WO2004037932A1 - 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網 - Google Patents

防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網 Download PDF

Info

Publication number
WO2004037932A1
WO2004037932A1 PCT/JP2002/013244 JP0213244W WO2004037932A1 WO 2004037932 A1 WO2004037932 A1 WO 2004037932A1 JP 0213244 W JP0213244 W JP 0213244W WO 2004037932 A1 WO2004037932 A1 WO 2004037932A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal
parts
weight
antifouling
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Okimoto
Yasuo Mukunoki
Toshihiko Ashida
Masashi Ono
Original Assignee
Chugoku Marine Paints, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints, Ltd. filed Critical Chugoku Marine Paints, Ltd.
Priority to KR1020047009935A priority Critical patent/KR100592438B1/ko
Priority to US10/498,821 priority patent/US8741983B2/en
Priority to JP2004546388A priority patent/JP4979890B2/ja
Priority to EP02790807A priority patent/EP1457531B1/en
Priority to DE60237991T priority patent/DE60237991D1/de
Priority to AT02790807T priority patent/ATE484554T1/de
Priority to DK02790807.8T priority patent/DK1457531T3/da
Publication of WO2004037932A1 publication Critical patent/WO2004037932A1/ja
Priority to NO20042602A priority patent/NO20042602L/no
Priority to HK04107461.1A priority patent/HK1064696A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1668Vinyl-type polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K75/00Accessories for fishing nets; Details of fishing nets, e.g. structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • C09D5/165Macromolecular compounds containing hydrolysable groups

