WO2004090082A1 - 導電性潤滑油組成物 - Google Patents

導電性潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004090082A1
WO2004090082A1 PCT/JP2004/004852 JP2004004852W WO2004090082A1 WO 2004090082 A1 WO2004090082 A1 WO 2004090082A1 JP 2004004852 W JP2004004852 W JP 2004004852W WO 2004090082 A1 WO2004090082 A1 WO 2004090082A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lubricating oil
composition according
group
oil composition
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004852
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideto Kamimura
Tatsuya Egawa
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to JP2005505268A priority Critical patent/JP4989890B2/ja
Priority to US10/551,238 priority patent/US8293693B2/en
Priority to EP04725488A priority patent/EP1609844A4/en
Priority to KR1020057018769A priority patent/KR101302940B1/ko
Publication of WO2004090082A1 publication Critical patent/WO2004090082A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/18Ethers, e.g. epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/02Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a non-macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/76Esters containing free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/02Specified values of viscosity or viscosity index
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/109Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/0206Well-defined aliphatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/0206Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/1033Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/28Anti-static
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes

Definitions

  • the present invention relates to a conductive lubricating oil composition, and more particularly, to a conductive lubricating oil composition suitable for bearing oils, particularly fluid bearing oils, sintered oil-impregnated bearing oils, and the like.
  • sliding bearings such as fluid bearings and sintered oil-impregnated bearings have been increasingly used as bearings for spindle motors represented by magnetic disks and optical disks in order to impart quietness and durability.
  • bearings are characterized in that the shaft and the inner surface of the bearing are separated by lubricating oil to support the load on the shaft and reduce the friction between the shaft and the bearing.
  • the performance required of the lubricating oil of these plain bearings includes viscosity, durability, and antistatic properties.
  • viscosity is indispensable for determining the power loss and bearing stiffness of a spindle motor, but recent information-related equipment (especially CD, DVD, HDD, laser printer (polygon mirror))
  • the speed of spindle motors used in automobiles has been increasing year by year (10,000 to 50,000 rotations), and a recent trend has been to select a low viscosity with low power loss at high speeds, while the viscosity of lubricating oil has been increasing. When it decreases, the amount of oil evaporation generally increases. Therefore, the use of easy-to-use low-viscosity oil results in oil loss, resulting in poor lubrication in the bearing and, at worst, damage to the bearing.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-31592 discloses an ester-based lubricant.
  • JP-A-2000-63860 discloses a monoester, and JP-A-2001-107046 (page 1) describes a carbonate ester.
  • Japanese Patent Application Publication No. 7-26656 page 1
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-240885 page 1 include a combination of poly- ⁇ -olefin and an ester.
  • JP-A-2001-3166887 discloses neopentyl diolicol ester
  • JP-A-2002-9748 discloses a combined use of a diester and a polyol ester.
  • No. 2 discloses aromatic esters or diesters
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-146631 discloses monoesters
  • the 5 944 Gazette states Yu acid, malonic acid, are like many proposals special Jiesu Tel made of succinic acid.
  • the conventional lubricating oils for bearings described above while satisfying low viscosity and low evaporability, have a problem that, as they are, they have high volume resistivity and easily generate static electricity.
  • organic metal salts such as sulfonic acid, phenate and salicylate are added as a lubricating oil containing no such metal particles.
  • organic metal salt-based antistatic agents do not exhibit antistatic properties unless added in large amounts.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and it is possible to ground static electricity generated by flowing electrification of lubricating oil without impairing abnormal wear and sludge without impairing performance as a sliding bearing oil.
  • An object is to provide a conductive lubricating oil composition. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a lubricating oil composition
  • a lubricating oil composition comprising a non-metallic antistatic agent (B) added to a lubricating base oil (A) excluding silicone oil, and having a kinematic viscosity at 40 ° C of 25 mm 2 / s or less, viscosity index is 100 or more, flash point is 150 ° C or more, preferably 200 ° C or more, and volume resistivity at 25 ° C is 1 X 10 ° ⁇ cm or less. It is intended to provide a conductive lubricating oil composition characterized by the following.
  • the present invention provides a bearing oil comprising the lubricating oil composition.
  • the conductive lubricating oil composition of the present invention is obtained by adding a nonmetallic antistatic agent (B) to a lubricating base oil (A), and the composition has at least the following conditions (1) to (4): It is necessary to satisfy
  • the lubricating oil composition of the present invention must: (1)
  • the kinematic viscosity at 40 ° C. must be 25 mm 2 / s or less, more preferably 22 mm 2 / s or less, and 10 mm 2 Z s It is particularly preferred that the value be as follows.
  • the lubricating oil composition of the present invention is required to have (2) a viscosity index of 100 or more, preferably 120 or more, more preferably 125 or more, and particularly preferably 130 or more. .
  • the lubricating oil composition of the present invention is required to have (3) a flash point (COC method) of 150 ° C or more.
  • the flash point is lower than 150 ° C, the base oil will evaporate and decrease during use, and its life will be shortened.
  • the lubricating oil composition of the present invention is required to have a volume resistivity at 25 ° C. of 1 ⁇ 10 10 ⁇ ⁇ cm or less.
  • the lubricating base oil of the present invention preferably has a pour point measured by JIS K 2265 of 130 ° C or lower, more preferably -40 ° C or lower.
  • the (A) component used in the lubricating oil composition of the present invention satisfying the above conditions
  • the lubricating base oil as a component preferably contains a compound composed of carbon, hydrogen and oxygen (hereinafter referred to as “oxygenated compound”).
  • the oxygen-containing compound preferably has an ether, ester or carbonate structure, and particularly preferably an ether compound.
  • ester compound examples include polyol esters obtained from the condensation reaction of fatty acids with polyhydric alcohols such as neopentyldaricol, trimethylolpropane and pentaerythritol, and dibasic acids such as adipic acid and sebacic acid. Diesters formed by a condensation reaction of a monohydric alcohol and a monoester formed by a condensation reaction of a fatty acid and a monohydric alcohol are preferably used.
  • ether compound a compound represented by the following general formula (1) or a mixture thereof is preferable.
  • 1 ⁇ Pi 1 5 are each independently indicates a hydrogen, alkyl group having 1 to 2 carbon atoms 4, phenyl group, or an alkyl ⁇ aryl group with carbon number.
  • R 2, R 3 and R 4 each independently represent an alkylene group having 2 to 18 carbon atoms;
  • a, b and c each independently represent a number of 0 to 8 (preferably 0 to 5);
  • a to c are from 0 to 8 (preferably, from 0 to 5).
  • (R 2 —O), (R 3 _0) and (R 4 —O) may be the same or different for each structural unit.
  • the alkyl group represented by R 1 and R 5 may be linear, branched, or cyclic, and may be, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a hexyl group, Ethylhexyl group, 3,5,5-trimethylhexyl group, heptyl group, octyl group, 3,7-dimethyloctyl group, nol group, 2-pentylnonyl group, decyl group, 2-octyldendeca Nyl, dodecyl, cyclopentyl, cyclohexyl and the like.
  • alkyl ⁇ aryl group indicated by R 1 and R 5 each being like alkyl Rufuwe alkenyl group Ya alkylnaphthyl group, the alkyl moiety, specific examples described above.
  • Okuchiru group, a decyl group And dodecyl groups are preferred.
  • the alkylene group represented by R 2 , R 3 and R 4 may be any of linear, branched and cyclic alkyl groups, for example, ethylene group, propylene group, butylene group, hexylene group, nonylene group , A decylene group, a dodecylene group, a cyclopentylene group, a cyclohexylene group and the like, and particularly, an ethylene group, a propylene group, a butylene group, a hexylene group, a nonylene group and a decylene group are preferable.
  • the ether compound is preferably a monoether compound represented by the following general formula (II).
  • one of 16 and 17 is an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms, and the other is an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms, phenyl group, or 7 to 24 carbon atoms. Is an alkylaryl group.
  • the ether compounds represented by the above general formulas (I) and (II) may be used alone or in combination with each other.
  • these ether compounds may be mixed with the ester compound. Further, the ether compound and / or the ester compound may be mixed at a ratio of preferably 20 to 80% by mass with respect to the hydrocarbon base material.
  • the lubricating base oil of the present invention can contain various hydrocarbon compounds in addition to the oxygen-containing compound. Even in this case, it is necessary to satisfy the above conditions (1) to (4).
  • the hydrocarbon compound mixed with the oxygen-containing compound is not particularly limited as long as the effect of the lubricating base oil of the present invention is not impaired.
  • mineral oil 80 neutral mineral oil, etc.
  • poly- ⁇ -olefin Viscosity grade 4 mm 2 s or 8 mm 2 Z s (100 ° C.) etc.
  • ethylene-propylene copolymer alkylbenzene (propylbenzene, butylbenzene, etc.), etc.
  • polythiophene is particularly preferred. .
  • the lubricating base oil of the present invention does not include silicone oil.
  • Silicone oil is inferior in lubricity even when the above conditions are satisfied.
  • the nonmetallic antistatic agent (B) to be added to the lubricating base oil (A) includes an amine derivative, a succinic acid derivative, a poly (oxyalkylene) dalicol or a polyhydric alcohol. Partial esters are preferable, and the amount of addition in this case is preferably from 0.01 to 10% by mass based on the total amount of the composition.
  • the amine derivative poly (oxyethylene) alkylamine of the following formula (however, R 8 is an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.),
  • Examples include a reaction condensate using a polyethyleneimine such as tetraethylenepentamine (TE PE) and a fatty acid. It is a reaction condensate with phosphoric acid.
  • TE PE tetraethylenepentamine
  • Preferred examples of the succinic acid derivative include polybutenylsuccinic acid imide.
  • the poly (oxyalkylene) glycol is represented by the following general formula:
  • Ri R 5 is a group represented by the general formula (I C ) is the same as in the case of d), where d, e and f each independently represent a number from 0 to 50, and the sum of (! To f is 9 to 50).
  • (R 2 —O), (R 3 —O) and (R 4 —0) may be the same or different for each structural unit.
  • poly (oxyethylene) alkyl ether ′ R 10 O (CH 2 CH 20 ) n H (where R 1 is an alkyl group having from 18 to 18 carbon atoms. It is a number of ⁇ 10.
  • R 11 -QO (CH 2 CH 2 0) n H provided that, R 1 1 is the number of carbon atoms:!.
  • R 1 1 is the number of carbon atoms:!.
  • a ⁇ alkyl group of ⁇ 1 8 Q is an aromatic residue and n is 1-1 0
  • partial esters of polyhydric alcohols include sorbitan monoester, sorbitandiolate, and other sorbitan fatty acid esters represented by the following formulas. CH 2 CHOH
  • R 13 is an alkyl group having 8 carbon atoms.
  • N and m are numbers of! To 10 respectively.
  • Glycerin fatty acid ester represented by the following formula, such as glycerin monoolate and glycerin diolate
  • R 14 is an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • N and m are numbers of 1 to 10 respectively.
  • partial ester compounds of polyhydric alcohols such as neopentinole glycol, trimethylonolepropane, and pentaerythritol with fatty acids having 1 to 24 carbon atoms.
  • a reaction condensate (component B) using tetraethylenepentamine and a fatty acid (particularly stearic acid) is added to a monoether (component A) comprising an alkyl group.
  • lubricating oil composition comprising a low viscosity degree, low volatility, preferably c also is excellent in all the performance of the heat resistance and antistatic properties, the lubricant base oil of the present invention, the addition of other than the above in accordance with the intended It is preferable to use a lubricating oil composition in which a lubricant is blended to prepare a lubricating oil composition suitable for each use.
  • additives such as known ones can be used as the additives.
  • the following antioxidants oily agents, friction reducing agents, antioxidants, activators with metals, defoamers and viscosity index improvers And so on.
  • antioxidants include amine-based antioxidants, phenol-based antioxidants, and sulfur-based compounds.
  • amine-based antioxidants include, for example, monooctyldiphenylamine, monononolediphenylenolamine and the like; diphenylenolamine, 4,4'-dibutyldiphenylamine, 4,4 ' Dipentyldipheninoleamine, 4,4,1-dihexyldiphenylamine, 4,4 'diheptinoresiphenylenoleamine, 4,4, dioctyldiphenylenoleamine, 4,4 '' Polyalkyldiphenylamines such as diquinoline diphenylamines such as dino-ninoresiphenylamine, tetraxyldiphenylenoamine, tetrahexyldiphenylamine, tetraoctyl diphenylamine, tetranonyldiphenylamine, and di-naphthylamine.
  • Noyurufe - can be exemplified Nafuchiruamin system such as Le one ⁇ - Nafuchiruamin, among them Dialkyl difuramines are preferred.
