WO2004089580A1 - 産業用ロボットの制御装置 - Google Patents

産業用ロボットの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004089580A1
WO2004089580A1 PCT/JP2004/003687 JP2004003687W WO2004089580A1 WO 2004089580 A1 WO2004089580 A1 WO 2004089580A1 JP 2004003687 W JP2004003687 W JP 2004003687W WO 2004089580 A1 WO2004089580 A1 WO 2004089580A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
relay
release
motor
relay contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigenori Takayama
Michiharu Tanaka
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki filed Critical Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki
Priority to US10/551,458 priority Critical patent/US7166977B2/en
Publication of WO2004089580A1 publication Critical patent/WO2004089580A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0004Braking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits

Definitions

  • the present invention relates to a control device for an industrial pot equipped with an electromagnetic brake that locks a motor shaft, and more particularly to a control device for an industrial pot that opens an electromagnetic brake when the drive power of the motor is shut off. It is.
  • the motor of an articulated industrial robot driven by an electric servo motor rotates at a predetermined speed or stops at a predetermined position according to a command from the control device so that the robot takes a predetermined position and posture.
  • Is controlled to When the robot is intentionally stopped with the drive power of the motor interrupted by a command from the controller, or the robot is unintentionally stopped with the drive power M of the motor shut off due to some abnormality. Then, the power supply for driving the motor is shut off, so that the motor cannot maintain a predetermined position. Therefore, an electromagnetic brake is provided on the motor shaft of the industrial robot.
  • the electromagnetic brake releases the restraint of the motor shaft when excited, and locks the motor shaft when demagnetized. In this way, when the power supply for driving the motor is shut off, the electromagnetic brake locks the motor shaft (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-296492).
  • the switch contact for releasing the brake is closed, and a half-wave rectified power supply is diode-connected from an AC power supply to the motor shaft.
  • the motor shaft is unlocked by supplying it to the coil of the electromagnetic brake that locks.
  • the brake is operated by opening and closing one contact.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 8 (1996) -126900 has a release power supply in a robot control device for releasing a brake by an operator's operation.
  • the release power supply and the main power supply are connected to a main switch and an auxiliary power supply. It is disclosed that the switch selectively connects to the brake.
  • the brake circuit of the industrial robot disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-2906492 has only one open / close contact of the brake circuit, so that when this contact is welded, the brake is opened. As a result, there was a problem that the mouth pot could not be held in the posture and the mouth pot could collide with or interfere with peripheral devices.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and applies an opening voltage to the brake at a plurality of contacts connected in series to ensure that the opening voltage to the brake is applied even when welding of the contacts occurs.
  • the present invention relates to a control device for an industrial robot having an electromagnetic brake for locking a motor shaft, wherein a first relay contact that closes when the electromagnetic brake is opened; A second relay contact that is closed when a motor drive power is supplied, and the first relay contact, the second relay contact, and the electromagnetic brake are connected in series to the electromagnetic brake drive power supply Things.
  • a signal for closing the first relay is output while a signal for passing the second relay is being output.
  • a control unit for outputting a release signal of the electromagnetic brake; manual brake release input means for outputting a release signal of the electromagnetic brake by a manual operation of an operator; a release signal output from the control unit; A selection means for selecting one of the release signals output from the manual brake release input means to operate the first relay and the second relay.
  • the selection means selects an output from the control unit when the drive power of the motor is turned on, and selects an output from the manual brake release input means when the drive power of the motor is shut off.
  • the manual brake release input means is provided on a hand-held operation device. Further, the manual brake release input means is used as an external signal.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a robot system showing an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a brake device of the robot system showing an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a mouth pot system showing an embodiment of the present invention.
  • 11 is a robot to be controlled
  • 12 is a robot control device for controlling the robot 11.
  • the robot controller 12 includes a drive unit 13 for driving a motor (not shown) of the robot 11, a brake control unit 14 for controlling the brake of the motor, and an emergency stop signal input from outside.
  • Power supply front-stage control device 16 that determines drive power supply conditions based on control signals input from the pendant 15 and the pendant 15.
  • Control unit 17 that controls the operation of the robot 11, input and output that inputs and outputs external signals Output section 18 is provided.
