WO2004044907A1 - 光学ヘッド及び情報記憶装置 - Google Patents

光学ヘッド及び情報記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004044907A1
WO2004044907A1 PCT/JP2002/011834 JP0211834W WO2004044907A1 WO 2004044907 A1 WO2004044907 A1 WO 2004044907A1 JP 0211834 W JP0211834 W JP 0211834W WO 2004044907 A1 WO2004044907 A1 WO 2004044907A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dielectric
optical head
refractive index
layers
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/011834
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shin-Ya Hasegawa
Fumihiro Tawa
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to CNB2006101264962A priority Critical patent/CN100498943C/zh
Priority to JP2004551177A priority patent/JP4130656B2/ja
Priority to CNB028298845A priority patent/CN100524484C/zh
Priority to KR1020057000180A priority patent/KR100595777B1/ko
Priority to PCT/JP2002/011834 priority patent/WO2004044907A1/ja
Priority to DE60231919T priority patent/DE60231919D1/de
Priority to EP02781755A priority patent/EP1542214B1/en
Priority to AU2002349770A priority patent/AU2002349770A1/en
Publication of WO2004044907A1 publication Critical patent/WO2004044907A1/ja
Priority to US11/047,185 priority patent/US7106664B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic

Definitions

  • the present invention relates to an optical head and an information storage device using the optical head. Background technology
  • an information recording method with a remarkably high recording density and a recording / reproducing apparatus based on the information recording method are expected.
  • an optical disk device which is a type of information recording / reproducing device
  • the diameter of a focused beam related to the recording capacity is limited by the light wavelength.
  • NA numerical aperture
  • NA numerical aperture
  • a small aperture smaller than the wavelength of the incident light is created, and near-field light generated from the aperture is used to make a beam spot smaller than the wavelength of the light.
  • the near-field optical recording method that forms the light spot is drawing attention.
  • a sharpened optical fiber (optical fiber probe) having a small aperture smaller than the optical wavelength is widely used.
  • This optical fiber probe is manufactured by stretching one end of an optical fiber while heating it, or sharpening it by using a chemical etching method, and then coating the other end with a metal. .
  • This optical fiber Probes have the disadvantage of low light utilization efficiency. For example, when the aperture diameter is 100 nm, the ratio of the intensity of light entering the optical fiber to the intensity of light exiting from the tip of the optical fiber is 0.001% or less.
  • a needle of a scanning tunneling microscope (STM) is used as a probe.
  • STM scanning tunneling microscope
  • a metal film with a thickness of about 50 nm is formed on a piece of glass cut into a triangular prism, and surface plasmons are excited on the metal film. Surface plasmons propagate toward the vertex, and strong near-field light is generated near the vertex (Physical Review B, Vol. 55, No. 12, P7977-7984, 1997) 0
  • the distance between the microstructure that generates the near-field light and the sample surface needs to be several nm to several ten nm. Therefore, the above optical fiber
  • a special control system is required to control the distance between the probe tip and the sample surface.
  • the distance is measured using the atomic force acting between the probe tip and the sample, and servo measurement is performed using the measured value.
  • this servo control there is a limit in the servo band, so there is a limit to the scanning speed of the probe.
  • a probe with an opening formed in the silicon substrate using anisotropic etching is flat, the spacing can be kept constant by pressing the probe against the sample. Yes (The Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, WL2, 199).
  • the structure is flat, so the probe can be pressed against the sample to keep the spacing constant.
  • a minute dipole-antenna is used as a bow-tie type metal piece to generate minute near-field light with high efficiency (US Pat. Nos. 5,696,378).
  • the following three points are required for the performance of optical memory using near-field light.
  • (a) Strictly control the distance between the near-field light and the recording medium on the order of much smaller than the wavelength.
  • a fiber probe with a sharpened tip at multiple steps has an efficiency of 10 to 100 times higher than a commonly used fiber probe, but optical recording that requires a light utilization efficiency of 0.5% or more is required. It is still insufficient for application to a playback device.
  • high-speed scanning is impossible because of the mechanical brittleness due to the use of optical filters.
  • Metal needle probes, micro-aperture fiber probes with metal microspheres, glass coated probes with metal coating, and glass substrate probes with metal scatterers all use metal characteristics to improve efficiency. High light use efficiency can be expected.
  • the probe tip has a mechanically fragile shape and is not suitable for high-speed scanning.
  • metal needle probes and glass substrate probes with metal scatterers have the disadvantage that much background light is detected because light that does not hit the tip of the needle or the scatterer also enters the sample. .
  • the method of generating near-field light with high efficiency by applying a patch antenna and a coaxial cable to light, or the method of generating minute near-field light by using a bow-tie-shaped metal piece as a small dipole antenna requires free metal.
  • the light intensity is amplified using the plasmon resonance condition by electrons, but as a result of strict electromagnetic calculation by the FDTD method as described above, as shown in Fig. 2, the distance from the bowtie antenna surface to the distance of 2 to 3 nm was obtained.
  • the effect is the same as a perfect conductor without plasmon enhancement. That is, there is a problem that the intensity is not increased and the required light amount of 0.5% or more cannot be obtained.
  • there is also a problem that the allowable value of a bow-tie shape that satisfies the plasmon condition is small.
  • an object of the present invention is to provide an optical head using near-field light that has high light use efficiency and can perform high-speed scanning.
  • Another object of the present invention is to provide an information recording / reproducing apparatus capable of high-density recording using the above-mentioned optical head.
  • An optical head is provided.
  • the first and third dielectric layers have different refractive indexes. More preferably, the third dielectric layer has a fourth refractive index smaller than the first refractive index. Alternatively, the first and third dielectric layers have different thicknesses. Preferably, the third dielectric layer has a greater thickness than the first dielectric layer.
  • the light incident on the optical head is linearly polarized light having a plane of polarization in a direction perpendicular to the direction in which the layers are stacked.
  • a first dielectric layer a pair of first metal layers having a negative dielectric constant and disposed adjacent to both sides of the first dielectric layer, A pair of second dielectric layers disposed adjacent to the metal layer, and a pair of second metal layers having a negative dielectric constant disposed adjacent to each of the second dielectric layers;
  • the first and second dielectric layers have different refractive indices or different thicknesses, and allow light to enter from a direction perpendicular to the laminating direction of the respective layers.
  • the first dielectric layer has a first refractive index
  • each second dielectric layer has a second refractive index greater than the first refractive index.
  • the first dielectric layer has a first thickness
  • each second dielectric layer has a second thickness that is greater than the first thickness.
  • the light incident on the optical head is linearly polarized light having a plane of polarization in a direction orthogonal to the laminating direction of each layer.
  • a cylindrical optical head wherein a first dielectric having a first refractive index is disposed at a center, and a first dielectric is provided adjacent to the first dielectric on an outer periphery thereof.
  • a cylindrical body comprising: a dielectric; and a ring-shaped fourth dielectric having a third refractive index higher than the first refractive index, which is disposed adjacent to and surrounding the third dielectric.
  • a ring-shaped first metal having a negative dielectric constant is disposed in place of the ring-shaped second dielectric layer, and a ring-shaped first metal having a negative dielectric constant is replaced in place of the ring-shaped fourth dielectric layer.
  • Two metals may be arranged.
  • an information storage device for recording / reproducing information on / from a recording medium, comprising: a light source for emitting a light beam; and an optical head for irradiating the recording medium with light based on the light beam.
  • the optical head comprises: a first dielectric layer having a first refractive index; and a first dielectric layer disposed adjacent to both sides of the first dielectric layer.
  • an information storage device for recording / reproducing information on / from a recording medium, comprising: a light source for emitting a light beam; and an optical head for irradiating the recording medium with light based on the light beam.
  • the optical head comprises: a first dielectric layer; a pair of first metal layers having a negative dielectric constant disposed adjacent to both sides of the first dielectric layer; A pair of second dielectric layers disposed adjacent to each first metal layer, and a pair of second metal layers having a negative dielectric constant disposed adjacent to each of the second dielectric layers.
  • the first and second dielectric layers have different refractive indices or different thicknesses, and allow light to enter the optical head from a direction orthogonal to the laminating direction of the respective layers.
  • Figure 1 illustrates the problems of the conventional micro-aperture method
  • FIG. 3 is a perspective view of the optical head according to the first embodiment of the present invention.
  • Figure 4 shows a computer simulation image in the X direction when light is incident on a diamond trapezoidal column that does not have a light confinement near the tip;
  • Figure 5 shows light incident on a diamond trapezoidal column that does not have an optical confinement near the tip.
  • Fig. 6 is a cross-sectional view of a comparative example of a trapezoidal column optical head having only one transmission part at the center;
  • Fig. 7 is a computer simulation image in the ⁇ direction when light is incident on the comparative example of Fig. 6;
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a comparative example of a trapezoidal column optical head having a plurality of light transmitting portions;
  • FIG. 9 is a computer simulation image in the ⁇ direction when light is incident on the comparative example of FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the optical head according to the first embodiment of the present invention along the ⁇ direction;
  • FIG. 11 is a sectional view of the optical head according to the first embodiment of the present invention in the ⁇ direction when light is incident on the optical head. Pewter stain image;
  • FIG. 12 is a computer simulation image in the X direction when light is incident on the optical head according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 shows a beam profile at a position 10 nm from the exit surface when light enters the optical head of the first embodiment
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the optical head according to the second embodiment of the present invention along the Y direction;
  • FIG. 15 is a perspective view of the optical head according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the optical head of the third embodiment along the Y direction;
  • FIG. 17 shows a combination simulation image in the Y direction when light is incident on the optical head of the third embodiment
  • FIG. 18 is an X-direction combination simulation image when light is incident on the optical head of the third embodiment
  • FIG. 19 shows a beam profile at a position 10 nm from the exit surface when light enters the optical head of the third embodiment
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the optical head according to the fourth embodiment of the present invention along the Y direction;
  • FIG. 21 is a schematic configuration diagram of an information recording / reproducing apparatus using the optical head of the present invention; Is a perspective view of an optical head according to another embodiment of the present invention;
  • FIG. 23 is a perspective view of a cylindrical optical head of a fifth embodiment used for the optical head of another embodiment of FIG. 22;
  • FIG. 24 is a perspective view of an optical head according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a modified example of the optical head of the sixth embodiment.
  • FIG. 26 is a perspective view of an optical head according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a schematic configuration diagram of an information recording / reproducing apparatus using the optical head of FIG. 22;
  • FIGS. 28A to 28C are diagrams showing a manufacturing process of the optical head of the first embodiment;
  • FIGS. 29A to 29D are diagrams showing a manufacturing process of the optical head of the third embodiment.
  • the transmitted light which is a light beam
  • the transmitted light inevitably becomes a beam having many peaks and valleys in the near field, and the beam becomes largely blurred in the far field.
  • the entire surface of the diffraction grating is covered with metal or the like, and the light wavelength used at one location and below the diffraction limit, for example, about 200 nm
  • a method of opening a fine aperture with a focused 'ion' beam has been proposed. In this way, the plasmon excitation light by the metal diffraction grating is emitted from the minute aperture.
  • the present invention has an advantage that a beam much smaller than the diffraction limit can be generated with high efficiency without forming an aperture by focusing 'ion' beam processing or the like.
  • a method that uses the refractive index difference between a medium with a high refractive index and a medium with a low refractive index to confine light will be described.
  • a laser used for optical recording and reproduction uses a blue-violet laser diode (wavelength: 400 nm).
  • the material having a high refractive index is silicon (Si), and the refractive index of Si at a wavelength of 400 nm is 5.56.
  • a material having a low refractive index is a diamond, and the refractive index of the diamond at a wavelength of 400 nm is 2.47.
  • the refractive index difference is as large as 3.1, and the behavior of light at this time is a special phenomenon called anomalous diffraction (anoma1y), as described later.
  • the period length (pitch) d of the diffraction grating is less than the wavelength; L or less (not including 0), no diffracted light is generated. If the period is shorter than that, it may be difficult to fabricate a diffraction grating, and it has not been studied in detail so far. However, the present inventors have found by calculation that if the period length d is further reduced, for example, to 5 or less (excluding 0), the transmitted light will come out without attenuation.
  • a diffraction grating with a certain refractive index and a higher refractive index is formed, and when the period length of the diffraction grating is shorter than the wavelength used, or less than a certain period length, an extraordinary diffraction phenomenon in which transmitted light is strongly emitted was found by calculation. On the other hand, it was found by calculation that transmitted light hardly emerged when the period length of the diffraction grating was longer than a certain period length, which was shorter than the wavelength used.
  • the combination at the center is set higher than the first dielectric having the first refractive index disposed at the center and the first refractive index disposed adjacent to both sides of the first dielectric.
  • Both sides of the center combination are a combination of a third dielectric material having a second refractive index and a fourth dielectric material having a refractive index higher than the second refractive index, and having a width equal to or more than a certain period length. Formed.
  • the transmitted light from the adjacent portion of the central combination is not generated, the light is confined within the central dielectric combination, and the transmitted light, which is the 0th-order diffracted light, is not generated. And emerges strongly and propagates through the diffraction grating ⁇ ⁇ without attenuation.
  • the present invention is characterized in that such light can be confined with only about three periods without having many periods.
  • the trapezoidal column 4 has a pair of trapezoidal main surfaces 4a parallel to each other, a rectangular bottom surface 4b, a rectangular top surface 4c parallel to the rectangular bottom surface 4b, and a top surface 4c. And a bottom surface 4b and a pair of inclined side surfaces 4d connecting the pair of trapezoidal main surfaces 4a to each other.
  • the trapezoidal column 4 is formed of a diamond transparent to light used with a refractive index of 2.47.
  • blue-violet light having linearly polarized light in the X direction is incident on the rectangular bottom surface 4b, and the light is multiply reflected at the side surface 4d of the trapezoidal column 4 and interferes with each other.
  • the beam can be miniaturized in both the Y and Y directions, but it can generate a beam that is reduced particularly in the X direction (see Japanese Patent Application No. 2002-188059).
  • the thickness of the trapezoidal column 4 in the Y direction is 600 nm, the apex angle of the tip is 30 °, and the length of the trapezoidal column 4 in the light traveling direction Z is 1.
  • An optical confinement portion 6 is formed near the tip of the trapezoidal column 4.
  • the light confinement section 6 is formed by a diamond layer 8 disposed at the center and a pair of Si layers 10 disposed adjacent to both sides of the diamond layer 8. Is done.
  • a material that has a negative dielectric constant at the wavelength used such as a metal
  • the area around the trapezoidal column 4 is an aluminum alloy.
  • (A 1) Surrounded by 1 2.
  • the real part of the dielectric constant of aluminum at the operating wavelength is 23.38, and the dielectric constant of diamond is 6.1, so that the plasmon excitation condition, that is, the negative dielectric constant at the operating wavelength, is used. It satisfies that the absolute value of the real part of the permittivity of the material is larger than the permittivity of the adjacent dielectric.
  • Figures 4 and 5 show computer simulation images of light propagation when light is incident on a diamond trapezoidal column that does not have the light confinement section 6 near the tip.
  • FIG. 4 shows a state of light propagation in the X direction
  • FIG. 5 shows a state of light propagation in the Y direction.
  • Light is interfered in both the X direction and the Y direction.
  • the exit surface 14 is selected so that the light interferes most at the exit surface 14 and the beam is miniaturized.
  • the beam has been miniaturized, it is clear that further miniaturization of the beam in the Y direction is necessary.
  • the beam confinement in the Y direction can be reduced without disturbing the light collection in the X direction by utilizing the confinement of the beam with a small periodic structure of the present invention. Can be.