  • the above-mentioned amine antioxidants may be used alone or in combination of two or more.
  • phenolic antioxidants examples include 2,6-di-tert-butyl_4-methylphenol, 2,6-di-tert-butyl- 4-ethylphenol, 2,6-di-tert- Monophenols such as butyl-p-cresol, diphenols such as 4,4'-methylenebis (2,6-di-tert-butylphenol) and 2,2'-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol) Can be mentioned.
  • phenol-based antioxidants may be used alone or in combination of two or more.
  • sulfur-based compounds include phenothiazine, pentaerythritol-to-tetratekissu (3-laurylthiopropionate), bis (3,5-tert-butynolate 4-hydroxybenzinole) snorefide, and thiojetylene bis (3- (3, 5-di-tert-butyl-1-hydroxyphenyl)) propionate, 2,6-di-tert-butyl4-1 (4,6-bis (octylthio) 1-1,3,5-triazine-1 2— Methylamino) phenol and the like.
  • the blending amount of the antioxidant is in the range of 0. 0 1-1 0 weight 0/0 of the total amount of the composition, 0. 0 3 5 wt 0/0 range is particularly preferred.
  • oily agents examples include aliphatic saturated and unsaturated monocarboxylic acids such as stearic acid and oleic acid, polymerized fatty acids such as dimer acid and hydrogenated dimer acid, ricinoleic acid, and 12-hydroxy. Hydroxy fatty acids such as stearic acid, aliphatic saturated and unsaturated monoalcohols such as lauryl alcohol and oleyl alcohol, aliphatic saturated and unsaturated monoamines such as stearylamine and oleylamine, lauric amide, oleic acid Examples thereof include aliphatic saturated and unsaturated monocarboxylic acid amides such as amides.
  • the preferred compounding amount of these oil agents is in the range of 0.1 to 10% by mass, particularly preferably in the range of 0.1 to 5% by mass, based on the total amount of the composition.
  • friction modifier those generally used as oil agents or extreme pressure agents can be used. Particularly, phosphate esters, amine salts of phosphate esters, and sulfur extreme pressure agents can be used. No.
  • Phosphoric acid esters include phosphoric acid esters, acid phosphates, phosphites, and acid phosphites represented by the following general formulas (IV) to (VIII).
  • R 1 5 ⁇ R 1 7 is an alkyl group of 4-3 0 carbon atoms, an alkenyl group, an alkyl ⁇ aryl group and ⁇ reel alkyl group R 1 s R 17 may be the same or different.
  • Examples of the phosphoric acid ester include triaryl phosphate, trialkyl phosphate, trialkyl quinole aryl phosphate, triaryl alkyl phosphate, and trialkenyl phosphate, and, for example, triphenyl phosphate, triphenyl resin phosphate, and the like.
  • Examples of the acidic phosphoric acid ester include 2-ethylhexyl acid phosphate, ethynoleic acid phosphate, petinoleic acid phosphate, oleinoleic acid phosphate, tetracosinoleic acid phosphate, isodesil acid phosphate, lauryl acid phosphate, and lauryl acid phosphate.
  • Examples thereof include silic acid phosphate, stearyl acid phosphate, and isostearyl acid phosphate.
  • phosphite examples include triethyl phosphite, tributyltin phosphite, triphenyl phosphite, tricresyl phosphite, tri (nonylphenyl) phosphite, and tri (2-ethylhexyl) phosphite.
  • Tridecyl phosphate, trilauryl phosphite, triisooctyl phosphite, diphenyl isodecyl phosphite, tristearyl phosphite, trioleyl phosphite and the like can be mentioned.
  • Acid phosphites include, for example, dibutyl hydrogen phosphite, dilaurinole hydrogen phosphite, zolei hydrogen phosphite, distaryl / hydrogen phosphite, diphene hydrogen phosphite, etc. Can be.
  • tricresyl phosphate and triphenyl phosphate are preferred.
  • amines which form an amine salt with these include, for example, the general formula (IX)
  • R 18 is an alkyl group or alkenyl group having 3 to 30 carbon atoms, an aryl group or an arylalkyl group having 6 to 30 carbon atoms, or a hydroxy group having 2 to 30 carbon atoms.
  • p is shows the 1, 2 or 3. also, if R 1 8 there are a plurality, monosubstituted Amin to represented by a plurality of R 1 8 may be the same or different.), di-substituted Amin Or trisubstituted amines.
  • the alkyl group or alkenyl group having 3 to 30 carbon atoms in R 18 in the general formula (IX) is an example of a c -monosubstituted amine which may be any of linear, branched and cyclic.
  • disubstituted amines are dibutylamine, dipentylamine, dihexylamine, Dicyclohexylamine, Dioctylamine, Dilaurylamine, Distearylamine, Dioleylamine, Dibenzylamine, Stearyl monoethanolamine, Decyl monoethanolamine, Hexinole 'Monopropanolanolamine, Benzinole' Monoethano Examples include triamine, phenyl 'monoethanolamine, and tril'monopropanol.
  • trisubstituted amines include triptylamine,' tripentylamine, trihexylamine, tricyclohexylamine, trioctylamine, laurylamine,
  • Any sulfur-based extreme pressure agent may be used as long as it has a sulfur atom in the molecule and can be dissolved or uniformly dispersed in a lubricating base oil to exhibit extreme pressure properties and excellent friction characteristics.
  • Such substances include, for example, sulfurized fats and oils, sulfurized fatty acids, ester sulfides, olefin sulfides, dihydrocarbyl polysulfides, thiadiazole compounds, thiophosphates (thiophosphites, thiophosphosphates), and alkylthiocaproluvamoyl.
  • Examples include compounds, thiocarbamate compounds, thioterpene compounds, and dialkylthiodipropionate compounds.
  • sulfurized fats and oils are obtained by reacting sulfur or a sulfur-containing compound with fats and oils (such as lard oil, whale oil, plant oil, fish oil, etc.), and the sulfur content is not particularly limited, but is generally 5 to 5. Those with 30% by mass are preferred.
  • Specific examples include sulfurized lard, sulfurized rapeseed oil, sulfurized castor oil, sulfurized soybean oil, and sulfurized rice bran oil.
  • Examples of the sulfurized fatty acid include oleic acid sulfide, and examples of the sulfurized ester include methyl oleic acid sulfide rice bran and fatty acid octyl.
  • R 19 represents an alkenyl group having 2 to 15 carbon atoms
  • R 2 ° represents an alkyl group or an alkenyl group having 2 to 15 carbon atoms
  • q represents an integer of 1 to 8
  • This compound converts olefins having 2 to 15 carbon atoms or di- to tetramers thereof into sulfuric acids. It is obtained by reacting with a sulfurizing agent such as yellow or sulfur chloride.
  • a sulfurizing agent such as yellow or sulfur chloride.
  • the olefin propylene, isobutene, diisobutene and the like are preferable.
  • R 2 1 and R 2 2 are each carbon number 1-2 0 alkyl group or cyclic alkyl groups of, Ariru group 6-2 0 carbon atoms, or an alkyl Ariru group with carbon number 7-2 0 Represents an arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms, which may be the same or different, and r represents an integer of 1 to 8)
  • R 2 1 and R 2 2 is an alkyl group
  • R 2 1 ⁇ Pi R 2 2 at designated c above general formula with an alkyl sulfide (XI) include methyl group, Echiru radical, n one propyl , Isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, various pentyl groups, various hexyl groups, various heptyl groups, various octyl groups, various nonyl groups, various decyl groups, various dodecyl groups Group, cyclohexynole group, cyclooctyl group, phenyl group, naphthinole group, tolyl group, xylyl group, benzyl group, phenethyl group and the like.
  • dihydrodynamic norevir polysulfide examples include dibenzil polysulfide, various dinonyl polysulfides, various didodecyl polysulfides, various dibutyl polysulfides, various dioctyl polysulfides, Preferable examples include dipheninolepolysanolide and dicyclohexynolepolysanolide.
  • R 23 and R 24 each represent a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and f and g each represent an integer of 0 to 8.
  • 1,3,4-thiadiazole, 1,2,4-thiadiazole compound, 1,4,5-thiadiazole and the like are preferably used.
  • Examples of the thiadiazole compound include 2,5-bis (n-hexyldithio) -1,3,4-thiadiazole, 2,5-bis (n-octyldithio) 1-1,3,4-thiadiazole, 2 , 5-bis (n-nonyldithio) 1-1,3,4-thiadiazole, 2,5_bis (1,1,3,3-tetramethylbutyldithio) 1-1,3,4-thiadiazole, 3, 5-bis (n-hexyldithio) _ 1,2,4-thiadiazole, 3,5-bis (n-octyldithio) 1 1,2,4-thiadiazole, 3,5-bis (n-nonyldithio) _ 1 , 2,4-thiadiazole, 3,5-bis (1,1,3,3-tetramethylbutyldithio) 1-1,2,4-thiadiazole, 4,5-bis (n-hexyldithio)
  • thiophosphoric acid ester examples include alkyl trithiophosphite, aryl or alkyl aryl thiophosphate, zinc dilauryl dithiophosphate, and particularly, lauryl trithiophosphite and triphenyl thiophosphate. preferable.
  • alkylthiol-rubamoyl compound examples include the following general formula (XIII)
  • R 2 5 ⁇ R 2 8 are each an alkyl group of 1-2 0 carbon atoms, h is an integer of 1-8.
  • alkylthiolrubamoyl compound examples include bis (dimethylthiolrubamoyl) monosnosulfide, bis (dibutylinorechoylrubamoyl) monosnolide, bis (dimetinorethiocanolebamoinole) disnolephide, and bis (dibutylthiocamolenoyl).
  • Nore) disnolefide, bis (diaminoretiocalbamoyl) disulphide, bis (dioctylthiolrubamoyl) disulphide and the like can be preferably exemplified.
  • a thiocarbamate compound for example, zinc dialkyldithiadicarbamate
  • a thioterpene compound for example, a reaction product of phosphorus pentasulfide and pinene
  • a dialkylthiodipropionate compound for example, dilaurylthio Examples thereof include dipropionate and distearylthiodipropionate.
  • thiaziazole compounds and benzyl sulfide are preferred from the viewpoints of extreme pressure properties, frictional properties, and thermal oxidation stability.
  • the preferred compounding amount of these friction modifiers is in the range of 0.01 to 10% by mass, particularly preferably 0.05 to 5% by mass, based on the total amount of the composition. If the compounding amount is less than 0.01% by mass, the synergistic effect with other components may not be enough to improve the friction characteristics. Even if the compounding amount exceeds 10% by mass, it is equivalent to the compounding amount There is a case where the improvement of the effect is not seen.
  • Examples of the protective agent include, for example, alkyl or alkenyl succinic acid derivatives such as dodecenyl succinic acid half ester, octadecenyl succinic anhydride, dodecenyl succinic amide, sorbitan monooleate, glycerine monoeleate Polyalcohol partial esters such as pentaerythritol monooleate, amines such as rosinamine and N-oleyl sarcosine, dialkyl phosphatamine salts and the like can be used.
  • alkyl or alkenyl succinic acid derivatives such as dodecenyl succinic acid half ester, octadecenyl succinic anhydride, dodecenyl succinic amide, sorbitan monooleate, glycerine monoeleate
  • Polyalcohol partial esters such as pentaerythritol monooleate, amines such as
  • the preferred compounding amount of these protective agents is in the range of 0.01 to 5% by mass, based on the total amount of the composition, and 0.05 to 2% by mass. /. Is particularly preferred.
  • metal deactivator examples include, for example, benzotriazole compounds, thiadiazole compounds, and gallic acid ester compounds.
  • the preferred compounding amount of these metal deactivators is from 0.01 to 0.4% by mass, and particularly preferably from 0.01 to 0.2% by mass, based on the total amount of the composition.
  • liquid silicone is suitable, and methyl silicone, fluorosilicone, and polyacrylate can be used.
  • the preferable blending amount of these defoamers is 0.0005 to 0.01 mass% based on the total amount of the composition.
  • viscosity index improvers examples include polyalkylmethallate, polyalkylenestyrene, polybutene, ethylene-propylene copolymer, styrene-gen copolymer, and styrene-maleic anhydride copolymer. Orefin copolymers such as coalescing can be used.
  • the preferred compounding amount of these viscosity index improvers is 0.1 to 15% by mass, and particularly preferably 0.5 to 7% by mass, based on the total amount of the composition.
  • the conductive lubricating oil composition of the present invention may be used, for example, in bearing oils, It can be suitably used as a body bearing oil, a sintered oil-impregnated bearing oil and the like.
  • the measurement was performed according to JIS K 2283.
  • the measurement was performed according to JIS K 2265.
  • the measurement was performed according to JIS K 2269.
  • the amount of the residue was measured at 800C and 1000 hours after setting the sample amount to 1 g.
  • a gas chromatography analyzer (analyzer: Hitachi 263-70 type, column: GL Sciences Co., Ltd.) Purity of 99% or more (calculated from peak area) was confirmed with OV-packed column (2m) manufactured by the company.
  • reaction mixture was transferred to a separating funnel, the aqueous phase was filtered off, and the remaining organic phase was washed five times with 500 milliliters of water.
  • reaction mixture was transferred to a separating funnel, the aqueous phase was separated by filtration, and the remaining organic phase was washed five times with 500 milliliters of water.
  • 2-octyl-1-1-dodecanol 300 g, 1-bromodecane, 300 g, tetrabutylammonium bromide, 30 g, 30% aqueous sodium hydroxide solution, 50% 0 g (a solution of 150 g of sodium hydroxide in 350 g of water) was added thereto, and the mixture was stirred at 50 ° C. for 20 hours to react.
  • reaction mixture was transferred to a separating funnel, the aqueous phase was filtered off, and the remaining organic phase was washed five times with 500 ml of water.
  • Base oil B Neopentyl glycol diperargonate
  • Base oil C Dioctino Mr Pacate
  • a lubricating oil composition was prepared according to the formulation shown in Table 3, and the characteristics (1) and (6) were measured.
  • Base oil A-2 68.8 68.8 97.75 67.7 67.75 Base oil A-3
  • Base oil B 30 98,75 30 Base oil C
  • Residual oil rate (mass%) 95.2 91.44 94.97 94.06 94.83 91.27 Appearance (with or without sludge) None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None None
  • the conductive lubricating oil composition of the present invention does not impair the performance as a sliding bearing oil, does not generate abnormal wear, does not generate sludge, and generates static electricity generated by flowing electrification of the lubricating oil. Because it can be grounded, it is useful as a bearing oil, especially a fluid bearing oil / sintered oil-impregnated bearing oil.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明は、シリコーンオイルを除く潤滑油基油(A)に非金属系帯電防止剤(B)を添加した潤滑油組成物であって、40℃における動粘度が25mm2/s以下、粘度指数が100以上、引火点が150℃以上であり、かつ25℃の体積抵抗率が1×1010Ω・cm以下であることを特徴とする導電性潤滑油組成物である。 また、本発明は、前記潤滑油組成物からなる軸受油である。

