WO2004033700A1 - ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の凝集方法 - Google Patents

ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の凝集方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004033700A1
WO2004033700A1 PCT/JP2003/012485 JP0312485W WO2004033700A1 WO 2004033700 A1 WO2004033700 A1 WO 2004033700A1 JP 0312485 W JP0312485 W JP 0312485W WO 2004033700 A1 WO2004033700 A1 WO 2004033700A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
poly
acid
pha
hydroxyalkanoic acid
suspension
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012485
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriko Ogawa
Kenji Miyamoto
Fumio Osakada
Keiji Matsumoto
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to BR0314749-5A priority Critical patent/BR0314749A/pt
Priority to AU2003266709A priority patent/AU2003266709A1/en
Priority to US10/527,829 priority patent/US20080118963A1/en
Priority to CA002499607A priority patent/CA2499607A1/en
Priority to JP2004542818A priority patent/JPWO2004033700A1/ja
Priority to EP03807980A priority patent/EP1550724A1/en
Publication of WO2004033700A1 publication Critical patent/WO2004033700A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/89Recovery of the polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones

Definitions

  • the present invention relates to a method for aggregating poly (3-hydroxyalkanoic acid) particles.
  • Poly-3-hydroxyalkanoic acid (hereinafter referred to as PHA) is a thermoplastic polyester that is produced and accumulated in cells of many microbial species as an energy storage substance, and is biodegradable.
  • PHA Poly-3-hydroxyalkanoic acid
  • plastic waste is disposed of by incineration and landfill, but these methods have problems such as global warming and land loosening of landfills. For this reason, with the increasing public awareness of plastic recycling, recycling systems are being promoted.
  • recyclable applications are limited, and in fact, many plastic waste disposal methods cannot be handled by incineration, landfill, and recycling alone, and are often left in the natural world. It is.
  • biodegradable plastics such as PHA
  • PHA which is taken into the natural material cycle after disposal and whose decomposition products do not become harmful, are attracting attention, and their practical use is strongly desired.
  • PHA which is produced and accumulated in microorganisms by microorganisms, is expected to have little adverse effect on ecosystems because it is taken into the natural carbon cycle process.
  • it can be used as an implant material or drug carrier that does not require collection.
  • PHA produced by microorganisms is usually accumulated in the cells as granules with a diameter of 1 / zm or less.To use this PHA as plastic, a process of separating and removing PHA from the cells. is necessary.
  • Known methods for separating and purifying PHA from microbial cells can be roughly classified into a method in which PHA is extracted from bacterial cells using an organic solvent in which PHA is soluble, and a method in which cell constituents other than PHA are separated. The method can be divided into methods of obtaining PHA by crushing or solubilizing and removing.
  • a solvent in which PHA is soluble is, for example, a halogen such as 1,2-dichloroethane or chloroform.
  • a halogen such as 1,2-dichloroethane or chloroform.
  • Extraction using chlorinated hydrocarbons see JP-A-55-118394 and JP-A-57-65193
  • dioxane see JP-A-63-198991
  • propanediol see JP-A-63-198991.
  • An extraction method using a hydrophilic solvent such as Kaihei 02-69187) or tetrahydrofuran (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-79788) has also been proposed.
  • the solvent layer from which PHA was extracted by these methods is extremely viscous, and it is very difficult to separate the undissolved cell residue from the solvent layer containing PHA.
  • Another drawback is that the cost is increased due to the huge amount of solvent used.
  • Japanese Patent Publication No. 04-61638 discloses that a microbial cell suspension containing PHA is heat-treated at a temperature of 100 or more to break down the cell structure, and then treated with a protease and a phospholipidase.
  • the PHA produced in this way can be obtained in the form of fine particles with a diameter of 1 ⁇ or less, produced in the microbial cells. Separating such fine particles from a liquid medium is often more difficult than for larger particles.
  • fine particles require low energy to explode, which may cause a dust explosion, and may cause accumulation in the lungs when inhaled.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 04-264125 discloses that PHB from a PHB-containing cell is dissolved in an organic solvent such as methylene chloride-chloroform and trichlorethylene which is immiscible with water and has a boiling point of less than 100 ° C.
  • an organic solvent such as methylene chloride-chloroform and trichlorethylene which is immiscible with water and has a boiling point of less than 100 ° C.
  • a method has been proposed in which PHB is precipitated in a floc state and recovered by injecting the organic phase containing the extracted PHB into hot water while extracting while heating and stirring. This method is a crystallization method for PHB It does not actually aggregate PHB.
  • the operation of this method is very complicated, and industrialization is difficult.
  • an organic solvent is required to be 10 to 30 times the weight of the dried cells, and in recent years, the use of organic hagogen compounds has been restricted from the viewpoint of environmental protection. Not desirable.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems in the prior art and to provide a method for obtaining a PHA aggregate having high purity and easy handling while suppressing a decrease in the molecular weight of PHA.
  • the present inventors have diligently studied a method for industrially obtaining a PH A aggregate.
  • the fine PHA particles are suspended in a hydrophilic solvent or a mixed liquid of water and a hydrophilic solvent, and the PHA particles are aggregated by stirring at a temperature lower than the boiling point of the suspension,
  • the present inventors have found that PHA aggregates having high purity, excellent filterability, and excellent handling can be obtained.
  • the present invention consists of suspending PHA particles in a hydrophilic solvent or a mixed liquid of water and a hydrophilic solvent, and aggregating them by stirring.
  • the temperature at which PHA suspended in a hydrophilic solvent or a mixed liquid of water and a hydrophilic solvent is coagulated is not higher than the boiling point of the suspension, but in order to obtain more efficiently and sufficiently coagulated PHA
  • the suspension is kept warm and stirred, preferably at the boiling point of the suspension.
  • impurities such as lipids
  • the method of the present invention requires special equipment to be implemented. The conditions of high temperature and high pressure that need to be set are not always necessary.
  • FIG. 1 shows a scanning electron micrograph (2,000-fold magnification) of the PHB body.
  • FIG. 2 shows a scanning electron micrograph (5,000-fold magnification) of one PHB H aggregate.
  • FIG. 3 shows a scanning electron micrograph (magnification: 50,000 times) of the PHB H aggregate.
  • PHA in the present invention is a generic term for polymers of hydroxyalkanoic acid.
  • the hydroxyalkanoic acid component is not particularly limited, but specific examples include a homopolymer of D-3-hydroxybutylate (hereinafter referred to as 3HB) or a copolymer of 3HB and another 3-hydroxyalkanoic acid. And a copolymer of D-3-hydroxyhexanoate (hereinafter 3HH) and another D-3-hydroxyalkanoic acid. Furthermore, it is selected from the group consisting of 3-hydroxypropionate, 3-hydroxybutyrate, 3-hydroxyvalerate, 3-hydroxyhexanoate, 3-hydroxyheptanoate and 3-hydroxyoctanoate.
  • Copolymers composed of at least two types of monomers are also included.
  • polymers containing 3HH as a monomer component for example, a binary copolymer of 3HB and 3HH (PHBH) (Macromolecules, 28, 4822-4828 (1995)) or 3HB Terpolymer (PHBVH) (Patent No. 277757, Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-28797) with D-3-hydroxyvalerate (hereinafter referred to as 3HV) and 3HH is obtained from the viewpoint of physical properties of the obtained polyester. preferable.
  • PHBH binary copolymer of 3HB and 3HH
  • PHBVH 3HB Terpolymer
  • 3HV D-3-hydroxyvalerate
  • the composition ratio of each monomer unit constituting the two-component copolymer PHBH of 3HB and 3HH is not particularly limited, but a composition ratio of 3HH unit to 1 to 99 mol% is preferable. is there. Also, there are no particular restrictions on the composition ratio of each monomer Interview knit constituting the ternary copolymer polymer PHBVH of 3HB and 3HV and 3HH, for example, the content of 3HB units 1 to 95 mole 0/0, 3HV
  • the content of Yuni' metropolitan content of from 1 to 96 mole 0/0, 3 HH Yuyutto is suitably those from 1 to 30 mol 0/0 trough ivy range.
  • the hydrophilic solvent used in the present invention is not particularly limited, but includes, for example, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, iso-butanol, pentano-1 Alcohols such as phenol, hexanol and heptanol; ketones such as aceton-methylethyl ketone; etherenoles such as tetrahydrofuran and dioxane; nitriles such as acetonitrinole and propionitrile; and dimethylformamide diacetamide. Amides, dimethyl sulfoxide, pyridine, piperidine and the like.
  • methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-ptanol, 2-ptanol, iso-butanol, acetone, meth / leetino ketone, tetrahydrofuran, dioxane, acetonitrile, propionitrile, etc. are removed. It is preferable from the above. Methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, butanol, acetone, and the like are more preferable because they are easily available. More preferred are methanol, ethanol and acetone.
  • the concentration of PHA in the suspension is not particularly limited, but is preferably 1 g / L or more, more preferably 10 gZL or more, and further preferably 30 g / L or more. Further, it is preferably 500 g / L or less, more preferably 300 g / L or less, and further preferably 200 g / L or less. Extremely high PHA concentrations tend to increase the viscosity of the suspension and make it substantially non-flowable.
  • the suspension may be composed of only a hydrophilic solvent as a medium, or may be composed of a liquid mixture of water and a hydrophilic solvent.
  • concentration of the hydrophilic solvent in the mixed liquid is not particularly limited as long as it is not more than the solubility of the used hydrophilic solvent in water, but is preferably 10 ° / ovZv or more in order to obtain a more sufficient coagulation effect. It is preferably at least 20 ° / ovZv.
