JP4719142B2 - 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン - Google Patents

内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4719142B2
JP4719142B2 JP2006348688A JP2006348688A JP4719142B2 JP 4719142 B2 JP4719142 B2 JP 4719142B2 JP 2006348688 A JP2006348688 A JP 2006348688A JP 2006348688 A JP2006348688 A JP 2006348688A JP 4719142 B2 JP4719142 B2 JP 4719142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
internal egr
cylinder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006348688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008157157A (ja
Inventor
浩之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006348688A priority Critical patent/JP4719142B2/ja
Publication of JP2008157157A publication Critical patent/JP2008157157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719142B2 publication Critical patent/JP4719142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、主として多シリンダ4サイクルディーゼルエンジン及び多シリンダ4サイクルガスエンジンに適用され、排気行程時に吸気弁を微小量サブリフトさせて燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込んで吸気に混入させて吸気弁の主リフト開弁時に燃焼室に還流する吸気弁内部EGRと、吸気行程時に排気弁を微小量サブリフトさせて排気ガスの一部を燃焼室内に送り込んで吸気に混入させる排気弁内部EGRとを行うように構成された内部EGRシステム付き多シリンダ4サイクルエンジンに関する。
4サイクルディーゼルエンジン、4サイクルガスエンジン等においては、排気行程時に吸気弁を吸気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせ、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流する吸気弁サブリフト方式(吸気弁内部EGR)、あるいは吸気行程時に排気弁を排気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせて、排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に還流して吸気に混入させる排気弁サブリフト方式(排気弁内部EGR)からなる内部EGRシステムを備えたエンジンが提供されている。
かかる内部EGRシステムを備えた多シリンダ4サイクルエンジンに関する技術の1つに、特許文献1(特開平7−133726号公報)にて提供された技術がある。
前記特許文献1の技術においては、吸気通路に該吸気通路を開閉して吸気通路面積を変化せしめる吸気制御弁を設置し、排気行程の終了直前に吸気制御弁よりも先に吸気弁を開き、負圧となっている吸気通路内にピストンの上昇によって燃焼ガス(EGRガス)を押し込み、吸気行程時にEGRガス混入の吸気を燃焼室内に還流し、前記吸気制御弁を吸気弁の開閉時期と関連させるとともにエンジン負荷、エンジン回転数等のエンジン運転条件によって開閉制御して、吸気制御弁と吸気弁との間の圧力(負圧)を制御して内部EGR量を所望の値に制御している。
また、かかる技術においては、吸気弁のサブリフト量あるいはサブリフト期間あるいはサブリフトの主リフトとの位相(主リフトからの進角量)、並びに、各シリンダ毎の排気弁のサブリフト量あるいはサブリフト期間は、エンジン出力、エンジン回転数等のエンジン性能から一義的に設定されている。
また、特許文献2(特開平10−252512号公報)にて提供された技術においては、エンジン負荷が小さくなるほど吸気弁と排気弁との開弁重合期間を大きくして、内部EGRガス量を増加することにより吸気加熱効果を向上し、軽負荷時における自着火性を向上し安定燃焼域を拡大している。
さらに、特許文献3(特開2000−204984号公報)にて提供された技術においては、バルブタイミング可変機構、排気絞り弁等を設け、要求内部EGRガス量が大きい場合には、吸気弁の開弁時期を進角させるとともに排気弁の閉弁時期を進角させ、排気絞り弁の開度を小さくして、大量のEGRガスを吸気ポート内に送り込むように構成している。