  • Fig. 6 shows a cross-sectional example of a comparative example of a trapezoidal column optical head 16 having only one light transmitting part (slit or aperture) 18 at the center, as in Fig. 3.
  • the light transmitting portion 18 provided at the center of the light emitting portion is formed of a diamond similar to the trapezoidal column 4, and has a thickness of 25 nm.
  • a pair of Si layers 20 are formed adjacent to both sides of the light transmitting portion 18.
  • Reference numeral 22 denotes an A 1 layer having a thickness of 200 nm surrounding the trapezoidal column 4 and the Si layer 20.
  • light cannot pass through a slit 18 having a wavelength equal to or less than the wavelength of light to be used, and no light is emitted from the emission surface 14.
  • FIG. 8 a cross-sectional view of a trapezoidal column optical head 24 of another comparative example is shown.
  • the trapezoidal column 4 was also formed of a diamond, and a plurality of slits 26 and a plurality of Si layers 28 adjacent to both sides of each slit 26 were formed.
  • Pickpocket Both the cut 26 and the Si layer 28 have a thickness of 25 nm.
  • the slit 26 is formed from a diamond.
  • the periphery of the trapezoidal column 4 and the Si layer 28 is surrounded by an A1 layer 22 having a thickness of 20011111.
  • the light When light is incident on the optical head 24 of this comparative example, the light is attenuated in the slit 26 with a thickness of 25 nm as shown in the computer simulation image in FIG. It has been found that it can be transmitted without performing. However, a large number of fine beams will be emitted from the emission surface 14 until this time.
  • a phenomenon in which light cannot pass through the light transmission part (aperture) when the period interval is increased in the multilayer periodic structure as shown in Fig. 8 was also found by the same electromagnetic field calculation. From this calculation result, only the center is considered to be a transmission part (opening) formed of a dielectric material with a low refractive index, and a combination of dielectric layers with a high refractive index arranged on both sides of the opening. By changing the force or the refractive index to widen the pitch, a fine light beam with a wavelength smaller than the wavelength used is confined in the central light confinement part, and this single light beam can be emitted from the exit surface. found.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the optical head 2 of the first embodiment shown in FIG. 3 along the Y direction.
  • the first dielectric layer 8 at the center serving as a light transmitting portion (opening) is formed from the same diamond as the trapezoidal column 4, and has a thickness of 20 nm.
  • the third dielectric layer 3 0 of the pair of the second dielectric layer 1 0 thickness formed from S i 0 2 adjacent of 4 O nm is disposed.
  • a pair of fourth dielectric layers 32 each having a thickness of 12 O nm and formed from Si force is disposed adjacent to each third dielectric layer 30.
  • the trapezoidal pillar 4 and the fourth dielectric layer 32 are surrounded by an Al layer 12 having a thickness of 200 nm.
  • the length in the Z direction of the multilayer structure is 10 O nm.
  • the first dielectric layer 8 and the third dielectric layer 30 are transparent to the light used.
  • FIGS. 11 and 12 show computer simulation images of the propagation of light according to the first embodiment.
  • Fig. 11 shows a simulation image in the Y direction
  • Fig. 12 shows a simulation image in the X direction.
  • light propagates with increased intensity without attenuating the central aperture 8 having a thickness of 20 nm.
  • the beam profile at a position 10 nm away from the emission surface 14 Is shown in Figure 13.
  • the ratio of the amount of outgoing light to the amount of light incident on the optical head, that is, the light use efficiency is as high as 2.4%, and sufficient characteristics as an optical head for a large-capacity optical storage can be obtained.
  • the refractive index difference ⁇ n between adjacent dielectric layers is large, sufficient light use efficiency can be achieved even if the total number of laminated structures is small.
  • light cannot pass through the optical head only by sandwiching the low-refractive-index dielectric layer disposed at the center between a pair of high-refractive-index dielectric layers.
  • the central combination and the combination on both sides have special periodicity in which the period length (pitch) or the refractive index is different.
  • the periphery is surrounded by the A 1 layer 12, but transmitted light with high intensity can be obtained without using the A 1 layer 12.
  • the first dielectric layer 8 is formed from diamond
  • the second dielectric layer 10 and the fourth dielectric layer 32 are formed from Si
  • the third dielectric layer 3 is formed from Si.
  • 0 is formed from S i O 2
  • the material of the dielectric layers is not limited thereto. That is, the second dielectric layer 10 and the fourth dielectric layer 32 have a higher refractive index than the first dielectric layer 8, and the third dielectric layer 30 has a refractive index higher than that of the first dielectric layer 8. Or different thicknesses.
  • third dielectric layer 30 has a lower refractive index than first dielectric layer 8.
  • the third dielectric layer 30 is preferably thicker than the first dielectric layer 8. Further, the difference in the refractive index between the first dielectric layer 8 and the second dielectric layer 10 is preferably 2 or more.
  • the difference in refractive index between the dielectric layer having a low refractive index and the dielectric layer having a high refractive index may be at least 0.1, but a larger refractive index difference is more effective.
  • the difference in the thickness of the dielectric layer may be as small as possible. It is a target.
  • the diffraction grating having a laminated structure as in the present embodiment can be regarded as a one-dimensional photonic crystal in a broad sense.However, when the polarization direction of incident light is orthogonal to the lamination direction of the layers, light transmission increases. The light transmittance depends on the polarization direction of the incident light. In such a transmission phenomenon, in general, in the transmitted light, the antinodes and nodes of the intensity appear almost periodically in the traveling direction, and the period is approximately ⁇ / 2, where n is the refractive index of the medium through which the light is transmitted. ⁇ , which is often the so-called Fabry-Perot resonance mode.
  • an element (optical head) having a special periodic structure is described in the trapezoidal column 4.
  • the present invention is not limited to the trapezoidal column shape, but may be applied to an ordinary lens. Even if collimated light or convergent spherical waves that can be produced are made incident on the element having the special periodic structure as described above, the beam can be significantly reduced in one direction.
  • FIG. 14 there is shown a sectional view of an optical head 2A according to a second embodiment of the present invention.
  • the third dielectric layer 30 is deleted by a predetermined distance from the emission end face.
  • the third is formed from the dielectric layer 3 0 force SS i ⁇ 2, if the thickness of the W, Ri by the etching the S i 0 2, the third dielectric layer 3 0 W about in the depth direction Delete up to. W is about 50 to 100 nm. Thereby, it is possible to prevent weak light leakage from the third dielectric layer 30.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view along the Y direction of FIG.
  • the trapezoidal pillar 36 has a pair of trapezoidal main surfaces 36 a parallel to each other, a rectangular bottom surface 36 b, a rectangular top surface 36 c parallel to the rectangular bottom surface 36 b, and a top surface 3. 6c and a bottom surface 36b and a pair of inclined side surfaces 36d connecting the pair of trapezoidal main surfaces 36a to each other.
  • the apex angle of the trapezoidal column 36 is 30 °.
  • the multilayer film is present over the entire length of the optical head (optical element) 34.
  • reference numeral 40 denotes a thickness 20 located at the center of the optical head 34.
  • a metal layer 42 is arranged. Adjacent to each first metal layer 42, a pair of second dielectric layers 44 each formed of a diamond having a thickness of 160 nm is arranged. Further, a pair of second metal layers 38 each formed of A 1 having a thickness of 200 nm is arranged adjacent to each second dielectric layer 44.
  • metal is used as a member that blocks light.
  • the first metal layer 42 and the second metal layer 38 need to satisfy the condition where plasmons exist in order to increase the light intensity by resonance of free electrons of the metal at the used wavelength. That is, the absolute value of the real part of the dielectric constant of the metal must be larger than the dielectric constant of the adjacent dielectric.
  • aluminum (A 1) satisfying this condition was used as the first and second metal layers.
  • the first dielectric layer 40 and the second dielectric layer 44 are transparent to the light used.
  • FIGS. 17 and 18 show computer simulation images of the state of light propagation when light enters the optical head 34 of the third embodiment.
  • Fig. 17 is a simulation image in the Y direction
  • Fig. 18 is a simulation image in the X direction.
  • light passes through the extremely fine first dielectric layer 40 having a thickness of 20 nm without attenuation.
  • FIG. 19 shows a beam profile at a position where 1 O nm is emitted from the emission surface at this time.
  • the light utilization efficiency of the present embodiment was as high as 0.94%, and sufficient characteristics were obtained as an optical head of a large-capacity storage.
  • each metal layer is formed from aluminum, but other metals having a negative dielectric constant can also be used.
  • the absolute value of the real part of the dielectric constant of the metal must be greater than the dielectric constant of the adjacent dielectric layer.
  • the second dielectric layer 44 has a higher refractive index than the first dielectric layer 40.
  • the second dielectric layer 44 has a greater thickness than the first dielectric layer 40.
  • a dielectric laminate structure as in the first and second embodiments may be adopted.
  • the first in addition, as a modification of the second embodiment, as a member for shielding light, aluminum (A)
  • a metal layer such as 1) may be used.
  • FIG. 20 is a schematic sectional view of an optical head 46 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • This embodiment is an embodiment in which the number of periods of the laminated structure is increased.
  • the first dielectric layer 4 8 arranged at the center is formed from diamond
  • the second dielectric layer 5 0 is formed from the S i
  • the third dielectric layer 5 2 is formed of S i 0 2
  • the The four dielectric layers 54 are formed from Si. That is, the laminated structure of the first to fourth dielectric layers is the same as that of the first embodiment shown in FIG.
  • the fifth dielectric layer 56 is formed from Si
  • the sixth dielectric layer 58 is formed from Si.
  • the seventh dielectric layer 6 0 is formed from S i 0 2
  • eighth dielectric layer 6 2 is formed from S i.
  • the fifth dielectric layer 56 is formed of a high-refractive material and attempts to block light transmission at this portion.
  • the fourth to sixth dielectric layers 54 to 58 are formed in one film formation step.
  • transmission intensity can be increased by reducing the number of periods of the diffraction grating.
  • a metal material having a negative dielectric constant may be used.
  • FIG. 21 there is shown a schematic configuration diagram of an information recording / reproducing apparatus 64 using the optical head of the present invention.
  • This information recording / reproducing device 64 is an optically assisted magnetic recording / reproducing device.
  • the magnetic recording medium 66 rotates in the direction of arrow R.
  • a reproducing magnetic sensor head 72 and an optical head 2 are formed between the upper magnetic shield 8 and the upper magnetic shield / lower core 70. Light enters the optical head 2 via the optical waveguide 74. On the lower core 70, a coil 76 for writing information is formed. 7 8 is the upper core.
  • the mark is passed in the order of the reproducing magnetic sensor head 72, the optical head 2, and the magnetic field generating coil 76 by rotating the magnetic recording medium 66. I do.
  • the light 3 emitted from the optical head 2 irradiates the magnetic recording medium 66 to raise the temperature of the magnetic recording medium 66, and immediately thereafter, the light is emitted from the coil 76. Since information is written by the generated magnetic field 80, the information can be written to the magnetic recording medium 66 with a relatively small magnetic field strength.
  • This information recording / reproducing device 64 can be manufactured as a completely integrated head by a wafer processing process.
  • an optical assist magnetic recording / reproducing apparatus has been described as an information recording / reproducing apparatus
  • the application of the optical head of the present invention is not limited to this, and a minute beam spot can be formed.
  • the present invention can be similarly applied to an optical head of a phase change optical disk device or a magneto-optical disk device.
  • so-called crescent recording can be performed in the circumferential direction by magnetic field laser pulse modulation, and the recording length can be shortened, so that high recording density can be achieved.
  • overwrite recording can be performed by modulating the magnetic field laser pulse, and high-speed recording and reproduction can be performed.
  • FIG. 22 shows still another embodiment of the present invention.
  • the light beam is condensed by the objective lens 82 and enters the solid immersion lens 84, and is further condensed by the solid immersion lens 84.
  • the solid diagonal lens 84 is a hemispherical lens
  • the cylindrical optical head 86 of the fifth embodiment is formed on a plane portion thereof.
  • the cylindrical optical head 86 has a first dielectric 88 formed of, for example, a diamond disposed at the center, and an outer periphery adjacent to the first dielectric 88. and placed e.g.
  • S i-ring-shaped second dielectric 9 0 formed from-ring shape is formed from a second dielectric 9 0 example disposed on the outer periphery thereof adjacent to the S i O 2 second It includes a third dielectric 92 and a ring-shaped fourth dielectric 94 formed of, for example, Si, which is disposed adjacent to and adjacent to the third dielectric 92.
  • the cylindrical optical head 86 further includes a ring-shaped fifth dielectric 95 formed of SiO 2 disposed on the outer periphery adjacent to the fourth dielectric 94, and a fifth dielectric It includes a ring-shaped sixth dielectric 96 formed of Si, which is disposed adjacent to and around the body 95.
  • FIG. 24 shows an optical head 98 of the sixth embodiment of the present invention, in which a rectangular parallelepiped 100 formed of diamond is arranged at the center of a cylindrical body 102 formed of Si. It constituted by arranging a rectangular parallelepiped 1 0 4 formed from S i ⁇ 2 in a lattice pattern on its periphery.
  • the cylindrical body 102 may be formed from a metal such as aluminum.
  • the central rectangular parallelepiped 100 is preferably formed of SiO 2
  • the rectangular parallelepipeds 104 arranged in a lattice are preferably formed of diamond.
  • FIG. 25 shows an optical head 98A of a modification of the sixth embodiment shown in FIG.
  • four rectangular parallelepipeds 106 formed from the same Si 2 as the rectangular parallelepiped 104 are formed.
  • FIG. 26 shows an optical head 108 according to the seventh embodiment of the present invention, which is configured by stacking two orthogonal diffraction gratings 110 and 112. Also in this embodiment, it is possible to reduce the size of the beam in both the X and Y directions.
  • FIG. 27 shows a configuration diagram in which the embodiment shown in FIG. 22 is applied to, for example, a magneto-optical disk device.
  • a slider 114 supported by the suspension 116 is provided with a magnetic field modulation coil 118, a solid-dimension lens 84 and a cylindrical optical head 86.
  • Reference numeral 120 denotes a magneto-optical disk medium.
  • the laser beam emitted from the laser diode (LD) 122 is converted into a collimated beam by the collimating lens 124, then passes through the polarizing beam splitter 126, and passes through the objective lens 122. 8.
  • the light is condensed on the magneto-optical disc medium 120 by the solid-immersion lens 84 and the cylindrical optical head 86.
  • LD laser diode
  • the magnetic field modulation coil 118 is modulated according to the data to be written, and the data is written to the magneto-optical disk medium 120.
  • the reflected light from the magneto-optical disk medium 120 is reflected by the polarizing beam splitter 126 and condensed by the lens 130 onto the light-sensing element 132, and the magneto-optical signal is read. Is detected.
  • the optical element (optical head) of the present invention By forming the optical element (optical head) of the present invention on an emission surface of an LD, an LED, or the like, the light condensing property can be improved, and an efficient optical device can be manufactured. Further, by forming the optical element of the present invention on the end face of the optical waveguide, it can be used as a coupling element with a communication optical fiber or a coupling element such as an optical wiring.
  • FIG. 28A to 28C show an example of a method for manufacturing the optical head 2 of the first embodiment shown in FIG.
  • an A1 layer 136 and a multilayer structure 138 are formed by sputtering, vacuum evaporation, or CVD.
  • a light transmitting portion 140 of a trapezoidal column made of a diamond is formed.
  • A1142 is formed on the multilayer structure 1380 and the trapezoidal column 140.
  • FIGS. 29A to 29D show an example of a method of manufacturing the optical head 34 of the third embodiment shown in FIG.
  • a multilayer film is formed by RF sputtering, vacuum evaporation or CVD.
  • the trapezoid 144 is patterned by using a stepper or an electron beam direct drawing apparatus.
  • the shape is finished by reactive ion etching (RIE), etc., and finally, as shown in Fig. 29D, the outermost A1 layer 144 is formed. I do.
  • RIE reactive ion etching
  • the apex angle of the trapezoidal column in each of the above-described embodiments can be appropriately selected in the range of 10 ° to 120 ° according to the manufacturing surface and the beam design.
  • the material of each layer in each embodiment can be appropriately selected according to the manufacturing aspect, the material cost, and the beam design, and is not limited to the material of each embodiment.
  • S i O 2 based material may not be S i O 2 containing S i O 2, even in A 1 based material containing A 1 good Rere.
  • the optical head of the present invention can emit a minute light beam as described in detail above, ultra-high-density recording can be realized when applied to an information recording / reproducing apparatus. Further, an optical head capable of easily emitting a reduced light beam with a two-dimensional pattern formed on a substrate can be manufactured, and mass production of the optical head is possible. Furthermore, since it can be manufactured by lithography technology together with the reproducing head, an optical head capable of recording at a high density of at least subterabits per inch square and an information recording / reproducing device using the same. Can be provided.
  • optical head of the present invention is applicable not only to information storage devices, but also to optical devices such as optical communication components and semiconductor processing devices.

