WO2004048248A1 - コンベア装置 - Google Patents

コンベア装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004048248A1
WO2004048248A1 PCT/JP2003/014907 JP0314907W WO2004048248A1 WO 2004048248 A1 WO2004048248 A1 WO 2004048248A1 JP 0314907 W JP0314907 W JP 0314907W WO 2004048248 A1 WO2004048248 A1 WO 2004048248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
guide rail
sprocket
speed
rail
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014907
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinobu Ishikawa
Tadashi Munakata
Yoshio Ogimura
Nobuhiko Teshima
Shigeo Nakagaki
Hitoshi Kawamoto
Kenichi Fujii
Yoshifumi Ikeda
Kazuhisa Hara
Takayuki Kikuchi
Original Assignee
Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha filed Critical Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha
Priority to DE60335493T priority Critical patent/DE60335493D1/de
Priority to EP03774147A priority patent/EP1571115B1/en
Publication of WO2004048248A1 publication Critical patent/WO2004048248A1/ja
Priority to US11/402,256 priority patent/US20070235285A1/en
Priority to US11/607,119 priority patent/US8083048B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/022Driving gear with polygon effect reduction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/14Guiding means for carrying surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/20Means incorporated in, or attached to, framework or housings for guiding load-carriers, traction elements or loads supported on moving surfaces
    • B65G21/22Rails or the like engaging sliding elements or rollers attached to load-carriers or traction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/08Carrying surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/22Balustrades
    • B66B23/24Handrails
    • B66B23/26Handrails of variable speed type