特開平7−133726号公報 特開平10−252512号公報 特開2000−204984号公報
内部EGRシステムを備えた多シリンダ4サイクルエンジンには、前記のように、吸気弁内部EGR方式(吸気弁サブリフト方式)と排気弁内部EGR方式(排気弁サブリフト方式)との2つの内部EGRシステムが用いられている。
前記吸気弁内部EGR方式では吸気弁を1サイクルにつき主リフトとサブリフトの2回、排気弁内部EGR方式では排気弁を1サイクルにつき主リフトとサブリフトの2回、それぞれ開弁するため、次のような解決すべき課題を抱えている。
排気行程時に吸気弁を吸気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせ、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流する吸気弁内部EGR方式の多シリンダ4サイクルエンジンは、排気行程時のピストン上昇中で筒内圧力が増加して、筒内圧力と吸気ポート内圧力との間に圧力差が生じているときに吸気弁をサブリフトさせるため、排気ポート内圧力と筒内圧力との圧力差が小さい排気弁内部EGR方式よりもEGR量を多くできて、EGRによるNOx低減効果も排気弁内部EGR方式よりも大きくなる。
しかしながら、吸気弁内部EGR方式の場合は、排気行程時に吸気弁をサブリフトさせて、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させるため、燃焼ガスの混入によって吸気温度が上昇し、吸気温度の上昇に従い燃焼温度及び排気温度が上昇して、エンジンの熱負荷の増大や、燃焼温度の上昇分がNOx発生を助長してEGRによるNOx低減効果が低下するという問題点をかかえている。
そして、かかる吸気弁内部EGR方式の場合、前記のように内部EGRによる吸気温度の上昇及びこれに伴う排気温度の上昇が問題となるが、吸気マニホールド内において給気冷却器に遠い側のシリンダ入口の吸気温度状態が給気冷却器に近い側の温度状態よりも高くなる傾向にあることや、吸気マニホールド内における吸気の流量分布の不均一によって吸気マニホールドの長手方向に吸気温度のばらつきが発生し易いこと等のために、シリンダによって入口吸気温度に高低が生ずることが多い。
このため、吸気温度の高いシリンダで、内部EGRによる吸気温度及び排気温度上昇度が大きい吸気弁内部EGRを行った場合には、エンジンの高負荷、高回転等の高出力レベルで排気温度が許容排気温度を超えてエンジン強度及び耐久性の低下を招くという問題が発生する。
尚、前記特許文献1(特開平7−133726号公報)においては、排気行程時に、吸気弁を吸気行程時の主リフトとは離れて微小量サブリフトさせ、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流するようにした内部EGRシステムをそなえた4サイクルエンジンが開示されているにとどまり、
また、特許文献2(特開平10−252512号公報)においては、エンジン負荷が小さくなるほど吸気弁と排気弁との開弁重合期間を大きくして内部EGRガス量を増加することにより吸気加熱効果を向上した4サイクルエンジンが開示されているにとどまり、
さらに、特許文献3(特開2000−204984号公報)においては、吸気弁内部EGR方式において、吸気弁の開弁時期を進角させるとともに排気弁の閉弁時期を進角させ、排気絞り弁の開度を小さくして、大量のEGRガスを吸気ポート内に送り込むように構成しているにとどまり、
前記のような吸気温度の高いシリンダで吸気弁内部EGRを行った場合におけるエンジンの高出力レベルでの排気温度の過昇及びこれに伴うエンジン強度及び耐久性の低下を招くという問題点を解決する手段は、前記特許文献1,2,3には示されていない。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、シリンダによる吸気温度の高低の発生による内部EGR時の吸気温度及び排気温度の過昇を防止して、NOx低減効果を発揮しつつエンジン強度及び耐久性の低下を回避可能な内部EGRシステム付き多シリンダ4サイクルエンジンを提供することを目的とする。
本発明はかかる課題を解決するもので、給気冷却器をそなえた多シリンダの4サイクルエンジンであって、排気行程時に吸気行程時の吸気弁の主リフトとは離れて該吸気弁を微小量サブリフトさせて、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込んで吸気に混入させ、該燃焼ガスを前記吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流する吸気弁内部EGRと、吸気行程時に排気行程時の排気弁の主リフトとは離れて該排気弁を微小量サブリフトさせて、排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に送り込んで吸気に混入させる排気弁内部EGRとを行うように構成された内部EGRシステム付き多シリンダ4サイクルエンジンにおいて、前記多シリンダのうち第1のシリンダ群の排気カムのカムプロフィルを前記排気弁内部EGRを行う排気弁EGRカムプロフィルに設定し、前記第1のシリンダ群以外の第2のシリンダ群の吸気カムのカムプロフィルを前記吸気弁内部EGRを行う吸気弁EGRカムプロフィルに設定したことを特徴とする。