Description

明 細 書 導電性潤滑油組成物 技術分野
本発明は、 導電性潤滑油組成物に関し、 さらに詳しくは軸受油、 特に流 体軸受油、 焼結含油軸受油などに好適な導電性潤滑油組成物に関するもの である。 背景技術
磁気ディスクや光ディスクに代表されるスピンドルモータの軸受けとし て、 近年、 静粛性や耐久性付与のために、 流体軸受ゃ焼結含油軸受などの すべり軸受を採用するケースが増えてきている。
これらの軸受は、 軸と軸受内面を潤滑油よつて隔て、 軸にかかる加重を 支え、 軸と軸受間におこる摩擦を低減させているのが特徴である。
従って、 これら軸受の性能は、 潤滑油の性能に大きく依存すると言える c これらすベり軸受の潤滑油に求められる性能としては、 粘度, 耐久性, 帯電防止性などがある。
このうち、 粘度については、 スピンドルモータの電力損失, 軸受剛性を 決定するために欠かかせないものであるが、 最近の情報関連分野機器 〔特 に C D , D V D , H D D , レーザープリンタ (ポリゴンミラー) 〕 に使用 されるスピンドルモーターは年々、 高速化 (1万〜 5万回転) しているた め、 最近の傾向として高速時の電力損失が少ない低粘度が選定されている 一方、 潤滑油の粘度が低下すると、 一般的に油の蒸発量が多くなる。 そのため、 安易な低粘度油の採用は、 油の損失を招き、 軸受内の潤滑不 良、 最悪の場合は軸受の損傷を引き起こしてしまう。 この点に配慮し、 低粘度と低蒸発性を満足する軸受用潤滑油の基油とし て、 例えば、 特開 1 1— 3 1 5 2 9 2号公報 (第 1頁) にはエステル系化 合物、 特開 2000— 6 3 8 60号公報 (第 1頁) にはモノエステル、 特 開 200 1— 1 0 7046号公報 (第 1頁) には炭酸エステル、 特開 20 0 1 - 1 7 2 6 5 6号公報 (第 1頁) 及び特開 200 1— 24088 5号 公報 (第 1頁) にはポリ一 α—ォレフィンとエステルとの併用、 特開 20 0 1 - 2 7 9 284号公報 (第 1頁) にはジエステルとポリオールエステ ルとの併用、 特開 200 1— 3 1 66 8 7号公報 (第 1頁) にはネオペン チルダリコールエステル、 特開 200 2— 9 74 8 2号公報 (第 1頁) に は芳香族エステル又はジエステル、 特開 2 0 0 2— 1 4 6 3 8 1号公報 (段落 [000 7]) にはモノエステル、 特開 200 2— 1 5 5 944号公 報 (第 1頁) にはシユウ酸、 マロン酸、 コハク酸などからなる特殊ジエス テルなど多くの提案がされている。
一方、 すべり軸受において、 油膜で隔てられた軸と軸受は完全に非接触 となる。
従って、 流動帯電により静電気が発生しやすく、 これらの放電により、 重要な電子部品、 磁気部品 (ハードディスクの MRヘッド) が支障をきた すおそれがある。
従って、 磁気ディスクなどの精密器械に使用されるすべり軸受には、 特 に静電気をアースして、 電子部品、 磁気部品を保護する必要がある。
このような観点から、 上記で示された従来の軸受用潤滑油は、 低粘度、 低蒸発性は満足するものの、 このままでは体積抵抗率が大きく、 静電気を 発生させやすいという問題を抱えている。
ごれに対して、 金属または金属酸化物からなる導電性微粒子を配合した 例が報告されているが (例えば、 特開平 1 0— 3 0 0 9 6号公報 (第 1 頁) 、 特開平 1 1一 3 1 5 2 9 2号公報 (段落 [0 0 2 3]) 参照) 、 この ような微粒子を含む油剤は、 モータの始動、 停止時に摩擦面に微粒子が介 在してしまうため、 軸受の異常摩耗を引き起こしてしまう。
また、 このような金属粒子を含まない潤滑油として、 スルホン酸やフエ ネート、 サリチレ一トなどの有機金属塩を添加した例も提案されている
(特開平 2001—2341 87号公報 (第 1頁) 参照) 。
しかし、 これら有機金属塩系の帯電防止剤は、 多量に添加しないと帯電 防止性を発揮しない。
また、 長時間の使用に際し劣化変質し、 油に不溶の無機塩 (スラッジ) を生成してしまうという問題がある。
本発明は、 前記の課題を解決するためになされたもので、 すべり軸受油 としての性能を損なうことなく、 異常摩耗ゃスラッジを発生させず、 かつ 潤滑油の流動帯電によって発生する静電気をアースできる導電性潤滑油組 成物を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、 非金 属系帯電防止剤を添加すると共に、 特定の性状を一定範囲に限定すること により、 前記の課題を解決することを見出し本発明を完成したものである。 すなわち、 本発明は、 シリコーンオイルを除く潤滑油基油 (A) に非金 属系帯電防止剤 (B) を添加した潤滑油組成物であって、 40°Cにおける 動粘度が 25 mm2/ s以下、 粘度指数が 1 00以上、 引火点が 1 50 °C 以上、 好ましくは 200 °C以上であり、 かつ 25 °Cの体積抵抗率が 1 X 1 0 °Ω · cm以下であることを特徴とする導電性潤滑油組成物を提供す るものである。
また、 本発明は、 前記潤滑油組成物からなる軸受油を提供するものであ る。 発明を実施するための最良の形態
本発明の導電性潤滑油組成物は、 潤滑油基油 (A) に非金属系帯電防止 剤 (B) を添加したものであって、 該組成物の特性は、 少なくとも下記① 〜④の条件を満たすことが必要である。
まず、 本発明の潤滑油組成物は、 ① 40°Cにおける動粘度が 25 mm2 / s以下であることを必須とし、 さらに 22 mm2/ s以下であると好ま しく、 1 0mm2Z s以下であると特に好ましい。
この動粘度が、 25mm2Z sを超えると、 潤滑油基油の粘度が高くな り、 充分な省電力効果が得られない。
次に、 本発明の潤滑油組成物は、 ②粘度指数が 1 00以上であることを 必須とし、 1 20以上であることが好ましく、 さらに 1 25以上が好まし く、 特に 1 30以上が好ましい。
100未満では温度に対する粘度変化が大きくなる。
また、 本発明の潤滑油組成物は、 ③引火点 (COC法) は、 1 50°C以 上であることを必須とする。
引火点が 1 50°C未満であると基油の使用中に蒸発して減少する量が多 くなり、 寿命が短くなる。
また、 本発明の潤滑油組成物は、 ④ 25 °Cの体積抵抗率が 1 X 1 010 Ω · c m以下であることを必須とする。
体積抵抗率が 1 X 1 01 Q Ω · c mを超えると、 帯電防止性能が低下す る。
さらに、 本発明の潤滑油基油は、 J I S K 226 5により測定した流 動点が一 30°C以下であると好ましく、 _ 40°C以下であるさらに好まし レ、。
以上のような条件を満たす本発明の潤滑油組成物に用いられる (A) 成 分としての潤滑油基油は、 炭素、 水素及び酸素からなる化合物 (以下、 「含酸素化合物」 という) を含むことが好ましい。
含酸素化合物は、 具体例には、 エーテル, エステル又はカーボネート構 造を有するものが好ましく、 特にエーテル化合物が好ましい。
前記エステル化合物としては、 具体的には、 ネオペンチルダリ コール, トリメチロールプロパン, ペンタエリスリ トールなどの多価アルコールと 脂肪酸との縮合反応から得られるポリオールエステル、 アジピン酸, セバ チン酸などの二塩基酸と一価のアルコールの縮合反応からなるジエステル, 脂肪酸と一価のアルコ一ルの縮合反応からなるモノェステルなどが好まし く用いられる。
また、 前記エーテル化合物としては、 下記一般式 ( 1) で表される化合 物又はその混合物が好ましい。
R1— 0_ (R2-0) a- (R3-0) b— (R4-0) c-R5 ( I )
( I ) 式中、 1及ぴ1 5は、 それぞれ独立に、 水素、 炭素数 1〜2 4の アルキル基, フエニル基, 又は炭素数 7〜 24のアルキルァリール基を示 し、 R2、 R3及ぴ R4は、 それぞれ独立に、 炭素数 2〜 1 8のアルキレン 基を示し、 a、 b及び cは、 それぞれ独立に、 0〜8 (好ましくは、 0〜 5) の数を示し、 a〜 cの合計は 0〜8 (好ましくは、 0〜5) である。
(R2— O) 、 (R3_0) 及び (R4— O) は、 構成単位ごとに同一で も異なっていてもよい。
前記 R1及び R5の示すアルキル基としては、 それぞれ直鎖状, 分岐状, 環状のいずれであってもよく、 例えば、 メチル基, ェチル基, プロピル基, プチル基, へキシル基, 2—ェチルへキシル基, 3, 5, 5—トリメチル へキシル基, ヘプチル基, ォクチル基, 3, 7—ジメチルォクチル基, ノ -ル基, 2—ペンチルノニル基, デシル基, 2—ォクチルゥンデカニル基, ドデシル基, シクロペンチル基, シクロへキシル基などが挙げられ、 特に、 2—ェチルへキシル基, 3, 5 , 5 —トリメチルへキシル基, ォクチル基, 3 , 7—ジメチルォクチル基, ノニル基, 2 —ペンチルノニル基, デシル 基, 2—ォクチルゥンデ力-ル基が好ましい。
前記 R 1及び R 5の示すアルキルァリール基としては、 それぞれアルキ ルフヱ二ル基ゃアルキルナフチル基などが挙げられ、 アルキル部位として は、 前記した具体例が挙げられ、 特に、 ォクチル基, デシル基, ドデシル 基が好ましい。
前記 R 2、 R 3及び R 4の示すアルキレン基としては、 それぞれ直鎖状, 分岐状, 環状のいずれであってもよく、 例えば、 エチレン基, プロピレン 基, プチレン基, へキシレン基, ノニレン基, デシレン基, ドデシレン基, シクロペンチレン基, シクロへキシレン基などが挙げられ、 特に、 ェチレ ン基, プロピレン基, プチレン基, へキシレン基, ノニレン基, デシレン 基が好ましい。
前記エーテル化合物は、 さらに下記一般式 (I I) で表されるモノエーテ ル化合物が好ましい。
R 6 - 0 - R 7 ( I I)
式中、 1 6及ぴ1 7は、 どちらか一方が炭素数 1〜 2 4のアルキル基で あり、 もう一方が炭素数 1〜 2 4のアルキル基、 フヱニル基、 又は炭素数 7〜 2 4のアルキルァリール基である。
上記一般式(I )及び(II)で表されるエーテル化合物は、 それぞれ単一で 用いてもよく、 互いに混合して用いてもよい。
また、 これらエーテル化合物は前記エステル化合物と混合してもよい。 さらに、 該エーテル化合物及びノ又はエステル化合物を炭化水素基材に 対して好ましくは 2 0〜8 0質量%の割合で混合してもよい。
本発明の潤滑油基油は、 前記含酸素化合物に加え、 種々の炭化水素化合 物を含有することができる。 この場合でも前記①〜④の条件を満たすことが必要である。
前記含酸素化合物と混合する炭化水素化合物としては、 本発明の潤滑油 基油の効果を損なわないものであれば特に限定されず、 例えば、 鉱油 (8 0ニュートラル鉱油等) 、 ポリ α—ォレフイン 〔粘度グレード 4 mm2 s又は 8mm2Z s ( 1 0 0°C) 等〕 、 エチレン—プロピレン共重合物、 アルキルベンゼン (プロピルベンゼン、 プチルべゼン等) などが挙げられ、 特に、 ポリひーォレフインが好ましい。
ただし、 本発明の潤滑油基油は、 シリコーンオイルは含まない。
シリコーンオイルは、 上記の条件を満たしたとしても、 潤滑性が劣るた めである。
次に、 本発明において、 前記潤滑油基油 (A) に添加される非金属系帯 電防止剤 (B) としては、 ァミン誘導体、 コハク酸誘導体、 ポリ (ォキシ アルキレン) ダリコール又は多価アルコールの部分エステルが好ましく、 この場合の添加量は、 組成物全量基準で 0. 0 1〜 1 0質量%が好ましい 具体的には、 ァミン誘導体としては、 下式のポリ (ォキシエチレン) ァ ルキルアミン (ただし、 R8は炭素数 1 ~ 1 8のアルキル基である。 ) 、
Figure imgf000008_0001
下式のポリ (ォキシエチレン) アルキルアミ ド (ただし、 R9は炭素数
1〜 1 8のアルキル基である。 ) 、
Figure imgf000008_0002