Definitions

  • the present invention relates to a conveyor device such as an X scale or a moving sidewalk.
  • Competing devices for moving and moving are provided with a plurality of steps provided with step openings.
  • the plurality of steps are integrated with the step chain by connecting the steps provided at each step with a predetermined pitch by an endless step chain, and the step chain is chained. All the steps are configured so that they can move synchronously and without gaps by being driven by the drive mechanism.1
  • These steps are steps with step rollers formed on a structure. This step is engaged with the guide rail, and is supported by the guide rail so that it moves in a circular manner between the entrance and the exit. Since it is common to move in the horizontal direction, the steps are sometimes referred to as treads in particular, but in this specification, the notation is also used as the steps for moving sidewalks
  • the chain drive mechanism that drives the step chain X winds the folded part of the step chain around the drive sprocket that rotates by receiving the driving force of the drive motor, and uses the drive sprocket to drive the motor.
  • a chain drive mechanism of a type that transmits a signal to a step chain through a wheel is usually a conveyor. It is located inside a structure called a truss near the entrance of the equipment or near the exit.
  • the height position of the horizontal plane (traveling track) of the step guide rail is set along this horizontal plane.
  • a compensating rail with a curved track is provided at the end on the driving sprocket introduction side, and the step A technology has been proposed in which rollers are guided by a curved track of a compensating rail so as to engage with a drive sprocket (Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8 (1996) -217733).
  • a link pin (step entrance) matching a drive sprocket is used based on a geometric model.
  • the unevenness of the speed of the step D roller is suppressed to smooth the step movement.
  • the speed unevenness of the step D-ra can be effectively suppressed, but the height of the step guide rail horizontal plane with respect to the driving spout bucket is high. Since the height of the conveyor is relatively high, there is a problem that it is disadvantageous in reducing the thickness of the entire conveyor device. In other words, the distance h0 between the tangent of the drive spout bracket and the support surface of the step guide rail is proportional to the link length of the step chain, so that especially small-diameter sprockets are driven.
  • the link length of the step chain with respect to the drive sprocket is relatively large, and as a result, the tangent line of the drive sprocket and the support surface of the step guide rail Since the distance h0 between them becomes large, the size of the truss becomes large, which hinders the thinning of the entire compressor device.
  • the return side of the step guide rail has the same distance h.
  • the driving sprocket has a pitch circle diameter of 38.4 mm and 8 teeth, and the link length of the step chain is 13.3.33 mm, the above-mentioned conventional technology is used. To completely eliminate unevenness in the speed of the step rollers In order to eliminate the problem, the inventor estimated that the drive sprocket
  • a distance h o of 35.3 mm or more is required as the distance h o between the tangent line of the vault and the support surface of the step guide rail.
  • the pitch circle diameter of the drive sprocket is reduced to 348.4 mm.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and effectively suppresses uneven speed of a stepway to secure a good riding comfort, and at the same time, assures an overall system. It aims to provide a conveyor device that can be made thinner ⁇
  • the three-member device includes: a step guide rail; a plurality of steps having an HIJ step guide and a step opening roller that moves along the rail; and a step ⁇ of the plurality of steps. Connected with a predetermined hitch
  • a drive sprocket for transmitting the driving force of the drive unit, and the height position of the horizontal plane of the step galley is set at a predetermined offset with respect to the tangent of the drive sprocket along the horizontal plane.
  • the drive sprocket rotates by receiving the drive force of the rotary drive, and the drive power of the rotary drive is increased by the rotation of the drive sprocket. Is transmitted to.
  • the step chain is driven, the step rollers of the plurality of steps connected by the step chain circulate along the step guide rail. At this time, each step roller is moved on the horizontal plane of the step guide rail at the height iL obtained by adding a predetermined offset amount to the tangent line of the driving spout packet.
  • the drive spout moves from the reference position closest to the drive sprocket and along the bend, so that the drive spout gets out of contact. This absorbs the uneven speed of the preceding step roller.
  • the speed unevenness is not transmitted to the following step opening roller, and the moving speed of the step roller is maintained at substantially the average speed. Therefore, it is possible to suppress the vibration of the step caused by the unevenness of the step opening roller, and to secure a good ride comfort.
  • the offset amount does not need to be so large, which is advantageous in realizing a thin device as a whole.
  • the shape of the bent portion of the step guide rail can be made a descending curve that gradually descends from the horizontal plane to the engagement position of the drive sprocket. Since it is possible to do so, it is not necessary to install a restraining member to prevent the step door from lifting up.
  • the present invention can be applied not only to the drive sprocket introduction side ⁇ , but also to all the steps of the step guide rail having a straight portion and an arc portion that are switched from a straight portion to an arc portion.
  • the straight part of the guide rail is set to the height position obtained by adding a predetermined offset amount, and the switching part from this straight part to the arc part has the same bending as the above-mentioned bending part. If the step roller that moves along the straight part of the step guide rail reaches the arc part through the bend and switches to the movement along the arc part, Effectively absorbs unevenness of the step rollers Stage vibration effectively can and this inhibits the, kill in this transgression to ensure good ride comfort Ri
  • the other conveyor device has been devised based on the above-described knowledge, and has a step rail having a straight line portion and an arc portion, and a step rail guide described above.
  • a plurality of steps having a step entrance that moves along the path, a step chain X that continuously stiffens the step rollers of the plurality of steps at a predetermined pitch, and a step in a predetermined direction.
  • a rotary drive that generates a driving force to move the guide rails.
  • the straight section is regarded as horizontal. Sd arc along the horizontal plane of the horizontal plane; at the position where a predetermined offset amount has been added to the tangent of L And cutting the step guide and rail into the arc 2003/014907
  • the radius of curvature of the arc portion of the step guide and rail is subtracted by the predetermined offset amount. Even if a similar bend is made at the ⁇ part where the step guide rail is switched from a straight line part to an arc part, the uneven velocity of the step ciler is effectively absorbed and the vibration of the step is effectively reduced. It is important to ensure good ride quality.
  • Still another conveyer device has been devised based on the above-described knowledge, and has a step guide rail having a straight line portion and an arc portion, and a step guide rail.
  • a plurality of steps having a step entrance that moves along the rail;
  • a step guide X-no for connecting the step opening of the step with a predetermined pitch, and a rotary drive for generating a driving force for moving the step in a predetermined direction.
  • the radius of curvature of the circular arc part of the Be is subtracted by a predetermined offset based on the height of the horizontal plane where the linear part is regarded as horizontal.
  • a bent portion is provided at a portion where the step guide rail is switched to the arc portion.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an example of a conveyor device to which the present invention is applied.
  • Fig. 2 is an enlarged view of the features of the fiJ conveyor device, showing the shape of the step guide rail on the drive sprocket introduction side. It is a figure which shows typically.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the traveling speed 1 of the step guider and its positional relationship when the offset at the height position of the step guide rail horizontal plane is zero.
  • (a) is a diagram showing the change in the moving speed according to the position of the step roller
  • (b) is a diagram showing the position where the moving speed of the step opening roller is the pitch circular velocity Vt of the drive sprocket
  • (c) ) Is a diagram showing the position at which the moving speed of the step D-la reaches the target average speed V0.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the moving speed of the step rollers and the positional relationship when the offset amount at the level of the level of the step guide rail in the horizontal plane is set to the maximum M value. Is a diagram showing the change in the moving speed according to the position of the step roller, (b) is a diagram showing the position where the moving speed of the step roller is the pitch circular velocity Vt of the driving sprocket D, and (C) is a diagram showing the step. Roller moving speed is the target average speed
  • (D) is a diagram showing a switching point of the step guide rail from a horizontal surface to a bent portion.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the optimum shape of the bent portion.
  • Fig. 6 is a diagram schematically showing the shape of the step guide rail on the drive sprocket introduction side in the 3 ⁇ 4 Melo where the offset amount at the level of the horizontal plane of the step guide rail is set to the minimum value.
  • FIG. 7 is an overall configuration diagram showing another example of the conveyor device to which the present invention is applied.
  • FIG. 8 is an enlarged view showing a characteristic portion of still another example of the conveyor device to which the present invention is applied, and shows a step guide rail at a switching portion from a straight line portion to a circular arc portion.
  • FIG. 9 is an enlarged view showing a characteristic portion of still another example of the conveyor device to which the present invention is applied, and shows a step guide rail at a switching portion from a straight line portion to a circular arc portion. It is a figure which shows a shape typically.
  • the conveyor device 1 shown in FIG. 1 schematically showing the overall configuration of a three-member device to which the present invention is applied is shown in FIG. 1, and is configured as a moving sidewalk that is installed substantially horizontally with respect to a road surface and carries passengers.
  • the structure 2 is equipped with a pit that is recessed below the road surface.
  • a step guide rail 3 is provided inside the structure 2 so as to go around the entrance 1a of the ⁇ conveyor 1 and the descending P 1b.
  • the step 3 guides the movement of a plurality of steps 4 for carrying passengers.
  • each of the plurality of steps 4 has a step opening 5, and the step roller 5 has a step guide roller 5.
  • each step 4 circulates between the power 1 a of the beam 1 and the exit 1 b.
  • the step rail 3 has a rail body 3a having a horizontal surface on the outward path side and a pusher rail 3b pressed on the return side, and the step 4 moving on the outward path side is a step rail.
  • a comb plate 6 with a comb attached to the tip is provided near the entrance 1a and the exit 1b on the outbound side, and the step 4 moves below the comb plate 6. It has become.
  • step 4 moving on the return side returns from the exit 1 to the ride P 1 a with the step roller 5 engaged between the rail body 3 a and the holding rail 3 b. It has become.
  • a movable rail 3c is provided on the side of the entrance 1a of the rail body 3a so as to be movable in a direction away from the rail body 3a.
  • the plurality of steps 4 are formed by connecting step steps 5 provided at each step 4 at a predetermined pitch by an endless step switch X-in 7. It is integrated with. Then, the step chain 7 is driven by the chain drive mechanism with the step roller 5 of each step 4 in contact with the step guide rail 3. , Each step 4 is guided by the step guide rail 3, and the entrance
  • the chain drive mechanism wraps the folded portion of the step chain 7 around the drive spout packet 9 that rotates by receiving the drive force of the drive motor 8, and uses the drive force of the drive motor 8 to drive the drive sprocket 9.
  • the structure is transmitted to the step chain 7 via the.
  • the drive module 8 serving as a drive source is disposed inside the structure 2 and is connected to the drive sprocket 9 via the drive chain 10 o
  • Drive spout socket 9 is the conveyor unit 1 ⁇ It is rotatably disposed inside the binocular structure 2 on the 1b side, rotates by receiving the driving force of the driving motor 8, and rotates on the step chain 7. The driving force is transmitted. That is, the drive sprocket 9 is driven by the drive module 8 with the step P-la 5 connected by the step step X-in 7 between adjacent teeth.
  • the present invention is configured such that the step chain 7 and the step sequencer 5 connected to the step chain 7 are operated by rotating at a predetermined circular speed (pitch circular speed) under the force.
  • a small diameter sprocket having, for example, about 16 teeth is used as the driving spout packet 9.
  • the driven sprocket which rotates following the driving sprocket 9 and cooperates with the driving sprocket D 9 to feed and operate the step chain X 7 on the side 1a of the conveyor device 1.
  • the driven sprocket 11 provided with the bracket 11 is a driving sprocket.
  • the stepped chain X 7 is stretched over the driven sprocket 11 and the drive sprocket ⁇ h 9.
  • the driven sp ⁇ -ket 11 is urged by the spring member 12 of the chain tensioning mechanism in a direction away from the drive sprocket 9, and is optimal for the step chain 7.
  • the tension is applied.
  • the step X1 was expanded.
  • the driven sprocket h11 receives the urging force of the spring member 12 of the chain tightening mechanism and moves in a direction away from the driving sprocket h9 within a predetermined range.
  • the movable rail 3c of the step guide rail 3 receives the urging force of the spring member 12 of the chain tensioning mechanism when the driven spout bucket 11 moves. It moves in a direction away from the driving sprocket 9 in conjunction with the driven sprocket 11.
  • the step guide chain is connected by a step chain 7
  • Step 5 that travels along rail 3 is a step guide rail.
  • the speed unevenness generated in 5 becomes more remarkable as the drive spout packet 9 becomes smaller in diameter, and causes vibration on the steps 4 to lower the riding comfort of the conveyor device 1.
  • the height position H of the rail main body 3a of the step guide rail 3 is set along the horizontal plane.
  • a position where a predetermined offset amount ⁇ 5 minutes has been added to the tangent L of the drive sprocket D-kit 9 and the end of the rail body 3a on the drive sprocket 9 introduction side A bent portion 13 having a curved shape is provided at the center of the vehicle. Then, the step a-la 3 approaching the driving sprocket 9 is bent from the horizontal plane at a height obtained by adding a predetermined offset amount ⁇ to the tangent line of the driving spout packet 9.
  • the tangent line L of the drive sprocket 9 is a tangent line to a circle having a circumference at the bottom of the groove between the teeth of the drive sprocket 9 (a chain pitch circle of the drive sprocket 9). Means the tangent to the step guide rail 3 parallel to the horizontal plane.
  • the end of the step guide rail 3 located on the return side drive sprocket 9 side and the movable rail 3c on the outward path and return side driven sprocket 11 side are provided.
  • a curved portion 13 having a curved shape is provided at the located end.