かかる発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
(1)前記給気冷却器1台からの吸気を前記排気弁内部EGRを行う前記第1のシリンダ群及び前記吸気弁内部EGRを行う前記第2のシリンダ群に供給するように構成し、前記給気冷却器に吸気経路が近い側のシリンダを吸気弁内部EGRを行う前記第2のシリンダ群とし、該第2のシリンダ群よりも前記給気冷却器に吸気経路が遠い側のシリンダを排気弁内部EGRを行う前記第1のシリンダ群とする。
(2)前記給気冷却器を、低温冷却水で吸気を冷却する低温側給気冷却器と、該低温冷却水よりも高温の高温冷却水で吸気を冷却する高温側給気冷却器とにより構成するとともに、前記低温側給気冷却器に前記吸気弁内部EGRを行う第2のシリンダ群を接続し、前記高温側給気冷却器に前記排気弁内部EGRを行う第1のシリンダ群を接続する。
この場合、好ましくは、前記第2のシリンダ群を前記第1のシリンダ群よりも前記低温側給気冷却器に吸気経路が近い側に配置する。
前述のように、吸気弁内部EGR方式では、筒内圧力と吸気ポート内圧力との間に圧力差が生じているときに吸気弁をサブリフトさせるため、排気ポート内圧力と筒内圧力との圧力差が小さい排気弁内部EGR方式よりもEGR量を多くできて、EGRによるNOx低減効果が排気弁内部EGR方式よりも大きい反面、吸気弁内部EGR方式では燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させることから、燃焼ガスの混入によって吸気温度及び排気温度が上昇するという課題がある。
然るに本発明によれば、多シリンダの4サイクルエンジンにおいて、多シリンダのシリンダを2つの群に分け、第1のシリンダ群の排気カムのカムプロフィルを吸気行程時に排気弁を微小量サブリフトさせ排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に還流して吸気に混入させる排気弁内部EGRを行う排気弁EGRカムプロフィルに設定し、残りの第2のシリンダ群の吸気カムのカムプロフィルを排気行程時に吸気弁を微小量サブリフトさせ燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み吸気に混入させて吸気弁の主リフトによる開弁時に吸気混入燃焼ガスを燃焼室に還流する吸気弁内部EGRを行う吸気弁EGRカムプロフィルに設定するので、エンジンの製作段階で、シリンダの配置や吸気マニホールド内における吸気の流量分布等によって各シリンダの吸気温度及び排気温度の温度状態を把握しておき、吸気温度及び排気温度が高い傾向にあると把握された前記第1のシリンダ群の排気カムのカムプロフィルを、吸気弁内部EGR方式よりも吸気温度及び排気温度の上昇度の小さい排気弁内部EGR方式で行うように排気弁EGRカムプロフィルに設定して内部EGRによる吸気温度及び排気温度の上昇を抑える一方、吸気温度及び排気温度が第1のシリンダ群よりも低い傾向にあって吸気温度及び排気温度の許容最高値に対して余裕があると把握された前記第2のシリンダ群の吸気カムのカムプロフィルを、前記のように排気弁内部EGR方式よりも吸気温度及び排気温度の上昇度が大きい吸気弁内部EGR方式で行うようなカムプロフィルに設定することが可能となる。
従って本発明によれば、エンジンの製作段階で、シリンダの吸気温度及び排気温度の温度状態を予め把握しておき、前記温度状態の高い第1のシリンダ群について排気弁内部EGR方式のカムプロフィルを適用し、前記温度状態の低い第2のシリンダ群について吸気弁内部EGR方式のカムプロフィルを適用することにより、エンジンの運転中に調整を行うことなく、排気弁内部EGR方式に設定された第1のシリンダ群においては特にエンジンの耐久性の保持が要求される高出力レベルの運転時に排気温度を常時許容排気温度以下に保持して所要のNOx低減効果を発揮しつつ排気温度の上昇に伴うエンジン強度及び耐久性の低下を防止することができ、吸気弁内部EGR方式に設定された第2のシリンダ群においては特にEGRによるNOx低減効果が多く要求される低出力レベルの運転時に吸気温度及び排気温度を許容温度以下に抑えつつ大きなNOx低減効果を得ることができる。
また、給気冷却器に吸気経路が近い側のシリンダを吸気弁内部EGRを行う第2のシリンダ群とし、該第2のシリンダ群よりも給気冷却器に吸気経路が遠い側のシリンダを排気弁内部EGRを行う前記第1のシリンダ群とするように構成すれば、給気冷却器から離れているシリンダ入口の吸気温度が高くなり且つ第1のシリンダ群を吸気温度及び排気温度の上昇度の小さい排気弁内部EGR方式として排気温度を許容排気温度以下に保持し、給気冷却器に近く該給気冷却器からの低温の吸気を供給可能な第2のシリンダ群を内部EGRによる吸気温度及び排気温度の上昇度の大きい吸気弁内部EGR方式として、内部EGR時の排気温度を許容排気温度以下に保持でき、従って吸気弁内部EGR及び排気弁内部EGRによるNOx低減効果を発揮しつつ、全シリンダで排気温度を許容排気温度以下に保持できる。