Definitions

  • Antifouling paint composition for example, antifouling coating film, ship, underwater structure, fishing gear or fishing net coated with the antifouling coating film
  • the present invention relates to an antifouling paint composition, an antifouling coating film, a ship, an underwater structure, a fishing gear or a fishing net covered with the antifouling coating film, and an antifouling method thereof. More specifically, the present invention provides an antifouling coating that has a low environmental load, is uniformly consumed at a constant speed over a long period of time, and can maintain excellent antifouling performance for a long period of time, and is applicable to oceangoing vessels.
  • the present invention relates to an antifouling paint composition, an antifouling coating film, a ship, an underwater structure, a fishing gear or a fishing net coated with the antifouling coating film, and an antifouling method thereof. Background art
  • Ship bottoms, underwater structures, fishing nets, etc. are exposed to water for a long period of time, and on the surface, animals such as oysters, mussels, fusippos, plants such as laver (seaweed), and various types of bacteria such as bacteria If aquatic organisms attach or propagate, their appearance may be impaired and their function may be impaired.
  • Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 63-128804 discloses a base resin having an acid group and a metal salt of a low-boiling organic basic acid (however, the metal has a lower ionization tendency than an alkali metal).
  • An antifouling paint containing, as a vehicle, a metal-containing resin composition obtained by heating and reacting a high-boiling monobasic acid with a high-boiling monobasic acid while removing a low-boiling organic basic acid out of the system. ing.
  • Example 42 of the publication discloses an antifouling paint in which tetraphenylphenol-pyridinium is blended with a copper varnish of copper (meth) acrylate naphthenate 2 ⁇ -ethylhexyl acrylate
  • Example 43 of this publication discloses an antifouling paint in which zinc oleate (meth) acrylate ⁇ ⁇ ⁇ ethyl acrylate copolymer is mixed with cuprous oxide.
  • R represents H, an alkyl group having 3 to 30 carbon atoms, a pyridyl group which may have a substituent, or an aromatic group which may have a substituent.
  • an antifouling paint containing a complex of triphenylporan and an amine having 6 or more carbon atoms and a hydrolyzable resin, wherein the hydrolyzable resin is a (meth) acrylic resin.
  • the hydrolyzable resin is a (meth) acrylic resin.
  • the antifouling coating compositions described in any of the above publications (1) to (3) also contain an antifouling agent such as cuprous oxide having a relatively large environmental load, and the resulting coating film There was room for further improvement in terms of reducing environmental impact.
  • JP-A-11-35887 and JP-A-2002-26030 disclose an antifouling paint using a metal-containing resin composition. Therefore, the appearance of an antifouling paint having better performance has been demanded.
  • the coating is consumed at a uniform rate for a longer period of time, regardless of the coating location, and excellent antifouling performance can be maintained for a long period of time.
  • an antifouling coating composition that can be formed.
  • the inventors of the present invention have conducted further studies in such a situation.
  • the specific copolymer (A) containing a metal was used as the resin component, and the antifouling agent was used as a 4,5-dichloromethane.
  • 2-n-octyl-4-isothiazolin-3-one (B) is used in combination with a metal pyrithione compound (C)
  • excellent antifouling performance can be obtained without blending suboxides or organic tin.
  • the coating film obtained from the antifouling paint composition has a low environmental load, and is used for a long time.
  • the present invention has excellent adhesion properties, and has excellent various properties such as a clear hue, little discoloration after immersion and exposure, and the present invention has been completed.
  • the present invention is intended to solve the problems associated with the prior art as described above, and has a small environmental load, and the coating film is uniformly consumed at a constant speed over a long period of time (the uniformity of the coating film).
  • Antifouling paint composition which can maintain excellent antifouling performance for a long time (long-term antifouling performance), can be applied to oceangoing vessels, and can form an excellent antifouling coating film. It is an object of the present invention to provide a soil coating, a ship, an underwater structure, a fishing gear or a fishing net coated with the antifouling coating, and an antifouling method thereof. Disclosure of the invention
  • the antifouling paint composition of the present invention is an antifouling paint composition substantially free of cuprous oxide and organotin,
  • A a metal-containing copolymer obtained by copolymerizing a metal-containing polymerizable unsaturated monomer (a 1) and a metal-free radical polymerizable unsaturated monomer (a 2) ,
  • B 4,5-dichloro-2-n-octyl-41-isothiazoline-13-one,
  • the antifouling coating composition of the present invention does not substantially contain a triphenylporan compound and a tetraphenylporan compound.
  • 0.1 to 40 parts by weight of ( ⁇ ) 4,5-dichloro-2- ⁇ -octyl-4-isothiazolin-3-one is added to 100 parts by weight of the antifouling coating composition. , And more preferably 0.5 to 20 parts by weight.
  • the antifouling paint composition of the present invention preferably contains (C) a metal pyrithione compound in an amount of 1 to 90 parts by weight based on 100 parts by weight of the metal-containing copolymer (I). More preferably, it is contained in an amount of 5 to 55 parts by weight.
  • 100 parts by weight of the antifouling coating composition preferably contains (C) the metal pyrithione compound in an amount of 0.2 to 40 parts by weight, and an amount of 1 to 20 parts by weight. More preferably, it is contained.
  • the antifouling coating composition of the present invention preferably further contains (D) zinc oxide, and (D) zinc oxide is added to 100 parts by weight of the (A) metal-containing copolymer. More preferably, it is contained in an amount of up to 100 parts by weight.
  • the antifouling coating composition of the present invention preferably further contains (E) an extender pigment selected from the group consisting of talc, silica, myriki, clay, calcium carbonate, and kaolin.
  • the antifouling paint composition of the present invention further comprises (F) an organic antifouling agent (provided that (B) 4,5-dichloro-2-n-octyl-4-isothiazolin-3-one and (C) a metal pyrithione compound Is preferable.
  • an organic antifouling agent provided that (B) 4,5-dichloro-2-n-octyl-4-isothiazolin-3-one and (C) a metal pyrithione compound Is preferable.
  • the metal-containing polymerizable unsaturated monomer (a1) is at least one selected from the group consisting of metal (meth) acrylate, metal di (meth) acrylate, and low-polymerized products thereof. Is preferred.
  • the polymerizable unsaturated monomer containing a metal (a 1) is an inorganic metal A polymerizable compound obtained by reacting a genus compound with (meth) acrylic acid in the presence of an alcoholic organic solvent and water, wherein the inorganic metal compound is a group consisting of zinc, copper and magnesium More preferably, it is an oxide, hydroxide or chloride of a metal selected from the group consisting of:
  • the metal-containing polymerizable unsaturated monomer (1) is a metal di (meth) acrylate (all) and a metal-containing monomer (12) represented by the following formula (1). )
  • a metal di (meth) acrylate (all) and a metal-containing monomer (12) represented by the following formula (1).
  • M represents a metal atom
  • L represents —OCOR 2 (R 2 represents an alkyl group, a cycloalkyl group, an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, or an aralkyl group) Represents an organic acid residue
  • n the valence number of metal M—1.
  • the metal-containing polymerizable unsaturated monomer (al) preferably contains a metal selected from the group consisting of zinc, copper and magnesium.
  • the metal-free radically polymerizable unsaturated monomer (a 2) is selected from the group consisting of (meth) acrylic acid and (meth) acrylic acid ester represented by the following formula (2): Preferably comprises one or more monomers (a21);
  • R40CO— CH (R 3 ) CH 2 ... (2) (In the formula, R 3 represents a hydrogen atom or a methyl group, and R 4 represents an alkyl group, a cycloalkyl group, or an aryl group.)
  • the radical-polymerizable unsaturated monomer containing no metal (a 2) comprises one or more monomers (a 21) represented by the above formula (2) and the following formula (3) It is also preferred that it comprises one or more monomers (a22) represented by
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 6 represents an alkylene group, a cycloalkylene group, or an arylene group
  • R 7 represents a hydroxyl group, an alkoxyl group, a cycloalkoxyl group, or an aryloxy group. Represents a group).
  • the metal-containing copolymer (A) contains 2 to 50% by weight of a component unit derived from a metal-containing polymerizable unsaturated monomer (al), It is preferable that the copolymer is a copolymer containing 50 to 98% by weight of a component unit derived from a radical polymerizable unsaturated monomer (a2) not containing.
  • the metal-containing copolymer (A) contains 0.1 to 49.9% by weight of a component unit derived from the metal di (meth) acrylate (a11), and is represented by the formula (1). 0.1 to 49.9% by weight of the component unit derived from the metal-containing monomer (a12) to be obtained, and the component unit derived from the radical-polymerizable unsaturated monomer (a2) containing no metal. Is preferably 50 to 98% by weight.
  • the metal-containing copolymer (A) contains 0.1 to 49.9% by weight of a component unit derived from the metal di (meth) aggregate (a11), 0.1 to 49.9% by weight of a component unit derived from the metal-containing monomer (a12) represented by the formula, and one or more monomers selected from the group consisting of (meth) acrylate and alkyl (meth) acrylate. 0.1 to 97.9% by weight of the component unit derived from the monomer (a21) and the monomer unit (a22) represented by the formula (3). It is preferably a copolymer containing 0.1 to 97.9% by weight of the derived component unit.
  • the antifouling paint of the present invention is formed from the above antifouling paint composition of the present invention.
  • the ship or underwater structure of the present invention is covered with a coating film formed from the antifouling coating composition of the present invention.
  • the fishing gear or fishing net of the present invention is covered with a coating film formed from the antifouling coating composition of the present invention.
  • the antifouling method for a ship or underwater structure of the present invention is characterized in that the surface of a ship or an underwater structure is coated with a coating film comprising the antifouling coating composition of the present invention.
  • the antifouling method for a fishing gear or fishing net of the present invention is characterized in that the surface of the fishing gear or fishing net is coated with a coating film made of the antifouling coating composition of the present invention.
  • the antifouling coating composition the antifouling coating film, the ship, the underwater structure, the fishing gear, the fishing net and the like coated with the antifouling coating film according to the present invention will be specifically described.
  • the antifouling coating composition according to the present invention is an antifouling coating composition substantially free of cuprous oxide and organotin, comprising (A) a metal-containing copolymer, and (B) 4,5- It contains dichloro-2_n-octyl-4-isothiazolin-3-one and (C) a metal pyrithione compound.
  • the metal-containing copolymer ( ⁇ ) acts as a base material for forming a coating film and also has antifouling performance.
  • the metal-containing copolymer ( ⁇ ) used in the present invention is a copolymer of a metal-containing polymerizable unsaturated monomer (al) and a metal-free radical polymerizable unsaturated monomer (a2). Polymerized.
  • the polymerizable unsaturated monomer (al) containing a metal may be any as long as it contains a metal and acts as a polymerization monomer.
  • metal di (meth) acrylate (a11) metal examples thereof include (meth) acrylates, and low-polymers such as dimers and trimers thereof, which have polymerization activity.
  • (meth) acryl means acryl and Z or methacryl
  • (meth) acrylate means acrylate and Z or methacrylate.
  • Such a metal di (meth) acrylate preferably contains a metal selected from the group consisting of zinc, copper, calcium, aluminum and magnesium, and a metal selected from zinc, copper and magnesium. It is more preferred to contain
  • Examples of the metal-containing polymerizable unsaturated monomer (al) include a polymerizable compound obtained by reacting an inorganic metal compound with a compound having a lipoxyl group. No. Such (al) is obtained by reacting an inorganic metal compound with a compound having a carboxylic acid group, preferably in the presence of water, more preferably in the presence of an alcoholic organic solvent and water. .
  • the method for producing the polymerizable unsaturated monomer (a 1) containing such a metal is not particularly limited.
  • an inorganic metal compound for example, at a temperature lower than the decomposition temperature of a metal salt, an inorganic metal compound, The compound having a group can be obtained by heating and stirring in the presence of an organic solvent and water.
  • any compound that forms a metal salt by reacting with a compound having a lipoxyl group can be used, for example, zinc oxide, aluminum oxide, calcium oxide, cupric oxide, magnesium oxide, manganese oxide, and the like.
  • the metal of the inorganic metal compound is selected from metals such as Ib, Ila, lib, Ilia, Ilb, IVa, IVb, Va, Vb, VIb, VIIb, and VIII of the periodic table. It is a thing to be done.
  • the inorganic metal compounds may be used alone or in combination of two or more as needed.
  • an oxide, hydroxide or chloride of a metal selected from the group consisting of zinc, copper, calcium, aluminum and magnesium is preferably used, and more preferably zinc, copper and magnesium
  • An oxide, a hydroxide, or a salt of a metal selected from the group consisting of a metal is preferred.
  • a compound of Cu is used as the inorganic metal compound, it is preferable to use a compound of Zn in combination because the copolymerizability with the acrylic monomer increases.
  • a compound of Zn, Mg, Ca or AI because the obtained resin tends to have excellent transparency.
  • divalent Zn and Mg compounds because the increase in viscosity can be suppressed during resin production.
  • the transparency of the obtained metal-containing copolymer (A) tends to be high, and the color tone of the coating film tends to be beautiful. It is more preferable because the solubility in organic solvents used in general is high and the workability tends to be good.
  • the resulting metal-containing copolymer (A) has good water resistance, which is particularly preferable.
  • Examples of the compound having a carboxyl group include methacrylic acid, acrylic acid, itaconic acid, maleic anhydride (anhydride), monoalkyl itaconate (for example, methyl, ethyl, butyl, 2-ethylhexyl, etc.), and maleic acid.
  • Monoalkyl for example, methyl, ethyl, butyl, 2-ethylhexyl, etc.
  • (meth) acrylic acid is preferably used, and methacrylic acid is particularly preferably used.
  • the organic solvent to be used preferably contains an alcohol compound.
  • an alcohol solvent such as ethanol, isopropanol, butanol, and propylene glycol monomethyl ether is preferable.
  • the organic solvent used for obtaining (a1) may contain an organic solvent other than the alcohol-based compound, if necessary, together with the alcohol-based compound.