テトラエチレンペンタミン (TE PE) などのポリエチレンィミンと脂 肪酸を用いた反応縮合物などが挙げられるが、 好ましくは TE PEとステ ァリン酸との反応縮合物である。
また、 コハク酸誘導体としては、 ポリブテニルコハク酸イミ ドなどが好 ましく挙げられる。
また、 ポリ (ォキシアルキレン) グリ コールと しては、 下記一般式
(III) で表される化合物又はその混合物が好ましい。
R 1 -0- (R2— 0) d- (R3— 0) e- (R4-0) f-R5 (III) (III) 式中、 Ri R5は、 前記一般式 ( I ) における場合と同じである c ただし、 d、 e及び f は、 それぞれ独立に、 0〜50の数を示し、 (!〜 f の合計は 9〜 50である。
(R2— O) 、 (R3— O) 及び (R4— 0) は、 構成単位ごとに同一で も異なっていてもよい。
これらの化合物のうち、 ポリ (ォキシエチレン)アルキルエーテル' R 10 O (CH2CH20) nH (ただし、 R 1。は炭素数:!〜 1 8のアルキ ル基である。 ηは:!〜 1 0の数である。 ) 、
ポリ (ォキシエチレン)ァノレキノレフェニノレエーテノレ
R 11 -Q-O (CH2CH20) nH (ただし、 R 1 1は炭素数:!〜 1 8のァ ルキル基であり、 Qは芳香族残基である。 nは 1〜 1 0の数である。 )及 びポリ (ォキシエチレン) グリコール脂肪酸エステル
R12COO (CH2CH20) nH (ただし、 R 12は炭素数 1〜 1 8のァ ルキル基である。 nは 1〜1 0の数である。 )
などがより好ましい。
また、 多価アルコールの部分エステルとしては、 ソルビタンモノォレー ト, ソルビタンジォレートなどの下式で示されるソルビタン脂肪酸エステ ル CH2 CHOH
/ \
o CHOH
\ /
CH CHOH
, 13
CH2OOCR'
(ただし、 R 1 3は炭素数 8のアルキル基である。 n , mは、 そ れぞれ:!〜 1 0の数である。 ) 、
グリセリンモノォレート, グリセリンジォレートなどの下式で示されるグ リセリ ン脂肪酸エステル
CH2OOCR14
I
CHOH CH2OH
(ただし、 R 1 4は炭素数 1〜 1 8のアルキル基である。 n, mは、 そ れぞれ 1〜1 0の数である。 ) 、
及ぴネオペンチノレグリコール, トリメチローノレプロパン, ペンタエリスリ トールなどの多価アルコールと炭素数 1〜 2 4の脂肪酸の部分エステル化 合物などが挙げられる。
本発明の潤滑油組成物において、 特に、 アルキル基からなるモノエーテ ル (成分 A ) に、 テ トラエチレンペンタ ミンと脂肪酸 (特にステアリ ン 酸) を用いた反応縮合物 (成分 B ) を添加してなる潤滑油組成物は、 低粘 度, 低蒸発性, 耐熱性及び帯電防止性の全ての性能に優れており好ましい c また、 本発明の潤滑油基油は、 目的に応じて上記以外の添加剤を配合し て潤滑油組成物とし、 それぞれの用途に適合した潤滑油として使用すると 好ましい。
添加剤としては、 公知のものなど各種のものが使用可能であり、 例えば、 下記の酸化防止剤、 油性剤、 摩擦低減剤、 防鲭剤、 金属付活性剤、 泡消剤 及び粘度指数向上剤などが含まれる。 ( 1 ) 酸化防止剤の例としては、 アミン系酸化防止剤、 フエノール系酸化 防止剤及び硫黄系化合物などが挙げられる。
アミン系酸化防止剤としては、 例えば、 モノォクチルジフエニルァミン, モノノニノレジフエニノレアミンなどのモノァノレキ^ ジフエニノレアミン系、 4 , 4 ' —ジプチルジフエニルァミン、 4 , 4 ' ージペンチルジフエ二ノレアミ ン、 4 , 4, 一ジへキシルジフエニルァミン、 4 , 4 ' ージヘプチノレジフ ェニノレアミ ン、 4 , 4, ージォクチルジフエニノレアミ ン、 4 , 4 ' ージノ ニノレジフエ-ルァミンなどのジァルキノレジフエニノレアミン系、 テ トラプチ ルジフエニノレアミン、 テトラへキシルジフエニルァミン、 テトラオクチル ジフエニルァミン、 テトラノニルジフエニルァミンなどのポリアルキルジ フエニルァミン系、 ひ一ナフチルァミン、 フエニル一ひ一ナフチルァミン、 プチルフエ-ルー α—ナフチノレアミン、 ペンチノレフエニル一 a—ナフチノレ ァミン、 へキシノレフエニル一 α—ナフチノレアミン、 へプチノレフエ二ノレ一 a 一ナフチノレアミン、 ォクチノレフエ二ノレ一 一ナフチノレア ミ ン、 ノユルフェ -ル一 α—ナフチルァミンなどのナフチルァミン系を挙げることができ、 中でもジアルキルジフエュルァミン系ものが好ましい。
上記のァミン系酸化防止剤は、 一種又は二種以上を組み合わせて使用し てもよい。
フエノール系酸化防止剤としては、 例えば、 2 , 6—ジ _ t e r t—プ チル _ 4—メチルフエノール、 2 , 6—ジ一 t e r t —プチル一 4—ェチ ルフエノーノレ、 2 , 6—ジ一 t e r t —ブチル一 p—クレゾールなどのモ ノフエノール系、 4 , 4 ' —メチレンビス (2 , 6ージ一 t e r t—ブチ ルフエノール) 、 2 , 2 ' —メチレンビス (4ーェチルー 6— t e r t— ブチルフエノール) などのジフヱノール系を挙げることができる。
上記のフ工ノール系酸化防止剤は、 一種又は二種以上を組み合わせて使 用してもよい。 硫黄系化合物としては、 フエノチアジン、 ペンタエリスリ トールーテト ラキスー ( 3—ラウリルチオプロピオネート) 、 ビス (3, 5 - t e r t ーブチノレー 4ーヒ ドロキシベンジノレ) スノレフィ ド、 チオジェチレンビス ( 3— ( 3, 5—ジー t e r t—ブチル一 4ーヒ ドロキシフエ二ル))プロピ ォネート、 2 , 6—ジー t e r t—ブチル一 4一 (4 , 6—ビス (ォクチ ルチオ) 一 1, 3, 5—トリアジン一 2—メチルァミノ) フエノールなど が挙げられる。
これらの酸化防止剤の好ましい配合量は、 組成物全量基準で 0 . 0 1〜 1 0質量0 /0の範囲であり、 0 . 0 3〜 5質量0 /0の範囲が特に好ましい。
( 2 ) 油性剤の例としては、 ステアリン酸、 ォレイン酸などの脂肪族飽和 及ぴ不飽和モノカルボン酸、 ダイマー酸、 水添ダイマー酸などの重合脂肪 酸、 リシノレイン酸、 1 2—ヒ ドロキシステアリン酸などのヒ ドロキシ脂 肪酸、 ラウリルアルコール、 ォレイルアルコールなどの脂肪族飽和及び不 飽和モノアルコール、 ステアリルァミン、 ォレイルァミンなどの脂肪族飽 和及び不飽和モノアミン、 ラウリン酸アミ ド、 ォレイン酸アミ ドなどの脂 肪族飽和及び不飽和モノカルボン酸ァミ ド等が挙げられる。
これら油性剤の好ましい配合量は、 組成物全量基準で 0 . 0 1〜1 0質 量%の範囲であり、 0 . 1〜 5質量%の範囲が特に好ましい。
( 3 ) 摩擦調整剤の例としては、 一般に油性剤又は極圧剤として用いられ ているものを使用することができ、 特にリン酸エステル、 リン酸エステル のァミン塩及ぴ硫黄系極圧剤が挙げられる。
リン酸エステルとしては、 下記の一般式 (IV) 〜 (VIII) で表されるリ ン酸エステル、 酸性リン酸エステル、 亜リン酸エステル、 酸性亜リン酸ェ ステルを包含する。
Figure imgf000013_0001
OH
R150,
: P=0
160'
Figure imgf000013_0002
R150、
60 0 H - - - 上記一般式 (IV) 〜 (VIII) において、 R 1 5〜R 1 7は炭素数 4〜 3 0 のアルキル基、 アルケニル基、 アルキルァリール基及びァリールアルキル 基を示し、 R 1 s R 1 7は同一でも異なっていてもよい。
リ ン酸エステルと しては、 トリアリールホスフェート、 ト リアルキルホ スフエート、 トリアルキノレアリールホスフェート、 トリアリールアルキル ホスフェート、 ト リアルケニルホスフェートなどがあり、 例えば、 ト リフ ェニノレホスフェー ト、 ト リタ レジノレホスフェート、 ベンジノレジフエニノレホ スフエート、 ェチノレジフエ二/レホスフエート、 ト リブチノレホスフェー ト、 ェチノレジブチノレホスフェート、 クレジノレジフエ二ノレホスフェート、 ジクレ ジノレフエ二ノレホスフェート、 ェチノレフエニノレジフエ二ノレホスフェート、 ジ ェチノレフエ二ノレフエ-ノレホスフエ一ト、 プロピノレフェニルジフエ二ノレホス フェート、 ジプロピノレフェニノレフエ二ノレホスフェート、 トリエチノレフヱ二 ルホスフェー ト、 トリプロピルフエニルホスフェート、 ブチルフエニルジ フエ-ノレホスフェート、 ジブチノレフェニノレフエ二ノレホスフェート、 トリブ チノレフェニノレホスフェート、 トリへキシノレホスフェート、 ト リ (2—ェチ ルへキシノレ) ホスフェート、 トリデシノレホスフェート、 トリラウリノレホス フェート、 トリ ミリスチルホスフェート、 トリノヽ0ノレミチルホスフェ^"ト、 トリステアリルホスフエ一ト、 トリオレイルホスフエートなどを挙げるこ とができる。
酸性リン酸エステルとしては、 例えば、 2—ェチルへキシルアシッ ドホ スフェート、 ェチノレアシッドホスフェート、 プチノレアシッ ドホスフェート、 ォレイノレアシッ ドホスフェート、 テトラコシノレアシッ ドホスフェート、 ィ ソデシルアシッ ドホスフェート、 ラウリルアシッ ドホスフェート、 トリデ シルアシッドホスフェート、 ステアリルアシッ ドホスフェート、 イソステ ァリルァシッ ドホスフヱ一トなどを挙げることができる。
亜リン酸エステルとしては、 例えば、 トリェチルホスファイ ト、 トリブ チノレホスファイ ト、 トリフエニルホスファイ ト、 トリクレジルホスフアイ ト、 トリ (ノニルフエニル) ホスファイ ト、 トリ (2—ェチルへキシル) ホスファイ ト、 トリデシルホォスフアイ ト、 トリラウリルホスファイ ト、 トリイソォクチルホスフアイ ト、 ジフエ二ルイソデシルホスファイ ト、 ト リステアリルホスフアイ ト、 トリオレイルホスフアイ トなどを挙げること ができる。
酸性亜リン酸エステルとしては、 例えば、 ジブチルハイ ドロゲンホスフ アイ ト、 ジラウリノレハイ ドロゲンホスファイ ト、 ジォレイ ハイ ドロゲン ホスファイ ト、 ジステアリ^/ハイ ドロゲンホスファイ ト、 ジフエ二 ハイ ドロゲンホスフアイ トなどを挙げることができる。
以上のリン酸エステル類の中で、 トリクレジルホスフアート、 トリフエ -ルホスフエ一トが好適である。
さらに、 これらとアミン塩を形成するァミン類としては、 例えば、 一般 式 (IX)
1 8 p N H 3 _ p . . · (IX) (式中、 R 1 8は、 炭素数 3〜 3 0のアルキル基もしくはアルケニル基、 炭素数 6〜 3 0のァリ一ル基もしくはァリールアルキル基又は炭素数 2〜 3 0のヒ ドロキシアルキル基を示し、 pは 1、 2又は 3を示す。 また、 R 1 8が複数ある場合、 複数の R 1 8は同一でも異なっていてもよい。 ) で表させるモノ置換ァミン、 ジ置換ァミン又はトリ置換ァミンが挙げられ る。
上記一般式 (IX) における R 1 8のうちの炭素数 3〜 3 0のアルキル基 もしくはアルケニル基は、 直鎖状、 分岐状、 環状のいずれであってもよい c モノ置換ァミンの例としては、 ブチルァミン、 ペンチルァミン、 へキシ ルァミン、 シクロへキシルァミン、 ォクチルァミ ン、 ラウリルァミン、 ス テアリルァミン、 ォレイルァミン、 ベンジルァミンなどを挙げることがで き、 ジ置換ァミンの例としては、 ジブチルァミン、 ジペンチルァミン、 ジ へキシルァミン、 ジシクロへキシルァミン、 ジォクチルァミン、 ジラウリ ルァミン、 ジステアリルァミン、 ジォレイルァミン、 ジベンジルァミン、 ステアリル ·モノエタノールァミン、 デシル ·モノエタノールァミン、 へ キシノレ 'モノプロパノーノレアミン、 ベンジノレ 'モノエタノールァミン、 フ ェニル 'モノェタノールァミン、 トリル 'モノプロパノールなどを挙げる ことができ、 トリ置換ァミンの例としては、 トリプチルァミン、 'トリペン チルァミン、 トリへキシルァミン、 トリシクロへキシルァミン、 トリオク チルァミン、 トリラウリルァミン、 トリステアリルァミン、 トリオレィル ァミン、 トリベンジルァミン、 ジォレイル 'モノエタノールァミン、 ジラ ゥリノレ 'モノプロパノールァミン、 ジォクチル 'モノエタノールァミン、 ジへキシノレ ·モノプロパノーノレアミン、 ジブチノレ ·モノプロパノーノレアミ ン、 ォレイル ' ジエタノールァミン、 ステアリル ' ジプロパノールァミン、 ラウリル · ジエタノールァミン、 ォクチル . ジプロパノールァミン、 プチ ノレ . ジエタノーノレアミン、 ベンジノレ · ジエタノーノレアミン、 フェニ^ ジ エタノールァミン、 トリル ' ジプロパノールァミン、 キシリル ' ジェタノ ールァミン、 トリエタノールァミン、 トリプロパノールァミンなどを挙げ ることができる。