また、給気冷却器を、低温冷却水で吸気を冷却する低温側給気冷却器と、高温の高温冷却水で吸気を冷却する高温側給気冷却器とにより構成し、低温側給気冷却器に吸気弁内部EGRを行う第2のシリンダ群を接続し、高温側給気冷却器に排気弁内部EGRを行う第1のシリンダ群を接続し、その上で前記と同様に、第2のシリンダ群を第1のシリンダ群よりも低温側給気冷却器に吸気経路が近い側に配置するように構成すれば、エンジンのジャケット出口冷却水のような高温冷却水で吸気を冷却する高温側給気冷却器からの比較的高温の吸気を、内部EGRによる吸気温度及び排気温度の上昇度の小さい排気弁内部EGR方式を行う第1のシリンダ群に供給することにより排気温度を許容排気温度以下に保持し、エンジン入口冷却水のような低温冷却水で吸気を冷却する低温側給気冷却器からの比較的低温の吸気を、内部EGRによる吸気温度及び排気温度の上昇度の大きい吸気弁内部EGR方式を行う第2のシリンダ群に供給することにより内部EGR時の排気温度を許容排気温度以下に保持でき、従って吸気弁内部EGR及び排気弁内部EGRによるNOx低減効果を発揮しつつ、全シリンダで排気温度を許容排気温度以下に保持できる。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図3は本発明の実施例に係る内部EGRシステムを備えた多シリンダ4サイクルディーゼルエンジンのシリンダ及び吸気、排気弁中心線に沿う要部断面図である。
図3において、100はエンジン(4サイクルディーゼルエンジン)、1は該エンジン100のシリンダ、1aは該シリンダ1内に形成された燃焼室、2はピストンである。
3はシリンダヘッド、4は各シリンダヘッド3に形成された吸気ポート、5は各吸気ポート4を開閉する吸気弁、6は各シリンダヘッド3に形成された排気ポート、7は前記各排気ポート6を開閉する排気弁である。
12aは図示しないクランク軸に連動される吸気カム軸、12は該吸気カム軸12aに形成された吸気カム、13aは図示しないクランク軸に連動される排気カム軸、13は該排気カム軸13aに形成された排気カムである。9は吸気弁タペット、8は吸気弁ばね、11は排気弁タペット、10は排気弁ばねであり、これらにより動弁装置を構成する。
かかる動弁装置において、図示しないクランク軸により、前記吸気カム軸12a及び吸気カム12が回転駆動されて吸気弁タペット9を介して、前記吸気弁5が各吸気ポート4を開閉し、前記クランク軸により排気カム軸13a及び排気カム13が回転駆動されて排気弁タペット11を介して、前記排気弁7が各排気ポート6を開閉する。
かかる4サイクルディーゼルエンジンにおいて、図示しない過給機のコンプレッサから圧送された吸気(空気)は、吸気マニホールド21(図1参照)から各シリンダの吸気ポート4に分配され、吸気弁5の開弁により燃焼室1a内に導入される。
また、前記各燃焼室1aでの着火燃焼後の排気ガスは、前記排気弁7の開弁により排気ポート6を通って排気マニホール23(図1参照)に溜められてから、過給機に送り込まれて該過給機のタービンを駆動する。
本発明は、以上のような多シリンダ4サイクルエンジンにおける内部EGRシステムの改良に係るものである。
図4は、内部EGRシステムを備えた図1に示されるような4サイクルエンジンの吸、排気弁タイミング線図である。
4サイクルエンジンにおける吸気弁内部EGR方式即ち吸気弁サブリフト式の内部EGR方式においては、図4に示されるように、排気行程時に、吸気弁5を、吸気行程時の主リフトInとは離れて微小量サブリフト(Is)させて燃焼室1a内の燃焼ガスの一部を吸気ポート4に送り込み吸気に混入させ、該燃焼ガスを前記吸気弁5の主リフトInによる開弁時に燃焼室1aに還流する。
また排気弁内部EGR方式即ち排気弁サブリフト式の内部EGR方式においては、吸気行程時に排気行程時の排気弁7の主リフトExとは離れて該排気弁7を微小量サブリフト(Es)させて、排気ポート6内の排気ガスの一部を燃焼室1a内に送り込んで吸気に混入させる。
図1は本発明の第1実施例に係る多シリンダ4サイクルエンジン(この例では4シリンダを示す)の平面模式図である。
図1において、図示しない過給機からの吸気(空気)を冷却する給気冷却器は符号30で示され、該給気冷却器30の吸気出口には4シリンダ分の吸気マニホールド21が接続されている。該吸気マニホールド21には各シリンダ1への吸気枝管22が接続され、各吸気枝管22は前記吸気弁5により開閉される吸気ポート4(図4も参照)に接続されている。
一方、各シリンダ1の排気弁7により開閉される排気ポート6(図4も参照)は、排気枝管24に接続され、各排気枝管24は4シリンダ分の排気マニホールド23に接続されている。
この第1実施例においては、多シリンダ(この例では4シリンダ)のシリンダを第1のシリンダ群と第2のシリンダ群との2つのシリンダ群に分け、第1のシリンダ群の排気カムのカムプロフィルを前記排気弁内部EGRを行う排気弁EGRカムプロフィルに設定し、第2のシリンダ群の吸気カムのカムプロフィルを前記吸気弁内部EGRを行う吸気弁EGRカムプロフィルに設定している。
即ち、かかる第1実施例においては、1台の前記給気冷却器30からの吸気を前記排気弁内部EGRを行う第1のシリンダ群及び前記吸気弁内部EGRを行う第2のシリンダ群に供給するように構成し、該給気冷却器30に近い側のシリンダである#1シリンダ及び#2シリンダを吸気弁内部EGRを行う前記第2のシリンダ群とし、該第2のシリンダ群よりも前記給気冷却器30に遠い側のシリンダである#3シリンダ及び#4シリンダを排気弁内部EGRを行う第1のシリンダ群としている。
図1において、30aは前記給気冷却器30の冷却水入口管、30bは冷却水出口管である。
かかる第1実施例において、前記第1のシリンダ群と第2のシリンダ群との区分けは、必ずしも前記のように2シリンダずつでなくてもよく、エンジンの製作段階で、前記給気冷却器30から各シリンダまでの距離、シリンダ間隔、吸気マニホールド21内における吸気の流量分布のシミュレーション解析等によって、各シリンダ1の吸気温度の分布を求めて、吸気温度が高くなる給気冷却器30に遠い側の1ないし複数シリンダ(第1のシリンダ群)の排気カム13のカムプロフィルを排気弁内部EGRを行う排気弁EGRカムプロフィルに設定し、吸気温度が前記シリンダ1よりも低くなる給気冷却器30に近い側の残りの1ないし複数シリンダ(第2のシリンダ群)の吸気カム12のカムプロフィルを吸気弁内部EGRを行う吸気弁EGRカムプロフィルに設定して、エンジンを組み立てる。
以上の第1実施例によれば、多シリンダの4サイクルエンジンにおいて、シリンダを2つの群に分け、第1のシリンダ群の排気カム13のカムプロフィルを吸気行程時に排気弁7を微小量サブリフト(Es)させ、排気ポート6内の排気ガスの一部を燃焼室1a内に還流して吸気に混入させる排気弁内部EGRを行う排気弁EGRカムプロフィルに設定し、残りの第2のシリンダ群の吸気カム12のカムプロフィルを排気行程時に吸気弁5を微小量サブリフト(Is)させ燃焼室1a内の燃焼ガスの一部を吸気ポート4に送り込み吸気に混入させて吸気弁5の主リフト(In)による開弁時に吸気混入燃焼ガスを燃焼室1aに還流する吸気弁内部EGRを行う吸気弁EGRカムプロフィルに設定するので、エンジン100の製作段階で、シリンダ1の配置や吸気マニホールド21内における吸気の流量分布等によって各シリンダ1の吸気温度及び排気温度の温度状態を把握しておき、吸気温度及び排気温度が高い傾向にあると把握された前記第1のシリンダ群の排気カム13のカムプロフィルを、吸気弁内部EGR方式よりも吸気温度及び排気温度の上昇度の小さい排気弁内部EGR方式で行うように排気弁EGRカムプロフィルに設定して、内部EGRによる吸気温度及び排気温度の上昇を抑える一方、吸気温度及び排気温度が第1のシリンダ群よりも低い傾向にあって吸気温度及び排気温度の許容最高値に対して余裕があると把握された前記第2のシリンダ群の吸気カム12のカムプロフィルを、前記のように排気弁内部EGR方式よりも吸気温度及び排気温度の上昇度が大きい吸気弁内部EGR方式で行うように排気弁EGRカムプロフィルに設定することが可能となる。
従ってかかる第1実施例によれば、エンジン100の製作段階で、シリンダ1の吸気温度及び排気温度の温度状態を予め把握しておき、前記温度状態の高い第1のシリンダ群について排気弁内部EGR方式のカムプロフィルを適用し、前記温度状態の低い第2のシリンダ群について吸気弁内部EGR方式のカムプロフィルを適用することにより、エンジン100の運転中に調整を行うことなく、排気弁内部EGR方式に設定された第1のシリンダ群においては特にエンジンの耐久性の保持が要求される高出力レベルの運転時に排気温度を常時許容排気温度以下に保持して所要のNOx低減効果を発揮しつつ排気温度の上昇に伴うエンジン強度及び耐久性の低下を防止することができ、吸気弁内部EGR方式に設定された第2のシリンダ群においては特にEGRによるNOx低減効果が多く要求される低出力レベルの運転時に吸気温度及び排気温度を許容温度以下に抑えつつ大きなNOx低減効果を得ることができる。
また、前記給気冷却器30に近い側のシリンダ(たとえば#1,#2シリンダ)を吸気弁内部EGRを行う第2のシリンダ群とし、該第2のシリンダ群よりも給気冷却器30に遠い側のシリンダ(たとえば#3,#4シリンダ)を排気弁内部EGRを行う前記第1のシリンダ群とするように構成したので、給気冷却器30から離れていてシリンダ1入口の吸気温度が高くなり勝ちな第1のシリンダ群を吸気温度及び排気温度の上昇度の小さい排気弁内部EGR方式として排気温度を許容排気温度以下に保持し、給気冷却器30に近く該給気冷却器30からの低温の吸気を供給可能な第2のシリンダ群を内部EGRによる吸気温度及び排気温度の上昇度の大きい吸気弁内部EGR方式として、内部EGR時の排気温度を許容排気温度以下に保持でき、従って吸気弁内部EGR及び排気弁内部EGRによるNOx低減効果を発揮しつつ、全シリンダで排気温度を許容排気温度以下に保持できる。
図2は本発明の第2実施例に係る多シリンダ4サイクルエンジン(この例では4シリンダを示す)の平面模式図である。
この第2実施例においては、給気冷却器を、エンジン入口冷却水のような低温冷却水で吸気を冷却する低温側給気冷却器45と、エンジンのジャケット出口冷却水のような前記低温冷却水よりも高温の高温冷却水で吸気を冷却する高温側給気冷却器40とにより構成するとともに、前記低温側給気冷却器45に前記吸気弁内部EGRを行う第2のシリンダ群(この例では#1,#2シリンダ)に連通される低温側吸気マニホールド47を接続し、前記高温側給気冷却器40に前記排気弁内部EGRを行う第1のシリンダ群(この例では#3,#4シリンダ)に連通される高温側吸気マニホールド43を接続している。
図2において、46は前記低温側給気冷却器45の冷却水入口管、47は冷却水出口管、また41は前記高温側給気冷却器40の冷却水入口管、42は冷却水出口管である。
この第2実施例は以上のように構成されているが、好ましくは前記構成に加えて、前記第1実施例と同様に、前記高温側給気冷却器40及び低温側給気冷却器45に近い側のシリンダである#1シリンダ及び#2シリンダを吸気弁内部EGRを行う前記第2のシリンダ群とし、該第2のシリンダ群よりも前記高温側給気冷却器40及び低温側給気冷却器45に遠い側のシリンダである#3シリンダ及び#4シリンダを排気弁内部EGRを行う第1のシリンダ群とする。
その他の構成は前記第1実施例と同様であり、図2において第1実施例と同一の部材は同一の符号で示す。
以上の第2実施例によれば、給気冷却器を、低温冷却水で吸気を冷却する低温側給気冷却器45と、高温の高温冷却水で吸気を冷却する高温側給気冷却器40とにより構成し、低温側給気冷却器45に吸気弁内部EGRを行う第2のシリンダ群(この例では#1,#2シリンダ)を接続し、高温側給気冷却器40に排気弁内部EGRを行う第1のシリンダ群を接続し(この例では#3,#4シリンダ)、その上で前記第1実施例と同様に、第2のシリンダ群を第1のシリンダ群よりも低温側給気冷却器45及び高温側給気冷却器40に近い側に配置するように構成したので、エンジン100のジャケット出口冷却水のような高温冷却水で吸気を冷却する高温側給気冷却器40からの比較的高温の吸気を高温側吸気マニホールド43を介して、内部EGRによる吸気温度及び排気温度の上昇度の小さい排気弁内部EGR方式を行う第1のシリンダ群(この例では#3,#4シリンダ)に供給することにより排気温度を許容排気温度以下に保持し、エンジン入口冷却水のような低温冷却水で吸気を冷却する低温側給気冷却器45からの比較的低温の吸気を低温側吸気マニホールド47を介して、内部EGRによる吸気温度及び排気温度の上昇度の大きい吸気弁内部EGR方式を行う第2のシリンダ群(この例では#1,#2シリンダ)に供給することにより、内部EGR時の排気温度を許容排気温度以下に保持でき、従って吸気弁内部EGR及び排気弁内部EGRによるNOx低減効果を発揮しつつ、全シリンダで排気温度を許容排気温度以下に保持でき、吸気温度及び排気温度の上昇に伴うエンジン強度及び耐久性の低下を防止することができる。
本発明によれば、シリンダによる吸気温度の高低の発生による内部EGR時の吸気温度及び排気温度の過昇を防止して、NOx低減効果を発揮しつつエンジン強度及び耐久性の低下を回避可能な内部EGRシステム付き多シリンダ4サイクルエンジンを提供できる。
本発明の第1実施例に係る多シリンダ4サイクルエンジンの平面模式図である。 本発明の第2実施例に係る多シリンダ4サイクルエンジンの平面模式図である。 本発明の実施例に係る内部EGRシステムを備えた多シリンダ4サイクルディーゼルエンジンのシリンダ及び吸気、排気弁中心線に沿う要部断面図である。 内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンの吸、排気弁タイミング線図である。
符号の説明
1 シリンダ
1a 燃焼室
2 ピストン
3 シリンダヘッド
4 吸気ポート
5 吸気弁
6 排気ポート
7 排気弁
12 吸気カム
12a 吸気カム軸
13 排気カム
13a 排気カム軸
21 吸気マニホールド
23 排気マニホールド
30 給気冷却器
40 高温側給気冷却器
43 高温側給気マニホールド
45 低温側給気冷却器
47 低温側給気マニホールド
100 エンジン(4サイクルディーゼルエンジン)
In 吸気弁主リフト
Is 吸気弁サブリフト
Ex 排気弁主リフト
Es 排気弁サブリフト

Claims (4)