  • the step roller 5 moves along a locus corresponding to the curved shape of the curved portion 13.
  • the bent portion 13 as described above is provided at least at the end of the rail body 3 a on the drive sprocket 9 introduction side, the uneven speed of the step roller 5 can be effectively absorbed. This can smooth out the movement and effectively suppress the vibration generated on the step 4, but the end of the step guide rail 3 located on the drive sprocket 9 side on the return side also has a bend. By providing the roller section 13, even when the conveyor apparatus 1 is operated in the reverse direction, the movement of the step roller 5 can be smoothed and the vibration generated in the step 4 can be effectively suppressed. It is possible.
  • the driven sprocket 11 has a tendency that the rotational speed tends to be unstable due to the uneven speed of the step roller 5, but the driven sprocket 1 on the forward side and the return side of the movable rail 3c.
  • the speed unevenness of the step roller 5 on the driven sprocket 11 side is also effectively suppressed.
  • Control the rotational speed of the driven sprocket 11 can be stabilized, and the vibration generated on the step 4 can be suppressed more effectively.Also, it is possible to cope with the case where the conveyor device 1 is operated in reverse. It becomes possible.
  • the mechanism for absorbing the uneven speed of the step opening roller 5 will be described in further detail.
  • the offset amount ⁇ described above is zero
  • the step roller 5 that moves linearly in this horizontal plane is used as a circular drive sprocket. Due to the effect of driving using the step 9, the step rollers 5 have uneven moving speeds as shown in FIG. 3 (a). That is, assuming that the pitch circular velocity (circular velocity) of the drive sprocket 9 is Vt, the speed of the step rollers 5 is reduced once from Vt and then increased to Vt. Such speed fluctuations occur.
  • the traveling speed of each step roller 5 is reduced to the target average speed VO when the vehicle travels toward the drive sprocket 9 for a predetermined distance while gradually decelerating from this position to reach the position shown in FIG. 3 (c). It becomes.
  • the offset amount (deceleration amount of each step roller 5 according to 5) is set.
  • the offset amount ⁇ is set to an optimum value, the moving speed of each step roller 5 decreases from V t to V o as shown in FIG. , So that the speed is increased without decreasing below V 0 T / JP2003 / 014907
  • the maximum value that can be taken as the offset amount ⁇ is the upper limit value (maX). If the drive spout socket 9 has a pitch circle diameter of 38.4 mm, 8 teeth, and the link length of the step chain 7 is 13.33.3 mm, the present invention is applied. Of the optimal amount of offset
  • each step roller 5 when moving to the position 1 on the step guide rail 3, the moving speed becomes Vt, and while the speed is gradually reduced from this position, the vehicle is driven for a predetermined distance.
  • the mobility of each step roller 5 reaches the target average speed V0.
  • the step guide rail The reference position closest to the drive sprocket 9 among the plurality of reference positions along the line 3 is the switching point from the horizontal plane of the step guide rail 3 to the above-mentioned bend 13. It is said that
  • step rollers 5 connected by the step chain 7
  • step roller 5 approaching the drive sprocket 9 moves along the curved shape of the bent portion 13 to change its height position.
  • speed unevenness of the stepway 5 is absorbed and follows.
  • the moving speed of the following step la 5 is not transmitted to the step la 5 and the moving speed of the succeeding step la 5 is maintained at the average speed Vo.
  • the bent portion 13 has a function of preventing uneven speed of the step roller 5 following the step roller 5 passing through the bent portion 13.
  • the drive sprocket provided on the side of the exit 1b of the conveyor device 1 is provided. Since the reference position closest to the gate 9 is the switching point from the horizontal plane of the step guide rail 3 to the bend 13, the rider of the compressor device 1 a It is possible to keep the movement angle of the step entrance roller 5 almost constant over almost the entire area over the exit 1b,
  • the stepper roller 5 that has moved to the drive sprocket 9 side via the bend 13 of the step galle 3 is engaged with the drive sprocket 9 so that its moving speed is increased. Is equal to the pitch circular velocity Vt of the drive spout packet 9. In this way, the step roller that moves to Vt by engaging with the drive sprocket 9 is used.
  • the sprocket roller 5a has a bend portion 13 interposed between the front stage side (the entrance 1a side of the conveyor 1). ) To the second step entrance
  • Step 5a is adjacent to la 5a.
  • La 5b is moving at a constant speed by moving along the bend 13.
  • Step rollers that are expected to have a constant speed at the eye
  • constant speed roller 5c is referred to herein as the constant speed roller 5c for convenience.
  • the step roller 5b between the sprocket D—La 5a and the constant speed roller 5c causes the curved portion 13 to be bent.
  • the speed unevenness generated in the sprocket roller 5a is theoretically completely absorbed by the change in the height position of the step roller 5b according to the shape of the bent portion 13 and is thus completely absorbed.
  • the moving speed of the speed roller 5c is exactly constant speed
  • drive sprocket 9 is a 38.4 mm pitch pitch circle with eight teeth and the link length of the step chain 7 is 13.3.
  • the above-mentioned center locus L is a descending curve that gradually descends from the horizontal plane of the step guide rail 3 to the engagement position of the drive sprocket 9. Therefore, if the bent portion 13 is formed in a shape following the center locus L, the bent portion 13 can be formed only by a descending curve as shown in FIG.
  • Step along the descending curve of bend 13 The traveling speed of the step U-ra 5 can be kept almost constant by guiding the step entrance la 5 to the engagement position of the drive sprocket 9, and the height of the top of the bend 13 at this time is high. Since the height position is equal to the height of the step
  • the height difference from the tangent of D k h 9 is only 51 mm.
  • the driving sprocket 9 is rotated by receiving the driving force of the driving motor 8 when the driving motor 8 serving as the driving source of the chain driving mechanism is started, and the rotation of the driving sprocket 9 causes the driving sprocket 9 to rotate.
  • the driving force of the drive motor 8 is transmitted to the step chain 7.
  • each step D 5 of the plurality of steps 4 connected by the step chain X 7 turns the step gear. Circulates along idle 3
  • the step D-ra 5 approaching the drive sprocket 9 undergoes unevenness in the moving speed during the process of entering the drive sprocket 9.
  • the step roller 5 approaching the drive sprocket 9 is positioned at a height corresponding to the offset amount ⁇ with respect to the tangent of the drive sprocket 9.
  • the speed unevenness of the step roller 5 is not transmitted to the subsequent step opening roller 5 because it reaches the meshing position 9 and the speed unevenness of the subsequent step 5 It becomes when suppressed.
  • the moving speed of 5a is equal to the pitch circular velocity Vt of the driving spout packet 9, and when the second step roller 5b or the reference position closest to the driving sprocket 9 is reached,
  • the second step entrance la 5b has a transition from the horizontal plane to the part 13 and moves along the curved part 13 while changing the height position.
  • Step # 2 If the height of the step 5b changes, the pitch (U-link length) between each step opening la 5 is constant, so the height of the step D 5b of the second step
  • the third step 5c approaches the leading step entrance 5a by the amount of the change, and the third hundred steps 5c are moved to the third step 5a.
  • the decrease in the moving speed of the step roller 5b is offset by the increase in the speed of the step entrance—La 5c, and the moving speed of the step D—La 5c is maintained at the average speed V0.
  • the height position of the step guide and the horizontal surface of the rail 3 is added by the offset amount ⁇ from the tangent line of the drive sprocket 9.
  • set the step guide and rail 3 drive sprocket 9 at the introduction side to provide a bend 13 and extend the drive sprocket 9 at the reference position. Since the rail 3 is switched from the horizontal plane to the bent portion 13, the uneven speed of the step roller 5 is absorbed, so that the step roller is absorbed. The vibration of the steps caused by the uneven speed 5 is effectively suppressed, and a good ride comfort is secured. In addition, the speed unevenness of step 5 is absorbed. 3 014907
  • the height difference required for storing is extremely small, so that the structure 2 can be reduced in size and the overall thickness of the conveyor device 1 can be reduced.
  • the bend portion 13 can be formed only by the descending curve, so that the step opening rail 5 is bent. There is no lifting when passing through the section 13, and there is no need to provide a restraining member to prevent the rising of the stepway-la 5.
  • the part on the drive sprocket 9 side on the return side of the step guide rail 3 is also curved.
  • the bend portion 13 is formed, the uneven speed of the step roller 5 can be effectively suppressed even when the conveyor device 1 is rotated in the reverse direction. Further, the power of the conveyor device 1 is used. If a bent section 13 is provided at the end of the driven sprocket 11 on the outgoing path side and the return M side of the movable rail 3C located on the side ⁇ , the driven sprocket 11 side It is possible to effectively suppress the uneven speed of step P-La 5 at the road.
  • the step chain X 7 is placed between the sprocket 9 and the driven sprocket 11.
  • the driven sprocket 11 is replaced with a substantially U-shaped one.
  • the step chain X 7 may be extended between the drive sprocket 9 and the movable rail 21.
  • the conveyor 20 shown in FIG. 7 has the same configuration as the above-mentioned 3 conveyor 1 except for the above features.
  • the same reference numerals are given and the description is omitted.
  • a portion where the step chain 7 is bridged is a circular portion having substantially the same diameter as the drive sprocket 9.
  • Each step roller connected to the outer periphery by a step chain 7
  • the movable rail 21 that guides the movement of the step roller 5 by contacting the step roller 5 is similar to the driven sprocket 11 in the conveyor device 1 described above.
  • the panel members 12 are urged away from the drive sprocket 9 so as to apply optimal tension to the step chain 7.
  • Such a movable rail 21 may move in a direction approaching or separating from the drive sprocket 9 due to the influence of the uneven speed of the step roller 5. Therefore, in a case where such a movable rail 21 is used, it is desirable to provide the above-described bent portion 13 near the circular portions on the outward path and the return side of the movable rail 21. As described above, if the bent portion 13 is provided near the circular portion of the movable rail 21, the unevenness of the step 5 on the movable rail 21 side can be effectively suppressed. As a result, the vibration of the movable rail 21 as well as the vibration of the steps 4 can be effectively suppressed, and the riding comfort of the conveyor 20 can be made extremely good.
  • the provision of the bends 13 on both the outward path and the return side of the movable rail 21 makes it possible to cope with the case where the conveyor device 20 is operated in reverse. .
  • the present invention is installed across upper and lower floors of a building to transport passengers It can be effectively applied to escalation.
  • the step guides and rails are curved from straight lines.
  • the technical idea of the present invention can be effectively applied to such a part where the step guide rail is switched. That is, as shown in FIG.
  • the height H of the horizontal plane when the straight section 31 is regarded as horizontal Set to a position obtained by adding a predetermined offset amount ⁇ 5 minutes to the tangent L of the arc portion 32 along the horizontal plane, and switch to the arc portion 32 of the step guide rail 3.
  • a bent section 13 is provided in the section. Then, the step roller 5 moving on the linear portion 3 1 at the height position obtained by adding a predetermined offset amount ⁇ 5 minutes to the tangent L of the arc portion 3 2 passes through the bent portion 13. Make sure to reach the arc part 3 2. As a result, as in the example described above, the uneven speed of the step roller 5 is absorbed, and the vibration of the step 4 caused by the uneven speed of the step roller 5 is effectively suppressed. Comfort can be secured.
  • step roller 5 will be adjusted according to the offset amount 6. Little deceleration
  • the height position of the horizontal surface of the linear portion 31 of the step guide rail 3 is set to a position obtained by adding the optimal height ⁇ max to the tangent of the arc portion 32.
  • the moving speed of the step entrance la 5 at the step guide rail 3 becomes Vt ', and while gradually decelerating from the position of, the circular section 3 is moved by a predetermined distance.
  • the optimal shape of the bent portion 13 provided at the switching portion between the straight portion 31 and the arc portion 32 of the step guide rail 3 is determined by the drive sprocket 9 and the driven sprocket 11 described above.
  • the shape is the same as that of the curved end 13 provided on the movable rail 21 or the leading end of the rail. That is, the step opening roller 5 which has moved from the straight portion 31 of the step guide rail 3 to the arc portion 32 through the bent portion 13 becomes a pitch circular velocity V t on the arc portion 32. 'To move.
  • the step roller 5 that moves on the arc portion 32 of the step guide rail 3 at the pitch circular velocity Vt ' is referred to as an arc roller here for convenience.
  • the step roller adjacent to the arc part la moves along the curving part 13.
  • the robot moves at a constant speed (average speed V).
  • the step roller 5 which is expected to have a constant speed by the second roller on the front side of the curved portion 13 from the arc portion roller, is fixed at a constant speed for convenience.
  • the step roller between the circular arc opening and the constant speed roller passes through the curved portion 13 while the step roller is passing through the curved portion 13.
  • the speed fluctuations that occur in the roller are completely absorbed by the change in the height position of the step roller according to the shape of the bent portion 13, and the moving speed of the constant speed roller is accurately adjusted to the constant speed (average speed V ').
  • step chain 7 is 13.3.
  • the P-roller center locus described above is calculated from the straight line part 3 1 of the step guide rail 3 to the curved part 3
  • the stepped guide rail is used because the arc part 32 is not restricted by the number of teeth such as the drive sprocket 9. 3 straight part 3 1 mi; L
  • the radius of curvature of the arc tangent to the linear portion 31 of the step guide rail 3 is ⁇ : If R 1 is 50 O mm, the radius of curvature is subtracted from the radius of curvature R 1.
  • the offset amount ⁇ is set to the same value (1.806 mm) as the optimum value (upper limit value) S max of the offset amount obtained by adding the height position of the straight line portion 31 in the above example. Then, the curved portion 31 has a descending curve that gradually descends from the straight portion 31 to the arc portion 32 having the radius of curvature R2.
  • the moving speed of the step roller 5 can be kept almost constant, and the vibration of the step 5 can be reduced. It is possible to suppress it and ensure good riding comfort.
  • the step rollers are linear.
  • the speed unevenness of the step roller caused by passing through the bend is absorbed, so that the step caused by the uneven speed of the step roller is absorbed. Vibration can be effectively suppressed to ensure a good ride quality.Also, the height difference required to absorb unevenness in the speed of the step rollers is extremely small. This is also advantageous in realizing a thinner device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