硫黄系極圧剤としては、 分子内に硫黄原子を有し、 潤滑油基油に溶解又 は均一に分散して、 極圧性や優れた摩擦特性を発揮しうるものであればよ レ、。
このようなものとしては、 例えば、 硫化油脂、 硫化脂肪酸、 硫化エステ ル、 硫化ォレフィン、 ジヒ ドロカルビルポリサルファイ ド、 チアジアゾー ル化合物、 チォリン酸エステル (チォフォスフアイ ト、 チォフォスフエ一 ト) 、 アルキルチオ力ルバモイル化合物、 チォカーバメート化合物、 チォ テルペン化合物、 ジアルキルチオジプロピオネート化合物などを挙げるこ とができる。
ここで、 硫化油脂は硫黄や硫黄含有化合物と油脂 (ラード油、 鯨油、 植 物油、 魚油等) を反応させて得られるものであり、 その硫黄含有量は特に 制限はないが、 一般に 5〜3 0質量%のものが好適である。
その具体例としては、 硫化ラード、 硫化なたね油、 硫化ひまし油、 硫化 大豆油、 硫化米ぬか油などを挙げることができる。
硫化脂肪酸の例としては、 硫化ォレイン酸などを、 硫化エステルの例と しては、 硫化ォレイン酸メチルゃ硫化米ぬか脂肪酸ォクチルなどを挙げる ことができる。
硫化ォレフィンとしては、 例えば、 下記の一般式 (X)
R 1 9 - S q - R 2 0 - - - (X)
(式中、 R 1 9は炭素数 2〜 1 5のアルケニル基、 R 2 °は炭素数 2〜1 5 のアルキル基又はアルケニル基を示し、 qは 1〜 8の整数を示す。 ) で表される化合物などを挙げることができる。
この化合物は、 炭素数 2〜 1 5のォレフィン又はその二〜四量体を、 硫 黄、 塩化硫黄等の硫化剤と反応させることによって得られ、 該ォレフイン としては、 プロピレン、 イソブテン、 ジイソブテンなどが好ましい。
ジヒ ドロカルビルポリサルフアイ ドとしては、 下記の一般式 (X I) R 2 1— S r— R 2 2 · · · ( X I)
(式中、 R 2 1及び R 2 2は、 それぞれ炭素数 1〜 2 0のアルキル基又は環 状アルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリール基、 炭素数 7〜 2 0のアルキル ァリール基又は炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示し、 それらは互 いに同一でも異なっていてもよく、 rは 1〜8の整数を示す。 )
で表される化合物である。
ここで、 R 2 1及び R 2 2がアルキル基の場合、 硫化アルキルと称される c 上記一般式 (XI) における R 2 1及ぴ R 2 2は、 メチル基、 ェチル基、 n 一プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 s e c— ブチル基、 t e r t一ブチル基、 各種ペンチル基、 各種へキシル基、 各種 ヘプチル基、 各種ォクチル基、 各種ノニル基、 各種デシル基、 各種ドデシ ル基、 シクロへキシノレ基、 シクロォクチル基、 フエニル基、 ナフチノレ基、 トリル基、 キシリル基、 ベンジル基、 フヱネチル基などを挙げることがで きる。
このジヒ ドロ力ノレビルポリサルファイ ドとしては、 例えば、 ジべンジル ポリサルフアイ ド、 各種ジノニルポリサルフアイ ド、 各種ジドデシルポリ サルフアイ ド、 各種ジブチルポリサルフアイ ド、 各種ジォクチルポリサル ファイ ド、 ジフエニノレポリサノレファイ ド、 ジシクロへキシノレポリサノレファ ィ ドなどを好ましく挙げることができる。
チアジアゾール化合物としては、 例えば、 下記一般式 (XII)
Figure imgf000018_0001
N-C-Sf-R23
II II 9A
N p— S R24
s
(式中、 R23及び R24は、 それぞれ水素原子、 炭素数 1〜2 0の炭化 水素基を示し、 f 及び gは、 それぞれ 0〜 8の整数を示す。 )
で表される 1, 3, 4—チアジアゾール、 1 , 2, 4—チアジアゾール化 合物、 1 , 4, 5—チアジアゾールなどが好ましく用いられる。
このチアジアゾール化合物としては、 例えば、 2, 5 _ビス (n—へキ シルジチォ) ― 1 , 3 , 4—チアジアゾール、 2, 5一ビス (n—ォクチ ルジチォ) 一 1 , 3, 4—チアジアゾール、 2, 5—ビス (n—ノニルジ チォ) 一 1 , 3, 4ーチアジアゾール、 2, 5 _ビス (1, 1 , 3, 3— テトラメチルブチルジチォ) 一 1 , 3, 4—チアジアゾール、 3, 5—ビ ス (n—へキシルジチォ) _ 1, 2, 4—チアジアゾール、 3, 5—ビス (n—ォクチルジチォ) 一 1 , 2, 4—チアジアゾール、 3, 5—ビス (n—ノニルジチォ) _ 1, 2, 4—チアジアゾール、 3, 5—ビス (1 , 1, 3, 3—テトラメチルプチルジチォ) 一 1, 2, 4—チアジアゾール、 4, 5—ビス (n—へキシルジチォ) 一 1 , 2, 3—チアジアゾール、 4, 5—ビス (n—ォクチルジチォ) 一 1 , 2, 3—チアジアゾール、 4, 5 一ビス (n—ノエルジチォ) 一 1 , 2, 3—チアジアゾール、 4, 5—ビ ス ( 1 , 1 , 3, 3—テトラメチルブチルジチォ) 一 1, 2, 3—チアジ ァゾールなどを好ましく挙げることができる。 チォリン酸エステルと しては、 アルキルトリチォフォスファイ ト、 ァリ ール又はアルキルァリ一ルチオフォスフエ一ト、 ジラウリルジチオリン酸 亜鉛などが挙げられ、 特にラウリルトリチォフォスファイ ト、 トリフエ二 ルチオフォスフエ一トが好ましい。
アルキルチオ力ルバモイル化合物としては、 例えば、 下記一般式 (X III)
K N-C-Sh-C-N 28 · · · (XI I I )
(式中、 R 2 5〜R 2 8は、 それぞれ炭素数 1〜 2 0のアルキル基を示し、 hは 1〜 8の整数を示す。 )
このアルキルチオ力ルバモイル化合物としては、 例えば、 ビス (ジメチ ルチオ力ルバモイル) モノスノレフィ ド、 ビス (ジブチノレチォ力ルバモイ ル) モノスノレフイ ド、 ビス (ジメチノレチォカノレバモイノレ) ジスノレフイ ド、 ビス (ジブチルチオカノレバモイノレ) ジスノレフイ ド、 ビス (ジアミノレチォカ ルバモイル) ジスルフイ ド、 ビス (ジォクチルチオ力ルバモイル) ジスル フィ ドなどを好ましく挙げることができる。
さらに、 チォカーバメート化合物としては、 例えば、 ジアルキルジチア 力ルバミン酸亜鉛を、 チォテルペン化合物としては、 例えば、 五硫化リン とピネンの反応物を、 ジアルキルチオジプロピオネート化合物としては、 例えば、 ジラウリルチオジプロピオネート、 ジステアリルチオジプロピオ ネートなどを挙げることができる。
これらの中で、 極圧性、 摩擦特性、 熱的酸化安定性などの点から、 チア ジァゾール化合物、 ベンジルサルフアイ ドが好適である。
これら摩擦調整剤の好ましい配合量は、 組成物全量基準で 0 . 0 1〜1 0質量%の範囲であり、 0 . 0 5〜5質量%の範囲が特に好ましい。 配合量が 0. 0 1質量%未満の場合は、 他成分との相乗効果による摩擦 特性の向上効果が不十分な場合があり、 配合量が 1 0質量%を超えても、 配合量に相当する効果の向上がみられない場合がある。
(4) 防鲭剤の例としては、 例えば、 ドデセニルコハク酸ハーフエステル、 ォクタデセニルコハク酸無水物、 ドデセニルコハク酸アミ ドなどのアルキ ル又はアルケニルコハク酸誘導体、 ソルビタンモノォレエート、 グリセリ ンモノエレエート、 ペンタエリスリ トールモノォレエートなどの多価アル コール部分エステル、 ロジンァミン、 N—ォレイルザルコシンなどのアミ ン類、 ジアルキルホスフアイ トァミン塩等が使用可能である。
これら防鲭剤の好ましい配合量は、 組成物全量基準で 0. 0 1〜 5質 量%の範囲であり、 0. 0 5〜 2質量。 /。の範囲が特に好ましい。
(5) 金属不活性化剤の例としては、 例えば、 ベンゾトリアゾール系、 チ アジアゾール系、 没食子酸エステル系の化合物等が使用可能である。
これら金属不活性化剤の好ましい配合量は、 組成物全量基準で 0. 0 1 〜0. 4質量%であり、 0. 0 1〜0. 2質量%の範囲が特に好ましい。
(6) 消泡剤の例としては、 液状シリコーンが適しており、 メチルシリコ ーン、 フルォロシリコーン、 ポリアクリ レートが使用可能である。
これら消泡剤の好ましい配合量は、 組成物全量基準で 0. 000 5〜0. 0 1質量%である。
(7) 粘度指数向上剤の例としては、 ポリアルキルメタタリレー ト、 ポリ ァノレキルスチレン、 ポリプテン、 エチレン一プロピレン共重合体、 スチレ ン一ジェン共重合体、 スチレン一無水マレイン酸エステル共重合体などの ォレフィン共重合体が使用可能である。
これら粘度指数向上剤の好ましい配合量は、 組成物全量基準で 0. 1〜 1 5質量%であり、 0. 5〜 7質量%の範囲が特に好ましい。
本発明の導電性潤滑油組成物の用途としては、 例えば、 軸受油、 特に流 体軸受油、 焼結含油軸受油などとして好適に用いることができる。
次に、 本発明を実施例により、 さらに詳細に説明するが、 本発明は、 こ れらの例によってなんら限定されるものではない。
1. 潤滑油の諸特性は下記の方法に従って測定した。
( 1) 動粘度
J I S K 228 3に準拠し 40°Cで測定した。
(2) 粘度指数
J I S K 228 3に準拠して測定した。
(3) 引火点 (COC法)
J I S K 226 5に準拠して測定した。
(4) 流動点
J I S K 226 9に準拠して測定した。
(5) 体積抵抗率
J I S C 2 1 02に準拠して測定した。
(6) 薄膜残さ試験 (残油率、 耐熱性の評価)
J I S K 2504の潤滑油安定試験に示されている容器及ぴ恒温空気 浴を用い、 サンプル量を 1 gとして、 8 0°C、 1 00 0時間後の残さ量を 測定した。
それを百分率で表し残油率とした。
また、 1 000時間後の油剤外観を観察し、 油に不溶なスラッジの有無 を確認した。
なお、 測定中は、 絶えず空気を恒温空気浴に 1 0リツトル Zh rの割合 で流し込んだ。
2. 構造解析
以下の製造例で得られた化合物について、 ガスクロマトグラフィー分析 装置 (分析装置: 日立 26 3— 7 0型、 カラム: ジーエルサイエンス株式 会社製 OV— 1パック ドカラム (2m) ) にて、 99%以上の純度 (ピー ク面積より算出) を確認し、 このものにつき核磁気共鳴装置 Η— NM R, 13 C-NMR : 日本電子株式会社製 G S X 4 0 0 ) にて構造を決定 した。
3. 製造例
製造例 1
2リツ トルガラス製フラスコに、 2—ォクチルー 1一ドデカノール 3 0 0 g、 1—ブロモオクタン 3 00 g、 テトラプチノレアンモニゥムプロマイ ド 3 0 g、 水酸化ナトリゥム水溶液 5 00 g (水酸化ナトリウム 1 5 0 g を水 3 50 gに溶解したもの) を入れ、 5 0°Cで 20時間攪拌し反応させ た。
反応終了後、 反応混合物を分液ロートに移し、 水相をろ別し、 残った有 機相を水 500ミリ リツトルで 5回洗浄した。
有機相から減圧蒸留により、 以下の構造のエーテル化合物を分離した。
CH3-(CH2)9-CH-(CH2)7-CH3
(¾H2-0-(CH2)7-CH3
製造例 2