Abstract

 光学ヘッドであって、第1の屈折率を有する第1誘電体層と、第1誘電体層の両側に隣接して配置された第1の屈折率より大きな第2の屈折率を有する一対の第2誘電体層と、各第2誘電体層に隣接して配置された一対の第3誘電体層と、各第3誘電体層に隣接して配置された第1の屈折率より大きな第3の屈折率を有する一対の第4誘電体層とを含んでいる。第1乃至第4誘電体層の積層方向と直交する方向から光を入射させる。第1及び第3誘電体層は互いに異なる屈折率を有しているか、或いは互いに異なる厚さを有している。

Description

明 細 書 光学へッ ド及び情報記憶装置 技 術 分 野
本発明は、 光学へッ ド及び該光学へッ ドを用いた情報記憶装置に関する。 背 景 技 術
情報化社会の進展に伴い、 情報量は増大の一途を迪つている。 この情報量の増 大に対応して、 飛躍的に高い記録密度の情報記録方式及びそれに基づく記録再生 装置が待望されている。 情報記録再生装置の一種である光ディスク装置では、 記 録容量に関係する集光ビーム径は光波長によ り制限される。 光デイスク装置の高 記録密度化の対策と して、 使用するレーザの短波長化及び光学レンズの高開口数 ( N A ) 化があるが、 回折限界のために高記録密度化に限界がある。 光学レンズ の高 N A化の対策と して、 ソリ ッ ドイマ一ジョ ンレンズを用いて、 開口数 (N A ) を 1以上にして、 ソリ ッ ドイマ一ジョ ンレンズの底面から染み出たェヴァネ ッセン ト光を利用して、 光ディスク媒体に情報を記録する方法が提案されている。 しかし、 この方法は、 ソ リ ッ ドイマ一ジョ ンレンズの屈折率によ り N Aを向上さ せているため、 高記録密度化に自ずと限界がある。
高記録密度実現のための記録方式と して、 入射光の波長よ り も小さい微小開口 を作成し、 その開口部から発生する近接場光を利用して、 光の波長よ り小さいビ 一ムスポッ トを形成する近接場光記録方式が注目 されている。 近接場光を発生さ せる構造 (近接場光プローブ) と しては、 光波長以下の微小開口を持つ先鋭化さ れた光ファイバ (光ファイバプローブ) が広く用いられる。 この光ファイバプロ ーブは、 光ファイバの一端を加熱しながら引き伸ばしたり、 または化学エツチン グ法を用いることによ り先鋭化した後、 先端以外を金属でコーティ ングすること によ り作製される。 光ファイバ内に光を導入すると、 光ファイバ先端に形成され た微小開口近傍に近接場光を発生させることができる。 しかし、 この光ファイバ プローブは、 光利用効率が低いという欠点を有する。 例えば、 開口径が 1 0 0 n mのとき、 光ファイバに入射する光の強度と光ファイバ先端から出射する光の強 度の比は 0. 0 0 1 %以下である。
光利用効率を向上する方法と して、 以下のようなプローブが提案されている。
( 1 ) 多段階先鋭化ファイバプローブ
光ファイバ先端の尖り角を根元から先端に行く に従い 2段階または 3段階に 変化させた光フアイパプ口ーブ (Applied Physics Letters, Vol. 68, No. 19, p2612-2614, 1996; Applied Physics Letters, Vol. 73, No. 15, p2090-2092, 1998)
( 2 ) 金属針プローブ
走査型 トンネル顕微鏡 ( S TM) の針をプローブと して使う ものであり、 針 先端に光を照射することによ り、 先端近傍に強い近接場光を発生させる (特開平 6 - 1 3 7 8 4 7号公報) 。
( 3 ) 金属微小球つき微小開口ファイバプローブ
光フアイバ先端の微小開口の中心に金属の微小球が形成されたフアイパプ口 ーブであり、 微小開口から出射した光によ り、 金属微小球中にプラズモンが励起 され、 金属球近傍に強い近接場光が発生する (特開平 1 1一 1 0 1 8 0 9号公 報) 。
( 4 ) 金属コー トされたガラス片プローブ
三角柱状に切り出したガラス片上に厚さ 5 0 n m程度の金属膜を形成し、 金 属膜上に表面プラズモンを励起させる。 表面プラズモンは頂点に向かって伝播し、 頂点近傍には強い近接場光が発生する (Physical Review B, Vol. 55, No. 12, P7977-7984, 1997) 0
( 5 ) 金属の散乱体つきガラス基板プローブ
ガラス基板底面に金属の散乱体をつけたプローブであり、 金属の散乱体近傍 に強い近接場光が発生する (特開平 1 1 — 2 5 0 4 6 0号公報) 。
ところで、 近接場光学系では、 近接場光を発生させる微小構造と試料表面の間 隔を数 n mから数 1 0 n mにする必要がある。 そこで、 上記の光ファイバゃガラ ス片で構成されたプローブを用いる場合、 プローブ先端と試料表面の間隔を制御 するための特別な制御系が必要となる。 一般には、 プローブ先端と試料の間に働 く原子間力を用いて間隔を測定し、 その測定値を使ってサーボ制御を施す。 しか し、 このサ一ボ制御を利用する場合、 サーボ帯域に限界があるので、 プローブの 走査速度には制限がある。 特に、 高いデータ転送速度が要求される光記録再生装 置においては、 プローブを光ディスク上で高速に走査させる必要があり、 光ディ スクの歪みや傾きから生じる高い周波数の間隔変動を上記のサーポ制御方法では 制御しきれないという問題がある。
この問題を解決するために、 以下のよ うなプローブが提案されている。
( 1 ) 平面開口プローブ
シリ コン基板中に異方性エッチングを用いて開口を形成したプロ一ブであり、 微小開口周辺部が平坦になっているので、 プローブを試料に押し付けることによ り間隔を一定に保つことができる (The Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, WL2, 199) 。
( 2 ) パッ ドつき開口プローブ
ガラス基板底面に先端に微小開口を有する四角錐の突起を形成し、 その突起 周辺にパッ ドを形成したプロ一ブであり、 パッ ドによってプロ一ブ先端と試料の 間隔が一定に保たれる (特開平 1 1— 2 6 5 5 2 0号公報) 。
( 3 ) 金属微小チップつき面発光レーザプローブ
面発光レーザ出射口端面に金属の微小開口及び金属の微小突起を形成したプ ローブであり、 構造が平坦になっているので、 プローブを試料に押し付けること によ り間隔を一定に保つことができる (応用物理 Vol. 68, No. 12, p 1380- 1383, 1999) 。 金属の微小突起及び共振構造を持つので光利用効率の向上も見込まれ る。
( 4 ) パッチアンテナと同軸ケーブルを光に応用し、 近接場光を高効率に発生さ せる ( Optics Communications Vol. 69, No . 3, 4, p 219- 224, 1989) 。
( 5 ) ボウタイ型の金属片を微小ダイポール-アンテナとすることで、 微小な近接 場光を高効率に発生させる (米国特許第 5 , 6 9 6 , 3 7 2号) 。 ところで、 近接場光を用いた光メモ リ の性能と しては次の 3点が要求される。 ( a ) 近接場光と記録媒体の間隔を波長よ り遥かに小さいオーダで且つ厳密に制 御するこ と。
( b ) 微小なビームスポッ トであるこ と。
( c ) 光利用効率が高いこ と、 即ち、 高速データ転送が可能なこ と。
先端の先鋭角を多段階に変えたファイバプローブは一般に使用されているファ ィバプローブに比べ 1 0〜 1 0 0倍高い効率を有するが、 0 . 5 %以上の光利用 効率が要求される光記録再生装置に応用するにはまだ不十分である。 また、 光フ アイパを用いているため機械的に脆く、 高速走査は不可能である。 金属針プロ一 ブ、 金属微小球つき微小開口ファイバプローブ、 金属コー ト されたガラス片プロ ーブ、 金属の散乱体つきガラス基板プローブは何れも金属の特性を利用して効率 の向上を図っており、 高い光利用効率が期待できる。 しかし、 何れもプローブ先 端は機械的に脆い形状をしていて高速走査には向かない。 特に、 金属針プローブ、 金属の散乱体つきガラス基板プローブは、 針先端または散乱体に当たらない光も 試料に入射してしま うため、 バックグラン ド光が多く検出されてしま う という欠 点を有する。
高速走査が可能なプローブも上述したよ うにいくつか提案されているが、 平面 開口プローブ及ぴパッ ドつき開口プローブの場合、 高速走査は可能であるが光利 用効率は小さい。 微小開口に対しては、 アルミニウムで出来た厚み 5 6 0 n mの 基板に 3 0 ° のテーパ角をつけ、 微小開口を l O O n m径と して、 波長 4 0 O n mの光を入射するモデルで F D T D法 (フィ -ッ ト · ディファ レンス · タイム · ドメイ ン ' メ ソッ ド) によ り、 厳密な電磁界計算を行った。 その結果、 図 1 に示 すよう に、 直径 1 0 0 n mの金属微小開口にビ一ムを入射させると、 出射直後の 近接場領域でもビームは開口サイズを超える 1 6 0 n m (半値全幅) となり、 入 射偏光方向に特に角形状を有したプロファイルとなり、 高密度記録が難しい。 金属微小突起付面発光レーザプローブは、 高速走査で光利用効率も高く、 バッ クグランド光も少ないと見込まれる。 但し、 金属の微小突起を使って強い近接場 光を発生させるには、 金属の形状を最適化する必要があるが、 形状に関しては特 開平 1 1 一 1 0 1 8 0 9号には何ら開示されていない。 また、 その製造方法に関 しても何ら開示されていない。
パッチアンテナと同軸ケーブルを光に応用し、 近接場光を高効率に発生させる 方法や、 ボウタイ型の金属片を微小ダイポールアンテナにすることで微小な近接 場光を発生させる方法では、 金属の自由電子によるプラズモン共鳴条件を用いて 光強度を増幅させるが、 上記と同様に F D T D法によ り厳密な電磁計算を行った 結果、 図 2に示すよ うに、 ボウタイアンテナ面から 2〜 3 n mの距離以内に記録 面を置かない限り、 プラズモン増強を用いない完全導体と同じ効果となる。 すな わち、 強度の増強はなく、 必要な光量 0 . 5 %以上が得られないという問題があ る。 また、 プラズモン条件を満足させるボウタイ型の形などの許容値が小さいと いう問題もある。
一方、 光ディスク媒体の中にレンズ形状の基板を付けて、 記録密度を上げる方 法力 s発表されている ( Optical Data Storage 2001 Technical Digest pp277- 279, Guerra, et. al, April 22- 25, 2001) 。 この方法では、 塵埃、 ヘッ ドディスクイ ン ターフェースなどの問題の解決が目的であるが、 近接場光を利用するのではなく、 マイ ク ロ レンズを內蔵しマイクロ レンズで集光した光を利用して記録膜に情報を 記録再生するという ものである。 レンズ用の材料の屈折率を上げることで記録密 度を上げるが、 屈折率を大きくするのに限界があること及び円周方向の記録密度 の向上ができないという問題がある。
発明の開示
よって、 本発明の目的は、 光利用効率が高く 、 高速走査が可能な近接場光を用 いた光学へッ ドを提供することである。
本発明の他の目的は、 上述した光学へッ ドを用いて高密度記録が可能な情報記 録再生装置を提供することである。
本発明の一側面によると、 第 1 の屈折率を有する第 1誘電体層と、 前記第 1誘 電体層の両側に隣接して配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大きな第 2の屈折率 を有する一対の第 2誘電体層と、 前記各第 2誘電体層に隣接して配置された一対 の第 3誘電体層と、 前記各第 3誘電体層に隣接して配置された、 前記第 1 の屈折 率よ り大きな第 3の屈折率を有する一対の第 4誘電体層とを具備し、 前記第 1乃 至第 4誘電体層の積層方向と直交する方向から光を入射させることを特徴とする 光学へッ ドが提供される。
好ましく は、 第 1及ぴ第 3誘電体層は互いに異なる屈折率を有している。 更に 好ましく は、 第 3誘電体層は第 1 の屈折率よ り小さな第 4の屈折率を有している。 代替案と して、 第 1及ぴ第 3誘電体層は互いに異なる厚さを有している。 好まし く は、 第 3誘電体層は第 1誘電体層よ り厚い厚さを有している。 好ましく は、 光 学へッ ドに入射される光は各層の積層方向と直交する方向に偏光面を有する直線 偏光である。
本発明の他の側面によると、 第 1誘電体層と、 前記第 1誘電体層の両側に隣接 して配置された、 負の誘電率を有する一対の第 1金属層と、 前記各第 1金属層に 隣接して配置された一対の第 2誘電体層と、 前記各第 2誘電体層に隣接して配置 された、 負の誘電率を有する一対の第 2金属層とを具備し、 前記第 1及び第 2誘 電体層は屈折率が互いに異なるか或いは厚さが互いに異なっており、 前記各層の 積層方向と直交する方向から光を入射させることを特徴とする光学へッ ドが提供 される。