  • a brake release switch 19 is connected to the brake control unit 14, and a release switch 20 is also connected to the input / output unit 18.
  • the operator can release the brake by operating the operation key of the pendant 13 or by operating the brake release switch 19 or brake release switch 20 (details will be described later), but the brake release switch is used. If you don't need 1 9 or 20 These connections are not required, and they may be connected when needed.
  • the pendant 15 is a hand-held operation device for performing a teaching operation and the like of the robot 11 and includes a plurality of operation keys, a display device, and an enable device. Information on the pressing of the operation keys is sent to the control unit 17.
  • the enable device is a deadman switch for ensuring the safety of the worker during teaching.In the teach mode, when the enable device is grasped by the worker, the enable state is selected and the drive power for the motor is turned on.
  • a drive signal from the drive unit 13 to the motor is transmitted to generate torque, and the brake control unit 14 supplies brake release power to the brake to release the brake, and the operation key of the pendant 15
  • the robot can be operated by the operation of.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the brake device of the mouth pot system according to the embodiment of the present invention.
  • the release of the brake during a normal teaching operation or a reproducing operation is performed in the following procedure.
  • the control unit 17 confirms from the drive power supply front-end control device 16 a signal that the conditions for enabling the motor drive power supply (emergency stop is not operated, etc.) are satisfied.
  • One 2 1 is closed.
  • the drive power control relay 21 is closed, the drive power relay (electromagnetic contactor) 22 is excited, and the contact A is closed to connect the power supply 28 to the drive 13 and the contact B is also closed.
  • a drive current flows from the drive unit 13 to each motor (not shown) according to a command from the control unit 17, and a torque is generated in each motor.
  • the C contact is selected for the interlock switch 25, and a brake release signal flows from the control unit 17 to the brake release relay 24 through the interlock switch 25, and the brake release relay 24 is turned on. Close the contact.
  • the brake release relay 24 closes, current flows from the brake power supply and the brake 23 is released. The same procedure is used for driving other motors and releasing brakes. '
  • the method of releasing the brake by inputting the operation key of the pendant 15 is as follows.
  • a dual hold-to-run function such as the operator gripping the enabling device when releasing the brake (a function that operates only when manually operated and stops operation when released). It is necessary to have.
  • a predetermined key on the pendant 15 is operated to close the brake release mass 1/26. Specifically, an exciting current flows from the control unit 17 to the brake release master relay 2.6 via the A contact of the interlocking switch 25 by operating the key (the robot 11 stops when this operation is performed). Therefore, the A and B contacts of the drive power relay 22 are open.)
  • the exciting current flows from the control unit 17 to the brake release relay 24 of the desired axis via the A contact of the interlocking switch 25.
  • the brake release relay 24 closes.
  • the circuit that returns from the brake power supply 27 to the brake power supply 27 through the brake release relay 24, the brake 23, and the brake release master relay 26 closes. Brake release current flows through 23 and brake 23 is released.
  • the procedure for releasing the brake using the brake release switch 20 is the same as the method for releasing the brake using the pendant 15 described above. That is, when the brake release master relay 26 and the brake release relay 23 are closed from the brake release switch 20, a current for closing (exciting) each relay is supplied from the control unit 17.
  • the brake release by operating the brake release switch 19 is characterized by the fact that the control unit 17 is not involved, so to speak, a purely manual brake release method.
  • the interlock switch 25 First, operate the interlock switch 25 to connect to the D contact. That is, the brake release relay 24 is disconnected from the controller 17 and connected to the brake release switch 19. Next, the brake release switch 19 is operated to close the brake release master relay 26. Finally, the switch corresponding to the desired axis of the brake release switch 19 is operated to close the brake release relay 24 of the desired axis and release the brake 23 of the desired axis.
  • the brake release switch 20 is a mechanical switch.
  • an external signal for example, a brake release signal may be input according to a command from a higher-level control device.
  • the brake power can be cut off by the other relay.
  • welding of the relay keeps the brake open, reducing the danger of the robot arm dropping due to gravity and improving safety.
  • the brake power supply used normally and the brake power supply used for manual operation are shared, there is no need to provide a dedicated power supply and a battery in the robot controller, contributing to downsizing of the robot control unit. effective.
  • the present invention is useful as a control device for an industrial robot having an electromagnetic brake that locks a motor shaft, and particularly as a control device for an industrial robot that releases the electromagnetic brake when the driving power of the motor is cut off. is there.

Abstract

ブレーキへの開放電圧を直列接続された複数の接点で印加し、かつ少なくとも1つの接点はモータの駆動電源の制御を行うリレーの常開接点とすることで接点の溶着が発生しても確実にブレーキへの開放電圧印加を遮断できる安全性の高い産業用ロボットの制御装置を提供するとともに、操作者の手動操作でブレーキの開放を行なうための電源を備える必要が無い産業用ロボットの制御装置を提供する。そのために、モータ軸をロックする電磁式ブレーキ(23)を有する産業用ロボット(11)の制御装置において、電磁式ブレーキ(23)の開放時に閉路となる第1のリレー接点(24)と、前記モータの駆動電源供給時に閉路となる第2のリレー接点(22)とを備え、電磁式ブレーキ(23)の駆動用電源(27)に前記第1のリレー接点(24)と前記第2のリレー接点(22)と前記電磁式ブレーキ(23)とを直列接続する。

Description

明 細書
産業用口ポットの制御装置
[技術分野]
本発明はモー夕軸をロックする電磁式ブレーキを備えた産業用ロポットの制御装 置、特にモ一夕の駆動電源が遮断された状態で電磁ブレーキを開放する産業用ロポッ 卜の制御装置に関するものである。
[背景技術]
電動サーポモータで駆動される多関節型産業用ロポットのモータは、 ロポッ卜が所 定の位置および姿勢を取るように、 制御装置からの指令にしたがって、 所定の速度で 回転、 あるいは所定の位置で停止するように制御される。 前記制御装置の指令によつ て意図的にロポットをモータの駆動電源の遮断を伴って停止する時、 あるいは何らか の異常によってロポットが意図せずにモータの駆動電 Mの遮断を伴って停止すると、 前記モータの駆動用電源は遮断されるから、前記モータは所定の位置を保つことがで きなくなる。そこで、産業用ロポットのモー夕軸には電磁ブレーキが備えられている。 前記電磁ブレーキは励磁されるとモー夕軸の拘束を解除し、消磁されるとモー夕軸を ロックする。このようにして、モ一夕駆動用電源が遮断されると前記電磁ブレーキは、 モータ軸をロックする (例えば、 特開 2 0 0 0— 2 9 6 4 9 2号公報) 。
特開 2 0 0 0— 2 9 6 4 9 2号公報に開示されているブレーキ装置では、 ブレーキ 解放用スィツチ接点を閉じて、交流電源よりダイォードで半波整流した電源をモ一夕 軸を口ックする電磁ブレーキのコイルへ供給することでモー夕軸のロックを解除レ ている。 すなわち、 1つの接点の開閉でブレーキを操作している。
また、 口ポットの作業中に異常が発生して口ポットが停止した場合は、 停止した姿 勢のままでは修理調整ができない、 あるいは他の生産設備の稼動に支障が生じるなど の問題が生じる。 そのために、 特定のモー夕軸のロックを解除してロボットの姿勢を 変更する必要が生じることがあるが、 このためのブレーキ開放スィッチを備えたロボ ット制御装置 (例えば、 特開平 8— 1 2 6 9 9 0号公報) がある。
特開平 8 _ 1 2 6 9 9 0号公報には、 ロポット制御装置内にオペレータによる操作 でブレーキの解險を行うための解除電源を備え、 この解除電源と主電源とを主スィッ チと補助スィッチで選択的にブレーキに接続することが開示されている。
しかしながら、特開 2 0 0 0— 2 9 6 4 9 2号公報記載の産業用ロポットのブレ一 キ回路は、 ブレーキ回路の開閉接点がただ 1個だけなので、 この接点が溶着するとブ レーキが開放されたままになり、 口ポットの姿勢の保持ができなくなり、 口ポットが 周辺機器等に衝突あるいは干渉するという大きな事故に招く問題があった。
また、 特開平 8— 1 2 6 9 9 0号公報記載のブレーキ装置でほ、 ロポッ卜制御装置 内にブレーキ解除用の電源を備えなければならず、 ロポット制御装置の小型化が難し くなり、 また、 コストアップとなる問題があった。
[発明の開示] 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、 ブレーキへの開放電圧を 直列接続された複数の接点で印加し、接点の溶着が発生しても確実にプレーキへの開 放電圧印加を遮断できる安全性の高い産業用ロポットの制御装置を提供するととも に、操作者の手動操作でブレーキの開放を行なうための電源を備える必要が無い産業 用ロボットの制御装置を提供することを目的とするものである。
上記問題を解決するため、 本発明は、 モー夕軸をロックする電磁式ブレーキを有す る産業用ロポットの制御装置において、前記電磁式ブレーキの開放時に閉路となる第 1のリレー接点と、 前記モータの駆動電源供給時に閉路となる第 2のリレー接点とを 備え、前記電磁式ブレーキの駆動用電源に前記第 1のリレー接点と前記第 2のリレー 接点と前記電磁式ブレーキとを直列接続するものである。 また、前記第 2のリレーを 路する信号が出力されている間に、前記第 1のリレーを閉路する信号を出力するも のである。.また、 前記電磁式ブレーキの開放信号を出力する制御部と、 操作者の手動 操作で前記電磁式ブレーキの開放信号を出力するマニュアルブレーキ開放入力手段 と;前記制御部より出力する開放信号あるいは前記マニュアルブレーキ開放入力手段 より出力する開放信号のいずれかを選択して前記第 1のリレーをおよび前記第 2の リレーを動作させる選択手段を備えるものである。 また、 前記選択手段は前記モータ の駆動電源の投入時には制御部からの出力を選択し、前記モータの駆動電源の遮断時 には前記マニュアルブレーキ開放入力手段よりの出力を選択するものである。 また、 前記マニュアルブレーキ開放入力手段を、手持ち操作器上に備えるものである。また、 前記マニュアルブレーキ開放入力手段を外部信号とするものである。
[図面の簡単な説明]
図 1は本発明の実施例を示すロポットシステムの構成図であり、,図 2は本発明の実 施例を示すロポッ卜システムのブレーキ装置の構成図である
[発明を実施するための最良の形態]
以下、 本発明の具体的実施例を図に基づいて説明する。
図 1は本発明の実施例を示す口ポットシステムの構成図である。 図において、 1 1 は制御対象のロポットであり、 1 2はロポット 1 1を制御するロポット制御装置であ る。 ロボット制御装置 1 2にはロポット 1 1のモ一夕 (図示せず.) を駆動する駆動装 置 1 3、 前記モータのブレーキを制御するブレーキ制御部 1 4、 外部より入力される 非常停止信号やペンダント 1 5より入力される制御信号などによって駆動電源の投 入条件を判別する駆動電源前段制御機器 1 6、 ロボット 1 1の動作制御を行なう制御 部 1 7、 外部信号の入出力を行なう入出力部 1 8が備わっている。 ブレーキ制御部 1 4にはブレーキ解除スィッチ 1 9が接続され、入出力部 1 8にも解除スィッチ 2 0が 接続される。
作業者の操作によるブレーキの解除は、ペンダント 1 3の操作キーの操作による方 法、 ブレーキ解除スィッチ 1 9またはブレーキ解除スィッチ 2 0の操作による方法が ある (詳しくは後述する) が、 ブレーキ解除スィッチ 1 9または 2 0が不要の場合は これらの接続は必要なく、 また、 必要とした際に接続することでもよい。 ペンダント 1 5は、 ロポット 1 1の教示操作等を行う手持操作器であり、 複数の操 作キーと表示装置とィネーブル装置を備えている。前記操作キーの押下情報は制御部 1 7へ送られる。ィネーブル装置は教示の際に作業者の安全を確保するためのデッド マンスイッチであり、教示モードにおいてはィネーブル装置を作業者が握るとイネ一 ブル状態が選択され、 モー夕の駆動電源を投入するとともに、 駆動装置 1 3からモ一 夕への駆動信号が伝えられて、 トルクを発生させ、ブレーキ制御部 1 4からブレーキ 解除電源をブレーキに供給してブレーキを開放し、ペンダント 1 5の操作キーの操作 でロポットを動作できるようになる。イネ一プル装置を離すとィネーブル状態は解除 されモータへの駆動電源を遮断すると共にブレーキ解除電源を遮断することでブレ —キを掛ける。
図 2は本発明の実施例を示す口ポットシステムのブレーキ装置の構成図である。 通常の教示動作あるいは再生動作の際のブレーキ解除は次のような手順で行われる。 まず、 制御部 1 7が駆動電源前段制御機器 1 6から信号によって、 モータの駆動電源 投入可能条件 (非常停止が操作されていないなど) が成立している状態を確認し、 駆 動電源制御リレ一 2 1を閉路する。 駆動電源制御リレー 2 1が閉路すると、 駆動電源 リレー (電磁接触器) 2 2が励磁され、 接点 Aを閉路して電源 2 8と駆動装置 1 3を 接続するとともに、 接点 Bも閉路する。 その後、 制御部 1 7よりの指令で駆動装置 1 3より各モー夕 (図示せず) へ駆動電流を流し、 各モ一夕にトルクが発生する。 この ,時、 連動スィッチ 2 5は C接点が選択されており、 制御部 1 7からブレーキ解除信号 が連動スイッチ 2 5を通ってブレーキ解除リレー 2 4に流れ、ブレーキ解除リレー 2 4がオンし、 同接点を閉路する。 ブレーキ解除リレー 2 4が閉路するとブレーキ電源 装置から電流が流れてブレーキ 2 3を開放する。他のモータの駆動及びブレーキ開放 についても同様の手順である。 '
ペンダント 1 5 (図 1参照) の操作キー入力によるブレーキ解除の方法は次の通り である。 但し、 安全確保のためブレーキ解除の際には作業者がイネ一ブル装置を握る などの二重のホールドトウラン機能 (人手で操作したときだけ動作して、 離すと動作 が停止する機能) を持たせる必要がある。
まず、 ペンダント 1 5上の所定のキーを操作して、 ブレーキ解除マス夕一リレ一 2 6を閉路する。 具体的には、 前記キーの操作により制御部 1 7から連動スィッチ 2 5 の A接点を介してブレーキ解除マスターリレー 2.6に励磁電流が流れる (なお、 この 操作をする時はロボット 1 1が停止しているときだから、駆動電源リレー 2 2の A接 点および B接点は開路している)。 次に所望の軸のブレーキを解除するキ一を操作す ると、制御部 1 7から連動スィッチ 2 5の A接点を介して前記所望の軸のブレーキ解 除リレー 2 4に励磁電流が流れて、 ブレーキ解除リレー 2 4が閉路する。 すると、 ブ レーキ電源装置 2 7からブレーキ解除リレー 2 4、 ブレーキ 2 3、 ブレーキ解除マス ターリレー 2 6を通ってブレーキ電源装置 2 7に戻る回路が閉路するから、 ブレーキ 2 3にブレーキ開放電流が流れ、 ブレーキ 2 3が開放される。
ブレーキ解除スィツチ 2 0によるブレーキ解除の手順は前述のペンダント 1 5に よるブレーキ解除の方法と同一である。 すなわち、 ブレーキ解除スィッチ 2 0からブ レーキ解除マスターリレー 2 6及びブレーキ解除リレー 2 3を閉路する操作をする と、 制御部 1 7から各リレーを閉路 (励磁) する電流が供給される。
次に、 ブレーキ解除スィッチ 1 9の操作によるブレーキ解除の手順を説明する。 ブ レーキ解除スィッチ 1 9の操作によるブレーキ解除は、制御部 1 7が関与しないこと が特徴であり、 いわば、 純手動式のブレーキ解除法である。
まず、 連動スィッチ 2 5を操作して、 D接点に接続する。 つまり、 ブレーキ解除リ レー 2 4を制御部 1 7から切り離し、 ブレーキ解除スィッチ 1 9に接続する。 次に、 ブレーキ解除スィッチ 1 9を操作してブレーキ解除マスタ一リレー 2 6を閉路する。 最後に、 ブレーキ解除スィッチ 1 9の所望の軸に対応するスィッチを操作して、 前記 所望の軸のブレーキ解除リレー 2 4を閉路して、前記所望の軸のブレーキ 2 3を開放 する。
なお、 実施例ではブレーキ解除スィッチ 2 0を機械式のスィッチとしたが、 外部信 号、例えば上位の制御装置からの指令によってブレーキ解除信号を入力するようにレ てもよい。
以上説明したように、本発明によれば、ブレーキを開閉するリレ一は 2個あるので、 一方のリレーが溶着しても他方のリレーでブレーキ電源を遮断することが出来る。 し たがって、 リレーの溶着によってブレーキが開放されたままになって、 重力によって ロポットアームが落下する危険が減少し安全性が向上するという効果を奏する。 また、 通常使用するブレーキ電源装置とマニュアル操作で使用するブレーキ電源を共通化 しているので、 ロボット制御装置内に専用の電源装置ゃバッテリを備える必要が無く なり、 ロポット制御装置の小型化に資する効果がある。
[産業上の利用可能性]
本発明はモ一タ軸をロックする電磁式ブレーキを備えた産業用ロボットの制御装 置、特にモータの駆動電源が遮断された状態で電磁ブレーキを開放する産業用ロポッ トの制御装置として有用である。

Claims

請求の範囲
1 . モー夕軸をロックする電磁式ブレーキを有する産業用ロポットの制御装置におい て、
前記電磁式ブレーキの開放時に閉路となる第 1のリレー接点と、前記モータの駆動 電源供給時に閉路となる第 2のリレー接点とを備え
前記電磁式ブレーキの駆動用電源に前記第 1のリレ一接点と前記第 2のリレー接 点と前記電磁式ブレーキとを直列接続したことを特徴とする産業用ロポットの制御
2 . 前記第 2のリレー接点を閉路 "る信号が出力されている間に、 前記第 1のリレー 接点を閉路する信号が出力される事を特徴とする請求項 1記載の; 業用ロポットの 制御装置。
3 . 前記電磁式ブレーキの開放信号を出力する制御部と、 操作者の手動操作で前記電 磁式ブレーキの開放信号を出力するマニュアルブレーキ開放入力手段と、前記制御部 より出力する開放信号あるいは前記マニュアルブレーキ開放入力手段より出力する 開放信号のいずれかを選択して前記第 1のリレーをおよび前記第 2のリレーを動作 させる選択手段を備えたことを特徴とする請求項 1または請求項 2に記載の産 用 口ポットの制御装置。
4. 前記選択手段は前記モータの駆動電源の投入時には前記制御部からの出力を選択 し、前記モー夕の駆動電源の遮断時には前記マニュアルブレーキ開放入力手段よりの 出力を選択することを特徴とする請求項 3記載の産業用ロポットの制御装置。
5 . 前記マニュアルブレーキ開放入力手段を、 手持ち操作器上に備えたことを特徴と する請求項 3あるいは請求項 4に記載の産業用口ポットの制御装置。
6 . 前記マ二ュナルブレーキ開放入力手段が、 外部信号であることを特徴とする請求 項 3あるいは請求項 4に記載の産業用口ポットの制御装置。
PCT/JP2004/003687 2003-04-02 2004-03-18 産業用ロボットの制御装置 WO2004089580A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/551,458 US7166977B2 (en) 2003-04-02 2004-03-18 Indurstrial robot controlling device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099569A JP4320556B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 産業用ロボットの制御装置
JP2003-99569 2003-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004089580A1 true WO2004089580A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33156704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003687 WO2004089580A1 (ja) 2003-04-02 2004-03-18 産業用ロボットの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7166977B2 (ja)
JP (1) JP4320556B2 (ja)
WO (1) WO2004089580A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021218204A1 (zh) * 2020-04-26 2021-11-04 珠海格力电器股份有限公司 机器人的控制设备及机器人的控制方法、机器人

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003124B2 (ja) * 2002-11-12 2007-11-07 株式会社安川電機 自動機械の制御装置
JP2006074207A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 移動型情報装置とこの移動方法、及び情報システムと位置推定方法
US8176808B2 (en) * 2007-09-13 2012-05-15 Foster-Miller, Inc. Robot arm assembly
US8201649B2 (en) * 2007-12-14 2012-06-19 Foster-Miller, Inc. Modular mobile robot
US8414043B2 (en) * 2008-10-21 2013-04-09 Foster-Miller, Inc. End effector for mobile remotely controlled robot
US20100101356A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Albin Scott R Remotely controlled mobile robot in-line robot arm and end effector mechanism
US8322249B2 (en) 2008-12-18 2012-12-04 Foster-Miller, Inc. Robot arm assembly
US8141924B2 (en) * 2008-12-29 2012-03-27 Foster-Miller, Inc. Gripper system
US8316735B2 (en) * 2009-03-16 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Industrial robot and control method
DE102010047641B4 (de) * 2010-10-06 2022-06-15 Kuka Roboter Gmbh Steuerung eines Roboters
JP6046424B2 (ja) * 2012-09-12 2016-12-14 株式会社ダイヘン 産業用ロボットのブレーキ解除回路及び産業用ロボットのブレーキ解除回路の使用方法
JP5552564B1 (ja) * 2013-09-24 2014-07-16 川崎重工業株式会社 多軸ロボットの動力遮断装置及び多軸ロボット
CN103950044B (zh) * 2014-05-19 2015-09-16 国家电网公司 仿生机器人用延时反馈电路
WO2016132689A1 (en) 2015-02-18 2016-08-25 Sony Corporation Medical support arm device and medical system
JP2016152906A (ja) 2015-02-18 2016-08-25 ソニー株式会社 医療用支持アーム装置及び医療用観察装置
JP6514258B2 (ja) 2017-03-31 2019-05-15 ファナック株式会社 ロボットシステム
CN107458492A (zh) * 2017-07-10 2017-12-12 浙江大学 带有制动电路的爬壁机器人无线控制系统
CN107516968A (zh) * 2017-09-30 2017-12-26 江苏集萃智能制造技术研究所有限公司 一种与人共融机器人用柔性电机刹车机构
JP7281699B2 (ja) * 2017-12-11 2023-05-26 ニデック株式会社 ブレーキ駆動制御回路とその故障検出方法
JP7091642B2 (ja) * 2017-12-11 2022-06-28 日本電産株式会社 ブレーキ駆動制御回路とその故障検出方法
JP6616436B2 (ja) 2018-01-29 2019-12-04 ファナック株式会社 ブレーキ制御システムおよび故障検出方法
KR102001539B1 (ko) * 2018-02-27 2019-07-19 주식회사 로펨솔루션 휴대용 무여자 작동형 자기 디스크의 브레이크 해제 장치
JP7364424B2 (ja) 2019-10-28 2023-10-18 ファナック株式会社 回転軸モジュールおよびロボット
JP2021091060A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 セイコーエプソン株式会社 制御方法およびロボットシステム
EP4292771A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-20 Automationware S.r.l. Modular robotic joint

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392288A (ja) * 1989-09-06 1991-04-17 Hitachi Ltd ロボット制御装置
JPH03161295A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Tokico Ltd 工業用ロボット
JPH0650786U (ja) * 1992-12-17 1994-07-12 株式会社明電舎 産業用ロボットのブレーキ作動回路
JPH06318108A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Fanuc Ltd 複数台ロボットシステムにおける制御方法及び制御装置
JPH08126990A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Yaskawa Electric Corp 多関節形ロボットの関節の拘束を解除する方法と装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077401B2 (ja) 1992-07-31 2000-08-14 松下電器産業株式会社 水道監視装置
US5394069A (en) * 1993-03-08 1995-02-28 International Business Machines Corporation Mechanical brake hold circuit for an electric motor
JPH0962334A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Fanuc Ltd リードスルーティーチを安全に遂行するためのロボット制御装置
JP4220677B2 (ja) * 1999-01-25 2009-02-04 三菱電機株式会社 エレベータのブレーキ制御装置
JP2000296492A (ja) 1999-04-15 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボットのモータブレーキ装置
JP2001346400A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータブレーキ解除装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392288A (ja) * 1989-09-06 1991-04-17 Hitachi Ltd ロボット制御装置
JPH03161295A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Tokico Ltd 工業用ロボット
JPH0650786U (ja) * 1992-12-17 1994-07-12 株式会社明電舎 産業用ロボットのブレーキ作動回路
JPH06318108A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Fanuc Ltd 複数台ロボットシステムにおける制御方法及び制御装置
JPH08126990A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Yaskawa Electric Corp 多関節形ロボットの関節の拘束を解除する方法と装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021218204A1 (zh) * 2020-04-26 2021-11-04 珠海格力电器股份有限公司 机器人的控制设备及机器人的控制方法、机器人

Also Published As

Publication number Publication date
US7166977B2 (en) 2007-01-23
JP4320556B2 (ja) 2009-08-26
JP2004306159A (ja) 2004-11-04
US20060192515A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004089580A1 (ja) 産業用ロボットの制御装置
US9010455B2 (en) Actuation apparatus for power tool
CN101443163B (zh) 用于工业机器人的控制系统
US7525273B2 (en) Robot control system
US9102058B2 (en) Method and apparatus for implementing a manipulator process
EP0788865A1 (en) Lead-through teaching permitting robot control apparatus
WO1985003472A1 (en) Robot system safety method
US6051894A (en) Safety device of industrial robot
JP2006321014A (ja) 自動機械システムおよびその通信制御方法
JP2008093743A (ja) 自動機械システム
US20010035728A1 (en) Industrial robot and method of operating same
JPH0430601B2 (ja)
JP4516635B2 (ja) ロボットのブレーキ解除装置
US20090052106A1 (en) Controllable drive apparatus
JP4254409B2 (ja) ロボット制御装置
JP2006031148A (ja) アーク溶接ロボットの制御装置
WO2012056640A1 (ja) ワイヤ送給装置
JPH09234682A (ja) ロボット
JP3951131B2 (ja) ティーチペンダントの制御方法および装置
JP6327867B2 (ja) ロボット制御システム
JPH07315734A (ja) エレベータ戸の制御装置
JP4300576B2 (ja) ロボットシステム
JP2021066000A (ja) 回転軸モジュールおよびロボット
JP2004330346A (ja) ロボット制御装置
JP2003039375A (ja) ロボット制御方法及び制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006192515

Country of ref document: US

Ref document number: 10551458

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10551458

Country of ref document: US