  • a suspension obtained by suspending PHA particles in a hydrophilic solvent or a mixed liquid of water and a hydrophilic solvent is stirred at a temperature not higher than the boiling point of the suspension. This causes the PHA particles to aggregate.
  • a stirring tank there is no particular limitation, but one that causes turbulence.
  • the temperature during stirring is preferably room temperature or higher, more preferably 40 ° C or higher, and further preferably 60 ° C or higher.From the viewpoint of aggregation efficiency, a temperature closer to the boiling point of the suspension is more preferable.
  • the boiling point of the suspension is most preferred. As used herein, the boiling point of a suspension refers to the temperature at which the suspension begins to boil.
  • PHA particles can generally be aggregated at 100 ° C. or lower.
  • the agglomeration method of the present invention may be performed under pressure, but need not be pressurized and can be performed under normal pressure.
  • the time required for coagulation varies depending on conditions such as temperature and concentration, but in general, coagulation can be sufficiently performed in about several minutes to several hours.
  • the aggregation method of the present invention makes it possible to increase the particle size of the PHA aggregate.
  • an aggregate having a volume average diameter of 20 ⁇ m or more, preferably 50 m or more, more preferably 100; in or more can be obtained.
  • the upper limit is not particularly limited, but an aggregate having a volume average diameter of 1000 ⁇ m or less, preferably 500 / im or less can be obtained.
  • recovery by filtration becomes easier, and equipment costs can be reduced in industrial production.
  • the aggregation method of the present invention can be suitably applied to PHA obtained by separating and purifying PHA produced by a microorganism from the microorganism cells.
  • PHA obtained by separating and purifying PHA produced by a microorganism from the microorganism cells.
  • the initially collected PHA particles are contaminated with soluble cell constituents, degradation products, and other substances other than PHA, resuspend them in the second liquid medium, wash by stirring, and chemically treat.
  • Subsequent processing eg, treatment with bleach, eg, hydrogen peroxide, or sodium hypochlorite
  • the agglomeration method of the present invention can be performed at any point in the process.
  • the microorganism is not particularly limited as long as it is a microorganism accumulating PH in cells.
  • the genus Alcaligenes the genus Ralstonia (Ra1stonia), the genus Pseudomonas (Pseudomonas), the genus Kuchinores (Baci11us), the genus Azotobacter, and Noka Examples include bacteria of the genus Nocardia and the genus Aeromonas.
  • Alcaligenes' lipolytica Alcaligenes' lipolytica (A. lipolytica), Anore's force Ligenes' Latous (A. latus), Aeremonas' Kyabier (A.
  • Aeromonas / Pidrofila A. hydrophi 1a
  • Ralstonia eutropha R. eutropha
  • Ralstonia-eutropha R. eutropha
  • J. FERM BP-6038 Transferred from FERM P-15786, original deposit
  • Microbial cells obtained by culturing these microorganisms under appropriate conditions and accumulating PHA in the cells are used.
  • the culturing method is not particularly limited, and for example, a method described in Japanese Patent Publication No. 05-93049 or the like is used.
  • any PHA particles obtained from PHA-containing cells by a known method as described in the section of the prior art can be used.
  • the suspension of the PHA-containing cells is stirred, physically disrupted, and alkali is added at the same time as the composition of cells other than PHA.
  • alkali is added at the same time as the composition of cells other than PHA.
  • the cell suspension is a culture suspension as it is after the completion of the culture, or an aqueous suspension in which cells separated from the culture by centrifugation or the like are suspended in water.
  • the suspended concentration of the cells here is preferably 500 gZL or less, more preferably 300 g / L or less in terms of dry cells.
  • alkali treatment elutes from the inside of the cells and efficiently disrupts nucleic acids, which mainly cause an increase in viscosity, and insoluble substances other than polymers such as cell walls, cell membranes and insoluble proteins Limited to those that can sufficiently disperse the substance It is not specified.
  • Specific examples include crushing by ultrasonic waves, crushing by an emulsifying and dispersing machine, and a high-pressure homogenizer / mill.
  • alkali metal is not particularly limited, hydroxides of alkali metal or alkaline earth metal such as sodium hydroxide, hydroxide hydroxide, lithium hydroxide, calcium hydroxide; sodium carbonate, carbonated lithium Alkali metal carbonates such as sodium acetate, alkali metal acetate, etc .; alkali metal borates such as borax; trisodium phosphate, disodium hydrogen phosphate, phosphoric acid 3 Alkali metal phosphates such as potassium and potassium hydrogen phosphate; and aqueous ammonia.
  • sodium hydroxide, sodium carbonate, potassium hydroxide, and the like are preferable in view of price suitable for industrial production and price.
  • the pH of the suspension When adding azorecali, it is preferable to control the pH of the suspension by adding the alkali.
  • the alkali is preferably added continuously or intermittently while measuring the pH of the suspension.
  • the temperature for performing the physical crushing and the alkali treatment is not particularly limited, but is preferably in the range of room temperature to 50 ° C, more preferably in the range of 30 ° C to 40 ° C.
  • FIG. 1 is a photograph of a state of a PHA aggregate according to one embodiment of the present invention taken with a scanning electron microscope (SEM). It can be seen that this aggregate forms one aggregate by bonding a large number of PHBH fine particles each having a particle size of about 0.1 / xm force and about 1.5 ⁇ .
  • the method of obtaining the particle diameter was carried out by a method known to those skilled in the art using a scanning electron micrograph.
  • the particle size can be obtained by taking a photograph of the surface of the PHA aggregate at a 5000-fold resolution and directly reading the diameter of each individual particle from the obtained photograph.
  • PHBH was used as PHA.
  • the implementation in the present invention is not limited to PHBH.
  • PHBH suspension is a PHA synthase gene from Aeromonas capillaris R. eutropha (Deposit No. FERM BP-6038) introduced above was cultured by the method described in J, Bacterio 1., 179, 4821-4830 (1997), and contained about 67 wt% PHBH. The cells were obtained. Water is added to the paste-form cells separated from the culture solution by centrifugation (5000 rpm, 1 Omin) to obtain an aqueous suspension of 75 g dry cells ZL. Add and stir and physically disrupt the cells while maintaining pH HI 1.7 to solubilize bacterial cell constituents other than PHB H, centrifuge (3000 rpm, 1 Omin) and precipitate. Got.
  • the precipitate was further washed with water to separate PHBH having an average molecular weight of about 1.4 million, a 3HH molar fraction of 7%, and a purity of 97%.
  • the obtained PHBH was used as a 20% w / v aqueous suspension and used for subsequent experiments.
  • the purity of PHBH used in each Example was determined as follows (however, in Examples 3 and 4, the purity was determined by the HPLC method described later). After dissolving 10 mg of PHBH powder in black hole form lm1, 0.85 ml of methanol and 0.15 ml of concentrated sulfuric acid were added, and the mixture was treated at 100 ° C for 140 minutes. After cooling, 0.5 ml of a saturated aqueous solution of ammonium sulfate was added, and the mixture was stirred vigorously and allowed to stand. The lower layer was analyzed by capillary gas chromatography to determine the purity of PHBH in the separated product and the mole fractions of 3HB and 3HH in PHBH.
  • the particle size of the PHA particles was measured using a Microtrac particle size analyzer manufactured by Nikkiso Co., Ltd.
  • the particle size value measured by the apparatus is obtained as a volume average particle size.
  • the volume average particle size is generally used when expressing the particle size, and means the average particle size weighted by the volume of the particles.
  • the PHBH aqueous suspension was adjusted so that the amount of ethanol in 100 mL of the suspension containing 10 g of PHBH was 8 OmL and 70 mL, respectively, with the PHBH slurry used in Example 1 (each suspension was used).
  • the pH of the suspension was 7.62 and 7.36), and the mixture was heated and stirred in a stirring tank with a pass temperature of 90 ° C. Samples were taken from the suspension at appropriate times and cooled to room temperature with stirring. This was collected by centrifugation (2400 rpm, 15 min), suspended in water again, and the particle size was measured. The results are shown in Table 3.
  • Table 3 Ethano / Reo amount Calo heat time Particle size Molecular weight Purity
  • PHBH molecular weight 1.56 million, purity 99%
  • the treated PHBH suspension was centrifuged to remove the supernatant, and the collected PHBH was washed twice by adding ethanol to reach the same volume as the PHBH suspension. After washing, the purity of PHBH obtained by drying under reduced pressure under heating (50 ° C) was measured using high performance liquid chromatography.
  • polymer of about 25mg, Metanonore 4 mL was heated for 3 hours at a mixture of Metansuzorehon acid 300 L 100 ° C, cooled to room temperature, the 10 mu L that up to volume with methanol 10 m L, HPLC one was injected.
  • Example 5 Scanning electron micrographs of the aggregate obtained by methanol aggregation in Example 2 were taken (FIGS. 1 to 3).
  • the aggregates were sampled by the dispersion method, and the surface was observed at an accelerating voltage of 3 kV with a Hitachi S-400 scanning electron microscope. As a result, the aggregates were aggregated into submicron-ordered rounded PHBH particles. It was found that amorphous secondary aggregates were formed (Figs. 1 and 2). Furthermore, high-magnification observations at an accelerating voltage of 1 kV with a Hitachi S500 scanning electron microscope revealed that there were particles joining the particles (Fig. 3). Industrial potential
  • the PHA aggregation method according to the present invention makes it possible to obtain a highly pure aggregate of PHA while suppressing a decrease in the molecular weight of PHA by an extremely simple method.
  • pha becomes particles having a particle size excellent in filterability and handling.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

 ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸粒子を凝集させ、その粒度を高める方法を提供する。本発明は、ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸粒子を、親水性溶媒、又は、水と親水性溶媒との混合液体に懸濁し、該懸濁液の沸点以下の温度で攪拌することからなる、ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の凝集方法である。

Description

明細書
ポリ一 3—ヒ ドロキシアルカン酸の凝集方法 技術分野
本発明はポリ一 3—ヒドロキシアルカン酸粒子を凝集させる方法に関する。 背景技術
ポリ一 3—ヒドロキシアルカン酸 (以後 P HAと称す) は多くの微生物種の細 胞にエネルギー蓄積物質として生成、 蓄積される熱可塑性ポリエステルであり、 生分解性を有している。 現在プラスチック廃棄物は、 焼却、 埋立などにより処理 されているが、 これらの処理方法には地球の温暖化や埋立地の地盤弛緩等の問題 点がある。 そのためプラスチックリサイクルへの社会意識の高まりとともに、 リ サイクルシステム化が進みつつある。 し力 し、 リサイクル可能な用途には限りが あり、 実際には、 プラスチック廃棄処理方法としては、 焼却、 埋立、 リサイクル だけでは対応しきれず、 自然界に放置されたままになるものも多いのが現状であ る。 そこで、 廃棄後は自然界の物質循環に取り込まれ、 分解生成物が有害となら ない P HAの様な生分解性プラスチックが注目されており、 その実用化が切望さ れている。 特に、 微生物が菌体内で生成蓄積する P HAは、 自然界の炭素循環プ 口セスに取り込まれることから生態系への悪影響がほとんどないと予想されてい る。 また、 医療分野においても、 回収不要のインプラント材料や薬物担体として の利用が可能と考えられる。
微生物が生成する P HAは、 通常直径 1 /z m以下の顆粒体で菌体内に蓄積され るため、 この P HAをプラスチックとして利用するためには、 菌体内から P HA を分離して取り出すという工程が必要である。 P H Aを微生物菌体から分離精製 する既知の方法として、 大別すると、 P HAが可溶である有機溶媒を用いて菌体 力 ら P HAを抽出する方法と、 P H A以外の菌体構成成分を破砕もしくは可溶化 させて除くことにより P HAを得る方法に分けられる。
有機溶媒による抽出を利用した P H Aの分離精製方法では、 P H Aが可溶であ る溶媒として、 例えば 1 , 2—ジクロロェタンやクロ口ホルムといったハロゲン 化炭化水素を用いて抽出する方法 (特開昭 55— 1 18394号公報、 特開昭 5 7-65193号公報参照) 、 ジォキサン (特開昭 63— 198991号公報参 照) またはプロパンジオール (特開平 02— 69187号公報参照) またはテト ラヒドロフラン (特開平 07— 79788号公報参照) のような親水性溶媒を用 いた抽出方法も提案されている。 しかしこれらの方法で PHAを抽出した溶媒層 は極めて粘稠性が高く、 溶解しなかった菌体残渣と PHAを含む溶媒層との分離 が非常に困難である。 また溶媒の使用量が膨大なため、 コストがかさむといった 欠点がある。
—方 PHA以外の菌体構成成分を、 機械的処理、 化学的処理、 酵素的処理で可 溶化させて除くことにより PHAを得る方法として、 例えば J . Ge n. M i c r o b i o 1 o g y, 1958年, 第 19卷, p. 198— 209には、 菌体懸 濁液を次亜塩素酸ナ卜リゥムで処理して P H A以外の菌体構成成分を可溶化し P HAを得る方法が記載されている。
特公平 04— 61638号公報には、 P H Aを含有する微生物菌体懸濁液を 1 00 以上で熱処理することで菌体構造を破壌し、 次いでタンパク質分解酵素処 理と、 リン脂質分解酵素処理ある ヽは過酸化水素処理とを組み合わせて P H A以 外の菌体構成成分を可溶化して P H Aを得る方法が記載されている。
PH A含有菌体を界面活性化剤で処理した後に、 菌体から放出された核酸を過 酸化水素で処理して分解し、 PHAを分離する方法も提案されている (特表平 0 8-502415号公報参照) 。
物理的処理方法として P H A含有微生物菌体を高圧ホモジナイザ一で破砕して PHAを分離する方法が提案されている (特開平 07—177894号公報、 特 開平 07— 31488号公報参照) 。
また、 PH A含有微生物懸濁液にアルカリを添加して加熱し、 細胞を破砕して PHAを分離する方法も提案されている (特開平 07— 31487号公報参照) 。 さらにアルカリ添加後に物理的破碎を行う方法がいくつ力提案されている (B i o s e p a r a t i on, 1991年, 第 2卷, p. 95— 105、 特開平 07 - 31489号公報参照) 。
また P H A含有微生物懸濁液を r> H 2未満の酸性に調整し、 50 °C以上で P H A以外の菌体構成成分を可溶化して P H Aを得る方法も提案されている (特開平 1 1-266891号公報参照) 。
このようにして製造される PHAは、 微生物菌体内で作られた直径 1 μιη以下 の微細な粒子そのままの形で得られる。 これらのような微細な粒子を液体媒質か ら分離することは、 より粒子が大きい場合に比べてしばしば困難である。
さらに、 微粒子は爆発に必要なエネルギーが低いために粉麈爆発を起こす危険 性、 吸引した場合の肺での蓄積などが考えられ、 取扱に注意が必要である。
このため ΡΗΑを凝集させる技術が検討されており、 加熱、 アルカリ金属塩に よる凝集、 浮上'凝集させる方法などが開発されている。
加熱させて凝集させる方法としては、 ポリ一 3—ヒドロキシプチレート (以下 ΡΗΒ) 含有懸濁液を ΡΗΒの融点付近まで加熱して凝集させる方法がある (Β a i l e y, Ne i l A. ; Ge o r g e, Ne i l ; N i r a n j a n, K. ; V a r 1 e y , J u l l e. B i o c h em i c a l En g i n e e r i n g g r o u p, Un i v e r s i t y Re a d i n g, 「I Ch emE R e s . Ev e n t, Eu r. C o n f . Yo un g Re s. C h e m. En g. 」 , (英国) , 第 2版, I n s t i t u t i on o f Ch em i c a l E n g i n e e r s, 1996年, 第 1巻, p. 196— 198参照) 。 また、 特 表平 07— 509131号公報では、 水に懸濁した PHBと D— 3—ヒドロキシ バレレート (3HV) の共重合体 (以下 PHBV) に、 適切な温度と圧力の蒸気 を直接注入し、 120〜160°Cで加熱攪拌することにより PHBVの粒度を高 める方法を提案している。 これらの方法は加熱 '加圧された蒸気を注入して、 非 常に高い温度まで加熱する必要がある。 このため、 高温の加熱 ·保温が可能であ り、 さらに耐圧性を持った特別な装置を設置する必要がある。 またかなりの高温 で処理するために、 分子量の低下が起こる可能性がある。