  • Organic solvents other than alcohol compounds include aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane and heptane, aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene, ethyl acetate, butyl acetate, and isobutyl acetate.
  • Ester solvents examples include ketone solvents such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone.
  • the alcoholic compound in the total amount of the organic solvent should be at least 5% by weight, preferably at least 25% by weight. .
  • an organic solvent containing an alcoholic compound is used in such an amount, the solubility of the polymerizable unsaturated monomer containing a metal (a 1) in the solvent is improved, and no crystal is formed. It is preferable because storage stability is developed.
  • the metal content in the metal-containing polymerizable unsaturated monomer (a 1) varies depending on the type of metal, but is preferably 0.1 to 60% by weight, more preferably 3 to 25% by weight. No. When the content is 60% by weight or less, it is preferable because it becomes soluble in an organic solvent and can be mixed with an acrylic monomer for polymerization. Further, it is preferable that the content be 0.1% by weight or more, since the metal-containing polymer (A) can be efficiently produced.
  • the ratio of the inorganic metal compound to the compound having a carboxyl group in obtaining the metal-containing polymerizable unsaturated monomer (al) by the above-mentioned method is not particularly limited, but is preferably 1 mol of the compound having a carboxyl group. On the other hand, it is preferable that the ratio of the inorganic metal compound is 0.6 mol or less, since the obtained metal-containing polymer (A) has excellent transparency. Further, it is preferable that the ratio of the inorganic metal compound be 0.1 mol or more with respect to 1 mol of the compound having a hydroxyl group, since the resulting antifouling coating film has excellent water resistance.
  • a metal-containing polymerizable unsaturated monomer (al) is obtained by reacting an inorganic metal compound with a compound having a carboxyl group, as described above, the inorganic metal compound and the compound having a carboxyl group Is preferably performed by heating and stirring in the presence of an organic solvent and water.
  • the amount of water is determined based on the total amount of the inorganic metal compound, the compound containing a lipoxyl group, the organic solvent, and water. (Excluding the amount of water generated during the reaction) is desirably in the range of 0.01 to 30% by weight, preferably 0.2 to 15% by weight.
  • a metal-containing polymerizable unsaturated monomer (a1) which is a resultant reactant, is obtained in a solution state, and thus the metal-containing polymerization is performed.
  • the copolymerization of the unsaturated monomer (a1) and the radical polymerizable unsaturated monomer (a2) containing no metal can be efficiently performed.
  • the metal-containing polymerizable unsaturated monomer (a1) is obtained by reacting an inorganic metal compound with a compound having a carboxyl group in the presence of an alcoholic organic solvent and water, usually (a In the form of a mixture of 1), an organic solvent and water, it is subjected to a copolymerization reaction with a metal-free radically polymerizable unsaturated monomer (a2).
  • the mixture containing (a1) when copolymerized with (a2) contains water in the range of 0.01 to 30% by weight, preferably 0.2 to 15% by weight.
  • the solubility in a metal-free radical polymerizable unsaturated monomer (a 2) containing no metal such as an acrylic monomer or an organic solvent becomes good, and 1) Copolymerization with (a 2) can be performed efficiently.
  • the water contained in the mixture containing the polymerizable unsaturated monomer (1) containing the metal may be only water added to the reaction system for preparing (a1), and (a1) May be further added after the water is prepared.
  • the amount of water contained in the mixture containing (al) depends on the moles of the inorganic metal compound used.
  • the number is preferably 0.01 to 5 times, more preferably 0.05 to 3 times (molar ratio) from the viewpoint of workability.
  • Examples of such a metal-containing polymerizable unsaturated monomer (a1) include a compound (a12) represented by the following formula (1).
  • L is one OCOR 2 (R 2 is an alkyl group, a cycloalkyl group, an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, an aralkyl group, or an organic group having an unsaturated bond similar to the above R 1.
  • R 2 is an alkyl group, a cycloalkyl group, an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, an aralkyl group, or an organic group having an unsaturated bond similar to the above R 1.
  • n indicates the number of the valence number of metal M-1.
  • M is preferably Mg, Zn or Cu, and particularly preferably Zn.
  • the organic acid residues L include monochloroacetic acid, monofluoroacetic acid, propionic acid, octylic acid, versatic acid, isostearic acid, palmitic acid, cresotic acid, ⁇ -naphthoic acid, and J3-naphthoic acid.
  • Acids benzoic acid, 2,4,5-trichloroacetic acid phenoxyacetic acid, 2,4-dichloroacetic acid phenoxyacetic acid, quinolinecarboxylic acid, nitrobenzoic acid, nitronaphthalene power derived from monovalent organic acids such as rubonic acid and purbic acid Among these, fatty acid-based ones are preferred.
  • Examples of the compound represented by the formula (1) include, for example, magnesium monochloroacetate (meth) acrylate, zinc monochloroacetate (meth) acrylate, copper monochloroacetate (meth) acrylate, magnesium monofluoroacetate (meth) acrylate, Zinc monofluoroacetate (meth) acrylate, copper monofluoroacetate (meth) acrylate, magnesium propionate (meth) acrylate, zinc propionate (meth) acrylate, copper propionate (meth) acrylate, magnesium octylate (meta) Acrylate, octyl acid Lead (meth) acrylate, Copper octoate (meth) acrylate, Magnesium versatate (meth) acrylate, Zinc versatate (meth) acrylate, Copper versatate (meth) acrylate, Magnesium isostearate (meth) acrylate, isostearin Zinc acrylate (meth
  • the compound represented by the above formula (1) is obtained by reacting an inorganic metal compound with a compound having a hydroxyl group such as (meth) acrylic acid in the presence of an alcohol-based organic solvent and water as described above. May be obtained, or may be obtained by another manufacturing method.
  • Such polymerizable unsaturated monomers (a 1) containing a metal may be used alone or in combination of two or more.
  • a metal-containing polymerizable unsaturated monomer (al) a metal di (meth) acrylate (al 1) and a metal-containing monomer (a 12) represented by the above formula (1) are used. ) Is particularly preferred.
  • Examples of the metal-free radical polymerizable unsaturated monomer (a 2) copolymerized with the above (al) include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, 2-methoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyhexyl (meth) acrylate, phenoxyshetyl (meth) acrylate, 2- (2-ethylhexoxy) ethyl (meth) acrylate, 1-methyl-2-methoxethyl (meth) acrylate, 3-methoxybutyl (meth) acrylate ) Acrylate, 3-methyl-3-methoxybutyl (meth) acrylate, m-methoxyphenyl (meth) acrylate, p-methoxyphenyl (meth) acrylate, o-methoxyphenylethyl (meth) acrylate, m —Methoxyphenylethy
  • Dimers or trimers such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (methyl) acrylate;
  • Monomers having a plurality of hydroxyl groups such as glycerol (meth) acrylate; vinyl monomers containing primary and secondary amino groups such as butyl aminoethyl (meth) acrylate and (meth) acrylamide;
  • Heterocyclic basic monomers such as pinylpyrrolidone, vinylpyridine and vinylcarbazole; 1 o
  • Vinyl monomers such as styrene, vinyltoluene, ⁇ -methylstyrene, (meth) acrylonitrile, pinyl acetate, and vinyl propionate may be used.
  • metal-free radical polymerizable unsaturated monomers (a 2) monomers that are (meth) acrylic acid or (meth) acrylic acid ester represented by the following formula (2) (A 21) is preferred.
  • R 3 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 4 represents an alkyl group, a cycloalkyl group, or an aryl group.
  • radical polymerizable unsaturated monomer containing no metal (a 2) used in the present invention is also preferably a monomer (a 22) represented by the following formula (3).
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 6 represents an alkylene group, a cycloalkylene group, or an arylene group
  • R 7 represents a hydroxyl group, an alkoxyl group, a cycloalkoxyl group, or an aryloxy group. Represents a group).
  • Examples of the monomer (a 22) represented by the above formula (3) include 2-methoxyhexyl (meth) acrylate, 2-ethoxyhexyl (meth) acrylate, phenoxyshetyl (meth) acrylate, and 2- (2 —Ethylhexoxy) X tyl (meth) acrylate, 1-methyl-2-methoxyethyl acrylate, 3-methoxybutyl acrylate, 3-methyl-3-methoxybutyl acrylate, m-methoxyphenyl ( (Meth) acrylate, p-methoxyphenyl (meth) acrylate, o-methoxyphenylethyl (meth) acrylate, m-methoxyphenylethyl (meth) acrylate, p-methoxyphenylethyl (meth) acrylate And the like, and one or more of these can be appropriately selected and used.
  • Such polymerizable unsaturated monomers containing no metal (a2) may be used alone or in combination of two or more.
  • a monomer (a 21) represented by the above formula (2) and a monomer (a 21) represented by the above formula (3) are used as the polymerizable unsaturated monomer containing no metal (a 2). It is particularly preferred to use the monomer (a 22) in combination.
  • the metal-containing copolymer (A) used in the present invention comprises the above-mentioned metal-containing polymerizable unsaturated monomer (a1) and a metal-free radical polymerizable unsaturated monomer (a2). Are copolymerized.
  • Such a metal-containing copolymer (A) is not particularly limited, it contains 2 to 50% by weight, preferably 5 to 40% by weight of a component unit derived from (a1), A copolymer containing 50 to 98% by weight, preferably 60 to 90% by weight, of a component unit derived from a radical polymerizable unsaturated monomer (a2) containing no metal is desirable.
  • the metal-containing copolymer (A) used in the present invention has a component unit derived from metal di (meth) acrylate (all) of 0.:! 0.1 to 49.9% by weight, preferably 1 to 40% by weight, and 0.1 to 49.9% by weight of the component unit (al2) derived from the metal-containing monomer represented by the formula (1).
  • % Preferably 1 to 40% by weight, and 50 to 98% by weight, preferably 60 to 90% by weight, of a component unit derived from a metal-free radically polymerizable unsaturated monomer (a2). It is also desirable to be a copolymer.
  • the metal-containing copolymer (A) used in the present invention contains 0.1 to 49.9% by weight, preferably 1 to 40% by weight of a component unit derived from a metal di (meth) acrylate (all). 0.1 to 49.9% by weight, preferably 1 to 40% by weight, of the component unit (a12) derived from the metal-containing monomer represented by the formula (1). And 0.1 to 97.9% by weight of a component unit derived from the monomer (a 21) represented by the formula (2); It is desirable that the copolymer contains 0.1 to 97.9% by weight, preferably 1 to 90% by weight of a component unit derived from 22).
  • a metal-containing polymerizable unsaturated monomer (a1) a polymerization obtained by reacting an inorganic metal compound with (meth) acrylic acid in the presence of an alcoholic organic solvent and water.
  • the reaction product (al), a mixture of an organic solvent and water, and a metal-free radically polymerizable unsaturated monomer (a 2) are mixed with the mixture (a).
  • (A 2) is supplied to the copolymer in a weight ratio of 16 to 97 parts by weight, preferably 40 to 90 parts by weight, more preferably 60 to 80 parts by weight with respect to 100 parts by weight of & 2). It is also desirable.
  • the metal-containing copolymer (A) used in the present invention can be preferably obtained by copolymerizing each copolymer component at the above ratio. By performing the copolymerization at such a ratio, the obtained metal-containing copolymer (A) has an appropriate water resistance and a good hydrolytic property over a long period of time when a coating film is formed. Excellent balance between crack resistance and hydrolysis of the film.
  • the method of copolymerization for producing the metal-containing copolymer (A) is not particularly limited.
  • a metal-containing polymerizable unsaturated monomer (al) and a metal-free radical Mix with the polymerizable unsaturated monomer (a 2) and react for about 5 to 14 hours at a reaction temperature of about 60 to 180 in the presence of a radical initiator.
  • the metal-containing copolymer (A) can be produced.
  • a chain transfer agent it is preferable to use a chain transfer agent other than mercaptan from the viewpoint of compatibility with the polymerizable unsaturated monomer containing metal (al).
  • styrene dimer etc. should be used. Can be.
  • a solution polymerization method a suspension polymerization method, an emulsion polymerization method and the like can be adopted, but a solution polymerization method using a general organic solvent is preferable because of high productivity.
  • organic solvent examples include aromatic hydrocarbons such as xylene and toluene;
  • Aliphatic hydrocarbons such as hexane and heptane
  • Esters such as ethyl acetate and butyl acetate
  • Alcohols such as isopropyl alcohol and butyl alcohol;
  • Ethers such as dioxane and getyl ether
  • Ketones such as methylethyl ketone and methyl isobutyl ketone; and the like.
  • the metal-containing copolymer (A) used in the present invention has a weight average molecular weight (Mw) determined by GPC (gel permeation chromatography) of usually 100 to 2000, preferably 300. Desirably, it is about 0000 to 100000.
  • Mw weight average molecular weight
  • GPC gel permeation chromatography
  • the weight average molecular weight is less than 20000, the viscosity of the copolymer solution does not become too high, so that gelation of the resin due to metal cross-linking in the copolymer resin can be prevented.
  • the ratio be 100 or more, because the film has crack resistance when a coating film is formed.
  • the proportion of the metal-containing copolymer (A) in the antifouling paint composition of the present invention is not particularly limited, but for example, 15 to 30% by weight in the antifouling paint composition, Preferably, the amount can be about 15 to 25% by weight.
  • 4,5-dichloro-12-n-octyl-4-isothiazolin-3-one (B) is used together with the metal-containing copolymer (A) and the metal pyrithione compound (C) described later together with the metal pyrithione compound of the present invention.
  • An antifouling paint composition is comprised.
  • a coating film made of such an antifouling coating composition has a low environmental load, and exhibits excellent antifouling properties and excellent adhesion to the surface of an aged coating film.
  • This component (B) is contained in an amount of usually 0.1 to 40 parts by weight, preferably 0.5 to 20 parts by weight, in 100 parts by weight of the antifouling coating composition of the present invention. This is desirable. When the component (B) is contained in such an amount in the antifouling coating composition of the present invention, the resulting coating film tends to have excellent antifouling properties and excellent adhesion.
  • the component (B) is usually contained in an amount of 0.5 to 100 parts by weight, preferably 1 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the metal-containing copolymer (A). Is desirable from the viewpoint of coating physical properties.
  • the metal pyrithione compound (C) used in the present invention includes a compound represented by the following formula (4).
  • R 8 to Ru each independently represent hydrogen, an alkyl group, an alkoxy group or a halogenated alkyl group.
  • M represents a metal such as Cu, Na, Mg, Ca, Ba, Pb, Fe, and A1, and Zn is preferable in view of the durability of the coating film consumption.
  • n the valence of the metal M.
  • Such metal pyrithione compounds are used alone or in combination of two or more.
  • the metal pyrithione compound (C) is preferably used in an amount of usually 1 to 90 parts by weight based on 100 parts by weight of the metal-containing copolymer (A) (solid content). Is preferably contained in the antifouling coating composition of the present invention in an amount of 5 to 55 parts by weight. When the metal pyrithione compound (C) is contained in such an amount in the antifouling coating composition of the present invention, an antifouling coating film having excellent antifouling properties tends to be obtained.
  • the metal pyrithione compound (C) is contained in an amount of 0.2 to 40 parts by weight, preferably 1 to 20 parts by weight, in 100 parts by weight of the antifouling coating composition of the present invention. It is desirable to have When the metal pyrithione compound (C) is contained in such an amount in the antifouling coating composition of the present invention, the resulting coating film tends to have excellent antifouling properties.
  • the metal pyrithione compound (C) unlike cuprous oxide and the like, has a low burden on the environment.
  • Excellent wear performance suitable for long-term continuous use such as ocean-going vessels, hardly causes cracking and peeling of the coating film, and is superior to pyridine-triphenylporan, etc. It can form a coating film having adhesiveness, and is suitable as an antifouling paint for ships and underwater structures, or as an antifouling paint for fishing gear and fishing nets.
  • Optional ingredients can form a coating film having adhesiveness, and is suitable as an antifouling paint for ships and underwater structures
  • the antifouling coating composition according to the present invention comprises the above-mentioned metal-containing copolymer (A), 4,5-dichloro-2-n-octyl-14-isothiazolin-3-one (B) and a metal pyrithione compound (C). ), Plasticizers such as chlorinated paraffin, coloring pigments such as zinc oxide (zinc white) (D), extender pigments such as talc (E), inorganic dewatering agents, and the above (A) to (C) ), Especially organic antifouling agents (F), plasticizers, anti-sagging / anti-sedimentation agents, film-forming components other than the above copolymer (A), solvents, etc. Such various components may be contained.
  • coloring pigment various kinds of conventionally known organic and inorganic pigments can be used.
  • organic pigment examples include carbon black, phthalocyanine blue, navy blue and the like.
  • Inorganic pigments include, for example, neutral and non-reactive pigments such as titanium white, red iron oxide, barite powder, chalk, iron oxide powder; zinc white (ZnO, zinc oxide), lead white, lead Basic pigments (active pigments), such as red, zinc dust, and lead oxide powder, which are reactive with acidic substances in the paint; In addition, various colorants such as dyes may be included.
  • neutral and non-reactive pigments such as titanium white, red iron oxide, barite powder, chalk, iron oxide powder; zinc white (ZnO, zinc oxide), lead white, lead Basic pigments (active pigments), such as red, zinc dust, and lead oxide powder, which are reactive with acidic substances in the paint;
  • various colorants such as dyes may be included.
  • zinc oxide (D) is preferably used.
  • the zinc oxide is preferably used in consideration of the durability of the resulting coating film and the adhesion.
  • the metal-containing copolymer (A) is usually contained in an amount of 5 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight, and in an amount of 0.1 to 40% by weight in the antifouling paint composition. It's desirable.
  • the extender pigment (E) is a pigment having a low refractive index and which is transparent and does not hide the surface to be coated when kneaded with oil or varnish.
  • extender pigments include talc, silica, myriki and clay.
  • Calcium carbonate which is also used as an antisettling agent, calcium phosphate, alumina white, white carbon which is also used as an antiglare agent, aluminum hydroxide, magnesium carbonate, barium carbonate, barium sulfate, bentonite which is also used as an antisettling agent, etc.
  • talc, silica, myriki, clay, calcium carbonate, and kaolin are preferred.
  • extender pigments (E) are used alone or in combination of two or more. Depending on the type of extender, the degree of wear can be adjusted.
  • the extender pigment is usually contained in an antifouling coating composition in an amount of 0 to 50% by weight, preferably in consideration of the cost reduction and weight increase effect of the obtained coating material, and the transparency and the fleshiness of the obtained coating film. It may be contained in an amount of 0 to 30% by weight.
  • Inorganic dehydrating agents can further improve the storage stability of the antifouling coating composition.
  • examples of such inorganic dehydrating agents include anhydrous gypsum (CaS ⁇ 4) and synthetic zeolite.
  • Adsorbents (trade name: molecular sieves, etc.), orthoesters such as methyl orthoformate and methyl orthoacetate, orthoborate esters, silicates and di-socyanates (trade name: Additive TI), and the like.
  • Molecular sieves are preferably used.
  • Two or more can be used in combination.
  • antifouling agent examples include the above-mentioned metal-containing copolymer (A), 4,5-dichloro-2-2-n-octyl-4-isothiazolin-3-one (B) and metal pyrithione compound lb
  • organic antifouling agent (F) and the like may be contained.
  • organic antifouling agent (F) examples include tetramethylthiuram disulphide, carbamate-based poisons (eg, zinc dimethyldithiocarbamate, manganese-2-ethylenebisdithiocarbamate), 2, 4, 5, and 6-tetrachloroisophthalonitrile, N, N-dimethyldichlorophenylurea, 2,4,6-trichlorophenylmaleimide, 2-methylthio-4-t-butylamino-6-cyclopropylamino S-triazine, basic copper acetate, etc. Can be mentioned.
  • carbamate-based poisons eg, zinc dimethyldithiocarbamate, manganese-2-ethylenebisdithiocarbamate
  • 2, 4, 5, and 6-tetrachloroisophthalonitrile examples include N, N-dimethyldichlorophenylurea, 2,4,6-trichlorophenylmaleimide, 2-methylthio-4-t-butylamin
  • Such other organic antifouling agent (F) is included in the antifouling paint composition as the total amount of the antifouling agent ((B) + (C) + (F)) including the above (B) and (C).
  • the amount can be usually 1 to 70% by weight, preferably 5 to 50% by weight.
  • porphyr compounds such as pyridine-triphenylborane and the like, such as triphenylporan compounds and tetraphenylporani conjugates, such as porane compounds described in Japanese Patent Publication No. It is desirable that the antifouling agent such as cuprous oxide is not substantially contained.
  • plasticizer examples include tricresyl phosphate (TCP), paraffin chloride, and polyvinyl ethyl ether. These plasticizers can be used alone or in combination of two or more.
  • plasticizers contribute to improving the crack resistance of a coating film (also referred to as an “anti-fouling coating film”) obtained from the antifouling paint composition.
  • a coating film also referred to as an “anti-fouling coating film”
  • chlorinated paraffin chlorinated paraffin
  • chlorinated paraffin may be linear or branched, and may be liquid or solid (powder) at room temperature.
  • Those having a prime number of usually 8 to 30, preferably 10 to 26 are preferably used, and the number average molecular weight is usually 200 to 1200, preferably 300 to 1100, and the viscosity is usually 1 or more (Vois / 25), preferably 1.2 or more (Vois 25), having a specific gravity of 1.05 to: L. 80 to 25, preferably 1.10 to 1.70 at 25 ° C.
  • the number average molecular weight is usually 200 to 1200, preferably 300 to 1100
  • the viscosity is usually 1 or more (Vois / 25), preferably 1.2 or more (Vois 25), having a specific gravity of 1.05 to: L. 80 to 25, preferably 1.10 to 1.70 at 25 ° C.
  • the chlorination rate (chlorine content) of the chlorinated paraffin is usually 35 to 75%, preferably 35 to 65%.
  • chlorinated paraffin having such a chlorination rate is used, a coating film with less cracking and peeling can be formed using the obtained antifouling coating composition.
  • chlorinated paraffins include “Toyoparax 150” and “Toyoparax A-70” manufactured by Tosoh Corporation.
  • an anti-sagging / anti-settling agent an arbitrary amount may be added, other than those that impair the storage stability of the antifouling paint composition such as organoclay.
  • anti-sagging and anti-settling agents include organic viscosity-based salts such as A, Ca, and Zn stearate salts, lecithin salts, and alkyl sulfonates, polyethylene wax, amide wax, and hydrogenated castor oil wax.
  • polyamide wax, synthetic finely divided silica, polyethylene oxide-based wax, and organic viscosity-based are used.
  • Disposon 305 and “Disparon 4200-20” manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd., as well as products marketed under the product names such as “Disparon A630-20X”.
  • the antifouling coating composition of the present invention may contain a resin other than the metal-containing copolymer (A) as a coating film-forming component within a range not inconsistent with the object of the present invention.
  • “other film-forming components” include acrylic resin, acrylic silicone resin, unsaturated polyester resin, fluororesin, polybutene resin, silicone rubber, urethane resin (rubber), polyamide resin, and vinyl chloride.
  • Water-insoluble resin hereinafter also referred to as hard Z water-insoluble resin).
  • vinyl chloride copolymer resin for example, vinyl chloride / vinyl acetate copolymer resin, vinyl chloride / vinyl acetate / vinyl alcohol copolymer resin, vinyl chloride'vinyl i-butyl ether copolymer resin And chlorinated products of ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • these resins or rubbers can be used alone or in combination of two or more.
  • the above-mentioned hard Z water-insoluble resin can be used in combination with the following water-soluble resin.
  • water-soluble resin examples include rosin (eg, trade name “rosin”), monocarboxylic acids and salts thereof.
  • monocarboxylic acid examples include a fatty acid having about 9 to 19 carbon atoms and naphthenic acid.
  • salts of monocarboxylic acids C u salt, Zn salt, Ca salt and the like.
  • Rosin includes gum rosin, wood rosin, tall oil rosin, and the like, and any of them can be used in the present invention.
  • These water-soluble resins can be used alone or in combination of two or more.
  • the various components described above are dissolved or dispersed in a solvent.
  • a solvent for example, various solvents such as aliphatic, aromatic, ketone, ester, and ether which are usually blended in antifouling paints are used.
  • the aromatic solvent include xylene and toluene
  • examples of the ketone solvent include MIBK.
  • examples of the ether solvent include propylene glycol monomethyl ether and propylene glycol. Monomethyl ether acetate (PMAC) and the like.
  • the antifouling coating composition of the present invention comprises the above-mentioned metal-containing copolymer (A), 4,5-dichloro-1-2-n-octyl_4-isothiazoline-3-one (B), a metal pyrithione compound (B). C) and, if necessary, by using an optional component and appropriately utilizing a conventionally known method.
  • extenders such as zinc oxide (D), talc, silica, Myriki, clay, calcium carbonate, kaolin, etc. (E), inorganic dehydrating agents (stabilizers), antifouling agents, especially organic antifouling agents (F), plastics Agents, anti-sagging and anti-settling agents, other film-forming components, solvents (eg: 0 U
  • And the like can be produced by adding them at a predetermined ratio all at once or in any order, stirring and mixing, and dispersing them in a solvent.
  • Such antifouling paint composition of the present invention can be used for various types of marine civil engineering work such as underwater structures such as thermal and nuclear power plant water inlets and outlets, gulf roads, submarine tunnels, port facilities, canals and waterways. It is excellent in antifouling properties if it is applied once to multiple times according to the usual method on the surface of various molded products such as sludge diffusion prevention membranes, ships, fishing materials (eg ropes, fishing nets, fishing gear, floats, buoys), The antifouling agent component can be released slowly over a long period of time, and even if it is thickly applied, it has an appropriate antifouling coating film with excellent flexibility and excellent antifouling properties. Can be
  • the antifouling coating film obtained by applying and curing such an antifouling coating composition according to the present invention to the surface of various molded articles can prevent the adhesion of aquatic organisms such as aza, fujibo, aonori, selbra, oyster, and fushi mite. Excellent antifouling properties, such as long-term continuous prevention.
  • the antifouling coating composition adheres well to the surface of ships and other materials even when the materials are FRP, steel, wood, aluminum alloys, and the like.
  • the antifouling paint of the present invention is usually applied to the surface of a base material coated with a primer, an anticorrosion paint and, if necessary, a binder paint.
  • the antifouling coating composition may be overcoated on the surface of an existing antifouling coating film.
  • the antifouling paint composition may be applied directly to a fishing net or applied to the surface of a ship or an underwater structure to which a base material such as a fireproofing agent or a primer has been applied in advance. You may.
  • the painting with the conventional antifouling paint is already performed, Alternatively, the surface of a ship coated with the antifouling coating composition of the present invention, particularly an FRP ship or an underwater structure, may be overcoated with the antifouling coating composition of the present invention for repair.
  • the thickness of the antifouling coating film formed on the surface of a ship, an underwater structure or the like in this manner is not particularly limited, but is, for example, about 30 to 150 times.
  • the antifouling coating film according to the present invention obtained as described above or the coating film on the surface of the water-contacting portion of the ship / underwater structure is formed from the antifouling coating composition as described above, and may cause environmental pollution. Wide-ranging ships with few ⁇ Excellent long-term antifouling properties against organisms attached to underwater structures.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it has an excellent antifouling property with little burden on the environment, and a coating film is uniformly consumed at a constant speed over a long period of time. Excellent antifouling performance and excellent long-term antifouling performance of the coating film, suitable for oceangoing vessels, resistant to cracking and peeling, compared to coating films using pyridine-triphenylporan, etc.
  • white antifouling paint can be manufactured, wide application field, excellent long-term antifouling properties with excellent performance
  • An antifouling paint composition, an antifouling coating film, a ship, an underwater structure, a fishing gear or a fishing net coated with the antifouling coating film can be provided.
  • the antifouling coating composition of the present invention is applied to and impregnated on the surface of a substrate to be coated such as a ship, a submerged portion of a marine structure, fishing gear, a fishing net, etc. Fouling can be greatly reduced, the service life thereof can be significantly improved, and a coating film having a clear hue can be obtained with an antifouling coating composition containing a coloring pigment. Further, the antifouling coating composition of the present invention is soluble in an organic solvent and has excellent coating properties on fishing nets and the like.
  • the ship, underwater structure, fishing gear and fish net of the present invention are obtained using the antifouling paint composition of the present invention, and have excellent antifouling performance over a long period of time.
  • a four-necked flask equipped with a condenser, thermometer, dropping funnel and stirrer was charged with 70 parts of propylene glycol methyl ether, 15.4 parts of water and 40.7 parts of zinc oxide, and heated to 75 ° C with stirring. Warmed up. Subsequently, a mixture consisting of 43.1 parts of methacrylic acid, 36.1 parts of acrylic acid, and 20.6 parts of water was dropped at a constant rate over 3 hours from the dropping funnel. After the completion of the dropwise addition, the reaction solution became transparent from a milky white state. After stirring for an additional 2 hours, add 20.4 parts of propylene glycol methyl ether. n ,
  • a four-necked flask equipped with a condenser, a thermometer, a dropping funnel and a stirrer was charged with 15 parts of propylene glycol methyl ether, 57 parts of xylene and 4 parts of ethyl acrylate, and heated to 100 ° C. with stirring.
  • a four-necked flask equipped with a condenser, a thermometer, a dropping funnel and a stirrer was charged with 15 parts of propylene glycol methyl ether, 60 parts of xylene and 4 parts of ethyl acrylate, and the temperature was raised to 100 while stirring.
  • a four-necked flask equipped with a condenser, a thermometer, a dropping funnel and a stirrer was charged with 15 parts of propylene glycol methyl ether, 57 parts of xylene and 4 parts of ethyl acrylate, and heated to 100 while stirring.
  • a four-necked flask equipped with a condenser, a thermometer, a dropping funnel and a stirrer was charged with 15 parts of propylene glycol methyl ether, 61 parts of xylene and 4 parts of ethyl acrylate, and heated to 100 while stirring. Subsequently, 18 parts of methyl methacrylate, 61 parts of ethyl acrylate, 37.8 parts of the mixture solution A obtained in Production Example 1, 10 parts of xylene, and 1 part of a chain transfer agent (Nippon Oil & Fats Co., Ltd. MSD) from the dropping funnel. 2.5 parts of AI BN, 7 parts of AMB N Transparent mixture was dripped at a constant speed in 6 hours.
  • a four-necked flask equipped with a condenser, a thermometer, a dropping funnel and a stirrer was charged with 15 parts of propylene glycol methyl ether, 57 parts of xylene and 4 parts of ethyl acrylate, and the temperature was raised to 100 while stirring.
  • a four-necked flask equipped with a condenser, a thermometer, a dropping funnel and a stirrer was charged with 15 parts of propylene glycol methyl ether and 61 parts of xylene, and the temperature was raised to 100 while stirring. Subsequently, a transparent mixture consisting of 49.55 parts of methyl methacrylate, 50 parts of ethyl acrylate, 1 part of the mixture solution A obtained in Production Example 1, 2.5 parts of AI BN, and 2 parts of AMBN was dropped from the dropping funnel for 4 hours. Drip at constant velocity.
  • a four-necked flask equipped with a condenser, a thermometer, a dropping funnel and a stirrer was charged with 15 parts of propylene glycol methyl ether, 61 parts of xylene and 4 parts of ethyl acrylate, and the temperature was raised to 100 while stirring. Subsequently, 18 parts of methyl methacrylate, 61 parts of ethyl acrylate, and Production Example 2 37.8 parts of the mixture solution B obtained in the above, 10 parts of xylene, 1 part of a chain transfer agent (NOFMA-1 MSD manufactured by NOF CORPORATION), 2.5 parts of AI BN, and 7 parts of AMB N The solution was dropped at a constant speed in 6 hours.
  • a chain transfer agent NOFMA-1 MSD manufactured by NOF CORPORATION
  • a four-necked flask equipped with a condenser, a thermometer, a dropping funnel and a stirrer was charged with 15 parts of propylene glycol methyl ether, 57 parts of xylene and 4 parts of ethyl acrylate, and the temperature was raised to 100 while stirring.
  • Table 1 shows the amounts (molar ratios) of the reactants produced in Production Examples 1 to 6, the amount of solvent in the mixture solution containing the reactants, the content of water (% by weight), and the solid content.
  • Table 2 shows the amounts (weight ratios) used for producing the metal-containing copolymers of Production Examples 7 to 16, the viscosity of the obtained resin composition (Gardner viscosity), the solid content (%) and The molecular weight (MW) of the resin is described.
  • the molecular weight of the resin was determined by HLC-8120 GPC using two TSK-gel type separation columns ( ⁇ -M) and DMF (dimethylformamide) with 20 mM LiBr added as eluent. Measured. The weight average molecular weight was determined in terms of polystyrene.
  • PGM Propylene glyco-methyl ether
  • nBA n-butyl acrylate
  • Methyl methacrylate 30 10 13 13 20 10 10 Unsaturated monomer
  • the antifouling paint compositions having the compositions shown in Tables 4 to 12 were previously coated with antifouling paints (types: shop primer, epoxy resin, vinyl paint) in a thickness of 20 m, 150 jtim, and 75 m, respectively.
  • a test plate is prepared by applying a sandplast-treated steel plate (length: 30 cm x width: l O cm x thickness: 0.32 cm) to a dry film thickness of 100 m and drying. did.
  • test plate was immersed in Hiroshima Bay, Hiroshima Prefecture for 12 months, and the attached area of attached organisms (%) was checked every month during that period.
  • each of the substances shown in the composition shows the following products.
  • Zinc oxide Trade name “Zinc Hua No. 3” (Kyushu Hakusui Co., Ltd.)
  • TTK Talc trade name “TTK Talc” (manufactured by Takehara Chemical Industry Co., Ltd.)
  • Pengu Product name “Pengu Gekko BB” (manufactured by Nippon Benzai Co., Ltd.)
  • Titanium White Product name “Titanium White R-5N” (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
  • N, N-dimethyldichlorophenylurea “DCMU” (manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.) • N— (fluorodichloromethylthio) phthalimide:
  • Dispalon 4200-20 (Dispal 4200-20X) j (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.), 20% xylene paste.
  • the area where marine organisms adhere is more than 5% and 10% or less.
  • the adhesion to the deteriorated antifouling paint film was evaluated by applying the following existing antifouling paints to the test plate and immersing them in seawater for 1 year.
  • Each of the antifouling coating compositions consisting of the antifouling paint compositions shown in Table 1 was applied to form a dry film with a thickness of 100 zm, immersed in seawater, and after 6 months, the JISK-1540 OX cut tape method was used.
  • the existing antifouling paints used in the tests were “China AF”, “Labax AF”, “vinyl AF”, “Marine Star.10”, “AF Seaflow Z_100 LEHS”, and “Sea Grand Prix 500”. And “Sea Grand Prix 700” and “Sea Grand Prix 1000” (both manufactured by China Paint Co., Ltd.).
  • This test plate was set on the rotating drum of a test raft at Kure Bay, Hiroshima Prefecture. Then, the film was rotated at a rotation speed of 15 knots, and the test plate was pulled out of the sea every month to measure the film thickness, thereby measuring the coating film consumption speed.
  • Propylene gel I-Monomethyl ether 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 Total 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 Antifouling paint properties
  • Metal-containing copolymer A- 22 40 Metal-containing copolymer A- 23 40 Chlorinated paraffin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 細 書 防汚塗料組成物、 防汚塗膜、 該防汚塗膜で被覆された船舶、 水中構造物、 漁 具または漁網 技術分野
本発明は、 防汚塗料組成物、 防汚塗膜、 該防汚塗膜で被覆された船舶、 水中 構造物、 漁具または漁網およびこれらの防汚方法に関する。 さらに詳しくは、 本発明は、 環境負荷が小さく、 長期に亘り塗膜が一定の速度で均一に消耗し、 しかも長期間優れた防汚性能を維持でき、 外航船にも適用できる防汚塗膜を形 成しうるような防汚塗料組成物、 防汚塗膜、 該防汚塗膜で被覆された船舶、 水 中構造物、 漁具または漁網およびこれらの防汚方法に関する。 背景技術
船底、 水中構造物、 漁網などは、 水中に長期間さらされることにより、 その 表面に、 カキ、 ィガイ、 フジッポ等の動物類、 ノリ (海苔) 等の植物類、 ある いはバクテリア類などの各種水棲生物が付着 ·繁殖すると、 外観が損ねられ、 その機能が害されることがある。
特に船底にこのような水棲生物が付着 ·繁殖すると、 船全体の表面粗度が増 加し、 船速の低下、 燃費の拡大などを招くことがある。 また、 このような水棲 生物を船底から取り除くには、 多大な労力、 作業時間が必要となる。 また、 バ クテリア類が水中構造物などに付着'繁殖し、 さらにそこにスライム (ヘドロ 状物) が付着して腐敗を生じたり、 更に大型の付着生物が鉄鋼構造物などのよ うな水中構造物の表面に付着 ·繁殖してその水中構造物の腐食防止用の塗膜な どを損傷すると、 その水中構造物の強度や機能が低下し寿命が著しく低下する 等の被害が生ずるおそれがある。
従来では、 このような被害を防止すべく、 船底などには各種防汚塗料が塗装 されており、 下記のような種々の防汚塗料が提案されている。
例えば、 (1):特開昭 6 3 - 1 2 8 0 8 4号公報には、 酸基を有する基体樹脂 と低沸点有機塩基酸の金属塩 (但し該金属はアルカリ金属よりイオン化傾向の 低い 2価以上の金属) 及び高沸点一塩基酸とを、 低沸点有機塩基酸を系外に除 去しつつ、 加熱反応させて得られる金属含有樹脂組成物をビヒクルとして含む 防汚塗料が開示されている。
また該公報の実施例 4 2には、ナフテン酸銅(メタ)ァクリレート · ΜΜΑ · アクリル酸 2 _ェチルへキシル共重合体ワニスに、 テトラフエ二ルポラン -ピ リジニゥムを配合した防汚塗料が開示され、 また該公報の実施例 4 3には、 ォ レイン酸亜鉛 (メタ) ァクリレート · ΜΜΑ ·アクリル酸ェチル共重合体ヮニ スに、 亜酸化銅を配合した防汚塗料が開示されている。
また、 (2):また本願出願人は、 特開平 1 1一 3 2 3 2 0 9号公報において、 (a) (メタ) アクリル酸金属塩系共重合体、 および (b)下記式で表されるトリフエ 二ルポロン ·アミン錯体:
Figure imgf000004_0001
(上記式中、 Rは H、 炭素数 3 ~ 3 0のアルキル基、 置換基を有していてもよ いピリジル基、置換基を有していてもよい芳香族基を示す。)あるいはピリジン トリフエ二ルポロン、 を含有する防汚塗料組成物を提案している。 „
また、 (3) : トリフエ二ルポランと炭素数が 6以上のァミンとからなる錯体及 び加水分解性樹脂を含有する防汚塗料が開示され、 加水分解性樹脂としては、 (メタ) アクリル系樹脂の側鎖末端に、 式:(C H2) m-C O O-M-L„ (m: 0 〜2の整数、 n :金属原子価数— 1、 M : Z n、 C uなど、 L :アルキル基、 力ルポキシル基など) を有する樹脂が挙げられている (特開平 1 1— 3 0 2 5 7 2号公報参照)。
しかしながら、上記 (1)〜(3)の何れの公報に記載の防汚塗料組成物にも、環境 負荷の比較的大きな亜酸化銅等の防汚剤が含まれており、 得られる塗膜には、 環境負荷軽減などの点でさらなる改良の余地があった。
また、 特開平 1 1— 3 5 8 7 7号公報および特開 2 0 0 2— 1 2 6 3 0号公 報には、 金属を含有する樹脂組成物を用いた防汚性塗料が記載されており、 さ らに優れた性能の防汚塗料の出現が求められていた。
このため、 より長期に亘り、 塗装部位によらず塗膜が一様な速度で消耗し、 優れた防汚性能を長期間維持でき、 外航船にも適用でき、 優れた防汚塗膜を形 成しうるような防汚塗料組成物の開発が求められていた。
本発明者は、 このような状況においてさらに鋭意研究を重ねたところ、 樹脂 分として、金属を含有する特定の共重合体(A)を用い、 しかも防汚剤として、 4 , 5—ジクロ口一 2—n—ォクチル一 4—イソチアゾリンー 3—オン (B ) と金属ピリチオン化合物 (C ) とを組み合わせて用いると、 亜酸化ま同や有機ス ズを配合しなくとも優れた防汚性能を有し、 得られる防汚塗料組成物からなる 塗膜は、 環境への負荷も少なく、 長期にわたり、 塗装部位によらず塗膜が一様 な速度で消耗し、 優れた'防汚性能を長期間維持でき、 外航船にも適用でき、 ク ラックや剥離が生じにくく、 ピリジン一トリフエ二ルポランなどを用いた塗膜 に比して優れた付着性を有し、色相が鮮明で没水 ·曝露後も変色が少ないなど、 優れた各種の性能を有することを見出して、 本発明を完成するに至つた。
本発明は、 上記のような従来技術に伴う問題点を解決しょうとするものであ つて、環境負荷が小さく、かつ長期に亘り塗膜が一定の速度で均一に消耗し(塗 -膜の均一消耗性能)、しかも長期間優れた防汚性能を維持でき(長期防汚性維持 性能)、外航船にも適用でき、優れた防汚塗膜を形成しうるような防汚塗料組成 物、 防汚塗膜、 該防汚塗膜で被覆された船舶、 水中構造物、 漁具または漁網お よびこれらの防汚方法を提供することを目的としている。 発明の開示
本発明の防汚塗料組成物は、 亜酸化銅および有機スズを実質的に含まない防 汚塗料組成物であって、
(A) 金属を含有する重合性不飽和単量体 ( a 1 ) と、 金属を含有しないラジ カル重合性不飽和単量体 (a 2 ) とを共重合してなる金属含有共重合体と、 (B ) 4, 5—ジクロロ一 2— n—ォクチルー 4一イソチアゾリン一 3 _オン と、
(C) 金属ピリチオン化合物と
を含有することを特徴としている。
本発明の防汚塗料組成物は、 トリフエ二ルポラン化合物およびテトラフエ二 ルポラン化合物を、 実質的に含まないことが好ましい。
本発明においては、前記(A)金属含有共重合体 1 0 0重量部に対して、 (B ) 4, 5ージクロロー 2 _ n—才クチルー 4—イソチアゾリン一 3 _オンを 0 . 5 - 1 0 0重量部の量で含有することが好ましく、 1〜 5 0重量部の量で含有 することがより好ましい。 を特徴とする請求項 1または 2に記載の防汚塗料組 ,
成物。
本発明においては、 防汚塗料組成物 1 0 0重量部中に、 (Β ) 4, 5—ジクロ ロー 2— η—ォクチルー 4 _イソチアゾリン— 3—オンを 0 . 1〜4 0重量部 の量で含有することが好ましく、 0 . 5〜 2 0重量部の量で含有することがよ り好ましい。
本発明の防汚塗料組成物は、 前記 (Α) 金属含有共重合体 1 0 0重量部に対 して、 (C)金属ピリチオン化合物を 1 ~ 9 0重量部の量で含有することが好ま しく、 5〜 5 5重量部の量で含有することがより好ましい。
本発明においては、防汚塗料組成物 1 0 0重量部中に、 (C)金属ピリチオン 化合物を 0 . 2〜4 0重量部の量で含有することが好ましく、 1〜2 0重量部 の量で含有することがより好ましい。
本発明の防汚塗料組成物は、 さらに (D) 酸化亜鉛を含有することが好まし く、 前記(A)金属含有共重合体 1 0 0重量部に対して、 (D)酸化亜鉛を 5〜 1 0 0重量部の量で含有することがより好ましい。
本発明の防汚塗料組成物は、 さらにタルク、 シリカ、 マイ力、 クレー、 炭酸 カルシウムおよびカオリンよりなる群から選ばれる (E) 体質顔料を含有する ことが好ましい。
また、 本発明の防汚塗料組成物は、 さらに (F) 有機防汚剤 (ただし、 (B ) 4, 5—ジクロロー 2— n—ォクチルー 4一イソチアゾリンー 3—オンおよび (C) 金属ピリチオン化合物を除く) を含有することが好ましい。
本発明においては、金属を含有する重合性不飽和単量体 ( a 1 )が、金属(メ 夕) ァクリレート、 金属ジ (メタ) ァクリレートおよびそれらの低重合物より なる群から選ばれる 1種以上の単量体であることが好ましい。
本発明においては、 金属を含有する重合性不飽和単量体 ( a 1 ) が、 無機金 属化合物と、 (メタ)アクリル酸とを、アルコール系有機溶剤と水との存在下で 反応させて得られる重合性化合物であることが好ましく、 無機金属化合物が、 亜鉛、 銅およびマグネシウムよりなる群から選ばれる金属の、 酸化物、 水酸化 物または塩化物であることがより好ましい。
また、 本発明においては、 金属を含有する重合性不飽和単量体 ( 1) が、 金属ジ (メタ) ァクリレート (a l l) と、 下記式 (1) で表される金属含有 単量体 ( 12) とからなることが好ましい;
Figure imgf000008_0001
(式 (1) 中、 R1は、 CH2=C (CH3) 一、 CH2=CH—、 HOOC— C H=CH—および HOOC— CH=C (CH3) —よりなる群から選ばれ、 一 C OOHが金属塩またはエステルを形成していてもよい不飽和結合含有有機基を 示し、
Mは、 金属原子を示し、 , Lは、 — OCOR2 (R2は、 アルキル基、 シクロアルキル基、 置換基を有し ていてもよい芳香族炭化水素基、 ァラルキル基を示す) で表される有機酸残基 を示し、
nは、 金属 Mの原子価数— 1の数を示す。)。
本発明においては、 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a l) が、 亜鉛、 銅およびマグネシウムよりなる群から選ばれる金属を含有することが好ましい。 また本発明においては、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) が、 下記式 (2) で表される (メタ) アクリル酸および (メタ) アクリル 酸エステルよりなる群から選ばれる 1種以上の単量体 (a21) からなること が好ましい;
R40CO— CH (R3) =CH2 … (2) (式中、 R3は水素原子またはメチル基を示し、 R4はアルキル基、 シクロアル キル基、 ァリール基を示す。)。
本発明においては、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) が、 上記式 (2) で表される 1種以上の単量体 (a 21) と、 下記式 (3) で 表される 1種以上の単量体 (a 22) とからなることも好ましい;
Figure imgf000009_0001
(式中、 R5は水素原子またはメチル基を示し、 R6はアルキレン基、 シクロア ルキレン基、 ァリ一レン基を示し、 R7はヒドロキシル基、 アルコキシル基、 シクロアルコキシル基またはァリ一口キシル基を示す。)。
本発明の防汚塗料組成物は、 金属含有共重合体 (A) が、 金属を含有する重 合性不飽和単量体 (a l) から誘導される成分単位を 2〜50重量%、 金属を 含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) から誘導される成分単位を 5 0〜98重量%含有する共重合体であることが好ましい。
本発明においては、 金属含有共重合体 (A) が、 金属ジ (メタ) ァクリレー 卜 (a 11) から誘導される成分単位を 0. 1〜49. 9重量%、 前記式 (1) で表される金属含有単量体(a 12)から誘導される成分単位を 0. 1〜49. 9重量%、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) から誘導さ れる成分単位を 50〜 98重量%含有する共重合体であることが好ましい。 本発明においては、 金属含有共重合体 (A) が、 金属ジ (メタ) ァグリレー ト (a 1 1) から誘導される成分単位を 0. 1〜49. 9重量%、 前記式 (1) で表される金属含有単量体(a 12)から誘導される成分単位を 0. 1〜49. 9重量%、 (メタ)ァクリレートおよびアルキル(メタ)ァクリレートよりなる 群から選ばれる 1種以上の単量体 (a 21) から誘導される成分単位を 0. 1 〜97. 9重量%、 および、 前記式 (3) で表される単量体 (a 22) から誘 導される成分単位を 0 . 1〜9 7 . 9重量%含有する共重合体であることが好 ましい。
本発明の防汚塗料は、 上記本発明の防汚塗料組成物から形成されている。 本発明の船舶または水中構造物は、 上記本発明の防汚塗料組成物から形成さ れる塗膜で被覆されている。
本発明の漁具または漁網は、 上記本発明の防汚塗料組成物から形成される塗 膜で被覆されている。
本発明の船舶または水中構造物の防汚方法は、 上記本発明の防汚塗料組成物 からなる塗膜にて船舶または水中構造物の表面を被覆することを特徴としてい る。
本発明の漁具または漁網の、防汚方法は、 上記本発明の防汚塗料組成物からな る塗膜にて漁具または漁網の表面を被覆することを特徴としている。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について具体的に説明する。
以下、 本発明に係る防汚塗料組成物、 防汚塗膜、 該防汚塗膜で被覆された船 舶、 水中構造物、 漁具または漁網などについて具体的に説明する。
ぐ防汚塗料組成物 >
本発明に係る防汚塗料組成物は、 亜酸化銅および有機スズを実質的に含まな い防汚塗料組成物であって、 (A) 金属含有共重合体と、 (B) 4, 5—ジクロ ロー 2 _ n—ォクチルー 4—ィソチアゾリンー 3—オンと、 (C)金属ピリチォ ン化合物とを含有する。
(A) 金属含有共重合体 本発明において、 金属含有共重合体 (Α) は、 塗膜を形成する基材として作 用するとともに、防汚性能をも有する。本発明で用いる金属含有共重合体(Α) は、 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a l) と、 金属を含有しないラジカ ル重合性不飽和単量体 (a 2) とを共重合してなる。
·金属を含有する重合性不飽和単量体 (a 1)
金属を含有する重合性不飽和単量体 (a l) としては、 金属を含有し、 重合 モノマーとして作用するものであればよいが、 たとえば、 金属ジ (メタ) ァク リレート (a 11)、 金属 (メタ) ァクリレートなどが挙げられ、 また、 それら の二量体、 三量体などの低重合物で、 重合活性を有するものも挙げられ、 これ らの 1種以上を組み合わせて用いることができる。 なお、 本明細書において、 (メタ) アクリルとは、 アクリルおよび Zまたはメタクリルを意味し、 (メタ) ァクリレートとは、 ァクリレートおよび Zまたはメタクリレートを意味する。 金属ジ (メタ) ァクリレー卜 (a l 1) としては、 たとえば、 アクリル酸マ グネシゥム: (CH2=CHC〇〇) 2Mg、 メタクリル酸マグネシウム: (CH2 =C (CH3) COO) 2Mg、 アクリル酸亜鉛:(CH2=CHCO〇) 2Zn、 メタクリル酸亜鉛:(CH2=C (CH3) COO) 2Zn、 アクリル酸銅:(CH 2=CHCOO) 2Cu、 メタクリル酸銅:(CH2=C (CH3) COO) 2Cu 等 を挙げることができ、 これらの 1種以上を選択して用いることができる。 この ような金属ジ (メタ) ァクリレートとしては、 金属として、 亜鉛、 銅、 カルシ ゥム、 アルミニウムおよびマグネシウムよりなる群から選ばれる金属を含有す るのが好ましく、 亜鉛、 銅およびマグネシウムから選ばれる金属を含有するの がより好ましい。
また、 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a l) としては、 無機金属化合 物と、 力ルポキシル基を有する化合物とを反応させて得られる重合性化合物が 挙げられる。 このような (a l ) は、 無機金属化合物と、 力ルポキシル基を有 する化合物とを、 好ましくは水の存在下で、 より好ましくはアルコール系有機 溶剤と水との存在下で反応させて得られる。
このような金属を含有する重合性不飽和単量体 ( a 1 ) の製造方法は、 特に 限定されるものではないが、 たとえば、 金属塩の分解温度以下で、 無機金属化 合物と、 カルボキシル基を含有する化合物とを、 有機溶剤および水の存在下で 加熱、 撹拌することにより得ることができる。
無機金属化合物としては、 力ルポキシル基を有する化合物と反応して金属塩 を形成するものがいずれも使用でき、たとえば、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、 酸化カルシウム、 酸化第二銅、 酸化マグネシウム、 酸化マンガン等の金属の酸 化物;水酸化亜鉛、 水酸化アルミニウム、 水酸化カルシウム、 水酸化第二銅、 水酸化マグネシウム等の金属の水酸化物;塩化亜鉛、 塩化アルミニウム、 塩化 カルシウム、 塩化第二銅、 塩化マグネシウム、 塩化マンガン等の金属の塩化物 などが挙げられる。
無機金属化合物の金属は、 周期律表の I b 、 Il a 、 lib 、 Ili a 、 Ill b 、 IV a 、 IV b 、 V a 、 V b 、 VI b 、 VII b 、 および VIII属金属等から選 ばれるものである。 無機金属化合物は、 単独で用いてもよく、 必要に応じて 2 種以上を併用してもよい。
このような無機金属化合物としては、 亜鉛、 銅、 カルシウム、 アルミニウム およびマグネシウムよりなる群から選ばれる金属の、 酸化物、 水酸化物または 塩化物が好ましく用いられ、 より好ましくは、 亜鉛、 銅およびマグネシウムよ りなる群から選ばれる金属の、 酸化物、 水酸化物または塩ィ匕物が望ましい。 無機金属化合物として、 C uの化合物を使用する場合は、 Z nの化合物を併 用して使用すると、 アクリルモノマーとの共重合性が上昇するため好ましい。 〗〗
また、 Z n、 M g、 C aまたは A Iの化合物を使用すると、 得られる樹脂が 透明性に優れる傾向があるため好ましい。 特に 2価の Z n、 M gの化合物を使 用すると、 樹脂製造時において粘度上昇を抑えることができるため好ましい。 このうち Z nまたは M gの化合物を使用した場合には、 得られる金属含有共 重合体 (A) の透明性が高くなり、 塗膜の色調が美しくなる傾向にあり、 また これらの化合物は一般的に使用される有機溶剤への溶解性が高く作業性が良好 となる傾向にあるためより好ましい。 さらに、 Z nの化合物を使用した場合に は、 得られる金属含有共重合体 (A) の耐水性が良好となり特に好ましい。 カルボキシル基を有する化合物としては、 たとえば、 メタクリル酸、 ァクリ ル酸、 ィタコン酸、 (無水)マレイン酸、 ィタコン酸モノアルキル (例えば、 メ チル、 ェチル、 ブチル、 2—ェチルへキシル等)、 マレイン酸モノアルキル (例 えば、 メチル、 ェチル、 プチル、 2—ェチルへキシル等) 等が挙げられ、 これ らの 1種あるいは 2種以上の組み合わせを用いることができる。 力ルポキシル 基を有する化合物としては、このうち、 (メタ)アクリル酸が好ましく用いられ、 メ夕クリル酸が特に好ましく用いられる。
金属を含有する重合性不飽和単量体 ( a 1 ) を、 有機溶剤を用いて調製する 場合、用いる有機溶剤は、アルコール系化合物を含むものであるのが望ましい。 アルコール系化合物としては、 エタノール、 イソプロパノール、 ブ夕ノール、 プロピレングリコールモノメチルェ一テル等のアルコール系溶剤が好ましい。 また、 (a 1 )を得るために用いる有機溶剤は、アルコール系化合物とともに、 必要に応じて、 アルコール系化合物以外の有機溶剤を含有していてもよい。 ァ ルコール化合物以外の有機溶剤としては、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタンなど の脂肪族炭化水素系溶剤、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香族炭化水 素系溶剤、 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 酢酸イソブチルなどのエステル系溶剤、 メチルェチルケトン、 メチルイソプチルケトン、 シクロへキサノンなどのケト ン系溶剤などが挙げられる。 アルコール系化合物以外の有機溶剤を、 アルコ一 ル系化合物とともに混合して使用する場合、 有機溶剤全量中のアルコール系化 合物は 5 重量%以上、好ましくは 2 5重量%以上とすることが望ましい。 この ような量でアルコール系化合物を含有する有機溶剤を用いると、 金属を含有す る重合性不飽和単量体( a 1 )の溶剤への溶解性が向上して結晶物が生成せず、 貯蔵安定性が発現するため好ましい。
金属を含有する重合性不飽和単量体 ( a 1 ) 中の金属含有量は、 金属の種類 によって異なるが、 0 . 1〜 6 0重量%が好ましく、 3〜 2 5重量%がより好 ましい。 6 0重量%以下であると、 有機溶剤に可溶となり、 アクリルモノマー と混合して重合することが可能となるため好ましい。 また、 0. 1重量%以上 とすると、 金属含有重合体 (A) を効率よく製造できるため好ましい。
上述の方法で金属を含有する重合性不飽和単量体 (a l ) を得る際の、 無機 金属化合物とカルボキシル基を有する化合物との比率は特に限定はしないが、 カルボキシル基を有する化合物 1モルに対して、 無機金属化合物が 0 . 6モル 以下の比率であると、 得られる金属含有重合体 (A) の透明性が優れるため好 ましい。 また、 力ルポキシル基を有する化合物 1モルに対して、 無機金属化合 物が 0 . 1モル以上の比率であると、 得られる防汚塗料が形成する塗膜が、 耐 水性に優れるため好ましい。
無機金属化合物とカルボキシル基を有する化合物との反応により、 金属を含 有する重合性不飽和単量体 (a l ) を得る場合には、 上述のように、 無機金属 化合物と、 カルボキシル基を含有する化合物とを、 有機溶剤および水の存在下 で加熱、 撹拌して行うのが好ましい。 このような反応では、 無機金属化合物、 力ルポキシル基を含有する化合物、 有機溶剤および水の総量に対して、 水の量 (反応時に生成する水の量は除く)は、 0. 01〜30重量%、好ましくは 0. 2〜15重量%の範囲であるのが望ましい。 反応系内に 0. 01重量%以上の 水が存在すると、得られる反応物である金属を含有する重合性不飽和単量体( a 1) が溶液状態で得られるため、 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a 1) と、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) との共重合を効率 的に行うことができる。
金属を含有する重合性不飽和単量体 (a 1) を、 無機金属化合物とカルポキ シル基を有する化合物とをアルコール系有機溶媒と水との存在下で反応させて 得る場合、通常、 (a 1) と有機溶媒と水との混合物の形態で、金属を含有しな いラジカル重合性不飽和単量体(a 2)との共重合反応に供される。この場合、 (a 2) と共重合する際の、 (a l) を含む混合物は、 0. 01〜30重量%、 好ましくは 0. 2〜15重量%の範囲で水を含有するのが好ましい。 この水の 量が 30重量%以下であると、 アクリルモノマーなどの金属を含有しないラジ 力ル重合性不飽和単量体( a 2 )や有機溶剤などとの溶解性が良好となり、 1) と (a 2) との共重合を効率的に行うことができる。 この金属を含有する 重合性不飽和単量体 ( 1)を含む混合物が含有する水は、 (a 1) を調製する 反応系内に添加された水のみであってもよく、 (a 1)を調製した後にさらに添 加した水を含んでもよい。 また、 この (a l) を含む混合物が含有する水の量 は、 無機金属化合物の使用モル
数に対して、 好ましくは 0. 01〜5倍、 より好ましくは 0. 05〜3倍 (モ ル比) の範囲であることも作業性の面から望ましい。
このような金属を含有する重合性不飽和単量体(a 1)としては、たとえば、 下記式 (1) で表される化合物 (a 12) が挙げられる。
Ri-COO-M-Ln … (1) (式 (1) 中、 R1は、 CH2=C (CH3) 一、 CH2=CH―、 HOOC-C H=CH—および HOOC— CH=C (CH3) —よりなる群から選ばれ、 —C OOHが金属塩またはエステルを形成していてもよい不飽和結合含有有機基を 示し、
IV [は、 金属原子を示し、
Lは、 一 OCOR2 (R2は、 アルキル基、 シクロアルキル基、 置換基を有し ていてもよい芳香族炭化水素基、 ァラルキル基、 もしくは前記 R1と同様の不 飽和結合含有有機基を示す) で表される有機酸残基を示し、
nは、 金属 Mの原子価数一 1の数を示す。)
上記式 (1) において、 Mは、 Mg, Z nまたは Cuであるのが好ましく、 Znであるのが特に好ましい。 また、 有機酸残基である Lとしては、 モノクロ ル酢酸、 モノフルォロ酢酸、 プロピオン酸、 ォクチル酸、 バーサチック酸、 ィ ソステアリン酸、 パルミチン酸、 クレソチン酸、 α—ナフ卜ェ酸、 J3—ナフト ェ酸、 安息香酸、 2, 4, 5—トリクロ口フエノキシ酢酸、 2, 4—ジクロ口 フエノキシ酢酸、 キノリンカルボン酸、 ニトロ安息香酸、 ニトロナフタレン力 ルボン酸、 プルビン酸等の一価の有機酸から誘導されるものが挙げられ、 これ らの中でも脂肪酸系のものが好ましい。
このような式 (1) で表される化合物としては、 たとえば、 モノクロル酢酸 マグネシウム (メタ) ァクリレート、 モノクロル酢酸亜鉛 (メタ) ァクリレー ト、 モノクロル酢酸銅 (メタ) ァクリレート、 モノフルォロ酢酸マグネシウム (メタ) ァクリレート、 モノフルォロ酢酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 モノフ ルォロ酢酸銅 (メタ) ァクリレート、 プロピオン酸マグネシウム (メタ) ァク リレート、 プロピオン酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 プロピオン酸銅 (メタ) ァクリレー卜、 ォクチル酸マグネシウム (メタ) ァクリレー卜、 ォクチル酸亜 鉛 (メタ) ァクリレート、 ォクチル酸銅 (メタ) ァクリレート、 バーサチック 酸マグネシウム (メタ) ァクリレート、 バーサチック酸亜鉛 (メタ) ァクリレ ート、 バーサチック酸銅 (メタ) ァクリレート、 イソステアリン酸マグネシゥ ム (メタ) ァクリレート、 イソステアリン酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 イソ ステアリン酸銅 (メタ) ァクリレート、 パルミチン酸マグネシウム (メタ) ァ クリレート、 パルミチン酸亜鉛 (メタ) ァクリレ一ト、 パルミチン酸銅 (メタ) ァクリレート、 クレソチン酸マグネシウム (メタ) ァクリレート、 クレソチン 酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 クレソチン酸銅 (メタ) ァクリレート、 ひーナ フトェ酸マグネシウム (メタ) ァクリレート、 0!—ナフトェ酸亜鉛 (メタ) ァ クリレート、 α—ナフトェ酸銅 (メタ) ァクリレート、 /3 _ナフトェ酸マグネ シゥム (メタ) ァクリレート、 一ナフトェ酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 β 一ナフトェ酸銅 (メタ) ァクリレート、 安息香酸マグネシウム (メタ) ァクリ レート、 安息香酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 安息香酸銅 (メタ) ァクリレー ト、 2, 4 , 5—トリクロ口フエノキシ酢酸マグネシウム (メタ) ァクリレー ト、 2, 4 , 5—トリクロ口フエノキシ酢酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 2 , 4 , 5—トリクロ口フエノキシ酢酸銅 (メタ) ァクリレート、 2 , 4—ジクロ 口フエノキシ酢酸マグネシウム (メタ) ァクリレート、 2 , 4—ジクロ口フエ ノキシ酢酸亜鉛(メタ)ァクリレート、 2 , 4—ジクロロフエノキシ酢酸銅(メ 夕) ァクリレート、 キノリンカルボン酸マグネシウム (メタ) ァクリレート、 キノリンカルボン酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 キノリンカルボン酸銅 (メタ) ァクリレート、 ニトロ安息香酸マグネシウム (メタ) ァクリレート、 ニトロ安 息香酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 ニトロ安息香酸銅 (メタ) ァクリレート、 ニトロナフ夕レンカルボン酸マグネシウム (メタ) ァクリレート、 ニトロナフ タレンカルボン酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 ニトロナフタレンカルボン酸銅 (メタ) ァクリレート、 プルビン酸マグネシウム (メタ) ァクリレート、 プル ビン酸亜鉛 (メタ) ァクリレート、 プルビン酸銅 (メタ) ァクリレート等が挙 げられる。
上記式 (1 ) で表される化合物は、 上述のように無機金属化合物と、 (メタ) アクリル酸などの力ルポキシル基を有する化合物とを、 アルコール系有機溶媒 および水の存在下で反応させて得たものであってもよく、 また、 他の製法によ り得たものであってもよい。
このような金属を含有する重合性不飽和単量体 ( a 1 ) は、 1種単独で用い てもよく、 2種以上組み合わせて用いてもよい。 本発明では、 金属を含有する 重合性不飽和単量体 (a l ) として、 金属ジ (メタ) ァクリレート (a l 1 ) と、 前記式 (1 ) で表される金属含有単量体 (a 1 2 ) とを併用するのが特に 好ましい。
•金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2 )
上記 (a l ) と共重合する、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 ( a 2 ) としては、 たとえば、 メチル (メタ) ァクリレート、 ェチル (メタ) ァクリレート、 2—メトキシェチル (メタ) ァクリレート、 2—ェトキシェチ ル (メタ) ァクリレート、 フエノキシェチル (メタ) ァクリレー卜、 2— ( 2 一ェチルへキサォキシ) ェチル (メタ) ァクリレート、 1—メチルー 2—メ卜 キシェチル(メタ)ァクリレート、 3—メトキシブチル(メタ)ァクリレート、 3—メチルー 3—メトキシブチル (メタ) ァクリレ一ト、 m—メ卜キシフエ二 レ (メタ) ァクリレート、 p—メトキシフエ二ル (メタ) ァクリレート、 o— メトキシフエ二ルェチル (メタ) ァクリレート、 m—メトキシフエ二ルェチル (メタ) ァクリレート、 p—メトキシフエ二ルェチル (メタ) ァクリレート、 n—プロピル (メタ) ァクリレー卜、 i—プロピル (メタ) ァクリレート、 n 一ブチル (メタ) ァクリレート、 i一ブチル (メタ) ァクリレート、 t—プチ ル (メタ) ァクリレート、 2—ェチルへキシル (メタ) ァクリレート、 ラウリ ル (メタ) ァクリレート、 ステアリル (メタ) ァクリレート、 ベンジル (メタ) ァクリレート、 フエニル (メタ) ァクリレー卜、 イソポルニル (メタ) ァクリ レート、 シクロへキシル (メタ) ァクリレート、 グリシジル (メタ) ァクリレ ート等の (メタ) アクリル酸エステル単量体;
2—ヒドロキシェチル (メタ) ァクリレート、 2—ヒドロキシプロピル (メ 夕) ァクリレート、 3—ヒドロキシプロピル (メタ) ァクリレート、 2—ヒド ロキシプチル (メタ) ァクリレート、 4—ヒドロキシブチル (メタ) ァクリレ ―ト等の水酸基含有単量体;
2 ーヒドロキシェチル(メタ) ァクリレートとエチレンオキサイド、 プロピ レンォキサイド、 τ一プチロラクトンまたは ε—力プロラクトン等との付加物;
2 ーヒドロキシェチル(メタ)ァクリレート、 2 —ヒドロキシプロピル(メ 夕) ァクリレート等の二量体または三量体;
グリセロール (メタ) ァクリレート等の水酸基を複数有する単量体;ブチル アミノエチル(メタ) ァクリレート、 (メタ) アクリルアミド等の第一級および 第二級ァミノ基含有ビニル単量体;
ジメチルアミノエチル (メタ) ァクリレート、 ジェチルアミノエチル (メタ) ァクリレート、 ジメチルァミノプロピル (メタ) ァクリレート、 ジメチルアミ ノブチル(メタ)ァクリレート、 ジブチルアミノエチル(メタ)ァクリレート、 ジメチルアミノエチル (メタ) アクリルアミド、 ジメチルァミノプロピル (メ 夕) アクリルアミド等の第三級ァミノ基含有ビニル単量体;
ピニルピロリドン、 ビニルピリジン、 ビニルカルバゾール等の複素環族系塩 基性単量体等; 1 o
スチレン、ビニルトルエン、 α—メチルスチレン、 (メタ)ァクリロニトリル、 酢酸ピニル、 プロピオン酸ビニル等のビニル系単量体などを用いてもよい。 このような、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2 ) のうち では、 下記式 (2 ) で表される (メタ) アクリル酸または (メタ) アクリル酸 エステルである単量体 (a 2 1 ) が好ましい。
Figure imgf000020_0001
(式中、 R3は水素原子またはメチル基を示し、 R4はアルキル基、 シクロアル キル基、 ァリール基を示す。)。
また、 本発明で用いる、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2 ) は、 下記式 (3 ) で表される単量体 ( a 2 2 ) であることも好ましい。
Figure imgf000020_0002
(式中、 R5は水素原子またはメチル基を示し、 R6はアルキレン基、 シクロア ルキレン基、 ァリ一レン基を示し、 R7はヒドロキシル基、 アルコキシル基、 シクロアルコキシル基またはァリ一口キシル基を示す。)。
上記式 ( 3 ) で表される単量体 ( a 2 2 ) としては、 たとえば、 2—メトキ シェチル (メタ) ァクリレート、 2—エトキシェチル (メタ) ァクリレー卜、 フエノキシェチル (メタ) ァクリレート、 2― ( 2—ェチルへキサォキシ) X チル (メタ) ァクリレート、 1ーメチルー 2—メトキシェチルァクリレート、 3ーメトキシブチルァクリレート、 3—メチルー 3—メトキシブチルァクリレ ート、 m—メトキシフエニル(メタ)ァクリレート、 p—メトキシフエ二ル(メ 夕) ァクリレート、 o—メトキシフエニルェチル (メタ) ァクリレート、 m— メトキシフエニルェチル (メタ) ァクリレート、 p—メトキシフエ二ルェチル (メタ) ァクリレ一卜などを挙げることができ、 これらの 1種以上を適宜選択 して使用することができる。 このような単量体 ( a 2 2 ) としては、 2—メト キシェチルアタリレート、 3—メトキシブチルァクリレートなどがより好まし い。
このような金属を含有しない重合性不飽和単量体 (a 2) は、 1種単独で用 いてもよく、 2種以上組み合わせて用いてもよい。 本発明では、 金属を含有し ない重合性不飽和単量体 (a 2) として、 前記式 (2) で表される単量体 (a 21) と、 前記式 (3) で表される単量体 (a 22) とを併用するのが特に好 ましい。
•金属含有共重合体 (A)
本発明で用いる金属含有共重合体 (A) は、 上述の金属を含有する重合性不 飽和単量体 (a 1) と、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) とを共重合して得られる。
このような金属含有共重合体(A)は、特に限定されるものではないが、 (a 1) から誘導される成分単位を 2〜50重量%、 好ましくは 5〜40重量%含 有し、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) から誘導される 成分単位を 50〜 98重量%、 好ましくは 60〜 90重量%含有する共重合体 であることが望ましい。
また、 本発明で用いる金属含有共重合体 (A) は、 金属ジ (メタ) ァクリレ —ト (a l l) から誘導される成分単位を 0. :!〜 49. 9重量%、 好ましく は 1〜40重量%含有し、 前記式 (1) で表される金属含有単量体から誘導さ れる成分単位(a l 2) を 0. 1〜49. 9重量%、好ましくは 1〜 40重量% 含有し、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) から誘導され る成分単位を 50〜98重量%、 好ましくは 60〜 90重量%含有する共重合 体であることも望ましい。 L U
さらに、 本発明で用いる金属含有共重合体 (A) は、 金属ジ (メタ) ァクリ レート (a l l) から誘導される成分単位を 0. 1〜49. 9重量%、 好まし くは 1〜40重量%含有し、 前記式 (1) で表される金属含有単量体から誘導 される成分単位 (a 12) を 0. 1〜49. 9重量%、 好ましくは 1〜 40重 量%含有し、 かつ、 前記式 (2) で表される単量体 (a 21) から誘導される 成分単位を 0. 1~97. 9重量%、 前記式(3) で表される単量体 (a 22) から誘導される成分単位を 0. 1〜97. 9重量%、好ましくは 1〜90重量% 含有する共重合体であることが望ましい。
たとえば、 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a 1) として、 無機金属化 合物と (メタ) アクリル酸とをアルコール系有機溶剤と水との存在下で反応さ せて得られる重合性化合物を用いる場合には、 この反応物である (a l) と有 機溶媒と水との混合物と、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) とを、 該混合物と (& 2) との合計 100重量部に対して、 (a 2) が 16 〜97重量部、 好ましくは 40〜90重量部、 より好ましくは 60〜80重量 部となる重量比で共重合に供されることも望ましい。
本発明で用いる金属含有共重合体 (A) は、 上記の割合で、 各共重合成分を 共重合することにより好ましく得ることができる。 このような割合で共重合を 行うことにより、 得られる金属含有共重合体 (A) は、 塗膜を形成した際に、 適度な耐水性と、 長期にわたる良好な加水分解性を有し、 塗膜の耐クラック性 と加水分解性とのバランスに優れる。
金属含有共重合体 (A) を製造する共重合の方法は、 特に限定されるもので はないが、 たとえば、 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a l) と、 金属を 含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) とを混合し、 ラジカル開始剤 の存在下で、 60〜 180 程度の反応温度で、 5〜 14時間程度反応させる ことによって金属含有共重合体 (A) を製造することができる。 このような共 重合反応では、 連鎖移動剤を用いることも好ましい。 連鎖移動剤としては、 メ ルカブタン以外の連鎖移動剤を用いるのが、 金属を含有する重合性不飽和単量 体 (a l ) との相溶性の点から好ましく、 たとえばスチレンダイマ一等を使用 することができる。
共重合方法としては、 溶液重合法、 懸濁重合法、 乳化重合法などが採用でき るが、 一般の有機溶剤を用いる溶液重合方法が、 生産性がよく好ましい。
有機溶剤としては、 キシレン、 トルエン等の芳香族炭化水素類;
へキサン、 ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;
酢酸ェチル、 酢酸ブチル等のエステル類;.
イソプロピルアルコール、 ブチルアルコール等のアルコール類;
ジォキサン、 ジェチルエーテル等のエーテル類;
メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケトン等のケトン類;などが挙げら れる。
本発明で用いる金属含有共重合体 (A) は、 G P C (ゲルパーミエーシヨン クロマトグラフィー) で求めた重量平均分子量 (Mw) が、 通常 1 0 0 0〜 2 0 0 0 0、 好ましくは 3 0 0 0〜 1 0 0 0 0程度であるのが望ましい。 重量平 均分子量が 2 0 0 0 0以下であると、 共重合体溶液の粘度が高くなりすぎず、 共重合体樹脂内での金属架橋による樹脂のゲル化を防止することができるため 好ましく、 また、 1 0 0 0以上であると、 塗膜を形成した際に耐クラック性を 有するため好ましい。
本発明の防汚塗料組成物中における、 金属含有共重合体 (A) の割合は、 特 に限定されるものではないが、たとえば、防汚塗料組成物中に 1 5〜3 0重量%、 好ましくは 1 5〜2 5重量%程度の量とすることができる。 (B) 4, 5-ジクロロ- 2 -n-ォクチル -4-イソチアゾリン- 3-オン
本発明において、 4, 5—ジクロロ一 2 _n—ォクチルー 4一イソチアゾリ ンー 3—オン (B) は、 上述の金属含有共重合体 (A) および後述する (C) 金属ピリチオン化合物とともに、 本発明の防汚塗料組成物を構成する。 このよ うな防汚塗料組成物からなる塗膜は、環境負荷が少なく、しかも優れた防汚性、 経年劣化塗膜表面への優れた付着性を発揮する。
この成分 (B) は、 本発明の防汚塗料組成物 100重量部中に、 通常、 0. 1〜40重量部の量で、 好ましくは 0. 5〜 20重量部の量で含まれているこ とが望ましい。 このような量で成分 (B) が本発明の防汚塗料組成物中に含ま れていると、得られる塗膜の防汚性が優れ、付着性が優れる傾向がある。また、 該成分 (B) は、 金属含有共重合体 (A) 100重量部に対して、 通常、 0. 5〜 100重量部、 好ましくは、 1〜50重量部の量で含まれていることが塗 膜物性の点で望ましい。
(C) 金属ピリチオン化合物
本発明で用いられる金属ピリチオン化合物 (C) としては、 下記式 (4) で 示される化合物が挙げられる。
Figure imgf000024_0001
式 (4) 中、 R8〜Ruは、 それぞれ独立に水素、 アルキル基、 アルコキシ基 またはハロゲン化アルキル基を示す。 Mは、 C u、 N a、 M g、 C a、 B a、 P b、 F e、 A 1等の金属を示し、 塗膜消耗度の持続性の点を考慮すると Z nが好ましい。
nは金属 Mの価数を示す。
このような金属ピリチオン化合物は、 1種または 2種以上組み合わせて用い られる。
本発明においては、 金属ピリチオン化合物 (C) は、 前記金属含有共重合体 (A) (固形分) 1 0 0重量部に対して、通常、 1〜 9 0重量部の量で、 好まし くは 5〜 5 5重量部の量で本発明の防汚塗料組成物中に含まれていることが望 ましい。 このような量で、 金属ピリチオン化合物 (C) が、 本発明の防汚塗料 組成物中に含まれていると、 防汚性に優れた防汚塗膜が得られる傾向がある。 また、 金属ピリチオン化合物 (C) は、 本発明の防汚塗料組成物 1 0 0重量 部中に、 0 . 2〜4 0重量部の量で、 好ましくは 1〜2 0重量部の量で含まれ ていることが望ましい。 このような量で金属ピリチオン化合物 (C) が本発明 の防汚塗料組成物中に含まれていると、 得られる塗膜の防汚性が優れる傾向が ある。
上記金属ピリチオン化合物 (C) は、 亜酸化銅などと異なり、 環境への負荷 が低く、 この金属ピリチオン化合物 (C) と 4 , 5—ジクロロ一 2— n—ォク チル一 4—イソチアゾリンー 3—オン(B )と組み合わせて用いることにより、 得られる防汚塗料組成物は被塗物基材への含浸性に優れ、 またその塗膜は長期 防汚性維持性能、 長期にわたる塗膜の均一消耗性能に優れており、 外航船など 長期間連続的に使用する用途にも好適に適用でき、 また塗膜にクラック、 剥離 が生じにくく、 ピリジン一トリフエ二ルポラン等を用いる場合に比して優れた 付着性を有する塗膜を形成でき、 船舶、 水中構造物用防汚塗^ 1·として、 あるい は漁具 ·漁網用防汚塗料として好適である。 任意成分
本発明に係る防汚塗料組成物は、 上述した金属含有共重合体 (A)、 4 , 5 - ジクロロー 2— n—ォクチル一 4—イソチアゾリン— 3—オン (B ) および金 属ピリチオン化合物 (C) の必須成分以外に、 塩素化パラフィン等の可塑剤、 酸化亜鉛 (亜鉛華) (D) 等の着色顔料、 タルクなどの体質顔料 (E )、 無機脱 水剤、 上記 (A) 〜 (C) 以外の防汚剤、 特に有機防汚剤 (F )、 可塑剤、 タレ 止め ·沈降防止剤、 上記共重合体 (A) 以外の塗膜形成成分、 溶剤など、 通常 防汚塗料に配合されるような各種成分が含まれていてもよい。
ぐ着色顔料 >
着色顔料としては、 従来公知の有機系、 無機系の各種顔料を用いることがで きる。
有機系顔料としては、 カーボンブラック、 フタロシアニンブル一、 紺青等が 挙げられる。
無機系顔料としては、 例えば、 チタン白、 ベンガラ、 バライト粉、 白亜、 酸 化鉄粉等のように中性で非反応性のもの;亜鉛華 (Z n O、 酸化亜鉛)、 鉛白、 鉛丹、 亜鉛末、 亜酸化鉛粉等のように塩基性で塗料中の酸性物質と反応性のも の (活性顔料);等が挙げられる。 なお、 染料等の各種着色剤も含まれていても よい。
特に、 酸化亜鉛 (D) は好ましく用いられ、 酸化亜鉛 (D) を配合する場合 には、 該酸化亜鉛は、 得られる塗膜の消耗性の持続性、 付着性の点を考慮する と、 上記金属含有共重合体 (A) 1 0 0重量部に対して、 通常 5〜1 0 0重量 部の量で、 また防汚塗料組成物中に 0 . 1〜4 0重量%の量で含まれているこ ' とが望ましい。
<体質顔料 (E) > 体質顔料 (E ) は、 屈折率が小さく、 油やワニスと混練した場合に透明で被 塗面を隠さないような顔料であり、かかる体質顔料としては、例えば、タルク、 シリカ、 マイ力、 クレー、 沈降防止剤としても用いられる炭酸カルシウム、 力 ォリン、 アルミナホワイト、 艷消し剤としても用いられるホワイトカーボン、 水酸化アルミニウム、 炭酸マグネシウム、 炭酸バリウム、 硫酸バリウム、 沈降 防止剤としても用いちれるベントナイト等が挙げられ、 これらのうちでは、 好 ましくはタルク、 シリカ、 マイ力、 クレー、 炭酸カルシウム、 カオリンが好ま しい。
これらの体質顔料 (E) は、 1種または 2種以上組み合わせて用いられる。 また体質顔料の種類によって、 消耗度の調整ができる。
体質顔料は、 得られる塗料のコスト低減、 増量効果や、 得られる塗膜の透明 性、 肉付き性の点を考慮すると、 防汚塗料組成物中に通常 0〜5 0重量%、 好 ましくは 0〜3 0重量%の量で含まれていてもよい。
ぐ無機脱水剤 (安定剤) >
無機脱水剤 (安定剤) は、 防汚塗料組成物の貯蔵安定性を一層向上させるこ とができ、 このような無機脱水剤としては、 無水石膏 (C a S〇4)、 合成ゼォ ライト系吸着剤(商品名:モレキュラーシーブ等)、 オルソギ酸メチル、 オルソ 酢酸メチル等のオルソエステル類、 オルソほう酸エステル、 シリケート類ゃィ ソシァネート類 (商品名:アディティブ T I ) 等が挙げられ、 無水石膏、 モレ キユラ一シーブが好ましく用いられる。 このような無機脱水剤は、 1種または
2種以上組み合わせて用いることができる。
ぐその他の有機防汚剤 (F ) >
防汚剤としては、 上記金属含有共重合体(A)、 4, 5—ジクロ口— 2— n— ォクチルー 4一イソチアゾリンー 3—オン (B) および金属ピリチオン化合物 lb
(C) 以外に、 その他の防汚剤が含まれていてもよく、 特に有機防汚剤 (F) 等が含まれていてもよい。
有機防汚剤 (F) としては、 テトラメチルチウラムジサルフアイド、 カーバ メート系の毒物 (例:ジンクジメチルジチォカーバメート、 マンガン- 2-ェチ レンビスジチォカーバメート)、 2, 4, 5, 6—テトラクロ口イソフタロニト リル、 N, N—ジメチルジクロロフェニル尿素、 2 , 4, 6—トリクロ口フエ ニルマレイミド、 2—メチルチオ— 4一 t一プチルァミノ一 6—シクロプロピ ルァミノ Sトリアジン、 塩基性酢酸銅等を挙げることができる。
このようなその他の有機防汚剤 (F) は、 上記 (B)、 (C) を含めて防汚剤 総量((B) + (C) + (F))として、防汚塗料組成物中に通常 1〜70重量%、 好ましくは 5〜 50重量%となるような量で用いることができる。
なお、 本発明においては、 ピリジン一トリフエニルボランなどのトリフエ二 ルポラン化合物ゃテトラフェニルポランィ匕合物など、 特公昭 54— 1 57 1号 公報に記載されているようなポラン化合物や、 無機系防汚剤の亜酸化銅などが 実質上含まれていないことが望ましい。
<可塑剤 (塩化パラフィン) >
可塑剤としては、 TCP (トリクレジルフォスフェート)、 塩化パラフィン、 ポリビニルェチルエーテル等が挙げられる。 これらの可塑剤は、 1種または 2 種以上組み合わせて用いることができる。
これらの可塑剤は、得られる防汚塗料組成物からなる塗膜 (本明細書中では、 「防汚塗膜」 とも言う) の耐クラック性の向上に寄与するが、 これら可塑剤の うちで、 塩素化パラフィン (塩化パラフィン) が好ましく用いられる。
この塩素化パラフィン (塩化パラフィン) としては、 直鎖状でもよく分岐を 有していていてもよく、 室温で液状でも固体 (粉体) でもよいが、 その平均炭 I
素数が通常、 8〜30、 好ましくは 10〜26のものが好ましく用いられ、 そ の数平均分子量が通常、 200〜 1200、 好ましくは 300〜 1 100であ り、 粘度が通常 1以上 (ボイズ /25で)、 好ましくは 1. 2以上 (ボイズ 2 5 ) であり、 その比重が 1. 05〜: L. 80ノ25で、 好ましくは 1. 10 〜1. 70 25°Cのものが好ましく用いられる。 このような炭素数の塩素化 パラフィンを用いると、得られる防汚塗料組成物を用いて割れ(クラック)、剥 がれの少ない塗膜を形成できる。なお塩素化パラフィンの炭素数が 8未満では、 クラックの抑制効果が不足となることがあり、 またその炭素数が 30を超える と、 得られる塗膜表面の消耗性 (更新性) に劣り防汚性が劣ることがある。 ま た、 この塩素化パラフィンの塩素化率 (塩素含有量) は、 通常 35〜75%、 好ましくは 35〜65%であることが好ましい。 このような塩素化率の塩素化 パラフィンを用いると、得られる防汚塗料組成物を用いて割れ(クラック)、 剥 がれの少ない塗膜を形成できる。 このような塩素化パラフィンとしては、 東ソ ― (株) 製の 「トヨパラックス 150」、 「トヨパラックス A-70」 などが挙げられ る。
ぐ夕レ止め ·沈降防止剤 (搖変剤) >
タレ止め ·沈降防止剤 (搖変剤) としては、 有機粘土などのような防汚塗料 組成物の貯蔵安定性を害するもの以外は、 任意量で配合されていてもよい。 こ のようなタレ止め '沈降防止剤としては、 有機粘度系 Aし Ca、 Znのステ ァレート塩、 レシチン塩、 アルキルスルホン酸塩などの塩類、 ポリエチレンヮ ックス、 アマイドワックス、 水添ヒマシ油ワックス系、 ポリアマイドワックス 系および両者の混合物、 合成微粉シリカ、 酸化ポリエチレン系ワックス等が挙 げられ、 好ましくは、 ポリアマイドワックス、 合成微粉シリカ、 酸化ポリェチ レン系ワックス、 有機粘度系が用いられる。 このようなタレ止め ·沈降防止剤 ^ §
としては、 楠本化成 (株) 製の 「ディスパロン 305」、 「ディスパロン 4200-20」 等の他、 「ディスパロン A630-20X」等の商品名で上市されているものが挙げら れる。
ぐその他の塗膜形成成分 >
本発明の防汚塗料組成物には、 塗膜形成成分として、 上記金属含有共重合体 (A) 以外の樹脂が本発明の目的に反しない範囲で含まれていてもよい。 この ような 「その他の塗膜形成成分」 としては、 例えば、 アクリル樹脂、 アクリル シリコーン樹脂、 不飽和ポリエステル樹脂、 フッ素樹脂、 ポリブテン樹脂、 シ リコ一ンゴム、 ウレタン樹脂(ゴム)、 ポリアミド樹脂、 塩化ビニル系共重合樹 脂、 塩化ゴム (樹脂)、 塩素化ォレフィン樹脂、 スチレン ·ブタジエン共重合樹 脂、 エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂、 塩化ビニル樹脂、 アルキッド樹脂、 クマ ロン樹脂、 石油樹脂等の難あるいは非水溶性樹脂 (以下、 難 Z非水溶性樹脂と もいう) が挙げられる。
上記塩化ビニル系共重合樹脂として、 さらに具体的には、 例えば、 塩化ビニ ル ·酢酸ビニル共重合樹脂、 塩化ビニル ·酢酸ビニル ·ビニルアルコール共重 合樹脂、 塩化ビニル'ビニル i-ブチルエーテル共重合樹脂、 塩ィヒピニル 'プロ ピオン酸ビニル共重合樹脂、 エチレン ·酢酸ビニル共重合体の塩素化物が挙げ られる。
本発明においては、 これらの樹脂あるいはゴムを 1種または 2種以上組み合 わせて用いることができる。 本発明においては、 上記難 Z非水溶性樹脂と、 下 記のような水溶性樹脂とを組み合わせて用いることができる。
水溶性樹脂としては、 ロジン (例:商品名 「ロジン 」)、 モノカルボン酸 およびその塩が挙げられる。 モノカルボン酸としては、 例えば、 炭素数 9〜1 9程度の脂肪酸、 ナフテン酸が挙げられる。 モノカルボン酸の塩としては、 C u塩、 Z n塩、 C a塩等が挙げられる。 ロジンには、 ガムロジン、 ウッドロジ ン、 トール油ロジンなどがあるが、 本発明ではいずれをも使用することができ る。 これらの水溶性樹脂は、 1種または 2種以上組み合わせて用いることがで きる。
ぐ溶剤 >
本発明の防汚塗料では、 上記のような各種成分は、 溶剤に溶解若しくは分散 している。 ここで使用される溶剤としては、 例えば、 脂肪族系、 芳香族系、 ケ トン系、 エステル系、 エーテル系など、 通常、 防汚塗料に配合されるような各 種溶剤が用いられる。 上記芳香族系溶剤としては、 例えば、 キシレン、 トルェ ン等が挙げられ、 ケトン系溶剤としては、 例えば、 M I B K等が挙げられ、 ェ 一テル系溶剤としては、 例えば、 プロピレングリコールモノメチルエーテル、 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート (P MA C) 等が挙げら れる。
防汚塗料組成物の製造
本発明の防汚塗料組成物は、 上述した金属含有共重合体(A)、 4, 5 _ジク ロロ一 2— n—ォクチル _ 4一イソチアゾリンー 3 _オン(B)、金属ピリチォ ン化合物 (C ) および、 必要に応じて任意成分を用いて、 従来より公知の方法 を適宜利用することにより製造することができる。 たとえば、 金属含有共重合 体(A)、 4, 5—ジクロ口一 2— n—ォクチル一 4—イソチアゾリン— 3—才 ン (B)、 金属ピリチオン化合物 (C)および、 必要により用いられる着色顔料 特に酸化亜鉛 (D)、 タルク、 シリカ、 マイ力、 クレー、 炭酸カルシウム、 カオ リンなどの体質顔料(E)、無機脱水剤(安定剤)、防汚剤特に有機防汚剤(F)、 可塑剤、 タレ止め ·沈降防止剤、 その他の塗膜形成成分、 溶剤 (例: 0 U
などとを所定の割合で一度にあるいは任意の順序で加えて攪拌 ·混合し、 溶媒 に分散することにより、 製造することができる。
このような本発明の防汚塗料組成物を、 例えば、 火力 ·原子力発電所の給排 水口等の水中構造物、 湾岸道路、 海底トンネル、 港湾設備、 運河 *水路等のよ うな各種海洋土木工事の汚泥拡散防止膜、船舶、漁業資材(例:ロープ、漁網、 漁具、 浮き子、 ブイ) などの各種成形体の表面に、 常法に従って 1回〜複数回 塗布すれば防汚性に優れ、 防汚剤成分が長期間に亘つて徐放可能であり、 厚塗 りしても適度の可撓性を有し耐クラック性に優れた防汚塗膜被覆船舶または水 中構造物などが得られる。
すなわちこのような本発明に係る防汚塗料組成物を各種成形体の表面に塗布 硬化してなる防汚塗膜は、 ァォザ、 フジッボ、 ァォノリ、 セルブラ、 カキ、 フ サコケムシ等の水棲生物の付着を長期間継続的に防止できるなど防汚性に優れ ている。
特に、 該防汚塗料組成物は、 船舶等の素材が、 F R P、 鋼鉄、 木、 アルミ二 ゥム合金などである場合にもこれらの素材表面に良好に付着する。 鋼船および アルミ船の場合、 通常は基材表面にプライマー、 防食塗料、 および必要に応じ てバインダー塗料を塗装した表面に、 本発明の防汚塗料が塗布される。 また、 該防汚塗料組成物は、 既存の防汚塗膜表面に上塗してもよい。
また例えば、 該防汚塗料組成物を海中構造物表面に塗布すれば、 海中生物の 付着防止を図ることができ、 該構造物の機能を長期間維持でき、 漁網に塗布す れば、 漁網の網目の閉塞を防止でき、 しかも環境汚染のおそれが少ない。 なお、 この本発明に係る防汚塗料組成物は、 直接漁網に塗布してもよく、 ま た予め防鲭剤、 プライマーなどの下地材が塗布された船舶または水中構造物等 の表面に塗布してもよい。さらには、既に従来の防汚塗料による塗装が行われ、 あるいは本発明発明の防汚塗料組成物による塗装が行われている船舶、 特に F R P船あるいは水中構造物等の表面に、 補修用として本発明の防汚塗料組成物 を上塗りしてもよい。 このようにして船舶、 水中構造物等の表面に形成された 防汚塗膜の厚さは特に限定されないが、 例えば、 3 0〜1 5 0 ノ回程度で ある。
上記のようにして得られる本発明に係る防汚塗膜、 あるいは船舶 ·水中構造 物の接水部表面の塗膜は、 前述したような防汚塗料組成物から形成されており 環境汚染のおそれが少なく広汎な船舶♦水中構造物付着生物に対して長期防汚 性に優れている。
本発明によれば、 環境への負荷が少なく優れた防汚性を有し、 かつ長期に亘 り塗膜が一定の速度で均一に消耗し塗膜の均一消耗性に優れ、 しかも長期間優 れた防汚性能を維持でき塗膜の長期防汚性維持性能に優れ、 外航船用として好 適であり、 クラックや剥離が生じにくく、 ピリジン—トリフエ二ルポランなど を用いた塗膜に比して優れた付着性を有し、 色相が鮮明で没水 ·曝露後も変色 が少なく、 白色防汚塗料も製造可能であるなど適用分野が広く、 優れた諸性能 を有する長期防汚性に優れた防汚塗膜を形成しうるような防汚塗料組成物、 防 汚塗膜、 該防汚塗膜で被覆された船舶、 水中構造物、 漁具または漁網を提供す ることができる。
このような本発明の防汚塗料組成物を船舶、 海上構造物没水部、 漁具 ·漁網 等の被塗物基材の表面に塗布 ·含浸させ塗膜をその表面に形成させれば、 その 汚損を大幅に低減させることができ、 その耐用年数を著しく向上させることが でき、 また着色顔料が配合された防汚塗料組成物では、 鮮明な色相の塗膜を ることができる。 また、 本発明の防汚塗料組成物は、 有機溶剤に可溶であり、 漁網などへの塗 ェ性に優れる。
本発明の船舶、 水中構造物、 漁具および魚網は、 本発明の防汚塗料組成物を 用いて得られ、 優れた防汚性能を長期間にわたって有する。 実施例
以下、 実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、 本発明はこれ らの実施例に限定されるものではない。
なお、 以下の実施例、 比較例などにおいて、 部は重量部を意味する。
製造例 1 ―
(金属含有単量体 a 1 - 1の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル(P GM) 8 5 . 4部および酸化亜鉛 4 0 . 7咅!^を仕込み、 撹拌しながら 7 5 °Cに昇温した。 続いて、 滴下ロートからメタ クリル酸 (MAA) 4 3 . 1部、 アクリル酸 (AA) 3 6 . 1部、 水 5部から なる混合物を 3時間で等速滴下した。 滴下終了後反応溶液は乳白色状態から透 明となった。 さらに 2時間撹拌した後プロピレングリコールメチルエーテルを 3 6部添加して、 金属含有単量体 a 1― 1を含有する透明な混合物溶液 Aを得 た。得られた混合物溶液中における固形分(金属含有単量体 a 1— 1 )は 4 4. 8重量%であった。
製造例 2
(金属含有単量体 a 1 — 2の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 n— ブタノール (n B u OH) 2 4. 3部、 キシレン 6 1 . 1部および酸化亜鉛 4 0 O
0. 7部を仕込み、 撹拌しながら 75°Cに昇温した。 続いて、 滴下ロー卜から メタクリル酸 43. 1 部、 アクリル酸 36. 1部、 水 5部からなる混合物を 3 時間で等速滴下した。 滴下終了後反応溶液は乳白色状態から透明となった。 さ らに 2時間撹拌した後キシレンを 36部添加して、 金属含有単量体 a 1— 2を 含有する透明な混合物溶液 Bを得た。得られた混合物溶液中における固形分 (金 属含有単量体 a 1— 2) は 44. 9重量%であった。
製造例 3
(金属含有単量体 a 1-3の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 85. 4部および酸化亜鉛 46. 8部を仕込 み、 撹拌しながら 75でに昇温した。 続いて、 滴下ロートからメタクリル酸 4 6. 1部、 アクリル酸 36. 1部、 水 5部からなる混合物を 3時間で等速滴下 した。 滴下終了後反応溶液は乳白色状態から半透明となった。 さらに 4時間撹 拌した後プロピレングリコールメチルエーテルを 43. 5部添加して、 金属含 有単量体 a 1一 3を含有する僅かに濁った混合物溶液 Cを得た。 得られた混合 物溶液中における固形分 (金属含有単量体 a 1— 3 ) は 44 . 9%であった。 製造例 4
(金属含有単量体 a 1— 4の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 70部、 水 15. 4部および酸化亜鉛 40. 7部を仕込み、 撹拌しながら 75°Cに昇温した。 続いて、 滴下ロートからメタ クリル酸 43. 1部、 アクリル酸 36. 1部、 水 20. 6部からなる混合物を 3時間で等速滴下した。 滴下終了後反応溶液は乳白色状態から透明となった。 さらに 2時間撹拌した後、 プロピレングリコールメチルエーテルを 20. 4部 n ,
34
添加して、 金属含有単量体 a 1—4を含有する透明な混合物溶液 Dを得た。 得 られた混合物溶液中における固形分 (金属含有単量体 a 1— 4) は 44. 2% であった。
製造例 5
(金属含有単量体 a 1-5の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 85. 4部および酸化マグネシウム 20. 2 部を仕込み、 撹拌しながら 75°Cに昇温した。 続いて、 滴下ロートからメタク リル酸 43. 1部、 アクリル酸 36. 1部、 水 5部からなる混合物を 3時間で 等速滴下した。 滴下終了後反応溶液は乳白色状態から透明となった。 さらに 2 時間撹拌した後、 プロピレングリコールメチルエーテルを 11部添加して、 金 属含有単量体 a 1-5を含有する透明な混合物溶液 Eを得た。 得られた混合物 溶液中における固形分 (金属含有単量体 a 1— 5 ) は 44. 6%であった。 製造例 6
(金属含有単量体 a 1-6の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 85. 4部および酸化亜鉛 40. 5部、 酸化 第二銅 0. 2部を仕込み、 撹拌しながら 75°Cに昇温した。 続いて、 滴下ロー トからメタクリル酸 43. 1部、 アクリル酸 36. 1部、 水 5部からなる混合 物を 3時間で等速滴下した。 滴下終了後、 反応溶液は緑色となった。 さらに 2 時間撹拌した後プロピレングリコールメチルエーテルを 11部添加して、 金属 含有単量体 a 1一 6を含有する透明な混合物溶液 Fを得た。 得られた混合物溶 液中における固形分 (a l_6) は 44. 9%であった。
製造例 7 do
(金属含有共重合体 A - 1の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 15部、 キシレン 57部およびェチルァクリ レート 4部を仕込み、 撹拌しながら 100°Cに昇温した。 続いて、 滴下ロート からメチルメタクリレート 1部、 ェチルァクリレート 66. 2部、 2—メ卜キ シェチルァクリレート 5. 4部、 製造例 1で得た混合物溶液 Aを 52部、 キシ レン 10部、 連鎖移動剤 (日本油脂社製ノフマー MSD) 1部、 AI BN (ァ ゾビスイソプチロニトリル、 日本ヒドラジン工業(株)) 2. 5部、 AMBN (ァ ゾビスメチルプチロニトリル、 日本ヒドラジン工業(株)) 7部からなる透明な 混合物を、 6時間で等速滴下した。 滴下終了後に t—プチルパーォクトェ一ト 0. 5部とキシレン 7部を 30分で滴下し、 さらに 1時間 30分撹拌した後キ シレンを 4. 4部添加して、加熱残分 45. 6 %、ガードナー粘度一 Yを有し、 不溶解物がなく、 淡黄色透明な、 金属含有共重合体 A— 1を含有する樹脂組成 物を得た。
製造例 8
(金属含有共重合体 A— 2の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコにプロピ レングリコールメチルエーテル 15部、 キシレン 60部およびェチルァクリレ ート 4部を仕込み、 撹捽しながら 100でに昇温した。 続いて、 滴下ロートか らメチルメ夕クリレート 10 部、ェチルァクリレート 62. 6部、 2—メトキ シェチルァクリレート 5. 4部、 製造例 1で得た混合物溶液 Aを 40部、 キシ レン 10部、 連鎖移動剤 (日本油脂社製ノフマ一 MS D ) 1部、 AI BN2. 5部、 AMBN5. 5部からなる透明な混合物を、 6時間で等速滴下した。 滴 下終了後に t一ブチルパーォクトエート 0. 5部とキシレン 7部を 30分で滴 下し、 さらに 1時間 30分撹拌した後、 キシレンを 8部添加して、 加熱残分 4 6. 1%、ガードナー粘度 + V を有する不溶解物のない淡黄色透明な金属含有 重合体 A— 2を含有する樹脂組成物を得た。
製造例 9
(金属含有共重合体 A— 3の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 15部、 キシレン 57部およびェチルァクリ レー卜 4部を仕込み、 撹拌しながら 100でに昇温した。 続いて、 滴下ロート からメチルメタクリレート 14 . 6 部、 ェチルァクリレー卜 52. 6部、 n —プチルァクリレート 7. 5部、 製造例 1で得た混合物溶液 Aを 47. 4部、 キシレン 10 部、 連鎖移動剤 (日本油脂社製ノフマー MS D ) 1部、 AI B N2 . 5 部、 AMBN8 . 5 部からなる透明な混合物を 6時間で等速滴下 した。 滴下終了後に tーブチルバ一ォクトェ一ト 0. 5部とキシレン 7部を 3 0分で滴下し、 さらに 1時間 30分撹拌した後キシレンを 6. 9部添加して、 加熱残分 45 . 8 %、 ガードナー粘度一 Z 2を有する不溶解物のない淡黄色 透明な金属含有重合体 A— 3を含有する樹脂組成物を得た。
製造例 10
(金属含有共重合体 A— 4の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 15部、 キシレン 61部およびェチルァクリ レート 4 部を仕込み、撹拌しながら 100でに昇温した。続いて、滴下ロート からメチルメタクリレート 18 部、ェチルァクリレー卜 61部、製造例 1で得 た混合物溶液 Aを 37. 8部、 キシレン 10部、 連鎖移動剤 (日本油脂社製ノ フマ一 MSD) 1部、 AI BN2. 5部、 AMB N 7部からなる透明な混合物 を、 6時間で等速滴下した。 滴下終了後に t一ブチルパーォクトェ一ト 0. 5 部とキシレン 7 部を 30分で滴下し、さらに 1時間 30分撹拌した後キシレン を 8. 2部添加して、 加熱残分 46. 0%、 ガードナー粘度 +T を有する不溶 解物のない淡黄色透明な金属含有重合体 A— 4を含有する樹脂組成物を得た。 製造例 11
(金属含有共重合体 A— 5の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコにプロピ レングリコールメチルエーテル 15部、 キシレン 57部およびェチルァクリレ —ト 4部を仕込み、 撹拌しながら 100 に昇温した。 続いて滴下ロー卜から メチルメタクリレート 5部、 ェチルァクリレート 64. 9部、 2—メトキシェ チルァクリレ一卜 5. 4部、 製造例 1で得た混合物溶液 Aを 4.0部、 製造例 5 で得た混合物溶液 Eを 6部、 キシレン 10部、 連鎖移動剤 (日本油脂社製ノフ マ一 MSD) 1部、 AI BN2. 5部、 AMBN 6部からなる透明な混合物を、 6時間で等速滴下した。 滴下終了後に t一ブチルパーォクトェ一ト 0. 5部と キシレン 7部を 30分で滴下し、 さらに 1時間 30分撹拌した後、 キシレンを 7. 7部添加して、 加熱残分 46 . 2 %、 ガードナ一粘度 +Uを有する不溶 解物のない淡黄色透明な金属含有共重合体 A— 5を含有する樹脂組成物を得た 製造例 12
(金属含.有共重合体 A— 6の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピ
レングリコールメチルエーテル 15部、 キシレン 57部およびェチルァクリレ ート 4部を仕込み、 撹拌しながら 100°Cに昇温した。 続いて、 滴下ロートか らメチルメタクリレート 1部、 ェチルァクリレート 66. 2部、 2—メトキシ ェチルァクリレート 5. 4部、 製造例 6で得た混合物溶液 Fを 52部、 キシレ ン 10部、 連鎖移動剤 (日本油脂社製ノフマー MS D) 1部、 AI BN2. 5 部、 AMBN7部からなる緑色な混合物を 6時間で等速滴下した。 滴下終了後 に t—ブチルパーォクトエート 0. 5部とキシレン 7部を 30分で滴下し、 さ らに 1時間 30分撹拌した後キシレンを 4.4部添加して、加熱残分 45.2 %、 ガードナー粘度 + Vを有する不溶解物のない緑色な金属含有共重合体 A— 6を 含有する樹脂組成物を得た。
製造例 13
(金属含有共重合体 A— 7の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 15部およびキシレン 61部を仕込み、 撹拌 しながら 100 に昇温した。 続いて、 滴下ロー卜からメチルメタクリレート 49. 55部、ェチルァクリレー卜 50 部、製造例 1で得た混合物溶液 Aを 1 部、 AI BN2. 5部、 AMBN2部からなる透明な混合物を、 4時間で等速 滴下した。 滴下終了後に t一プチルパ一ォクトエート 0. 5部とキシレン 7部 を 30分で滴下し、 さらに 1時間 30分撹拌した後、 キシレンを 38. 45部 添加して、加熱残分 44. 7%、ガードナー粘度 +B を有する不溶解物のない 透明な金属含有共重合体 A— 7を含有する樹脂組成物を得た。
製造例 14
(金属含有共重合体 A— 8の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 15部およびキシレン 61部およびェチルァ クリレート 4部を仕込み、 撹拌しながら 100 に昇温した。 続いて、 滴下口 一卜からメチルメタクリレート 18部、 ェチルァクリレート 61部、 製造例 2 で得た混合物溶液 Bを 37. 8部、 キシレン 10部、 連鎖移動剤 (日本油脂社 製ノフマ一 MSD) 1部、 A I BN2. 5部、 AMB N 7部からなる透明な混 合物を、 6時間で等速滴下した。滴下終了後に t一ブチルパー才クトエート 0 . 5 部とキシレン 7部を 30分で滴下し、さらに 1時間 30分撹拌した後キシレ ンを 8. 2部添加して、 加熱残分 46. 2 %、 ガ一ドナー粘度 + Yを有する不 溶解物のない淡黄色透明な金属含有重合体 A— 8を含有する樹脂組成物を得た。 製造例 15
(金属含有共重合体 A— 9の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 15部、 キシレン 57部およびェチルァクリ レート 4部を仕込み、 撹拌しながら 100 に昇温した。 続いて、 滴下ロート からメチルメタクリレート 1部、 ェチルァクリレート 64. 9部、 2—メトキ シェチルァクリレート 5. 4部、 製造例 3で得た混合物溶液 Cを 55部、 キシ レン 10部、 連鎖移動剤 (日本油脂社製ノフマ一 MSD) 1部、 A I BN2. 5部、 AMBN7. 5部からなる透明な混合物を、 6時間で等速滴下した。 滴 下終了後に t一ブチルパーォクトェ一卜 0. 5部とキシレン 7部を 30分で滴 下し、 さらに 1時間 30分撹拌した後、 キシレンを 3. 1部添加して、 加熱残 分 46. 3%、 ガードナ一粘度 +Wを有する僅かに濁った淡黄色な金属含有重 合体 A— 9を含有する樹脂組成物を得た。
製造例 16
(金属含有共重合体 A— 10の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに、 プロ ピレングリコールメチルエーテル 46. 8部、 キシレン 25. 2部およびェチ ルァクリレート 4部を仕込み、 撹拌しながら 9 Ot:に昇温した。 続いて、 滴下 Λ n
40
ロートからメチルメタクリレート 1部、 ェチルァクリレート 6 6. 2部、 2— メトキシェチルァクリレ一ト 5.4部、製造例 4で得た混合物溶液 Dを 5 2部、 プロピレングリコールメチルエーテル 1 0部、 連鎖移動剤 (日本油脂社製ノフ マ一 MSD) 1部、 AI BN2. 5部、 AMBN 8部からなる透明な混合物を 6 時間で等速滴下した。滴下終了後に t—プチルパーォク卜エート 0. 5部と キシレン 7部を 30分で滴下した後、 1 00°Cに昇温し、 さらに 1時間撹拌し た後、 キシレンを 4. 4部添加して、 加熱残分 45. 9%、 ガードナー粘度 + Vを有する僅かに濁った淡黄色な金属含有重合体 A— 1 0を含有する樹脂組成 物を得た。
表 1に、製造例 1〜 6の反応物製造の仕込み量(モル比)、反応物を含有する 混合物溶液中の溶剤量、 水の含有量 (重量%) および固形分を記載した。 また表 2に、製造例 7〜 1 6の金属含有共重合体を製造する際の仕込み量 (重 量比)、 得られた樹脂組成物の粘度 (ガードナ一粘度)、 固形分 (%) および樹 脂の分子量 (MW) を記載した。
なお、樹脂の分子量は、 HLC— 8 1 20GPCにより、 TSK— g e l タイプの分離カラム(α— M) 2本を用い、 20mM L i B rを添加した DM F (ジメチルホルムアミド) を溶離液として用いて測定した。 重量平均分子量 は、 ポリスチレン換算として求めた。
金属含有モノマー混合物中の 仕込み量 (モル比) 固形分 揮発成分含有量 (質量%)
MAA AA ZnO MgO CuO 水 PGM n-BuOHキシレン 水 ( %) 製造例 1 0.5 0.5 0.5 0.27 49.3 2.0 44.8 製造例 2 0.5 0.5 0.5 0.27 9:9 39.4 2.0 44.9 製造例 3 0.5 0.5 0.575 0.27 49.6 1.9 44.9 製造例 4 0.5 0.5 0.5 2.0 25.7 14.6 44.2 製造例 5 0.5 0.5 0.5 0.27 48.0 2.5 44.6 製造例 6 0.5 0.5 0.4975 0.0025 0.27 49.3 2.0 44.9
MAA :メタクリル酸
AA:アクリル酸
PGM :プロピレングリコ- -ルメチルエーテル
t>
Figure imgf000044_0001
MMA:メチルメタクリレート
EA:ェチルァクリレー卜
2— MTA: 2—メトキシェチルァクリレート
nBA : n-ブチルァクリレート
A旧 N :ァゾビスイソブチロニトリル
AMBN:ァゾビスメチルプチロニトリル
製造例 1 7〜 2 9
(金属含有共重合体 A— 1 1〜A— 2 3の製造)
冷却器、 温度計、 滴下ロートおよび攪拌機を備えた四つ口フラスコに P GM (プロピレングリコールメチルェ一テル) 3 0重量部およびキシレン 4 0重量 部を仕込み、 撹拌しながら 1 0 0 に昇温した。 続いて、 滴下ロートから表 3 に示す単量体および重合開始剤からなる混合物を 3時間で等速滴下した。 滴下 終了後に t一ブチルパーォク卜エー卜 1重量部とキシレン 1 0重量部を 2時間 で滴下し、 さらに 2時間撹拌した後キシレンを 2 0重量部添加して、 表 3に示 す特性値を有する金属含有共重合体 A— 1 1〜A— 2 3を含有する溶液を得た。
CO 製造例製造例製造例製造例製造例製造例製造例製造例製造例製造例製造例製造例製造例
1 7 1 8 1 9 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 金属含有重合体 A-11 A-12 A-13 A-14 A-15 A-16 A-17 A-18 A - 19 A-20 A - 21 A-22 A - 23 金属含有 ヮリ レ酸亜 8 12 16 8 6 12 16
単里体 メタクリ レ酸 U 12 35 8 6
a ; ^ a\i) リノレ8¾9"1 16 40 16
A -サチック酸ァク1ルート 12 18 24 9 18 24 金属含有 /、'—サチック酸メタクリレ—ト 28 35 9
単 ¾体 イソステアリン酸亜鉛ァク'ル-ト 12
(a2) (部) イソス亍アリン酸亜鉛メタク1ル-ト 12
ハ'-サチック酸銅ァク1ル-ト 24 24 重合性単量 2-メトキシェチルァクリレート 25 35 10 10 10 10 13 10
体 3-メトキシフ'チルァクリレート 40 40 30 40 30
(b) (部) 3 -メチル -3-メトキシ: ·チルァク1ルート 25
メチルメタクリレート 30 10 13 13 20 10 10 不飽和単量体
ェチルァクリレート 25 35 10 35 10 25 10 25 34 47 50 50 50 重合開始剤 t -プチルハ。 -ォ外エート 7 3 4 3 7 4 4 6 5 5 5 4 6
ガードナー粘度 (25¾) +Z +V -Z1 +W +Z1 - Y +Z2 +Z -Y +X -Z1 - Z -Z3 特性値
加熱残分 (重量%) 50.9 50.1 50.6 50.3 51.1 50.4 50.9 50.5 49.7 49.7 50.2 49.9 49.4
実施例 1-65, 比較例 1〜 44
上記製造例 7〜 29で得た金属含有共重合体 A— 1〜A_ 23を含有する樹 脂組成物をそれぞれ用いて、 表 4〜表 13に示す配合組成の防汚塗料組成物を 常法により調製した。
この表 4〜表 12に示す配合組成の防汚塗料組成物を、予め防鑌塗料(種類: ショッププライマ一、 夕一ルエポキシ塗料、 ビニル塗料) がそれぞれ 20 m 厚、 150 jtim厚、 75 m厚に塗装されているサンドプラスト処理鋼板(縦: 30 cm x横: l O cm x厚み: 0. 32 cm) に、 その乾燥膜厚が 100 mになるように塗布し乾燥させて試験板を作成した。
この試験板を広島県広島湾内で 12ヶ月間静置浸漬し、 その間 1ヶ月毎に付 着生物の付着面積 (%) 等を調べた。
その結果を表 4〜表 12に併せて示す。
なお、 表 4〜12において、 配合組成に示す各物質は、 それぞれ下記の商品 等を示す。
'塩素化パラフィン:
商品名 「トヨパラックス 150」 (平均炭素数: 14. 5、 塩素含有率 (量) 50%、 粘度: 12ボイズ /25 、 比重: 1. 25/25°C、
東ソー (株) 製)
•酸化亜鉛:商品名 「亜鉛華 3号」 (九州白水 (株) 製)
·タルク:商品名 「TTKタルク」 (タケハラ化学工業 (株) 製)
•弁柄:商品名 「弁柄月光 BB」 (日本弁柄工業 (株) 製)
•チタン白:商品名 「チタン白 R— 5N」 (堺化学工業 (株) 製)
•ロダン銅: 日本化学産業 (株) 製
•ジンクジメチルジチォカーバメート: 「サンセラー PZ」 (三新化学 (株) 製)
2ーメチルチオ一 t一プチルァミノー 6—シクロプロピルァミノ- S -トリァ 商品名 「ィルガロール # 105」 (C i b a— Ge i gy社製)
. 2, 4, 5, 6—テトラクロ口イソフタロニトリル:
「マリンサイド C」 (サンノプコ (株) 製)
• N, N—ジメチルジクロロフェニル尿素:「DCMU」 (保土ケ谷化学社製) • N— (フルォロジクロロメチルチオ) フタルイミド:
「プリペン] ^一ル A— 3」 (バイエルジャパン (株) 製)
· N, Ν'-ジメチルー Ν'-フエニル- (Ν-フルォロジクロロメチルチオ) スルフ アミド:
「プリペントール Α— 4 S」 (バイエルジャパン (株) 製)
-テ卜ラメチルチウラムジサルファイド :
「サンセラー TT」 (三新化学 (株) 製)
· 2, 4, 6—トリクロ口フエニルマレイミド:
「 I T一 354」 (ィハラケミカル工業 (株) 製)
• 2, 3, 5, 6—テトラクロ口— 4一 (メチルスルホニル) ピリジン:
「デンシル S 100」 (ゼネ力 (株) 製)
• 3—ョ一ドー 2—プロピニールブチルカーバメート :
「TROYSAN POLYPHASE P 100」 (TROY社製) •ジョードメチルー p—卜リルスルホン:
「アミカル 48 (Am i c a 1 48 )」 (A b b o t t社製)
「TOC— 3204」 (東京有機化学工業 (株) 製) -バメート:
商品名 「ジネブ」 (東京有機化学工業 (株) 製)
• ピリジン · トリフエ二ルポロン:
商品名 「PKボロン」 (北興化学工業 (株) 製)
· 2-ピリジンチオール- 1-ォキシド亜鉛塩:
商品名 「AF— Ζ」 (吉富ファインケミカル (株) 製)
• 2.-ピリジンチオール- 1 -ォキシド銅塩:
商品名'「銅ピリチオン」 (オーリン (株) 製)
• 4, 5—ジクロ口一 2— η—ォクチル一 4—イソチアゾリン一 3—オン: 商品名 「シーナイン 21 1」 (口一ムアンドハース社製)
•亜酸化銅:
平均粒径 8 m、 商品名 「NC—801」 (日本化学工業 (株) 製) •酸化ポリエチレンワックス:
商品名「ディスパロン 4200-20 (D i s p a l 4200-20X)j (楠 本化成 (株) 製)、 20%キシレンペースト。
•脂肪族アマィドワックス :
商品名 「ディスパロン A 630— 20 X (D i s p a 1 A630'20X)」 (楠本 化成 (株) 製)、 20%キシレンペースト。
.プロピレングリコールモノメチルエーテル:
商品名 「クラレ PGM (KurarayPGM)j (クラレ (株) 製) ;溶剤 評価基準は以下の通りである。
評価基準
ぐ海中生物の付着面積評価基準 (静置防汚性評価基準) >
5点 海中生物の付着面積が 0 %。 4点 海中生物の付着面積が 0 %を超え 5 %以下。
3点 海中生物の付着面積が 5%を超え 10%以下。
2点 海中生物の付着面積が 10%を超え 25%以下。
1点 海中生物の付着面積が 25%を超え 50%以下。
0点 '·····海中生物の付着面積が 50%を超える。
ぐ劣化防汚塗膜との付着性 >
劣化防汚塗膜との付着性は、 以下の既存の防汚塗料をそれぞれ試験板に塗布 し、 海水中に 1年間浸漬させて製作した各劣化防汚塗膜表面に、 実施例、 比較 例に示す各防汚塗料組成物からなる防汚塗膜を、 その乾燥膜厚が 100 zmと なるようにそれぞれ塗布形成した後、海水中に浸漬し、 6ヶ月後に「 J I S K 一 540 OXカットテープ法」 により評価した。 ここで、 試験に用いた既存の 防汚塗料は、 「中国 AF」、 「ラバックス AF」、 「ビニル AF」、 「マリンスター. 10改」、 「AFシーフロー Z_ 100 LEHS」、 「シーグランプリ 500」、 「シーグランプリ 700」および「シーグランプリ 1000」 (いずれも中国塗 料 (株) 製) である。
ぐ塗膜消耗度測定方法 >
サイズが 170mm (縦) x70mm (横) x4. 5mm (厚さ) の鉄基板を 用意し、その長手方向に、 R= 500mm (曲がり半径)で湾曲させると共に、 基板の四角に回転ドラムへの取付用ネジ穴を形成し、 サンドプラスト処理鉄板 を作成した。 .
このサンドプラス卜処理鉄板の湾曲した突出表面に、 ショッププライマ一、 タールエポキシ塗料、 ビニル塗料を順次スプレー塗装にて塗り重ねた後、 各種 供試塗料を塗装 (乾燥膜厚 200 /2m) した。
この試験板を、 広島県呉湾に設置した口一タリ一試験筏の回転ドラムに取り 付けて、 回転速度 1 5ノットで回転させ、 1月毎に試験板を海中より引き上げ て膜厚を測定することにより、 塗膜消耗速度を測定した。
大腿 夭 夭腿 T?リ 天 ΛΕ1グリ 夫 !E J ¾ llSl 'J
1 2 3 4 5 5 7 8 g 10 12
Rお 途 糸 B 物の西?合糸日 ί (重畳都)
金雇含有共重合体 A - 1 45 45 金属含有共重合体 A - 2 45 45 金属含有共重合体 A- 3 45
金属含有共重合体 A - 4 45
金属含有共重合体 A-5 45
金属含有共重合体 A - 6 45
金属含有共重合体 A-7 45
金属含有共重合体 A - 8 45
金属含有共重合体 A - 9 45
金属含有共重合体 A— 10 45
塩牵化パラフィン 2 2 酸化亜鋭 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 夕 ^;レ夕 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 弁嵌 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 チタン白 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4
2 -ピリシ'ンチオール - 1 -才キシド亜鉛塩 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3
2 -ピリシ'ンチ才-ル -1 -才キシド銅塩 3 3
4,5 -シ'クロ口— 2— n -才クチル—イソチアソ'リン一 3—オン * 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 亜酸化銅
酸化ポリエチレンワックス 20%キジレンペースト 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 脂肪族アマイドワックス 20%キジレンペースト 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 キシレン 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2
プロピレンゲリ: I一ルモノメチルエー亍ル 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 合計 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 防汚塗料特性
静置防汚性ノ 5点満点 (海水浸潰. 3ヶ月) 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 静置防汚性 5点満点 (海水浸漬 6ヶ月) 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 静置防汚性 5点満点 (海水浸瀆 1 2ヶ月) 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 劣化防汚塗膜との付着性 (海水浸潰 6ヶ月) 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 塗膜消耗度 3ヶ月合計 42.5 39.9 43.0 41.5 43.1 44.9 40.8 42.0 47.3 43.4 41.7 38.6 塗膜消耗度 6ヶ月合計 79.2 70.5 88.2 85.4 91.7 90.3 85.6 79.0 92.1 80.8 85.1 77.5
実施例実施例実施例実施例実施例実施例実施例実施例実施例実施例実施例実施例実施例
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 防汚塗料組成物の配合組成 (重量部)
金属含有共重合体 A- 11 40 cn 金属含有共重合体 A - 12 40
金属含有共重合体 A-13 40
金属含有共重合体 A - 14 40
金属含有共重合体 A - 15 , 40
金属含有共重合体 A- 16 40
金属含有共重合体 A - 17 40
金属含有共重合体 A- 18 40
金属含有共重合体 A- 19 40
金属含有共重合体 A - 20 40
金属含有共重合体 A- 21 40
金属含有共重合体 A- 22 40 金属含有共重合体 A- 23 40 塩素化パラフィン
酸化亜鉛 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 タルク 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 弁柄 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 チタン白 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4
2-ビリシ'ンチオール- 1 -ォキシト'亜鉛塩 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3
2-ビリシ'ン千才—ル- 1-才キシド銅塩
4,5-シ'ク叩- 2- π-ォクチル-イソチア'/リン- 3 -オン * 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 亜酸化銅
酸化ポリエチレンワックス 2036キシレンペースト 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 脂肪族アマイドワックス 20¾キシレンペースト 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 キシレン 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 フ ¾ピレンゲリコールモノメチルエーテル 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 合 ¾† 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 防汚塗料特性
静置防汚性 5点満点 (海水浸潰 3ヶ月) 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 静置防汚性ノ 5点満点 (海水浸潰 6ヶ月) 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 静置防汚性 /5点満点 (海水浸潰 1 2ヶ月) 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 劣化防汚塗膜との付着性 (海水浸漬 6ヶ月) 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 塗膜消耗度 3ヶ月合計 32.3 39.4 46.0 48.1 46.4 40.9 44.8 39.8 45.0 37.7 38.4 44.7 45.2 塗膜消耗度 6ヶ月合計 69.0 72.3 85.1 93.5 90.2 79.3 86.7 68.0 84.9 72.4 68.8 90.0 91.2
* 4,5-シ'クロロ- 2- n-ォクチル-イソチア1/リン- 3-オン 30%キシレン溶液
Figure imgf000054_0001
Figure imgf000055_0001
Figure imgf000056_0001
Figure imgf000057_0001
Figure imgf000058_0001
Figure imgf000059_0001
表 1 2
Figure imgf000060_0001
* 4,5 -シ'クロ口- 2-π -ォクチル-イソチア'/リン- 3-オン 30%キシレン溶液

Claims

請求 の 範 囲
1. 亜酸化銅および有機スズを実質的に含まない防汚塗料組成物であって、
(A) 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a 1) と、 金属を含有しない ラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) とを共重合してなる金属含有共重合 体と、
(B) 4, 5—ジクロ口一 2— n—ォクチルー 4一イソチアゾリン一 3— オンと、
(C) 金属ピリチオン化合物と
を含有することを特徴とする防汚塗料組成物。
2. トリフエ二ルポラン化合物およびテトラフエ二ルポラン化合物を、 実質 的に含まないことを特徴とする請求項 1に記載の防汚塗料組成物。 3. 前記 (A) 金属含有共重合体 100重量部に対して、
(B) 4, 5—ジクロロ— 2— n—ォクチルー 4_イソチアゾリンー 3 一オンを 0. 5〜100重量部の量で含有することを特徵とする請求項 1 または 2に記載の防汚塗料組成物。 4. 前記 (A) 金属含有共重合体 100重量部に対して、
(B) 4, 5—ジクロロー 2—n—ォクチルー 4 Γソチアゾリン一 3 一オンを 1〜 50重量部の量で含有することを特徴とする請求項 1また は 2に記載の防汚塗料組成物。
5. 防汚塗料組成物 100重量部中に、 (B) 4, 5—ジクロロー 2— n— ォクチルー 4一イソチアゾリン— 3—オンを 0. 1〜40重量部の量で含 有することを特徴とする請求項 1〜 4のいずれかに記載の防汚塗料組成 物。
6. 防汚塗料組成物 100重量部中に、 (B) 4, 5—ジクロロー 2 _n— ォクチルー 4—イソチアゾリン— 3—オンを 0. 5〜20重量部の量で含 有することを特徴とする請求項 1〜 4のいずれかに記載の防汚塗料組成 物。
7. 前記 (A) 金属含有共重合体 100重量部に対して、
(C) 金属ピリチオン化合物を 1〜90重量部の量で含有することを特 徵とする請求項 1〜 6のいずれかに記載の防汚塗料組成物。 8. 前記 (A) 金属含有共重合体 100重量部に対して、
(C) 金属ピリチオン化合物を 5〜55重量部の量で含有することを特 徵とする請求項 1〜 6のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
9. 防汚塗料組成物 100重量部中に、 (C) 金厲ピリチオン化合物を 0.
2〜40重量部の量で含有することを特徴とする請求項 1〜8のいずれ かに記載の防汚塗料組成物。
0. 防汚塗料組成物 100重量部中に、 (C) 金属ピリチオン化合物を 1 20重量部の量で含有することを特徴とする請求項 1〜 8のいずれか 記載の防汚塗料組成物。
1 1. (D) 酸化亜鉛を含有することを特徴とする請求項 1〜10のいずれ かに記載の防汚塗料組成物。
12. 前記 (A) 金属含有共重合体 100重量部に対して、
(D) 酸化亜鉛を 5〜100重量部の量で含有することを特徴とする請 求項 1 1に記載の防汚塗料組成物。
13. タルク、 シリカ、 マイ力、 クレー、 炭酸カルシウムおよびカオリンよ りなる群から選ばれる (E) 体質顔料を含有することを特徴とする請求項 1〜 12のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
14. (F) 有機防汚剤 (ただし、 (B) 4, 5—ジクロ口一 2— n—ォクチ ルー 4一イソチアゾリンー 3 _オンおよび (C) 金属ピリチオン化合物を 除く) を含有することを特徴とする請求項 1〜13のいずれかに記載の防 汚塗料組成物。
1 5. 金属を含有する重合性不飽和単量体 ( 1) が、 金属 (メタ) ァクリ レート、 金属ジ (メタ) ァクリレートおよびそれらの低重合物よりなる群 から選ばれる 1種以上の単量体であることを特徵とする請求項 1〜14 のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
16. 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a 1)が、無機金属化合物と、 (メ 夕) アクリル酸とを、 アルコール系有機溶剤と水との存在下で反応させて 得られる重合性化合物であることを特徴とする請求項 1〜 14のいずれ かに記載の防汚塗料組成物。 17. 無機金属化合物が、 亜鉛、 銅およびマグネシウムよりなる群から選ば れる金属の、 酸化物、 水酸化物または塩ィヒ物であることを特徴とする請求 項 16に記載の防汚塗料組成物。
18. 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a 1) が、 金属ジ (メタ) ァク リレー卜 ( a 11 ) と、 下記式 ( 1 ) で表される金属含有単量体 ( a 12 ) とからなることを特徴とする請求項 1〜 17のいずれかに記載の防汚塗 料組成物;
R!-COO-M-Ln … (1)
(式 (1) 中、 Riは、 CH2=C (CH3) 一、 CH2=CH—、 HOOC 一 CH = CH—および HOOC— CH = C (CH3) 一よりなる群から選ば れ、 一 C O O Hが金属塩またはエステルを形成していてもよい不飽和結合 含有有機基を示し、
Mは、 金属原子を示し、
Lは、 一 OCOR2 (R2は、 アルキル基、 シクロアルキル基、 置換基を 有していてもよい芳香族炭化水素基、 ァラルキル基を示す) で表される有 機酸残基を示し、
nは, 金属 Mの原子価数一 1の数を示す。)。
19. 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a l) が、 亜鉛、 銅およびマグ ネシゥムよりなる群から選ばれる金属を含有することを特徴とする請求 項 1〜 1 8のいずれかに記載の防汚塗料組成物。 0. 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体(a 2)が、下記式(2) で表される (メタ) アクリル酸および (メタ) アクリル酸エステルよりな る群から選ばれる 1種以上の単量体 (a 2 1) からなることを特徴とする 請求項 1〜 1 9のいずれかに記載の防汚塗料組成物;
R40CO-CH (R3) =C 2 … (2)
(式中、 R3は水素原子またはメチル基を示し、 R4はアルキル基、 シクロ アルキル基、 ァリール基を示す。)。 1. 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2)が、下記式( 2 ) で表される 1種以上の単量体 (a 2 1) と、 下記式 (3) で表される 1種 以上の単量体 (a 2 2) とからなることを特徴とする請求項 1〜1 9のい ずれかに記載の防汚塗料組成物;
R4OCO— CH (R3) =CH2 … (2)
(式中、 R3は水素原子またはメチル基を示し、 R4はアルキル基、 シクロ アルキル基、 ァリール基を示す。)
R7R6OCO CH (R5) =CH2 … (3)
(式中、 R5は水素原子またはメチル基を示し、 R6はアルキレン基、 シク 口アルキレン基、 ァリーレン基を示し、 はヒドロキシル基、 アルコキ シル基、 シクロアルコキシル基またはァリ一口キシル基を示す。)。 2. 金属含有共重合体 (A) が、 金属を含有する重合性不飽和単量体 (a 1) 力 ^ら誘導される成分単位を 2〜50重量%、 金属を含有しないラジカ ル重合性不飽和単量体 (a 2) から誘導される成分単位を 50〜98重 量%含有する共重合体であることを特徴とする請求項 1〜 2 1のいずれ かに記載の防汚塗料組成物。
23. 金属含有共重合体 (A) が、 金属ジ (メタ) ァクリレート (a l l) から誘導される成分単位を 0. 1〜49. 9重量%、 前記式 (1) で表さ れる金属含有単量体 (a 12) から誘導される成分単位を 0. 1〜49. 9重量%、 金属を含有しないラジカル重合性不飽和単量体 (a 2) から誘 導される成分単位を 50〜98重量%含有する共重合体であることを特 徵とする請求項 18に記載の防汚塗料組成物。
24. 金属含有共重合体 (A) が、 金属ジ (メタ) ァクリレート (a l l) から誘導される成分単位を 0. 1〜49. 9重量%、 前記式 (1) で表さ れる金属含有単量体 (a 12) から誘導される成分単位を 0. 1〜49. 9重量%、 前記式 (2) で表される単量体 (a 21) から誘導される成分 単位を 0. 1~97. 9重量%、 および、 前記式 (3) で表される単量体 (a 22) から誘導される成分単位を 0. 1〜97. 9重量%含有する共 重合体であることを特徴とする請求項 21に記載の防汚塗料組成物。
25. 請求項 1〜24のいずれかに記載の防汚塗料組成物から形成されてい る防汚塗膜。
26. 請求項 1〜 24のいずれかに記載の防汚塗料組成物から形成される塗 膜で被覆されていることを特徴とする船舶または水中構造物。
2 7 . 請求項 1〜2 4のいずれかに記載の防汚塗料組成物から形成される塗 膜で被覆されていることを特徴とする漁具または漁網。
2 8 . 請求項 1〜 2 4のいずれかに記載の防汚塗料組成物からなる塗膜にて 船舶または水中構造物の表面を被覆することを特徴とする船舶または水 中構造物の防汚方法。 2 9 . 請求項 1〜2 4のいずれかに記載の防汚塗料組成物からなる塗膜にて 漁具または漁網の表面を被覆することを特徴とする漁具または漁網の防 汚方法。
PCT/JP2002/013244 2002-10-23 2002-12-18 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網 WO2004037932A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020047009935A KR100592438B1 (ko) 2002-10-23 2002-12-18 방오도료 조성물, 방오도막, 상기 방오도료 조성물을 이용한 선박,수중구조물,어구,어망의 표면을 피복하는 방오방법
US10/498,821 US8741983B2 (en) 2002-10-23 2002-12-18 Antifouling coating composition including a metal-containing copolymer, 4,5-dichloro-2-N-octyl-4-isothiazolin-3-one, and metal-pyrithione compound and using thereof
JP2004546388A JP4979890B2 (ja) 2002-10-23 2002-12-18 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網
EP02790807A EP1457531B1 (en) 2002-10-23 2002-12-18 Antifouling paint composition, antifouling paint films, and ships, underwater structures, fishing gear and fishing nets covered with the films
DE60237991T DE60237991D1 (de) 2002-10-23 2002-12-18 Antifoulingbeschichtungsstoff und damit beschichtete schiffe, unterwasserkonstruktionen, fischereigerät und fischernetze
AT02790807T ATE484554T1 (de) 2002-10-23 2002-12-18 Antifoulingbeschichtungsstoff und damit beschichtete schiffe, unterwasserkonstruktionen, fischereigerät und fischernetze
DK02790807.8T DK1457531T3 (da) 2002-10-23 2002-12-18 Antifoulingmalingsammensætning, antifoulingmalingfilm, og skibe, undervandskonstruktioner, fiskeudstyr og fiskenet belagt med filmene
NO20042602A NO20042602L (no) 2002-10-23 2004-06-21 Antibegroingsmalingssammensetning, antibegroingsmalingsfilm samt skip, undervannskonstruksjoner, fiskeutstyr og fiskenett belagt med disse filmene
HK04107461.1A HK1064696A1 (en) 2002-10-23 2004-09-28 Antifouling paint composition, antifouling paint films, and ships, underwater structures, fishing gear and fishing nets covered with the films

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002308820 2002-10-23
JP2002-308820 2002-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004037932A1 true WO2004037932A1 (ja) 2004-05-06

Family

ID=32170990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013244 WO2004037932A1 (ja) 2002-10-23 2002-12-18 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8741983B2 (ja)
EP (1) EP1457531B1 (ja)
JP (1) JP4979890B2 (ja)
KR (1) KR100592438B1 (ja)
CN (1) CN1302077C (ja)
AT (1) ATE484554T1 (ja)
DE (1) DE60237991D1 (ja)
DK (1) DK1457531T3 (ja)
ES (1) ES2352657T3 (ja)
HK (1) HK1064696A1 (ja)
NO (1) NO20042602L (ja)
PT (1) PT1457531E (ja)
TW (1) TWI225884B (ja)
WO (1) WO2004037932A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100001A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nkm Coatings Co Ltd 防汚塗料組成物およびそれを施工された漁網具
JP2008156511A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物
WO2009057505A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Chugoku Marine Paints, Ltd. 耐スライム性および貯蔵安定性が改良された銅化合物を含有する防汚塗料組成物
JP2009528356A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 アーチ・ケミカルズ・インコーポレーテッド ピリチオンおよびピロール誘導体を含む殺生剤組成物
JP2011042704A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 骨材含有塗材
JP2012509924A (ja) * 2008-11-27 2012-04-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ チオール基改変酵素阻害剤及びピリオン化合物を含んでなる殺生物性組成物
JP2012184427A (ja) * 2012-04-19 2012-09-27 Nkm Coatings Co Ltd 防汚塗料組成物およびそれを施工された漁網具
KR20170077178A (ko) 2014-11-26 2017-07-05 주고꾸 도료 가부시키가이샤 방오도료 조성물, 방오도막, 방오도막 부착 기재, 방오성 기재, 방오도막 부착 기재의 제조방법 및 기재의 방오방법
JP2018095607A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 東洋製罐グループホールディングス株式会社 抗ウイルス性を有する分散液

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1695956B1 (en) 2003-11-27 2012-06-20 Chugoku Marine Paints, Ltd. Cyclic carboxylic acid compound and use thereof
EP1921119B1 (en) * 2005-09-01 2010-10-06 Chugoku Marine Paints, Ltd. Stain-proof coating composition, stain-proof coating film, substrate having coating film, stain-proof substrate, method for formation of coating film on surface of substrate, and method for stain-proofing of substrate
US9723842B2 (en) 2006-05-26 2017-08-08 Arch Chemicals, Inc. Isothiazolinone biocides enhanced by zinc ions
JP4661730B2 (ja) * 2006-08-10 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両の高度制御装置
CN101180960A (zh) * 2007-11-07 2008-05-21 上海木村生物科技有限公司 渔网防藻剂及其制备方法
US8541493B2 (en) 2010-02-19 2013-09-24 Arch Chemicals, Inc. Synthesis of zinc acrylate copolymer from acid functional copolymer, zinc pyrithione, and copper compound
CN102558989A (zh) * 2010-12-09 2012-07-11 海洋化工研究院 一种具有良好相容性的防污涂料及其用途
CN102277025A (zh) * 2011-07-21 2011-12-14 上海海事大学 一种海洋防污涂料
WO2013025960A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Arch Chemicals, Inc. Synthesis of copper pyrithione from zinc pyrithione and copper compound
JP2015535018A (ja) * 2012-11-06 2015-12-07 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company Dcoitを含む放出制御組成物
CN104293062B (zh) * 2014-09-12 2016-06-08 浙江省海洋开发研究院 水性软生质防污涂料及其制备方法
KR101534315B1 (ko) * 2014-10-30 2015-07-15 (주) 맵코리아 아산화동이 필요치 않는 선박용 방오도료 및 그 제조방법
CN104449168B (zh) * 2014-12-23 2016-08-17 江阴市天邦涂料股份有限公司 一种海水防污水性涂料的制备方法
EP3078715B1 (en) 2015-04-09 2018-06-06 Jotun A/S Antifouling composition
WO2017095335A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Aquafil S.P.A. Microencapsulated biocides, coating compositions with microencapsulated biocides and use of coating compositions for fishing nets
RU2619242C2 (ru) * 2016-05-31 2017-05-12 Общество с ограниченной ответственностью "Осанна" (ООО "Осанна") Способ защиты рыб и других гидробионтов от попадания в водозаборное сооружение, способ защиты конструкций водозабора и рыбозащитного устройства от биологического обрастания, рыбозащитное устройство
EP3668555B1 (en) * 2017-08-17 2021-10-06 Coloplast A/S Polymeric coatings
CN108384296A (zh) * 2018-03-02 2018-08-10 胡小玲 一种车用补漆土及其制备方法
AU2019258601A1 (en) 2018-04-27 2020-12-17 Filsen Pty Ltd Primer, ink, and varnish compositions and associated printing apparatus
CN108983994B (zh) * 2018-06-11 2021-10-29 山东省海洋资源与环境研究院 一种lims系统中海洋生物鉴定智能输入和标准化输出系统
CN110453654B (zh) * 2019-07-06 2021-03-16 天津大学 一种心墙堆石坝施工掺配参数优选方法
KR102455511B1 (ko) * 2021-06-04 2022-10-14 신용자 어망용 발유 및 방오 코팅제 조성물 및 상기 코팅제로 코팅된 어망
CN114702618A (zh) * 2022-04-15 2022-07-05 哈尔滨工程大学 吲哚乙酸改性丙烯酸氟聚合物及其涂料的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340504A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 水中防汚剤
WO1998053015A1 (fr) * 1997-05-20 1998-11-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Compositions de peinture antifouling
EP1167398A2 (en) * 2000-06-28 2002-01-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Metal-containing monomer dissolved mixture, metal-containing resin and antifouling paint composition
JP2002069360A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、その塗膜および防汚方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541571A (en) 1977-06-04 1979-01-08 Yoriumi Takagi Hopper of feeding granular article and cylindrical article
JPS6340504A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 益山興業株式会社 塗布具
JPH0623319B2 (ja) 1986-11-17 1994-03-30 日本ペイント株式会社 加水分解型樹脂の製造法
JP3084073B2 (ja) * 1991-01-31 2000-09-04 ローム・アンド・ハース・ジャパン株式会社 防汚薬剤の溶出速度制御方法
KR970703398A (ko) 1994-05-31 1997-07-03 윌리암 씨. 가버트 방오제 및 오염물 박리 코팅(Antifouling and Foul-Release Coatings)
MY115462A (en) * 1995-06-01 2003-06-30 Chugoku Marine Paints Antifouling coating composition, coating film formed from said antifouling coating composition, antifouling method using said antifouling coating composition and hull or underwater structure coated with said coating film
JPH11323209A (ja) 1998-03-13 1999-11-26 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JPH11302572A (ja) 1998-04-24 1999-11-02 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料
JP4647060B2 (ja) * 2000-05-12 2011-03-09 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物ならびに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JP3483524B2 (ja) 2000-06-28 2004-01-06 三菱レイヨン株式会社 金属含有樹脂組成物および防汚性塗料組成物
DE10040814A1 (de) * 2000-08-21 2002-03-07 Thor Gmbh Synergistische Biozidzusammensetzung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340504A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 水中防汚剤
WO1998053015A1 (fr) * 1997-05-20 1998-11-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Compositions de peinture antifouling
EP1167398A2 (en) * 2000-06-28 2002-01-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Metal-containing monomer dissolved mixture, metal-containing resin and antifouling paint composition
JP2002069360A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、その塗膜および防汚方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100001A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nkm Coatings Co Ltd 防汚塗料組成物およびそれを施工された漁網具
JP2009528356A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 アーチ・ケミカルズ・インコーポレーテッド ピリチオンおよびピロール誘導体を含む殺生剤組成物
JP2014040444A (ja) * 2006-03-03 2014-03-06 Arch Chemicals Inc ピリチオンおよびピロール誘導体を含む殺生剤組成物
JP2008156511A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物
WO2009057505A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Chugoku Marine Paints, Ltd. 耐スライム性および貯蔵安定性が改良された銅化合物を含有する防汚塗料組成物
JP2012509924A (ja) * 2008-11-27 2012-04-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ チオール基改変酵素阻害剤及びピリオン化合物を含んでなる殺生物性組成物
JP2011042704A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 骨材含有塗材
JP2012184427A (ja) * 2012-04-19 2012-09-27 Nkm Coatings Co Ltd 防汚塗料組成物およびそれを施工された漁網具
KR20170077178A (ko) 2014-11-26 2017-07-05 주고꾸 도료 가부시키가이샤 방오도료 조성물, 방오도막, 방오도막 부착 기재, 방오성 기재, 방오도막 부착 기재의 제조방법 및 기재의 방오방법
JP2018095607A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 東洋製罐グループホールディングス株式会社 抗ウイルス性を有する分散液
US11647744B2 (en) 2016-12-15 2023-05-16 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Dispersion solution having antiviral property

Also Published As

Publication number Publication date
HK1064696A1 (en) 2005-02-04
US8741983B2 (en) 2014-06-03
KR20040071245A (ko) 2004-08-11
EP1457531A4 (en) 2007-09-05
PT1457531E (pt) 2010-11-02
TWI225884B (en) 2005-01-01
JP4979890B2 (ja) 2012-07-18
TW200406473A (en) 2004-05-01
EP1457531A1 (en) 2004-09-15
DE60237991D1 (de) 2010-11-25
KR100592438B1 (ko) 2006-06-26
CN1302077C (zh) 2007-02-28
CN1606602A (zh) 2005-04-13
ATE484554T1 (de) 2010-10-15
ES2352657T3 (es) 2011-02-22
NO20042602L (no) 2005-05-23
JPWO2004037932A1 (ja) 2006-02-23
DK1457531T3 (da) 2011-01-24
EP1457531B1 (en) 2010-10-13
US20050065232A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004037932A1 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網
JP4837668B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、塗膜付き基材、防汚性基材、基材表面への塗膜の形成方法および基材の防汚方法
JP5615549B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、塗膜付き基材、防汚性基材、基材表面への塗膜の形成方法および基材の防汚方法
JP5705212B2 (ja) 防汚塗料組成物およびその用途
EP1167398B1 (en) Metal-containing monomer dissolved mixture, metal-containing resin and antifouling paint composition
JP2008156511A (ja) 防汚塗料組成物
JP2005097400A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網ならびにこれらの防汚方法
JP2002256176A (ja) 複合防汚塗膜、該塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網および防汚方法
JP3483524B2 (ja) 金属含有樹脂組成物および防汚性塗料組成物
JPH11323209A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JP4154344B2 (ja) 塗料組成物及び共重合体
JP2012251158A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JP2004196957A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網並びにこれらの防汚方法
JP4154345B2 (ja) 塗料組成物及び共重合体
JPWO2009123263A1 (ja) 淡水域対応型防汚塗料組成物、その塗膜、および防汚方法
JPH11323210A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JP2002194293A (ja) 防汚性塗料組成物
JP2005307193A (ja) 防汚塗料組成物およびその用途ならびに水中構造物の防汚方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN IN JP KR NO SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004546388

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002790807

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028256174

Country of ref document: CN

Ref document number: 1758/DELNP/2004

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047009935

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10498821

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002790807

Country of ref document: EP