  1. 給気冷却器をそなえた多シリンダの4サイクルエンジンであって、排気行程時に吸気行程時の吸気弁の主リフトとは離れて該吸気弁を微小量サブリフトさせて、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込んで吸気に混入させ、該燃焼ガスを前記吸気弁の主リフトによる開弁時に燃焼室に還流する吸気弁内部EGRを行うとともに、吸気行程時に排気行程時の排気弁の主リフトとは離れて該排気弁を微小量サブリフトさせて、排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に送り込んで吸気に混入させる排気弁内部EGRを行うように構成された内部EGRシステム付き多シリンダ4サイクルエンジンにおいて、前記多シリンダのうち第1のシリンダ群の排気カムのカムプロフィルを前記排気弁内部EGRを行う排気弁EGRカムプロフィルに設定し、前記第1のシリンダ群以外の第2のシリンダ群の吸気カムのカムプロフィルを前記吸気弁内部EGRを行う吸気弁EGRカムプロフィルに設定したことを特徴とする内部EGRシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン。
  2. 前記給気冷却器1台からの吸気を前記排気弁内部EGRを行う前記第1のシリンダ群及び前記吸気弁内部EGRを行う前記第2のシリンダ群に供給するように構成し、前記給気冷却器に吸気経路が近い側のシリンダを吸気弁内部EGRを行う前記第2のシリンダ群とし、該第2のシリンダ群よりも前記給気冷却器に吸気経路が遠い側のシリンダを排気弁内部EGRを行う前記第1のシリンダ群としたことを特徴とする請求項1記載の内部EGRシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン。
  3. 前記給気冷却器を、低温冷却水で吸気を冷却する低温側給気冷却器と、該低温冷却水よりも高温の高温冷却水で吸気を冷却する高温側給気冷却器とにより構成するとともに、前記低温側給気冷却器に前記吸気弁内部EGRを行う第2のシリンダ群を接続し、前記高温側給気冷却器に前記排気弁内部EGRを行う第1のシリンダ群を接続したことを特徴とする請求項1記載の内部EGRシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン。
  4. 前記吸気弁内部EGRを行う第2のシリンダ群を、前記排気弁内部EGRを行う第1のシリンダ群よりも前記低温側給気冷却器に吸気経路が近い側に配置したことを特徴とする請求項3記載の内部EGRシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン。
JP2006348688A 2006-12-25 2006-12-25 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン Expired - Fee Related JP4719142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348688A JP4719142B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348688A JP4719142B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008157157A JP2008157157A (ja) 2008-07-10
JP4719142B2 true JP4719142B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=39658348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348688A Expired - Fee Related JP4719142B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719142B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103195595A (zh) * 2013-04-01 2013-07-10 天津大学 外部进气加热与内部egr策略协同控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009034763A1 (de) 2009-07-25 2010-02-04 Daimler Ag Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204984A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Nippon Soken Inc 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム
JP2006090170A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Yanmar Co Ltd 多気筒型の予混合圧縮自着火式エンジン
JP2006097657A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mazda Motor Corp 4サイクルエンジン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133726A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