また特開平 04— 264125号公報では、 P H B含有菌体から P H Bを塩化 メチレンゃクロロホルム、 トリクロ口エチレンのように水と混和しないかつ沸点 が 100°C未満であるような有機溶媒で、 含水下、 加熱攪拌を行いながら抽出し、 抽出された P H Bを含む該有機相を熱水中に注入することで、 P H Bをフロック 状態で析出させて回収する方法が提案されている。 この方法は PHBの晶析方法 の一つであって、 実質的には PHBを凝集させているわけではない。 また、 この 方法は操作が非常に複雑であり、 工業化は困難である。 さらには乾燥菌体重量当 たり、 10〜 30倍の有機溶剤が必要であり、 加えて近年、 環境保護の観点から 有機ハ口ゲン化合物の使用は制限される方向にあるので、 これらの使用は望まし くない。
アルカリ金属塩を添加して PHAを凝集させる方法として、 2価の陽イオンで 凝集させる方法 (J. B i o t e c hn o l . , 1998年, 第 65 (2, 3) 卷, p. 173- 182) が知られており、 特に塩化カルシウム、 硫酸マグネシ ゥム、 塩化マグネシウム、 酢酸マグネシウムを PHB懸濁液に添加して凝集させ、 PHBを分離する方法が報告されている (特表平 05— 507 10号公報) 。 し力 し、 この方法ではポリマーに金属塩が混入することになり、 製品によっては 望ましくない。 発明の要約
本発明の目的は、 従来技術における上記の課題を解決し、 PH Aの分子量低下 を抑制しながら、 純度が高く、 取扱が容易な PHA凝集体を得る方法を提供する ことにある。
本発明者らは、 PH A凝集体を工業的に有利に得る方法を鋭意検討した。 その 結果、 微細な PH A粒子を、 親水性溶媒、 又は、 水と親水性溶媒との混合液体に 懸濁させ、 該懸濁液の沸点以下の温度で攪拌することで PHA粒子が凝集し、 純 度が高く、 濾過性、 取扱に優れた PH A凝集体が得られることを見いだし、 本発 明に達した。
本発明は、 PHA粒子を、 親水性溶媒、 又は、 水と親水性溶媒との混合液体に 懸濁させ、 攪抻することによって凝集させることからなる。 親水性溶媒、 又は、 水と親水性溶媒との混合液体に懸濁させた PHAを凝集させる温度は該懸濁液の 沸点以下であるが、 より効率的に、 十分に凝集した PHAを得るために、 好まし くは該懸濁液の沸点で保温、 攪拌する。 本発明の凝集方法によると、 PHAに含 まれる不純物 (脂質など) を溶解させて除去することができるので、 PHAの純 度を高めることが可能となる。 さらに本発明の方法では、 実施するのに特別な装 置が必要となる高温や高圧の条件はかならずしも必要ではない。 図面の簡単な説明
図 1は、 P HB 体の走査型電子顕微鏡写真 (倍率 2 , 000倍) を示す。 図 2は、 1個の PHB H凝集体の走査型電子顕微鏡写真 (倍率 5, 000倍) を示す。
図 3は、 P HB H凝集体の走査型電子顕微鏡写真 (倍率 50, 000倍) を示 す。 発明の詳細な開示
本発明における PHAとは、 ヒドロキシアルカン酸の重合体の総称である。 ヒ ドロキシアルカン酸成分としては特に限定されないが、 具体的には、 D— 3—ヒ ドロキシプチレート (以下 3HB) のホモポリマ一や、 3 HBと他の 3—ヒドロ キシアルカン酸との共重合体、 または D— 3—ヒドロキシへキサノエート (以下 3HH) と他の D— 3—ヒドロキシアルカン酸との共重合体などが挙げられる。 さらに、 3—ヒドロキシプロピオネート、 3—ヒドロキシプチレート、 3—ヒド ロキシバレレート、 3—ヒドロキシへキサノエート、 3—ヒドロキシヘプタノェ ートおよび 3—ヒドロキシォクタノエートからなる群より選択される少なくとも 2種のモノマーから構成される共重合体なども挙げられる。 なかでもモノマー成 分として 3 HHを含む重合体、 例えば、 3HBと 3HHとの 2成分共重合体 (P HBH) (Ma c r omo l e c u l e s, 28, 4822-4828 (1 99 5) ) または、 3 HBと D— 3—ヒドロキシバレレート (以下 3HV) と 3 HH との 3成分共重合体 (PHBVH) (特許第 277757号, 特開平 08— 28 9797号) が、 得られるポリエステルの物性の面からより好ましい。 ここで 3 HBと 3HHの 2成分共重合体 PHBHを構成する各モノマーュニットの組成比 については特に限定されるものではないが、 3HHュニットを 1〜99モル%と いった組成比のものが好適である。 また、 3HBと 3HVと 3HHとの 3成分共 重合体 PHBVHを構成する各モノマーュニットの組成比については特に限定さ れるものではないが、 例えば、 3HBユニットの含量は 1〜95モル0 /0、 3HV ュニッ トの含量は 1〜 96モル0 /0、 3 HHュュットの含量は 1〜 30モル0 /0とい つた範囲のものが好適である。
本癸明で使用する親水性溶媒としては特に限定されるものではないが、 例えば メタノーノレ、 エタノーノレ、 1—プロパノーノレ、 2—プロパノール、 1—ブタノー ノレ、 2—ブタノーノレ、 i s o—ブタノ一ノレ、 ペンタノ一ノレ、 へキサノール、 ヘプ タノールなどのアルコール類、 ァセトンゃメチルェチルケトンなどのケトン類、 テトラヒドロフラン、 ジォキサンなどのエーテノレ類、 ァセトニトリノレやプロピオ 二トリルなどの二トリル類、 ジメチルホルムァミドゃァセトアミドなどのァミド 類、 ジメチルスルホキシド、 ピリジン、 ピぺリジンなどが挙げられる。 好ましく は、 メタノール、 エタノール、 1—プロパノール、 2—プロパノール、 1ープタ ノーノレ、 2—プタノーノレ、 i s o—ブタノーレ、 アセトン、 メチ /レエチノレケトン、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 ァセトニトリル、 プロピオ二トリルなどが除 去性の面などから好適である。 さらに好ましくは、 メタノール、 エタノール、 1 一プロパノール、 2—プロパノール、 プタノール、 アセトンなどが入手が容易で あることから好ましい。 さらに好ましくは、 メタノール、 エタノール、 アセトン である。
懸濁液中の PH Aの濃度としては特に限定されないが、 好ましくは 1 g/L以 上、 より好ましくは 10 gZL以上、 さらに好ましくは 30 g/L以上である。 また、 好ましくは 500 g/L以下、 より好ましくは 300 gZL以下、 さらに 好ましくは 200 g/L以下である。 PH A濃度が極端に高い場合、 懸濁液の粘 度が増し、 実質的に非流動性となる傾向がある。
懸濁液は、 その媒質として、 親水性溶媒のみからなるものであってもよいし、 水と親水性溶媒との混合液体からなるものであってもよい。 混合液体中の親水性 溶媒の濃度としては、 使用する親水性溶媒の水への溶解度以下であれば特に限定 されないが、 より十分な凝集効果を得るために、 好ましくは 10°/ovZv以上、 より好ましくは 20°/o vZv以上である。
本発明の凝集方法においては、 PHA粒子を、 親水性溶媒、 又は、 水と親水性 溶媒との混合液体に懸濁させてなる懸濁液を、 該懸濁液の沸点以下の温度で攪拌 することによって、 PHA粒子を凝集させる。 攪拌する手段としては、 攪拌槽な ど、 乱流を生じさせるものが挙げられるが、 特に限定されるものではない。
攪拌時の温度は、 室温以上が好ましく、 40 °C以上がより好ましく、 更には 6 0°C以上が好ましいが、 凝集の効率性の観点から、 懸濁液の沸点に近い温度ほど 好ましく、 懸濁液の沸点が最も好ましい。 本願明細書において、 懸濁液の沸点と は、 懸濁液が沸騰を開始する温度のことをいう。 本宪明の方法では、 一般的に 1 00°C以下で PHA粒子を凝集させることができる。 さらに本発明の凝集方法は、 加圧下で行ってもよいが、 加圧する必要はなく、 常圧下で行うことができる。 凝集に要する時間は温度や濃度などの条件によって異なるが、 一般に数分〜数 時間程度で十分に凝集を起こさせることができる。
本発明の凝集方法によって、 PHA凝集体の粒径を高めることが可能となる。 例えば、 体積平均直径が 20 μ m以上、 好ましくは 50 m以上、 より好ましく は 100 ; in以上の凝集体を得ることができる。 上限は特に限定されないが、 体 積平均直径が 1000 μ m以下、 好ましくは 500 /i m以下の凝集体を得ること ができる。 粒径の増大に伴い濾過による回収が容易になり、 工業生産において設 備費が軽減できることになる。
本発明の凝集方法は、 微生物によって産生された PH Aを当該微生物菌体から 分離精製してなる PHAに対して、 好適に適用することができる。 この場合、 少 なくとも PHA粒子がお互いに懸濁液中で接触しうるのに十分な程度に、 粒子を 取り卷く菌体構成物質が分解されている必要がある。
最初に回収された P H A粒子が可溶性の菌体構成物質及び分解生成物その他 P H A以外の物質で汚染されている場合は、 特にそれらを第 2液体媒質に再懸濁さ せ、 攪拌による洗浄、 化学処理などの後続加工 (たとえば漂白剤、 たとえば過酸 化水素、 あるいは次亜塩素酸ソーダによる処理) を行い、 粒子をこの新たな液体 媒質から回収することも可能である。 本発明の凝集方法は、 このプロセスのいか なる時点で行うこともできる。
上記微生物は、 細胞内に P HAを蓄積している微生物であれば特に限定されな い。 例えばアルカリゲネス属 (A l c a l i g e n e s) 、 ラルストニア属 (R a 1 s t o n i a ) 、 シュゥドモナス属 (P s e u d omo n a s) 、 くチノレス 属 (B a c i 1 1 u s) 、 ァゾトバクター属 (Az o t o b a c t e r) 、 ノカ ノレディア属 (No c a r d i a) 、 ァエロモナス属 (Ae r omo n a s) の菌 が挙げられる。 特に、 アルカリゲネス ' リポリティ力 (A. l i p o l y t i c a) 、 ァノレ力リゲネス 'ラトウス (A. l a t u s) 、 ァエロモナス 'キヤビエ (A. c a V i a e) 、 ァエロモナス · /ヽィドロフイラ (A. h y d r o p h i 1 a) 、 ラルストニア ·ユートロファ .(R. e u t r o p h a) 等の菌株、 更に は、 ァエロモナス ·キヤビエ由来の PH A合成酵素群の遺伝子を導入したラルス トニア -ユートロファ (R. e u t r o p h a) (旧名 A l e a l i g e n e s e u t r o p hu s AC 32) (ブダペスト条約に基づく国際寄託、 国際寄託 当局:独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター 本国茨城 県つくば巿東 1丁目 1番地 中央第 6) 、 寄託日 1997年 8月 7日、 寄託番号 FERM BP— 6038、 原寄託 FERM P— 15786より移管) (J. B a c t e r i o l . , 179, 4821— 4830頁 (1997) ) 等がより 好ましい。 これら微生物を適切な条件で培養して菌体內に PHAを蓄積させた微 生物菌体が用いられる。 その培養方法については特に限定されないが、 例えば特 開平 05— 93049号等に挙げられる方法が用いられる。
本発明の凝集方法において用いられる PHA粒子は、 従来の技術の項で記載し たような公知の方法によって P H A含有菌体から得られる任意の P H A粒子を用 いることができる。 また、 PH A含有菌体から PHA粒子を分離する好ましい方 法として、 PH A含有菌体の懸濁液を攪拌しつつ、 物理的破砕と同時にアルカリ を添加することにより PH A以外の菌体構成物質を可溶化して PH Aを分離する 方法が挙げられる。 これによつて、 PHA含有菌体から PHA粒子の凝集体を、 非常に簡便な方法で、 かつ効率よく得ることが可能となる。
菌体の懸濁液とは、 培養終了後の培養懸濁液そのまま、 又は、 培養液から遠心 分離等で分離した菌体を水に懸濁させた水性の懸濁液である。 ここでの菌体の懸 濁濃度は、 乾燥菌体換算で 500 gZL以下が好ましく、 より好ましくは 300 g/L以下である。
物理破砕処理としては、 アルカリ処理により菌体内より溶出し、 主に粘度の上 昇の原因となる核酸を効率よく破砕し、 かつ、 菌体細胞壁や細胞膜や不溶性蛋白 質などのポリマー以外の不溶生物質を十分に分散できるものであればこれらに限 定されるものではない。 具体的には、 超音波による破砕、 乳化分散機、 高圧ホモ ジナイザーゃミル等による破砕が挙げられる。
アル力リとしては特に限定されないが、 水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 水酸化リチウム、 水酸化カルシウムなどのアル力リ金属又はアル力リ土類金属の 水酸化物;炭酸ナトリウム、 炭酸力リゥムなどのアルカリ金属の炭酸塩;酢酸ナ トリウム、 酢酸力リゥムなどの有機酸のアルカリ金属塩;ほう砂等のアルカリ金 属のホウ酸塩; リン酸 3ナトリウム、 リン酸水素 2ナトリウム、 リン酸 3力リウ ム、 リン酸水素 2カリゥムなどのアルカリ金属のリン酸塩;あるいはアンモニア 水などが挙げられる。 この中でも、 工業生産に適し、 また価格の点で、 水酸化ナ トリウム、 炭酸ナトリウム、 水酸化カリウムなどが好ましい。
ァゾレカリを添加する際には、 当該アルカリの添加によって懸濁液の pHをコン トロールすることが好ましい。 特に、 pH8〜13. 5、 更には1>«[10〜13、 より好ましくは!) HI 1~1 3の範囲でコントロールするのが好ましい。 pHを コントロールするために、 アルカリは、 懸濁液の pHを測定しつつ、 連続的又は 断続的に添加するのが好ましい。
物理的破砕とアルカリ処理を行う際の温度としては特に限定されないが、 室温 から 50°Cの範囲が好ましく、 30°Cから 40°Cの範囲がより好ましい。
図 1は本発明の一実施態様にかかる PHAの凝集体の様子を走査型電子顕微鏡 (SEM) で撮影したものである。 当該凝集体は、 1個の粒径が約 0. 1 /xm力、 ら約 1. 5 μΐηの PHBH微粒子が多数接着することにより 1個の凝集体を形作 つていることがわかる。 ここで微粒子径の求め方は走査型電子顕微鏡写真を用い る当業者に周知の方法で行った。 すなわち、 微粒子径は PH A凝集塊の表面写真 を 5000倍の解像度で撮影し、 得られた写真から直接個々の微粒子の直径を読 み取ることにより得られる。 発明を実施するための最良の形態
本実施例では PHAとして PHBHを用いた。 本発明での実施は PHBHにな んら限られるものではない。
PHBHの懸濁液は、 ァエロモナス ·キヤビエ由来の PHA合成酵素群遺伝子 を導入した R. e u t r o p h a (上述の寄託番号 FERM BP— 6038) を J, B a c t e r i o 1. , 179, 4821— 4830頁 (1997) に記 載の方法で培養し、 PHBHを約 67w t%含有した菌体を得た。 遠心 (500 0 r pm、 1 Om i n) により培養液から分離したペースト状の菌体に水を加え て 75 g乾燥菌体 ZLの水性懸濁液とし、 アル力リとして水酸化ナトリウム水溶 液を添加して p HI 1. 7に保ちながら攪拌と物理的破砕とを行うことで PHB H以外の菌体構成物質を可溶化し、 遠心分離 (3000 r pm, 1 Om i n) を 行って沈殿物を得た。 沈殿物はさらに水洗を行い、 平均分子量約 140万、 3H Hモル分率 7%、 純度 97%の PHBHを分離した。 得られた PHBHを 20% w/vの水性懸濁液とし、 以後の実験に使用した。
各実施例で使用した P HB Hの純度は以下のようにして決定した (但し、 実施 例 3と実施例 4は後述する H PLC法で純度を決定した) 。 PHBHの粉体 10 mgを、 クロ口ホルム lm 1に溶解したのち、 メタノール 0. 85mlと濃硫酸 0. 15m 1を加えて 100°Cで 140分間処理した。 これを冷却後、 硫酸アン モユア飽和水溶液 0. 5m 1を加えて激しく攪拌した後静置した。 下層部をキヤ ピラリーガスクロマトグラフィーにて分析して、 分離物中の PHBHの純度およ び PHBH中の 3HB、 3 HHのモル分率を求めた。
菌体から分離して得られた PHBHの分子量は、 菌体より分離して得られた沈 殿物 10m gを、 クロ口ホルム lm 1に溶解したのち、 不溶物を濾過により除い た。 この溶液を Sh o d e x K805 L (300 X 8mm、 2本連結) を装着 した SH I MAD ZU社製 G PCシステムを用いクロ口ホルムを移動相として分 析した。
P H A粒子の粒径は日機装社製マイクロトラック粒度計を用いて測定を行った。 該装置によって測定した粒径値は体積平均粒径として得られる。 体積平均粒径は、 一般的に粒径を表すときに用いられ、 粒子の体積によって重み付けられた平均粒 径を意味している。
(実施例 1 )
PHBHの 20%wノ V水性懸濁液 40m 1とエタノーノレ 160m 1を混合し、 バス温 90°Cの攪拌槽内で、 10分間、 加熱 ·攪拌した。 その後、 -れを攪拌し ながら室温まで冷却した。 ポリマーを遠心分離 (2400 r pm、 5 m i n) にて回収し、 水洗後粒径を測定した結果を表 1に示す。
Figure imgf000012_0001
この結果から、 水と親水性溶媒の混合液体からなる懸濁液を加熱 ·攪拌すると、
PH Aの分子量は大きく低下することなく、 PH A粒子が凝集し、 粒径が増大す ることが分かった。
(実施例 2 )
実施例 1で用いたものと同じ PHBH懸濁液 25m lに各種親水性溶媒を加え てパス温 80でで 15分間加熱攪拌を行った。 そののち、 攪拌しながら室温まで 冷却し、 遠心分離 (2400 r pm、 15m i n) により P HAを回収した。 こ れを水で洗浄後、 水に再懸濁し粒径を測定した。 表 2
有機溶媒 Hi度 分子量
(ml) X 104
メタノ一ノレ (75) 201 141
アセトン (25) 29 137
ァセトン (75) > 1000 1 31
ァセトニトリル (25) > 1000 132
テトラヒドロフラン (25) > 1000 1 27
.の結果から、 水と親水性溶媒の混合液体からなる懸濁液を加熱■攪拌すると. P HAの分子量は大きく低下することなく、 PH A粒子が凝集し、 粒径が増大す ることが分かった。 特に、 ァセトニトリルゃテトラヒドロフランなど PHA溶解 能の高い溶媒を用いると、 粒径はより大きくなることが判明した。
(実施例 3 )
実施例 1で用いた PHBHスラリーを、 PHBH10 gを含む懸濁液 100 m L中のエタノール量がそれぞれ 8 OmL、 70 m Lとなるように P HB H水性懸 濁液を調整し (それぞれの懸濁液の pHは、 7. 62と 7. 36) 、 パス温 90 °Cの攪拌槽内で、 加熱攪拌を行った。 懸濁液から適時サンプルを採取し、 これを 攪拌しながら室温まで冷却した。 これを遠心分離 (2400 r pm, 15m i n ) にて回収し、 再度水に懸濁させて粒径を測定した結果を表 3に示す。 表 3 エタノー/レ量 カロ熱時間 粒径 分子量 純度
(mL) (m i n) ( m) x 1 0— 4 (%)
0 8. 6 144 97
80 10 123 144 98. 6
15 21 1 135 > 99
0 8. 6 144 97
70 10 140 142 98. 9
15 118 140 > 99
この結果から、 水と親水性溶媒の混合液体からなる懸濁液を加熱 ·攪拌すると、 PH Aの分子量は大きく低下することなく、 PH A粒子が凝集し、 粒径が増大す ることが分かった。 また PHAの純度が向上することも分かった。 (実施例 4)
実施例 1と同様な方法で菌体から分離された PHBH (分子量 156万、 純度 99%) を加熱'減圧乾燥した。 得られた乾燥 PHBH8 gをエタノールに十分 に懸濁させ、 8 OmLの PHBHエタノール懸濁液 (pH7. 05) を得た。 こ れを実施例 1と同様な方法で加熱 ·攪拌し、 冷却後、 水に懸濁させて粒径を測定 した結果を表 4に示す。 表 4
Figure imgf000014_0001
この結果から、 親水性溶媒からなる懸濁液を加熱-攪拌すると、 PHAの分子 量は低下することなく、 PH A粒子が凝集し、 粒径が増大することが分かった。 また PHAの純度が向上することも分かった。 なお実施例 3及び実施例 4において、 処理後の PHBHの純度は以下のように して測定した。
処理後の PHBH懸濁液を遠心分離して上清を除去し、 回収した PHBHに対 し、 上記 P H B H懸濁液と同容量に達するまでエタノールを加えることで 2回洗 浄した。 洗浄後、 加熱 (50°C) 減圧乾燥して得られた PHBHの純度を、 高速 液体クロマトグラフィーを用いて測定した。
高速液体クロマトグラフィ一の条件:
カラム:資生堂 カプセルパック UG 80 4. 6mmX 25 Omm 移動相: 2 Ommo 1 リン酸バッファー (pH3. 0) :メタノール =80 : 20 (リン酸 1カリウム +リン酸で調整)
流速: 1. 0 m L/ m i n
カラム温度: 40°C
なお、 ポリマー約 25mg、 メタノーノレ 4mL、 メタンスゾレホン酸 300 L を混合し 100 °Cで 3時間加熱した後、 室温まで冷却し、 10 m Lにメタノール でメスアップしたもの 10 μ Lを、 高速液体クロマトグラフィ一に注入した。
(実施例 5) 実施例 2のメタノール凝集で得られた凝集体の走查型電子顕微鏡写真を撮影し た (図 1〜3 ) 。 凝集体を分散法によりサンプリングし、 表面を日立 S— 4 0 0 0走査型電子顕微鏡にて加速電圧 3 k Vで観察した結果、 凝集体はサブミクロン オーダーの丸みを帯びた P H B H粒子が凝集し、 不定形の 2次凝集体を形成して いることが判明した (図 1、 2 ) 。 さらに日立 S—5 0 0 0走査型電子顕微鏡に て加速電圧 1 k Vで高倍率観察した結果、 粒子と粒子が接合している部分が存在 することが明らかとなった (図 3 ) 。 産業上の利用の可能性
本発明による P HAの凝集方法は、 極めて簡便な方法によって、 P HAの分子 量低下を抑制しながら、 純度の高い P HAの凝集体を得ることが可能である。 こ の方法により P HAは、 濾過性や取扱に優れた粒径の粒子となる。

Claims

請求の範囲
1 . 液体に懸濁させたポリ一 3—ヒドロキシアルカン酸を凝集させる方法であ つて、 ポリ一 3—ヒドロキシアル力ン酸粒子を、 親水性溶媒、 又は、 水と親水性 溶媒との混合液体に懸濁し、 該懸濁液の沸点以下の温度で攪拌することを特徴と する、 ポリ一 3—ヒドロキシアルカン酸の凝集方法。
2 . ポリ一 3—ヒ ドロキシアルカン酸が、 3—ヒ ドロキシプロピオネート、 3 ーヒ ドロキシブチレート、 3—ヒ ドロキシバレレート、 3—ヒ ドロキシへキサノ エート、 3—ヒ ドロキシヘプタノエートおよぴ 3—ヒ ドロキシォクタノエ一トか らなる群より選択される少なくとも 2種のモノマーから構成される共重合体であ る請求項 1記載の凝集方法。
3 . ポリ一 3—ヒ ドロキシアルカン酸が、 D— 3—ヒ ドロキシへキサノエート と他の D— 3—ヒドロキシアルカン酸との共重合体である請求項 1記載の凝集方 法。
4 . ポリ一 3—ヒ ドロキシァノレカン酸が、 D— 3—ヒ ドロキシへキサノエート と D— 3—ヒ ドロキシブチレートとの 2成分共重合体、 または、 D— 3—ヒ ドロ キシへキサノエ一トと D— 3—ヒ ドロキシプチレートと D— 3—ヒ ドロキシバレ レートとの 3成分共重合体である請求項 3記載の凝集方法。
5 . ポリ一 3—ヒドロキシアルカン酸が、 微生物によって産生され、 当該微生 物菌体から分離精製されたものである請求項 1〜 4の ヽずれかに記載の凝集方法。
6 . ポリ一 3—ヒドロキシアルカン酸を産生する微生物がァエロモナス属であ る請求項 5記載の凝集方法。
7 . ポリ _ 3—ヒドロキシアルカン酸を産生する微生物が、 ァエロモナス -キ ャビエ又はァエロモナス 'ハイドロフイラである請求項 6記載の凝集方法。
8 . ポリ一 3—ヒドロキシアルカン酸を産生する微生物が、 ァエロモナス 'キ ャビエ由来のポリー 3—ヒドロキシアル力ン酸合成酵素群遺伝子を導入された菌 株である請求項 5記載の凝集方法。
9 . ポリ一 3—ヒドロキシアルカン酸を含有する微生物が、 ァエロモナス 'キ ャビエ由来のポリ一 3—ヒドロキシアル力ン酸合成酵素群遺伝子を導入されたラ ルストエア ·ユートロファである請求項 5記載の凝集方法。
1 0 . ポリ一 3—ヒドロキシアル力ン酸粒子が、 ポリ一 3—ヒドロキシァノレ力 ン酸含有菌体の懸濁液を攪拌しつつ、 物理的破碎と同時にアル力リを添加するこ とによりポリ一 3—ヒドロキシアルカン酸以外の菌体構成物質を可溶化してポリ — 3—ヒドロキシアルカン酸を分離したものである請求項 1〜9のいずれかに記 載の凝集方法。
1 1 . 親水性溶媒が、 アルコール類、 ケトン類、 二トリル類、 アミド類及びェ 一テル類からなる群より選択されたものである請求項 1〜1 0のいずれかに記載 の凝集方法。
1 2 . アルコール類が、 メタノール又はエタノールであり、 ケトン類がァセト ンであり、 二トリル類がァセトニトリルであり、 アミ ド類がジメチルホルムァミ ドであり、 エーテル類がテトラヒドロフランである請求項 1 1記載の凝集方法。
1 3 . 粒径 0 . l /z m以上、 1 . 5 μ πι以下のポリ一 3—ヒ ドロキシアル力 ン酸微粒子同士が接着してなることを特徴とする、 ポリ一 3—ヒドロキシアル力 ン酸の凝集体。 2
Figure imgf000018_0001
図 2
Figure imgf000018_0002
差替え 紙(規則 26)
PCT/JP2003/012485 2002-09-30 2003-09-30 ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の凝集方法 WO2004033700A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0314749-5A BR0314749A (pt) 2002-09-30 2003-09-30 Método de coagulação do ácido poli-3-hidroxialcanóico
AU2003266709A AU2003266709A1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Method of coagulating poly-3-hydroxyalkanoic acid
US10/527,829 US20080118963A1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Method Of Coagulating Poly-3-Hydroxyalkanoic Acid
CA002499607A CA2499607A1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Method of coagulating poly-3-hydroxyalkanoic acid
JP2004542818A JPWO2004033700A1 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の凝集方法
EP03807980A EP1550724A1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Method of coagulating poly-3-hydroxyalkanoic acid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285864 2002-09-30
JP2002-285864 2002-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004033700A1 true WO2004033700A1 (ja) 2004-04-22

Family

ID=32089147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012485 WO2004033700A1 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の凝集方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080118963A1 (ja)
EP (1) EP1550724A1 (ja)
JP (1) JPWO2004033700A1 (ja)
CN (1) CN1694963A (ja)
AU (1) AU2003266709A1 (ja)
BR (1) BR0314749A (ja)
CA (1) CA2499607A1 (ja)
PL (1) PL376044A1 (ja)
RU (1) RU2005113285A (ja)
WO (1) WO2004033700A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067541A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 株式会社カネカ ポリ-3-ヒドロキシアルカン酸の生産方法
JP2012229302A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Sekisui Jushi Co Ltd 路面標示用水性塗料固着促進剤、路面標示形成方法、塗料キット及び塗装装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9249258B2 (en) * 2008-12-09 2016-02-02 Kaneka Corporation Method for producing poly-3-hydroxyalkanoic acid and agglomerates thereof
MY157646A (en) * 2008-12-18 2016-07-15 Univ Putra Malaysia A method of extracting and purifying polyhydroxyalkanoate bioplastic
MY153891A (en) * 2010-03-01 2015-04-15 Univ Putra Malaysia A method for recovering an intracellular polyhydroxyalkanoate (pha)
CN111333822B (zh) * 2020-04-29 2022-04-08 中粮营养健康研究院有限公司 氨水结合超声提取聚羟基脂肪酸酯的方法和系统
CN116144046B (zh) * 2022-06-06 2024-01-23 北京蓝晶微生物科技有限公司 一种聚羟基脂肪酸酯凝集体的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213976A (en) * 1990-10-05 1993-05-25 Pcd Polymere Gesellschaft M.B.H. Process for obtaining a polyhydroxyalkanoate from the cell material of a microogranism
JPH0731489A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Asahi Chem Ind Co Ltd バイオポリエステル含有微生物からのバイオポリエステルの分離方法
JPH0731487A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Asahi Chem Ind Co Ltd バイオポリエステル含有菌体からのバイオポリエステルの分離方法
WO1997007229A1 (en) * 1995-08-21 1997-02-27 The Procter & Gamble Company Solvent extraction of polyhydroxyalkanoates from biomass facilitated by the use of a marginal nonsolvent for pha
WO1997023549A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Monsanto Company Hot shaping polyhydroxyalkanoate polymers
WO2001088144A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Kaneka Corporation Transformant et procede de production de polyester au moyen de ce transformant

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358583A (en) * 1980-08-13 1982-11-09 Imperial Chemical Industries Plc Extraction of poly(β-hydroxy butyric acid)
EP0145233B2 (en) * 1983-11-23 1991-11-06 Imperial Chemical Industries Plc Separation processfor a 3-hydroxybutyrate polymer
AT390068B (de) * 1988-07-07 1990-03-12 Danubia Petrochemie Extraktionsmittel fuer poly-d(-)-3-hydroxybuttersaeure
CA1334430C (en) * 1989-04-06 1995-02-14 Claude Chavarie Separation of poly-.beta.-hydroxyalkanoic acids from microbial biomass
GB9416690D0 (en) * 1994-08-18 1994-10-12 Zeneca Ltd Process for the recovery of polyhydroxyalkanoic acid
DE69837914T2 (de) * 1997-04-15 2008-02-21 Metabolix, Inc., Cambridge Hochtemperatur-PHA Extraktion mit schlecht-lösenden Lösungsmittel für PHA

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213976A (en) * 1990-10-05 1993-05-25 Pcd Polymere Gesellschaft M.B.H. Process for obtaining a polyhydroxyalkanoate from the cell material of a microogranism
JPH0731487A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Asahi Chem Ind Co Ltd バイオポリエステル含有菌体からのバイオポリエステルの分離方法
JPH0731489A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Asahi Chem Ind Co Ltd バイオポリエステル含有微生物からのバイオポリエステルの分離方法
WO1997007229A1 (en) * 1995-08-21 1997-02-27 The Procter & Gamble Company Solvent extraction of polyhydroxyalkanoates from biomass facilitated by the use of a marginal nonsolvent for pha
WO1997023549A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Monsanto Company Hot shaping polyhydroxyalkanoate polymers
WO2001088144A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Kaneka Corporation Transformant et procede de production de polyester au moyen de ce transformant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067541A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 株式会社カネカ ポリ-3-ヒドロキシアルカン酸の生産方法
JP5651017B2 (ja) * 2008-12-09 2015-01-07 株式会社カネカ ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の生産方法
JP2012229302A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Sekisui Jushi Co Ltd 路面標示用水性塗料固着促進剤、路面標示形成方法、塗料キット及び塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005113285A (ru) 2006-01-20
BR0314749A (pt) 2005-07-26
JPWO2004033700A1 (ja) 2006-02-09
US20080118963A1 (en) 2008-05-22
CN1694963A (zh) 2005-11-09
PL376044A1 (en) 2005-12-12
CA2499607A1 (en) 2004-04-22
AU2003266709A1 (en) 2004-05-04
EP1550724A1 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1609868B1 (en) Method of collecting highly pure polyhydroxyalkanoate from microbial cells
JP5334994B2 (ja) ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の製造方法およびその凝集体
Anis et al. Effect of different recovery strategies of P (3HB-co-3HHx) copolymer from Cupriavidus necator recombinant harboring the PHA synthase of Chromobacterium sp. USM2
JPWO2005085461A1 (ja) 核酸の分解方法及びその用途
WO2004033700A1 (ja) ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の凝集方法
JP5651017B2 (ja) ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の生産方法
JP2008054541A (ja) 醗酵生産された3−ヒドロキシアルカン酸共重合体の分離精製方法
JP6864585B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
WO2004029266A1 (ja) 3−ヒドロキシアルカン酸共重合体の精製方法
US7314740B2 (en) Method of separating poly-3-hydroxyalkanoic acid
EP2220142B1 (en) A method of extracting and purifying polyhydroxy alkanoate bioplastic
JP3930668B2 (ja) ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の抽出方法
Salmiati et al. Recovery of polyhydroxyalkanoates (PHAs) from mixed microbial cultures by simple digestion and saponification
JPWO2008026619A1 (ja) 3−ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法
JP2009207380A (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の精製方法
JP2001340095A (ja) 生体細胞からのポリヒドロキシアルカン酸の分離方法
CN115298318A (zh) 聚羟基丁酸酯系树脂的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004542818

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2499607

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 376044

Country of ref document: PL

Ref document number: 20038234343

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 560/KOLNP/2005

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003807980

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005113285

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003807980

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10527829

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10527829

Country of ref document: US