踏段ガイドレール(3)(レール本体3a)の水平面の高さ位置Hを、駆動スプロケット(9)の接線Lに対して所定のオフセット量δ分だけ加算した位置に設定すると共に、踏段ガイドレール(3)の駆動スプロケット(9)導入側の端部に曲がり部(13)を設け、駆動スプロケット(9)に最も近い基準位置にて踏段ガイドレール(9)が水平面から曲がり部(13)に切り替わるようにする。これにより、駆動スプロケット(9)に近付いた踏段ローラの速度むらが吸収される。

Description

明 細 書 コ ンベア装置 技術分野
本発明は、 Xスカ レ一タや動く 歩道等のコ ンベア装置に閧 する。
背景技術
ェス力 レ 夕や動く 等のコ ンペァ装置は、 踏段口 ラ が設けられた複数の踏段を備えている , 。 これら複数の踏段は、 各踏段に設け られた踏段 □ ラが無端状の踏段チェーンによ つ て所定ピ ッチで連結される こ とでこの踏段チェーン と一体 とされ 踏段チ ンがチェ一ン駆動機構によっ て駆動され る こ と によつて 、 全ての踏段が同期して隙間な く 動く よ う に 構成されている よ 1 れら複数の踏段は、 踏段ローラが 構造物に された踏段ガィ ド レールに係合される こ とでこ の踏段ガィ ド レールに支持されて、 乗口 と降口の間を循環移 動する う になつている なお、 動く 歩道では複数の踏段が 水平方向に移動するのが 般的であるので、 踏段を特に踏板 と称する場合も あるが 本明細書においては、 動く 歩道の場 合も踏段と して表記を統 する
踏段チ X ンを駆動するチェーン駆動機構は、 駆動モ ―タ の駆動力を受けて回転する駆動スプロ ケッ 卜 に踏段チェ ン の折 り し顺部を巻き付けて、 モータの駆動力 を駆動スプロ ケッ 卜 を介 して踏段チェ ンに伝達するタイ プの ものが一般 的である のよ う なチ Xーン駆動機構は、 通常、 コ ンベァ 装置の乗口付近或いは降口付近の ト ラス と呼ばれる構造物の 内部に配置されている。
と ころで 、 チェーン駆動機構が配設される ト ラスは、従来 、 据え付け作業を行う ための十分なスペースが必要と されてい たが、 近年では、 据え付け技術の発展等によって ト ラスの小 型化が実現され、 コ ンベア装匱全体を薄型に して省スぺ一ス 化を図る試みがなされてきている。 以上のよ う に ト ラスが小 型化された場合には、 この ト ラスの内部に配設されるチェ一 ン駆動機構の駆動スプロケッ ト と して、 小径のスプロケッ を用いる こ とが必要となる。 しかしながら、 小径のスプ口ケ ッ ト をチェ —ン駆動機構の駆動スプロケッ ト と して用 いた場 合 、 踏段チェ一ンに連結された踏段ローラ に比較的大きな速 度む らが生じ、 この踏段ローラの速度む らが踏段の振動とな つ て表れて 、 コ ンベア装置の乗 り 心地を低下させる といつ た 問題が生じ 。
踏段ローラの速度む ら を抑制 して踏段の移動を滑らかにす る技術と しては、 例えば、 踏段ガイ ド レールの水平面 (走行 卜 ラ ッ ク) の高さ位置を、 この水平面に沿っ た駆動スプ口ケ ッ ト の接線か ら間隔 h 0 だけ高い位置に設定する と共に、 駆 動スプロケッ ト導入側の端部には、 曲線形状の ト ラ ッ ク を有 する補償レールを設けて、 踏段ローラが補償レールの曲線形 状の ト ラ ッ ク に案内されて駆動スプロケッ トへ嚙み合う よ う に した技術が提案されている (特開平 8 — 2 1 7 3 6 8 号公 報
こ の特許文献に記載されている技術では、 幾何学的なモ了 ルを基に、 駆動スプロケッ ト に嚙み合う リ ンク ピン (踏段口 ーラ) の瞬間角度 Φや、 駆動スプロケ V hの接線に対する踏 段チェ ―ンの U ンクの瞬間角度 ε 1 、 ε 2 を定義式に当ては めて、 刖 隔 h o の最 Mな値や補償レ一ルの最適な曲線形 状を求める ι_ とで 、 踏段 Dーラの速度むら を抑制して踏段の 移動を滑らかにするよ つ にしている。
しか しながら 、 以上のよ う な特許文献に記載の技術では、 踏段 D ―ラの速度む ら は有効に抑制する こ とができるが 、 駆 動スプ口ケッ 卜 に対する踏段ガイ ド レール水平面の高さ位置 が比較的高い位置となるため 、 コ ンベア装置全体の薄型化を 図る上で不利 となる といつ た問題がある 。 すなわち、 駆動ス プ口ケッ 卜の接線と踏段ガイ ド レールの支持面との間の間隔 h 0 は 、 踏段チエーンの リ ンク長に比例 した値となるので、 特に 、 小径のス プロケク 卜 を駆動スプロケッ 卜 と して用 いた 場合には、 駆動スプロケッ 卜 に対する踏段チェーンの リ ンク 長が相対的に大きな値とな り 、 その結果 、 駆動スプロケッ 卜 の接線と踏段ガィ ド レ ―ルの支持面との間の間隔 h 0 が大き く なる しのため、 卜 ラスが大型化して 、 コ ンペャ装置全体 を薄型化するのに支障をきたしていた。
また 、 往路と復路と を反転させてコ ンベア装置を運 ¾κする 場合も考える と 、 踏段ガィ ド レールの帰還側も同様な間隔 h
0で駆動スプ Πケッ 卜 の下方に離間させて設置する必要があ るため 、 上下の間隔 ( 2 X h 0 ) と してはかな り の高さ寸法 が必要となる
仮に 、 駆動スプロケッ トが 3 4 8 . 4 m mの ピッ チ円径で 歯数が 8 枚 、 踏段チェ一ンの リ ンク長が 1 3 3 . 3 3 m mで あ ·©場合、 上述した従来技術で踏段ローラの速度む ら を完全 になく すためには、 本発明者による試算では、 駆動スプロケ
V 卜 の接線と踏段ガィ ド レールの支持面との間の間隔 h o と して 3 5 . 3 m m以上が必要となる。 そして、 往路側と帰還 側とを合わせる と 、 駆動スプロケッ トの大きさ に加えて、 7
0 • 6 m m ( 2 X h o ) もの余分な高さ寸法が必要となる。
のため 、 駆動ス プロケッ トの ピッチ円径を 3 4 8 . 4 m mにまで小さ < した こ とによる省スペース効果が損なわれる 糸口果となる
発明の開
本発明は 、 以上のよ う な従来の実情に鑑みて創案された も のであ て 、 踏段口一ラの速度む ら を有効に抑制 して良好な 乗 り 心地を確保する と共に、 装置全体の薄型化を実現できる ンベァ装置を提供する こ とを目的と している <
本発明に係る 3 ンベァ装置は 、 踏段ガイ ド レ一ルと 、 HIJ記 踏段ガィ ド、 レ ―ルに沿つて移動する踏段口—ラを有する複数 の踏段と 、 前記複数の踏段の踏 π一ラを所定ヒ ッ チで連結
する踏段チ Xーンと 、 記踏段を所定方向に移動させるため
の駆動力 を発生させる回転駆動装置と 、 刖 BC回転駆動装置の 駆動力 を受けて回転し、 m記踏段チェ —ンに 記回皋 S駆動装
一、
置の駆動力を伝達する駆動スプ Dケ 卜 と を備え、 刖記踏段 ガィ レ ルの水平面の高さ位置を この水平面に沿つ た 記駆動スプ Πケッ 卜 の接線に対して所定のォフセッ 卜量分加
算した位置に設定する と共に 、 m記踏段ガイ ド、 レ一ルの前記 駆動ス プ Dケッ ト導入側の端部に曲が り 部を axけ、 刖記駆動 スプ πケッ 卜 の ピッチ円速度を V t 、 前記踏段チェ一ンに連 結されて移動する前記踏段ローラの目標平均速度を V o と し、 前記踏段ローラの速度が V t から V o にまで減少した位置を 基準位置としたときに、 前記踏段ガイ ドレールに沿つて複数 存在する前記基準位置のうち、 前記駆動スプロケッ トに最も 近い基準位置を、 前記踏段ガイ ドレールの水平面から曲がり 部への切り替え点としたこ とを特徴と している。
このコ ンベア装置では、 回転駆動装置が起動される と、 こ の回転駆動装置の駆動力を受けて駆動スプロケッ トが回転し、 この駆動スプロケッ トの回転によって、 回転駆動装置の駆動 力が踏段チェーンに伝達される。 踏段チェ一ンが駆動される と、 この踏段チヱ一ンによ り連結された複数の踏段の各踏段 ローラが踏段ガイ ドレールに沿って循環移動する。 このとき、 各踏段ローラは、 駆動スプ口ケッ 卜の接線に対して所定のォ フセッ ト量分加算した高さ iL置に ¾.疋された踏段ガイ ド レー ルの水平面上を移動した後 、 駆動スプ Pケッ 卜に最も近い基 準位置から曲がり部に沿 て移動して駆動スプ口ゲッ 【こ B困 み合わされる こ とになる これによ り 、 先行する踏段ローラ の速度むらが吸収されて後続する踏段口ーラにその速度むら が伝達される こ とがなく 、 踏段ローラの移動速度がほぼ平均 速度に維持される 。 したがつて 、 踏段口ーラの 度むらに起 因する踏段の振動を抑制して、 良好な乗り心地を確保する こ とができる。 また 、 刖記ォフセッ ト量はさほど大きな値とす る必要がないので 装置全体の薄型化を実現する上で有利で ある。 更にオフセッ ト量を最適な値に設定すれば、 踏段ガイ ド レールの曲がり部の形状を水平面から駆動スプロケッ トの 嚙み合い位置へとなだらかに下降する下降曲線とする こ とが できるので、 踏段 Π—ラに浮さ上が り を生じさせる こ とがな 踏段口 一ラの浮き上が り を防止するための抑え部材を設 ける必要がない 以上のよ う な曲がり 部は 駆動スプロケク ト導入側顺部に 限らず、 直線部分と円弧部分と を有する踏段ガイ ド レ ルの 直線部分か ら 円弧部分への切 替わ り 部に対しても全て有効 に適用可能である すなわち 踏段ガイ ド レ ルの直線部分 を所定のオフセッ 卜量分加算した高さ位匱に設定する と共に こ の直線部分か ら 円弧部分への切 り替わ り 部に上述した曲が り部と同等の曲がり部を設け 踏段ガイ ド レ ルの直線部分 に沿つ て移動する踏段ローラが 、 曲が り部を介して円弧部分 に到達し円弧部分に沿つ た移動に切 り 替わる よ う にすれば、 踏段ロ ー ラ の 度む ら を有効に吸収して踏段の振動を効果的 に抑制する こ とができ、 良好な乗 り 心地を確保する こ とがで きる
本発明に係る他の コ ンペァ装置は、 以上のよ う な知見に基 づいて創案された のであフ て 、 直線部分と円弧部分と を有 する踏段ガイ レ ルと、 刖記踏段ガイ ド レ ルに沿つ て移 動する踏段口 ラ を有する複数の踏段と、 目 U記複数の踏段の 踏段ローラ を所定ピツ チで連和粘する踏段チ Xー ン と、 刖記踏 段を所定方向に移動させるための駆動力を発生させる回転駆 動装置と を備え 刖記踏段ガィ ド レールの直線部分か ら 円弧 部分への切 り替わ り部において 、 直線部分を水平とみな した とさの水平面の髙さ位置を の水平面に沿つ た刖 sd円弧部 き; L 分の接線に対して所定のォフセッ ト量分加算した位置に
Figure imgf000008_0001
する と共に、 前記踏段ガイ ド、 レールの前記円弧部分への切 り 2003/014907
7 替わり部に曲が 部を設けたしとを特徴としている
また 、 踏段ガィ ド、 レールの直線部分を所定のオフセッ 卜量 分加算した高さ位置に設定する代わり に 、 踏段ガイ ド、 レール の円弧部分の曲率半径を所定のオフセッ ト量分減算して 、 踏 段ガィ ド レールの直線部分から円弧部分への切り替わ Ό部に 同様の曲がり部を けるよ にしても、 踏段 ciーラの速度む らを有効に吸収して踏段の振動を効果的に抑制する とがで さ、 良好な乗り心地を確保する ことがでぎ 。
本発明に係る更に他のコ ンペァ装置は 、 以上のような知見 に基づいて創案されたものであつて 、 直線部分と円弧部分と を有する踏段ガィ ド レ一ルと、 前記踏段ガィ ド レ ―ルに沿つ て移動する踏段口一ラを有する複数の踏段と、 刖記複数の踏
段の踏段口 一ラを所定ピツチで連結する踏段チ X ー ノと、 刖 記踏段を所定方向に移動させるための駆動力を発生させる回 転駆 置とを備え、 記踏段ガィ ド レ一ルの直線部分から 円弧部分への切り替わり部において 、 直線部分を水平とみな したとさの水平面の高さ 置を基準と して刖 Be円弧部分の曲 率半径を所定のォフセッ ト量分減算すると共に 、 前記踏段ガ ィ ドレ一ルの前記円弧部分への切り替わ Ό部に曲がり部を設 けたことを特徴としてい
図面の簡単な説明
図 1 は 、 本発明を適用 したコ ンベァ装置の一例を示す全体 構成図である。
図 2 は 、 fiJ記コ ンベァ装置の特徴部分を拡大して示す図で あ り 、 駆動スプロケッ 導入側の踏段ガィ ド レ一ルの形状を 模式的に示す図である
図 3 は 、 踏段ガィ ドヽ レ一ル水平面の高さ位置のォフセ ッ 卜 をゼ Π と した場合における踏段 Π一ラの移動速 1 とその位 置関係を説明する図であ り 、 ( a ) は踏段ローラの位置に応 じた移動速度の変化を示す図、 ( b ) は踏段口一ラの移動速 度が駆動スプロケッ 卜 の ピッチ円速度 V t となる位置を示す 図 、 ( c ) は踏段 D一ラの移動速度が目標平均速度 V 0 とな る位置を示す図でめる
図 4 は 、 踏段ガイ ド レ —ルの水平面の高さ位置のオフセ ッ 卜量を最 M値に設定した場合における踏段ローラの移動速度 とその位置関係を説明する図であ り 、 ( a ) は踏段ローラの 位置に応じた移動速度の変化を示す図、 ( b ) は踏段ローラ の移動速度が駆動スプ Dケッ ト の ピッチ円速度 V t となる位 置を示す図 、 ( C ) は踏段ローラの移動速度が目標平均速度
V 0 となる を示す図 、 ( d ) は踏段ガイ ド レールの水平 面か ら 曲が り部への切 Ό替え点を示す図である。
図 5 は 、 曲がり部の最適形状を説明する模式図である。 図 6 は 、 踏段ガイ ド レールの水平面の高さ位置のオフセッ 量を最 値に設 した ¾ メロ における駆動ス プロケッ ト導入 側の踏段ガィ ド レールの形状を模式的に示す図である。
図 7 は 、 本発明を適用 したコ ンベア装置の他の例を示す全 体構成図である
図 8 は 、 本発明を適用 したコ ンベア装置の更に他の例の特 徴部分を拡大して示す図であ り 、 直線部分か ら 円弧部分への 切 り替わ り 部における踏段ガイ ド レールの形状を模式的に示 す図でめる 図 9 は、 本発明を適用 したコ ンベア装置の更に他の例の特 徴部分を拡大して示す図であ り 、 直線部分か ら 円弧部分への 切 り 替わ り 部における踏段ガイ ド レールの形状を模式的に示 す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について図面を参照して説明す る。
本発明を適用 した 3 ンベァ装置の全体構成を図 1 に概略的 に の図 1 に示すコ ンベァ装置 1 は、 路面に対して略 水平に設置されて乗客を運搬する動く 歩道と して構成されて お り 、 自重及び乗客の何 を支える 卜 ラス と呼ばれる構造物
2 を備えている の構造物 2 は、 路面の下方に凹設された ピッ 卜内に収容されるよ う になつている
構造物 2 の内部には π ンベァ装置 1 の乗口 1 a と降 P 1 b とに亘 て周回する 'よ う に、 踏段ガィ ド レール 3 が設けら れている の踏 ガィ ド レ ル 3 は 乗客を .搬する複数 の踏段 4 の移動を案内する ものである すなわち 、 複数の踏 段 4 には それぞれ踏段口 ラ 5 が設け られてお り 、 の踏 段ローラ 5 が踏段ガィ ド レ —ル 3 に沿つて移動する とで 各踏段 4 が ンベァ 置 1 の乗 Ρ 1 a と降口 1 b と に亘 て 循環移動するよ う になつ ている
踏段ガィ レ ル 3 は、 その往路側に水平面を有する レ ル本体 3 a と 帰還側 け られた押さぇ レ一ル 3 b と を有 している そして 往路側を移動する踏段 4 は 踏段 ラ
5 がレール本体 3 a の水平面上に支持され とで、 踏面を 路面とほぼ同 じ高さ位置にして構造物 2 の外部に露出させな がら、 乗口 1 aか ら降 P 1 b に向かって図 1 中矢印 A方向へ と平行移動するよ う になつている。 なお、 往路側の乗口 1 a 付近及び降 Π 1 b付近には、 先端にコムが取り 付け られたコ ムプレ一 卜 6 が設け られてお り 、 踏段 4 がコムプレー 卜 6 の 下方を移動する う になつている。
また、 帰還側を移動する踏段 4 は、 踏段ローラ 5 がレール 本体 3 a と押さえ レ一ル 3 b との間に係合された状態で、 降 口 1 か ら乗 P 1 a へと帰還するよ う になつている。 また、 レール本体 3 a の乗口 1 a 側には、 こ の レール本体 3 a に対 して離間する方向に移動可能と された可動レール 3 c が設け られている
複数の踏 4 は 、 各踏段 4 に設けられた踏段口一ラ 5 が無 端状の踏段チ X一ン 7 によつ て所定ピッチで連結される こ と で、 この踏段チ X ―ン 7 と一体と されている。 そ して、 各踏 段 4 の踏段 一ラ 5 が踏段ガィ ド レ一ル 3 に当接した状態で、 踏段チェ一ン 7 がチェ ン駆動機構によ り駆動される こ とに よっ て、 各踏段 4 が踏 ガイ ド レール 3 に案内されて、 乗口
1 a と降口 1 b との間を隙間なく動く よう になつている。
チェーン駆動機構は 、 駆動モ一夕 8 の駆動力を受けて回転 する駆動スプ口ケッ 卜 9 に踏段チェーン 7 の折 り 返し部分を 巻き付けて 、 駆動モ一タ 8 の駆動力を駆動スプロケッ ト 9 を 介して踏段チェ一ン 7 に伝達する構造となっている。
駆動源となる駆動モ一夕 8 は、 構造物 2 の内部に配設され てお り 、 駆動チェ ―ン 1 0 を介して駆動スプロケッ ト 9 に連 結されている o 駆動ス プ口ケッ ト 9 は、 コ ンベア装置 1 の降 □ 1 b側に位 して、 ネ冓造物 2 の内部に回転自在に配設され てお り 、 駆動モ タ 8 の駆動力を受けて回転し 、 踏段チェ一 ン 7 に駆動モ ―夕 8 の駆動力を伝達するよ う になっている。 すなわち 、 駆動スプロケッ 卜 9 は 、 隣接する歯と歯の間に、 踏段チ X一ン 7 によ り連 aされた踏段 P —ラ 5 を嚙み合わせ た状態で 、 駆動モ一夕 8 の駆動力を受けて所定の円速度 (ピ ッチ円速度 ) で回転する とによ て 、 踏段チエーン 7 及び れに連結された踏段 Π一ラ 5 を送 動作させるよ う になつ ている 本発明を適用 した ンベァ装置 1 では 、 この駆動ス プ口ケッ 卜 9 と して、 例えば歯数が 1 6 枚程度の小径のスプ
Dケッ 卜が用い られる のよ うな小型のスプロケッ ト を駆 動スプ Pケッ 9 と して用いる とによ り 、 構造物 2 の小型 化 、 3 ンベァ装置 1 全体の薄型化が実現され、 省スペース化 が図られる とになる
また 、 ンベァ装置 1 の乗 □ 1 a側には、 駆動スプロケッ 卜 9 に従動して回転し 、 駆動スプ Dケッ 卜 9 と協働して踏段 チ X ―ン 7 を送 Ό動作させる従動スプ Πケッ 卜 1 1 が設け ら れて る の従動スプ Πケ 1 1 は 、 駆動スプロケッ
9 と略 径と され 、 構造物 2 の内部に回転自在に配設されて いる そして 、 の従動スプ口ケッ 1 1 力、 ら駆動スプロケ ヅ h 9 に亘 て 、 踏段チ X ン 7 が掛け渡されるよ う になつ ている
この従動スプ πケッ 1 1 は、 チ 一ン緊張機構のバネ部 材 1 2 に つ て駆動スプ Πケッ 卜 9 か ら離間する方向に付勢 されて り 、 踏段チェ ン 7 に対して最適な張力を付与する よ う にな ている 。 そ して 、 踏段チ X一ン 7 に伸びが生じた 口 には、 従動スプロケッ h 1 1 がチェ―ン緊 機構のバネ 部材 1 2 による付勢カを受けて 、 所定の範囲内で駆動スプロ ケッ h 9 か ら離間する方向に移動する こ とで、 踏段チェーン
7 の緩みが防止される こ とになる 。 なお、 上述した踏段ガィ ド レ一ル 3 の可動レール 3 c は 、 従動スプ口ケッ 卜 1 1 が移 動する際に 、 チェ一ン緊張機構のバネ部材 1 2 による付勢力 を受けて 、 従動スプロケッ 卜 1 1 と連動して駆動スプロケッ h 9 か ら離間する方向に移動するよ う になつている。
と ろで 、 踏段チエーン 7 によ り連結されて踏段ガイ ド レ
—ル 3 に沿つ て移動する踏段口一ラ 5 は、 踏段ガィ ド レール
3 に倣う直線的な移動か ら 、 駆動スプ口ケ ッ 卜 9 に倣う 円運 動に切 り替わる過程において、 駆動スプロケッ 卜 9 に嚙込む 影響で 、 その移動速度に速度む らが生じる しの踏段ローラ
5 に生じる速度む ら は、 駆動スプ口ケ ッ 卜 9 が小径になるほ ど顕著とな り 、 踏段 4 に振動を 生させてコ ンベァ装置 1 の 乗り心地を低下させる要因となる。
そ で 、 本発明を 用 したコ ンベァ装置 1 では、 図 2 に示 すよ Ό に 、 踏段ガイ ド レール 3 の レ一ル本体 3 a の水平面の 高さ位置 Hを、 この水平面に沿つ た駆動ス プ Dケ ッ ト 9 の接 線 L に対して所定のオフセッ 卜量 <5 分だけ加算 した位置に設 定する と共に、 レ一ル本体 3 a の駆動スプロケ ッ ト 9 導入側 の端部に曲線形状の曲がり部 1 3 を設けるよ う に している。 そして 、 駆動ス プロケッ 卜 9 に近付いた踏段 a —ラ 3 が、 駆 動スプ口ケ ッ 卜 9 の接線に対して所定のオフセ ッ ト量 δ 分だ け加算した高さ位置の水平面か ら 曲が り 部 1 3 を経て駆動ス プ口ケッ 卜 9 の嚙み合い位置に到達するよ にする こ とで、 踏段ローラ 5 の速度むらを吸収するよ う に している。 なお、 駆動スプロケッ ト 9 の接線 L とは、 駆動スプロケッ ト 9 の歯 と歯の間の溝底部を円周とする円 (駆動スプロケッ ト 9 のチ ェ一ンピ ッチ円) に接する接線であっ て、 踏段ガイ ド レール 3 の水平面に平行な接線をいう。
また、 このコ ンベア装置 1 では、 踏段ガイ ド レール 3 の帰 還側の駆動ス プロケッ ト 9 側に位置する端部や、 可動 レール 3 c の往路側及び帰還側の従動スプロケッ ト 1 1 側に位置す る端部にも同様に、 曲線形状の曲線部 1 3 が設けられている。 そして、 駆動スプロケッ ト 9 や従動スプロケッ ト 1 1 の近傍 では、 踏段ローラ 5 がこれら 曲が り 部 1 3 の曲線形状に応じ た軌跡で移動するよ う になっている。
以上のよ う な曲が り 部 1 3 は、 少な く と も レール本体 3 a の駆動スプロケッ ト 9 導入側の端部に設け られていれば、 踏 段ローラ 5 の速度む ら を有効に吸収して動きを滑らかに し、 踏段 4 に生じる振動を効果的に抑制する こ とができるが、 踏 段ガイ ド レール 3 の帰還側の駆動スプロケッ ト 9 側に位置す る端部に も曲が り 部 1 3 を設ける こ と によっ て、 コ ンベア装 置 1 を逆転運転させた場合でも、 踏段ローラ 5 の動きを滑ら かに して踏段 4 に生じる振動を効果的に抑制する こ とが可能 となる。
また、 従動ス プロケッ ト 1 1 は、 踏段ローラ 5 の速度む ら の影響で回転速度が不安定にな り やすい傾向にあるが、 可動 レール 3 c の往路'側及び帰還側の従動スプロケッ ト 1 1 側に 位置する端部にも曲がり 部 1 3 を設ける こ とによって、 従動 スプロケッ ト 1 1 側での踏段ローラ 5 の速度む ら も有効に抑 制して、 従動スプロケッ ト 1 1 の回転速度を安定化させ、 踏 段 4 に生じる振動を更に効果的に抑制する こ とができ、 また、 コ ンベア装置 1 を逆転運転させた場合にも対応可能となる。
こ こで、 以上のよ う なコ ンベア装置 1 において、 踏段口一 ラ 5 の速度む ら を吸収する機構について更に詳し く 説明する 先ず、 上述したオフセッ ト量 δ がゼロの場合、 すなわち、 踏段ガイ ド レ一ル 3 の水平面の高さ位置が駆動スプロケッ ト 9 の接線と同 じ高さ位置にある場合を考える と、 この水平面 上を直線的に移動する踏段ローラ 5 を円形の駆動スプロケ ッ ト 9 を用いて駆動する こ との影響で、 各踏段ローラ 5 には、 図 3 ( a ) に示すよ う な移動速度の速度む らが生じる。 すな わち、 駆動スプロケッ ト 9 の ピッチ円速度 (円速度) を V t とする と、 各踏段ローラ 5 には、 V t か ら一旦減速された後 に増速されて V t に戻るよ う な速度む らが生じる。 こ こで、 踏段ローラ 5 の 目標平均速度を V o とする と、 各踏段ローラ 5 は、 踏段ガイ ド レール 3 上で図 3 ( b ) に示す位置にある ときに、 その移動速度が V t とな り 、 この位置か ら次第に減 速されながら所定距離だけ駆動スプロケッ ト 9 側に進んで図 3 ( c ) に示す位置となっ たときに、 各踏段ローラ 5 の移動 速度が目標平均速度 V O となる。
こ こで、 踏段ガイ ド レール 3 の水平面の高さ位置を駆動ス プロケッ ト 9 の接線よ り も高い位置に設定する と、 そのオフ セッ ト量 (5 に応じて各踏段ローラ 5 の減速分が少な く なる。 そして、 オフセッ ト量 δ を最適な値に設定する と、 図 4 ( a ) に示すよ う に、 各踏段ローラ 5 の移動速度は、 V t か ら V o に減少した後、 V 0以下に減少する こ とな く 増速される よ う T/JP2003/014907
15 に る。 なお 、 この最 値を越える値にオフセッ ト量 δ を設 定する と、 各踏段ローラ 5 の移動速度が常に目標平均速度 V
O を上回っ てしま う こ とになるので、 オフセッ ト量 δ と して 取 り得る値は 、 この最 値が上限値 ( m a X ) である。 仮 に、 駆動スプ口ケッ 卜 9 が 3 4 8 . 4 m mのピッチ円径で歯 数が 8 枚、 踏段チェ一ン 7 の リ ンク長が 1 3 3 . 3 3 m mで ある場合、 本発明者による試算では、 オフセッ ト量の最適値
(上限値) δ m a X は 5 . 1 m mである。
以上のよ う に 、 踏段ガィ ド レール 3 の水平面の高さ位置を 駆動スプロケッ 卜 9 の接線に対して最適なオフセッ ト量 δ m a X分だけ加算した位置に設定した場合、 各踏段ローラ 5 は、 踏段ガイ ド レ一ル 3 上で図 4 ( b ) に示す 1 ιίにめる ときに、 その移動速度が V t とな り 、 この位置か ら次第に減 されな が ら所定距離だけ駆動ス プロ ケッ ト 9 側に進んで図 4 ( c ) に示す位置となつ たとさに 、 各踏段ローラ 5 の移動 度が目 標平均速度 V 0 となる
このよう に各踏段口一ラ 5 の移動 ½度が V t か ら減速され て V 0 となつ た位置を基準位置とする と 、 図 4 ( d ) に示す よ う に、 踏段ガィ ド レ一ル 3 に沿つ て複数存在する基準位置 の う ちで駆動スプロケヅ 9 に最 b近い基準位置が 、 踏段ガ ィ ド レール 3 の水平面か ら上述した曲がり部 1 3 への切 り替 え点とされてい
そして、 踏段テェーン 7 によ 0 連結される各踏 ーラ 5 の う ち、 駆動スプロケッ ト 9 に近付く 踏段ローラ 5 が曲がり 部 1 3 の曲線形状に沿 て移動 してその高さ位置が変化する こ とで、 こ の踏段口一ラ 5 の速度む らが吸収されて後続する 踏段口 ラ 5 には伝達されず、 後続する踏段口 ラ 5 の移動 速度が平均速度 V o に維持される こ とになる。
以上のよ う に 曲が り 部 1 3 は、 この曲がり 部 1 3 を通過 する踏段 Π一ラ 5 に後続する踏段ローラ 5 の速度む ら を防止 する機能を有している。 本発明を適用 したコ ンベァ装置 1 で は、 踏段ガィ ド、 レ一ル 3 に沿つて複数存在する基準位置の う ち、 コ ンベァ装置 1 の降口 1 b側に設け られた駆動スプロケ ッ 卜 9 に最も近い基準位置が 、 踏段ガイ ド レ一ル 3 の水平面 か ら曲がり部 1 3 への切 り替え点とされているので、 コ ンペ ァ装置 1 の乗 り Π 1 a力 ら降口 1 b に亘るほぼ全域において 踏段口一ラ 5 の移動 ¾度をほぼ一定に保つ こ とができ 、 踏段
4 の振動を効果的に抑制する こ とができる。
次に 曲が り 部 1 3 の最 な形状について、 図 5 を参照し て説明する
踏段ガィ レ ―ル 3 の曲が り 部 1 3 を経て駆動スプロケッ ト 9 側へと移動した踏段口 ―ラ 5 は、 駆動スプ Πケッ 卜 9 に 嚙み合う と によ て、 その移動速度が駆動スプ口ケ ッ 卜 9 の ピッチ円速度 V t と等し < なる。 このよ う に 駆動スプロ ケッ ト 9 に嚙み合 Ό こ とで移動速度が V t となる踏段ローラ
5 を、 では便宜上スプ Πケッ ト ロ一ラ 5 a と称する た、 このスプ Π ケッ ト ロ一ラ 5 a か ら 曲がり部 1 3 を挟んで 前段側 ( ンベァ装置 1 の乗 り 口 1 a側) に 2 つ 目 の踏段口
—ラ 5 は スプ □ケッ 卜 ロ ―ラ 5 a に隣 り 合う 踏段口 —ラ 5 b が曲がり部 1 3 に沿つ て移動する こ と によつ て 定速度
(平均速 V 0 ) で移動する こ とになる。 この う に 、 スプ ロケッ Π ラ 5 a か ら 曲が り 部 1 3 を挟んで m段側に 2 つ 14907
17 目 の口 ラで 一定速度である こ とが期待される踏段ローラ
5 を、 こでは便宜上一定速度 ーラ 5 c と称する。
この とき、 れら各踏段ローラ 5 a 5 b , 5 c が 1 ピッ チ分移動する に、 スプロケッ ト ロ一ラ 5 a の中心か ら踏段 チェ ン 7 の U ンク長 r を半径と して描かれる 円 C 1 と、 定速度 □ ラ 5 c の中心か ら踏段チェ一ン 7 の り ンク長 r を 半径と して描かれる 円 C 2 との交点 P 1 が迪る軌跡を ローラ 中心軌跡 L とする と、 曲が り 部 1 3 は、 このローラ 中心軌跡
L に倣 Ό形状に形成されている こ とが望ま しい。
曲が Ό部 1 3 の形状を以上のよ う に設定する こ と によ り 、 ス プロケッ 卜 D —ラ 5 a と一定速度ローラ 5 c との間の踏段 ローラ 5 b が曲がり部 1 3 を通過する過程で、 スプロケッ ト ローラ 5 a に生じる速度む らが、 理論上、 曲が り部 1 3 の形 状に応じた踏段ローラ 5 b の高さ位置の変化によっ て完全に 吸収され 定速度ローラ 5 c の移動速度が正確に一定速度
(平均速度 V 0 ) に保たれる こ とになる。
で 、 仮に 、 駆動スプロケッ ト 9 が 3 4 8 . 4 m mの ピ ツ チ円 で歯数が 8 枚、 踏段チェーン 7 の リ ンク長が 1 3 3 .
3 3 m mである場合、 駆動ス プロケッ ト 9 の接線に対する踏 段ガイ ド、 レ ル 3 の水平面の高さ位置のオフセ ッ ト量 δ を <5 m a x ( = 5 1 m m ) に設定する と、 上述した中心軌跡 L は、 踏段ガィ レール 3 の水平面か ら駆動スプロケッ ト 9 の 嚙み合い位置へとなだ らかに下降する下降曲線となる。 した がつて この中心軌跡 L に倣う 形状で曲が り 部 1 3 を形成す れば、 図 6 に示すよ う に、 曲が り 部 1 3 を下降曲線のみで形 成する とができ、 この曲が り 部 1 3 の下降曲線に沿つて踏 段口 ラ 5 を駆動スプロケッ 9 の嚙み合い位置へと導く こ とで 踏段 U ラ 5 の移動速度をほぼ 定に保つ こ とができ る また、 このときの曲がり部 1 3 の頂占の高さ位置は踏段 ガィ レール 3 の水平面の高さ位置に等しいので、 駆動スプ
Dケッ h 9 の接線との高低差は 、 僅か 5 1 m mとなる。
で、 以上のよ う に構成されるコ ンベァ装置 1 の動作に いて説明する
まず 、 チ X ン駆動機構の駆動源となる駆動モータ 8 が起 動される と の駆動モータ 8 の駆動力を受けて駆動ス プロ ケッ ト 9 が回転し、 この駆動スプロケッ ト 9 の回転によっ て、 駆動モータ 8 の駆動力が踏 ナェ ン 7 に伝達される 踏段 チェーン 7 が駆動される と この踏段チ X ン 7 によ り 連結 された複数の踏段 4 の各踏段 D ラ 5 が踏段ガィ ド レ一ル 3 に沿つて循環移動する
この とさ 、 踏段チ X ―ン 7 によ り された各踏段口一ラ
5 の う ち、 駆動スプ □ケッ 卜 9 に近付いた踏段 D ―ラ 5 は、 駆動スプロケッ 卜 9 に嚙込む過程にねいて移動速度に速度む らが生じる 。 しかしながら 駆動スプ Dケッ 9 に近付く 踏 段ローラ 5 は、 駆動スプ Πケ ッ 卜 9 の接線に対してォフセッ 卜量 δ 分だけ加算した髙さ位置にミ
ΒΧ定された踏段ガィ ド レ一 ル 3 の水平面か ら 曲が り部 1 3 を通過して駆動スプ口ケッ 卜
9 の嚙み合い位置に到達する よ う になつている ので の踏 段ローラ 5 の速度む ら は 後続する踏段口一ラ 5 には伝達さ れず、 後続する踏段 ―ラ 5 の速度む らが抑制される と に なる。
踏段チェ一ン 7 で連結された各踏段 ―ラ 5 の う ち互いに 隣り合う 3 つの踏段ローラ 5 a , 5 b , 5 c に着目 して詳細 に説明する と、 まず 、 先 の踏段ローラ 5 aが駆動スプ Pケ
V 卜 9 の み合い位置に到達する と、 の先頭の踏段口 ラ
5 a の移動速度は駆動スプ口ケッ 卜 9 の ピッチ円速度 V t と なる の とさ 、 2 番目の踏段ローラ 5 bか、、 駆動スプ ケ ッ 卜 9 に最も近い基準位置に到達する と 、 2 番目 の踏段口 ラ 5 b は水平面か ら曲が 部 1 3 へと移行して、 この曲がり 部 1 3 に沿つて高さ位置を変化させながら移動する こ とにな
•O
2 番 @の踏段 □ ―ラ 5 b の高さ位置が変化する と、 各踏段 口 ラ 5 間の ピッチ ( U ンク長 ) は一定であるので、 2 番目 の踏段 D ラ 5 b の高さ位置の変化分だけ 3 番目の踏段 Π ラ 5 c が先頭の踏段口 ラ 5 a に近付く こ と にな り 、 3 番百 の踏段 Π ラ 5 c が堉 Mされる 。 し れ よ り 、 踏段ロ ーラ 5 b の移動速度の低下分が踏段口 —ラ 5 c の増速分で相殺され、 踏段 D ―ラ 5 c の移動速度は平均速度 V 0 に維持される t
以上のよ う に 、 本発明を ¾用 したコ ンベア装置 1 では 、 踏 段ガィ ド、 レール 3 の水平面の高さ位置を駆動スプロケ ッ 卜 9 の接線か らォフセッ 卜量 δ 分だけ加算した位置に設定する と 共に 、 踏段ガイ ド、 レ ―ル 3 の駆動スプロケッ 卜 9 導入側の 部に曲がり 部 1 3 を設け 、 駆動スプロ ケッ 卜 9 に展 虹い基 準位置にて踏段ガィ ド レ ル 3 が水平面か ら 曲が り 部 1 3 に 切 り替わるよ う にする こ とで、 踏段ロ ーラ 5 の速度む ら を吸 収するよ う にな ているので、 踏段ロ ーラ 5 の速度む ら に起 因する踏段 の振動を効果的に抑制 して 、 良好な乗り 心地を 確保する し とがでさる。 また、 踏段口 一ラ 5 の速度む ら を吸 3 014907
20 収するために必要とされる高低差は 、 上述したよ つ に極めて 微少であるので 構造物 2 を小型化してコ ンベア装置 1 全体 の薄型化を実現する とがでさる。
更に 踏段ガィ ド レール 3 の水平面のォフセ ッ 量 <5 を展 適な値にすれば 曲が り 部 1 3 を下降曲線のみで形成する とがでさるので 踏段口一ラ 5 が曲が り部 1 3 を通過する際 に浮き上が り が生じる こ と もな く 、 踏段口 —ラ 5 の浮き上が り を防止するための抑ぇ部材を設ける必要がない
また 上述したよ う に 踏段ガィ レ ル 3 の往路側の駆 動スプ Πケッ 卜 9 導入側の 部に加え 踏段ガイ ド レ ―ル 3 の帰還側の駆動スプロケッ 卜 9 側の 部にも曲が り部 1 3 を けるよ う に した場合には ンベァ装置 1 を逆転運転させ た場合でも 踏段ローラ 5 の速度む ら を有効に抑制する こ と ができる 更に コ ンペァ装置 1 の乗 □ 1 a側に位置する可 動レ ル 3 C の往路側及び帰 M側の従動スプロケ ッ 卜 1 1 側 の端部に 曲が り 部 1 3 を設けるよ う に した場 Π Ϊ は 従動 スプロケッ 1 1 側での踏段 P ―ラ 5 の速度む ら も有効に抑 制する とがでさ 。
なお 以上説明 したコ ンベァ 置 1 は 本発明の具体的な 適用例を示したものであ Ό 本発明の趣曰 を逸脱しない範囲 において様 な変形が可能である 例えば 上述した ンベ ァ装置 1 では 駆動ス プ Pケッ 9 と従動スプロケッ 卜 1 1 との間に踏段チ X —ン 7 を掛け渡す う に しているが 図 7 に示すよ に 従動スプ ケッ 1 1 に代えて略 U字状に形 成された可動 レ ル 2 1 を用い 駆動スプ Pケッ 卜 9 と可動 レール 2 1 と の間に踏段チ X ン 7 を掛け渡すよ う に しても 4907
21 よい の図 7 に示すコ ンベア装置 2 0 は、 以上の特徴点以 外は上述した 3 ンベァ装置 1 と同様の構成とされているので 上述した 3 ンベァ装置 1 と同様の構成については、 図中同一 の符号を付して 明を省略する。
可動レ ―ル 2 1 は 、 踏段チェーン 7 が掛け渡される部分が、 駆動スプ □ケッ 卜 9 と略同径の円形部とされている。 ぞして、 その外周に 踏段チェ一ン 7 によ り連結された各踏段ローラ
5 を当接させて 踏段ローラ 5 の移動を案内するよ う になつ ている また の可動レ一ル 2 1 は、 上述したコ ンベア装 置 1 における従動スプロケッ ト 1 1 と同様に、 チェーン緊張 機構のパネ部材 1 2 によっ て駆動スプロケッ ト 9 か ら離間す る方向に付勢されてお り 、 踏段チェーン 7 に対して最適な張 力を付与する う になっ ている。
の う な可動レール 2 1 は、 踏段ローラ 5 に速度む らが 生じている と その影響で駆動スプロケッ ト 9 に近接離間す る方向に 動する場合がある。 そこで、 このよ う な可動レー ル 2 1 を用 いる場 α には、 この可動レール 2 1 の往路側及び 帰還側の円形部近傍に、 上述した曲が り 部 1 3 を設ける こ と が望ま しい の う に、 可動レール 2 1 の円形部近傍に曲 が り部 1 3 を設けるよ う にすれば、 この可動レール 2 1 側で の踏 Π ―ラ 5 の 度む らが有効に抑制される こ と にな り 、 踏段 4 に生じる振動に加えて可動レール 2 1 の振動も効果的 に抑制 し ンベァ装置 2 0 の乗 り 心地を極めて良好なもの とする とができる 。 また、 可動レ一ル 2 1 の往路側及び帰 還側の双方に曲が り部 1 3 を設ける こ とによ り 、 コ ンベア装 置 2 0 を逆転運転させた場合にも対応可能となる。 なお、 以上は、 路面に対して略水平に設置されて乗客を 搬する動く歩 に本発明を適用 した例について説明 したが、 本発明は建物の上下階に跨っ て設置されて乗客を運搬するェ スカ レー夕 に対しても有効に適用可能である。
更に、 動 <歩道やエスカ レー夕には、 駆動ス プロケッ ト及 び従動ス プ ケッ トへの導入端部や可動レールの端部以外に も、 踏段ガィ ド、 レールが直線部分か ら 円弧部分へと切 り 替わ る部分があ Ό 、 本発明の技術思想は、 そのよ う な踏段ガイ ド レールの切 Ό替わ り 部に対しても全て有効に適用可能である。 すなわち 、 図 8 に示すよ う に、 直線部分 3 1 と 円弧部分 3
2 とを有する踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 か ら 円弧部 分 3 2 への切 Ό 替わ り部において、 直線部分 3 1 を水平とみ な した ときの水平面の高さ位置 Hを、 この水平面に沿っ た円 弧部分 3 2 の接線 L に対して所定のオフセッ ト量 <5 分だけ加 算した位置に設定する と共に、 踏段ガイ ド レール 3 の円弧部 分 3 2 への切 り 替わ り 部に曲が り 部 1 3 を設ける。 そ して、 円弧部分 3 2 の接線 L に対 して所定のオフセ ッ ト量 <5 分だけ 加算した高さ位置の直線部分 3 1 上を移動する踏段ローラ 5 が、 曲がり部 1 3 を経て円弧部分 3 2 に到達するよ う にする。 これによ り 、 上述した例と同様に、 踏段ローラ 5 の速度む ら が吸収されて、 踏段ローラ 5 の速度む ら に起因する踏段 4 の 振動が効果的に抑制され、 更に良好な乗 り 心地を確保する こ とが可能となる。
踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 と円弧部分 3 2 との切 り替わ り 部において、 曲が り 部 1 3 を設ける こ とで踏段口一 ラ 5 の速度む らが吸収される原理は、 上述した駆動スプロケ ッ 卜 9 や従動スプロケッ ト 1 1 への導入端部や可動レール 2
1 に曲がり部 1 3 を設けた場合と同様である。
すなわち、 先ず 、 上述したオフセッ ト量 δ がゼロ の場合、 すなわち、 踏段ガィ ド レール 3 の直線部分 3 1 を水平である とみな した ときの水平面の高さ位置 Ηが円弧部分 3 2 の接線 と同 じ高さ位置にある場合を考える と、 この水平面上を直線 的に移動する踏段 D―ラ 5 が円弧部分 3 2 を移動する こ との 影響で 、 各踏段 Π ラ 5 には移動速度の速度む らが生し 。 すなわち、 円弧部分 3 2 を移動する踏段ローラ 5 の ピ ツ チ円 速度を V t ' とする と 各踏段ローラ 5 には、 V t か ら 旦減速された後に増速されて V t ' に戻るよ う な速度む らが 生じる し し し 踏段 —ラ 5 の 目標平均速度を V 0 ' とす る と、 各踏段口 ―ラ 5 は 、 移動速度が一旦 V t , となつ た後 に 、 次第に減速されなが ら所定距離だけ円弧部分 3 2 側に進 んで目標平均速度 V 0 となる。
で、 踏段ガィ ド レール 3 の直線部分 3 1 の水平面の高 さ位置を円弧部分 3 2 の接線よ り も高い位置に設定する と、 そのォフセ ッ ト量 6 に応じて各踏段ローラ 5 の減速分が少な
< なる 。 そして ォフセ ッ 卜量 δ を最適な値に設定する と、 各踏段ローラ 5 の移動速度は、 V t , 力、 ら V 0 , に減少した 後 V 0 ' 以下に減少する こ とな く 増速されるよ う になる。 なお、 この最適値を越える値にオフセッ 卜量 δ を設定する と、 各踏段ローラ 5 の移動速度が常に 目標平均速度 V o ' を上回. つ て しま う こ と になるので、 オフセッ ト量 <5 と して取 り 得る 値は、 この最適値が上限値 ( <5 m a X ) である。 仮に、 踏段 ガイ ド レ ル 3 の円 分 3 2 が 5 0 0 m mの曲率半径で 踏段チエーン 7 のリ ンク長が 1 3 3 . 3 3 m mである場合、 本発明者による試算では、 オフセッ ト量の最適値 (上限値) δ m a Xは 1 . 8 m mである。
以上のよ う に、 踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 の水平 面の高さ位置を円弧部分 3 2 の接線に対して最適な才フセ ッ 卜 δ m a x分だけ加算した位置に設定した場合、 各踏段口 ラ 5 は、踏段ガイ ド レール 3 上で移動速度が V t ' とな り 、 の位置か ら次第に減速されながら所定距離だけ円弧部分 3
2 側に進んだときに、 各踏段ローラ 5 の移動速度が 標平均 速度 V 0 となる。
のよ う に各踏段口一ラ 5 の移動速度が V t ' か ら減速さ れて V 0 ' となっ た位置を基準位置とする と、 踏段ガィ ド レ ル 3 の直線部分 3 1 に沿っ て複数存在する基準位置の う ち で円弧部分 3 2 に最も近い基準位置が、 踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 か ら上述した曲が り部 1 3 への切 り 替え点と されている。 そして、 踏段チェーン 7 によ り 連結される各踏 段 π ラ 5 のう ち、 円弧部分 3 2 に近付く 踏段口一ラ 5 が曲 がり 部 1 3 の曲線形状に沿っ て移動してその高さ位置が変化 する とで、 こ の踏段ローラ 5 の速度む らが吸収されて後続 する踏段ローラ 5 には伝達されず、 後続する踏段口 ラ 5 の 移動速度が平均速度 V 0 ' に維持される こ とになる ,
踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 と 円弧部分 3 2 との切 り 替わ り 部に設けられる曲が り 部 1 3 の最適な形状は 、 上述 した駆動スプロケッ ト 9 や従動スプロケッ ト 1 1 への導入端 部や可動レール 2 1 に設け られる曲が り 部 1 3 の最 形状と 同様でめる。 すなわち 踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 か ら 曲が り 部 1 3 を経て円弧部分 3 2 側へと移動した踏段口ーラ 5 は、 円弧部分 3 2 上においてピ ッチ円速度 V t ' で移動する こ と になる。 の う に、 踏段ガィ ド レール 3 の円弧部分 3 2 上 を ピッチ円速度 V t ' で移動する踏段ローラ 5 を 、 こ こでは 便宜上、 円弧部ローラ と称する た、 この円弧部口一ラか ら曲が り部 1 3 を挟んで前段側 (直線部分 3 1 側 ) に つ 目 の踏段口 ラ 5 は、 円弧部口 ラに隣 り 合う踏段ローラが曲 がり 部 1 3 に沿つて移動する とによって、 一定速度 (平均 速度 V ) で移動する こ と になる 。 このよ う に 、 円弧部口 ーラか ら 曲がり 部 1 3 を挟んで前段側に 2 つ 目 のローラで、 一定速度である こ とが期待される踏段ローラ 5 を 、 こ こでは 便宜上 定速 ローラ と称する
この とさ れら の各踏段 U ―ラが 1 ピ ッチ分移動する際 に、 円弧部 π ラの中心か ら踏段チェ一ン 7 の リ ンク長を半 径と して描かれる 円 と、 一定 度口ーラの中心か ら踏段チェ ーン 7 の U ンク長を半径と して描かれる 円 との交点が迪る軌 跡をローラ 中心軌跡とする と 曲が り 部 1 3 は、 この口一ラ 中心軌跡に倣う形状に形成されている こ とが望ま しい。
曲が り 部 1 3 の形状を以上のよ う に設定する こ と によ り 、 円弧部口 ラ と一定速度ローラ との間の踏段ローラが曲がり 部 1 3 を通過する過程で、 円弧部口 ーラ に生じる速度む らが、 理論上、 曲がり 部 1 3 の形状に応じた踏段ローラの高さ位置 の変化によって完全に吸収され、 一定速度ローラの移動速度 が正確に一定速度 (平均速度 V ' ) に保たれる こ とになる。
こ こで、 仮に、 踏段ガイ ド レ一ル 3 の円弧部 3 2 が 5 0 0 m mの曲率半径で、 踏段チェ一ン 7 の リ ンク長が 1 3 3 . 3
3 m mである とする と、 踏段ガィ ド レール 3 の円弧部 3 2 の 接線に対する直線部分 3 1 の高さ位置のオフセ V 量 3 を δ m a x ( = 1 . 8 m m ) に設定する と、 上述した Pーラ中心 軌跡は、 踏段ガイ ド レ一ル 3 の直線部分 3 1 か ら曲線部分 3
2 へとなだらかに下降する下降曲線となる。 したがつ て、 こ のローラ中心軌跡に倣う形状で曲がり部 1 3 を形成すれば、 曲がり部 1 3 を下降曲線のみで形成する こ とがでさ 、 この曲 がり部 1 3 の下降曲線に沿つて踏段ローラ 5 を円弧部分 3 2 へと導く こ とで、 踏段ローラ 5 の移動速度をほぼ一定に保つ こ とができる。 また、 このときの曲がり部 1 3 の頂点の高さ 位置は踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 の高さ位置に等し いので、 円弧部分 3 2 の接線との高低差は、 僅か 1 . 8 m m となる。
また、 踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 か ら 円弧部分 3
2 への切 り替わ り 部に曲がり部 1 3 を設ける場合には、 円弧 部分 3 2 が駆動スプロケッ ト 9 等のよ う な歯数による制約を 受ける こ とがないため、 踏段ガィ ド レール 3 の直線部分 3 1 ミ; L
を所定のオフセ ッ ト量 δ 分加算した高さ位置に ax定する代わ り に、 踏段ガイ ド レール 3 の円弧部分 3 1 の曲率半径を所定 のオフセッ ト量 δ 分減算する こ とも可能である 0
すなわち、 図 9 に示すよ う に 、 直線部分 3 1 と 円弧部分 3
2 とを有する踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 か ら 円弧部 分 3 2 への切 り替わ り 部において、 直線部分 3 1 を水平とみ なしたときの水平面の高さ位置を基準と して、 円弧部分 3 2 の曲率半径を、 この水平面に接する 円弧の曲率半径 R 1 力、 ら 所定のオフセッ ト量 δ 分だけ減算した曲率半径 R 2 に設定す る と共に、 踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 か ら曲率半径 R 2 の円弧部分 3 2 への切 り替わ り部に曲がり部 1 3 を設け る。 そして、 踏段ガイ ド レール 3 の直線部分 3 1 上を移動す る踏段ローラ 5 が、 曲がり部 1 3 を経て曲率半径 R 2 の円弧 部分 3 2 に到達するよ う にする。 これによ り 、 上述した例と 同様に、 踏段ローラ 5 の速度むらが吸収されて、 踏段ローラ 5 の速度む ら に起因する踏段 4 の振動が効果的に抑制され、 更に良好な乗り心地を確保する こ とが可能となる。
なお、 曲が り 部 1 3 を設ける こ とで踏段ローラ 5 の速度む らが吸収される原理や、 曲がり 部 1 3 の最適な形状について は、 上述した例 と同様であるので、 こ こでは説明を省略する。
こ こで、 仮に、 踏段ガイ ド レ一ル 3 の直線部分 3 1 に接す る 円弧の曲率半 ί: R 1 が 5 0 O m mである とする と、 曲率半 径 R 1 か ら減算つ るオフセッ ト量 δ を、 上述した例で直線部 分 3 1 の高さ位置を加算したオフセッ ト量の最適値 (上限値) S m a x と ほぼ同 じ値 ( 1 . 8 0 6 m m ) に設定する と、 曲 がり部 3 1 は直線部分 3 1 か ら曲率半径 R 2 の円弧部分 3 2 へとなだらかに下降する下降曲線となる。 したがって、 この 曲がり 部 1 3 の下降曲線に沿って踏段ローラ 5 を円弧部分 3 2 へと導く こ とで、 踏段ローラ 5 の移動速度をほぼ一定に保 つ こ とができ、 踏段 5 の振動を抑制 して良好な乗 り 心地を確 保する こ とができる。 産業上の利用可能性
本発明に係る コ ンベア装置によれば、 踏段ローラが直線的 な移動か ら 円運動に切 り替わる過程で曲がり部を経由する とで の踏段ローラに生じる速度む らが吸収されるよ う に なつているので、 踏段ローラの速度む ら に起因する踏段の振 動を効果的に抑制して、 良好な乗り心地を確保する こ とがで さる また 、 踏段ローラの速度むら を吸収するために必要と される高低差は極めて微少であるので、 · 装置全体の薄型化を 実現する上でも有利である。 -

Claims

の 範 囲
1 • 踏段ガィ ド レ —ルと
記踏段ガィ ド レールに沿 て する踏段口 ラ を有す る複数の踏段と
ピ ±
記複数の踏段の踏段口 ラ を所定 ッチで連 する踏段 チ X —ンと
m記踏段を所定方向に移動させるための駆動力を発生させ る回転駆動装置と、
記回転駆動装置の駆動力を受けて回転し B'J記踏段チェ
―ンに前記回転駆動装置の駆 力を伝達する駆動スプロケッ 卜 とを備え
刖記踏段ガィ ド レールの水平面の高さ位置を、 の水平面 に沿つ た 記駆動スプロケッ 卜 の接線に対して所定のオフセ ッ 卜量分加算した位置に設定する と共に 目 IJ記踏段ガイ ド レ ルの前記駆動ス プロケッ 卜導入側の顺部に曲が Ό 部を設け、 目 'J B己駆動スプ口ケッ 卜 の ピッ チ円速 1 を V t 刖記踏段チ ェ ンに連 されて移動する 刖記踏段 Π ―ラの 目標平均速度 を V 0 と し 刖記踏段口—ラの速度が V t か ら V 0 にまで減 少した位置を基準位置と したと きに、 刖記踏段ガィ ド レール に沿つ て複数存在する BU記基 位置の ち 目 IJ記駆動スプロ ケ ク ト に最も近い基準位置を 前記踏段ガィ ド レ ルの水平 面か ら 曲が り部への切り替え点と した と
を特徴とするコ ンベア装置
2 • HiJ S己ォフセッ ト量を 刖記踏段 Π ラの速度が前記基 準位置にて V t か ら V 0 にまで減少した に V 0 以下に減少 しない量に設定する こ と
を特徴とする請求項 1 に記載のコ ンペァ装置 <
3 • 刖記駆動スプロケッ 卜 に嚙み合う踏段口 —ラ をスプ □ ケ ッ 卜 □ーラ と し、 このスプロケッ ト ローラか ら 2 つ 目 の踏 段 □ ラであっ て一定速度である こ とが期待される踏段 D ラ を一定速度口一ラ と し、 前記スプロケッ 卜 ローラ及び 記. 定速度ローラが 1 ピッチ分移動する際に、 前記スプロケッ■ 卜 D ―ラの中心か ら前記踏段チェーンの リ ンク長を半径と し て描かれる 円 と、 前記一定速度ローラの中心か ら前記踏段チ
X ンの リ ンク長を半径と して描かれる円 との交点が迪る軌 跡を導入ローラ 中心軌跡と した ときに、 HIJ 3己曲が り 部が 刖 記導入口 —ラ中心軌跡に倣う形状と されている こ と
を特徴とする請求項 1 に記載のコ ンべァ装置
4 • 刖記踏段ガイ ド レ一ル帰還側の前 ø己 スプロケッ 卜 側に位置する端部にも曲がり部を設けたこ と
を特徴とする請求項 1 に記載のコ ンべァ装置
5 • 前記駆動スプロケッ ト と略同径の従動スプロケッ ト と、 目 'J記従動スプロケッ ト を前記駆動スプロケッ トか ら離間す る方向に付勢して前記踏段チェーンに所定の張力を付与する チェ ―ン緊張機構と、
刖記チエーン緊張機構の付勢力を受けて、 前記従動スプロ ケッ 卜 と連動して前記駆動スプロケッ トか ら離間する方向に 移動可能と された可動レールとを更に備え、
記可動レールの前記従動スプロケッ ト側に位置する端部 に 曲が り部を設けたこ と
を特徴とする請求項 1 に記載のコ ンベア装置。 6 • 围 'J記駆動スプロケッ ト と略同径の円形部を有し、 前記 駆動スプ Π ケッ 卜か ら離間する方向に移動可能に設け られた 可動レ ルと
目 'J記可動レ ルを前記駆動スプロケッ トか ら離間する方向 に付勢して m記踏段チェーンに所定の張力を付与するチェ一 ン緊張機構とを更に備え、 '
記可動レールの円形部近傍にも曲がり部を設けたこ と を特徴とする請求項 1 に記載のコ ンベア装置。
7 - 直線部分と円弧部分とを有する踏段ガイ ド レールと、 刖記踏段ガィ ド レールに沿って移動する踏段ローラ を有す る複数の踏段と、
刖記複数の踏段の踏段ローラ を所定ピッチで連結する踏段 チ X ンと
前記踏段を所定方向に移動させるための駆動力を発生させ る回転駆動装置とを備え、
記踏段ガィ ド レールの直線部分か ら 円弧部分への切 り替 わ り 部において、 直線部分を水平とみな したときの水平面の 间さ位置を この水平面に沿つ た前記円弧部分の接線に対し て所定のォフセ ッ ト量分加算した位置に設定する と共に、 前 記踏段ガィ レ ルの前記円弧部分への切 り替わ り 部に曲が り部を設けたこ と
を特徴とする コ ンベア装置。
8 • 直線部分と円弧部分とを有する踏段ガイ ド レールと、 目 LI記踏段ガィ ド レールに沿っ て移動する踏段ローラ を有す る複数の踏段と、
目 IJ記複数の踏段の踏段ロ ー ラ を所定ピ ッ チで連結する踏段 チェーンと、
記踏段を所定方向に移動させるための駆動力を発生させ る回転駆動装置とを備え、
目 'J記踏段ガイ ド レールの直線部分か ら 円弧部分への切 り替 わ り部において、 直線部分を水平とみな したときの水平面の 高さ位置を基準と して前記円弧部分の曲率半径を所定の才フ セ ッ ト量分減算する と共に、 前記踏段ガイ ド レ一ルの前記円 弧部分への切 り替わ り部に曲がり部を設けたこ と
を特徴とするコ ンベア装置。
9 - 前記踏段チェーンに連結されて前記踏段ガィ ド レ ―ル の 円弧部分を移動する前記踏段ロー ラ の ピ ッ チ円速度を V t 、 前記ガイ ド レールの直線部分での前記踏段 ラの 目
, 標平均速度を V o ' と し、 前記踏段ローラの速度が V t か
一 ら V o ' にまで減少した位置を基準位置と した ときに、 刖記 踏段ガイ ド レールの直線部分に沿つ て複数存在する Wl gfi基準 位置のう ち、 前記円弧部分に最も近い基準位置を 、 目 IJ記踏段 ガィ ド レールの直線部分か ら曲がり 部への切 り 替免 占 · した を特徴とする請求項 7 又は 8 に記載のコ ンベア装置。
.、
1 0 . 前記オフセッ ト量を、 前記踏段ローラの速度が m記 基準位置にて V t ' か ら V o ' にまで減少した後に V 0 以 下に減少しない量に設定する こ と
を特徴とする請求項 9 に記載のコ ンベア装置。
1 1 . 前記踏段ガイ ド レールの円弧部分に乗つ た踏段 D ラ を円弧部ローラ と し、 この円弧部ローラか ら 2 つ 目の踏段
Π ラであっ て前記直線部分で一定速度である こ とが期待さ れる踏段 π―ラ を一定速度ローラ と し、 前記円弧部ローラ及 .
び 記一定速度ローラが 1 ピッチ分移動する際に、 刖記円弧 部 π ―ラの中心か ら前記踏段チェーンの リ ンク長を半径と し て描かれる 円 と、 前記一定速度ローラの中心か ら前記踏段チ
X 一ンの リ ンク長を半径と して描かれる円 との交点が迪る軌
、 '- 跡を導入 □―ラ中心軌跡と した'ときに、 前記曲がり部が 、 刖 記導入口 ―ラ中心軌跡に倣う形状とされている こ と
を特徴とする請求項 7 に記載のコ ンベア装置,
PCT/JP2003/014907 2002-11-25 2003-11-21 コンベア装置 WO2004048248A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60335493T DE60335493D1 (de) 2002-11-25 2003-11-21 Fördervorrichtung
EP03774147A EP1571115B1 (en) 2002-11-25 2003-11-21 Conveyor apparatus
US11/402,256 US20070235285A1 (en) 2002-11-25 2006-04-12 Conveyer apparatus
US11/607,119 US8083048B2 (en) 2002-11-25 2006-12-01 Conveyer apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341393 2002-11-25
JP2002-341393 2002-11-25
JP2003139075A JP4458770B2 (ja) 2002-11-25 2003-05-16 コンベア装置
JP2003-139075 2003-05-16

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10536252 A-371-Of-International 2003-11-21
US11/402,256 Continuation US20070235285A1 (en) 2002-11-25 2006-04-12 Conveyer apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004048248A1 true WO2004048248A1 (ja) 2004-06-10

Family

ID=32396260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014907 WO2004048248A1 (ja) 2002-11-25 2003-11-21 コンベア装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20070235285A1 (ja)
EP (1) EP1571115B1 (ja)
JP (1) JP4458770B2 (ja)
KR (1) KR100639718B1 (ja)
CN (1) CN100494036C (ja)
DE (1) DE60335493D1 (ja)
TW (1) TWI235133B (ja)
WO (1) WO2004048248A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232445A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toshiba Elevator Co Ltd コンベア装置
EP2471736A1 (de) * 2006-08-02 2012-07-04 Ketten Wulf Betriebs-GmbH Fahrtreppe
JP5126880B2 (ja) 2006-08-31 2013-01-23 東芝エレベータ株式会社 コンベア装置
ES2342532B1 (es) * 2009-12-29 2011-05-20 Thyssenkrupp Elevator Innovation Center S.A. Sistema de accionamiento para escaleras y pasillos moviles.
US9599201B2 (en) * 2011-05-23 2017-03-21 Otis Elevator Company Polygon compensation coupling for chain and sprocket driven systems
JP5602119B2 (ja) * 2011-10-17 2014-10-08 東芝エレベータ株式会社 コンベア装置
WO2014070187A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-08 Otis Elevator Company Turnaround mechanism for passenger conveyors
CN104526074B (zh) * 2014-12-24 2017-01-18 宁波沃特美逊机器人科技有限公司 单边可调间歇链轮输送线
DE102019205244A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Thyssenkrupp Ag Einlaufschiene für Fahrtreppen oder Fahrsteige sowie Personenfördervorrichtung mit einer solchen Einlaufschiene
CN113501401B (zh) * 2021-08-16 2022-12-23 联想新视界(江苏)设备服务有限公司 一种电梯铺轨主轨安装装置
CN117645104B (zh) * 2023-12-27 2024-06-07 青岛大学 全域穿梭机器人行走切换结构、切换方法及机器人

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138993B2 (ja) * 1972-03-08 1976-10-25
JPH08217368A (ja) * 1994-11-14 1996-08-27 Inventio Ag エスカレータ又は動く歩道用のエンドレスベルトを案内する装置
JP2828970B2 (ja) * 1996-10-22 1998-11-25 エルジー産電株式会社 乗客用コンベアの上部レール

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1455542A (en) * 1921-09-23 1923-05-15 Otis Elevator Co Endless conveyer
US1868780A (en) * 1930-06-25 1932-07-26 Harold W Shonnard Escalator
GB422184A (en) * 1933-04-03 1935-01-07 Louis Granges System of driving conveyor or other chains
US2103327A (en) * 1937-08-18 1937-12-28 Otis Elevator Co Moving stairway
US2260591A (en) * 1939-10-02 1941-10-28 Haughton Elevator Company Moving stairway
US3365051A (en) * 1964-06-25 1968-01-23 Westinghouse Electric Corp Moving walk
FR1437778A (fr) * 1965-04-21 1966-05-06 Metal Box Co Ltd Perfectionnements aux transporteurs à chaîne sans fin
US3834513A (en) * 1971-12-20 1974-09-10 Hitachi Ltd Guide rail means
JPS5138993A (en) 1974-09-30 1976-03-31 Ise Electronics Corp Denbahatsukososhi
US4413719A (en) * 1981-05-28 1983-11-08 White Carl J Method and apparatus for entrapment prevention and lateral guidance in passenger conveyor systems
US4444302A (en) * 1981-08-17 1984-04-24 The Boeing Company Cable drive systems for moving walkways
US4498890A (en) * 1982-12-20 1985-02-12 General Electric Company Fixed track chain drive
US4576276A (en) * 1984-06-08 1986-03-18 Westinghouse Electric Corp. Escalator
FR2641510B1 (fr) * 1989-01-09 1991-03-29 Von Roll Transportsysteme Installation de transport par cable a tension controlee
US4930622A (en) * 1989-03-27 1990-06-05 Otis Elevator Company Curved escalator with fixed center constant radius path of travel
US4884673A (en) * 1989-03-27 1989-12-05 Otis Elevator Company Curved escalator with fixed center constant radius path of travel
US5020654A (en) * 1990-08-31 1991-06-04 Otis Elevator Company Curved escalator step chain turnaround zone
DE59207053D1 (de) * 1992-02-05 1996-10-10 Ferag Ag Kettenumlenkung
KR0167219B1 (ko) * 1996-05-25 1998-12-01 이종수 에스컬레이터의 터미널레일 구조
KR100186366B1 (ko) * 1996-10-22 1999-04-15 이종수 이동보도 및 에스컬레이터의 종동터미널
US6098779A (en) * 1997-11-13 2000-08-08 Kubota; Masao Sloping transportation apparatus for carrying large sized objects
CN1197761C (zh) * 1998-08-08 2005-04-20 通力股份公司 对连续输送机的链轮区域内的链条进行导引的方法和装置
JP2001192194A (ja) * 1999-10-25 2001-07-17 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベヤ装置
JP4688276B2 (ja) * 2000-11-09 2011-05-25 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア装置
CA2377387C (en) * 2001-04-11 2010-05-25 Inventio Ag Escalator or moving walkway
US6685003B2 (en) * 2001-12-28 2004-02-03 Otis Elevator Company Pulse-free escalator
JP4938966B2 (ja) * 2003-04-04 2012-05-23 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エスカレータまたは動く歩道のための手摺り駆動装置
US7868780B2 (en) * 2005-09-20 2011-01-11 Jds Uniphase Corporation System and method for test probe management

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138993B2 (ja) * 1972-03-08 1976-10-25
JPH08217368A (ja) * 1994-11-14 1996-08-27 Inventio Ag エスカレータ又は動く歩道用のエンドレスベルトを案内する装置
JP2828970B2 (ja) * 1996-10-22 1998-11-25 エルジー産電株式会社 乗客用コンベアの上部レール

Also Published As

Publication number Publication date
US20070235284A1 (en) 2007-10-11
EP1571115A4 (en) 2007-07-11
US8083048B2 (en) 2011-12-27
KR20050083973A (ko) 2005-08-26
CN1714040A (zh) 2005-12-28
JP4458770B2 (ja) 2010-04-28
EP1571115B1 (en) 2010-12-22
JP2004224567A (ja) 2004-08-12
TW200415108A (en) 2004-08-16
US20070235285A1 (en) 2007-10-11
TWI235133B (en) 2005-07-01
DE60335493D1 (de) 2011-02-03
EP1571115A1 (en) 2005-09-07
KR100639718B1 (ko) 2006-11-01
CN100494036C (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8083048B2 (en) Conveyer apparatus
WO2005090221A1 (ja) コンベア装置
KR100688269B1 (ko) 컨베이어 장치
US4895239A (en) Curved escalator with fixed center constant radius path of travel
JPH02282186A (ja) 円形エスカレータ
JPH06171877A (ja) 乗客コンベヤのためのガイド機構
JP4236846B2 (ja) 傾斜部高速エスカレーター
TW588012B (en) Passenger conveyer apparatus
WO2003084854A1 (fr) Dispositif de transport
JP2003146569A (ja) 傾斜部高速エスカレータ
JP5858771B2 (ja) 乗客コンベア
JP2009190897A (ja) 傾斜部高速エスカレータ
JP2002326780A (ja) 可変速エスカレーター
WO2003062118A1 (fr) Escalier mecanique incline a grande vitesse
JP2007084308A (ja) 乗客コンベア
JP2021187629A (ja) 乗客コンベア
CN112299217A (zh) 乘客输送机
WO2004052768A1 (ja) 傾斜部高速エスカレーター
JPH04371485A (ja) マンコンベアの手摺案内装置
JPH0230993B2 (ja)
JP2006008308A (ja) 傾斜部高速エスカレータ
JP2001019326A (ja) コンベヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FI FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A40398

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020057009289

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003774147

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057009289

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003774147

Country of ref document: EP