2リツ トルガラス製フラスコに、 2—へキシルー 1ーデカノール 3 00 g、 1—ブロモデカン 3 00 g、 テトラプチルアンモニゥムブロマイ ド 3 0 g、 30 %水酸化ナトリゥム水溶液 500 g (水酸化ナトリウム 1 5 0 gを水 3 50 gに溶解したもの) を入れ、 50°Cで 20時間攪拌し反応さ せた。
反応終了後、 反応混合物を分液ロートに移し、 水相をろ別し、 残った有 機相を水 5 00ミリ リツトルで 5回洗浄した。
有機相から減圧蒸留により、 以下の構造のエーテル化合物を分離した。 CH3-(CH2)7-CH-(CH2)5-CH3
CH2-0-(CH2)9-CH3
製造例 3
2リ ツ トノレガラス製フラスコに、 2—ォクチルー 1一ドデカノーノレ 3 0 0 g、 1一プロモデカン 3 0 0 g、 テトラブチルァンモニゥムプロマイ ド 3 0 g、 3 0 %水酸化ナトリゥム水溶液 5 0 0 g (水酸化ナトリウム 1 5 0 gを水 3 5 0 gに溶解したもの)を入れ、 5 0 °Cで 2 0時間攪拌し反応 させた。
反応終了後、 反応混合物を分液ロートに移し、 水相をろ別し、 残った有 機相を水 5 0 0ミリ リットルで 5回洗浄した。
有機相から減圧蒸留により、 以下の構造のエーテル化合物を分離した。
Figure imgf000023_0001
4 . 基油及び添加剤
以下の実施例及び比較例で用いた基油及び添加剤は、 それぞれ第 1表及 び第 2表に示されている。 第 1表
基油
基油 A - 1 顧列 1で合成した化^!
基油 A- 2 觀列 2で合成した化^)
基油 A-3 羅列 3で合成した化^)
基油 B ネオペンチルグリコールジペラルゴネート 基油 C ジォクチノ Mrパケート
1 -ドデセンの 2量 ij eあるポリァノレファオ
基油 D
レフイン
パラフィン系原油を水素化精製することによ
基油 E
つて得られた高精觀由 第 2表
Figure imgf000024_0001
実施例 1 1 2及び比較例 1 6
第 3表の処方により潤滑油組成物を調製し、 上記 (1) (6) の特性 について測定した。
その結果を第 3表に示す。
Figure imgf000025_0001
第 3表一 2
潤滑油組成 (質量部) 実施例 7 実施例 8 実施例 9 実施例 10実施例 1 1 実施例 12 基油 A - 1
基油 A - 2 68.8 68.8 97.75 67.7 67.75 基油 A - 3
基油 B 30 98,75 30 基油 C
基油 D 30 30 基油 E
酸化防止剤 1 1 1 1 1 1 防鯖剤 1 1 1 摩擦調整剤 A 0.05 0.05 0.05 摩擦調整剤 B 0.05 0.05
帯電防止剤 A
帯電防止剤 B
帯電防止剤 c 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
(合計) 100 100 100 100 100 100
40°Cにおける動粘度(mrn^s) 8.58 8.71 8.851 9.009 8.49 8.95 粘度指数 131 1 12 123 132 131 1 12 引火点(C0C法 ) (°C) 214 205 204 210 21 1 204 流動点 (°c) -45 -45 - 50 -40 -45 - 45 体積抵抗率 ( x 10l0 Q - cm) 0.15 0.27 0.0135 0.36 0.0122 0.014 薄膜残さ試験(80°C, 500hr後)
残油率 (質量%) 95.2 91.44 94.97 94.06 94.83 91.27 外観 (スラッジの有無) なし なし なし なし なし なし
Figure imgf000026_0001
産業上の利用可能性
以上詳細に説明したように、 本発明の導電性潤滑油組成物は、 すべり軸 受油としての性能を損なうことなく、 異常摩耗ゃスラッジを発生させず、 潤滑油の流動帯電によって発生する静電気をアースすることが可能なため に、 軸受油、 特に流体軸受油ゃ焼結含油軸受油として有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. シリ コーンオイルを除く潤滑油基油 (A) に非金属系帯電防止剤 (B) を添加した潤滑油組成物であって、 40°Cにおける動粘度が 2 5 m m2Z s以下、 粘度指数が 1 0 0以上、 引火点(C O C法)が 1 5 0°C以上 であり、 かつ 2 5 °Cの体積抵抗率が 1 X 1 01 Q Ω · c m以下であること を特徴とする導電性潤滑油組成物。
2. 前記 40°Cにおける動粘度が 20 mm2/ s以下である請求項 1記載 の導電性潤滑油組成物。
3. 前記粘度指数が 1 20以上である請求項 1に記載の導電性潤滑油組成 物。
4. さらに、 流動点が一 40°C以下である請求項 1に記載の導電性潤滑油 組成物。
5. 炭素、 水素及び酸素からなる潤滑油基油 (A) に、 非金属系帯電防止 剤 (B) として、 ァミン誘導体, コハク酸誘導体, ポリ (ォキシアルキレ ン) ダリコール及び多価アルコールの部分エステルから選ばれた少なくと も一種の化合物を、 0. 0 1〜 1 0質量%添加してなる請求項 1に記載の 導電性潤滑油組成物。
6. 潤滑油基油 (A) 、 エステル化合物を含有するものである請求項 1 に記載の導電性潤滑油組成物。
7. エステル化合物が、 多価アルコールと脂肪酸との縮合反応からなるポ リオールエステル, 二塩基酸と一価のアルコールの縮合反応からなるジェ ステル, 及び脂肪酸と一価のアルコールの縮合反応からなるモノエステル から選ばれた少なく とも一種の化合物である請求項 6記載の導電性潤滑油 組成物。
8. 潤滑油基油 (A) 力 エーテル化合物を含有するものである請求項 1 に記載の導電性潤滑油組成物。
9. エーテル化合物が、 下記一般式 ( I ) で表される化合物であ る請求項 8載の導電性潤滑油組成物。
R'-O- (R2-0) a- (R3-0) b- (R4-0) c-R5 ( I )
(式中、 尺1及ぴ1 5は、 それぞれ独立に、 水素、 炭素数 1〜24のアル キル基、 フエ-ル基、 又は炭素数 7〜 24のアルキルァリール基を示し、 R2、 R3及び R4は、 それぞれ独立に、 炭素数 2〜 1 8のアルキレン基を 示し、 a、 b及び cは、 それぞれ独立に、 0〜 8の数を示し、 a〜cの合 計は 0〜8である。 (R2— O) 、 (R3— O) 及び (R4— 0) は、 構成 単位ごとに同一でも異なっていてもよい。 )
1 0. エーテル化合物が、 下記一般式 (II) で表されるモノエーテル化合 物である請求項 9記載の導電性潤滑油組成物。
R6-O-R7 (II)
(式中、 1 6及ぴ1 7は、 どちらか一方が炭素数 1〜 24のアルキル基で あり、 もう一方が炭素数 1〜24のアルキル基、 フエ二ル基、 又は炭素数 7〜 24のアルキルァリール基である。 )
1 1. 潤滑油基油 (A) がエーテル化合物であり、 非金属系帯電防止剤 (B) がァミン誘導体である請求項 5記載の導電性潤滑油組成物。
1 2. 非金属系帯電防止剤 (B) としてのァミン誘導体が、 テトラエチレ ンペンタミンと脂肪酸の反応縮合物である請求項 5記載の導電性潤滑油組 成物。
1 3. 前記潤滑油基油 (A) 力 さらに炭化水素化合物を含有するもので ある請求項 1に記載の導電性潤滑油組成物。
1 4. さらに、 酸化防止剤、 油性剤、 摩擦低減剤、 防鲭剤、 金属付活性剤、 泡消剤及び粘度指数向上剤から選ばれる少なくとも一種類の添加剤を配合 してなる請求項 1に記載の導電性潤滑油組成物。
1 5. 請求項 1に記載の導電性潤滑油組成物からなる軸受油。
PCT/JP2004/004852 2003-04-02 2004-04-02 導電性潤滑油組成物 WO2004090082A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505268A JP4989890B2 (ja) 2003-04-02 2004-04-02 導電性潤滑油組成物
US10/551,238 US8293693B2 (en) 2003-04-02 2004-04-02 Conductive lubricant composition
EP04725488A EP1609844A4 (en) 2003-04-02 2004-04-02 DRIVER LUBRICANT COMPOSITION
KR1020057018769A KR101302940B1 (ko) 2003-04-02 2004-04-02 전도성 윤활유 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099652 2003-04-02
JP2003-099652 2003-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004090082A1 true WO2004090082A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33156705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004852 WO2004090082A1 (ja) 2003-04-02 2004-04-02 導電性潤滑油組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8293693B2 (ja)
EP (1) EP1609844A4 (ja)
JP (1) JP4989890B2 (ja)
KR (1) KR101302940B1 (ja)
CN (1) CN100341988C (ja)
WO (1) WO2004090082A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118755A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油基油及び潤滑油組成物
WO2006025253A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 流体軸受用潤滑油組成物
JP2007131825A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Japan Energy Corp 潤滑油組成物
JP2008291149A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Kao Corp 潤滑油基油
JP2013501135A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 導電性誘導剤を含む潤滑剤を備えるハイドロベアリングを有する流体動圧ディスクドライブスピンドルモータ
WO2014104174A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 出光興産株式会社 ジアルキルエーテル、並びにそれを含む潤滑油基油及び潤滑油組成物
WO2015098760A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 出光興産株式会社 ジアルキルエーテルを含む潤滑油基油
DE102015111829A1 (de) 2014-07-23 2016-01-28 Jtekt Corporation Wälzlageranordnung und Schmiereinheit
US9920274B2 (en) 2015-02-09 2018-03-20 Moresco Corporation Lubricant composition, use thereof and aliphatic ether compound
JP2020502339A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 カストロール リミテッド エーテルベースの潤滑剤組成物、製法および使用
JP2020132763A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 日立建機株式会社 作業機械用油圧作動油及びそれを用いた作業機械

