内に燃料 を噴射する方式を、 以下、 ポー卜噴射と呼ぶ。 こうした筒内噴射あるいはポー卜噴射の特性を活かして、 混合気を適切に形成 することができるように、 エンジン 1 0は運転条件に応じて適切な燃料噴射方式 を採用している。 E C U 6 0の R O Mには、 エンジンの運転条件に応じて適切な 燃料噴射方式がマップの形式で記憶されている。 図 7は、 こうしたマップの一例 を概念的に示した説明図である。 図示されているように、 R O Mには、 通常運転 モード用のマップと、 ノック回避モード用のマップとが記憶されており、 設定さ れているモードに応じて、 それぞれのマップが参照される。 通常運転モード時に 参照されるマップには、 高工ンジン回転速度ある (, Mま高ァクセル開度の場合には ポー卜噴射を行い、 他の運転条件では筒内噴射を行う旨が設定されている。 こう すれば、 高回転 '高負荷時はポー卜噴射を行うことで充分な出力を確保し、 低回 転 ·低負荷時には筒内嘖射を行うことでェンジンの熱効率を向上させることがで きる。これに対してノック回避モード時には、筒内噴射の割合を増加させている。 図 7の例示では、 ノック回避モードは全運転領域で筒内噴射を行う旨が設定され ているが、 通常運転モード時と比較して筒内噴射の割合が高くなるのであれば足 り、 例えば、 筒内噴射の領域を拡張したり、 あるいはポー卜噴射時に一部の燃料 を筒内噴射するよう設定することも可能である。 このように、 筒内噴射の割合を 増加させればノッキングの発生を抑制することが可能である。 以下、 この理由に ついて簡単に説明する。 吸気通路内に燃料を噴射した場合 (ポー卜噴射した場合) は、 燃料は吸気通路 の内面に一旦付着した後、 次第に気化しながら燃焼室内に流入する。 気化に際し て燃料は、気化するための気化熱を吸気通路の壁面から吸収する。これに対して、 燃焼室内に燃料を噴射した場合 (筒内噴射した場合) は、 一部の燃料は燃焼室内 の壁面に付着するものの、 大部分は壁面に付着することなく燃焼室内で気化して 混合気を形成する。 このときの気化熱は、 燃焼室内に流入した空気や、 燃焼室か ら排出されずに残留していた燃焼ガスから吸収することになる。 すなわち、 ポー 卜噴射では、 吸気通路壁面から奪った気化熱が気化した燃料とともに燃焼室内に 流入するのに対して、 筒内噴射では燃焼室内で、 しかも壁面に触れることなく気 化するために、 外部から燃焼室内に熱が流入することがない。 このため、 筒内噴 射を行うと、 ポ一卜噴射の場合に比べて燃焼室内の混合気の温度が低くなる。 こ れは、 筒内噴射を行った場合は、 燃焼室内で燃料が気化するために、 気化熱によ つて空気が冷却される分だけ混合気温度が低くなることを意味している。 ノツキ ングは、 混合気を圧縮した時の温度上昇の影響で混合気が自着火する現象と考え ることもできるから、 筒内噴射を行って混合気温度を低くしてやれば、 ノッキン グの発生を抑制することが可能となるのである。 図 2のステップ S 1 1 8では、 図 7に示したマップを参照することで、 運云条 件に応じた適切な燃料噴射方式を選択する。 そして、 工アフロ一センサ 5 7で検 出した吸入空気量に基づいて燃料の噴射量を算出した後、 選択しておいた噴射方 式に応じて燃料噴射弁 5 5あるいは燃料噴射弁 2 6を駆動する。こうすることで、 燃焼室内には適切な空撚比の混合気が形成される。
E C U 6 0は、 燃料噴射制御に続いて点火制御を行う (ステップ S 1 2 0 )。 点火制御では、 運転条件に応じた適切なタイミングで点火プラグ 2 7に火花を形 成することにより、 燃焼室内で圧縮された混合気に点火する処理を行う。 E C U 6 0内の R 0 Mには、 エンジンの運転条件に応じて適切な点火時期がマップの形 式で予め記憶されている。図 8は、こうしたマップの一例を示した説明図である。 点火制御では、 E C U 6 0は、 かかるマップを参照することで運転条件に応じた 点火時期を読み出した後、 適切なタイミングで点火プラグ 2 7に火花を形成する 処理を行う。 この結果、 燃焼室内で混合気が燃焼して燃焼室内の圧力が上昇し、 この圧力がクランク機構により機械的仕事に変換されて、 動力として外部に出力 される。 次いで、 E C U 6 0は、 運転者によってエンジン 1 0を停止する旨が指示され たか否かを判断し (ステップ S 1 2 2 )、 運転者によってエンジン 1 0を停止す る旨が指示されているか否かを判断し、 停止の指示がなされていると判断された 場合は (ステップ S 1 2 2 : y e s ) , 図 2に示したエンジン制御ルーチンを終 了する。 逆に、 エンジン 1 0を停止する旨が指示されていない場合は (ステップ S 1 2 2 : n 0 )、 ステップ S 1 0 0に戻って上述した一連の処理を繰り返す。 以上に説明したように、 本実施例のエンジン 1 0は、 圧縮比を変更するための 機構が高圧縮比状態で固着しているか否かを検出し、 高圧縮比状態で固着してい W
25
る場合は、 ノック回避モードで制御が行われる。 そしてノック回避モードでは、 通常運転モードと比較して、 吸気加熱制御や、 E G R制御が抑制される。 また、 吸排気バルブの開閉夕イミングも、 オーバーラップ期間が短縮されて内部 E G R が減少し、更に、吸気バルブの閉弁時期が B D Cから遠ざかる方向に変更されて、 実圧縮比が低下するように制御される。 加えて、 燃料の噴射方式についても、 筒 内噴射の割合が増加するように変更される。 こうした変更は、 各々がノッキング の発生を抑制する作用を有しており、 従って、 エンジン 1 0の圧縮比が高圧縮比 状態で固着した場合でも、 ノック回避モードでエンジンを制御することでノツキ ングの発生を回避することが可能となる。 この結果、 高圧縮比状態で固着する故 障が起きても、 ノッキング音の発生は抑制され、 運転者に違和感を与えるといつ た事態も回避される。
C . 変形例:
上述した本実施例には、 種々の変形例が存在する。 以下では、 これら変形例に ついて簡単に説明する。
C - 1 . 第 1の変形例:
ノック回避モード時は、 吸気バルブ 2 1の開閉タイミングを次のように変更し ても良い。 すなわちノック回避モード時は、 通常運転モード時に比べて、 吸気行 程のビストン降下中に吸気バルブ 2 1が閉弁している期間が短くなるようなタイ ミングに設定することとしても良い。 図 9 A, 図 9 Bは、 こうした第 1の変形例における吸気バルブの開閉夕イミン グを示した説明図である。 図 9 Aは、 通常運転モード時における吸気バルブ 2 1 の開閉タイミングを示し、 図 9 Bは、 ノック回避モード時における開閉タイミン グを示している。 図 9 Aに示した通常運転モードでは、 吸気バルブ 2 1は、 ビス トン 4 1が T D Cから少し降下した後に開弁し、 更にピストン 4 1が B D Cに達 する前に閉弁する。 従って、 図 9 A中に破線で示した期間では、 ピストン 4 1が W
26
降下しているにも関わらず吸気バルブ 2 1が閉弁していることになる。 このよう に、 吸気バルブ 2 1が閉弁したままピストン 4 1が降下すると、 燃焼室内の空気 あるいは残留ガスが断熱膨張して燃焼室壁面から熱を奪うので、 ちょうど燃焼室 内の空気を暖めたのと同じことになつて、 ノッキングが発生し易くなる。 これに 対して、 図 9 Bに示した夕イミングで吸気バルブ 2 1を開閉した場合は、 T D C 付近で開弁し、 B D C付近で閉弁しており、 吸気バルブ 2 1が閉弁したままビス トン 4 1が降下する期間が大幅に短くなつており、 ノッキングが発生し難くなつ ている。 このことから、 ノック回避モード時は吸気バルブ 2 1の開タイミングを T D Cに、 閉タイミングを B C Dに近づけるよう変更することで、 ノッキングの 発生を回避することが可能となる。 尚、 図 9 Aの例示では、 吸気バルブ 2 1が閉じたままピストン 4 1が降下する 状態が、 T D C近傍および B D C近傍の 2つのタイミングで発生しており、 図 9 Bの例示では、いずれのタイミングにおいても、こうした状態が抑制されている。 もっとも、 吸気バルブ 2 1が閉じたままピストン 4 1が降下する期間が、 全体と して短縮されればよく、 吸気バルブ 2 1の開閉タイミングは図 9の例示に限られ るものではない。
C一 2 . 第 2の変形例:
上述した実施例では、 ノック回避モード時は、 吸気 T D C近傍で吸気バルブ 2 1および排気バルブ 2 2が同時に開弁するオーバーラップ期間を短縮することで 内部 E G Rを減少させた。 もっとも、 エンジンの中には内部 E G Rをより積極的 に行うために、 吸気行程の最中に短期間だけ排気バルブを開弁したり、 あるいは 排気行程の最中に短期間だけ吸気バルブを開弁するものも存在する。 このような エンジンでは、 ノック回避モード時は次のようにして吸排気バルブを駆動するこ ととしても良い。 図 1 0 A、 図 1 0 Bは、 積極的に内部 E G Rを行うための、 バルブの動きを示 した説明図である。 図 1 0 A、 図 1 0 Bは、 クランク角度とともにバルブリフト が変化する様子を示しており、 実線は吸気バルブ 2 1の動きを、 破線は排気バル ブ 2 2の動きを示している。 また、 図 1 0 Aは排気行程中に吸気バルブ 2 1を開 く場合を示し、図 1 0 Bは吸気行程中に排気バルブ 2 2を開く場合を示している。 例えば、 図 1 O Aの場合について説明すると、 排気行程では排気バルブ 2 2をリ フ卜させることで、 燃焼室内の排気ガスを排気通路 5 8に排出する。 このとき、 短期間だけ吸気バルブ 2 1を開弁すれば、 排気ガスが'懲焼室内から吸気通路 5 0 に逆流する。 こうして逆流した排気ガスは、 次の吸気行程で E G Rガスとして燃 焼室に吸入されることになる。 また、 図 1 O Bの場合は、 吸気行程では吸気バルブ 2 1をリフトさせて、 吸気 通路 5 0から燃焼室内に空気を流入させる。 このとき、 短期間だけ排気バルブ 2 2を開弁すると、排気通路 5 8内の排気ガスが背圧に押されて燃焼室内を通過し、 吸気通路 5 0内に逆流する。 続く吸気行程では、 こうして逆流した排気ガスが E G Rガスとして燃焼室内に流入することになる。 これら図 1 0 A、 図 1 0 Bに示したように、 吸気行程中に短期間だけ排気バル ブを開弁し、 あるいは排気行程中に短期間だけ吸気バルブを開弁してやれば、 積 極的に内部 E G Rを行うことができる。 このような制御を行っているエンジンで は、 ノック回避モード時は、 吸気行程中の排気バルブの開弁量を抑制したり、 あ るいは排気行程中の吸気バルブの開弁量を抑制することとしても良い。 ここで開 弁量を抑制するとは、リフト量を少なくしたり、開弁期間を短縮することの他に、 開弁自体を休止することも含まれる。 こうして開弁量を抑制してやれば、 内部 E G R量が減少するので、 ノッキングの発生を回避することが可能となる。
C— 3 . 第 3の変形例:
ノック回避モード時は、 冷却水温を制御することによってノッキングの発生を 抑制することとしても良い。以下では、こうした第 3の変形例について説明する。 図 1 1 A、 図 1 1 Bは、 エンジン 1 0を上面側から (シリンダヘッド 2 0の上 側から) 見て、 冷却水温度を制御する機構 (冷却系) の構成を概念的に示した説 明図である。 エンジン Ί 0は、 いわゆる 4気筒エンジンであり、 シリンダ 3 4が 4つ設けられている。 図中に示した 「# "!」、 Γ # 2」、 Γ # 3」、 「# 4 J は、 これ ら 4つのシリンダを表したものである。 エンジン 1 0の冷却系は、 シリンダ 3 4 および燃焼室を冷却するために冷却水を圧送するウォー夕ポンプ 8 0と、 高温に なった冷却水を放熱させるためのラジェ一夕 8 2と、 シリンダ 3 4および燃焼室 を冷却した冷却水をラジェ一夕 8 2に導くための冷却通路 8 4と、 ラジェ一夕 8 2を出た冷却水をウォー夕ポンプ 8 0に戻すための還流通路 8 6と、 冷却水の放 熱が不要な場合にラジェ一夕 8 2をバイパスさせるバイパス通路 8 8と、 E C U 6 0の制御の下でバイパス通路 8 8の切り換えを行う切換弁 9 0等から構成され ている。 E C U 6 0は、 ァッパーブ口ック 3 1に設けた水温センサ 6 4を出力を見なが ら、 切換弁 9 0を制御することで、 冷却水温度を制御することが可能である。 以 下では、 この制御について、 図 1 1 A、 図 Ί 1 Bを参照しながら説明する。 図 1 1 Aは、 冷却水をラジェ一夕 8 2で放熱しながらエンジン 1 0を運転して いる様子を示している。図中に実線で示した矢印は、冷却水の流れを表している。 冷却水をラジェ一夕 8 2に導く場合は、 切換弁 9 0は E C U 6 0の制御によって 「開」 状態に切り換えられている。 冷却水はウォー夕ポンプ 8 0で圧送されてェ ンジン内部を冷却し、 冷却通路 8 4を経由してラジェ一夕 8 2に導かれ、 還流通 路 8 6、 切換弁 9 0を通って、 再びエンジン内部にウォー夕ポンプ 8 0で圧送さ れる。 . 冷却水温度があまり高くなく、ラジェ一夕 8 2で放熱させる必要がない場合は、 E C U 6 0は切換弁を 「閉 J 状態に切り換える。 こうすると、 ウォー夕ポンプ 8 0には還流通路 8 6からではなく、 図 1 1 Bに示したように、 バイパス通路 8 8 から冷却水が供給されることになる。 すなわち、 エンジン内部を通過した冷却水 はバイパス通路 8 8を通ってゥ才一夕ポンプ 8 0に供給され、 ラジェ一夕 8 2を バイパスして流れるようになる。 こうしてラジェ一夕 8 2をバイパスしながらェ ンジンを運転すれば、 次第に冷却水温度が上昇していくことになる。 冷却水温度 が上昇したら、 再び切換弁 9 0を開いて冷却水がラジェ一夕 8 2を通過するよう にすれば、 冷却水温度は次第に低下することになる。 以上の説明から明らかなように、水温センサ 6 4で冷却水温度を検出しながら、 切換弁 9 0を切り換えてやれば、 エンジン 1 0の冷却水温度を任意の温度に制御 することが可能である。 エンジンが比較的、 低負荷で運転されている場合には、 冷却水温度を高めに制御してやれば、 潤滑油の粘度が低くなる摩擦損失が減少す るので、 エンジンの熱効率を改善することも可能である。 一般に、ノッキングは燃焼室の壁面温度の影響を強く受けると考えられている。 これは、 混合気が燃焼室の壁面近くで圧縮されて自着火する現象がノッキングと 呼ばれる現象であり、 壁面温度が低くなると自着火が抑制されるのでノッキング が発生し難くなると考えられるためである。 このことから、 冷却水温度を制御可 能なエンジンにおいては、 ノック回避モード時は、 冷却水温度を低めの値に制御 してやれば、 あるいは、 熱効率を改善するために冷却水温度を高めに設定する制 御を抑制してやれば、 ノッキングの発生を回避することが可能となる。
C - 4 . 第 4の変形例:
あるいは、 ノック回避モード時は、 変速機 (トランスミッション) の設定を、 減速比が大きくなる方向に切り換えることによって、 ノッキングの発生を抑制す ることとしても良い。 以下では、 こうした第 4の変形例について説明する。 図 Ί 2は、 エンジン 1 0に変速機 1 0 0が接続されている様子を概念的に示し た説明図である。 変速機 1 0 0は、 エンジン 1 0のクランクシャフト 4 3から動 力を受け取り、 負荷に接続された駆動軸 1 4 3から出力する。 このとき、 クラン クシャフト 4 3の回転速度は、 変速機 1 0 0の減速比に応じた回転速度に変速さ れて、 駆動軸 1 4 3から出力される。 ここで減速比とは、 クランクシャフト 4 3 の回転速度を駆動軸 1 4 3の回転速度で除算した値によって定義されている。尚、 図 Ί 2に示した変速機 1 0 0は、 減速比を連続的に変更可能ないわゆる無断変速 機であるが、 もちろん、 複数の減速比に段階的に変更可能な変速機であっても構 わない。 一般に減速比を大きくしてやれば、 エンジン 1 0の回転速度は高くなり、 回転 速度が高くなれば、 燃焼室内に空気を吸入するための時間が短くなるので、 1回 の燃焼サイクル辺りの吸入空気量は減少する。 ノッキングは混合気が圧縮されて 自着火する現象であるから、 吸入空気量が減少すればノッキングは起こり難くな る。従って、こうした第 4の変形例のエンジン 1 0では、ノック回避モード時は、 変速機 1 0 0の減速比を大きな値に切り換えることとしてもよい。 こうすれば、 圧縮比が高圧縮比状態で固着した場合でも、 ノッキングの発生を効果的に抑制す ることが可能となる。 以上、 各種の実施例について説明してきたが、 本発明は上述した実施例に限ら れるものではなく、 その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施するこ とができる。 例えば、 上記実施例では、 吸気バルブまたは排気バルブの開閉弁の タイミングを変更 ·制御したが、 吸気バルブや排気バルブの開弁のリフト量を調 整して、 圧縮比を制御することも可能である。 あるいは、 開弁ゃ閉弁の速度を制 御することも可能である。

Claims

2004/092560
31
請求の範囲
Ί . 吸気弁から吸い込んだ吸入空気を燃焼室内で圧縮し、 燃料とともに懲 焼させることによって動力を出力する内燃機関であって、
前記吸気弁の動弁特性を変更可能な特性変更機構を備え、 該吸気弁を駆動する 吸気弁駆動手段と、
前記吸入空気の圧縮の程度を表す指標たる圧縮比を、 少なくとも高圧縮比状態 と低圧縮比状態とに変更可能な圧縮比変更機構と、
該圧縮比変更機構が前記高圧縮比状態で固着した故障状態を検出する高圧縮比 固着検出手段と、
前記故障状態が検出された場合には、 前記燃焼室内で圧縮される吸入空気の温 度を低下させる方向に、 前記吸気弁の動弁特性を変更する制御を行う特性制御手 段と
を備える内燃機関。
2 . 請求項 1記載の内燃機関であって、
前記変更可能な動弁特性は、 開弁開始時期、 開弁完了時期、 閉弁開始時期、 閉 弁完了時期、 開弁速度、 閉弁速度、 開弁時のリフト量のうちの少なくとも一つで ある内燃機関。
3 . 請求項 1記載の内燃機関であって、
前記特性制御手段は、 前記故障状態が検出された場合には、 前記吸入空気の圧 縮開始時の燃焼室内容積と、 圧縮終了時の燃焼室内容積とによって求めた前記圧 縮比たる実圧縮比が小さくなる方向に、 前記吸気弁の閉弁特性を変更する制御を 行う手段である内戀機関。
4 . 請求項〗記載の内燃機関であって、
前記特性制御手段は、 前記故障状態が検出された場合には、 吸気行程中の圧縮 上死点から吸気下死点までの期間で前記吸気弁が閉弁している期間が短くなる方 向に、 該吸気弁の動弁特性を変更する制御を行う手段である内燃機関。
5 . 請求項 Ί記載の内燃機闘であって、
前記燃焼によって生じた燃焼ガスを前記 i然焼室から排出するための排気弁と、 該排気弁の動弁特性を変更可能な特性変更機構を備え、 該排気弁を駆動する排 気弁駆動手段と
を備え、
前記特性制御手段は、 前記吸気弁の動弁特性の前記制御に加えて、 または前記 吸気弁の動弁特性の前記制御に代えて、 前記燃焼室内に残留する前記燃焼ガスが 減少する方向に、 前記排気弁の動弁特性を変更する制御を行う手段である 内燃機関。
6 . 請求項 5記載の内燃機関であつて、
前記特性制御手段は、 前記吸気弁と前記排気弁とが同時に開弁している期間が 減少するように、 該吸気弁および該排気弁の少なくともいずれかの動弁特性を変 更する制御を行う手段である内燃機関。
7 . 請求項 5記載の内燃機関であつて、
前記内燃機関の吸気行程中に前記排気弁を駆動するか、 あるいは排気行程中に 前記吸気弁を駆動するかの少なくとも一方の動作を行うことによって、 前記燃焼 ガスを前記燃焼室内に残留させる燃焼ガス残留手段を備え、
前記特性制御手段は、 前記故障状態が検出された場合には、 前記燃焼ガス残留 手段の動作を抑制する手段である内燃機関。
8 . 吸気弁を介して吸気通路から吸い込んだ吸入空気を燃焼室内で圧縮し、 燃料とともに燃焼させることによって動力を出力する内燃機関であって、 前記吸入空気の圧縮の程度を表す指標たる圧縮比を、 少なくとも高圧縮比状態 と低圧縮比状態とに変更可能な圧縮比変更機構と、
前記圧縮比変更機構が前記高圧縮比状態で固着した故障状態を検出する高圧縮 比固着検出手段と、
前記故障状態が検出された場合には、 前記吸気通路から吸い込む吸入空気の温 度を低下する所定の制御を行う制御手段と
を備える内'燃機関。
9 . 請求項 8記載の内燃機関であつて、
前記燃焼によって生じた燃焼ガスを排出するための排気通路と、
前記排気通路から排出される燃焼ガスの一部を前記吸気通路内に還流させる燃 焼ガス還流手段と
を備え、
前記制御手段は、 前記故障状態が検出された場合には、 前記吸気通路内に還流 される燃焼ガスの還流量を抑制する手段である内燃機関。
1 0 . 請求項 8記載の内燃機関であって、
前記吸気通路内で前記吸入空気を加熱する吸気加熱手段を備え、
前記制御手段は、 前記故障状態が検出された場合には、 前記吸入空気の加熱を 抑制する手段である内燃機関。
1 1 - 請求項 8記載の内燃機関であって、
前記吸気通路内に燃料を噴射する第 1の燃料噴射弁と、
前記燃焼室内に燃料を噴射する第 2の燃料噴射弁と、
前記内燃機関の運転条件を検出する運転条件検出手段と、
前記検出した運転条件に応じて、 前記第 1の燃料噴射弁および前記第 2の燃料 噴射弁を駆動する燃料噴射弁駆動手段と
を備え、
前記制御手段は、 前記故障状態が検出された場合には、 前記第 1の燃料噴射弁 に対する前記第 2の燃料噴射弁の駆動割合を増加させる手段である内燃機関。
1 2 . 懲焼室内で空気および懲料による混合気を圧縮し、 該圧縮した混合 気を燧焼させることによって動力を出力する内燃機関であって、
前記混合気の圧縮の程度を表す指標たる圧縮比を、 少なくとも高圧縮比状態と 低圧縮比状態とに変更可能な圧縮比変更機構と、
前記圧縮比変更機構が前記高圧縮比状態で固着した故障状態を検出する高圧縮 比固着検出手段と、
前記故障状態が検出された場合には、 前記燃焼室の壁面温度を低下させる燃焼 室温度低下手段と
を備える内燃機関。
1 3 . 請求項 1 2記載の内燃機関であって、
前記燃焼室に供給される冷却水の温度を設定する冷却水温度設定手段を備え、 前記燃焼室温度低下手段は、 前記故障状態が検出された場合には、 前記冷却水 温度の設定を低下させる手段である内燃機関。
1 4 . 請求項 1 2記載の内燃機関であって、
前記燃焼室に供給される冷却水の温度を設定する冷却水温度設定手段と、 前記内燃機関の運転条件を検出する運転条件検出手段と、
前記検出した運転条件が所定の運転条件にある場合には、 前記冷却水温度の設 定を高く設定して前記内燃機関を制御する高水温制御を行う高水温制御手段と を備え、
前記燃焼室温度低下手段は、 前記故障状態が検出された場合には、 前記高水温 制御を抑制する手段である内燃機関。
1 5 . 燃焼室内で空気および燃料による混合気を圧縮し、 該混合気を燃焼 させたときに発生する動力を、 出力軸から出力する内燃機関であって、 前記内燃機関が出力する動力を、 前記出力軸の回転速度を所定の比率で減速し ながら、 該内燃機関の負荷を駆動する駆動軸に伝達する動力伝達手段と、 前記混合気の圧縮の程度を表す指標たる圧縮比を、 少なくとも高圧縮比状態と 低圧縮比状態とに変更可能な圧縮比変更機構と、
前記圧縮比変更機構が前記高圧縮比状態で固着した故障状態を検出する高圧縮 比固着検出手段と、
前記故障状態が検出された場合には、 前記出力軸の前記駆動軸に対する回転速 度の比率たる減速比が大きくなる方向に、 前記動力伝達手段の動作を制御する減 速比制御手段と
を備える内燃機関。
1 6 . 吸気弁を介して燃焼室に吸い込んだ吸入空気の圧縮の程度を表す圧 縮比を少なくとも高圧縮比状態と低圧縮比状態とに変更可能であり、 該吸入空気 を圧縮して燃料とともに燃焼させる内燃機関の制御方法であって、
前記圧縮比が前記高圧縮比状態から切リ替え不能な故障状態となったことを検 出し、
前記故障状態が検出された場合には、 前記燃焼室内で圧縮される吸入空気の温 度を低下させる方向に、 前記吸気弁の動弁特性を変更する
内燃機関の制御方法。
1 7 . 請求項 1 6記載の内燃機関の制御方法であって、
前記故障状態が検出された場合には、 前記吸気弁の動弁特性の変更に加えて、 または前記吸気弁の動弁特性の変更に代えて、 前記燃焼された燃焼ガスを排気す る排気弁の動弁特性を変更する
内燧機関の制御方法。
1 8 . 燃焼室に吸い込んだ吸入空気の圧縮の程度を表す圧縮比を少なくと も高圧縮比状態と低圧縮比状態とに変更可能であり、 該吸入空気を圧縮して燃料 O 2004/092560
36
とともに燃焼させる内燃機関の制御方法であつて、
前記圧縮比が前記高圧縮比状態から切り替え不能な故障状態となつたことを検 し、
前記故障状態が検出された場合には、 前記吸気通路から吸い込む吸入空気の温 度が低下する所定の制御を行う
内燃機関の制御方法。
1 9 . 燃焼室に吸い込んだ吸入空気の圧縮の程度を表す圧縮比を少なくと も高圧縮比状態と低圧縮比状態とに変更可能であリ、 該吸入空気を圧縮して燃料 とともに燃焼させる内燃機関の制御方法であつて、
前記圧縮比が前記高圧縮比状態から切り替え不能な故障状態となったことを検 出し、
前記故障状態が検出された場合には、 前記燃焼室の壁面温度を低下させる制御 を行う
内燃機関の制御方法。
2 0 . 燃焼室に吸い込んだ吸入空気の圧縮の程度を表す圧縮比を少なくと も高圧縮比状態と低圧縮比状態とに変更可能であリ、 該吸入空気を圧縮して燃料 とともに燃焼させ、 燃焼により発生する動力を動力軸から出力する内燃機関の制 御方法であつて、
前記圧縮比が前記高圧縮比状態から切リ替え不能な故障状態となったことを検 出し、
前記内燃機関が出力する動力を、 前記出力軸の回転速度を所定の比率で減速し ながら、 該内燃機関の負荷を駆動する駆動軸に伝達すると共に、
前記故障状態が検出された場合には、 前記出力軸の前記駆動軸に対する回転速 度の比率たる減速比が大きくなる方向に制御する
内燧機関の制御方法。
PCT/JP2004/004131 2003-04-10 2004-03-24 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法 WO2004092560A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106183A JP2004308618A (ja) 2003-04-10 2003-04-10 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2003-106183 2003-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004092560A1 true WO2004092560A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33295839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004131 WO2004092560A1 (ja) 2003-04-10 2004-03-24 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004308618A (ja)
WO (1) WO2004092560A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129399A2 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
CN102265014A (zh) * 2008-12-25 2011-11-30 丰田自动车株式会社 内燃机控制装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492351B2 (ja) 2005-01-04 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 デュアル噴射型内燃機関
JP4591107B2 (ja) * 2005-02-16 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4523905B2 (ja) * 2005-11-02 2010-08-11 三菱重工業株式会社 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
JP4523906B2 (ja) * 2005-11-02 2010-08-11 三菱重工業株式会社 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
JP2007211637A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関
JP2007270640A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の可変バルブ装置
JP5056636B2 (ja) * 2008-07-15 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関及び、可変圧縮比機構の異常判定方法
JP2010138746A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御システム
BRPI1014859B1 (pt) * 2009-04-02 2021-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha sistema de controle de um motor de combustão interna
JP4640526B2 (ja) * 2009-09-28 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 デュアル噴射型内燃機関
JP6259332B2 (ja) * 2014-03-20 2018-01-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189727U (ja) * 1987-05-28 1988-12-06
JPH0195576U (ja) * 1987-12-17 1989-06-23
JPH03112515U (ja) * 1990-03-05 1991-11-18
JPH06323146A (ja) * 1993-05-18 1994-11-22 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH1136906A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のノッキング制御装置
JPH1162589A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 火花点火エンジン
JPH11280501A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 吸気弁開放期間制御装置を備えたガスエンジン
JP2000064863A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nissan Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関
JP2001020837A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189727U (ja) * 1987-05-28 1988-12-06
JPH0195576U (ja) * 1987-12-17 1989-06-23
JPH03112515U (ja) * 1990-03-05 1991-11-18
JPH06323146A (ja) * 1993-05-18 1994-11-22 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH1136906A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のノッキング制御装置
JPH1162589A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 火花点火エンジン
JPH11280501A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 吸気弁開放期間制御装置を備えたガスエンジン
JP2000064863A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nissan Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関
JP2001020837A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129399A2 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
WO2008129399A3 (en) * 2007-04-20 2008-12-31 Toyota Motor Co Ltd Control apparatus for internal combustion engine
US8646419B2 (en) 2007-04-20 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
CN102265014A (zh) * 2008-12-25 2011-11-30 丰田自动车株式会社 内燃机控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004308618A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870951B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP5569468B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP5904144B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジン
JP5930050B2 (ja) 火花点火式エンジン
US8459021B2 (en) Method and apparatus for controlling supercharged engine
JP5907014B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP5994700B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP4748255B2 (ja) エンジンの制御方法および制御装置
KR20060051868A (ko) 엔진
JP2007132319A (ja) 4サイクル予混合圧縮自着火式内燃機関の制御装置
JP5939179B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジン
JP5626120B2 (ja) エンジンの制御装置
WO2004092560A1 (ja) 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2007177792A (ja) 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法
JP5589956B2 (ja) 圧縮着火式ガソリンエンジン
JP5907013B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
WO2017145554A1 (ja) 内燃機関制御装置
US10337427B2 (en) Control device of compression self-ignition engine
JP5994701B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP6265082B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2018096311A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018123764A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014173530A (ja) 圧縮自己着火式エンジン
JP5910423B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP6493508B1 (ja) エンジンの始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase