JP2003146569A - 傾斜部高速エスカレータ - Google Patents

傾斜部高速エスカレータ

Info

Publication number
JP2003146569A
JP2003146569A JP2001339432A JP2001339432A JP2003146569A JP 2003146569 A JP2003146569 A JP 2003146569A JP 2001339432 A JP2001339432 A JP 2001339432A JP 2001339432 A JP2001339432 A JP 2001339432A JP 2003146569 A JP2003146569 A JP 2003146569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive roller
riser
link
steps
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001339432A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Ogura
学 小倉
Takashi Yumura
敬 湯村
Joichi Nakamura
丈一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001339432A priority Critical patent/JP2003146569A/ja
Priority to PCT/JP2002/010613 priority patent/WO2003040014A1/ja
Priority to CNB028082710A priority patent/CN100418871C/zh
Priority to DE60228879T priority patent/DE60228879D1/de
Priority to US10/451,523 priority patent/US6796416B2/en
Priority to AT02772992T priority patent/ATE407906T1/de
Priority to KR10-2003-7012437A priority patent/KR100521543B1/ko
Priority to EP02772992A priority patent/EP1452476B1/en
Priority to TW092106467A priority patent/TWI288111B/zh
Publication of JP2003146569A publication Critical patent/JP2003146569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B21/00Kinds or types of escalators or moving walkways
    • B66B21/02Escalators
    • B66B21/025Escalators of variable speed type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B21/00Kinds or types of escalators or moving walkways
    • B66B21/02Escalators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/14Guiding means for carrying surfaces

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、隣接する踏段のライザに踏板の
先端が干渉したり、互いに隣接する踏段のライザと踏板
との間に間隙が生じたりするのを防止することを目的と
するものである。 【解決手段】 循環路の往路側水平部と往路側一定傾斜
部との間の部分、即ち往路側上曲部及び往路側下曲部で
は、互いに隣接する踏段2のうち、上段側の踏段2に対
する下段側の踏段2の相対位置の移動軌道が上段側の踏
段2のライザ5の表面形状と同じになるように、補助レ
ール22の形状を設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、上下水平部より
も傾斜部における踏段の移動速度が速くなっている傾斜
部高速エスカレータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地下鉄の駅等には、高揚程のエス
カレータが数多く設置されている。この種のエスカレー
タでは、乗客は踏段に静止した状態で長い時間立ってい
なければならず、不快感を感じる乗客が多い。このた
め、高速度で運行するエスカレータが開発されている
が、その運行速度には、乗客が安全に乗り降りするため
の上限値がある。
【0003】これに対し、乗客が乗り降りする上下水平
部では低速運行、上曲部分及び下曲部分では加減速運
行、中間傾斜部では高速運行することにより、エスカレ
ータに乗っている時間を短縮することができる傾斜部高
速エスカレータが提案されている。
【0004】図4は例えば特開昭51―116586号
公報に記載された従来の傾斜部高速エスカレータを示す
概略の側面図である。図において、主枠1には、無端状
に連結された複数の踏段2が設けられている。踏段2
は、駆動ユニット(踏段駆動手段)3により駆動され、
循環移動される。
【0005】踏段2の循環路の往路側区間は、上側乗降
口部位となる往路上側水平部A、往路側上曲部B、往路
側一定傾斜部C、往路側下曲部D、及び下側乗降口部位
となる往路下側水平部Eを有している。
【0006】次に、図5は図4の往路側上曲部B付近を
拡大して示す側面図である。図において、踏段2は、乗
客を乗せる踏板4、踏板4の前後方向の一端に屈曲形成
されたライザ5、駆動ローラ軸6、駆動ローラ軸6に取
り付けられている回転自在の一対の駆動ローラ7、追従
ローラ軸8、及び追従ローラ軸8に取り付けられている
回転自在の一対の追従ローラ9を有している。
【0007】各駆動ローラ7は、主枠1(図6)に支持
された駆動レール10によって案内される。各追従ロー
ラ9は、主枠1に支持された追従レール11によって案
内される。なお、往路側駆動レール10及び往路側追従
レール11の形状は、踏段2の踏板4が往路側区間で常
に水平を保つように形成されている。
【0008】隣接する踏段2の駆動ローラ軸6は、リン
ク機構13により互いに連結されている。リンク機構1
3は、第1ないし第5のリンク14〜18を有してい
る。
【0009】第1のリンク14の一端部は、駆動ローラ
軸6に回動自在に連結されている。第1のリンク14の
他端部は、第3のリンク16の中間部に軸20を介して
回動自在に連結されている。第2のリンク15の一端部
は、隣接する踏段2の駆動ローラ軸6に回動自在に連結
されている。第2のリンク15の他端部は、第3のリン
ク16の中間部に軸20を介して回動自在に連結されて
いる。
【0010】第1のリンク14の中間部には、第4のリ
ンク17の一端部が回動自在に連結されている。第2の
リンク15の中間部には、第5のリンク18の一端部が
回動自在に連結されている。第4及び第5のリンク1
7,18の他端部は、摺動軸21を介して第3のリンク
16の一端部に連結されている。
【0011】第3のリンク16の一端部には、第3のリ
ンク16の長手方向への摺動軸21の摺動を案内する案
内溝16aが設けられている。第3のリンク16の他端
部には、回転自在の補助ローラ19が設けられている。
補助ローラ19は、主枠1に支持された補助レール22
によって案内される。
【0012】補助ローラ19が補助レール22で案内さ
れることにより、リンク機構13が変態され、隣接する
踏段2の間隔、即ち隣接する踏段2の駆動ローラ軸6の
間隔が変化される。逆に言えば、隣接する踏段2相互の
間隔が変化するように、補助レール22の軌道が設計さ
れている。
【0013】次に、動作について説明する。踏段2の速
度は、隣接する踏段2の駆動ローラ軸6の間隔を変化さ
せることにより変化される。即ち、乗客が乗り降りする
往路上側水平部A及び往路下側水平部Eでは、駆動ロー
ラ軸6の間隔が最小となり、踏段2は低速で移動する。
また、往路側一定傾斜部Cでは、駆動ローラ軸6の間隔
が最大となり、踏段2は高速で移動する。さらに、往路
側上曲部B及び往路側下曲部Dでは、駆動ローラ軸6の
間隔が変化され、踏段2は加減速走行する。
【0014】第1、第2、第4及び第5のリンク14,
15,17,18は、いわゆるパンタグラフ式4連リン
ク機構を構成しており、第3のリンク16を対称軸とし
て第1及び第2のリンク14,15のなす角度を大きく
したり小さくしたりすることができる。これにより、第
1及び第2のリンク14,15に連結された駆動ローラ
軸6の間隔を変化させることができる。
【0015】図4の上下水平部A,Eでは、隣接する踏
段2の駆動ローラ軸6の間隔が最小になっている。この
状態から、駆動レール10と補助レール22との間の間
隔を小さくすると、雨傘を広げるときの傘の骨組の動作
と同様にリンク機構13が動作し、隣接する踏段2の駆
動ローラ軸6の間隔が大きくなる。
【0016】図4の一定傾斜部Cでは、駆動レール10
と補助レール22との間の間隔が最小であり、隣接する
踏段2の駆動ローラ軸6の間隔が最大となっている。従
って、この領域で踏段2の速度は最大となる。また、こ
の状態では、第1及び第2のリンク14,15がほぼ一
直線上に配置される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来の傾斜部高速エスカレータにおいては、往路側上
曲部B及び往路側下曲部Dにおける補助レール22の形
状が、水平部A,Eと一定傾斜部Cとの間を滑らかに繋
ぐ単なる略円弧状となっている。このため、往路側上曲
部B及び往路側下曲部Dにおいて、ある踏段2に対して
隣接する踏段2の相対的な移動の軌跡(隣接する踏段2
の駆動ローラ軸6の相対的な位置の変化の軌跡)がライ
ザ5の形状に沿っていなかった。
【0018】また、図5では、水平部A,E及び一定傾
斜部Cにおいて、ライザ5と、隣接する踏段2の踏板4
の先端との間に隙間が生じないように、踏板4の長さが
決められている。このような踏板4の長さの決め方で、
かつ往路側上曲部B及び往路側下曲部Dにおける補助レ
ール22の形状を単なる略円弧状とした場合、往路側上
曲部B及び往路側下曲部Dにおいて、ライザ5と踏板4
の先端との間に干渉が生じ、スムーズな踏段2の移動が
困難になってしまう。
【0019】逆に、往路側上曲部B及び往路側下曲部D
において、踏板4の先端がライザ5と干渉しないように
踏板4の長さを決め、かつ往路側上曲部B及び往路側下
曲部Dにおける補助レール22の形状を単なる略円弧状
とした場合、図6に示すように、水平部A,E及び一定
傾斜部Cにおいて、ライザ5と踏板4の先端との間に間
隙23が生じてしまう。
【0020】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、隣接する踏段
のライザに踏板の先端が干渉したり、互いに隣接する踏
段のライザと踏板との間に間隙が生じたりするのを防止
することができる傾斜部高速エスカレータを得ることを
目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明に係る傾斜部高
速エスカレータは、主枠、乗客を乗せる踏板と、踏板の
前後方向の一端に設けられたライザと、駆動ローラ軸
と、駆動ローラ軸を中心として回転自在な駆動ローラと
をそれぞれ有し、無端状に連結され、循環路に沿って循
環移動される複数の踏段、互いに隣接する踏段の駆動ロ
ーラ軸相互を連結するとともに、変態することにより駆
動ローラ軸の間隔を変化させる複数のリンク機構、各リ
ンク機構にそれぞれ設けられている回転自在の補助ロー
ラ、主枠に設けられ、駆動ローラの移動を案内する駆動
レール、及び主枠に設けられ、補助ローラの移動を案内
しリンク機構を変態させる補助レールを備え、循環路の
往路側水平部と往路側一定傾斜部との間の部分では、互
いに隣接する踏段のうち、上段側の踏段に対する下段側
の踏段の相対位置の移動軌道が上段側の踏段のライザの
表面形状と同じになるように、補助レールの形状が設定
されているものである。また、ライザの表面形状を平面
状としたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。図1はこの発明の実施の形態の一例
による傾斜部高速エスカレータの往路側上曲部付近を拡
大して示す側面図、図2は図1の傾斜部高速エスカレー
タのリンク機構を示す正面図である。
【0023】図において、踏段2は、乗客を乗せる踏板
4、踏板4の前後方向の一端に屈曲形成されたライザ
5、駆動ローラ軸6、駆動ローラ軸6に取り付けられて
いる回転自在の一対の駆動ローラ7、追従ローラ軸8、
及び追従ローラ軸8に取り付けられている回転自在の一
対の追従ローラ9を有している。
【0024】駆動ローラ7は、主枠1(図6)に支持さ
れた駆動レール10によって案内される。追従ローラ9
は、主枠1に支持された追従レール11によって案内さ
れる。なお、往路側駆動レール10及び往路側追従レー
ル11の形状は、踏段2の踏板4が往路側区間で常に水
平を保つように形成されている。
【0025】隣接する踏段2の駆動ローラ軸6は、リン
ク機構13により互いに連結されている。リンク機構1
3は、第1ないし第5のリンク14〜18を有してい
る。
【0026】第1のリンク14の一端部は、駆動ローラ
軸6に回動自在に連結されている。第1のリンク14の
他端部は、第3のリンク16の中間部に軸20を介して
回動自在に連結されている。第2のリンク15の一端部
は、隣接する踏段2の駆動ローラ軸6に回動自在に連結
されている。第2のリンク15の他端部は、第3のリン
ク16の中間部に軸20を介して回動自在に連結されて
いる。
【0027】第1のリンク14の中間部には、第4のリ
ンク17の一端部が回動自在に連結されている。第2の
リンク15の中間部には、第5のリンク18の一端部が
回動自在に連結されている。第4及び第5のリンク1
7,18の他端部は、摺動軸21を介して第3のリンク
16の一端部に連結されている。
【0028】第3のリンク16の一端部には、第3のリ
ンク16の長手方向への摺動軸21の摺動を案内する案
内溝16aが設けられている。第3のリンク16の他端
部には、回転自在の補助ローラ19が設けられている。
補助ローラ19は、主枠1に支持された補助レール22
によって案内される。
【0029】補助ローラ19が補助レール22で案内さ
れることにより、リンク機構13が変態され、隣接する
踏段2の間隔、即ち隣接する踏段2の駆動ローラ軸6の
間隔が変化される。逆に言えば、隣接する踏段2相互の
間隔が変化するように、補助レール22の軌道が設計さ
れている。
【0030】次に、この実施の形態による補助レール2
2の形状の決定方法を説明する。図3は図1の補助レー
ル22の形状の決定方法を説明するための説明図であ
る。また、図3は往路側上曲部B付近における踏段2及
びリンク機構13を側方から見た図であり、ライザ5の
形状が平面状(直線状)である場合を例として挙げてい
る。また、単純化のため、リンク機構13は第1及び第
2のリンク14,15のみを描いている。
【0031】水平部Aと一定傾斜部Cとの間の踏段2の
移動速度の比をk、一定傾斜部Cの水平部Aに対する傾
斜角度をαとすると、直線状のライザ5の傾斜角度θ
は、次式で表される。 θ=tan-1{(ksinα)/kcosα−1} ・・・(1) 上曲部Bでの変速中に、踏板4の先端がライザ5に干渉
したり、踏板4の先端とライザ5との間に間隙が生じた
りしないようにするためには、隣接する踏段2の相対位
置の移動軌跡を、ライザ5と同じ傾きを持つ直線にすれ
ばよい。つまり、隣接する踏段2の踏板4の先端が、傾
斜したライザ5の表面に沿って移動すれば、干渉も間隙
も生じないことになる。
【0032】以下、補助レール22の形状の具体的な求
め方について説明する。互いに隣接する2つの踏段2の
うち、上段側の踏段2における駆動ローラ7の軸心Hの
位置を座標(x3(i),y3(i))で、下段側の踏段
2における駆動ローラ7の軸心Fの位置を座標(x
1(i),y1(i))で表す。
【0033】軸心Hが一定傾斜部Cと上曲部Bとの境界
線上にある状態を初期状態とすると、軸心Hの初期位置
(x3(1),y3(1))は、次式で表される。但し、
水平部Aと上曲部Bとの境界点のx座標をa、上曲部B
における軸心Hの移動軌跡の曲率半径をRとする。 x3(1)=a+Rsinα ・・・(2) y3(1)=Rcosα ・・・(3)
【0034】また、水平部Aにおける駆動ローラ軸6間
の距離をwとすれば、一定傾斜部Cにおける駆動ローラ
軸6間の距離sは、s=kwとして求められる。そし
て、下段側の踏段2における駆動ローラ軸6の軸心Fの
初期位置(x1(1),y1(1))は、次式で表され
る。 x1(1)=x3(1)+s・cosα ・・・(4) y1(1)=y3(1)−s・sinα ・・・(5)
【0035】次に、上昇運転時の踏段2の動作について
説明する。水平部Aでの踏段進行方向の速度をv0とす
ると、一定傾斜部Cでの踏段進行方向の速度v1は、次
式で表される。 v1=kv0 ・・・(6) また、一定傾斜部Cにおける駆動ローラ軸6間の距離s
を移動するために必要な時間tacは、次式で表される。 tac=s/v1 ・・・(7)
【0036】さらに、tacをm等分した時間間隔ごとに
駆動ローラ6の軸心F、Hの動きを計算するものとすれ
ば、時間間隔dtは、次式で表される。 dt=tac/m ・・・(8)
【0037】以下、時刻t=dt(i−1)における軸
心F,Hの位置をiで場合分けして求める。(上式にお
いて、i=2,3,4,5,・・・・n)
【0038】2≦i≦m+1の場合 軸心Fの位置(x1(i),y1(i))は、次式で表さ
れる。 x1(i)=x1(1)−v1・t・cosα ・・・(9) y1(i)=y1(1)+v1・t・sinα ・・・(10) また、軸心Fを上段側にwだけ水平移動した点Gの位置
(x2(i),y2(i))は、次式で表される。 x2(i)=x1(i)−w ・・・(11) y2(i)=y1(i) ・・・(12)
【0039】ここで、軸心Hの位置(x3(i),y
3(i))は、点Gを通る傾き−tanθの直線と、点
Lを中心とする半径Rの円との交点であるから、次式で
表される。 x3(i)=[a−p1(i)q1(i)−√{(a−p1(i)q1(i))2− (1+p1(i)2)(a2+q1(i)2−R2)}]/(1+p1(i)2) ・・ ・(13) y3(i)=p1(i)x3(i)+q1(i) ・・・(14) ここで、p1(i)=−tanθ、q1(i)=x
2(i)tanθ+y2(i)である。
【0040】i>m+1の場合 軸心Fの位置(x1(i),y1(i))は軸心Hが通っ
た軌跡をたどることになるから、次式で表される。 x1(i)=x3(i−m) ・・・(15) y1(i)=y3(i−m) ・・・(16)
【0041】点Gの位置(x2(i),y2(i))、及
び軸心Hの位置(x3(i),y3(i))は、式(1
1),(12),(13),(14)と同様に、それぞ
れ次式で表される。 x2(i)=x1(i)−w ・・・(17) y2(i)=y1(i) ・・・(18) x3(i)=[a−p1(i)q1(i)−√{(a−p1(i)q1(i))2− (1+p1(i)2)(a2+q1(i)2−R2)}]/(1+p1(i)2) ・・ ・(19) y3(i)=p1(i)x3(i)+q1(i) ・・・(20) ここで、p1(i)=−tanθ、q1(i)=x
2(i)tanθ+y2(i)である。但し、x3(i)
<aのとき、軸心Hの位置は、点Gを通る傾き−tan
θの直線と直線y=Rとの交点となるから、次式の通り
となる。 x3(i)=(R−q1(i))/p1(i) ・・・(21) y3(i)=R ・・・(22)
【0042】以上の方法により、上曲部Bで隣接する踏
段2の駆動ローラ軸6間の間隔が変化する際(踏段2の
速度が変化する際)の駆動ローラ軸心F,Hの位置を求
めることができる。そして、これらの位置が求められれ
ば、補助ローラ19の軸心位置も求めることができる。
これを図2を用いて説明する。
【0043】図2はリンク機構13の拡大図である。隣
接する踏段2の駆動ローラ7の軸心位置がF,Hであ
り、第1及び第2のリンク14,15の長さがともにL
1であるとすれば、第1のリンク14と第2のリンク1
5とを連結する軸20の軸心(屈折点)Pの位置は、軸
心Fを中心とする半径L1の円と軸心Hを中心とする半
径L1の円との交点として求めることができる。
【0044】また、補助ローラ19の軸心Qの位置は、
第1のリンク14と第2のリンク15のなす角の2等分
線を屈折点Pから下方へL2だけ延ばした位置として求
めることができる。補助ローラ19の軸心Qの移動軌跡
が求められれば、その軌跡に対し補助ローラ19の半径
分だけ離れた平行線を引くことにより補助レール22の
形状を求めることができる。
【0045】図1の補助レール22は、以上の方法によ
り求めた形状に沿って配置されている。図1から明らか
なように、補助レール22は、上曲部Bから一定傾斜部
Cにかけて滑らかには湾曲されず、湾曲形状が不連続に
変化している。
【0046】このように、この実施の形態では、隣接す
る踏段2の相対位置の移動軌跡がライザ5の表面形状に
略一致するように補助レール22の形状を設定したの
で、隣接する踏段2の相対位置が変化する際において
も、隣接する踏段2の踏板4の先端がライザ5に干渉し
たり、踏板4の先端とライザ5との間に間隙23が生じ
たりすることのない傾斜部高速エスカレータが得られ
る。
【0047】なお、上記実施の形態では、上曲部につい
て説明したが、下曲部においても補助レール22の形状
を同様に求めることができる。
【0048】また、上記実施の形態では、平面形状のラ
イザ5を持つ踏段2について説明したが、ライザ5の形
状が曲面状であっても、補助レール22の形状を同様に
求めることができる。
【0049】さらに、上記実施の形態では、ライザ5の
形状から求められた補助ローラ19の軸心Qの移動軌跡
から、補助レール22の形状を直接求めたが、軸心Qの
移動軌跡を円弧と直線や他の多項式等で近似した上で補
助レール22の形状を求めてもよい。
【0050】さらにまた、上曲部や下曲部から一定傾斜
部にかけて軸心Qの移動軌跡が不連続な繋がり方をして
いる箇所においては、小さなRの曲線で補間した上で補
助レール22の形状を求めてもよいことは言うまでもな
い。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の傾斜部
高速エスカレータは、循環路の往路側水平部と往路側一
定傾斜部との間の部分では、互いに隣接する踏段のう
ち、上段側の踏段に対する下段側の踏段の相対位置の移
動軌道が上段側の踏段のライザの表面形状と同じになる
ように、補助レールの形状が設定されているので、隣接
する踏段のライザに踏板の先端が干渉したり、互いに隣
接する踏段のライザと踏板との間に間隙が生じたりする
のを防止することができる。また、ライザの表面形状を
平面状としたので、補助レールの形状をより容易に設計
することができ、かつ補助レールの製作を容易にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態の一例による傾斜部高
速エスカレータの往路側上曲部付近を拡大して示す側面
図である。
【図2】 図1の傾斜部高速エスカレータのリンク機構
を示す正面図である。
【図3】 図1の補助レール形状の決定方法を説明する
ための説明図である。
【図4】 従来の傾斜部高速エスカレータの一例を示す
概略の側面図である。
【図5】 図4の往路側上曲部付近を拡大して示す側面
図である。
【図6】 図4の往路側上曲部付近の他の例を示す側面
図である。
【符号の説明】
1 主枠、2 踏段、4 踏板、5 ライザ、6 駆動
ローラ軸、7 駆動ローラ、10 駆動レール、13
リンク機構、19 補助ローラ、22 補助レール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 丈一 福岡県福岡市博多区博多駅前3−2−1 日本生命博多駅前ビル7F 株式会社テク シア内 Fターム(参考) 3F321 AA04 AA07 BA01 CA33 CB15 CC05 CC14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主枠、 乗客を乗せる踏板と、上記踏板の前後方向の一端に設け
    られたライザと、駆動ローラ軸と、上記駆動ローラ軸を
    中心として回転自在な駆動ローラとをそれぞれ有し、無
    端状に連結され、循環路に沿って循環移動される複数の
    踏段、 互いに隣接する上記踏段の上記駆動ローラ軸相互を連結
    するとともに、変態することにより上記駆動ローラ軸の
    間隔を変化させる複数のリンク機構、 上記各リンク機構にそれぞれ設けられている回転自在の
    補助ローラ、 上記主枠に設けられ、上記駆動ローラの移動を案内する
    駆動レール、及び上記主枠に設けられ、上記補助ローラ
    の移動を案内し上記リンク機構を変態させる補助レール
    を備え、上記循環路の往路側水平部と往路側一定傾斜部
    との間の部分では、互いに隣接する踏段のうち、上段側
    の踏段に対する下段側の踏段の相対位置の移動軌道が上
    記上段側の踏段のライザの表面形状と同じになるよう
    に、上記補助レールの形状が設定されていることを特徴
    とする傾斜部高速エスカレータ。
  2. 【請求項2】 上記ライザの表面形状は、平面状である
    ことを特徴とする請求項1記載の傾斜部高速エスカレー
    タ。
JP2001339432A 2001-11-05 2001-11-05 傾斜部高速エスカレータ Pending JP2003146569A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339432A JP2003146569A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 傾斜部高速エスカレータ
PCT/JP2002/010613 WO2003040014A1 (fr) 2001-11-05 2002-10-11 Escalier mecanique grande vitesse pour pente
CNB028082710A CN100418871C (zh) 2001-11-05 2002-10-11 倾斜部高速自动扶梯
DE60228879T DE60228879D1 (de) 2001-11-05 2002-10-11 Hochgeschwindigkeitsaufzug für abhang
US10/451,523 US6796416B2 (en) 2001-11-05 2002-10-11 High-speed escalator for slope
AT02772992T ATE407906T1 (de) 2001-11-05 2002-10-11 Hochgeschwindigkeitsaufzug für abhang
KR10-2003-7012437A KR100521543B1 (ko) 2001-11-05 2002-10-11 경사부 고속 에스컬레이터
EP02772992A EP1452476B1 (en) 2001-11-05 2002-10-11 High speed escalator for slope
TW092106467A TWI288111B (en) 2001-11-05 2003-03-24 Escalator with a high speed inclined section

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339432A JP2003146569A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 傾斜部高速エスカレータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157504A Division JP4029919B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 傾斜部高速エスカレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003146569A true JP2003146569A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19153778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339432A Pending JP2003146569A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 傾斜部高速エスカレータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6796416B2 (ja)
EP (1) EP1452476B1 (ja)
JP (1) JP2003146569A (ja)
KR (1) KR100521543B1 (ja)
CN (1) CN100418871C (ja)
AT (1) ATE407906T1 (ja)
DE (1) DE60228879D1 (ja)
TW (1) TWI288111B (ja)
WO (1) WO2003040014A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022069751A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 フジテック株式会社 マンコンベヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187971B2 (ja) * 2002-01-21 2008-11-26 三菱電機株式会社 傾斜部高速エスカレーター
US7124875B2 (en) * 2002-01-23 2006-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Escalator with high speed inclined section
JP4031249B2 (ja) * 2002-01-23 2008-01-09 三菱電機株式会社 傾斜部高速エスカレーター
JP4236846B2 (ja) * 2002-01-23 2009-03-11 三菱電機株式会社 傾斜部高速エスカレーター
ES2294972B1 (es) * 2007-09-05 2009-04-01 Thyssenkrupp Elevator Innovation Center, S.A. Sistema de curva de volteo para sistema de transporte por cadena.
ES2453206B1 (es) * 2013-09-25 2015-01-12 Thyssenkrupp Elevator Innovation Center, S.A. Sistema de tracción para un sistema de transporte
EP3511284B1 (en) 2018-01-10 2021-09-15 Otis Elevator Company Moving walkway

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE756837R (fr) * 1969-09-30 1971-03-01 Pirelli Trottoir roulant
ES415246A1 (es) * 1972-06-30 1976-07-16 Patin Dispositivo para el arrastre a velocidad variable de ele- mentos moviles.
SE407372B (sv) * 1973-06-22 1979-03-26 Saiag Spa Bandtransportor innefattande ett transportband, sammansatt av ett flertal, pa varandra foljande bandsegment
FR2236391A5 (ja) * 1973-07-02 1975-01-31 Stephanois Rech Meca Hydr Cent
JPS51116586A (en) * 1975-04-07 1976-10-14 Hitachi Ltd Escalator
US4197933A (en) * 1977-12-05 1980-04-15 The Boeing Company Linear induction drive system for accelerating and decelerating moving walkway
US4240537A (en) * 1978-04-18 1980-12-23 The Boeing Company Accelerating and decelerating handrail
US4462514A (en) * 1981-11-16 1984-07-31 The Boeing Company Accelerating and decelerating walkway handrail
US4930622A (en) * 1989-03-27 1990-06-05 Otis Elevator Company Curved escalator with fixed center constant radius path of travel
US4953685A (en) * 1989-08-10 1990-09-04 Otis Elevator Company Step chain for curved escalator
JP2540965B2 (ja) * 1990-01-16 1996-10-09 三菱電機株式会社 中間高速エスカレ―タ―
ES2179720B1 (es) * 1999-11-19 2004-03-16 Thyssen Norte S A Pasillo de aceleracion.
JP4080753B2 (ja) * 2001-04-19 2008-04-23 三菱電機株式会社 傾斜部高速エスカレーター
JP3318751B1 (ja) * 2001-05-09 2002-08-26 有限会社宮下プラントエンジニアリング スライド式高速エスカレータ装置
US6685003B2 (en) * 2001-12-28 2004-02-03 Otis Elevator Company Pulse-free escalator
JP4031249B2 (ja) * 2002-01-23 2008-01-09 三菱電機株式会社 傾斜部高速エスカレーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022069751A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 フジテック株式会社 マンコンベヤ
JP7100298B2 (ja) 2020-10-26 2022-07-13 フジテック株式会社 マンコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1452476A1 (en) 2004-09-01
US6796416B2 (en) 2004-09-28
ATE407906T1 (de) 2008-09-15
US20040060799A1 (en) 2004-04-01
WO2003040014A1 (fr) 2003-05-15
KR100521543B1 (ko) 2005-10-12
TW200418710A (en) 2004-10-01
KR20040016847A (ko) 2004-02-25
DE60228879D1 (de) 2008-10-23
EP1452476A4 (en) 2005-06-15
TWI288111B (en) 2007-10-11
CN1503761A (zh) 2004-06-09
CN100418871C (zh) 2008-09-17
EP1452476B1 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1431234B1 (en) Escalator with high speed inclined section
JP2003146569A (ja) 傾斜部高速エスカレータ
JP4236846B2 (ja) 傾斜部高速エスカレーター
JP2003212465A (ja) 傾斜部高速エスカレーター
JP4187971B2 (ja) 傾斜部高速エスカレーター
JP4029919B2 (ja) 傾斜部高速エスカレータ
EP1331194B1 (en) Escalator with high speed inclined section
JP4080753B2 (ja) 傾斜部高速エスカレーター
JP4257996B2 (ja) 傾斜部高速エスカレーター
JP2006256825A (ja) マンコンベア
JP2003212463A (ja) 傾斜部高速エスカレーター
JP2006008308A (ja) 傾斜部高速エスカレータ
JP2003212462A (ja) 傾斜部高速エスカレーター
WO2003062123A1 (fr) Escalier roulant comportant une partie inclinee tres rapide
JP2005067878A (ja) 傾斜部高速エスカレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070625

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070921