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074687B2 (ja) * 2005-07-15 2012-11-14 出光興産株式会社 含油軸受用潤滑剤
JP4871606B2 (ja) * 2006-02-03 2012-02-08 出光興産株式会社 ポリエーテル化合物及びそれを含む潤滑油用基油と潤滑油組成物
US8759266B2 (en) 2007-03-20 2014-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant composition with improved electrical properties
GB0913644D0 (en) * 2009-08-05 2009-09-16 Palox Offshore S A L Compositions for preparing emulsions
DE102009036856A1 (de) * 2009-08-10 2011-02-17 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg Elektrische Maschine mit vor Stromdurchschlägen geschütztem Wälzlager und Getriebemotor mit einem solchen
JP5463108B2 (ja) * 2009-09-15 2014-04-09 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US20120050916A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Seagate Technology Llc Hydrodynamic disc drive spindle motor having hydro bearing with lubricant
JP5771799B2 (ja) * 2011-02-10 2015-09-02 株式会社Moresco 軸受用潤滑剤およびその利用
DE102011018644A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Minebea Co., Ltd. Schmiermittelzusammensetzung zur Verwendung in einem fluiddynamischen Lagersystem
DE102012008752A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Minebea Co., Ltd. Schmiermittelzusammensetzung zur Verwendung in einem fluiddynamischen Lagersystem
US9790448B2 (en) 2012-07-19 2017-10-17 Climax Engineered Materials, Llc Spherical copper/molybdenum disulfide powders, metal articles, and methods for producing same
US9368150B2 (en) 2014-09-24 2016-06-14 HGST Netherlands B.V. Charge control agent for fluid dynamic bearing motor lubricant
JP2017057278A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 出光興産株式会社 冷凍機油、冷凍機用組成物及び圧縮型冷凍機
US20180100115A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company High conductivity lubricating oils for electric and hybrid vehicles
WO2020095359A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 協同油脂株式会社 耐剥離剤およびそれを含有する潤滑剤組成物
CN114678156B (zh) * 2022-01-24 2022-11-29 中国科学院兰州化学物理研究所 一种油溶性导电添加剂及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115180A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受用導電性潤滑剤
JP2001208069A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Nsk Ltd 流体軸受スピンドルモータ
JP2001234187A (ja) * 1999-12-13 2001-08-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 潤滑油組成物
JP2001240885A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Nippon Densan Corp 動圧流体軸受用潤滑流体
JP2002146374A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 New Japan Chem Co Ltd 軸受用潤滑油
JP2003003188A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Nsk Ltd 流体軸受装置及び流体軸受装置用潤滑剤
JP2003193075A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 流体軸受ユニット及び軸受用潤滑油組成物
JP2004051720A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 液体潤滑剤、潤滑油組成物及び軸受油

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3424702A1 (de) * 1984-07-05 1986-02-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Waermefluessigkeiten
US5652201A (en) * 1991-05-29 1997-07-29 Ethyl Petroleum Additives Inc. Lubricating oil compositions and concentrates and the use thereof
US5464546A (en) * 1994-06-16 1995-11-07 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Thermally stable textile lubricants
JP3961618B2 (ja) * 1997-05-27 2007-08-22 出光興産株式会社 潤滑油基油
JP4105862B2 (ja) * 2000-11-08 2008-06-25 出光興産株式会社 潤滑油組成物及びそれを用いた軸受
JP3915397B2 (ja) * 2000-11-09 2007-05-16 日本精工株式会社 転動装置
JP4083392B2 (ja) * 2001-03-29 2008-04-30 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
US6528458B1 (en) * 2002-04-19 2003-03-04 The Lubrizol Corporation Lubricant for dual clutch transmission

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115180A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受用導電性潤滑剤
JP2001234187A (ja) * 1999-12-13 2001-08-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 潤滑油組成物
JP2001208069A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Nsk Ltd 流体軸受スピンドルモータ
JP2001240885A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Nippon Densan Corp 動圧流体軸受用潤滑流体
JP2002146374A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 New Japan Chem Co Ltd 軸受用潤滑油
JP2003003188A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Nsk Ltd 流体軸受装置及び流体軸受装置用潤滑剤
JP2003193075A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 流体軸受ユニット及び軸受用潤滑油組成物
JP2004051720A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 液体潤滑剤、潤滑油組成物及び軸受油

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1609844A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118755A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油基油及び潤滑油組成物
US7550414B2 (en) 2004-06-03 2009-06-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lube based oil and lubricating oil composition
WO2006025253A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 流体軸受用潤滑油組成物
JP2007131825A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Japan Energy Corp 潤滑油組成物
JP2008291149A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Kao Corp 潤滑油基油
JP2013501135A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 導電性誘導剤を含む潤滑剤を備えるハイドロベアリングを有する流体動圧ディスクドライブスピンドルモータ
WO2014104174A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 出光興産株式会社 ジアルキルエーテル、並びにそれを含む潤滑油基油及び潤滑油組成物
US9365789B2 (en) 2012-12-27 2016-06-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dialkyl ether, and lubricant base oil and lubricating oil composition containing the same
JP2015124341A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 出光興産株式会社 ジアルキルエーテルを含む潤滑油基油
WO2015098760A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 出光興産株式会社 ジアルキルエーテルを含む潤滑油基油
DE102015111829A1 (de) 2014-07-23 2016-01-28 Jtekt Corporation Wälzlageranordnung und Schmiereinheit
US9920274B2 (en) 2015-02-09 2018-03-20 Moresco Corporation Lubricant composition, use thereof and aliphatic ether compound
JP2020502339A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 カストロール リミテッド エーテルベースの潤滑剤組成物、製法および使用
JP7090085B2 (ja) 2016-12-16 2022-06-23 カストロール リミテッド エーテルベースの潤滑剤組成物、製法および使用
US11492566B2 (en) 2016-12-16 2022-11-08 Castrol Limited Ether-based lubricant compositions, methods and uses
JP2020132763A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 日立建機株式会社 作業機械用油圧作動油及びそれを用いた作業機械
JP7260323B2 (ja) 2019-02-20 2023-04-18 日立建機株式会社 作業機械用油圧作動油の導電用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4989890B2 (ja) 2012-08-01
EP1609844A1 (en) 2005-12-28
US8293693B2 (en) 2012-10-23
US20060199747A1 (en) 2006-09-07
JPWO2004090082A1 (ja) 2006-07-06
EP1609844A4 (en) 2008-02-13
CN1768128A (zh) 2006-05-03
CN100341988C (zh) 2007-10-10
KR20050119185A (ko) 2005-12-20
KR101302940B1 (ko) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004090082A1 (ja) 導電性潤滑油組成物
US8168572B2 (en) Lubricant blend composition
TWI493027B (zh) 聚伸烷基二醇潤滑劑組成物
JP5139970B2 (ja) 燃焼機関における使用のための耐磨耗潤滑油組成物
JP4982059B2 (ja) 潤滑油組成物及びそれを用いた含浸軸受
JP5640315B2 (ja) 動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物
WO2006025253A1 (ja) 流体軸受用潤滑油組成物
KR101410177B1 (ko) 기어유 조성물
JP5759836B2 (ja) 生分解性潤滑油組成物
JP2007046030A (ja) 含油軸受用潤滑剤
CN101568627A (zh) 润滑油组合物
CN101466818B (zh) 润滑油组合物
WO2021193869A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2007204451A (ja) ポリエーテル化合物及びそれを含む潤滑油用基油と潤滑油組成物
KR102124103B1 (ko) 개선된 마모방지 특성을 갖는 윤활제 조성물
JP4354157B2 (ja) 液体潤滑剤、潤滑油組成物及び軸受油
JP2002206094A (ja) 潤滑油組成物及びそれを用いた軸受
WO2017171019A1 (ja) 潤滑油組成物及びそれを使用した精密減速機
JP6856629B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP4777526B2 (ja) 含油軸受および該軸受に用いられる潤滑油
JPWO2014010682A1 (ja) 潤滑油組成物
JP4365080B2 (ja) 焼結含油軸受油組成物及び焼結含油軸受ユニット
JP6856628B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP2007211234A (ja) 潤滑油組成物
WO2017171020A1 (ja) 潤滑油組成物及びそれを使用した精密減速機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505268

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004725488

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10551238

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048088360

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057018769

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057018769

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004725488

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10551238

Country of ref document: US