好ましく は、 第 1誘電体層は第 1 の屈折率を有しており、 各第 2誘電体層は第 1 の屈折率よ り大きな第 2の屈折率を有している。 代替案と して、 第 1誘電体層 は第 1 の厚さを有しており、 各第 2誘電体層は第 1 の厚さよ り厚い第 2の厚さを 有している。 好ま しく は、 光学ヘッ ドに入射される光は各層の積層方向と直交す る方向に偏光面を有する直線偏光である。
本発明の更に他の側面による と、 円筒形状光学ヘッ ドであって、 中心に配置さ れた第 1 の屈折率を有する第 1誘電体と、 前記第 1誘電体に隣接してその外周に 配置された、 前記第 1の屈折率よ り大きな第 2の屈折率を有する リ ング状第 2誘 電体と、 前記第 2誘電体に隣接してその外周に配置されたリ ング状第 3誘電体と、 前記第 3誘電体に隣接してその外周に配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大きな 第 3の屈折率を有する リ ング状第 4誘電体とを具備し、 円筒形状光学へッ ドの軸 方向に光を入射させることを特徴とする光学へッ ドが提供される。 リ ング状第 2誘電体層に代えて、 負の誘電率を有する リ ング状第 1金属を配置 し、 リ ング状第 4誘電体層に代えて、 負の誘電率を有する リ ング状第 2金属を配 置するよ うにしてもよい。
本発明の更に他の側面によると、 記録媒体に情報を記録再生する情報記憶装置 であって、 光ビームを出射する光源と、 該光ビームに基づいた光を記録媒体に照 射する光学ヘッ ドとを具備し、 前記光学ヘッ ドは、 第 1 の屈折率を有する第 1誘 電体層と、 前記第 1誘電体層の両側に隣接して配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大きな第 2の屈折率を有する一対の第 2誘電体層と、 前記各第 2誘電体層に隣 接して配置された一対の第 3誘電体層と、 前記各第 3誘電体層に隣接して配置さ れた、 前記第 1 の屈折率よ り大きな第 3の屈折率を有する一対の第 4誘電体層と を具備し、 前記第 1乃至第 4誘電体層の積層方向と直交する方向から前記光学へ ッ ドに光を入射させることを特徴とする情報記憶装置が提供される。
本発明の更に他の側面によると、 記録媒体に情報を記録再生する情報記憶装置 であって、 光ビームを出射する光源と、 該光ビームに基づいた光を記録媒体に照 射する光学ヘッ ドとを具備し、 前記光学ヘッ ドは、 第 1誘電体層と、 前記第 1誘 電体層の両側に隣接して配置された、 負の誘電率を有する一対の第 1金属層と、 前記各第 1金属層に隣接して配置された一対の第 2誘電体層と、 前記各第 2誘電 体層に隣接して配置された、 負の誘電率を有する一対の第 2金属層とを具備し、 前記第 1及ぴ第 2誘電体層は屈折率が互いに異なるか或いは厚さが互いに異なつ ており、 前記各層の積層方向と直交する方向から前記光学へッ ドに光を入射させ るこ とを特徴とする情報記憶装置が提供される。
図面の簡単な説明
図 1 は従来の微小開口方式の問題点説明図 ;
図 2は従来のボウタイ型アンテナ方式の問題点説明 ;
図 3は本発明第 1実施形態に係る光学へッ ドの透視図 ;
図 4は先端部近傍に光閉じ込め部を有しないダイヤモンド台形柱に光を入射し たときの X方向のコンピュータシミ ユ レーショ ン画像 ;
図 5は先端部近傍に光閉じ込め部を有しないダイヤモン ド台形柱に光を入射し たときの Y方向のコンピュータシミ ュ レーショ ン画像 ;
図 6は透過部を中央に 1個のみ有する台形柱光学へッ ドの比較例の断面図 ; 図 7は図 6の比較例に光を入射したときの Υ方向のコンピュータシミ ュレーシ ョ ン画像 ;
図 8は複数の光透過部を有する台形柱光学へッ ドの比較例の断面図 ; 図 9は図 8の比較例に光を入射したときの Υ方向のコンピュータシミ ュレーシ ョ ン画像 ;
図 1 0は本発明第 1実施形態の光学へッ ドの Υ方向に沿った断面図 ; 図 1 1 は本発明第 1実施形態の光学へッ ドに光を入射したときの Υ方向のコン ピュータシミ ユ レーショ ン画像 ;
図 1 2は本発明第 1実施形態の光学へッ ドに光を入射したときの X方向のコン ピュータシミ ュ レーショ ン画像 ;
図 1 3は第 1実施形態の光学へッ ドに光を入射したときの出射面よ り 1 0 n m の位置でのビームプロフアイゾレ ;
図 1 4は本発明第 2実施形態の光学へッ ドの Y方向に沿った断面図 ; 図 1 5は本発明第 3実施形態に係る光学へッ ドの透視図 ;
図 1 6は第 3実施形態の光学へッ ドの Y方向に沿った断面図 ;
図 1 7は第 3実施形態の光学へッ ドに光を入射したときの Y方向のコンビ タシミ ユ レーショ ン画像 ;
図 1 8は第 3実施形態の光学へッ ドに光を入射したときの X方向のコンビ タシミ ユレーショ ン画像 ;
図 1 9は第 3実施形態の光学へッ ドに光を入射したときの出射面よ り 1 0 n m の位置でのビームプロファイル ;
図 2 0は本発明第 4実施形態の光学へッ ドの Y方向に沿った断面図 ; 図 2 1は本発明の光学へッ ドを利用した情報記録再生装置の概略構成図 ; 図 2 2は本発明の他の実施形態の光学へッ ドの斜視図 ;
図 2 3は図 2 2の他の実施形態の光学へッ ドに使用する第 5実施形態の円筒状 光学へッ ドの斜視図 ; 図 2 4は本発明第 6実施形態の光学へッ ドの斜視図 ;
図 2 5は第 6実施形態の光学へッ ドの変形例図 ;
図 2 6は本発明第 7実施形態の光学へッ ドの斜視図 ;
図 2 7は図 2 2の光学へッ ドを利用した情報記録再生装置の概略構成図 ; 図 2 8 A〜図 2 8 Cは第 1実施形態の光学へッ ドの製造プロセスを示す図 ; そ して
図 2 9 A〜図 2 9 Dは第 3実施形態の光学へッ ドの製造プロセスを示す図であ る。
発明を実施するための最良の形態
微小な光を発生させるためには、 二次元では微小な開口を用い、 一次元では単 ース リ ツ トを用いることが考えられるが、 光の波長以下の大きさの開口ゃス リ ツ ト (例えば長さ 1 0 0 n m程度) では、 透過する光は極めて微弱である。 本発明 者たちは、 このよ う な事情に鑑み、 周期的に形成した回折格子に注目 した。 高い 屈折率と低い屈折率の屈折率差が非常に大きいときには、 光の透過などに対して 特異な振る舞いを示すことがあるが、 このような状況での光の振る舞いは今まで 詳しく検討されてこなかった。 このような高い屈折率材料と して、 H— V属など のワイ ドギヤップの半導体などを使用することが注目 されている。
通常は、 透過型の回折格子であれば、 回折格子の周期の長さ (ピッチ) が入射 する光の波長より大きいときには、 複数の回折格子に入射する光ビームは全て透 過するか又は回折する。 このため、 光ビームである透過光は必然的に近接場では 多く の山、 谷を持つビームになり、 遠視野ではビームは大き く ぼけたものになつ てしま う。 このため、 回折限界以下の微細な光ビームを得るためには、 回折格子 の全面を金属などで覆い、 その一箇所に使用する光波長以下で且つ回折限界以下 の、 例えば 2 0 0 n m程度の微細な開口をフォーカス ' イオン ' ビームなどで空 ける方法が提案されている。 こ う して、 金属回折格子によるプラズモン励起光を 微小な開口から出射させる。
しかし、 この方法では、 開口から出る光の利用効率が低いこと、 フォーカス , イオン ' ビームの加工は量産製造には向いていないこ と、 フォーカス ' イオン ' ビームによる開口の加工はその大きさ、 形が不安定である という問題がある。 さ らに、 安価に量産するために、 ウェハで製造することを目的とする光デバイスの 製造には、 この方法は向いていないなどの問題がある。
本発明は、 フォーカス ' イオン ' ビーム加工などによ り開口を作らずに、 回折 限界よ り遥かに小さいビームを高効率に発生できる利点を有する。 我々は、 非常 に周期数が少なく 、 且つその周期を形成する構成要素が同一ではないという特殊 な周期構造を有する光学素子が、 光の波長よ り小さい領域の中を光が減衰するこ となく增大して透過できることを、 計算によ り初めて見出した。
先ず、 光を閉じ込めるために、 高い屈折率の媒質と低い屈折率の媒質の屈折率 差を利用する方法について述べる。 以下の説明では、 光記録や再生に用いる レー ザは、 青紫色レーザダイオー ド (波長 4 0 0 n m) を使用すること とする。 ここ で、 高い屈折率の材料をシリ コン ( S i ) と し、 波長 4 0 0 n mでの S i の屈折 率は 5. 5 6である。 一方、 低い屈折率の材料をダイャモン ドと し、 波長 4 0 0 n mでのダイヤモン ドの屈折率は 2. 4 7である。 屈折率差は 3. 1 と非常に大 きくなり、 このときの光の振る舞いは後に述べるよう に異常回折 ( a n o m a 1 y ) と呼ばれる特異な現象が生じるのである。
回折格子の周期長さ (ピッチ) dが波長; L以下 ( 0は含まず) になる と、 回折 光は生じなく なる。 それよ り更に短い周期では回折格子の作製も困難になること もあり、 これまで詳しく検討されてこなかった。 しかし、 この周期長さ dを更に 細かく 、 例えば , 5以下 ( 0は含まず) にすると、 透過光が減衰することなく 出てく ることを本発明者等は計算によ り見出した。 すなわち、 ある屈折率とそれ よ り高い屈折率の回折格子を形成し、 回折格子の周期長さが使用する波長以下で ある一定の周期長さ以下になる と、 透過光が強く 出る異常回折現象を計算によ り 見出した。 一方、 回折格子の周期長さが使用する波長程度以下である一定の周期 長さ以上になると、 透過光は殆ど出てこないことを計算によ り見出した。
これらの現象から、 中央の組み合わせを、 中央に配置された第 1 の屈折率を有 する第 1誘電体と、 該第 1誘電体の両側に隣接して配置された第 1屈折率よ り高 い屈折率を有する第 2誘電体の組み合わせで、 一定の周期長さ以下 ( 0は含ま ず) の幅で形成する。 中央の組み合わせの両隣り を、 第 2の屈折率を有する第 3 誘電体と、 第 2の屈折率よ り高い屈折率を有する第 4誘電体の組み合わせで、 一 定の周期長さ以上の幅で形成する。 このよ うに形成することによ り、 中央の組み 合わせの隣接部からの透過光は発生せず、 光が中央の誘電体の組み合わせ内に閉 じ込められ、 且つ 0次回折光である透過光と して強く 出て減衰することなく 回折 格子內を伝播する。 本発明は、 多く の周期数を持たなくても、 僅か 3個程度の周 期数でもこのよ うな光の閉じ込めができることに特徴がある。
以下の光の計算では、 F D T D法によ り厳密な電磁界計算を行った。 また、 X , Z方向のセルは 1 2 0個で各 1 0 n m、 Y方向のセノレは 2 4 0個で各 5 n mの大 きさと し、 計算も十分定常状態に達した周期数 3 0の結果を利用した。 また、 負 誘電体である金属でも計算の解が安定するよ うに、 金属の自由電子モデルである ローレンツによる 自由電子の運動方程式を、 F D T D法と同時に連立して計算す ることによ り、 正確な解が得られるようになつている。
図 3を参照する と、 本発明第 1実施形態の光学へッ ド 2の概略透視図が示され ている。 この実施形態では、 台形柱 4は互いに平行な一対の台形状主面 4 a と、 矩形状底面 4 b と、 この矩形状底面 4 b と平行な矩形状頂面 4 c と、 頂面 4 c と 底面 4 b及び一対の台形状主面 4 a 同士をそれぞれ接続する一対の傾斜側面 4 d を有している。 台形柱 4は屈折率 2 . 4 7の使用する光に対しての透明なダイヤ モン ドから形成されている。 台形柱光学ヘッ ドでは、 X方向の直線偏光を有する 青紫光を矩形状底面 4 bに入射させ、 台形柱 4の側面 4 dで光が多重反射して干 渉することによ り、 X方向及ぴ Y方向ともにビームは微小化できるが、 特に X方 向で縮小されたビームを発生できるものである (特願 2 0 0 2— 1 8 8 5 7 9参 照) 。
台形柱 4の Y方向の厚み.は 6 0 0 n m、 先端の頂角は 3 0 ° であり、 台形柱 4 の光進行方向 Zの長さは 1 . である。 台形柱 4 の先端部分近傍に光閉じ込 め部 6が形成されている。 この光閉じ込め部 6は、 後で詳細に説明されるよ うに、 中央に配置されたダイヤモン ド層 8 と、 このダイヤモンド層 8 の両側に隣接して 配置された一対の S i層 1 0から形成される。 ビーム径の一層の縮小のために、 使用波長で負誘電率となる材料 (例えば金属等) で誘電体を囲う と、 擬似的に中 の誘電体の屈折率が上がること と同等の効果があるので、 台形柱 4の周囲をアル ミニゥム (A 1 ) 1 2で囲っている。 尚、 アルミニウムの使用波長での誘電率の 実部は一 2 3 . 3 8であり、 ダイヤモン ドの誘電率は 6 . 1 であるため、 プラズ モン励起の条件、 即ち、 使用波長で負誘電率となる材料の誘電率の実部絶対値が 隣の誘電体の誘電率より大きいこ とを満足している。
先端部近傍に光閉じ込め部 6を有しないダイヤモン ド台形柱に光を入射したと きの、 光の伝播の様子のコンピュータシミ ュ レーショ ン画像を図 4及ぴ図 5に示 す。 図 4は X方向の光の伝播の様子を、 図 5は Y方向の光の伝播の様子を示して おり、 X方向及ぴ Y方向共に光が干渉していく様子が示されている。 出射面 1 4 で光が最も干渉し、 ビームが微細化されるよ うに出射面 1 4を選んでいる。 この ときの出射面 1 4から 1 O n m出たところでの 1 / e 2のビームサイズは、 X方 向で 1 0 0 n m、 Y方向で 6 0 0 n mであり、 X方向は干渉効果によ り ビ一ムは 微細化されているが、 Y方向のビームの一層の微細化が必要であることがわかる。 このよ うな一方向のビーム縮小に対しては、 本発明の少ない周期構造でのビーム の閉じ込めを利用することによ り、 X方向の集光性は乱さずに Y方向のビームを 縮小することができる。
図 6に光透過部 (ス リ ッ ト又は開口) 1 8 を中央に 1個のみ有する台形柱光学 ヘッ ド 1 6 の比較例の断面例を示す 図 3 と同様に台形柱 4はダイヤモン ドから 形成されており、 光出射部の中央に設けられた光透過部 1 8 は台形柱 4 と同様な ダイヤモン ドから形成され、 その厚さは 2 5 n mである。 光透過部 1 8の両側に 隣接して一対の S i層 2 0が形成されている。 2 2は台形柱 4及ぴ S i層 2 0の 周囲を囲った厚さ 2 0 0 n mの A 1 層である。 この構成のときには、 図 7のコン ピュータシミ ュ レーショ ン画像に示すよ うに、 光は使用する光の波長以下のス リ ッ ト 1 8 を透過できず、 光は出射面 1 4から出射されない。
図 8を参照する と、 他の比較例の台形柱光学へッ ド 2 4の断面図が示されてい る。 この比較例では、 台形柱 4を同じく ダイヤモン ドから形成し、 複数のス リ ツ 卜 2 6 と、 各ス リ ッ ト 2 6 の両側に隣接した複数の S i層 2 8を形成した。 スリ ッ 卜 2 6及ぴ S i 層 2 8は共にその厚さが 2 5 n mである。 スリ ッ ト 2 6はダイ ャモン ドから形成されている。 台形柱 4及び S i層 2 8の周囲は厚さ 2 0 0 11 111 の A 1 層 2 2で囲まれている。 この比較例の光学へッ ド 2 4に光を入射する と、 図 9 のコンピュータシミ ュ レーショ ン画像に示すよ う に、 光が厚さ 2 5 n mのス リ ッ ト 2 6の中を減衰することなく透過できることを見出した。 しかし、 このま までは多数の微細ビームが出射面 1 4から出射することになる。
一方、 図 8に示したような多層の周期構造で周期間隔を広げると、 光が光透過 部 (開口) を透過できなく なる現象も同様の電磁界の計算によ り見出した。 この 計算結果から、 中央のみを、 低い屈折率の誘電体から形成した透過部 (開口) と し、 開口の両側に高い屈折率の誘電体層を配置した組み合わせと し、 これ以外の 回折格子のピッチを広げる力 或いは屈折率を異ならせるこ とで、 使用する波長 以下の微細な光ビームが中央の光閉じ込め部に閉じ込められ、 出射面からこの微 小な 1個の光ビームが出射することが判明した。
図 1 0に図 3に示した第 1実施形態の光学へッ ド 2の Y方向に沿つた断面図を 示す。 光透過部 (開口) となる中心の第 1誘電体層 8は台形柱 4 と同じダイヤモ ン ドから形成し、 その厚さを 2 0 n mとする。 第 1誘電体層 8 の両側に隣接して S i から形成された厚さ 2 5 n mの一対の第 2誘電体層 1 0が配置されている。 各第 2誘電体層 1 0に隣接して S i 0 2から形成された厚さ 4 O n mの一対の第 3誘電体層 3 0が配置されている。 更に、 各第 3誘電体層 3 0に隣接して S i 力 ら形成された厚さ 1 2 O n mの一対の第 4誘電体層 3 2が配置されている。 台形 柱 4及ぴ第 4誘電体層 3 2は厚さ 2 0 0 n mの A 1 層 1 2で囲まれている。 多層 構造の Z方向の長さは 1 0 O n mである。 第 1誘電体層 8及び第 3誘電体層 3 0 は使用する光に対して透明である。
この第 1実施形態の光の伝播の様子のコンピュータシミ ュ レーショ ン画像を図 1 1及ぴ図 1 2に示す。 図 1 1 は Y方向のシミ ュレーショ ン画像であり、 図 1 2 は X方向のシミ ュ レーショ ン画像である。 図 1 1及ぴ図 1 2から明らかなよ うに、 光は厚さ 2 0 n mの中央の開口 8 を減衰することなく強度を増大させて伝播して いく。 このときの、 出射面 1 4から 1 0 n m離れた位置でのビームプロファイル を図 1 3に示す。 出射面から 1 0 n m出射した位置での l Z e 2のビーム径は X 方向で 1 0 0 n m、 Y方向で 8 6 n m、 半値全幅では 6 6 X 4 0 n mと極めて微 細化されている。. このときの光学へッ ドに入射する光量に対する出射光量の比、 即ち光利用効率は 2 . 4 %と高効率となり、 大容量光ス ト レージの光学ヘッ ドと して十分な特性が得られた。
本実施形態では、 隣接する誘電体層の間の屈折率差 Δ nが大きいため、 積層構 造の総数が少なく ても十分な光利用効率を達成できる。 伹し、 中心に配置した低 屈折率の誘電体層を一対の高屈折率の誘電体層で挟むだけでは、 図 7に示すよ う に光は光学ヘッ ドを透過できない。 これに対し、 本実施形態のよ うに 3個の周期 を有する多層構造であると、 光は中央の開口を減衰することなく強度を増大させ て伝播し、 出射端面から出射する。 但し、 3個の周期構造とは云っても、 中央の 組み合わせとその両側の組み合わせでは周期の長さ (ピッチ) 或いは屈折率が異 なるという特殊な周期性であることに注意されたい。 尚本実施形態では、 A 1 層 1 2で周囲を囲っているが、 A 1 層 1 2を使用しなく ても強度の強い透過光を得 ることができる。
上述した第 1実施形態では、 第 1誘電体層 8 をダイヤモン ドから形成し、 第 2 誘電体層 1 0及ぴ第 4誘電体層 3 2を S i から形成し、 第 3誘電体層 3 0を S i O 2から形成しているが、 各誘電体層の材料はこれに限定されるものではない。 即ち、 第 2誘電体層 1 0及び第 4誘電体層 3 2は第 1誘電体層 8 よ り大きな屈折 率を有し、 第 3誘電体層 3 0は第 1誘電体層 8 と屈折率が異なるか或いは厚さが 互いに異なればよい。 好ましくは、 第 3誘電体層 3 0は第 1誘電体層 8 よ り小さ な屈折率を有している。 代替案と して、 第 3誘電体層 3 0は第 1誘電体層 8 よ り 厚さが厚いのが好ましい。 また、 第 1誘電体層 8 と第 2誘電体層 1 0の屈折率差 は 2以上であるのが好ましい。
ここで、 誘電体層の材質を異ならせるこ とで屈折率を異ならせることが可能で ある。 低い屈折率の誘電体層と高い屈折率の誘電体層の屈折率差は、 0 . 1以上 あればよいが、 屈折率差が大きい方が効果的である。 誘電体層の厚さの差は少し でもあればよく、 具体的には数 n m以上数百 n m以下の範囲で選択するのが効果 的である。
本実施形態のよ うな積層構造を有する回折格子は広義の一次元フォ トニック結 晶と見なせるが、 入射される光の偏光方向が層の積層方向に直交している場合に 光の透過が大きく なり、 光の透過率は入射する光の偏光方向に依存する。 このよ うな透過現象では、 一般的に透過光には強度の腹及ぴ節が進行方向にほぼ周期的 に現れ、 その周期は光が透過する媒質の屈折率を n とすると、 凡そ λ / 2 ηであ り、 所謂フアブリペロー型の共振モー ドになっていることが多い。 高屈折率で低 損失の材料と しては、 K N b 03, L i N b O 3 , A g B r , T 1 C 1 , Z n S , K P S— 6 , E S O, T i 〇 2等が挙げられる。
尚、 上述した説明では台形柱 4の中に特殊な周期構造を持つ素子 (光学へッ ド) を説明したが、 本発明は台形柱形状に限定されるものではなく、 通常のレン ズなどによ り作り 出せる平行光や収束球面波などを、 上述したよ うな特殊な周期 構造を持つ素子に入射させても、 同様に一方向にビームを大幅に縮小化すること ができる。
図 1 4を参照する と、 本発明第 2実施形態の光学へッ ド 2 Aの断面図が示され ている。 この実施形態では、 第 3誘電体層 3 0を出射端面から所定距離削除する。 第 3誘電体層 3 0力 S S i 〇 2から形成され、 その厚さを Wとすれば、 S i 02を エッチングすることによ り、 奥行き方向で第 3誘電体層 3 0 を W程度まで削除す る。 Wは 5 0〜 1 0 0 n m程度である。 これによ り、 第 3誘電体層 3 0からの微 弱な光の漏れを防止できる。
図 1 5を参照すると、 本発明第 3実施形態の光学へッ ド 3 4の透視図が示され ている。 図 1 6は図 1 5の Y方向に沿った断面図である。 台形柱 3 6は互いに平 行な一対の台形状主面 3 6 a と、 矩形状底面 3 6 b と、 この矩形状底面 3 6 b と 平行な矩形状頂面 3 6 c と、 頂面 3 6 c と底面 3 6 b及ぴ一対の台形状主面 3 6 a 同士をそれぞれ接続する一対の傾斜側面 3 6 dを有している。 台形柱 3 6の頂 角は 3 0° である。 本実施形態は、 多層膜が光学へッ ド (光学素子) 3 4の全長 に存在する場合である。
図 1 6の断面図において、 4 0は光学へッ ド 3 4の中心に配置された厚さ 2 0 n mの S i O 2から形成された第 1誘電体層であり 、 この第 1誘電体層 4 0 の両 側に隣接してそれぞれ厚さ 3 O n mの A 1 から形成された一対の第 1金属層 4 2 が配置されている。 各第 1金属層 4 2に隣接してそれぞれ厚さ 1 6 0 n mのダイ ャモン ドから形成された一対の第 2誘電体層 4 4が配置されている。 さ らに、 各 第 2誘電体層 4 4に隣接してそれぞれ厚さ 2 0 0 n mの A 1 から形成された一対 の第 2金属層 3 8が配置されている。 このよ うに本実施形態では、 光を遮光する 部材と して金属を用いている。 このとき、 使用波長で金属の自由電子の共鳴によ り光強度を増大させるために、 プラズモンが存在する条件を第 1金属層 4 2及び 第 2金属層 3 8が満たす必要がある。 即ち、 金属の誘電率の実部絶対値は隣の誘 電体の誘電率よ り大きいこ とが必要である。 本実施形態では、 この条件を満足す るアルミニウム (A 1 ) を第 1及び第 2金属層と して使用した。 第 1誘電体層 4 0及び第 2誘電体層 4 4は使用する光に対して透明である。
第 3実施形態の光学へッ ド 3 4に光を入射したときの光伝播の様子のコンピュ ータシミ ュ レーショ ン画像を図 1 7及び図 1 8に示す。 図 1 7は Y方向のシミ ュ レーシヨ ン画像であり、 図 1 8は X方向のシミ ュ レーショ ン画像である。 図 1 7 及び図 1 8から明らかなよ うに、 厚さ 2 0 n mという極めて微細な第 1誘電体層 4 0の中を光が減衰するこ となく透過している。 このときの、 出射面から 1 O n m出射した位置のビームプロファイルを図 1 9に示す。 出射面から 1 O n m出射 した位置での l Z e 2のビーム径は X方向で 1 0 0 n m、 Y方向で 7 1 n mであ り、 半値全幅では 6 5 X 3 7 n mと極めて微細化されている。 本実施形態の光利 用効率は 0 . 9 4 %と高効率であり、 大容量ス トレージの光学へッ ドと して十分 な特性が得られた。
上述した第 3実施形態では、 各金属層をアルミニウムから形成しているが、 負 の誘電率を有する他の金属も使用可能である。 金属の誘電率の実部絶対値は、 隣 接する誘電体層の誘電率よ り大きいことが必要である。 好ましく は、 第 2誘電体 層 4 4は第 1誘電体層 4 0 よ り大きな屈折率を有している。 或いは、 第 2誘電体 層 4 4は第 1誘電体層 4 0 よ り厚い厚さを有している。 本実施形態の変形例と し て、 第 1及び第 2実施形態のよ うな誘電体の積層構造と してもよい。 更に、 第 1 及ぴ第 2実施形態の変形例と して、 光を遮光する部材と してアルミニウム (A
1 ) 等の金属層を用いるよ うにしてもよい。
図 2 0は本発明第 4実施形態の光学へッ ド 4 6の概略断面図を示している。 こ の実施形態は積層構造の周期数を増やした実施形態である。 中心に配置した第 1 誘電体層 4 8はダイヤモン ドから形成され、 第 2誘電体層 5 0は S i から形成さ れ、 第 3誘電体層 5 2は S i 0 2から形成され、 第 4誘電体層 5 4は S i から形 成される。 即ち、 第 1乃至第 4誘電体層の積層構造は、 図 1 0に示した第 1 実施 形態と同様である。 本実施形態では更に、 第 5誘電体層 5 6 を S i から形成し、 第 6誘電体層 5 8 を S i から形成する。 第 7誘電体層 6 0は S i 0 2から形成さ れ、 第 8誘電体層 6 2は S i から形成される。
本実施形態の光学へッ ド 4 6 の特徴の一つは、 第 5誘電体層 5 6 を高屈折材料 から形成し、 この部分での光の透過を阻止しょ う とするものである。 作製の際に は、 第 4乃至第 6誘電体層 5 4— 5 8は勿論 1 回の成膜ステップで形成する。 本 実施形態は、 図 9で複数のス リ ッ トを透過する場合、 中央から 3つ目には光が強 く透過する現象があるので、 これを阻止するものである。 この場合、 回折格子の 周期数を增やすことで、 透過強度を強くできる利点がある。 第 5誘電体層 5 6に 代わって、 負の誘電率を有する金属材料を用いるよう にしてもよい。
図 2 1 を参照すると、 本発明の光学へッ ドを利用した情報記録再生装置 6 4の 概略構成図が示されている。 この情報記録再生装置 6 4は光アシス ト磁気記録再 生装置である。 磁気記録媒体 6 6 は矢印 R方向に回転する。 下部磁気シール ド 6
8 と上部磁気シールド兼下部コア 7 0の間に再生用磁気センサへッ ド 7 2、 光学 ヘッ ド 2が形成されている。 光学へッ ド 2には光導波路 7 4を介して光が入射さ れる。 下部コア 7 0上には情報書き込み用のコイル 7 6が形成されている。 7 8 は上部コアである。
この情報記録再生装置 6 4では、 磁気記録媒体 6 6 の回転によ り、 再生用磁気 センサへッ ド 7 2、 光学へッ ド 2及ぴ磁場発生用のコイル 7 6 の順にマークを通 過する。 情報の書き込み時には、 光学ヘッ ド 2から出射された光 3が磁気記録媒 体 6 6に照射されて磁気記録媒体 6 6 の温度を上げ、 その直後にコイル 7 6で発 生された磁界 8 0によ り情報を書き込むため、 比較的小さな磁界強度で磁気記録 媒体 6 6に情報を書き込むこ とができる。 この情報記録再生装置 6 4は、 ウェハ 処理プロセスで完全な一体型へッ ドと して製造することができる。
尚、 情報記録再生装置と して光アシス 卜磁気記録再生装置について説明したが、 本発明の光学へッ ドの適用はこれに限定されるものではなく 、 微小なビームスポ ッ トを形成できるので、 相変化型の光ディスク装置や光磁気ディスク装置の光学 ヘッ ドと しても同様に適用可能である。 特に、 光磁気ディスク装置の場合には、 磁界レーザパルス変調によ り、 円周方向に所謂三日月記録が行え、 記録長の短縮 化が行えるので、 高記録密度化を図ることができる。 また、 磁界レーザパルス変 調によ りオーバライ ト記録が行え、 高速な記録再生が可能となる。
図 2 2は本発明の更に他の実施形態を示している。 光ビームは対物レンズ 8 2 で集光されてソ リ ッ ドィマージヨ ンレンズ 8 4 に入り、 このソ リ ッ ドィマージョ ンレンズ 8 4 によ り更に集光される。 ソ リ ッ ドィマージヨ ンレンズ 8 4 は半球レ ンズであり、 その平面部に第 5実施形態の円筒状光学へッ ド 8 6が形成されてい る。 円筒状光学ヘッ ド 8 6は、 図 2 3に示すように中心に配置された例えばダイ ャモン ドから形成された第 1誘電体 8 8 と、 第 1誘電体 8 8 に隣接してその外周 に配置された例えば S i から形成されたリ ング状第 2誘電体 9 0 と、 第 2誘電体 9 0に隣接してその外周に配置された例えば S i O 2から形成されたリ ング状第 3誘電体 9 2 と、 第 3誘電体 9 2に隣接してその外周に配置された例えば S i か ら形成されたリ ング状第 4誘電体 9 4を含んでいる。 円筒状光学へッ ド 8 6 は更 に、 第 4誘電体 9 4に隣接してその外周に配置された S i O 2から形成されたリ ング状第 5誘電体 9 5 と、 第 5誘電体 9 5に隣接してその外周に配置された S i から形成されたリ ング状第 6誘電体 9 6 を含んでいる。
図 2 3の円简状光学へッ ド 8 6 の変形例と して、 中心部分 8 8を S i O 2から 形成し、 リ ング状部分 9 0 , 9 4 , 9 6 をアルミニウム等の金属から形成し、 リ ング状部分 9 2, 9 5をダイヤモン ドから形成するよ うにしてもよい。 図 2 3に 示した第 5実施形態においては、 全ての方向についてビームの縮小化を図ること ができる。 図 2 4は本発明第 6実施形態の光学へッ ド 9 8を示しており、 S i から形成さ れた円筒体 1 0 2 の中心にダイヤモンドから形成された直方体 1 0 0 を配置し、 その周辺に格子状に S i 〇 2から形成された直方体 1 0 4を配置して構成される。 円筒体 1 0 2をアルミ二ゥム等の金属から形成するよ う にしてもよい。 この場合 には、 中心の直方体 1 0 0は S i O 2から形成し、 格子状に配置された直方体 1 0 4はダイヤモン ドから形成するのが好ましい。 図 2 5は図 2 4に示した第 6実 施形態の変形例の光学ヘッ ド 9 8 Aを示している。 この変形例においては、 図 2 4の直方体 1 0 4に加えて、 直方体 1 0 4 と同じ S i 〇 2から形成された 4個の 直方体 1 0 6が形成されている。 図 2 4及ぴ図 2 5に示す実施形態においては、 X方向及ぴ Y方向共ビームの縮小化を図ることができる。
図 2 6は本発明第 7実施形態の光学へッ ド 1 0 8を示しており、 2つの直交し た回折格子 1 1 0, 1 1 2を積層して構成されている。 この実施形態においても、 X方向及び Y方向共ビームの縮小化を図るこ とができる。
図 2 7は図 2 2に示した実施形態を例えば光磁気ディスク装置に応用した構成 図を示している。 サスペンショ ン 1 1 6に支持されたスライダ 1 1 4には磁界変 調用コイル 1 1 8 と、 ソ リ ッ ドィマージヨ ンレンズ 8 4及ぴ円筒状光学へッ ド 8 6が形成されている。 1 2 0は光磁気ディスク媒体である。 レーザダイオー ド ( L D ) 1 2 2から出射されたレーザビームはコ リ メー トレンズ 1 2 4でコ リ メ 一卜ビームにされた後、 偏光ビームスプリ ツタ 1 2 6 を透過し、 対物レンズ 1 2 8、 ソリ ッ ドイマ一ジョ ンレンズ 8 4及び円筒状光学へッ ド 8 6によ り光磁気デ ィ ク媒体 1 2 0上に集光される。 情報の書き込み時には、 磁界変調用コイル 1 1 8が書き込むべきデータに応じて変調され、 データが光磁気ディスク媒体 1 2 0に書き込まれる。 情報の読み出し時には、 光磁気ディスク媒体 1 2 0からの反 射光が偏光ビームスプリ ッタ 1 2 6 で反射されて、 レンズ 1 3 0で光検知素子 1 3 2上に集光され、 光磁気信号が検知される。
本発明の光素子 (光学ヘッ ド) を L Dや L E Dなどの出射面に作製することで 光の集光性を高めることができ、 効率のよい光デバイスを製造することができる。 また、 本発明の光素子を光導波路端面に形成することによ り、 通信用光ファイバ との結合や、 光配線などの結合素子と して使用することができる。
図 2 8 A〜 2 8 Cは図 3に示した第 1実施形態の光学へッ ド 2の製造方法の一 例を示している。 先ず、 図 2 8 Aに示すよ うに、 スパッタ リ ング、 真空蒸着或い は C V D法によ り、 A 1 層 1 3 6及び多層膜構造 1 3 8を成膜する。 次いで、 図 2 8 Bに示すよ う に、 ダイャモン ドからなる台形柱の光透過部分 1 4 0を成膜す る。 最後に、 図 2 8 Cに示すよ う に、 多層膜構造 1 3 8及ぴ台形柱 1 4 0上に A 1 1 4 2を成膜する。
図 2 9 A〜図 2 9 Dは図 1 5に示した第 3実施形態の光学へッ ド 3 4の製造方 法の一例を示している。 先ず、 図 2 9 Aに示すよ うに R Fスパッタ リ ング、 真空 蒸着或いは C V D法によ り、 多層膜を成膜する。 次いで、 図 2 9 Bに示すよ うに、 フォ トレジス トを塗布後、 ステツパ又は電子ビーム直接描画装置等を使用して、 台形 1 4 4のパターユングを行う。 次いで、 図 2 9 Cに示すよ うに、 反応性ィォ ンエッチング (R I E) 等で形状を仕上げ、 最後に図 2 9 Dに示すよ うに、 最外 周の A 1層 1 4 6の成膜を行う。 これらの製造プロセスはウェハプロセスで行い、 最後に各チップに切り 出し、 所定の面が出るよ うに研磨を行う。
上述した各実施形態における台形柱の頂角は、 1 0 ° 〜 1 2 0 ° の範囲で製造 面、 ビーム設計に応じて適宜選択可能である。 また、 各実施形態の各層の材料は、 製造面、 材料費、 ビーム設計に応じて適宜選択可能であり、 各実施形態の材料に 限定されるものではない。 例えば、 S i O 2でなくても S i O 2を含む S i O 2 系材料、 A 1 を含む A 1 系材料であってもよレヽ。
産業上の利用可能性
本発明の光学へッ ドは、 以上詳述したよ うに微小な光ビームを出射可能である ので、 情報記録再生装置に適用すると超高密度記録を実現できる。 また、 基板上 に形成する二次元パターンで容易に縮小化された光ビームを出射可能な光学へッ ドを製造することができ、 光学ヘッ ドの量産化が可能である。 更に、 再生用へッ ドと併せてリ ソグラフィ技術で作製できるため、 1ィンチ平方当たりサブテラビ ッ ト以上の高密度記録に対応できる光学へッ ド及びこれを用いた情報記録再生装 置を提供するこ とができる。
さ らに、 本発明の光学ヘッ ドは、 情報記憶装置だけでなく 、 光通信用部品、 半 導体加工装置等の光学装置に応用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第 1 の屈折率を有する第 1誘電体層と、
前記第 1誘電体層の両側に隣接して配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大きな 第 2の屈折率を有する一対の第 2誘電体層と、
前記各第 2誘電体層に隣接して配置された一対の第 3誘電体層と、
前記各第 3誘電体層に隣接して配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大きな第 3 の屈折率を有する一対の第 4誘電体層とを具備し、
前記第 1乃至第 4誘電体層の積層方向と直交する方向から光を入射させること を特徴とする光学へッ ド。
2 . 前記第 1及ぴ第 3誘電体層は互いに異なる屈折率を有している請求項 1記 載の光学へッ ド。
3 . 前記各第 3誘電体層は前記第 1 の屈折率よ り小さな第 4の屈折率を有して いる請求項 2記載の光学へッ ド。
4 . 前記第 2誘電体層及ぴ前記第 4誘電体層は同一誘電体から形成されている 請求項 1記載の光学へッ ド。
5 . 前記第 1及ぴ第 3誘電体層は互いに異なる厚さを有している請求項 1記載 の光学へッ ド。.
6 . 前記第 1誘電体層は第 1の厚さを有し、 前記各第 3誘電体層は前記第 1 の 厚さよ り厚い第 2の厚さを有している請求項 5記載の光学へッ ド。
7 . 前記第 1乃至第 4誘電体層は互いに異なる厚さを有している請求項 1記載 の光学へッ ド。
8 . 前記第 2及び第 4誘電体層はシリ コンから形成され、 前記第 3誘電体層は S i O 2から形成される請求項 1記載の光学へッ ド。
9 . 前記各第 4誘電体層に隣接して配置された、 前記第 3誘電体層と同一の誘 電体から形成された一対の第 5誘電体層と、
前記各第 5誘電体層に隣接して配置された、 前記第 2誘電体層と同一の誘電体 から形成された一対の第 6誘電体層とを更に具備した請求項 4記載の光学へッ ド。
1 0 . 前記各第 4誘電体層は前記各第 2誘電体層よ り も厚い厚さを有している 請求項 9記載の光学へッ ド。
1 1 . 前記光学へッ ドは光が入射する入射端面と出射する出射端面を有してお •9 、
前記各第 3誘電体層は前記出射端面側で所定距離削除されている請求項 1記載 の光学へッ ド。
1 2 . 前記入射される光は前記第 1乃至第 4誘電体層の積層方向と直交する方 向に偏光面を有する直線偏光である請求項 1記載の光学へッ ド。
1 3 . 第 1誘電体層と、
前記第 1誘電体層の両側に隣接して配置された、 負の誘電率を有する一対の第 1隣接層と、
前記各第 1 隣接層に隣接して配置された一対の第 2誘電体層と、
前記各第 2誘電体層に隣接して配置された、 負の誘電率を有する一対の第 2隣 接層とを具備し、
前記第 1及ぴ第 2誘電体層は屈折率が互いに異なるか或いは厚さが互いに異な つており、
前記各層の積層方向と直交する方向から光を入射させるこ とを特徴とする光学 へ、リ ド、
1 4 . 前記第 1誘電体層は第 1 の屈折率を有しており、 前記各第 2誘電体層は 前記第 1の屈折率より大きな第 2の屈折率を有している請求項 1 3記載の光学へ ッ ド
1 5 . 前記第 1誘電体層は第 1 の厚さを有しており、 前記各第 2誘電体層は前 記第 1 の厚さよ り厚い第 2の厚さを有している請求項 1 3記載の光学へッ ド。
1 6 . 前記第 1及び第 2誘電体層並びに前記第 1及び第 2隣接層は互いに異な る厚さを有している請求項 1 3記載の光学へッ ド。
1 7 . 前記第 1及ぴ第 2隣接層は同一金属材料から形成されている請求項 1 3 記載の光学へッ ド。
1 8 . 前記第 1誘電体層は S i O 2から形成され、 前記第 1及び第 2隣接層は アルミニウムから形成されている請求項 1 7記載の光学へッ ド。
1 9 . 前記各第 2隣接層に隣接して配置された一対の第 3誘電体層と、 前記各第 3誘電体層に隣接して配置された一対の第 3隣接層とを更に具備した 請求項 1 3記載の光学へッ ド。
2 0 . 前記第 1乃至第 3隣接層は同一金属材料から形成されており 、 前記各第 2隣接層は前記第 1 隣接層の厚さよ り厚い厚さを有している請求項 1 9記載の光 学へッ ド。
2 1 . 前記光学へッ ドは光が入射する入射端面と出射する出射端面を有してお り、
前記各第 2誘電体層は前記出射端面側が所定距離削除されている請求項 1 3記 載の光学へッ ド。
2 2 . 前記入射される光は前記各層の積層方向と直交する方向に偏光面を有す る直線偏光である請求項 1 3記載の光学ヘッ ド。
2 3 . 円筒形状光学ヘッ ドであって、
中心に配置された第 1 の屈折率を有する第 1誘電体と、
前記第 1誘電体に隣接してその外周に配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大き な第 2の屈折率を有する リ ング状第 2誘電体と、
前記第 2誘電体に隣接してその外周に配置されたリ ング状第 3誘電体と、 前記第 3誘電体に隣接してその外周に配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大き な第 3の屈折率を有する リ ング状第 4誘電体とを具備し、
円筒形状光学へッ ドの軸方向に光を入射させることを特徴とする光学へッ ド。
2 4 . 円筒形状光学ヘッ ドであって、
中心に配置された第 1誘電体と、
前記第 1誘電体に隣接してその外周に配置された負の誘電率を有する リ ング状 第 1隣接材と、
前記第 1 隣接材に隣接してその外周に配置されたリ ング状第 2誘電体と、 前記第 2誘電体に隣接してその外周に配置された、 負の誘電率を有する リ ング 状第 2隣接材とを具備し、 前記第 1及ぴ第 2誘電体は屈折率が互いに異なるか或いは厚さが互いに異なつ ており、
円筒形状光学へッ ドの軸方向に平行な光を入射させることを特徴とする光学へ ッ ド。
2 5 . 互いに平行な一対の台形状主面と、 矩形状底面と、 該矩形状底面と平行 な矩形状頂面と、 前記頂面と前記底面及び前記一対の台形状主面同士をそれぞれ 接続する一対の傾斜側面とを有する光学へッ ドであって、
第 1 の屈折率を有し、 前記台形状主面に平行な第 1誘電体層と、
前記第 1誘電体層の両側に隣接して配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大きな 第 2の屈折率を有する一対の第 2誘電体層と、
前記各第 2誘電体層に隣接して配置された一対の第 3誘電体層と、
前記各第 3誘電体層に隣接して配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大きな第 3 の屈折率を有する一対の第 4誘電体層とを具備し、
前記矩形状底面に該底面と直交する方向から光を入射させることを特徴とする 光学へッ ド。
2 6 . 互いに平行な一対の台形状主面と、 矩形状底面と、 該矩形状底面と平行 な矩形状頂面と、 前記頂面と前記底面及び前記一対の台形状主面同士をそれぞれ 接続する一対の傾斜側面とを有する光学へッ ドであって、
前記台形状主面と平行な第 1誘電体層と、
前記第 1誘電体層の両側に隣接して配置された、 負の誘電率を有する一対の第 1隣接層と、
前記各第 1 隣接層に隣接して配置された一対の第 2誘電体層と、
前記各第 2誘電体層に隣接して配置された、 負の誘電率を有する一対の第 2隣 接層とを具備し、
前記第 1及び第 2誘電体層は屈折率が互いに異なるか或いは厚さが互いに異な つており、
前記矩形状底面に該底面と直交する方向から光を入射させることを特徴とする 光学ヘッ ド。
2 7 . 平面を有する半球状ソリ ッ ドィマージヨ ンレンズと、
前記ソ リ ッ ドィマージョ ンレンズの前記平面上に形成された円筒状光学素子と を具備し、
前記円筒状光学素子は、
第 1の屈折率を有し、 中心に配置された第 1誘電体と、
前記第 1誘電体に隣接してその外周に配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大き な第 2の屈折率を有する リ ング状第 2誘電体と、
前記第 2誘電体に隣接してその外周に配置されたリ ング状第 3誘電体と、 前記第 3誘電体に隣接してその外周に配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大き な第 3の屈折率を有する リ ング状第 4誘電体とを具備し、
前記円筒状光学素子の軸方向と平行な光を前記ソ リ ツ ドィマージヨ ンレンズに 入射させることを特徴とする光学へッ ド。
2 8 - 平面を有する半球状ソリ ッ ドィマージヨ ンレンズと、
前記ソ リ ッ ドィマージョ ンレンズの前記平面上に形成された円筒状光学素子と を具備し、
前記円筒状光学素子は、
中心に配置された第 1誘電体と、
前記第 1誘電体に隣接してその外周に配置された、 負の誘電率を有する リ ング 状第 1隣接材と、
前記リ ング状第 1 隣接材に隣接してその外周に配置されたリ ング状第 2誘電体 と、
前記リ ング状第 2誘電体に隣接して配置された、 負の誘電率を有する リ ング状 第 2隣接材とを具備し、
前記第 1及び第 2誘電体は屈折率が互いに異なるか或いは厚さが互いに異なつ ており、
前記円筒状光学素子の軸方向に平行な光を前記ソ リ ツ ドィマージヨ ンレンズに 入射させることを特徴とする光学へッ ド。
2 9 . 第 1の屈折率を有する円筒状第 1誘電体と、 前記円简状第 1誘電体の中心部分に埋め込められた、 前記第 1 の屈折率よ り小 さな第 2の屈折率を有する直方体形状の第 2誘電体と、
前記第 2誘電体の周囲の前記円筒状第 1誘電体中に格子状に埋め込まれた、 前 記第 1 の屈折率よ り小さな第 3の屈折率を有する複数の直方体形状の第 3誘電体 とを具備し、
前記円筒状第 1誘電体の軸方向から光を入射させることを特徴とする光学へッ
3 0 . 負の誘電率を有する円筒状金属と、
前記円筒状金属の中心部分に埋め込まれた、 第 1 の屈折率を有する直方体形状 の第 1誘電体と、
前記第 1誘電体の周囲の前記円筒状金属中に格子状に埋め込められた、 前記第 1 の屈折率と異なる第 2の屈折率を有する複数の直方体形状の第 2誘電体とを具 備し、
前記円筒状金属の軸方向から光を入射させることを特徴とする光学へッ ド。
3 1 . 記録媒体に情報を記録又は再生する情報記憶装置であって、
光ビームを出射する光源と、
該光ビームに基づいた光を記録媒体に照射する光学へッ ドとを具備し、 前記光学へッ ドは、
第 1の屈折率を有する第 1誘電体層と、
前記第 1誘電体層の両側に隣接して配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大きな 第 2の屈折率を有する一対の第 2誘電体層と、
前記各第 2誘電体層に隣接して配置された一対の第 3誘電体層と、
前記各第 3誘電体層に隣接して配置された、 前記第 1 の屈折率よ り大きな第 3 の屈折率を有する一対の第 4誘電体層とを具備し、
前記第 1乃至第 4誘電体層の積層方向と直交する方向から前記光学へッ ドに光 を入射させることを特徴とする情報記憶装置。
3 2 . 記録媒体に情報を記録又は再生する情報記憶装置であって、
光ビームを出射する光源と、 該光ビームに基づいた光を記録媒体に照射する光学へッ ドとを具備し、 前記光学へッ ドは、
第 1誘電体層と、
前記第 1誘電体層の両側に隣接して配置された、 負の誘電率を有する一対の第 1 隣接層と、
前記各第 1 隣接層に隣接して配置された一対の第 2誘電体層と、
前記各第 2誘電体層に隣接して配置された、 負の誘電率を有する一対の第 2隣 接層とを具備し、
前記第 1及ぴ第 2誘電体層は屈折率が互いに異なるか或いは厚さが互いに異な つており、
前記各層の積層方向と直交する方向から前記光学へッ ドに光を入射させること を特徴とする情報記憶装置。
PCT/JP2002/011834 2002-11-13 2002-11-13 光学ヘッド及び情報記憶装置 WO2004044907A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2006101264962A CN100498943C (zh) 2002-11-13 2002-11-13 光学头和信息存储装置
JP2004551177A JP4130656B2 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 光学ヘッド及び情報記憶装置
CNB028298845A CN100524484C (zh) 2002-11-13 2002-11-13 光学头和信息存储装置
KR1020057000180A KR100595777B1 (ko) 2002-11-13 2002-11-13 광학 헤드 및 정보 기억 장치
PCT/JP2002/011834 WO2004044907A1 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 光学ヘッド及び情報記憶装置
DE60231919T DE60231919D1 (de) 2002-11-13 2002-11-13 Optischer kopf und informationsspeichervorrichtung
EP02781755A EP1542214B1 (en) 2002-11-13 2002-11-13 Optical head and information storage device
AU2002349770A AU2002349770A1 (en) 2002-11-13 2002-11-13 Optical head and information storage device
US11/047,185 US7106664B2 (en) 2002-11-13 2005-01-31 Optical head and information storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/011834 WO2004044907A1 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 光学ヘッド及び情報記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/047,185 Continuation US7106664B2 (en) 2002-11-13 2005-01-31 Optical head and information storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004044907A1 true WO2004044907A1 (ja) 2004-05-27

Family

ID=32310260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/011834 WO2004044907A1 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 光学ヘッド及び情報記憶装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7106664B2 (ja)
EP (1) EP1542214B1 (ja)
JP (1) JP4130656B2 (ja)
KR (1) KR100595777B1 (ja)
CN (2) CN100524484C (ja)
AU (1) AU2002349770A1 (ja)
DE (1) DE60231919D1 (ja)
WO (1) WO2004044907A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950598B1 (en) 2004-09-02 2005-09-27 Fujitsu Limited Light emitting head, information storage device, and composite head manufacturing method
JP2006190446A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Sharp Corp 電磁場変換素子、電磁場発生ユニット、および記録装置
EP1742312A2 (en) * 2005-05-24 2007-01-10 Fujitsu Ltd. Near-field light emitting device and data recording/reproduction apparatus
JP2008010093A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Tdk Corp 熱アシスト磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JP2008082849A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電磁界シミュレータおよび電磁界シミュレートプログラム
JP2009070476A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Konica Minolta Opto Inc 光学ヘッド及び光学記録装置
JP2009110569A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sharp Corp 近接場光集光素子およびこれを用いた情報記録装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280297B2 (en) * 2002-10-31 2007-10-09 International Business Machines Corporation Optical storage system using an antenna for recording information data to a phase-change type medium
US7310206B2 (en) * 2004-12-28 2007-12-18 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Magnetic thin film head with heat-assisted write section and hard disk drive incorporating same
JP4745100B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-10 東芝ストレージデバイス株式会社 磁気ディスク装置
EP1926089B1 (en) * 2006-11-21 2010-01-13 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit and producing method thereof
US8223330B2 (en) 2007-02-13 2012-07-17 William Marsh Rice University Nanostructures and lithographic method for producing highly sensitive substrates for surface-enhanced spectroscopy
US20090214828A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Vicki Herzl Watkins Blunt tip prism film and methods for making the same
WO2009110222A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 パナソニック株式会社 近接場光検出素子及び情報記録媒体の再生方法
JP2010015641A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP4989572B2 (ja) * 2008-07-07 2012-08-01 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板およびその製造方法
US8174695B2 (en) * 2008-08-15 2012-05-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Arrayed micro-ring spectrometer system and method of use
US8018815B2 (en) * 2008-08-15 2011-09-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Micro-Fresnel zone plate optical devices using densely accumulated ray points
US7835101B2 (en) * 2008-08-20 2010-11-16 Tdk Corporation Planar plasmon antenna for use in near-field recording
US8000178B2 (en) * 2008-10-29 2011-08-16 Tdk Corporation Near-field light generating element utilizing surface plasmon
US8213272B2 (en) * 2009-06-11 2012-07-03 Tdk Corporation Multilayered waveguide having protruded light-emitting end
US20120112218A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Agency For Science, Technology And Research Light Emitting Diode with Polarized Light Emission
US8462592B1 (en) 2010-11-17 2013-06-11 Western Digital (Fremont), Llc Energy-assisted magnetic recording head having waveguide capable of providing small beam spots
US8170389B1 (en) 2011-01-28 2012-05-01 Tdk Corporation Optical waveguide, and thermally-assisted magnetic recording head including the same
DE102012016178B3 (de) * 2012-08-16 2013-08-29 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur optischen Übertragung einer Struktur in ein Aufnahmemedium
US9336814B1 (en) 2013-03-12 2016-05-10 Western Digital (Fremont), Llc Inverse tapered waveguide for use in a heat assisted magnetic recording head
US8830799B1 (en) * 2013-03-18 2014-09-09 Headway Technologies, Inc. Near-field light generator and thermally-assisted magnetic recording head
US8861138B2 (en) 2013-03-18 2014-10-14 Headway Technologies, Inc. Multilayer plasmon generator
US9064527B1 (en) 2013-04-12 2015-06-23 Western Digital (Fremont), Llc High order tapered waveguide for use in a heat assisted magnetic recording head
US8867170B1 (en) 2013-07-15 2014-10-21 Headway Technologies, Inc. Multilayer plasmon generator
US8947985B1 (en) 2013-07-16 2015-02-03 Western Digital (Fremont), Llc Heat assisted magnetic recording transducers having a recessed pole
US8923102B1 (en) 2013-07-16 2014-12-30 Western Digital (Fremont), Llc Optical grating coupling for interferometric waveguides in heat assisted magnetic recording heads
US9093086B2 (en) 2013-12-06 2015-07-28 HGST Netherlands B.V. Thermally-assisted magnetic recording head
US9142233B1 (en) 2014-02-28 2015-09-22 Western Digital (Fremont), Llc Heat assisted magnetic recording writer having a recessed pole
CN107615041B (zh) * 2015-10-07 2020-12-11 Afi技术公司 检查装置、检查系统以及检查方法
RU176266U1 (ru) * 2017-06-07 2018-01-15 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский государственный университет геосистем и технологий" (СГУГиТ) Устройство для фокусировки излучения с субдифракционным разрешением

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137847A (ja) 1992-10-23 1994-05-20 Senri Oyo Keisoku Kenkyusho:Kk 走査型光学顕微装置
JPH09326130A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Sharp Corp 光導波素子及びその製造方法並びにそれを用いた光情報記録再生装置
JP2001066240A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 光ファイバー、光ファイバープローブ及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545905B2 (ja) 1997-04-30 2004-07-21 株式会社リコー 偏光分離素子とその偏光分離素子を用いた光ヘッド
JP4725756B2 (ja) 1998-05-14 2011-07-13 前田 資郎 方向性回折格子
JP4153089B2 (ja) * 1998-07-03 2008-09-17 財団法人神奈川科学技術アカデミー 光ファイバプローブ及びその製造方法
JP2001134972A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Hitachi Ltd 半導体レーザモジュールおよび、それを用いた光学的情報再生装置
JP2001236663A (ja) * 2000-02-18 2001-08-31 Sony Corp 光学系の位置制御装置、光学系の位置制御方法および記録再生装置
JP4149127B2 (ja) 2000-12-12 2008-09-10 株式会社リコー 光記録媒体とそのトラッキング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137847A (ja) 1992-10-23 1994-05-20 Senri Oyo Keisoku Kenkyusho:Kk 走査型光学顕微装置
JPH09326130A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Sharp Corp 光導波素子及びその製造方法並びにそれを用いた光情報記録再生装置
JP2001066240A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 光ファイバー、光ファイバープローブ及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 73, no. 15, 1998, pages 2090 - 2092
APPLIED PHYSICS. LETTERS, vol. 73, no. 15, 1998, pages 2090 - 2092

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950598B1 (en) 2004-09-02 2005-09-27 Fujitsu Limited Light emitting head, information storage device, and composite head manufacturing method
EP1638094A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-22 Fujitsu Limited Light emitting head, information storage device, and manufacturing method
EP1638094A3 (en) * 2004-09-02 2007-03-07 Fujitsu Limited Light emitting head, information storage device, and manufacturing method
JP2006190446A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Sharp Corp 電磁場変換素子、電磁場発生ユニット、および記録装置
JP4481243B2 (ja) * 2004-12-08 2010-06-16 シャープ株式会社 電磁場変換素子、電磁場発生ユニット、および記録装置
EP1742312A2 (en) * 2005-05-24 2007-01-10 Fujitsu Ltd. Near-field light emitting device and data recording/reproduction apparatus
EP1742312A3 (en) * 2005-05-24 2009-02-11 Fujitsu Ltd. Near-field light emitting device and data recording/reproduction apparatus
JP2008010093A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Tdk Corp 熱アシスト磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JP2008082849A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電磁界シミュレータおよび電磁界シミュレートプログラム
JP2009070476A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Konica Minolta Opto Inc 光学ヘッド及び光学記録装置
JP2009110569A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sharp Corp 近接場光集光素子およびこれを用いた情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7106664B2 (en) 2006-09-12
EP1542214A1 (en) 2005-06-15
AU2002349770A1 (en) 2004-06-03
KR20050018956A (ko) 2005-02-28
KR100595777B1 (ko) 2006-07-03
CN100524484C (zh) 2009-08-05
US20050157393A1 (en) 2005-07-21
JP4130656B2 (ja) 2008-08-06
CN1695186A (zh) 2005-11-09
CN1901052A (zh) 2007-01-24
EP1542214A4 (en) 2007-03-14
EP1542214B1 (en) 2009-04-08
JPWO2004044907A1 (ja) 2006-03-16
DE60231919D1 (de) 2009-05-20
CN100498943C (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130656B2 (ja) 光学ヘッド及び情報記憶装置
JP4094229B2 (ja) 近視野光ヘッドおよびその製造方法
JP5676349B2 (ja) 光学素子
JP3956939B2 (ja) 光学素子、それを用いた光ヘッドおよび光記録再生装置
JP3932944B2 (ja) 光学素子およびそれを用いた光ヘッド
JP4387982B2 (ja) 光照射素子および情報記録再生装置
US6594430B1 (en) Solid immersion lenses for focusing collimated light in the near-field region
JP4885973B2 (ja) 表面プラズモンポラリトン方向変換器、情報記録再生ヘッド、光アシスト磁気記録装置および光回路
JP2001297463A (ja) 情報記録再生装置
KR101678595B1 (ko) 레이어드 광학 도파관 및 근접장 트랜스듀서
EP1638094B1 (en) Light emitting head, information storage device, and manufacturing method
US7283705B2 (en) Planar focusing grating coupler
US7312445B2 (en) Pyramid-shaped near field probe using surface plasmon wave
JP4567071B2 (ja) 光学ヘッド及び情報記憶装置
US20120327756A1 (en) Objective lens, lens manufacturing method, and optical drive device
WO2009147725A1 (ja) 磁気ヘッドおよび情報記憶装置
JP2001236685A (ja) 光ヘッド、光磁気ヘッド、ディスク装置、および光ヘッドの製造方法
JP2009110562A (ja) 光学素子及び光ヘッド
KR100641092B1 (ko) 근접장 광 기록 재생 장치
JP2009048742A (ja) 光学ヘッドおよび情報記憶装置
JPWO2007023567A1 (ja) 情報記録装置およびヘッド
JPWO2004088650A1 (ja) 光照射ヘッドおよび情報記憶装置
KR100598571B1 (ko) 광자결정을 이용한 광픽업헤드의 제조방법
JP2013254530A (ja) 光学素子の製造方法、光ヘッド、及び情報記録装置
KR20080032229A (ko) 정보 기록 장치 및 헤드

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004551177

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057000180

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002781755

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11047185

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057000180

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028298845

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002781755

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020057000180

Country of ref document: KR