JP3629879B2 (ja) * 1997-03-13 2005-03-16 トヨタ自動車株式会社 圧縮点火式内燃機関

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204984A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Nippon Soken Inc 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム
JP2006090170A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Yanmar Co Ltd 多気筒型の予混合圧縮自着火式エンジン
JP2006097657A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mazda Motor Corp 4サイクルエンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103195595A (zh) * 2013-04-01 2013-07-10 天津大学 外部进气加热与内部egr策略协同控制方法
CN103195595B (zh) * 2013-04-01 2015-09-09 天津大学 外部进气加热与内部egr策略协同控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008157157A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500475B2 (en) Engine and method for operating an engine
KR100909738B1 (ko) 내부 egr 시스템을 갖춘 엔진
JP2007315230A (ja) 内燃機関の排気還流装置
US20100204907A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP5288046B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005090468A (ja) 予混合圧縮自着火内燃機関のegr装置、および、予混合圧縮自着火内燃機関の着火時期制御方法
JP6181868B2 (ja) 自動車の内燃機関およびそのような内燃機関を運転する方法
US8166757B2 (en) Engine with internal EGR system
JP2010024974A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2007032402A (ja) 内燃機関の排気ガス環流装置
US9464541B2 (en) Control device of internal combustion engine and variable valve device of internal combustion engine
JP2018131982A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009085053A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
US9726121B2 (en) Engine system having reduced pressure EGR system
JP4563369B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
JP4719142B2 (ja) 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン
RU2537660C1 (ru) Способ регулирования двигателя внутреннего сгорания
JP6701868B2 (ja) エンジン暖機装置
WO2010095258A1 (ja) 内燃機関
JP4523906B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
US10890102B2 (en) Cooling apparatus of internal combustion engine
KR102406139B1 (ko) 배기가스 재순환 장치의 제어 장치 및 방법
RU2635169C1 (ru) Система газообмена отключаемых цилиндров двигателя внутреннего сгорания
JP2004270621A (ja) エンジンの吸気系装置
JP4523905B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees