JP4523906B2 - 内部egrシステム付き4サイクルエンジン - Google Patents

内部egrシステム付き4サイクルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4523906B2
JP4523906B2 JP2005320182A JP2005320182A JP4523906B2 JP 4523906 B2 JP4523906 B2 JP 4523906B2 JP 2005320182 A JP2005320182 A JP 2005320182A JP 2005320182 A JP2005320182 A JP 2005320182A JP 4523906 B2 JP4523906 B2 JP 4523906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
sub
lift
intake
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005320182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007127042A (ja
Inventor
浩之 遠藤
毅 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005320182A priority Critical patent/JP4523906B2/ja
Publication of JP2007127042A publication Critical patent/JP2007127042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523906B2 publication Critical patent/JP4523906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、主として4サイクルディーゼルエンジン及び4サイクルガスエンジンに適用され、排気行程時に、吸気弁を吸気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせ、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流し、あるいは吸気行程時に、排気弁を排気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせて排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に還流して吸気に混入させる内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンに関する。
4サイクルディーゼルエンジン、4サイクルガスエンジン等においては、排気行程時に、吸気弁を吸気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせ、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流する吸気弁サブリフト方式、あるいは吸気行程時に、排気弁を排気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせて、排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に還流して吸気に混入させる排気弁サブリフト方式、からなる内部EGRシステムを備えたエンジンが提供されている。
かかる内部EGRシステムを備えたエンジンに関する技術の1つに、特許文献1(特開平7−133726号公報)にて提供された技術がある。
前記特許文献1の技術においては、吸気通路に該吸気通路を開閉して吸気通路面積を変化せしめる吸気制御弁を設置し、排気行程の終了直前に吸気制御弁よりも先に吸気弁を開き、負圧になっている吸気通路内にピストンの上昇によって燃焼ガス(EGRガス)を押し込み、吸気行程時にEGRガス混入の吸気を燃焼室内に還流し、前記吸気制御弁を吸気弁の開閉時期と関連させるとともにエンジン負荷、エンジン回転数等のエンジン運転条件によって開閉制御して、吸気制御弁と吸気弁との間の圧力(負圧)を制御して内部EGR量を所望の値に制御している。
また、かかる技術においては、各シリンダ毎の吸気弁のサブリフト量あるいは吸気弁のサブリフト時期は同一であり、また、各シリンダ毎の排気弁のサブリフト量も同一に構成されている。
特開平7−133726号公報
内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンは、前記のように、吸気弁サブリフト方式と排気弁サブリフト方式との2つの内部EGRシステムが用いられている。
前記吸気弁サブリフト方式では吸気弁を1サイクルにつき主リフトとサブリフトの2回、排気弁サブリフト方式では排気弁を1サイクルにつき主リフトとサブリフトの2回それぞれ開弁するため、次のような問題を抱えている。
図6は吸気弁サブリフト方式の内部EGRシステムを備えた4サイクルディーゼルエンジンの吸、排気弁タイミング線図である。図6において、Inは吸気弁の主リフト、Isは吸気弁のサブリフト、Exは排気弁のリフト(主リフト)である。
また、Inoは吸気弁の開き始め時期(主リフトの開始時期)、Incは吸気弁の閉じ終り時期(主リフトの終了時期)、Exoは排気弁の開き始め時期(主リフトの開始時期)、Excは排気弁の閉じ終り時期(主リフトの終了時期)、Isoは吸気弁のサブリフト開始時期、Iscは吸気弁のサブリフト終了時期である。
図6に示されるように、かかる4シリンダエンジンは、着火順序のシリンダが♯1→♯3→♯4→♯2であることから、♯1シリンダの排気行程中にこれの吸気弁がサブリフトIsしたとき、隣りの♯2シリンダの吸気弁が主リフトInで開いており、このため♯1シリンダの燃焼ガス(排気ガス)の一部が内部EGRによって吸気通路に流れ込む際に、図6のQ矢印で示されるように、このEGRガスが吸気通路を通って隣りの♯2シリンダ内に流入するという事態が発生する。
また、♯3シリンダと隣りの♯4シリンダとの間でも、前述のような♯1シリンダと♯2シリンダとの間に発生しているのと同様に、♯4シリンダのEGRガスがQ矢印のように吸気通路を通って♯3シリンダ内に流入するという事態が発生する。
このような、吸気弁のサブリフト時に、EGRガスが吸気通路を通って隣りのシリンダ内に流入するという事態が発生すると、EGRガス流出側シリンダ(♯1,4シリンダ)とEGRガス流入側シリンダ(♯2,3シリンダ)との間に燃焼速度の差異による燃焼の不均一が発生する。
また、EGRガス流入側シリンダ(♯2,3シリンダ)の排気温度がEGRガス流出側シリンダ(♯1,4シリンダ)の排気温度よりも高くなって、シリンダ間に排気温度のばらつきが生じると共に、EGRガス流入側シリンダ(♯2,3シリンダ)の排気温度過昇による熱応力増大等の不具合の発生をみる。
尚、前記特許文献1(特開平7−133726号公報)にて提供された技術は、排気行程時に、吸気弁を吸気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせ、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流するようにした内部EGRシステムをそなえた4サイクルエンジンが開示されているにとどまり、前記のような問題を解決する手段は示されていない。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、内部EGRに伴う隣り合うシリンダ間におけるEGRガスの混入を回避して、かかるEGRガスの混入によるシリンダ間における燃焼の不均一、排気温度のばらつき及び排気温度の過昇による不具合の発生を防止した内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンを提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、吸気弁を、排気行程時に吸気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせて、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを前記吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流する内部EGRシステムを備えた複数シリンダの4サイクルエンジンにおいて、第1のシリンダにおける前記吸気弁のサブリフト量が、該第1のシリンダにおける吸気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成したことを特徴とする(請求項1)。
かかる発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
即ち、前記4サイクルエンジンは着火順序のシリンダが#1→#3→#4→#2である4シリンダの4サイクルエンジンであって、♯1シリンダにおける吸気弁のサブリフト量を♯2シリンダのサブリフト量よりも大きく、かつ♯4シリンダにおける吸気弁のサブリフト量を♯3シリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成する(請求項2)。
排気再循環システム(EGRシステム)を備えた複数シリンダの4サイクルエンジンにおいては、サブリフト量が大きくなるに従い当該シリンダにおけるEGR量が多くなる。
即ち4シリンダの4サイクルエンジンの場合には、着火順序のシリンダが♯1→♯3→♯4→♯2であることから、♯1シリンダのサブリフト中に♯1シリンダのEGRガスが隣りの♯2シリンダ内に流入し、あるいは、♯4シリンダのサブリフト中に♯4シリンダのEGRガスが隣りの♯3シリンダ内に流入することとなり、EGRガス流入側の♯2シリンダ及び♯3シリンダのEGR量が、EGRガス流出側の♯1シリンダ及び♯4シリンダのEGR量よりも、該♯1シリンダ及び♯4シリンダからのEGRガス流入分だけ多くなる。
然るに、かかる発明によれば、EGRガス流出側シリンダである第1のシリンダ(4シリンダエンジンにおいては♯1シリンダ及び♯4シリンダ)のサブリフト量を、EGRガス流入側シリンダである第2のシリンダ(♯2シリンダ及び♯3シリンダ)のサブリフト量よりも、該EGRガス流出側シリンダからEGRガス流入側シリンダへのEGRガスの移動量相当分だけ大きく構成することによって、前記EGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダ及び♯3シリンダ)における自己シリンダでの内部EGR量を、EGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダ及び♯4シリンダ)における自己シリンダでの内部EGR量よりも前記EGRガスの流入量相当分だけ少なくすることができ、これによって、前記EGRガス流出側シリンダである前記第1のシリンダ(♯1シリンダ及び♯4シリンダ)とEGRガス流入側シリンダである前記第2のシリンダ(♯2シリンダ及び♯3シリンダ)とのEGRガス量を均一化することが可能となる。
かかるEGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダ及び♯4シリンダ)とEGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダ及び♯3シリンダ)とのEGRガス量の均一化によって、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避でき、かかるEGRガス量のばらつきに伴う燃焼速度の差異による燃焼の不均一の発生を防止できて、内部EGR時における安定燃焼を保持できる。
また、前記のような内部EGRに伴う、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避できることにより、シリンダ間における排気温度のばらつきの発生を防止できるとともに、特定シリンダの排気温度の過昇による熱応力増大等の不具合の発生を防止できる。
また本発明は、前記内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンにおいて、第1のシリンダにおける前記吸気弁のサブリフト時期を、前記第1のシリンダにおける吸気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダのサブリフト時期よりも進角させるように構成したことを特徴とする(請求項3)。
かかる発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
即ち、前記4サイクルエンジンは着火順序のシリンダが#1→#3→#4→#2である4シリンダの4サイクルエンジンであって、♯1シリンダにおける吸気弁のサブリフト時期を♯2シリンダにおける吸気弁のサブリフト時期よりも進角させ、かつ♯4シリンダにおける吸気弁のサブリフト時期を♯3シリンダにおける吸気弁のサブリフト時期よりも進角させるように構成する(請求項4)。
排気再循環システム(EGRシステム)を備えた複数シリンダの4サイクルエンジンにおいては、サブリフト時期を筒内圧力が高い早期に進角させるに従い当該シリンダにおけるEGR量が多くなる。
然るに、かかる発明によれば、EGRガス流出側シリンダである第1のシリンダ(4シリンダエンジンにおいては♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)における吸気弁のサブリフト時期を、EGRガス流入側シリンダである第2のシリンダ(4シリンダエンジンにおいては♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)のサブリフト時期よりも、該EGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)からEGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)へのEGRガスの移動量相当分だけ進角させることによって、前記EGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)における自己シリンダでの内部EGR量をEGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)における自己シリンダでの内部EGR量よりも前記EGRガスの移動量相当分だけ少なくすることができ、これによって、前記EGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)とEGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)とのEGRガス量を均一化することが可能となる。
従ってかかる発明によれば、前記のようなEGRガス量の均一化により、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避でき、EGRガス量のばらつきに伴う燃焼速度の差異による燃焼の不均一の発生を防止できて、内部EGR時における安定燃焼を保持できる。
また、前記のような内部EGRに伴う、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避できることにより、シリンダ間における排気温度のばらつきの発生を防止できるとともに、特定シリンダの排気温度の過昇による熱応力増大等の不具合の発生を防止できる。
また本発明は、排気弁を、吸気行程時に排気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせて、排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に還流して吸気に混入させる内部EGRシステムを備えた複数シリンダの4サイクルエンジンにおいて、第1のシリンダにおける前記排気弁のサブリフト量が、該第1のシリンダにおける排気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成したことを特徴とする(請求項5)。
かかる発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
即ち、前記4サイクルエンジンは着火順序のシリンダが#1→#3→#4→#2である4シリンダの4サイクルエンジンであって、♯1シリンダにおける排気弁のサブリフト量を♯2シリンダのサブリフト量よりも大きく、かつ♯4シリンダにおける排気弁のサブリフト量を♯3シリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成する(請求項6)。
かかる発明によれば、吸気行程時に、排気弁を排気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせて、排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に還流して吸気に混入させる排気弁サブリフト方式からなる内部EGRシステム付き4サイクルエンジンにおいて、第1のシリンダ(4シリンダエンジンにおいては♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)における前記排気弁のサブリフト量を、該第1のシリンダにおける排気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダ(4シリンダエンジンにおいては♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)のサブリフト量よりも大きくなるように構成することにより、排気弁のサブリフト時に、排気弁のサブリフトによる内部EGRがなされているシリンダのEGR量と排気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している他のシリンダのEGR量との関係を常時一定に保持できて、各シリンダのEGR量を均一化することが可能となる。
これにより、シリンダ間におけるEGRガス量のばらつきの発生を回避でき、かかるEGRガス量のばらつきに伴う燃焼速度の差異による燃焼の不均一の発生を防止できて、内部EGR時における安定燃焼を保持できる。
また、前記のようなEGRガス量のばらつきの発生を回避できることにより、シリンダ間における排気温度のばらつきの発生を防止できるとともに、特定シリンダの排気温度の過昇による熱応力増大等の不具合の発生を防止できる。
本発明によれば、吸気弁サブリフト方式においては、第1のシリンダにおける前記吸気弁のサブリフト量が、該第1のシリンダにおける吸気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成し、あるいは第1のシリンダにおける前記吸気弁のサブリフト時期を、前記第1のシリンダにおける吸気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダのサブリフト時期よりも進角させることにより、EGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダ及び♯4シリンダ)とEGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダ及び♯3シリンダ)とのEGRガス量を均一化することが可能となって、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避でき、かかるEGRガス量のばらつきに伴う燃焼速度の差異による燃焼の不均一の発生を防止できて、内部EGR時における安定燃焼を保持できる。
また、前記のような内部EGRに伴う、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避できることにより、シリンダ間における排気温度のばらつきの発生を防止できるとともに、特定シリンダの排気温度の過昇による熱応力増大等の不具合の発生を防止できる。
また、排気弁サブリフト方式においては、第1のシリンダにおける前記排気弁のサブリフト量が、該第1のシリンダにおける排気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成することにより、排気弁のサブリフト時に、排気弁のサブリフトによる内部EGRがなされているシリンダのEGR量と排気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している他のシリンダのEGR量との関係を常時一定に保持できて、各シリンダのEGR量を均一化することが可能となる。
これにより、シリンダ間におけるEGRガス量のばらつきの発生を回避でき、かかるEGRガス量のばらつきに伴う燃焼速度の差異による燃焼の不均一の発生を防止できて、内部EGR時における安定燃焼を保持でき、またシリンダ間における排気温度のばらつきの発生を防止できるとともに特定シリンダの排気温度の過昇による熱応力増大等の不具合の発生を防止できる。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図4は本発明が適用される4サイクルディーゼルエンジンにおける吸、排気弁周りのシリンダ中心線に沿う断面図、図5は吸,排気気装置のエンジン周りの配置を示す平面構成図である。
図4〜5において、100はエンジン(4サイクルディーゼルエンジン)で、この実施例では4シリンダの4サイクルディーゼルエンジンを示し、1は該エンジン100のシリンダ、1aは該シリンダ1内に形成された燃焼室、5はピストンである。
20はシリンダヘッド、5は各シリンダヘッド20に形成された吸気ポート、2は各吸気ポート5を開閉する吸気弁、7は前記各吸気ポート5に接続される吸気枝管、4は4シリンダ分の前記吸気枝管7が接続される吸気マニホールドである。
6は各シリンダヘッド20に形成された排気ポート、3は前記各排気ポート6を開閉する排気弁、9は前記各排気ポート6に接続される排気枝管である。8は4シリンダ分の前記排気枝管9が接続される排気マニホールドである。
14は図示しないクランク軸に連動される吸気カム軸、14aは該吸気カム軸14に形成された吸気カム、15は図示しないクランク軸に連動される排気カム軸、15aは該排気カム軸15に形成された排気カムである。9は吸気弁タペット、10は吸気弁ばね、11は吸気弁ばね受、12は排気弁タペット、13は排気弁ばねであり(排気弁ばね受は図示省略)、これらにより動弁装置を構成する。
かかる動弁装置において、図示しないクランク軸により、前記吸気カム軸14及び吸気カム14aが回転駆動されて吸気弁タペット9を介して、前記吸気弁5が各吸気ポート5を開閉し、前記クランク軸により排気カム軸15及び排気カム15aが回転駆動されて排気弁タペット12を介して、前記排気弁6が各排気ポート6を開閉する。
かかる4サイクルディーゼルエンジンにおいて、図示しない過給機のコンプレッサから圧送された吸気(空気)は、前記吸気マニホールド4に入り、該吸気マニホールド4から各シリンダの吸気枝管7及び吸気ポート5に分配され、吸気弁2の開弁により燃焼室1a
内に導入される。
また、前記各燃焼室1aでの着火燃焼後の排気ガスは、前記排気弁3の開弁により排気ポート6及び排気枝管9を通って排気マニホールド8に溜められてから、図示しない過給機に送り込まれて該過給機のタービンを駆動する。
本発明は、以上のような4サイクルエンジンにおける内部EGRシステムの改良に係るものである。
図1は本発明の第1実施例に係る内部EGRシステムの吸、排気弁タイミング線図である。
4サイクルエンジンにおける吸気弁サブリフト方式の内部EGRシステムにおいては、図6に示されるように、排気行程時に、吸気弁2を、吸気行程時の主リフトInとは離れて微小量サブリフトIsさせて燃焼室1a内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを前記吸気弁2の主リフトInによる開弁時に燃焼室1aに還流する。
前述のように、4シリンダエンジンは、図6に示されるように、着火順序のシリンダが♯1→♯3→♯4→♯2であることから、♯1シリンダの排気行程中にこれの吸気弁2がサブリフトIsしたとき、隣りの♯2シリンダの吸気弁2が主リフトInで開いており、このため♯1シリンダの燃焼ガス(排気ガス)の一部が内部EGRによって吸気通路(吸気ポート5、吸気枝管7、吸気マニホールド4等)に流れ込む際に、図6のQ矢印で示されるように、このEGRガスが吸気マニホールド4を通って隣りの♯2シリンダ内に流入するという事態が発生する。
また、♯3シリンダと隣りの♯4シリンダとの間でも、前述のような♯1シリンダと♯2シリンダとの間に発生しているのと同様に、♯4シリンダのEGRガスがQ矢印のように吸気マニホールド4を通って♯3シリンダ内に流入するという事態が発生する。
然るに、本発明の第1実施例においては、図1の吸、排気弁タイミング線図に示すように、4シリンダの4サイクルエンジンにおいて、♯1シリンダにおける吸気弁2のサブリフト量H1を♯2シリンダのサブリフト量H2よりも大きく(H1>H2)、かつ♯4シリンダにおける吸気弁2のサブリフト量H1を♯3シリンダのサブリフト量H2よりも大きくなる(H1>H2)ように構成している。つまり、第1のシリンダ(♯1シリンダ及び♯4シリンダ)における吸気弁2のサブリフト量H1が、前記第1のシリンダにおける吸気弁のサブリフト時に吸気弁2が開弁している第2のシリンダ(♯2シリンダ及び♯3シリンダ)のサブリフト量H2よりも大きくなる(H1>H2)ように構成している。
前記サブリフト量H1,H2は、前記吸気カム14aに加工形成することにより、容易に形成できる。
前述のように、内部EGRシステムを備えた複数シリンダの4サイクルエンジンにおいては、サブリフト量が大きくなるに従い当該シリンダにおけるEGR量が多くなる。
即ちこの実施例に係る4シリンダの4サイクルエンジンの場合には、着火順序のシリンダが♯1→♯3→♯4→♯2であることから、♯1シリンダのサブリフト中に♯1シリンダのEGRガスが隣りの♯2シリンダ内に流入し、あるいは、♯4シリンダのサブリフト中に♯4シリンダのEGRガスが隣りの♯3シリンダ内に流入することとなり、EGRガス流入側の♯2シリンダ及び♯3シリンダのEGR量が、EGRガス流出側の♯1シリンダ及び♯4シリンダのEGR量よりも該♯1シリンダ及び♯4シリンダからのEGRガス流入分だけ多くなる。
然るに、かかる第1実施例によれば、図1のように、EGRガス流出側シリンダである♯1シリンダあるいは♯4シリンダのサブリフト量H1を、EGRガス流入側シリンダである♯2シリンダあるいは♯3シリンダのサブリフト量H2よりも、該EGRガス流出側シリンダからEGRガス流入側シリンダへのEGRガスの移動量相当分だけ大きく構成する(H1>H2)ことによって、前記EGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)における自己シリンダでの内部EGR量をEGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)における自己シリンダでの内部EGR量よりも前記EGRガスの移動量相当分だけ少なくすることができ、これによって、前記EGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)とEGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)とのEGRガス量を均一化することが可能となる。
従ってかかる第1実施例によれば、前記のようなEGRガス量を均一化により、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避でき、かかるEGRガス量のばらつきに伴う燃焼速度の差異による燃焼の不均一の発生を防止できて、内部EGR時における安定燃焼を保持できる。
また、前記のような内部EGRに伴う、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避できることにより、シリンダ間における排気温度のばらつきの発生を防止できるとともに、特定シリンダの排気温度の過昇による熱応力増大等の不具合の発生を防止できる。
図2は本発明の第2実施例に係る内部EGRシステムの吸、排気弁タイミング線図である。この第2実施例においては、図2のように、♯1シリンダにおける吸気弁2のサブリフト時期θ1を♯2シリンダにおける吸気弁2のサブリフト時期θ2よりも進角させ(θ1>θ2)、かつ♯4シリンダにおける吸気弁のサブリフト時期θ1を♯3シリンダにおける吸気弁2のサブリフト時期θ2よりも進角させる(θ1>θ2)ように構成している。
つまり、第1のシリンダ(♯1シリンダ及び♯4シリンダ)における吸気弁2のサブリフト時期θ1が、前記第1のシリンダにおける吸気弁のサブリフト時に吸気弁2が開弁している第2のシリンダ(♯2シリンダ及び♯3シリンダ)のサブリフト時期θ2よりも進角させる(θ1>θ2)ように構成している。
前記進角サブリフ進角θ1,θ2は、前記吸気カム14aに加工形成することにより、容易に形成できる。
前述のように、内部EGRシステムを備えた複数シリンダの4サイクルエンジンにおいては、サブリフト時期θを筒内圧力が高い早期に進角させるに従い当該シリンダにおけるEGR量が多くなる。
然るに、かかる第2実施例によれば、図2のように、EGRガス流出側シリンダである♯1シリンダ(あるいは♯4シリンダ)における吸気弁2のサブリフト時期θ1を、EGRガス流入側シリンダである♯2シリンダ(あるいは♯3シリンダ)のサブリフト時期θ2よりも、該EGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)からEGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)へのEGRガスの移動量相当分だけ進角させる(θ1>θ2)ことによって、前記EGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)における自己シリンダでの内部EGR量をEGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)における自己シリンダでの内部EGR量よりも前記EGRガスの流入量相当分だけ少なくすることができ、これによって、前記EGRガス流出側シリンダ(♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)とEGRガス流入側シリンダ(♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)とのEGRガス量を均一化することが可能となる。
従ってかかる第2実施例によれば、前記のようなEGRガス量の均一化により、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避でき、かかるEGRガス量のばらつきに伴う燃焼速度の差異による燃焼の不均一の発生を防止できて、内部EGR時における安定燃焼を保持できる。
また、前記のような内部EGRに伴う、隣り合うシリンダからのEGRガスの流入に伴うEGRガス量のばらつきの発生を回避できることにより、シリンダ間における排気温度のばらつきの発生を防止できるとともに、特定シリンダの排気温度の過昇による熱応力増大等の不具合の発生を防止できる。
図3は本発明の第3実施例に係る内部EGRシステムの吸、排気弁タイミング線図である。
この第3実施例においては、吸気行程時に、排気弁3を排気行程時の主リフトExとは離れて微小量サブリフトEsさせて、排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室1a内に還流して吸気に混入させる排気弁サブリフト方式からなる内部EGRシステム付き4サイクルエンジンにおいて、図3のように、♯1シリンダにおける排気弁3のサブリフト量H3を♯2シリンダのサブリフト量H4よりも大きく、かつ♯4シリンダにおける排気弁のサブリフト量H3を♯3シリンダのサブリフト量H4よりも大きくなるように構成している。
前記サブリフト量H3,H4は、前記排気カム15aに加工形成することにより、容易に形成できる。
かかる第3実施例によれば、第1のシリンダ(♯1シリンダあるいは♯4シリンダ)における前記排気弁3のサブリフト量H3を、該第1のシリンダにおける排気弁3のサブリフト時に吸気弁2が開弁している第2のシリンダ(♯2シリンダあるいは♯3シリンダ)のサブリフト量H4よりも大きくなるように構成したので、排気弁3のサブリフトEs時に、該排気弁3のサブリフトEsによる内部EGRがなされているシリンダのEGR量と排気弁3のサブリフトEs時に吸気弁2が開弁している他のシリンダのEGR量との関係を常時一定に保持できて、各シリンダのEGR量を均一化することが可能となる。
これにより、シリンダ間のEGRガス量のばらつきの発生を回避でき、かかるEGRガス量のばらつきに伴う燃焼速度の差異による燃焼の不均一の発生を防止できて、内部EGR時における安定燃焼を保持できる。
また、前記のようなEGRガス量のばらつきの発生を回避できることにより、シリンダ間における排気温度のばらつきの発生を防止できるとともに、特定シリンダの排気温度の過昇による熱応力増大等の不具合の発生を防止できる。
本発明によれば、内部EGRに伴う、隣り合うシリンダ間におけるEGRガスの混入を回避して、かかるEGRガスの混入によるシリンダ間における燃焼の不均一、排気温度のばらつき及び排気温度の過昇による不具合の発生を防止した内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンを提供できる。
本発明の第1実施例に係る内部EGRシステムの吸、排気弁タイミング線図である。 本発明の第2実施例に係る内部EGRシステムの吸、排気弁タイミング線図である。 本発明の第3実施例に係る内部EGRシステムの吸、排気弁タイミング線図である。 本発明が適用される4サイクルディーゼルエンジンにおける吸、排気弁周りのシリンダ中心線に沿う断面図である。 前記4サイクルディーゼルエンジンにおける吸,排気気装置のエンジン周りの配置を示す平面構成図である。 4サイクルディーゼルエンジンにおける吸気弁サブリフト方式の内部EGRシステムを備えた4サイクルディーゼルエンジンの吸、排気弁タイミング線図である。
符号の説明
1 シリンダ
1a 燃焼室
2 吸気弁
3 排気弁
4 吸気マニホールド
5 吸気ポート
6 排気ポート
7 吸気枝管
8 排気マニホールド
9 排気枝管
14 吸気カム軸
14a 吸気カム
15 排気カム軸
15a 排気カム
20 シリンダヘッド
100 エンジン(4サイクルディーゼルエンジン)

Claims (6)

  1. 吸気弁を、排気行程時に吸気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせて、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを前記吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流する内部EGRシステムを備えた複数シリンダの4サイクルエンジンにおいて、第1のシリンダにおける前記吸気弁のサブリフト量が、該第1のシリンダにおける吸気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成したことを特徴とする内部EGRシステム付き4サイクルエンジン。
  2. 前記4サイクルエンジンは着火順序のシリンダが#1→#3→#4→#2である4シリンダの4サイクルエンジンであって、♯1シリンダにおける吸気弁のサブリフト量を♯2シリンダのサブリフト量よりも大きく、かつ♯4シリンダにおける吸気弁のサブリフト量を♯3シリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成したことを特徴とする請求項1記載の内部EGRシステム付き4サイクルエンジン。
  3. 吸気弁を、排気行程時に吸気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせて、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを前記吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流する内部EGRシステムを備えた複数シリンダの4サイクルエンジンにおいて、第1のシリンダにおける前記吸気弁のサブリフト時期を、前記第1のシリンダにおける吸気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダのサブリフト時期よりも進角させるように構成したことを特徴とする内部EGRシステム付き4サイクルエンジン。
  4. 前記4サイクルエンジンは着火順序のシリンダが#1→#3→#4→#2である4シリンダの4サイクルエンジンであって、♯1シリンダにおける吸気弁のサブリフト時期を♯2シリンダにおける吸気弁のサブリフト時期よりも進角させ、かつ♯4シリンダにおける吸気弁のサブリフト時期を♯3シリンダにおける吸気弁のサブリフト時期よりも進角させるように構成したことを特徴とする請求項3記載の内部EGRシステム付き4サイクルエンジン。
  5. 排気弁を、吸気行程時に排気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせて、排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に還流して吸気に混入させる内部EGRシステムを備えた複数シリンダの4サイクルエンジンにおいて、第1のシリンダにおける前記排気弁のサブリフト量が、該第1のシリンダにおける排気弁のサブリフト時に吸気弁が開弁している第2のシリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成したことを特徴とする内部EGRシステム付き4サイクルエンジン。
  6. 前記4サイクルエンジンは着火順序のシリンダが#1→#3→#4→#2である4シリンダの4サイクルエンジンであって、♯1シリンダにおける排気弁のサブリフト量を♯2シリンダのサブリフト量よりも大きく、かつ♯4シリンダにおける排気弁のサブリフト量を♯3シリンダのサブリフト量よりも大きくなるように構成したことを特徴とする請求項5記載の内部EGRシステム付き4サイクルエンジン。
JP2005320182A 2005-11-02 2005-11-02 内部egrシステム付き4サイクルエンジン Expired - Fee Related JP4523906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320182A JP4523906B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 内部egrシステム付き4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320182A JP4523906B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 内部egrシステム付き4サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127042A JP2007127042A (ja) 2007-05-24
JP4523906B2 true JP4523906B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=38149883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005320182A Expired - Fee Related JP4523906B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 内部egrシステム付き4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523906B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105571871B (zh) * 2016-01-04 2018-07-24 哈尔滨工程大学 一种在线诊断柴油机工作不均匀性的方法
DE102019213132A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Wasserstoffverbrennungsmotors mit interner Abgasrückführung, Motorsystem, Kraftfahrzeug und Computerprogrammprodukt

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846667B2 (ja) * 1977-12-02 1983-10-18 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH07133726A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
JPH1089033A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Hino Motors Ltd エンジンの動弁装置
JP2004019555A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁装置
JP2004308618A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Toyota Motor Corp 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846667B2 (ja) * 1977-12-02 1983-10-18 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH07133726A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
JPH1089033A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Hino Motors Ltd エンジンの動弁装置
JP2004019555A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁装置
JP2004308618A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Toyota Motor Corp 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007127042A (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442659B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004263562A (ja) 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法
JP2010242678A (ja) 排気バルブ昇降用カム、過給機付き4サイクルエンジン、バルブタイミング制御方法
JP4563301B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
JP2007315230A (ja) 内燃機関の排気還流装置
US20130111899A1 (en) Engine assembly including exhaust port separation for turbine feed
US8100099B2 (en) Method for operating an internal combustion engine, and internal combustion engine for carrying out said method
JP2011196196A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4666162B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10704504B1 (en) Deceleration cylinder cut-off (DCCO) methodology with enhanced EGR
JP2009085053A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP4523906B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
US8548717B2 (en) Method for performing an intake manifold injection
US20120097138A1 (en) Engine assembly including rotary engine providing exhaust gas recirculation to primary engine
JP4719142B2 (ja) 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン
JP4444200B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジンの製造方法
JP4551311B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
US20170058763A1 (en) Exhaust device for engine
JP4523905B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
JP2007023837A (ja) 電動機付き過給機を有する内燃機関の制御装置
US20160305373A1 (en) Multi-cylinder engine
EP3015686B1 (en) Engine control device
KR20180129852A (ko) 연소엔진 사용방법 및 연소엔진 조립체
US8650874B2 (en) Engine assembly including intake boost system
JP2010031687A (ja) 火花点火式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees