WO2004015760A1 - 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法 - Google Patents

異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004015760A1
WO2004015760A1 PCT/JP2003/010055 JP0310055W WO2004015760A1 WO 2004015760 A1 WO2004015760 A1 WO 2004015760A1 JP 0310055 W JP0310055 W JP 0310055W WO 2004015760 A1 WO2004015760 A1 WO 2004015760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive
anisotropic conductive
wafer
connector
particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryoji Setaka
Original Assignee
Jsr Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsr Corporation filed Critical Jsr Corporation
Priority to KR1020057001118A priority Critical patent/KR100756707B1/ko
Priority to AU2003254853A priority patent/AU2003254853A1/en
Priority to CNB038189127A priority patent/CN100369227C/zh
Priority to US10/523,195 priority patent/US7049836B2/en
Priority to EP03784568A priority patent/EP1553621A4/en
Publication of WO2004015760A1 publication Critical patent/WO2004015760A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/0735Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card arranged on a flexible frame or film
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

 接続対象電極のピッチが小さいものでも、全ての接続用導電部の導電性が良好で隣接する接続用導電部間の絶縁性が確実に得られ、高温環境下において繰り返し使用した場合にも、長期間にわたって良好な導電性が維持される異方導電性コネクターおよびその応用が開示されている。 上記のコネクターは、導電性粒子が含有された厚み方向に伸びる複数の接続用導電部が形成されてなる弾性異方導電膜を有する異方導電性コネクターにおいて、前記接続用導電部の最短幅をWとし、前記導電性粒子の数平均粒子径をDnとしたとき、導電性粒子の数平均粒子径に対する接続用導電部の最短幅の比W/Dnの値が3~8の範囲にあり、当該導電性粒子の粒子径の変動係数が50%以下であることを特徴とする。

Description

明 細 書 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、 プローブ部材並びにゥェ ハ検査装置およびウェハ検査方法
技 術 分 野
本発明は、 ウェハに形成された複数の集積回路の電気的検査をウェハの状態で 行うために用いられる異方導電性コ-ネクターおよびこの異方導電性コネクターを 得るための導電性ペースト組成物、 この異方導電性コネクターを具えたプローブ 部材、 並びにこのプローブ部材を具えたウェハ検査装置およびこのプローブ部材 を使用したウェハ検査方法に関し、 更に詳しくは、 例えば直径が 8インチ以上の ウェハであって、 これに形成された集積回路における被検查電極の総数が 5 0 0 0点以上であるものについて、 当該集積回路の電気的検査をウェハの状態で行う ために好適に用いられる異方導電性コネクターおよびこの異方導電性コネクタ一 を得るための導電性ペースト組成物、 この異方導電性コネクターを具えたプロ一 ブ部材並びにこのプロ一ブ部材を具えたゥェハ検查装置およびこのプロ一ブ部材 を使用したウェハ検査方法に関する。 背 景 技 術
一般に、 半導体集積回路装置の製造工程においては、 例えばシリコンよりなる ウェハに多数の集積回路を形成し、 その後、 これらの集積回路の各々について、 基礎的な電気特性を検査することによって、 欠陥を有する集積回路を選別するプ ローブ試験が行われる。 次いで、 このウェハを切断することによって半導体チッ プが形成され、 この半導体チップが適宜のパッケ一ジ内に収納されて封止される 。 更に、 パッケージ化された半導体集積回路装置の各々について、 高温環境下に おいて電気特性を検査することによって、 潜在的欠陥を有する半導体集積回路装 置を選別するバーンィン試験が行われる。 このようなプローブ試験またはパーンィン試験などの集積回路の電気的検査に おいては、 検查対象物における被検査電極の各々をテスターに電気的に接続する ためにプローブ部材が用いられている。 このようなプローブ部材としては、 被検 查電極のパターンに対応するパターンに従つて検査電極が形成された検査用回路 基板と、 この検査用回路基板上に配置された異方導電性エラストマーシートとよ りなるものが知られている。
かかる異方導電性エラストマ一シートとしては、 従来、 種々の構造のものが知 られており、 例えば特開昭 5 1 - 9 3 3 9 3号公報等には、 金属粒子をエラスト マー中に均一に分散して得られる異方導電性エラストマ一シート (以下、 これを
「分散型異方導電性エラストマ一シート」 という。 ) が開示され、 また、 特開昭 5 3 - 1 4 7 7 7 2号公報等には、 導電性磁性体粒子をエラストマ一中に不均一 に分布させることにより、 厚み方向に伸びる多数の導電部と、 これらを相互に絶 縁する絶縁部とが形成されてなる異方導電性エラストマ一シート (以下、 これを
「偏在型異方導電性エラストマ一シート」 という。 ) が開示され、 更に、 特開昭 6 1 - 2 5 0 9 0 6号公報等には、 導電部の表面と絶縁部との間に段差が形成さ れた偏在型異方導電性エラストマーシートが開示されている。
そして、 偏在型異方導電性エラストマ一シートは、 検査すべき集積回路の被検 查電極のパターンに対応するパターンに従って導電部が形成されているため、 分 散型異方導電性エラストマ一シートに比較して、 被検查電極の配列ピッチすなわ ち隣接する被検査電極の中心間距離が小さい集積回路などに対しても電極間の電 気的接続を高い信頼性で達成することができる点で、 有利である。
このような偏在型異方導電性エラストマ一シートにおいては、 検査用回路基板 およぴ検查対象物との電気的接続作業において、 それらに対して特定の位置関係 をもつて保持固定することが必要である。
然るに、 異方導電性エラストマ一シートは柔軟で容易に変形しやすいものであ つて、 その取扱い性が低いものである。 しかも、 近年、 電気製品の小型化あるい は高密度配線化に伴い、 これに使用される集積回路装置は、 電極数が増加し、 電 極の配列ピッチが一層小さくなつて高密度化する傾向にある。 そのため、 検査対 象物の被検査電極に対する電気的接続を行う際に、 偏在型異方導電性エラストマ 一シートの位置合わせおよぴ保持固定が困難になりつつある。
また、 バーンイン試験においては、 一旦は集積回路装置と偏在型異方導電性ェ ラストマーシートとの所要の位置合わせおょぴ保持固定が実現された場合であつ ても、 温度変化による熱履歴を受けると、 熱膨張率が、 検査対象である集積回路 装置を構成する材料 (例えばシリコン) と偏在型異方導電性エラストマ一シート を構成する材料 (例えばシリコーンゴム) との間で大きく異なるため、 偏在型異 方導電性エラストマ一シートの導電部と集積回路装置の被検査電極との間に位置 ずれが生じる結果、 電気的接続状態が変化して安定な接続状態が維持されない、 という問題がある。
このような問題を解決するため、 開口を有する金属製のフレーム板と、 このフ レーム板の開口に配置され、 その周縁部が当該フレーム板の開口縁部に支持され た異方導電性シートとよりなる異方導電性コネクターが提案されている (特開平
1 1一 4 0 2 2 4号公報参照) 。
この異方導電性コネクタ一は、 一般に、 以下のようにして製造される。
図 2 2に示すように、 上型 8 0およびこれと対となる下型 8 5よりなる異方導 電性エラストマーシート成形用の金型を用意し、 この金型内に、 開口 9 1を有す るフレーム板 9 0を位置合わせして配置すると共に、 硬化処理によって弾性高分 子物質となる高分子物質形成材料中に磁性を示す導電性粒子が分散されてなる成 形材料を、 フレーム板 9 0の開口 9 1およびその開口縁部を含む領域に供給して 成形材料層 9 5を形成する。 ここで、 成形材料層 9 5に含有されている導電性粒 子 Pは、 当該成形材料層 9 5中に分散された状態である。
上記の金型における上型 8 0およぴ下型 8 5の各々は、 成形すべき異方導電性 エラストマーシートの導電部のパターンに対応するパターンに従って形成された 複数の強磁性体層 8 1, 8 6と、 これらの強磁性体層 8 1, 8 6が形成された個 所以外の個所に形成された非磁性体層 8 2, 8 7とからなる成形面を有し、 対応 する強磁性体層 8 1, 8 6が互いに対向するよう配置されている。
そして、 上型 8 0の上面およひ下型 8 5の下面に例えば一対の電磁石を配置し てこれを作動させることにより、 成形材料層 9 5には、 上型 8 0の強磁性体層 8 1とこれに対応する下型 8 5の強磁性体層 8 6との間の部分すなわち導電部とな る部分において、 それ以外の部分より大きい強度の磁場が当該成形材料層 9 5の 厚み方向に作用される。 その結果、 成形材料層 9 5中に分散されている導電性粒 子 Pは、 当該成形材料層 9 5における大きい強度の磁場が作用されている部分、 すなわち上型 8 0の強磁性体層 8 1とこれに対応する下型 8 5の強磁性体層 8 6 との間の部分に集合し、 更には厚み方向に並ぶよう配向する。 そして、 この状態 で、 成形材料層 9 5の硬化処理を行うことにより、 導電性粒子 Pが厚み方向に並 ぶよう配向した状態で含有された複数の導電部と、 これらの導電部を相互に絶縁 する絶縁部とよりなる異方導電性エラストマ一シートが、 その周縁部がフレーム 板の開口縁部に支持された状態で成形され、 以て異方導電性コネクターが製造さ れる。
このような異方導電性コネクターによれば、 異方導電性エラストマーシートが 金属製のフレーム板に支持されているため、 変形しにくくて取扱いやすく、 また 、 予めフレーム板に位置決め用マーク (例えば孔) を形成することにより、 集積 回路装置の電気的接続作業において、 当該集積回路装置に対する位置合わせおよ ぴ保持固定を容易に行うことができ、 しカゝも、 フレーム板を構成する材料として 熱膨張率の小さいものを用いることにより、 異方導電性シートの熱膨張がフレー ム板によって規制されるため、 温度変化による熱履歴を受けた場合にも、 偏在型 異方導電性エラストマーシートの導電部と集積回路装置の被検査電極との位置ず れが防止される結果、 良好な電気的接続状態が安定に維持される。
ところで、 ウェハに形成された集積回路に対して行われるプローブ試験におい ては、 従来、 多数の集積回路のうち例えば 1 6個または 3 2個の集積回路が形成 された複数のェリアにウェハを分割し、 このエリアに形成された全ての集積回路 について一括してプローブ試験を行い、 順次、 その他のエリアに形成された集積 回路についてプローブ試験を行う方法が採用されている。
そして、 近年、 検査効率を向上させ、 検査コストの低減化を図るために、 ゥェ ハに形成された多数の集積回路のうち例えば 6 4個若しくは 1 2 4個または全部 の集積回路について一括してプローブ試験を行うことが要請されている。
一方、 バーンイン試験においては、 検査対象である集積回路装置は微小なもの であってその取扱いが不便なものであるため、 多数の集積回路装置の電気的検查 を個別的に行うためには, 長い時間を要し、 これにより、 検查コストが相当に高 いものとなる。 このような理由から、 ウェハ上に形成された多数の集積回路につ いて、 それらのバーンイン試験をウェハの状態で一括して行う WL B I (W a f e r L e b e l B u r n— i n ) 試験が提案されている。
しかしながら、 検查対象であるウェハが、 例えば直径が 8インチ以上の大型の ものであって、 その被検査電極の数が例えば 5 0 0 0以上、 特に 1 0 0 0 0以上 のものである場合には、 各集積回路における被検査電極のピッチが極めて小さい ものであるため、 プローブ試験または WL B I試験のためのプローブ部材として 上記の異方導電性コネクターを適用すると、 以下のような問題がある。
すなわち、 直径が例えば 8インチ (約 2 0 c m) のウェハを検査するためには 、 異方導電性コネクタ一として、 その異方導電性エラストマ一シートの直径が 8 インチ程度のものを用いることが必要となる。 然るに、 このような異方導電性ェ ラストマーシートは、 全体の面積が大きいものであるが、 各導電部は微細で、 当 該異方導電性エラストマーシート表面に占める導電部表面の面積の割合が小さい ものであるため、 当該異方導電性ェラストマーシートを確実に製造することは極 めて困難である。
また、 形成すべき導電部が、 微細でピッチが極めて小さいものであるため、 隣 接する導電部間において所要の絶縁性を有する異方導電性エラストマ一シートを 確実に製造することが困難である。 これは、 以下の理由によるものと考えられる 。 すなわち、 異方導電性エラストマ一シートを得るために用いられる導電性粒子 には、 その平均粒子径より相当に大きい粒子径を有する粗大粒子が混在している 。 そのため、 異方導電性エラストマ一シートを得るための成形材料層に磁場を作 用させたときには、 当該粗大粒子が当該成形材料層における導電部となるべき部 分内に確実に収容されず、 導電部となるべき部分および絶縁部となるべき部分の 両方に跨がった状態で集合する。 これにより、 得られる導電部とこれに隣接する 導電部との間の電気抵抗値が低下する結果、 これらの導電部間の絶縁性を十分に 確保することが困難となる。
このような問題を解決するため、 平均粒子径の小さい導電性粒子を用いること も考えられるが、 このような導電性粒子を用いる場合には、 以下のような問題が める。
異方導電性エラストマ一シートの厚みが同じであれば、 用いられる導電性粒子 の粒子径が小さければ小さいほど、 当該異方導電性ェラストマーシートの厚み方 向に並ぶ導電性粒子の数、 すなわち一つの導電路を形成する導電性粒子の数が多 くなり、 これに伴って、 一つの導電路において導電†生粒子間の接触抵抗の総和が 増大するため、 高い導電性を有する導電部を形成することが困難となる。
また、 異方導電性エラストマ一シートを得るための成形材料層に磁場を作用さ せたときに、 導電性粒子は、 その粒子径が小さければ小さいほど移動しにくくな るため、 当該成形才料層における絶縁部となるべき部分に導電性粒子が多量に残 留し、 結局、 導電部間の絶縁性を十分に確保することが困難となると共に、 導電 部となる部分に十分に導電性粒子が集合しないため、 所期の導電性を有する導電 部を形成することが困難となる。
また、 異方導電 1"生エラストマ一シートにおける導電性粒子としては、 一般に、 例えばニッケルなどの強磁性体よりなる芯粒子の表面に、 例えば金などの高導電 性金属よりなる被覆層が形成されてなるものが使用されている。 そして、 WL B I試験においては、 異方導電性エラストマ一シートは、 その導電部が、 検查対象 であるウェハにおける被検査電極と検查用回路基板の検査用電極とによって挟圧 され、 この状態で、 長時間高温環境下に晒される。 然るに、 このような過酷な条 件下で異方導電性エラストマ一シートが繰り返し使用された場合には、 導電性粒 子における芯粒子を構成する強磁性体が被覆層を形成する高導電性金属中に移行 するため、 当該導電性粒子の表面における導電性が低下し、 その結果、 導電性粒 子間の接触抵抗が増大する。 この現象は、 導電性粒子の粒子径が小さければ小さ い程、 被覆層の厚みも小さくなるため、 顕著に発生する。 このように、 粒子径の 小さい導電性粒子を用いる場合には、 高温環境下において繰り返し使用したとき に、 導電性粒子の表面における導電性が低下し、 形成される導電路における導電 性粒子間の接触抵抗の総和が著しく増大するため、 所要の導電性を維持すること ができない。
また、 W L B I試験のためのプローブ部材として上記の異方導電性コネクター を用いる場合には、 以下のような問題がある。
ウェハを構成する材料例えばシリコンの線熱膨張係数は 3 . 3 X 1 0—6/Κ程 度であり、 一方、 異方導電性エラストマ一シートを構成する材料例えばシリコー ンゴムの線熱膨張係数は 2 . 2 X 1 0 4/K程度である。 従って、 例えば 2 5 °C において、 それぞれ直径が 2 0 c mのウェハおよぴ異方導電性エラストマーシー トの各々を、 2 0 °Cから 1 2 0 °Cまでに加熱した場合には、 理論上、 ウェハの直 径の変化は 0 . 0 0 6 6 c mにすぎないが、 異方導電性エラストマ一シートの直 径の変化は 0 . 4 4 c mに達する。
このように、 ウェハと異方導電性エラストマ一シートとの間で、 面方向におけ る熱膨張の絶対量に大きな差が生じると、 異方導電性エラストマ一シートの周辺 部を、 ウェハの線熱膨張係数と同等の線熱膨張係数を有するフレーム板によって 固定しても、 WL B I試験を行う場合において、 ウェハにおける被検查電極と異 方導電性エラストマ一シートにおける導電部との位置ずれを防止することは極め て困難である。
また、 WL B I試験のためのプローブ部材としては、 例えばウェハの線熱膨張 係数と同等の線熱膨張係数を有するセラミックスよりなる検査用回路基板上に、 異方導電性エラストマーシートが固定されてなるものが知られている (例えば特 開平 7— 2 3 1 0 1 9号公報, 特開平 8— 5 6 6 6号公報等参照) 。 このような プローブ部材において、 検査用回路基板に異方導電性エラストマ一シートを固定 する手段としては、 例えば螺子等によって異方導電性エラストマ一シートにおけ る周辺部を機械的に固定する手段、 接着剤等によって固定する手段などが考えら れる。
しかしながら、 螺子等によって異方導電性エラストマ一シートにおける周辺部 を固定する手段では、 前述のフレーム板に固定する手段と同様の理由により、 ゥ ェハにおける被検査電極と異方導電性エラストマ一シートにおける導電部との間 の位置ずれを防止することは極めて困難である。
一方、 接着剤によって固定する手段においては、 検查用回路基板に対する電気 的接続を確実に達成するためには、 異方導電性エラストマ一シートにおける絶縁 部のみに接着剤を塗布することが必要となるが、 WL B I試験に用いられる異方 導電性ェラストマーシートは、 導電部の配置ピッチが小さく、 隣接する導電部間 の離間距離が小さいものであるため、 そのようなことは実際上極めて困難である 。 また、 接着剤によって固定する手段においては、 異方導電性エラストマーシー トが故障した場合には、 当該異方導電性エラストマ一シートのみを新たなものに 交換することができず、'検査用回路基板を含むプローブ部材全体を交換すること が必要となり、 その結果、 検査コストの増大を招く。 発 明 の 開 示
本発明は、 以上のような事情に基づいてなされたものであって、 その第 1の目 的は、 接続対象電極のピッチが小さいものであっても、 全ての接続用導電部につ いて、 良好な導電性が確実に得られると共に隣接する接続用導電部間の絶縁性が 確実に得られ、 更に、 高温環境下において繰り返し使用した場合にも、 長期間に わたって良好な導電性が維持される異方導電性コネクターを提供することにある 本発明の第 2の目的は、 ウェハに形成された複数の集積回路の電気的検查をゥ ェハの状態で行うために用いられる異方導電性コネクターにおいて、 検查対象で あるウェハが、 例えば直径が 8インチ以上の大面積のものであって、 形成された 集積回路における被検査電極のピッチが小さいものであっても、 当該ウェハに対 する位置合わせおよび保持固定を容易に行うことができ、 しかも、 全ての接続用 導電部について、 良好な導電性が確実に得られると共に隣接する接続用導電部間 の絶縁性が確実に得られ、 更に、 高温環境下において繰り返し使用した場合にも 、 長期間にわたつて良好な導電性が維持される異方導電性コネクタ一を提供する ことにある。 本発明の第 3の目的は、 上記の目的に加えて、 更に、 温度変化による熱履歴な どの環境の変化に対しても良好な電気的接続状態が安定に維持される異方導電性 コネクターを提供することにある。
本発明の第 4の目的は、 上記の異方導電性コネクターにおける弾性異方導電膜 を形成するための導電性ペースト組成物を提供することにある。
本発明の第 5の目的は、 検査対象であるウェハが、 例えば直径が 8インチ以上 の大面積のものであって 形成された集積回路における被検査電極のピッチが小 さいものであっても、 当該ウェハに対する位置合わせおよび保持固定を容易に行 うことができ、 しかも、 各被検査電極に対する接続信頼性が高く、 高温環境下に おいて繰り返し使用した場合にも、 長期間にわたって良好な導電性が維持される プロ一ブ部材を提供することにある。
本発明の第 6の目的は、 上記のプローブ部材を使用して、 ウェハに形成された 複数の集積回路の電気的検査をウェハの状態で行うウェハ検査装置およびウェハ 検査方法を提供することにある。
本発明の異方導電性コネクタ一は、 導電性粒子が含有された厚み方向に伸びる 複数の接続用導電部が形成されてなる弾性異方導電膜を有する異方導電性コネク ターにおいて、
前記接続用導電部の最短幅を Wとし、 前記導電性粒子の数平均粒子径を D nと したとき、 導電性粒子の数平均粒子径に対する接続用導電部の最短幅の比 W/D nの値が 3〜 8の範囲にあり、 当該導電性粒子の粒子径の変動係数が 5 0 %以下 であることを特徴とする。
また、 本発明の異方導電性コネクタ一は、 ウェハに形成された複数の集積回路 の各々について、 当該集積回路の電気的検査をウェハの状態で行うために用いら れる異方導電性コネクターにおいて、
検査対象であるウェハに形成された全てのまたは一部の集積回路における被検 查電極が配置された電極領域に対応してそれぞれ厚み方向に伸びる複数の異方導 電膜配置用孔が形成されたフレーム板と、 このフレーム板の各異方導電膜配置用 孔内に配置され、 当該異方導電膜配置用孔の周辺部に支持された複数の弾性異方 導電膜とよりなり、
前記弾性異方導電膜の各々は、 検査対象であるウェハに形成された集積回路に おける被検査電極に対応して配置された、 磁性を示す導電性粒子が密に含有され てなる厚み方向に伸ぴる複数の接続用導電部、 およびこれらの接続用導電部を相 互に絶縁する絶縁部を有する機能部と、 この機能部の周縁に一体に形成され、 前 記フレーム板における異方導電膜配置用孔の周辺部に固定された被支持部とより なり、
前記接続用導電部の最短幅を Wとし、 前記導電性粒子の数平均粒子径を D nと したとき、 導電性粒子の数平均粒子径に対する接続用導電部の最短幅の比 WZD nの値が 3〜 8の範囲にあり、 当該導電性粒子の粒子径の変動係数が 5 0 %以下 であることを特徴とする。
本発明の異方導電性コネクターにおいては、 導電性粒子の重量平均粒子径を D wとしたとき、 数平均粒子径に対する重量平均粒子径の比 D w/D nの値が 5以 下であることが好ましい。
また、 本発明の異方導電性コネクターにおいては、 導電性粒子の数平均粒子径 が 3〜3 0 mであることが好ましい。
また、 本発明の異方導電性コネクターにおいては、 導電性粒子は、 空気分級装 置によつて分級処理されたものであることが好ましい。
また、 本発明の異方導電性コネクターにおいては、 導電性粒子は、 磁性を示す 芯粒子の表面に高導電性金属が被覆されてなるものであることが好ましい。 また、 本発明の異方導電性コネクターにおいては、 フレーム板の線熱膨張係数 が 3 X 1 0 -5Ζκ以下であることが好ましい。
本発明の導電性ペースト組成物は、 上記の異方導電性コネクターにおける弾性 異方導電膜を形成するための導電性ペースト組成物であって、
硬化可能な液状シリコーンゴムと、 磁性を示す導電性粒子とを含有してなり、 前記弾性異方導電膜における接続用導電部の最短幅を wとし、 前記導電性粒子の 数平均粒子径を D ηとしたとき、 導電性粒子の数平均粒子径に対する接続用導電 部の最短幅の比 WZD ηの値が 3〜 8の範囲にあり、 当該導電性粒子の粒子径の 変動係数が 5 0 °/0以下であることを特徴とする。
本発明のプローブ部材は、 ウェハに形成された複数の集積回路の各々について 、 当該集積回路の電気的検査をウェハの状態で行うために用いられるプローブ部 材であって、
検査対象であるウェハに形成された集積回路における被検査電極のパターンに 対応するパターンに従って検査電極が表面に形成された検査用回路基板と、 この 検査用回路基板の表面に配置された上記の異方導電性コネクターとを具えてなる ことを特 ί敷とする。
本発明のプロ一プ部材においては、 前記異方導電性コネクターにおけるフレー ム板の線熱膨張係数が 3 X 1 0 5ΖΚ以下であり、 前記検査用回路基板を構成す る基板材料の線熱膨張係数が 3 X 1 0 5/Κ以下であることが好ましい。
また、 前記異方導電性コネクター上に、 絶縁性シートと、 この絶縁性シートを その厚み方向に貫通して伸び、 被検査電極のパターンに対応するパターンに従つ て配置された複数の電極構造体とよりなるシート状コネクターが配置されていて もよい。
本発明のウェハ検査装置は、 ウェハに形成された複数の集積回路の各々につい て、 当該集積回路の電気的検査をウェハの状態で行うウェハ検査装置において、 上記のプローブ部材を具えてなり、 当該プローブ部材を介して、 検査対象であ るウェハに形成された集積回路に対する電気的接続が達成されることを特徴とす る。
本発明のウェハ検查方法は、 ウェハに形成された複数の集積回路の各々を、 上 記のプロ一ブ部材を介してテスターに電気的に接続し、 当該ウェハに形成された 集積回路の電気的検査を実行することを特徴とする。
上記の異方導電性コネクターによれば、 導電性粒子の数平均粒子径が接続用導 電部の最短幅との関係において特定の範囲にあり、 かつ、 粒子径の変動係数が 5 0 %以下であるため、 当該導電性粒子は、 接続用導電部を形成するために適正な 粒子径を有するものである。 従って、 弾性異方導電膜の形成において、 成形材料 層に磁場を作用させたときに、 導電性粒子が当該成形材料層における絶縁部とな るべき部分に多量に残留することがなく、 所要の量の導電性粒子を接続用導電部 となるべき部分に収容された状態で集合させることができ、 更に、 厚み方向に並 ぶ導電性粒子の数を少なくすることができる。 その結果、 形成される全ての接続 用導電部について、 良好な導電性が得られると共に隣接する接続用導電部との間 に十分な絶縁性が確実に得られる。 しかも、 導電性粒子には、 適度の厚みを有す る高導電性金属よりなる被覆層を形成することができるため、 高温環境下におい て繰り返し使用した場合にも、 導電性粒子の表面における導電性が低下すること が抑制され、 これにより、 接続用導電部に形成される導電路における導電性粒子 間の接触抵抗の総和が著しく増大することがなく、 長期間にわたって所要の導電 性が維持される。
また、 ウェハ検査用の異方導電性コネクターによれば、 当該フレーム板には、 検査対象であるウェハにおける集積回路の被検査電極が形成された電極領域に対 応して複数の異方導電膜配置用孔が形成されており、 当該異方導電 β莫配置用孔の 各々に、 弾性異方導電膜が配置されているため、 変形しにくくて取り扱い易く、 ウェハとの電気的接続作業において、 当該ウェハに対する位置合わせおょぴ保持 固定を容易に行うことができる。
また、 フレーム板の異方導電膜配置用孔の各々に配置される弾性異方導電膜は 面積が小さいものでよいため、 個々の弾性異方導電膜の形成が容易である。 しか も、 面積の小さい弾 1·生異方導電膜は、 熱履歴を受けた場合でも、 当該弾性異方導 電膜の面方向における熱膨張の絶対量が少ないため、 フレーム板を構成する材料 として線熱膨張係数の小さいものを用いることにより、 弾性異方導電膜の面方向 における熱膨張がフレーム板によって確実に規制される。 従って、 大面積のゥェ ハに対して W L B I試験を行う場合においても、 良好な電気的接続状態を安定に 維持することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係る異方導電性コネクターの一例を示す平面図である。 図 2は、 図 1に示す異方導電性コネクターの一部を拡大して示す平面図である 図 3は、 図 1に示す異方導電性コネクターにおける弾性異方導電膜を拡大して 示す平面図である。
図 4は、 図 1に示す異方導電性コネクターにおける弾 1"生異方導電膜を拡大して 示す説明用断面図である。
図 5は、 弾性異方導電膜成形用の金型に成形材料が塗布されて成形材料層が形 成された状態を示す説明用断面図である。
図 6は、 弾性異方導電成形用の金型をその一部を拡大して示す説明用断面図で ある。
図 7は、 図 5に示す金型の上型および下型の間にスぺーサーを介してフレーム 板が配置された状態を示す説明用断面図である。
図 8は、 金型の上型と下型の間に、 目的とする形態の成形材料層が形成された 状態を示す説明用断面図である。
図 9は、 図 8に示す成形材料層を拡大して示す説明用断面図である。
図 1 0は、 図 9に示す成形材料層にその厚み方向に強度分布を有する磁場が形 成された状態を示す説明用断面図である。
図 1 1は、 本発明に係る異方導電性コネクターを使用したウェハ検査装置の一 例における構成を示す説明用断面図である。
図 1 2は、 本発明に係るプローブ部材の一例における要部の構成を示す説明用 断面図である。
図 1 3は、 本発明に係る異方導電性コネクターを使用したウェハ検查装置の他 の例における構成を示す説明用断面図である。
図 1 4は、 本発明に係る異方導電性コネクターの他の例における弹性異方導電 膜を拡大して示す平面図である。
図 1 5は、 本発明に係る異方導電性コネクターの更に他の例における弾性異方 導電膜を拡大して示す平面図である。
図 1 6は、 実施例で使用した試験用ウェハの上面図である。
図 1 7は、 図 1 6に示す試験用ウェハに形成された集積回路の被検查電極領域 4 の位置を示す説明図である。
図 1 8は、 図 1 6に示す試験用ウェハに形成された集積回路の被検査電極をを 示す説明図である。
図 1 9は、 実施例で作製したフレーム板の上面図である。
図 2 0は、 図 1 9に示すフレーム板の一部を拡大して示す説明図である。 図 2 1は、 実施例で作製した金型の成形面を拡大して示す説明図である。 図 2 2は、 従来の異方導電性コネクターを製造する工程において、 金型内にフ レーム板が配置されると共に、 成形材料層が形成された状態を示す説明用断面図 である。
〔符号の説明〕
1 プローブ部材 2 異方導電性コネクター
3 加圧板 ウェハ載置台
5 加熱器 6 ウェハ
7 被検査電極 0 フレーム板
1 1 異方導電膜配置用孔
1 5 空気流通孔
1 6 位置決め孔 2 0 弾性異方導電膜
2 O A 成形材料層 2 1 機能部
2 2 接続用導電部 2 3 絶縁部
2 4 突出部 2 5 被支持部
2 6 非接続用導電部 2 7 突出部
3 0 検査用回路基板 3 1
4 1 絶縁性シート 4 0 シート状コネクター
2 電極構造体 4 3 表面電極部
4 4 裏面電極部 4 5 短絡部
5 0 チヤンバー 5 1 排気管
5 5 〇一リング
6 0 金型 6 上型 6 2 基板 6 3 強磁性体層
6 4 非磁性体層 6 4 a 回所
6 5 下型 6 6 基板
6 7 強磁性体層 6 8 非磁性体層
6 8 a 凹所
6 9 a , 6 9 b スぺ -サ
8 0 上型 8 1 強磁性体層
8 2 非磁性体層 8 5 下型
8 6 強磁性体層 8 7 非磁性体層
9 0 フレーム板 9 1 開口
9 5 成形材料層 P 導電性粒子
. 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について詳細に説明する。
〔異方導電性コネクター〕
図 1は、 本発明に係る異方導電性コネクターの一例を示す平面図、 図 2は、 図 1に示す異方導電性コネクターの一部を拡大して示す平面図、 図 3は、 図 1に示 す異方導電性コネクターにおける弾性異方導電膜を拡大して示す平面図、 図 4は 、 図 1に示す異方導電性コネクターにおける弾性異方導電膜を拡大して示す説明 用断面図である。
図 1に示す異方導電性コネクタ一は、 例えば複数の集積回路が形成されたゥェ ハについて当該集積回路の各々の電気的検査をウェハの状態で行うために用いら れるものであって、 図 2に示すように、 それぞれ厚み方向に貫通して伸びる複数 の異方導電膜配置用孔 1 1 (破線で示す) が形成されたフレーム板 1 0を有する 。 このフレーム板 1 0の異方導電膜配置用孔 1 1は、 検查対象であるウェハに形 成された全ての集積回路における被検査電極が配置された電極領域に対応して形 成されている。 フレーム板 1 0の各異方導電膜配置用孔 1 1内には、 厚み方向に 導電性を有する弾性異方導電膜 2 0が、 当該フレーム板 1 0の当該異方導電膜配 置用孔 1 1の周辺部に支持された状態で、 かつ、 隣接する弾性異方導電膜 2 0と 互いに独立した状態で配置されている。 また、 この例におけるフレーム板 1 0に は、 後述するウェハ検査装置において、 減圧方式の加圧手段を用いる場合に、 当 該異方導電性コネクターとこれに隣接する部材との間の空気を流通させるための 空気流通孔 1 5が形成され、 更に、 検査対象であるウェハお 'よび検査用回路基板 との位置決めを行うための位置決め孔 1 6が形成されている。
弾性異方導電膜 2 0は、 弾性高分子物質によつて形成されており、 図 3に示す ように、 厚み方向 (図 3において紙面と垂直な方向) に伸びる複数の接続用導電 部 2 2と、 この接続用導電部 2 2の各々の周囲に形成され、 当該接続用導電部 2 2の各々を相互に絶縁する絶縁部 2 3とよりなる機能部 2 1を有し、 当該機能部 2 1は、 フレーム板 1 0の異方導電膜配置用孔 1 1に位置するよう配置されてい る。 この機能部 2 1における接続用導電部 2 2は、 検査対象であるウェハに形成 された集積回路における被検査電極のパターンに対応するパターンに従つて配置 され、 当該ウェハの検査において、 その被検查電極に電気的に接続されるもので める。
機能部 2 1の周縁には、 フレーム板 1 0における異方導電膜配置用孔 1 1の周 辺部に固定支持された被支持部 2 5が、 当該機能部 2 1に一体に連続して形成さ れている。 具体的には、 この例における被支持部 2 5は、 二股状に形成されてお り、 フレーム板 1 0における異方導電膜配置用孔 1 1の周辺部を把持するよう密 着した状態で固定支持されている。
弾性異方導電膜 2 0の機能部 2 1における接続用導電部 2 2には、 図 4に示す ように、 磁性を示す導電性粒子 Pが厚み方向に並ぶよう配向した状態で密に含有 されている。 これに対して、 絶縁部 2 3は、 導電性粒子 Pが全く或いは殆ど含有 されていないものである。 この例においては、 弾性異方導電膜 2 0における被支 持部 2 5には、 導電性粒子 Pが含有されている。
また、 図示の例では、 弾性異方導電膜 2 0における機能部 2 1の両面には、 接 続用導電部 2 2およびその周辺部分が位置する個所に、 それ以外の表面から突出 する突出部 2 4が形成されている。 フレーム板 1 0の厚みは、 その材質によって異なるが、 2 5〜6 0 0 // mであ ることが好ましく、 より好ましくは 4 0〜4 0 0 μ πιである。
この厚みが 2 5 μ πι未満である場合には、 異方導電性コネクターを使用する際 に必要な強度が得られず、 耐久性が低いものとなりやすく、 また、 当該フレーム 板 1 0の形状が維持される程度の剛性が得られず、 異方導電性コネクターの取扱 い性が低いものとなる。 一方、 厚みが 6 0 0 μ πιを超える場合には、 異方導電膜 配置用孔 1 1に形成される弾性異方導電膜 2 0は、 その厚みが過大なものとなつ て、 接続用導電部 2 2における良好な導電^および隣接する接続用導電部 2 2間 における絶縁性を得ることが困難となることがある。
フレーム板 1 0の異方導電膜配置用孔 1 1における面方向の形状および寸法は 、 検査対象であるウェハの被検査電極の寸^ ¾、 ピッチおよびパターンに応じて設 計さ; る。
フレーム板 1 0を構成する材料としては、 当該フレーム板 1 0が容易に変形せ ず、 その形状が安定に維持される程度の剛性を有するものであれば特に限定され ず、 例えば、 金属材料、 セラミックス材料、 樹脂材料などの種々の材料を用いる ことができ、 フレーム板 1 0を例えば金属材料により構成する場合には、 当該フ レーム板 1 0の表面に絶縁性被膜が形成されていてもよい。
フレ一ム板 1 0を構成する金属材料の具体例としては、 鉄、 銅、 ニッケル、 ク ロム、 コバルト、 マグネシウム、 マンガン、 モリブデン、 インジウム、 鉛、 パラ ジゥム、 チタン、 タングステン、 アルミニウム、 金、 白金、 銀などの金属または これらを 2種以上組み合わせた合金若しくは合金鋼などが挙げられる。
フレーム板 1 0を構成する樹脂材料の具体例としては、 液晶ポリマー、 ポリイ ミド樹脂などが挙げられる。
また、 フレーム板 1 0は、 後述する方法により、 弾性異方導電膜 2 0における 被支持部 2 5に導電性粒子 Pを容易に含有させることができる点で、 少なくとも 異方導電膜配置用孔 1 1の周辺部すなわち弾性異方導電膜 2 0を支持する部分が 磁性を示すもの、 具体的にはその飽和磁化が 0 . l W b / m2 以上のものである ことが好ましく、 特に、 当該フレーム板 1 0の作製が容易な点で、 フレーム板 1 0全体が磁性体により構成されていることが好ましい。
このようなフレーム板 1 0を構成する磁性体の具体例としては、 鉄、 ニッケル
、 コバルト若しくはこれらの磁性金属の合金またはこれらの磁性金属と他の金属 との合金若しくは合金鋼などが挙げられる。
また、 異方導電性コネクターを WL B I試験に用いる場合には、 フレーム板 1 0を構成する材料としては、 線熱膨張係数が 3 X I 0— 5ZK以下のものを用いる ことが好ましく、 より好ましくは一 1 X 1 CT7〜: I X 1 0— 5/Κ、 特に好ましく は 1 X 1 0— s〜8 X 1 0— 6/Κである。
このような材料の具体例としては、 インバーなどのィンバー型合金、 エリンパ 一などのエリンバー型合金、 スーパーインバー、 コバール、 4 2合金などの磁性 金属の合金または合金鋼などが挙げられる。
弾性異方導電膜 2 0の全厚 (図示の例では接続用導電部 2 2における厚み) は 、 5 0〜2 0 0 Ο μ ιηであることが好ましく、 より好ましくは 7 0〜1 0 0 0 / m、 特に好ましくは 8 0〜5 0 0 mである。 この厚みが 5 0 m以上であれば 、 十分な強度を有する弾性異方導電膜 2 0が確実に得られる。 一方、 この厚みが 2 0 0 0 m以下であれば、 所要の導電性特性を有する接続用導電部 2 2が確実 に得られる。
突出部 2 4の突出高さは、 その合計が当該突出部 2 4における厚みの 1 0 %以 上であることが好ましく、 より好ましくは 2 0 %以上である。 このような突出高 さを有する突出部 2 4を形成することにより、 小さい加圧力で接続用導電部 2 2 が十分に圧縮されるため、 良好な導電性が確実に得られる。
また、 突出部 2 4の突出高さは、 当該突出部 2 4の最短幅または直径の 1 0 0 %以下であることが好ましく、 より好ましくは 7 0 %以下である。 このような突 出高さを有する突出部 2 4を形成することにより、 当該突出部 2 4が加圧された ときに座屈することがないため、 所期の導電性が確実に得られる。
また、 被支持部 2 5の厚み (図示の例では二股部分の一方の厚み) は、 5〜2 5 0 μ ηιであることが好ましく、 より好ましくは 1 0〜1 5 0 Αί πι、 特に好まし くは 1 5〜: 1 0 0 μ πιである。 また、 被支持部 2 5は二股状に形成されることは必須のことではなく、 フレー ム板 1 0の一面のみに固定されていてもよい。 '
弾性異方導電膜 2 0を形成する弾性高分子物質としては、 架橋構造を有する耐 熱性の高分子物質が好ましい。 かかる架橋高分子物質を得るために用いることが できる硬化性の高分子物質形成材料としては、 種々のをものを用いることができ るが、 液状シリコーンゴムが好ましい。
液状シリコーンゴムは、 付加型のものであっても縮合型のものであってもよい 力 付加型液状シリコーンゴムが好ましい。 この付加型液状シリコーンゴムは、 ビニル基と S i—H結合との反応によって硬化するものであって、 ビュル基およ び S i— H結合の両方を含有するポリシロキサンからなる一液型 (一成分型) の ものと、 ビニル基を含有するポリシロキサンおよび S i—H結合を含有するポリ シロキサンからなる二液型 (二成分型) のものがあるが、 本発明においては、 二 液型の付加型液状シリコーンゴムを用いることが好ましい。
付加型液状シリコーンゴムとしては、 その 2 3 °Cにおける粘度が 1 0 0〜1, 2 5 0 P a · sのものを用いることが好ましく、 さらに好ましくは 1 5 0〜8 0 0 P a · s、 特に好ましくは 2 5 0〜5 0 0 P a · sのものである。 この粘度が 1 0 0 P a · s未満である場合には、 後述する弾性異方導電膜 2 0を得るための 成形材料において、 当該付加型液状シリコーンゴム中における導電性粒子の沈降 が生じやすく、 良好な保存安定性が得られず、 また、 成形材料層に平行磁場を作 用させたときに、 導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向せず、 均一な状態で導電 性粒子の連鎖を形成することが困難となることがある。 一方、 この粘度が 1, 2 5 0 P a · sを超える場合には、 得られる成形材料が粘度の高いものとなるため 、 金型内に成形材料層を形成しにくいものとなることがあり、 また、 成形材料層 に平行磁場を作用させても、 導電性粒子が十分に移動せず、 そのため、 導電性粒 子を厚み方向に並ぶよう配向させることが困難となることがある。
このような付加型液状シリコーンゴムの粘度は、 B型粘度計によって測定する ことができる。
弾性異方導電膜 2 0を液状シリコーンゴムの硬化物 (以下、 「シリコーンゴム 硕化物」 という。 ) によって形成する場合において、 当該シリコーンゴム硬化物 は、 その 1 5 0 °Cにおける圧縮永久歪みが 1 0 %以下であることが好ましく、 よ り好ましくは 8 %以下、 さらに好ましくは 6 %以下である。 この圧縮永久歪みが 1 0 %を超える場合には、 得られる異方導電性コネクターを高温環境下において 繰り返し使用したときには、 接続用導電部 2 2における導電性粒子の連鎖に乱れ が生じる結果、 所要の導電性を維持することが困難となる。
ここで、 シリコーンゴム硬化物の圧縮永久歪みは、 J I S K 6 2 4 9に準 拠した方法によって測定することができる。
また、 弾性異方導電膜 2 0を形成するシリコーンゴム硬化物は、 その 2 3 °Cに おけるデュロメーター A硬度が 1 0〜6 0のものであることが好ましく、 さらに 好ましくは 1 5〜6 0、 特に好ましくは 2 0〜6 0のものである。 このデュロメ 一ター A硬度が 1 0未満である場合には、 加圧されたときに、 接続用導電部 2 2 を相互に絶縁する絶縁部 2 3が過度に歪みやすく、 接続用導電部 2 2間の所要の 絶縁性を維持することが困難となることがある。 一方、 このデュロメーター A硬 度が 6 0を超える場合には、 接続用導電部 2 2に適正な歪みを与えるために相当 に大きい荷重による加圧力が必要となるため、 例えば検査対象であるウェハに大 きな変形や破壊が生じやすくなる。
ここで、 シリコーンゴム硬化物のデュロメーター A硬度は、 J I S K 6 2 9に準拠した方法によって測定することができる。
また、 弾性異方導電膜 2 0を形成するシリコーンゴム硬化物は、 その 2 3 °Cに おける引き裂き強度が 8 k N/m以上のものであることが好ましく、 さらに好ま しくは 1 0 k N/m以上、 より好ましくは 1 5 k NZm以上、 特に好ましくは 2 0 k N/m以上のものである。 この引き裂き強度が 8 k N/m未満である場合に は、 弾性異方導電膜 2 0に過度の歪みが与えられたときに、 耐久性の低下を起こ しゃすい。
ここで、 シリコーンゴム硬化物の引き裂き強度は、 J I S K 6 2 4 9に準 拠した方法によって測定することができる。
このような特性を有する付加型液状シリコーンゴムとしては、 信越化学工業株 式会社製の液状シリコーンゴム 「KE 2 0 0 0」 シリーズ、 「KE 1 9 5 0」 シ リーズとして市販されているものを用いることができる。
本発明においては、 付加型液状シリコーンゴムを硬化させるために適宜の硬化 触媒を用いることができる。 このような硬化触媒としては、 白金系のものを用い ることができ、 その具体例としては、 塩化白金酸およびその塩、 白金一不飽和基 含有シロキサンコンプレックス、 ビニノレシロキサンと白金とのコンプレックス、 白金と 1, 3 —ジビニノレテトラメチノレジシロキサンとのコンプレックス、 トリオ ルガノホスフィンあるいはホスフアイ トと白金とのコンプレックス、 ァセチルァ セテート白金キレート、 環状ジェンと白金とのコンプレックスなどの公知のもの が挙げられる。
硬化触媒の使用量は、 硬化触媒の種類、 その他の硬化処理条件を考慮して適宜 選択される力 通常、 付加型液状シリコーンゴム 1 0 0重量部に対して 3〜1 5 重量部である。
また、 付加型液状シリコーンゴム中には、 付加型液状シリコーンゴムのチクソ トロピー性の向上、 粘度調整、 導電性粒子の分散安定性の向上、 或いは高い強度 を有する基材を得ることなどを目的として、 必要に応じて、 通常のシリカ粉、 コ ロイダルシリカ、 エア口ゲルシリカ、 アルミナなどの無機充填材を含有させるこ とができる。
このような無機充填材の使用量は、 特に限定されるものではないが、 多量に使 用すると、 磁場による導電性粒子の配向を十分に達成することができなくなるた め、 好ましくない。
弾性異方導電膜 2 0における接続用導電部 2 2および被支持部 2 5に含有され る導電性粒子 Pとしては、 その数平均粒子径を D nとし、 接続用導電部 2 2の最 短幅を Wとしたとき、 導電性粒子の数平均粒子径に対する接続用導電部の最短幅 の比 W/D n (以下、 単に 「比 WZD n j という。 ) の値が 3〜 8、 好ましくは 4〜 7の範囲にあるものが用いられる。
本発明において、 粒子の平均粒子径は、 レーザー回折散乱法によって測定され たものをいう。 上記の比 WZD nの値が 3未満である場合には、 隣接する接続用導電部 2 2間 における所要の絶縁性を確実に得ることが困難となる。 一方、 上記の比 WZD n が 8を超える場合には、 導電性粒子 Pの粒子怪が過小であることにより、 一つの 導電路を形成する導電性粒子 P間の接触抵抗の総和が増大するため、 高い導電性 を有する接続用導電部 2 2を確実に形成することが困難となり、 また、 絶縁部 2 3に多量の導電性粒子 Pが残存するため、 隣接する接続用導電部 2 2との所要の 絶縁性を確実に得ることが困難となり、 更に、 導電性粒子 Pに適度の厚みを有す る被覆層を形成することができないため、 高温環境下において繰り返し使用した 場合には、 導電性粒子の表面における導電性が低下する結果、 所要の導電性を維 持することが困難となる。
また、 導電性粒子 Pとしては、 粒子径の変動係数が 5 0 %以下、 好ましくは 3 5 %以下であるものが用いられる。
ここで、 粒子径の変動係数は、 式: (σ / D n ) X 1 0 0 (但し、 σは、 粒子 径の標準偏差の値を示す。 ) によって求められるものである。
導電性粒子 Ρの粒子径の変動係数が 5 0 %を超える場合には、 隣接する接続用 導電部 2 2間における所要の絶縁性を確実に得ることが困難となる。
また、 導電性粒子 Ρとしては、 その重量平均粒子径を D wとしたとき、 数平均 粒子径に対する重量平均粒子径の比 D w/D n (以下、 単に 「比 D wZD n J と レヽう。 ) の値が 5以下のものを用いることが好ましく、 より好ましくは比 D w/ D nの値が 3以下のものである。 このような導電' I·生粒子を用いることにより、 隣 接する接続用導電部 2 2間における所要の絶縁性を一層確実に得ることができる また、 導電性粒子 Pの数平均粒子径は、 3〜3 0 μ πιであることが好ましく、 より好ましくは 6〜 1 5 μ πιである。
この数平均粒子径が 3 μ m未満である場合には、 高い導電性を有する接続用導 電部 2 2を確実に形成することが困難となり、 また、 隣接する接続用導電部 2 2 との所要の絶縁性を確実に得ることが困難となり、 更に、 高温環境下において繰 り返し使用した場合には、 所要の導電性を維持することが困難となる。 一方、 こ の数平均粒子径が 3 0 / mを超える場合には、 形成すべき接続用導電部 2 2の最 短幅が小さい場合には、 比 WZD nの値を上記の範囲内に設計することができな レ、。
また、 導電性粒子 Pの形状は、 特に限定されるものではないが、 高分子物質形 成材料中に容易に分散させることができる点で、 球状のもの、 星形状のものある いはこれらが凝集した 2次粒子による塊状のものであることが好ましい。
導電性粒子 Pとしては、 磁性を示す芯粒子 (以下、 「磁性芯粒子」 ともいう。 ) の表面に、 高導電性金属が被覆されてなるものを用いることが好ましい。 ここで、 「高導電性金属」 とは、 0 °Cにおける導電率が 5 X 1 0 6 Ω ' ιτ '以 上のものをいう。
磁性芯粒子を構成する材料としては、 鉄、 ニッケル、 コバルト、 これらの金属 を銅、 樹脂によってコーティングしたものなどを用いことができるが、 その飽和 磁化が 0 . 1 W b Xm2 以上のものを好ましく用いることができ、 より好ましく は 0 . 3 W b Zm2 以上、 特に好ましくは 0 . 5 W b m2 以上のものであり、 具体的には、 鉄、 ニッケル、 コバルトまたはそれらの合金を挙げることができ、 これらの中では、 ニッケルが好ましい。
この飽和磁化が 0 . l W b /m2 以上であれば、 後述する方法によって、 当該 弾性異方導電膜 2 0を形成するための成形材料層中において導電性粒子 Pを容易 に移動させることができ、 これにより、 当該成形材料層における接続用導電部と なる部分に、 導電性粒子 Pを確実に移動させて導電性粒子 Pの連鎖を形成するこ とができる。
磁性芯粒子を被覆する高導電性金属としては、 金、 銀、 ロジウム、 白金、 クロ ムなどを用いることができ、 これらの中では、 化学的に安定でかつ高い導電率を 有する点で金を用いるが好ましい。
また、 高い導電性を有する接続用導電部 2 2を得るために、 導電性粒子 Pとし ては、 芯粒子に対する高導電性金属の割合 〔 (高導電性金属の質量/芯粒子の質 量) X I 0 0〕 が 1 5質量%以上のものを用いることが好ましく、 より好ましく は 2 5〜3 5質量%である。 また、 導電性粒子 Pの含水率は、 5 %以下であることが好ましく、 より好まし くは 3 %以下、 さらに好ましくは 2 %以下、 特に好ましくは 1 %以下である。 こ のような条件を満足する導電性粒子 Pを用いることにより、 後述する製造方法に おいて、 成形材料層を硬化処理する際に、 当該成形材料層内に気泡が生ずること が防止または抑制される。
このような導電性粒子 Pは、 例えは以下の方法によって得ることができる。 先ず、 強磁性体材料を常法により粒子化し或いは市販の強磁性体粒子を用意し 、 この粒子に対して必要に応じて分級処理を行う。
ここで、 粒子の分級処理は、 例えば空気分級装置、 音波ふるい装置などの分級 装置によって行うことができる。
また、 分級処理の具体的な条件は、 目的とする磁性芯粒子の数平均粒子径、 分 級装置の種類などに応じて適宜設定される。
次いで、 磁性芯粒子の表面を酸によって処理し、 更に、 例えば純水によって洗 浄することにより、 磁性芯粒子の表面に存在する汚れ、 異物、 酸化膜などの不純 物を除去し、 その後、 当該磁性芯粒子の表面に高導電性金属を被覆することによ り、 磁性を示す導電性粒子が得られる。
ここで、 磁性芯粒子の表面を処理するために用いられる酸としては、 塩酸など を挙げることができる。
高導電性金属を磁性芯粒子の表面に被覆する方法としては、 無電解メツキ法、 置換メツキ法等を用いることができるが、 これらの方法に限定されるものではな い。
無電解メツキ法または置換メツキ法によって導電性粒子を製造する方法につい て説明すると、 先ず、 メツキ液中に、 酸処理おょぴ洗浄処理された磁性芯粒子を 添加してスラリ一を調製し、 このスラリ一を攪拌しながら当該磁性芯粒子の無電 解メツキまたは置換メツキを行う。 次いで、 スラリー中の粒子をメツキ液から分 離し、 その後、 当該粒子を例えば純水によって洗浄処理することにより、 磁性芯 粒子の表面に高導電性金属が被覆されてなる導電性粒子が得られる。
また、 磁性芯粒子の表面に下地メツキを行って下地メツキ層を形成した後、 当 該下地メツキ層の表面に高導電性金属よりなるメツキ層を形成してもよい。 下地 メツキ層おょぴその表面に形成されるメツキ層を形成する方法は、 特に限定され ないが、 無電解メツキ法により、 磁性芯粒子の表面に下地メツキ層を形成し、 そ の後、 置換メツキ法により、 下地メツキ層の表面に高導電性金属よりなるメツキ 層を形成することが好ましい。
無電解メツキまたは置換メツキに用いられるメツキ液としては、 特に限定され るものではなく、 種々の市販のものを用いることができる。
このようにして得られる導電性粒子は、 上記の粒子径ぉよぴ粒子径分布を有す るものとするために、 分級処理が行われれる。
導電性粒子の分級処理を行うための分級装置としては、 前述の磁性芯粒子の分 級処理に用いられる分級装置として例示したものを用いることができるが、 少な くとも空気分級装置を用いることが好ましい。 空気分級装置によって導電性粒子 を分級処理することにより、 上記の粒子径ぉよぴ粒子径分布を有する導電性粒子 が確実に得られる。
また、 導電生粒子 Pは、 必要に応じてシランカップリング剤などのカップリン グ剤によつて処理されてもよい。 導電性粒子 Pの表面がカツプリング剤で処理さ れることにより、 当該導電性粒子 Pと弹性高分子物質との接着性が高くなり、 そ の結果、 得られる弾性異方導電膜 2 0は、 繰り返しの使用における耐久性が高い ものとなる。
カツプリング剤の使用量は、 導電性粒子 Pの導電性に影響を与えない範囲で適 宜選択されるが、 導電性粒子 Pの表面におけるカップリング剤の被覆率 (導電性 芯粒子の表面積に対するカップリング剤の被覆面積の割合) が 5 %以上となる量 であることが好ましく、 より好ましくは上記被覆率が 7〜1 0 0 %、 さらに好ま しくは 1 0〜1 0 0 %、 特に好ましくは 2 0〜1 0 0 %となる量である。
機能部 2 1の接続用導電部 2 2における導電性粒子 Pの含有割合は、 体積分率 で 1 0〜 6 0 %、 好ましくは 1 5〜 5 0 %となる割合で用いられることが好まし レ、。 この割合が 1 0 %未満の場合には、 十分に電気抵抗値の小さい接続用導電部 2 2が得られないことがある。 一方、 この割合が 6 0 %を超える場合には、 得ら れる接続用導電部 2 2は脆弱なものとなりやすく、 接続用導電部 2 2として必要 な弾性が得られないことがある。
また、 被支持部 2 5における導電性粒子 Pの含有割合は、 弾性異方導電膜 2 0 を形成するための成形材料中の導電性粒子の含有割合によつて異なるが、 弾性異 方導電膜 2 0における接続用導電部 2 2のうち最も外側に位置する接続用導電部 2 2に、 過剰な量の導電性粒子 Pが含有されることが確実に防止される点で、 成 形材料中の導電性粒子の含有割合と同等若しくはそれ以上であることが好ましく 、 また、 十分な強度を有する被支持部 2 5が得られる点で、 体積分率で 3 0 %以 下であることが好ましい。
上記の異方導電"生コネクタ一は、 例えば以下のようにして製造することができ る。
先ず、 検査対象であるウェハにおける集積回路の被検查電極が形成された電極 領域のパターンに対応して異方導電膜配置用孔 1 1が形成された磁性金属よりな るフレーム板 1 0を作製する。 ここで、 フレーム板 1 0の異方導電膜配置用孔 1 1を形成する方法としては、 例えばエッチング法などを利用することができる。 次いで、 付加型液状シリコーンゴム中に磁性を示す導電性粒子が分散されてな る導電性ペースト組成物を調製する。 そして、 図 5に示すように、 弹性異方導電 性膜成形用の金型 6 0を用意し、 この金型 6 0における上型 6 1および下型 6 5 の各々の成形面に、 弾性異方導電膜用の成形材料として上記の導電性ペースト組 成物を、 所要のパターンすなわち形成すべき弾性異方導電膜の配置パターンに従 つて塗布することによつて成形材料層 2 O Aを形成する。
ここで、 金型 6 0について具体的に説明すると、 この金型 6 0は、 上型 6 1お よびこれと対となる下型 6 5が互いに対向するよう配置されて構成されている。 上型 6 1においては、 図 6に拡大して示すように、 基板 6 2の下面に、 成形す べき弾性異方導電性膜 2 0の接続用導電部 2 2の配置パターンに対掌なパターン に従って強磁性体層 6 3が形成され、 この強磁性体層 6 3以外の個所には、 非磁 性体層 6 4が形成されており、 これらの強磁性体層 6 3および非磁性体層 6 4に よって成形面が形成されている。 また、 上型 6 1の成形面には、 成形すべき弾性 異方導電膜 2 0における突出部 2 4に対応して HQ所 6 4 aが形成されている。 一方、 下型 6 5においては、 基板 6 6の上面に、 成形すべき弾性異方導電膜 2 0の接続用導電部 2 2の配置パターンと同一のパターンに従って強磁性体層 6 7 が形成され、 この強磁性体層 6 7以外の個所には、 非磁性体層 6 8が形成されて おり、 これらの強磁性体層 6 7および非磁性体層 6 8によって成形面が形成され ている。 また、 下型 6 5の成形面には、 成形すべき弾性異方導電膜 2 0における 突出部 2 4に対応して凹所 6 8 aが形成されている。
上型 6 1および下型 6 5の各々における基板 6 2, 6 6は、 強磁性体により構 成されていることが好ましく、 このような強磁性体の具体例としては、 鉄、 鉄一 ニッケル合金、 鉄—コバルト合金、 ニッケル、 コバルトなどの強磁性金属が挙げ られる。 この基板 6 2, 6 6は、 その厚みが 0 . 1〜5 O mmであることが好ま しく、 表面が平滑で、 化学的に脱脂処理され、 また、 機械的に研磨処理されたも のであることが好ましい。
また、 上型 6 1および下型 6 5の各々における強磁性体層 6 3, 6 7を構成す る材料としては、 鉄、 鉄一ニッケル合金、 鉄—コバルト合金、 ニッケル、 コノル トなどの強磁性金属を用いることができる。 この強磁性体層 6 3, 6 7は、 その 厚みが 1 0 μ ιη以上であることが好ましい。 この厚みが 1 0 m以上であれば、 成形材料層 2 O Aに対して、 十分な強度分布を有する磁場を作用させることがで き、 この結果、 当該成形材料層 2 O Aにおける接続用導電部 2 2となる部分に導 電性粒子を高密度に集合させることができ、 良好な導電性を有する接続用導電部 2 2が得られる。
また、 上型 6 1およぴ下型 6 5の各々における非磁性体層 6 4, 6 8を構成す る材料としては、 銅などの非磁性金属、 耐熱性を有する高分子物質などを用いる ことができるが、 フォトリソグラフィ一の手法により容易に非磁性体層 6 4, 6 8を形成することができる点で、 放射線によって硬化された高分子物質を好まし く用いることができ、 その材料としては、 例えばァクリル系のドライフィルムレ ジスト、 エポキシ系の液状レジスト、 ポリイミド系の液状レジストなどのフォト レジストを用いることができる。 難 10055
2 8 上型 6 1および下型 6 5の成形面に成形材料を塗布する方法としては、 スクリ ーン印刷法を用いることが好ましい。 このような方法によれば、 成形材料を所要 のパターンに従って塗布することが容易で、 しかも、 適量の成形材料を塗布する ことができる。
次いで、 図 7に示すように、 成形材料層 2 O Aが形成された下型 6 5の成形面 上に、 スぺーサー 6 9 aを介して、 フレーム板 1 0を位置合わせして配置すると 共に、 このフレーム板 1 0上に、 スぺーサー 6 9 bを介して、 成形材料層 2 O A が形成された上型 6 1を位置合わせして配置し、 更に、 これらを重ね合わせるこ とにより、 図 8に示すように、 上型 6 1と下型 6 5との間に、 目的とする形態 ( 形成すべき弾性異方導電膜 2 0の形態) の成形材料層 2 O Aが形成される。 この 成形お-料層 2 0 Aにおいては、 図 9に示すように、 導電性粒子 Pは成形材料層 2 0 A全体に分散された状態で含有されている。
このようにフレーム板 1 0と上型 6 1および下型 6 5との間にスぺーサー 6 9 a , 6 9 bを配置することにより、 目的とする形態の弾性異方導電膜を形成する ことができると共に、 隣接する弾性異方導電膜同士が連結することが防止される ため、 互いに独立した多数の弾性異方導電膜を確実に形成することができる。 その後、 上型 6 1における基板 6 2の上面および下型 6 5における基板 6 6の 下面に例えば一対の電磁石を配置してこれを作動させることにより、 上型 6 1お よび下型 6 5が強磁性体層 6 3 , 6 7を有するため、 上型 6 1の強磁性体層 6 3 とこれに対応する下型 6 5の強磁性体層 6 7との間においてその周辺領域より大 きい強度を有する磁場が形成される。 その結果、 成形材料層 2 O Aにおいては、 当該成形材料層 2 0 A中に分散されていた導電性粒子 Pが、 図 1 0に示すように 、 上型 6 1の強磁性体層 6 3とこれに対応する下型 6 5の強磁性体層 6 7との間 に位置する接続用導電部 2 2となる部分に集合して厚み方向に並ぶよう配向する 。 以上において、 フレーム板 1 0が磁性金属よりなるため、 上型 6 1およぴ下型 6 5の各々とフレーム板 1 0との間においてその付近より大きい強度の磁場が形 成される結果、 成形材料層 2 O Aにおけるフレーム板 1 0の上方および下方にあ る導電性粒子 Pは、 上型 6 1の強磁性体層 6 3と下型 6 5の強磁性体層 6 7との 間に集合せず、 フレーム板 1 0の上方および下方に保持されたままとなる。 そして、 この状態において、 成形材料層 2 O Aを硬化処理することにより、 弾 性高分子物質中に導電性粒子 Pが厚み方向に並ぶよう配向した状態で含有されて なる複数の接続用導電部 2 2が、 導電性粒子 Pが全く或いは殆ど存在しない高分 子弾性物質よりなる絶縁部 2 3によって相互に絶縁された状態で配置されてなる 機能部 2 1と、 この機能部 2 1の周辺に連続して一体に形成された、 弾性高分子 物質中に導電性粒子 Pが含有されてなる被支持部 2 5とよりなる弾性異方導電膜 2 0が、 フレーム板 1 0の異方導電膜配置用孔 1 1の周辺部に当該被支持部 2 5 が固定された状態で形成され、 以て異方導電性コネクターが製造される。
以上において、 成形材料層 2 0 Aにおける接続用導電部 2 2となる部分およぴ 被支持部 2 5となる部分に作用させる外部磁場の強度は、 平均で 0 . 1〜 2 . 5 テスラとなる大きさが好ましい。
成形材料層 2 0 Aの硬化処理は、 使用される材料によつて適宜選定されるが、 通常、 加熱処理によって行われる。 加熱により成形材料層 2 O Aの硬化処理を行 う場合には、 電磁石にヒーターを設ければよい。 具体的な加熱温度および加熱時 間は、 成形材料層 2 O Aを構成する高分子物質形成材料などの種類、 導電性粒子 Pの移動に要する時間などを考慮して適宜選定される。
上記の異方導電性コネクターによれば、 導電性粒子 Pの数平均粒子径が接続用 導電部 2 2の最短幅との関係において特定の範囲にあり、 かつ、 粒子径の変動係 数が 5 0 %以下であるため、 当該導電性粒子 Pは、 接続用導電部 2 2を形成する ために適正な粒子径を有するものである。 従って、 弾性異方導電膜 2 0の形成に おいて、 成形材料層 2 O Aに磁場を作用させたときに、 導電性粒子 Pが当該成形 材料層 2 O Aにおける絶縁部 2 3となるべき部分に多量に残留することがなく、 所要の量の導電性粒子 Pを接続用導電部 2 2となるべき部分に収容された状態で 集合させることができ、 更に、 厚み方向に並ぶ導電性粒子 Pの数を少なくするこ とができる。 その結果、 形成される全ての接続用導電部 2 2について、 良好な導 電性が得られると共に隣接する接続用導電部 2 2との間に十分な絶縁性が確実に 得られる。 しカゝも、 導電个生粒子 Pには、 適度の厚みを有する高導電性金属よりな る被覆層を形成することができるため、 高温環境下において繰り返し使用した場 合にも、 導電性粒子 Pの表面における導電性が低下することが抑制され、 これに より、 接続用導電部 2 2に形成される導電路における導電性粒子 P間の接触抵抗 の総和が著しく増大することがなく、 長期間にわたって所要の導電性を維持する ことができる。
また、 弾性異方導電膜 2 0には、 接続用導電部 2 2を有する機能部 2 1の周縁 に被支持部 2 5が形成されており、 この被支持部 2 5がフレーム板 1 0の異方導 電膜配置用孔 1 1の周辺部に固定されているため、 変形しにくくて取扱いやすく 、 検査対象であるウェハとの電気的接続作業において、 当該ウェハに対する位置 合わせおよび保持固定を容易に行うことができる。
また、 フレーム板 1 0の異方導電膜配置用孔 1 1の各々は、 検査対象であるゥ ェハにおける集積回路の被検査電極が形成された電極領域に対応して形成されて おり、 当該異方導電膜配置用孔 1 1の各々に配置される弾性異方導電膜 2 0は面 積が小さいものでよいため、 個々の弾性異方導電膜 2 0の形成が容易である。 し カも、 面積の小さい弾性異方導電膜 2 0は、 熱履歴を受けた場合でも、 当該弾性 異方導電膜 2 0の面方向における熱膨張の絶対量が少ないため、 フレーム板 1 0 を構成する材料として線熱膨張係数の小さいものを用いることにより、 弹性異方 導電膜 2 0の面方向における熱膨張がフレーム板によって確実に規制される。 従 つて、 大面積のウェハに対して W L B I試験を行う場合においても、 良好な電気 的接続状態を安定に維持することができる。
また、 上記の異方導電性コネクタ一は、 その弾性異方導電膜 2 0の形成におい て、 成形材料層 2 O Aにおける被支持部 2 5となる部分に例えば磁場を作用させ ることによって当該部分に導電性粒子 Pが存在したままの状態で、 当該成形材料 層 2 0 Aの硬化処理を行うことにより得られるため、 成形材料層 2 0 Aにおける 被支持部 2 5となる部分すなわちフレーム板 1 0における異方導電膜配置用孔 1 1の周辺部の上方および下方に位置する部分に存在する導電性粒子 Pが、 接続用 導電部 2 2となる部分に集合することがなく、 その結果、 得られる弾性異方導電 膜 2 0における接続用導電部 2 2のうち最も外側に位置する接続用導電部 2 2に 、 過剰な量の導電性粒子 Pが含有されることが防止される。 従って、 成形材料層 2 O A中の導電性粒子 Pの含有量を少なくする必要もないので、 弾性異方導電膜 2 0の全ての接続用導電部 2 2について、 良好な導電性が確実に得られると共に 隣接する接続用導電部 2 2との絶縁性が確実に得られる。
また、 フレーム板 1 0に位置決め孔 1 6が形成されているため、 検査対象であ るウェハまたは検査用回路基板に対する位置合わせを容易に行うことができる。 また、 フレーム板 1 0に空気流通孔 1 5が形成されているため、 後述するゥェ ハ検査装置において、 プローブ部材を押圧する手段として減圧方式によるものを 利用した場合には、 チャンパ一内を減圧したときに、 異方導電性コネクターと検 查用回路基板との間に存在する空気がフレーム板 1 0の空気流通孔 1 5を介して 排出され、 これにより、 異方導電性コネクターと検査用回路基板とを確実に密着 させることができるので、 所要の電気的接続を確実に達成することができる。 〔ウェハ検査装置〕
図 1 1は、 本発明に係る異方導電性コネクターを用いたウェハ検査装置の一例 における構成の概略を示す説明用断面図である。 このウェハ検査装置は、 ウェハ に形成された複数の集積回路の各々について、 当該集積回路の電気的検査をゥェ ハの状態で行うためのものである。
図 1 1に示すウェハ検查装置は、 検查対象であるウェハ 6の被検查電極 7の各 々とテスターとの電気的接続を行うプローブ部材 1を有する。 このプローブ部材 1においては、 図 1 2にも拡大して示すように、 検査対象であるウェハ 6の被検 査電極 7のパターンに対応するパターンに従って複数の検査電極 3 1が表面 (図 において下面) 形成された検査用回路基板 3 0を有し、 この検査用回路基板 3 0 の表面には、 図 1〜図 4に示す構成の異方導電性コネクター 2が、 その弾性異方 導電膜 2 0における接続用導電部 2 2の各々が検査用回路基板 3 0の検査電極 3 1の各々に対接するよう設けられ、 この異方導電性コネクター 2の表面 (図にお いて下面) には、 絶縁性シート 4 1に検查対象であるウェハ 6の被検查電極 7の パターンに対応するパターンに従つて複数の電極構造体 4 2が配置されてなるシ 一ト状コネクター 4 0力 当該電極構造体 4 2の各々が異方導電性コネクター 2 の弹¾£異方導電膜 2 0における接続用導電部 2 2の各々に対接するよう設けられ ている。
また、 プローブ部材 1における検査用回路基板 3 0の裏面 (図において上面) には、 当該プローブ部材 1を下方に加圧する加圧板 3が設けられ、 プローブ部材 1の下方には、 検查対象であるウェハ 6が载置されるウェハ载置台 4が設けられ ており、 加圧板 3およびウェハ载置台 4の各々には、 加熱器 5が接続されている 検查用回路基板 3 0を構成する基板材料としては、 従来公知の種々の基板材料 を用いることができ、 その具体例としては、 ガラス繊維補強型エポキシ樹脂、 ガ ラス繊維補強型フエノール樹脂、 ガラス繊維補強型ポリイミド樹脂、 ガラス繊維 補強型ビスマレイミドトリアジン樹脂等の複合樹脂材料、 ガラス、 二酸化珪素、 アルミナ等のセラミックス材料などが挙げられる。
また、 WL B I試験を行うためのウェハ検査装置を構成する場合には、 線熱膨 張係数が 3 X 1 0 · 5/Κ以下のものを用いることが好ましく、 より好ましくは 1 X 1 0 7〜: L X 1 0 ' 5ΖΚ、 特に好ましくは 1 X 1 0 r'〜6 X 1 0 ゾ Kである このような基板材料の具体例としては、 パイレックス (登録商標) ガラス、 石 英ガラス、 アルミナ、 ベリリア、 炭化ケィ素、 窒化アルミエゥム、 窒化ホウ素な ど挙げられる。
プローブ部材 1におけるシート状コネクター 4 0について具体的に説明すると 、 このシート状コネクター 4 0は、 柔軟な絶縁性シ一ト 4 1を有し、 この絶縁性 シート 4 1には、 当該絶縁性シート 4 1の厚み方向に伸びる複数の金属よりなる 電極構造体 4 2が、 検査対象であるウェハ 6の被検查電極 7のパターンに対応す るパターンに従って、 当該絶縁性シート 4 1の面方向に互いに離間して配置され ている。
電極構造体 4 2の各々は、 絶縁性シート 4 1の表面 (図において下面) に露出 する突起状の表面電極部 4 3と、 絶縁性シート 4 1の裏面に露出する板状の裏面 電極部 4 とが、 絶縁性シート 4 1の厚み方向に貫通して伸びる短絡部 4 5によ つて互いに一体に連結されて構成されている。
絶縁性シート 4 1としては、 絶縁性を有する柔軟なものであれば特に限定され るものではなく、 例えばポリイミド樹脂、 液晶ポリマー、 ポリエステル、 フッ素 系樹脂などよりなる樹脂シート、 繊維を編んだクロスに上記の樹脂を含浸したシ 一トなどを用いることができる。
また、 絶縁性シート 4 1の厚みは、 当該絶縁性シート 4 1が柔軟なものであれ ば特に限定されないが、 1 0〜5 0 μ πιであることが好ましく、 より好ましくは 1 0〜2 5 mである。
電極構造体 4 2を構成する金属としては、 ニッケル、 銅、 金、 銀、 パラジウム 、 鉄などを用いることができ、 電極構造体 4 2としては、 全体が単一の金属より なるものであっても、 2種以上の金属の合金よりなるものまたは 2種以上の金属 が積層されてなるものであってもよい。
また、 電極 造体 4 2における表面電極部 4 3および裏面電極部 4 4の表面に は、 当該電極部の酸化が防止されると共に、 接触抵抗の小さい電極部が得られる 点で、 金、 銀、 パラジウムなどの化学的に安定で高導電性を有する金属被膜が形 成されていることが好ましい。
電極構造体 4 2における表面電極部 4 3の突出高さは、 ゥェハ 6の被検査電極 7に対して安定な電気的接続を達成することができる点で、 1 5〜5 0 mであ ることが好ましく、 より好ましくは 1 5〜3 0 μ mである。 また、 表面電極部 4 3の径は、 ウェハ 6の被検査電極の寸法およびピッチに応じて設定されるが、 例 えば 3 0〜8 0 /z mであり、 好ましくは 3 0〜5 0 である。
電極構造体 4 2における裏面電極部 4 4の径は、 短絡部 4 5の径より大きく、 かつ、 電極構造体 4 2の配置ピッチより小さいものであればよいが、 可能な限り 大きいものであることが好ましく、 これにより、 異方導電性コネクター 2の弹性 異方導電膜 2 0における接続用導電部 2 2に対しても安定な電気的接続を確実に 達成することができる。 また、 裏面電極部 4 4の厚みは、 強度が十分に高くて優 れた繰り返し耐久性が得られる点で、 2 0〜5 Ο μ πιであることが好ましく、 よ り好ましくは 3 5〜 5 0 μ πιである。 電極構造体 4 2における短絡部 4 5の径は、 十分に高い強度が得られる点で、 3 0〜8 0 μ πιであることが好ましく、 より好ましくは 3 0〜 5 Ο μ πιである。 シート状コネクター 4 0は、 例えば以下のようにして製造することができる。 すなわち、 絶縁性シート 4 1上に金属層が積層されてなる積層材料を用意し、 この積層材料における絶縁性シート 4 1に対して、 レーザ加工、 ドライエツチン グ加工等によって、 当該絶縁性シート 4 1の厚み方向に貫通する複数の貫通孔を 、 形成すべき電極構造体 4 2のパターンに対応するパターンに従って形成する。 次いで、 この積層お-料に対してフォトリソグラフィーおよびメツキ処理を施すこ とによって、 絶縁性シート 4 1の貫通孔内に金属層に一体に連結された短絡部 4 5を形成すると共に、 当該絶縁性シート 4 1の表面に、 短絡部 4 5に一体に連結 された突起状の表面電極部 4 3を形成する。 その後、 積層材料における金属層に 対してフォトエッチング処理を施してその一部を除去することにより、 裏面電極 部 4 4を形成して電極構造体 4 2を形成し、 以てシート状コネクター 4 0が得ら れる。
このような電気的検査装置においては、 ウェハ載置台 4上に検査対象であるゥ ェハ 6が載置され、 次いで、 加圧板 3によってプローブ部材 1が下方に加圧され ることにより、 そのシート状コネクター 4 0の電極構造体 4 2における表面電極 部 4 3の各々が、 ウェハ 6の被検查電極 7の各々に接触し、 更に、 当該表面電極 部 4 3の各々によって、 ウェハ 6の被検查電極 7の各々が加圧される。 この状態 においては、 異方導電性コネクター 2の弾性異方導電膜 2 0における接続用導電 部 2 2の各々は、 検査用回路基板 3 0の検查電極 3 1とシート状コネクター 4 0 の電極構造体 4 2の表面電極部 4 3とによって挟圧されて厚み方向に圧縮されて おり、 これにより、 当該接続用導電部 2 2にはその厚み方向に導電路が形成され 、 その結果、 ウェハ 6の被検査電極 7と検査用回路基板 3 0の検査電極 3 1との 電気的接続が達成される。 その後、 加熱器 5によって、 ウェハ载置台 4および加 圧板 3を介してウェハ 6が所定の温度に加熱され、 この状態で、 当該ウェハ 6に おける複数の集積回路の各々について所要の電気的検査が実行される。
このようなウェハ検査装置によれば、 前述の異方導電性コネクター 2を有する プロ一ブ部材 1を介して、 検查対象であるウェハ 6の被検查電極 7に対する電気 的接続が達成されるため、 被検査電極 7のピッチが小さいものであっても、 当該 ウェハに対する位置合わせおよび保持固定を容易に行うことができ、 しかも、 異 方導電性コネクター 2における弾性異方導電膜 2 0の接続用導電部 2 2が良好な 電性を有すると共に、 隣接する接続用導電部 2 2間の絶縁性が十分に確保されて いるため、 各被検查電極に対する高い接続信頼性が得られ、 更に、 高温環境下に おいて繰り返し使用した場合にも、 所要の電気的検査を長期間にわたって安定し て実行することができる。
また、 異方導電性コネクター 2における弾性異方導電膜 2 0は、 それ自体の面 積が小さいものであり、 熱履歴を受けた場合でも、 当該弾性異方導電膜 2 0の面 方向における熱膨張の絶対量が少ないため、 フレーム板 1 0を構成する材料とし て線熱膨張係数の小さいものを用いることにより、 弾性異方導電膜 2 0の面方向 における熱膨張がフレーム板によって確実に規制される。 従って、 大面積のゥェ ハに対して WL B I試験を行う場合においても、 良好な電気的接続状態を安定に 維持することができる。
図 1 3は、 本発明に係る異方導電性コネクターを用いたウェハ検査装置の他の 例における構成の概略を示す説明用断面図である。
このウェハ検査装置は、 検査対象であるウェハ 6が収納される、 上面が開口し た箱型のチャンパ一 5 0を有する。 このチャンパ一 5 0の側壁には、 当該チャン バー 5 0の内部の空気を排気するための排気管 5 1が設けられており、 この排気 管 5 1には、 例えば真空ポンプ等の排気装置 (図示省略) が接続されている。 チャンバ一 5 0上には、 図 1 1に示すウェハ検查装置におけるプローブ部材 1 と同様の構成のプローブ部材 1が、 当該チャンパ一 5 0の開口を気密に塞ぐよう 配置されている。 具体的には、 チャンパ一 5 0における側壁の上端面上には、 弹 性を有する O—リング 5 5が密着して配置され、 プローブ部材 1は、 その異方導 電性コネクター 2およぴシート状コネクター 4 0がチャンバ一 5 0内に収容され 、 かつ、 その検査用回路基板 3 0における周辺部が O—リング 5 5に密着した状 態で配置されており、 更に、 検査用回路基板 3 0が、 その裏面 (図において上面 ) には設けられた加圧板 3によって下方に加圧された状態とされている。
また、 チャンパ一 5 0および加圧板 3には、 加熱器 5が接続されている。
このようなウェハ検査装置においては、 チャンパ一 5 0の排気管 5 1に接続さ れた排気装置を駆動させることにより、 チャンパ一 5 0内が例えば 1 0 0 0 P a 以下に減圧される結果、 大気圧によって、 プローブ部材 1が下方に加圧される。 これにより、 〇_リング 5 5が弾性変形するため、 プローブ部材 1が下方に移動 する結果、 シート状コネクター 4 0の電極構造体 4 2における表面電極部 4 3の 各々によって、 ウェハ 6の被検査電極 7の各々が加圧される。 この状態において は、 異方導電性コネクター 2の弾性異方導電膜 2 0における接続用導電部 2 2の 各々は、 検査用回路基板 3 0の検查電極 3 1とシート状コネクター 4 0の電極構 造体 4 2の表面電極部 4 3とによって挟圧されて厚み方向に圧縮されており、 こ れにより、 当該接続用導電部 2 2にはその厚み方向に導電路が形成され、 その結 果、 ウェハ 6の被検査電極 7と検査用回路基板 3 0の検査電極 3 1との電気的接 続が達成される。 その後、 加熱器 5によって、 チャンバ一 5 0および加圧板 3を 介してウェハ 6が所定の温度に加熱され、 この状態で、 当該ウェハ 6における複 数の集積回路の各々について所要の電気的検査が実行される。
このようなウェハ検査装置によれば、 図 1 1に示すウェハ検査装置と同様の効 果が得られ、 更に、 大型の加圧機構が不要であるため、 検査装置全体の小型化を 図ることができると共に、 検查対象であるウェハ 6が例えば直径が 8ィンチ以上 の大面積のものであっても、 当該ウェハ 6全体を均一な力で押圧することができ る。 しかも、 異方導電性コネクター 2におけるフレーム板 1 0には、 空気流通孔 1 5が形成されているため、 チャンパ一 5 0内を減圧したときに、 異方導電性コ ネクター 2と検査用回路基板 3 0との間に存在する空気が、 異方導電性コネクタ —2におけるフレーム板 1 0の空気流通孔 1 5を介して排出され、 これにより、 異方導電性コネクター 2と検査用回路基板 3 0とを確実に密着させることができ るので、 所要の電気的接続を確実に達成することができる。
〔他の実施の形態〕
本発明は、 上記の実施の形態に限定されず、 次のような種々の変更を加えるこ とが可能である。
( 1 ) 異方導電性コネクターにおいては、 弾性異方導電膜 2 0には、 接続用導電 部 2 2以外に、 ウェハにおける被検査電極に電気的に接続されない非接続用導電 部が形成されていてもよい。 以下、 非接続用導電部が形成された弾性異方導電膜 を有する異方導電性コネクターについて説明する。
図 1 4は、 本発明に係る異方導電性コネクタ一の他の例における弹 I1生異方導電 膜を拡大して示す平面図である。 この異方導電性コネクターの弾性異方導電膜 2 0においては、 その機能部 2 1に、 検查対象であるウェハの被検査電極に電気的 に接続される厚み方向 (図 1 4において紙面と垂直な方向) に伸びる複数の接続 用導電部 2 2力 被検查電極のパターンに対応するパターンに従って 2列に並ぶ よう配置され、 これらの接続用導電部 2 2の各々は、 磁性を示す導電性粒子が厚 み方向に並ぶよう配向した状態で密に含有されてなり、 導電性粒子が全く或いは 殆ど含有されていない絶縁部 2 3によつて相互に絶縁されている。
そして、 接続用導電部 2 2が並ぶ方向において、 最も外側に位置する接続用導 電部 2 2とフレーム板 1 0との間には、 検查対象であるウェハの被検査電極に電 気的に接続されない厚み方向に伸びる非接続用導電部 2 6が形成されている。 こ の非接続用導電部 2 6は、 磁性を示す導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向した 状態で密に含有されてなり、 導電性粒子が全く或いは殆ど含有されていない絶縁 部 2 3によって、 接続用導電部 2 2と相互に絶縁されている。
また、 図示の例では、 弾性異方導電膜 2 0における機能部 2 1の両面には、 接 続用導電部 2 2およびその周辺部分が位置する個所並びに非接続用導電部 2 6お よびその周辺部分が位置する個所に、 それら以外の表面から突出する突出部 2 4 および突出部 2 7が形成されている。
機能部 2 1の周縁には、 フレーム板 1 0における異方導電膜配置用孔 1 1の周 辺部に固定支持された被支持部 2 5が、 当該機能部 2 1に一体に連続して形成さ れており、 この被支持部 2 5には、 導電性粒子が含有されている。
その他の構成は、 基本的に図 1〜図 4に示す異方導電性コネクターの構成と同 様である。 3 010055
3 8 図 1 5は、 本発明に係る異方導電性コネクターの更に他の例における弾性異方 導電膜を拡大して示す平面図である。 この異方導電性コネクターの弹性異方導電 膜 2 0においては、 その機能部 2 1に、 検查対象であるウェハの被検查電極に電 気的に接続される厚み方向 (図 1 5において紙面と垂直な方向) に伸びる複数の 接続用導電部 2 2が、 被検查電極のパターンに対応するパターンに従って並ぶよ う配置され、 これらの接続用導電部 2 2の各々は、 磁性を示す導電性粒子が厚み 方向に並ぶよう配向した状態で密に含有されてなり、 導電性粒子が全く或いは殆 ど含有されていない絶縁部 2 3によって相互に絶縁されている。
これらの接続用導電部 2 2のうち中央に位置する互いに隣接する 2つの接続用 導電部 2 2は、 その他の互いに隣接する接続用導電部 2 2間における離間距離よ り大きい離間距離で配置されている。 そして、 中央に位置する互いに隣接する 2 つの接続用導電部 2 2の間には、 検査対象であるウェハの被検査電極に電気的に 接続されない厚み方向に伸びる非接続用導電部 2 6が形成されている。 この非接 続用導電部 2 6は、 磁性を示す導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向した状態で 密に含有されてなり、 導電性粒子が全く或いは殆ど含有されていない絶縁部 2 3 によって、 接続用導電部 2 2と相互に絶縁されている。
また、 図示の例では、 弹"生異方導電膜 2 0における機能部 2 1の両面には、 接 続用導電部 2 2およびその周辺部分が位置する個所並びに非接続用導電部 2 6お よびその周辺部分が位置する個所に、 それら以外の表面から突出する突出部 2 4 および突出部 2 7が形成されている。
機能部 2 1の周縁には、 フレ一ム扳 1 0における異方導電莫配置用孔 1 1の周 辺部に固定支持された.被支持部 2 5が、 当該機能部 2 1に一体に連続して形成さ れており、 この被支持部 2 5には、 導電性粒子が含有されている。
その他の具体的な構成は、 基本的に図 1〜図 4に示す異方導電性コネクターの 構成と同様である。
図 1 4に示す異方導電性コネクターおよぴ図 1 5に示す異方導電性コネクター は、 図 6に示す金型の代わりに、 成形すべき弾性異方導電性膜 2 0の接続用導電 部 2 2および非接続用導電部 2 6の配置パターンに対応するパターンに従って強 磁性体層が形成され、 この強磁性体層以外の個所には、 非磁性体層が形成さ;^た 上型およぴ下型からなる金型を用いることにより、 前述の図 1〜図 4に示す異方 導電性コネクターを製造する方法と同様にして製造することができる。
すなわち、 このような金型によれば、 上型における基板の上面および下型にお ける基板の下面に例えば一対の電磁石を配置してこれを作動させることにより、 当該上型および当該下型の間に形成された成形材料層においては、 当該成形材料 層における機能部 2 1となる部分に分散されていた導電性粒子が、 接続用導電部 2 2となる部分および非接続用導電部 2 6となる部分に集合して厚み方向に並ぶ よう配向し、 一方、 成形材料層におけるフレーム板 1 0の上方おょぴ下方にある 導電性粒子は、 フレーム板 1 0の上方および下方に保持されたままとなる。
そして、 この状態において、 成形材料層を硬化処理することにより、 弾性高分 子物質中に導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向した状態で含有されてなる複数 の接続用導電部 2 2および非接続用導電部 2 6が、 導電性粒子が全く或いは殆ど 存在しなレ、高分子弾性物質よりなる絶縁部 2 3によつて相互に絶縁された状態で 配置されてなる機能部 2 1と、 この機能部 2 1の周辺に連続して一体に形成され た、 弾性高分子物質中に導電性粒子が含有されてなる被支持部 2 5とよりなる弹 性異方導電膜 2 0が、 フレーム板 1 0の異方導電膜配置用孔 1 1の周辺部に当該 被支持部 2 5が固定された状態で形成され、 以て異方導電性コネクターが製造さ れる。
図 1 4に示す異方導電性コネクターにおける非接続用導電部 2 6は、 弹性異方 導電膜 2 0の形成において、 成形材料層における非接続用導電部 2 6となる部分 に磁場を作用させることにより、 成形材料層における最も外側に位置する接続用 導電部 2 2となる部分とフレーム板 1 0との間に存在する導電性粒子を、 非接続 用導電部 2 6となる部分に集合させ、 この状態で、 当該成形材料層の硬化処理を 行うことにより得られる。 そのため、 当該弾性異方導電膜 2 0の形成において、 導電性粒子が、 成形材料層における最も外側に位置する接続用導電部 2 2となる 部分に過剰に集合することがない。 従って、 形成すべき弾性異方導電膜 2 0が、 比較的多数の接続用導電部 2 2を有するものであっても、 当該弾性異方導電膜 2 0における最も外側に位置する接続用導電部 2 2に、 過剰な量の導電性粒子が含 有されることが確実に防止される。
また、 図 1 5に示す異方導電性コネクターにおける非接続用導電部 2 6は、 弾 性異方導電膜 2 0の形成において、 成形材料層における非接続用導電部 2 6とな る部分に磁場を作用させることにより、 成形材料層における大きい離間距離で配 置された隣接する 2つの接続用導電部 2 2となる部分の間に存在する導電性粒子 を、 非接続用導電部 2 6となる部分に集合させ、 この状態で、 当該成形材料層の 硬化処理を行うことにより得られる。 そのため、 当該弾性異方導電膜 2 0の形成 において、 導電性粒子が、 成形材料層における大きい離間距離で配置された隣接 する 2つの接続用導電部 2 2となる部分に過剰に集合することがない。 従って、 形成すべき弾性異方導電膜 2 0が、 それぞれ大きい離間距離で配置された 2っ以 上の接続用導電部 2 2を有するものであっても、 それらの接続用導電部 2 2に、 過剰な量の導電性粒子が含有されることが確実に防止される。
( 2 ) 異方導電性コネクターにおいては、 弾性異方導電膜 2 0における突出部 2 4は必須のものではなく、 一面または両面が平坦面のもの、 或いは凹所が形成さ れたものであってもよい。
( 3 ) 弾性異方導電膜 2 0における接続用導電部 2 2の表面には、 金属層が形成 されていてもよレ、。
( 4 ) 異方導電性コネクターの製造において、 フレーム板 1 0の基材として非磁 性のものを用いる場合には、 成形材料層 2 O Aにおける被支持部 2 5となる部分 に磁場を作用させる方法として、 当該フレーム板 1 0における異方導電膜配置用 孔 1 1の周辺部に磁性体をメツキしてまたは磁性塗料を塗布して磁場を作用させ る手段、 金型 6 0に、 弾性異方導電膜 2 0の被支持部 2 5に対応して強磁性体層 を形成して磁場を作用させる手段を利用することができる。
( 5 ) 成形材料層の形成において、 スぺーサーを用いることは必須のことではな く、 他の手段によって、 上型および下型とフレーム板との間に弾性異方導電膜成 形用の空間を確保してもよ 、。
( 6 ) プローブ部材においては、 シート状コネクター 4 0は、 必須のものではな く、 異方導電性コネクター 2における弾性異方導電膜 2 0が検査対象であるゥェ ハに接触して電気的接続を達成する構成であってもよい。
( 7 ) 本発明の異方導電性コネクタ一は、 そのフレーム板の異方導電膜配置用孔 1 検査対象であるウェハに形成された一部の集積回路における被検查電極が配 置された電極領域に対応して形成され、 これらの異方導電膜配置用孔の各々に弾 性異方導電膜が配置されたものであってもよい。
このような異方導電性コネクターによれば、 ウェハを 2以上のエリアに分割し 、 分割されたエリア毎に、 当該エリアに形成された集積回路について一括してプ ローブ試験を行うことができる。
すなわち、 本発明の異方導電性コネクターまたは本発明のプローブ部材を使用 したウェハの検查方法においては、 ウェハに形成された全ての集積回路について 一括して行うことは必須のことではない。
バーンィン試験においては、 集積回路の各々に必要な検查時間が数時間と長い ため、 ウェハに形成された全ての集積回路について一括して検査を行えば高い時 間的効率が得られるが、 プローブ試験においては、 集積回路の各々に必要な検査 時間が数分間と短いため、 ウェハを 2以上のエリアに分割し、 分割されたエリア 毎に、 当該エリアに形成された集積回路について一括してプローブ試験を行って も、 十分に高い時間的効率が得られる。
このように、 ウェハに形成された集積回路について、 分割されたエリア毎に電 気的検査を行う方法によれば、 直径が 8インチまたは 1 2インチのウェハに高い 集積度で形成された集積回路について電気的検査を行う場合において、 全ての集 積回路について一括して検査を行う方法と比較して、 用いられる検查用回路基板 の検査電極数や配線数を少なくすることができ、 これにより、 検査装置の製造コ ストの低減化を図ることができる。
そして、 本発明の異方導電性コネクターまたは本発明のプローブ部材は、 繰り 返し使用における耐久性が高いものであるため、 ウェハに形成された集積回路に ついて、 分割されたエリア毎に電気的検查を行う方法に用いる場合には、 異方導 電性コネクターに故障が生じて新たなものに交換する頻度が少なくなるので、 検 查コストの低減化を図ることができる。
( 8 ) 本発明の異方導電性コネクターまたは本発明のプローブ部材は、 アルミ二 ゥムよりなる平面状の電極を有する集積回路が形成されたウェハの検査の他に、 金またははんだなどよりなる突起状電極 (バンプ) を有する集積回路が形成され たウェハの検査に用いることもできる。
金やはんだなどよりなる電極は、 アルミニウムよりなる電極に比較して、 表面 に酸化膜が形成されにくいものであるため、 このような突起状電極を有する集積 回路が形成されたウェハの検査においては、 酸化膜を突き破るために必要な大き な荷重で加圧することが不要となり、 シート状コネクターを用いずに、 異方導電 性コネクターの接続用導電部をネ皮検査電極に直接接触させた状態で検査を実行す ることができる。
被検査電極である突起状電極に異方導電性コネクターの接続用導電部を直接接 触させた状態でウェハの検查を行う場合においては、 当該異方導電性コネクター を繰り返し使用すると、 その接続用導電部が突起状電極によつて加圧されること により摩耗したり永久的に圧縮変形したりする結果、 当該接続用導電部には、 電 気抵抗の増加や被検查電極に対する接続不良が発生するため、 高い頻度で異方導 電性コネクターを新たなものに交換することが必要であつた。
而して、 本発明の異方導電性コネクターまたは本発明のプロ一ブ部材によれば 、 繰り返し使用における耐久性が高いものであるため、 検査対象であるウェハが
、 直径が 8インチまたは 1 2インチであって高い集積度で集積回路が形成された ものであっても、 長期間にわたって所要の導電性が維持され、 これにより、 異方 導電性コネクターを新たなものに交換する頻度が少なくなるので、 検查コストの 低減化を図ることができる。
以下、 本発明の具体的な実施例について説明するが、 本発明は以下の実施例に 限定されるものではない。
〔導電性粒子の調製〕
粉末メツキ装置の処理槽内に、 数平均粒子径が 1 0 μ πιのニッケル (飽和磁化 が 0 . 6 W b Zm2 ) よりなる粒子 1 0 0 gを投入し、 更に、 0 . 3 2 Nの塩酸 水溶液 2 Lを加えて攪拌し、 芯粒子を含有するスラリーを得た。 このスラリーを 常温で 3 0分間攪拌することにより、 芯粒子の酸処理を行い、 その後、 1分間静 置して芯粒子を沈殿させ、 上澄み液を除去した。
次いで、 酸処理が施された芯粒子に純水 2 Lを加え、 常温で 2分間攪拌し、 そ の後、 1分間静置して磁性芯粒子を沈殿させ、 上澄み液を除去した。 この操作を 更に 2回繰り返すことにより、 芯粒子の洗浄処理を行った。
そして、 酸処理および洗浄処理が施された芯粒子に、 金の含有割合が 2 0 g / Lの金メツキ液 2 Lを加え、 処理層内の温度を 9 0 °Cに昇温して攪拌することに より、 スラリーを調製した。 この状態で、 スラリーを攒拌しながら、 芯粒子に対 して金の置換メツキを行った。 その後、 スラリーを放冷しながら静置して粒子を 沈殿させ、 上澄み液を除去することにより、 ニッケルよりなる芯粒子の表面に金 が被覆されてなる導電性粒子を得た。
このようにして得られた導電性粒子に純水 2 Lを加え、 常温で 2分間攪拌し、 その後、 1分間静置して導電性粒子を沈殿させ、 上澄み液を除去した。 この操作 を更に 2回繰り返し、 その後、 9 0 °Cに加熱した純水 2 Lを加えて攪拌し、 得ら れたスラリーを濾紙によって濾過して導電†生粒子を回収した。 そして、 この導電 性粒子を、 9 0 °Cに設定された乾燥機によって乾燥処理した。
次いで、 日清エンジニアリング株式会社製の空気分級機 「ターボクラシフアイ ァ T C— 1 5 N」 によって、 導電性粒子 2 0 0 gを、 比重が 8 . 9、 風量が 2 . 5 m3 ノ m i n、 ローター回転数が 1, 6 0 0 r p m、 分級点が 2 5 μ m、 導 電性粒子の供給速度が 1 6 g /m i nの条件で分級処理し、 導電性粒子 1 8 0 g を捕集し、 更に、 この導電性粒子 1 8 0 gを、 比重が 8 . 9、 風量が 2 5 m3 / m i n、 ローター回転数が 3 , 0 0 0 r p m、 分級点が 1 0 μ m、 導電性粒子の 供給速度が 1 4 g /m i nの条件で分級処理し、 導電性粒子 1 5 0 gを捕集した 得られた導電性粒子は、 数平均粒子径が 8 . 7 μ πι、 重量平均粒子径が 9 . 9 μ m、 比 D w/D nの値が 1 . 1、 粒子径の標準偏差が 2 . 0、 粒子径の変動係 数が 2 3 %であり、 芯粒子に対する金の割合が 3 0質量%のものであった。 この 導電性粒子を 「導電性粒子 (1) 」 とする。
また、 用いる磁性芯粒子の数平均粒子径、 メツキ条件および空気分級機の分級 条件を適宜変更したこと以外は、 上記の導電性粒子 (1) の調製と同様にして 1 3種類の導電性粒子を調製した。 これらの導電性粒子を 「導電性粒子 (2) 」 乃 至 「導電性粒子 (14) 」 とする。 また、 これらの導電性粒子の数平均粒子径、 重量平均粒子径、 比 Dw/Dnの値、 粒子径の標準偏差、 粒子径の変動係数およ び磁性芯粒子に対する金の割合を下記表 1に示す。
〔表 1〕
Figure imgf000046_0001
〔試験用ウェハの作製〕
図 16に示すように、 直径が 8ィンチのシリコン (線熱膨張係数 3. 3 X 10
差替え用紙 (規則 26) - K) 製のウェハ 6上に、 それぞれ寸法が 6. 5 mmX 6. 5 mmの正方形の 集積回路 Lを合計で 596個形成した。 ウェハ 6に形成された集積回路 Lの各々 は、 図 17に示すように、 その中央に被検査電極領域 Aを有し、 この被検査電極 領域 Aには、 図 18に示すように、 それぞれ縦方向 (図 18において上下方向) の寸法が 200 μ mで横方向 (図 18において左右方向) の寸法が 60 μ mの矩 形の 26個の被検査電極 7が 100 μπιのピッチで横方向に二列 (一列の被検査 電極 7の数が 13個) に配列されている。 縦方向に隣接する被検査電極 7の間の 離間距離は、 450 μ mである。 また、 26個の被検査電極 7のうち 2個ずつが 互いに電気的に接続されている。 このウェハ 6全体の被検査電極 7の総数は 15 496個である。 以下、 このウェハを 「試験用ウェハ (1) 」 という。
また、 全ての被検査電極が互いに電気的に絶縁されていること以外は、 上記の 試験用ウェハ ( 1 ) と同様の構成の集積回路 Lをウェハ上に合計で 596個形成 した。 以下、 このウェハを 「試験用ウェハ (2) 」 という。
〈実施例 1〉
(1) フレーム板:
図 1 9およぴ図 20に示す構成に従い、 下記の条件により、 上記の試験用ゥェ ハ Wにおける各被検査電極領域に対応して形成された 596の異方導電膜配置孔 を有する直径が 8ィンチのフレーム板を作製した。
このフレーム板 10の材質はコバール (飽和磁化 1. 4Wb/m2 , 線熱膨張 係数 5 X10 6/K) で、 その厚みは、 60 /mである。
異方導電膜配置用孔 11の各々は、 その横方向 (図 19および図 20において 左右方向) の寸法が 1540 μ mで縦方向 (図 19およぴ図 20において上下方 向) の寸法が 600 imである。
縦方向に隣接する異方導電膜配置用孔 11の間の中央位置には、 円形の空気流 入孔 15が形成されており、 その直径は 1000 μΐηである。
(2) スぺーサー:
下記の条件により、 試験用ウェハ Wにおける被検査電極領域に対応して形成さ れた複数の貫通孔を有する弾性異方導電膜成形用のスぺーサーを 2枚作製した。 これらのスぺーサ一の材質はステンレス (SUS 304) で、 その厚みは 20 μ mである。
各被検查電極領域に対応する貫通孔は、 その横方向の寸法が 2200 μ mで縦 方向の寸法が 1400 /xmである。
(3) 金型:
図 6および図 21に示す構成に従い、 下記の条件により、 弾性異方導電膜成形 用の金型を作製した。
この金型における上型 6 1および下型 65は、 それぞれ厚みが 6 mmの鉄より なる基板 6 2, 66を有し、 この基板 62, 66上には、 試験用ウェハ Wにおけ る被検查電極のパターンに対応するパターンに従ってニッケルよりなる接続用導 電部形成用の強磁性体層 6 3 (67) および非接続用導電部形成用の強磁性体層 63 a (6 7 a) が配置されている。 具体的には、 接続用導電部形成用の強磁性 体層 63 (67) の各々の寸法は 50 μ m (横方向) X 200 μ m (縦方向) X 100 m (厚み) で、 26個の強磁性体層 63 (67) が 100 mのピッチ で横方向に二列 (一列の強磁性体層 6 3 (67) の数が 1 3個で、 縦方向に隣接 する強磁性体層 63 (67) の間の離間距離が 450 m) に配列されている。 また、 強磁性体層 63 (6 7) が並ぶ方向において、 最も外側に位置する強磁性 体層 63 (67) の外側には、 非接続用導電部形成用の強磁性体層 63 a (67 a) が配置されている。 各強磁性体層 63 a (67 a) の寸法は、 80 m (横 方向) Χ 300 μπι (縦方向) Χ ΐ Ο Ο μπι (厚み) である。
そして、 26個の接続用導電部形成用の強磁性体層 6 3 (6 7) および 2個の 非接続用導電部形成用の強磁性体層 6 3 a (67 a) が形成された領域が、 試験 用ウェハ Wにおける被検查電極領域に対応して合計で 596個形成され、 基板全 体で 15496個の接続用導電部形成用の強磁性体層 6 3 (67) および 1 19 2個の非接続用導電部形成用の強磁性体層 63 a (67 a) が形成されている。 また、 非磁性体層 64 (68) は、 ドライフィルムレジストを硬化処理するこ とによって形成され、 接続用導電部形成用の強磁性体層 63 (67) が位置する 凹所 64 a (68 a) の各々の寸法は、 60 μ m (横方向) X 210 μ m (縦方 向) X 25 /zm (深さ) で、 非接続用導電部形成用の強磁性体層 63 a (67 a ) が位置する凹所 64 b (68 b) の各々の寸法は、 90 μπι (横方向) X 26 0/xm (縦方向) X25/ m (深さ) で、 凹所以外の部分の厚みは 125 μ m ( 所部分の厚み 100 μ m) である。
(4) 弾性異方導電膜:
上記のフレーム板、 スぺーサ一おょぴ金型を用い、 以下のようにしてフレーム 板に弾性異方導電膜を形成した。
付加型液状シリコーンゴム 100重量部に、 導電性粒子 (1) 30重量部を添 加して混合し、 その後、 減圧による脱泡処理を施すことにより、 導電性ペースト 組成物を調製した。
以上において、 付加型液状シリコーンゴムとしては、 A液の粘度が 250 P a . sで、 B液の粘度が 250 P a · sである二液型のものであって、 硬化物の 1 50°Cにおける永久圧縮歪みが 5%、 硬化物のデュロメーター A硬度が 32、 硬 化物の引裂強度が 25 kN/mのものを用いた。
また、 上記の付加型液状シリコーンゴムの特性は、 次のようにして測定した。 ( i ) 付加型液状シリコーンゴムの粘度:
B型粘度計により、 23土 2°Cにおける粘度を測定した。
(ii) シリコーンゴム硬化物の圧縮永久歪み:
二液型の付加型液状シリコーンゴムにおける A液と B液とを等量となる割合で 攪拌混合した。 次いで、 この混合物を金型に流し込み、 当該混合物に対して減圧 による脱泡処理を行つた後、 120 °C、 30分間の条件で硬化処理を行うことに より、 厚みが 12. 7 mm, 直径が 29 mmのシリコーンゴム硬化物よりなる円 柱体を作製し、 この円柱体に対して、 200°C、 4時間の条件でポストキュアを 行った。 このようにして得られた円柱体を試験片として用い、 J I S 62 49に準拠して 150 ± 2 °Cにおける圧縮永久歪みを測定した。
(iii ) シリ コーンゴム硬化物の引裂強度:
上記 (ii) と同様の条件で付加型液状シリコーンゴムの硬化処理おょぴポスト キュアを行うことにより、 厚みが 2. 5mmのシートを作製した。 このシートか ら打ち抜きによってタレセント形の試験片を作製し、 J I S K 6 2 4 9に準 拠して 2 3 ± 2 °Cにおける引裂強度を測定した。
(iv) デュロメーター A硬度:
上記 (iii ' と同様にして作製されたシートを 5枚重ね合わせ、 得られた積重 体を試験片として用い、 J I S K 6 2 4 9に準拠して 2 3 ± 2 °Cにおけるデ ュロメーター A硬度を測定した。
上記の金型の上型および下型の表面に、 弾性異方導電膜用の成形材料として調 製した導電性ペースト組成物をスクリーン印刷によって塗布することにより、 形 成すべき弾性異方導電膜のパターンに従って成形材料層を形成し、 下型の成形面 上に、 下型側のスぺーサーを介してフレーム板を位置合わせして重ね、 更に、 こ のフレーム板上に、 上型側のスぺーサーを介して上型を位置合わせして重ねた。 そして、 上型および下型の間に形成された成形材料層に対し、 強磁性体層の間 に位置する部分に、 電磁石によって厚み方向に 2 Tの磁場を作用させながら、 1 0 0 °C、 1時間の条件で硬化処理を施すことにより、 フレーム板の異方導電膜配 置用孔の各々に弾性異方導電膜を形成し、 以て、 異方導電性コネクターを製造し た。 以下、 この異方導電性コネクターを 「異方導電性コネクター C 1」 という。 得られた弾性異方導電膜について具体的に説明すると、 弾性異方導電膜の各々 は、 横方向の寸法が 2 2 0 0 μ m、 縦方向の寸法が 1 4 0 0 μ mである。 弾性異 方導電膜の各々における機能部には、 2 6個の接続用導電部が 1 0 0 μ πιのピッ チで横方向に二列 (一列の接続用導電部の数が 1 3個で、 縦方向に隣接する接続 用導電部の間の離間距離が 4 5 0 μ m) に配列されており、 接続用導電部の各々 は、 横方向の寸法が 5 0 μ m、 縦方向の寸法が 2 0 0 m、 厚みが 1 5 0 μ mで あり、 導電性粒子 (1 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の最短幅 W ( 5 0 μ πι) の比 W/D ηの値が 5 . 8であり、 機能部における絶縁部の厚みが 1 0 0 mである。 また、 横方向において最も外側に位置する接続用導電部とフレ ーム板との間には、 非接続用導電部が配置されている。 非接続用導電部の各々は 、 横方向の寸法が 8 0 ^ m、 縦方向の寸法が 3 0 0 m、 厚みが 1 5 0 μ mであ る。 また、 弾性異方導電膜の各々における被支持部の厚み (二股部分の一方の厚 み) は 2 0 /z mである。
得られた異方導電性コネクター C 1の弾性異方導電膜の各々における接続用導 電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について体 積分率で約 3 0 %であつた。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
(5) 検査用回路基板:
基板材料としてアルミナセラミックス (線熱膨張係数 4. 8 X 1 0 e/K) を 用い、 試験用ゥェハ Wにおける被検查電極のパターンに対応するパターンに従つ て検査電極が形成された検査用回路基板を作製した。 この検査用回路基板は、 全 体の寸法が 3 0 cmX 3 0 c mの矩形であり、 その検查電極は、 横方向の寸法が 6 0 μ mで縦方向の寸法が 2 0 0 μ mである。 以下、 この検查用回路基板を 「検 査用回路基板 T」 という。
(6) シート状コネクター:
厚みが 2 0 μ mのポリイミ ドよりなる絶縁性シートの一面に厚みが 1 5 mの 銅層が積層されてなる積層材料を用意し、 この積層材料における絶縁性シートに 対してレーザ加工を施すことによって、 当該絶縁性シートの厚み方向に貫通する 、 それぞれ直径が 3 0 μ πιの 1 5 4 9 6個の貫通孔を、 試験用ウェハ Wにおける 被検査電極のパターンに対応するパターンに従って形成した。 次いで、 この積層 材料に対してフォトリソグラフィーおよびニッケルメツキ処理を施すことによつ て、 絶縁性シートの貫通孔内に銅層に一体に連結された短絡部を形成すると共に 、 当該絶縁性シートの表面に、 短絡部に一体に連結された突起状の表面電極部を 形成した。 この表面電極部の径は 4 0 μ mであり、 絶縁性シートの表面からの高 さは 2 0 mであった。 その後、 積層材料における銅層に対してフォトエツチン グ処理を施してその一部を除去することにより、 7 0 μ ΐηΧ 2 1 Ο μ πιの矩形の 裏面電極部を形成し、 更に、 表面電極部および裏面電極部に金メッキ処理を施す ことによって電極構造体を形成し、 以てシート状コネクターを製造した。 以下、 このシート状コネクターを 「シート状コネクター M」 という。
( 7 ) 試験 1 :
試験用ウェハ (2 ) を試験台に配置し、 この試験用ウェハ (2 ) 上に、 異方導 電性コネクター C 1をその接続用導電部の各々が試験用ウェハ (2 ) の被検査電 極上に位置するよう位置合わせして配置した。 次いで、 この異方導電製コネクタ 一 C 1上に、 検査用回路基板 Tをその検査電極の各々が当該異方導電性コネクタ 一 C 1の接続用導電部上に位置するよう位置合わせして固定し、 更に、 検査用回 路基板 Tを下方に 1 2 4 k gの荷重で加圧した。
そして、 室温 (2 5 °C) 下において、 検査用回路基板 Tにおける検査電極の各 々に順次電圧を印加すると共に、 電圧が印加された検査電極と他の検查電極との 間の電気抵抗を、 異方導電性コネクター C 1における接続用導電部間の電気抵抗
(以下、 「絶縁抵抗」 という。 ) として測定し、 絶縁抵抗が 1 0 ΜΩ以下である 接続用導電部の数を求めた。 ここで、 接続用導電部間の絶縁抵抗が 1 Ο ΜΩ以下 のものについては、 ウェハに形成された集積回路の電気的検査において、 これを 実際上使用することが困難である。
以上、 結果を下記表 2に示す。
( 8 ) 試験 2 :
試験用ウェハ (1 ) を、 電熱ヒーターを具えた試験台に配置し、 この試験用ゥ ェハ (1 ) 上に異方導電性コネクター C 1をその接続用導電部の各々が当該試験 用ウェハ wの被検査電極上に位置するよう位置合わせして配置し、 この異方導電 製コネクター C 1上に、 検查用回路基板 Tをその検査電極の各々が当該異方導電 性コネクター C 1の接続用導電部上に位置するよう位置合わせして配置し、 更に 、 検査用回路基板 Tを下方に 3 1 k gの荷重 (接続用導電部 1個当たりに加わる 荷重が平均で約 2 g ) で加圧した。 そして、 室温 (2 5 °C) 下において、 検查用 回路基板 Tにおける 1 5 4 9 6個の検査電極について、 異方導電性コネクターお ょぴ試験用ウェハ (1 ) を介して互いに電気的に接続された 2個の検查電極の間 の電気抵抗を順次測定し、 測定された電気抵抗値の 2分の 1の値を異方導電性コ ネクター C 1における接続用導電部の電気抵抗 (以下、 「導通抵抗」 という。 ) として記録し、 導通抵抗が 1 Ω以上である接続用導電部の数を求めた。 以上の操 作を 「操作 1」 とする。
次いで、 検査用回路基板を加圧する荷重を 1 2 6 k gに変更し (接続用導電部 1個当たりに加わる荷重が平均で約 8 g ) 、 その後、 試験台を 1 2 5 °Cに加熱し 、 試験台の温度が安定した後、 上記の操作 1と同様にして異方導電性コネクター C 1における接続用導電部の導通抵抗を測定し、 導通抵抗が 1 Ω以上である接続 用導電部の数を求めた。 その後、 この状態で 1時間放置した。 以上の操作を 「操 作 2」 とする。 - 次いで、 試験台を室温まで冷却し、 その後、 検査用回路基板に対する加圧を解 除した。 以上の操作を 「操作 3」 とする。
そして、 上記の操作 1、 操作 2および操作 3を 1サイクルとして、 合計で 5 0 0サイクル連続して行った。
以上において、 接続用導電部の導通抵抗が 1 Ω以上のものについては、 ウェハ に形成された集積回路の電気的検査において、 これを実際上使用することが困難 である。
以上の結果を下記表 3に示す。
( 9 ) 試験 3 :
試験台に配置された試験用ウェハ (1 ) 上に、 シート状コネクター Mをその表 面電極部が当該試験用ウェハ (1 ) の被検査電極上に位置するよう位置合わせし て配置し、 このシート状コネクター上に異方導電性コネクター C 1をその接続用 導電部がシート状コネクター Mにおける裏面電極部上に位置するよう位置合わせ して配置し、 更に、 検査用回路基板 Tを下方に 6 2 k gの荷重 (接続用導電部 1 個当たりに加わる荷重が平均で約 4 g ) で加圧したこと以外は、 上記試験 2と同 様にして接続用導電部の導通抵抗を測定し、 導通抵抗が 1 Ω以上である接続用導 電部の数を求めた。
以上の結果を下記表 4に示す。
〈実施例 2〉
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 ( 2 ) を用いたこと以外は、 実施例 1 と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネクタ 一を 「異方導電性コネクター C 2」 という。 この異方導電性コネクター C 2にお いては、 導電性粒子 ( 2 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の最短幅 W の比 W/D nの値は 6 . 0である。
得られた異方導電性コネクター C 2の弾性異方導電膜の各々における接続用導 電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について体 積分率で約 3 0 %であった。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認、され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 2を用いたこと 以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を下 記表 2、 表 3および表 4に示す。
〈実施例 3〉
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 (3 ) を用いたこと以外は、 実施例 1 と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネクタ 一を 「異方導電性コネクター C 3」 という。 この異方導電性コネクター C 3にお いては、 導電性粒子 ( 3 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の最短幅 W の比 W/D nの値は 6 . 5である。
得られた異方導電性コネクター C 3の弾性異方導電膜の各々における接続用導 電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について体 積分率で約 3 0。/。であった。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 3を用いたこと 以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を下 記表 2、 表 3および表 4に示す。 5 3
〈実施例 4〉
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 (4 ) を用いたこと以外は、 実施例 1 と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネクタ 一を 「異方導電 1·生コネクター C 4」 という。 この異方導電性コネクター C 4にお いては、 導電性粒子 (4 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の最短幅 W の比 W/D nの値は 5 . 8である。
得られた異方導電性コネクター C 4の弾性異方導電膜の各々における接続用導 電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について体 積分率で約 3 0 %であつた。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクタ一 C 1の代わりに異方導電性コネクタ一 C 4を用いたこと 以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を下 記表 2、 表 3および表 4に示す。
〈実施例 5〉
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 (5 ) を用いたこと以外は、 実施例 1 と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネクタ 一を 「異方導電性コネクター C 5 J という。 この異方導電性コネクター C 5にお いては、 導電性粒子 (5 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の最短幅 W の比 W/D nの値は 3 . 4である。
得られた異方導電性コネクター C 5の弾性異方導電膜の各々における接続用導 電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について体 積分率で約 3 0 %であつた。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 5を用いたこと 以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を下 記表 2、 表 3および表 4に示す。
〈比較例 1〉
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 ( 6 ) を用いたこと以外は、 実施例 1 と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネクタ 一を 「異方導電性コネクター C 6」 という。 この異方導電性コネクター C 6にお いては、 導電性粒子 ( 6 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の最短幅 W の比 WZD nの値は 2 . 6である。
得られた異方導電性コネクター C 6の弾性異方導電膜の各々における接続用導 電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について体 積分率で約 3 0 %であった。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 6を用いたこと 以外は、 実施例 1と同様にして試験 1を行った。 結果を下記表 2に示す。
〈比較例 2〉
導電性粒子 ( 1 ) の代わりに導電性粒子 (7 ) を用いたこと以外は、 実施例 1 と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネクタ 一を 「異方導電性コネクター C 7」 という。 この異方導電性コネクター C 7にお いては、 導電性粒子 ( 7 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の最短幅 W の比 WZ D nの値は 9 . 4である。
得られた異方導電性コネクター C 7の弾性異方導電膜の各々における接続用導 電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について体 積分率で約 3 0 %であった。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。 異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 7を用いたこと 以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を下 記表 2、 表 3およぴ表 4に示す。
〈比較例 3〉
導電性粒子 ( 1 ) の代わりに導電性粒子 ( 8 ) を用いたこと以外は、 実施例 1 と同様にして異方導電性コネクタ一を製造した。 以下、 この異方導電性コネクタ 一を 「異方導電性コネクター C 8」 という。 この異方導電性コネクター C 8にお いては、 導電性粒子 ( 8 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の最短幅 W の比 W/D nの値は 1 1 . 9である。
得られた異方導電性コネクター C 8の弾性異方導電膜の各々における接続用導 電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について体 積分率で約 3 0 %であつた。
また、 弾性異方導電膜の被支持部おょぴ機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 8を用いたこと 以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を下 記表 2、 表 3および表 4に示す。
〈比較例 4〉
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 (9 ) を用いたこと以外は、 実施例 1 と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネクタ 一を 「異方導電性コネクター C 9 J という。 この異方導電性コネクター C 9にお いては、 導電性粒子 ( 9 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の最短幅 W の比 W/D nの値は 1 5 . 6である。
得られた異方導電性コネクター C 9の弾性異方導電膜の各々における接続用導 電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について体 積分率で約 3 0 %であった。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 9を用いたこと 以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を下 記表 2、 表 3およぴ表 4に示す。
〈比較例 5〉
導電性粒子 ( 1 ) の代わりに導電性粒子 (1 0 ) を用いたこと以外は、 実施例 1と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネク ターを 「異方導電性コネクター C 1 0」 という。 この異方導電性コネクター C 1 0においては、 導電性粒子 (1 0 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の 最短幅 Wの比 W/D nの値は 5 . 2である。
得られた異方導電性コネクター C 1 0の弾性異方導電膜の各々における接続用 導電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について 体積分率で約 3 0 %であった。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 1 0を用いたこ と以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を 下記表 2、 表 3および表 4に示す。
〈比較例 6 >
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 (1 1 ) を用いたこと以外は、 実施例 1と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネク ターを 「異方導電性コネクター C 1 1」 という。 この異方導電 1"生コネクター C 1 1においては、 導電性粒子.(1 1 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の 最短幅 Wの比 W/D nの値は 2 . 6である。
得られた異方導電性コネクター C 1 1の弾性異方導電膜の各々における接続用 導電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について 体積分率で約 3 0 %であつた。
また、 弾性異方導電膜の被支持部おょぴ機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネ ター C 1 1を用いたこ と以外は、 実施例 1と同様にして試験 1を行った。 結果を下記表 2に示す。
〈比較例 7〉
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 (1 2 ) を用いたこと以外は、 実施例 1と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネク ターを 「異方導電性コネクタ一 C 1 2」 という。 この異方導電性コネクター C 1 2においては、 導電性粒子 (1 2 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の 最短幅 Wの比 W/D nの値は 8 . 8である。
得られた異方導電性コネクター C 1 2の弹性異方導電膜の各々における接続用 導電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について 体積分率で約 3 0 °/。であつた。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 1 2を用いたこ と以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を 下記表 2、 表 3および表 4に示す。
〈比較例 8〉
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 (1 3 ) を用いたこと以外は、 実施例 1と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネク ターを 「異方導電性コネクター C 1 3」 という。 この異方導電性コネクター C 1 3においては、 導電性粒子 (1 3 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の 最短幅 Wの比 WZD nの値は 8 . 9である。
得られた異方導電性コネクター C 1 3の弾性異方導電膜の各々における接続用 導電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について 体積分率で約 3 0 %であった。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 1 3を用いたこ と以外は、 実施例 1と同様にして試験 1、 試験 2および試験 3を行った。 結果を 下記表 2、 表 3およぴ表 4に示す。
〈比較例 9〉
導電性粒子 (1 ) の代わりに導電性粒子 (1 4 ) を用いたこと以外は、 実施例 1と同様にして異方導電性コネクターを製造した。 以下、 この異方導電性コネク ターを 「異方導電性コネクター C 1 4」 という。 この異方導電性コネクター C 1 4においては、 導電性粒子 (1 4 ) の数平均粒子径 D nに対する接続用導電部の 最短幅 Wの比 W/ D nの値は 5 . 4である。
得られた異方導電性コネクター C 1 4の弾性異方導電膜の各々における接続用 導電部中の導電性粒子の含有割合を調べたところ、 全ての接続用導電部について 体積分率で約 3 0 %であつた。
また、 弾性異方導電膜の被支持部および機能部における絶縁部を観察したとこ ろ、 被支持部には導電性粒子が存在していることが確認され、 機能部における絶 縁部には導電性粒子がほとんど存在していないことが確認された。
異方導電性コネクター C 1の代わりに異方導電性コネクター C 1 4を用いたこ と以外は、 実施例 1と同様にして試験 1を行った。 結果を下記表 2に示す。 T JP2003/010055
5 9
〔表 2〕
謹職が讓 騰氐抗が醒
Ω以下の接続用 Ω以下の接翻
導電部の数 導顧の数
実施例 1 0 腿例 3 4 2
難例 2 0 1:睡 4 1 6 8
実施例 3 0 J:國 5 2 1 0
難例 4 0 i國 6 8 2 2
難例 5 6 ί瞧 7 2 8
比較例 1 9 4 6 比較例 8 2 2
比較例 2 3 6 腿例 9 6 9 4
Figure imgf000062_0001
Figure imgf000063_0001
表 2〜表 4の結果から明らかなように、 実施例 1〜実施例 5に係る異方導電性 コネクター C 1〜異方導電性コネクター C 5によれば、 弾性異方導電膜における 接続用導電部のピッチが小さいものであっても、 当該接続用導電部には良好な導 電性が得られると共に、 隣接する接続用導電部間には十分な絶縁性が得られ、 し かも、 温度変化による 履歴などの環境の変化に対しても良好な電気的接続状態 が安定に維持され、 更に、 高温環境下において繰り返し使用した場合にも、 長期 間にわたつて良好な導電性が維持されることが確認された。 発 明 の 効 果
本発明に係る異方導電性コネクタ一によれば、 導電性粒子の数平均粒子径が接 続用導電部の最短幅との関係において特定の範囲にあり、 かつ、 粒子径の変動係 数が 5 0 %以下であるため、 当該導電性粒子は、 接続用導電部を形成するために 適正な粒子径を有するものである。 従って、 弾性異方導電膜の形成において、 成 形材料層に磁場を作用させたときに、 導電性粒子が当該成形材料層における絶縁 部となるべき部分に多量に残留することがなく、 所要の量の導電性粒子を接続用 導電部となるべき部分に収容された状態で集合させることができ、 更に、 厚み方 向に並ぶ導電性粒子の数を少なくすることができる。 その結果、 形成される全て の接続用導電部について、 良好な導電性が得られると共に隣接する接続用導電部 との間に十分な絶縁性が確実に得られる。 しかも、 導電性粒子には、 適度の厚み を有する高導電性金属よりなる被覆層を形成することができるため、 高温環境下 において繰り返し使用した場合にも、 導電性粒子の表面における導電性が低下す ることが抑制され、 これにより、 接続用導電部に形成される導電路における導電 性粒子間の接触抵抗の総和が著しく増大することがなく、 長期間にわたって所要 の導電性を維持することができる。
また、 本発明に係るウェハ検査用の異方導電性コネクターによれば、 上記の効 果に加えて、 更に以下のような効果が得られる。
すなわち、 弾性異方導電膜には、 接続用導電部を有する機能部の周縁に被支持 部が形成されており、 この被支持部がフレーム板の異方導電膜配置用孔の周辺部 に固定されているため、 変形しにくくて取扱いやすく、 検査対象であるウェハと の電気的接続作業において、 当該ウェハに対する位置合わせおよび保持固定を容 易に行うことができる。
また、 フレーム板の異方導電膜配置用孔の各々は、 検査対象であるウェハにお ける集積回路の被検查電極が形成された電極領域に対応して形成されており、 当 該異方導電膜配置用孔の各々に配置される弾性異方導電膜は面積が小さいもので よい1ため、 個々の弾性異方導電膜の形成が容易である。 しかも、 面積の小さい弾 性異方導電膜は、 熱履歴を受けた場合でも、 当該弾性異方導電膜の面方向におけ る熱膨張の絶対量が少ないため、 フレーム板を構成する材料として線熱膨張係数 の小さいものを用いることにより、 弾性異方導電膜の面方向における熱膨張がフ レーム板によって確実に規制される。 従って、 大面積のウェハに対して WL B I 試験を行う場合においても、 良好な電気的接続状態を安定に維持することができ る。
本発明の導電性ペースト組成物によれば、 上記の異方導電性コネクターにおけ る弾性異方導電膜を有利に形成することができる。
本発明に係るプローブ部材によれば、 検查対象であるウェハとの電気的接続作 業において、 当該ウェハに対する位置合わせおよび保持固定を容易に行うことが でき、 し力 も、 各被検査電極に対する接続信頼性が高く、 高温環境下において繰 り返し使用した場合にも、 長期間にわたって所要の導電性を維持することができ る。
本発明に係るウェハ検查装置およびウェハ検査方法によれば、 上記のプローブ 部材を介して、 検査対象であるウェハの被検査電極に対する電気的接続が達成さ れるため、 被検査電極のピッチが小さいものであっても、 当該ウェハに対する位 置合わせおよび保持固定を容易に行うことができ、 しかも、 各被検査電極に対す る接続信頼性が高く、 高温環境下において繰り返し使用した場合にも、 所要の電 気的検査を長期間にわたって安定して実行することができる。
本発明に係るウェハの検査方法によれば、 信頼性の高い検査を行うことができ るので、 ゥェハに形成された多数の集積回路の中から欠陥または潜在的欠陥を有 する集積回路を高い確率で選別することができ、 これにより、 半導体集積回路装 置の製造プロセスにおいて、 欠陥または潜在的欠陥を有する半導体集積回路を除 外して良品のみを確実に得ることができる。
本発明に係るウェハの検査方法を、 半導体集積回路装置の製造プロセスの検査 工程に適用することにより、 半導体集積回路装置の生産性を向上させることがで き、 しかも、 大量に生産された半導体集積回路装置の中に、 欠陥または潜在的欠 陥を有する半導体集積回路装置が含まれる確率を低減化することができる。 従つ て、 このような製造プロセスによって得られる半導体集積回路装置によれば、 当 該半導体集積回路装置が組み込まれる最終製品である電子機器において、 高い信 頼性が得られる。 更に、 潜在的欠陥を有する半導体集積回路が最終製品である電 子機器に組み込まれることを高い確率で防止することができるので、 得られる電 子機器ににおいては、 長期間の使用による故障の発生の頻度を低減化することが できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 導電性粒子が含有された厚み方向に伸びる複数の接続用導電部が形成されて なる弾性異方導電膜を有する異方導電性コネクターにおいて、
前記接続用導電部の最短幅を Wとし、 前記導電性粒子の数平均粒子径を D nと したとき、 導電性粒子の数平均粒子径に対する接続用導電部の最短幅の比 WZD nの値が 3〜 8の範囲にあり、 当該導電性粒子の粒子径の変動係数が 5 0 %以下 であることを特徴とする異方導電性コネクター。
2 . ウェハに形成された複数の集積回路の各々について、 当該集積回路の電気的 検查をウェハの状態で行うために用いられる異方導電性コネクターにおいて、 検査対象であるウェハに形成された全てのまたは一部の集積回路における被検 査電極が配置された電極領域に対応してそれぞれ厚み方向に伸びる複数の異方導 電膜配置用孔が形成されたフレーム板と、 このフレーム板の各異方導電膜配置用 孔内に配置され、 当該異方導電膜配置用孔の周辺部に支持された複数の弾性異方 導電膜とよりなり、
前記弾性異方導電膜の各々は、 検查対象であるウェハに形成された集積回路に おける被検査電極に対応して配置された、 磁性を示す導電性粒子が密に含有され てなる厚み方向に伸びる複数の接続用導電部、 およびこれらの接続用導電部を相 互に絶縁する絶縁部を有する機能部と、 この機能部の周縁に一体に形成され、 前 記フレーム板における異方導電膜配置用孔の周辺部に固定された被支持部とより なり、
前記接続用導電部の最短幅を Wとし、 前記導電性粒子の数平均粒子径を D nと したとき、 導電性粒子の数平均粒子径に対する接続用導電部の最短幅の比 WZD nの値が 3〜 8の範囲にあり、 当該導電性粒子の粒子径の変動係数が 5 0。/。以下 であることを特¾¾とする異方導電性コネクター。
3 . 導電性粒子の重量平均粒子径を D wとしたとき、 数平均粒子径に対する重量 平均粒子径の比 D w/D nの値が 5以下であることを特徴とする請求の範囲第 1 項または第 2項に記載の異方導電性コネクタ一。
4 . 導電性粒子の数平均粒子径が 3〜 3 0 μ mであることを特徴とする請求の範 囲第 1項乃至第 3項のいずれかに記載の異方導電性コネクター。
5 . 導電性粒子は、 空気分級装置によって分級処理されたものであることを特徴 とする請求の範囲第 1項乃至請求の範囲第 4項のいずれかに記載の異方導電性コ ネクター。
6 . 導電性粒子は、 磁性を示す芯粒子の表面に高導電性金属が被覆されてなるも のであることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 5項のいずれかに記載の異方 導電性コネクター。
7 . フレーム板の線熱膨張係数が 3 X 1 (Τ5ΖΚ以下であることを特徴とする請 求の範囲第 2項乃至第 6項のいずれかに記載の異方導電性コネクタ一。
8 . 請求の範囲第 1項乃至第 7項のいずれかに記載の異方導電性コネクタ一にお ける弹性異方導電膜を形成するための導電性ペースト組成物であって、
硬化可能な液状シリコーンゴムと、 磁性を示す導電性粒子とを含有してなり、 前記弾性異方導電膜における接続用導電部の最短幅を Wとし、 前記導電性粒子の 数平均粒子径を D ηとしたとき、 導電性粒子の数平均粒子径に対する接続用導電 部の最短幅の比 W/D ηの値が 3〜 8の範囲にあり、 当該導電性粒子の粒子径の 変動係数が 5 0 %以下であることを特徴とする導電性ペースト組成物。
9 . ウェハに形成された複数の集積回路の各々について、 当該集積回路の電気的 検查をウェハの状態で行うために用いられるプローブ部材であって、
検査対象であるウェハに形成された集積回路における被検查電極のパターンに 対応するパターンに従つて検査電極が表面に形成された検査用回路基板と、 この 検査用回路基板の表面に配置された、 請求の範囲第 2項乃至第 7項のいずれかに 記載の異方導電性コネクターとを具えてなることを特徴とするプロ一ブ部材。
1 0 . 異方導電性コネクタ一におけるフレーム板の線熱膨張係数が 3 X 1 0 5/ Κ以下であり、 検査用回路基板を構成する基板ネ才料の線熱膨張係数が 3 X 1 0 5 ΖΚ以下であることを特徴とする請求の範囲第 9項に記載のプローブ部材。
1 1 . 異方導電性コネクター上に、 絶縁性シートと、 この絶縁性シートをその厚 み方向に貫通して伸ぴ、 被検查電極のパターンに対応するパターンに従つて配置 された複数の電極構造体とよりなるシート状コネクターが配置されていることを 特徴とする請求の範囲第 9項または第 1 0項に記載のプローブ部材。
1 2 . ウェハに形成された複数の集積回路の各々について、 当該集積回路の電気 的検査をウェハの状態で行うウェハ検査装置において、
請求の範囲第 9項乃至第 1 1項のいずれかに記載のプローブ部材を具えてなり 、 当該プローブ部材を介して、 検查対象であるウェハに形成された集積回路に対 する電気的接続が達成されることを特徴とするウェハ検査装置。
1 3 . ウェハに形成された複数の集積回路の各々を、 請求の範囲第 9項乃至第 1 1項のレ、ずれかに記載のプロ一ブ部材を介してテスターに電気的に接続し、 当該 ウェハに形成された集積回路の電気的検査を実行することを特徴とするウェハ検 查方法。
PCT/JP2003/010055 2002-08-09 2003-08-07 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法 WO2004015760A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020057001118A KR100756707B1 (ko) 2002-08-09 2003-08-07 이방 도전성 커넥터 및 도전성 페이스트 조성물, 프로우브 부재 및 웨이퍼 검사 장치
AU2003254853A AU2003254853A1 (en) 2002-08-09 2003-08-07 Anisotropic conductivity connector, conductive paste composition, probe member, wafer inspecting device, and wafer inspecting method
CNB038189127A CN100369227C (zh) 2002-08-09 2003-08-07 导电连接器和浆料成分、探针元件及晶片检测仪器和方法
US10/523,195 US7049836B2 (en) 2002-08-09 2003-08-07 Anisotropic conductivity connector, conductive paste composition, probe member, and wafer inspection device, and wafer inspecting method
EP03784568A EP1553621A4 (en) 2002-08-09 2003-08-07 CONNECTORS WITH ANISOTROPIC CONDUCTIVITY, CONDUCTIVE PASTE COMPOSITION, SONY MEMBER, WAFER INSPECTION DEVICE AND WAFER SEARCHING METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232202 2002-08-09
JP2002-232202 2002-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004015760A1 true WO2004015760A1 (ja) 2004-02-19

Family

ID=31711819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010055 WO2004015760A1 (ja) 2002-08-09 2003-08-07 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7049836B2 (ja)
EP (1) EP1553621A4 (ja)
JP (2) JP3685192B2 (ja)
KR (1) KR100756707B1 (ja)
CN (1) CN100369227C (ja)
AU (1) AU2003254853A1 (ja)
WO (1) WO2004015760A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI425582B (zh) * 2005-07-27 2014-02-01 Palo Alto Res Ct Inc 形成自組裝之電氣接觸結構的方法
US20210288446A1 (en) * 2018-10-26 2021-09-16 Jae Suk Oh Signal transmission connector and method for manufacturing same
US20210359434A1 (en) * 2018-10-11 2021-11-18 Sekisui Polymatech Co., Ltd. Electrical connection sheet and terminal-equipped glass plate structure

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573120B2 (ja) * 2001-08-31 2004-10-06 Jsr株式会社 異方導電性コネクターおよびその製造方法並びにその応用製品
US8518304B1 (en) 2003-03-31 2013-08-27 The Research Foundation Of State University Of New York Nano-structure enhancements for anisotropic conductive material and thermal interposers
TWI239684B (en) * 2003-04-16 2005-09-11 Jsr Corp Anisotropic conductive connector and electric inspection device for circuit device
US7446545B2 (en) * 2003-05-08 2008-11-04 Unitechno Inc. Anisotropically conductive sheet
TWI239685B (en) * 2003-05-13 2005-09-11 Jsr Corp Flaky probe, its manufacturing method and its application
US20060177971A1 (en) * 2004-01-13 2006-08-10 Jsr Corporation Anisotropically conductive connector, production process thereof and application product thereof
KR101167750B1 (ko) * 2004-10-29 2012-07-23 제이에스알 가부시끼가이샤 웨이퍼 검사용 탐침 부재, 웨이퍼 검사용 프로브 카드 및웨이퍼 검사 장치
US20070268032A1 (en) * 2004-11-12 2007-11-22 Jsr Corporation Probe Member for Wafer Inspection, Probe Card for Wafer Inspection and Wafer Inspection Apparatus
TWI388846B (zh) * 2005-07-14 2013-03-11 Jsr Corp An electrical impedance measuring device and a measuring method for connecting an electrical resistance measuring connector and a circuit board
US7504331B2 (en) * 2005-07-27 2009-03-17 Palo Alto Research Center Incorporated Method of fabricating self-assembled electrical interconnections
US7525194B2 (en) * 2005-07-27 2009-04-28 Palo Alto Research Center Incorporated System including self-assembled interconnections
US7405582B2 (en) 2006-06-01 2008-07-29 Advantest Corporation Measurement board for electronic device test apparatus
EP1972930B1 (de) * 2007-03-19 2019-11-13 Concast Ag Verfahren zur Erkennung von Oberflächenmerkmalen metallurgischer Erzeugnisse, insbesondere Strangguss- und Walzerzeugnisse, sowie eine Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR101402144B1 (ko) * 2007-03-30 2014-06-03 주식회사 아이에스시 이방 도전성 커넥터, 프로브 부재 및 웨이퍼 검사 장치
KR100886712B1 (ko) * 2007-07-27 2009-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP2009193710A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよびこの異方導電性コネクターを用いた回路装置の検査装置
KR100998356B1 (ko) 2008-06-04 2010-12-03 주식회사 아이에스시테크놀러지 열전달시트 및 그 열전달시트의 제조방법
KR101145886B1 (ko) * 2009-01-16 2012-05-15 주식회사 아이에스시 전기적 접속체 및 그 전기적 접속체를 포함한 테스트 소켓
JP5152099B2 (ja) * 2009-05-18 2013-02-27 富士通株式会社 基板構造
JP2013007766A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP5531170B1 (ja) * 2012-07-31 2014-06-25 帝人株式会社 ランダムマットおよび繊維強化複合材料成形体
JP5512908B1 (ja) * 2012-08-01 2014-06-04 帝人株式会社 ランダムマットおよび繊維強化複合材料成形体
US9142475B2 (en) 2013-08-13 2015-09-22 Intel Corporation Magnetic contacts
KR102157942B1 (ko) 2014-09-26 2020-09-21 인텔 코포레이션 플렉시블 패키징 아키텍처
CN106568993B (zh) * 2015-10-09 2019-07-30 苍南县三维电子塑胶有限公司 可编程的显示面板检测用探针结构及检测系统
JP2018073577A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社エンプラス 異方導電性シート及びその製造方法
KR102180143B1 (ko) * 2017-12-29 2020-11-17 국도화학 주식회사 이방 도전성 필름, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및/또는 이를 포함하는 반도체 장치
TWI750578B (zh) * 2020-02-04 2021-12-21 吳在淑 信號傳輸連接器及其製造方法
CN114413745B (zh) * 2022-01-04 2023-05-23 华北电力科学研究院有限责任公司 一种检测发电机定子绝缘受潮深度的装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020061401A1 (en) * 2000-09-28 2002-05-23 Jsr Corporation Conductive metal particles, conductive composite metal particles and applied products using the same
WO2002047149A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Jsr Corporation Feuille conductrice anisotrope et dispositif de controle de plaquettes
JP2002203879A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Jsr Corp ウエハ検査用プローブ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103359A (en) * 1996-05-22 2000-08-15 Jsr Corporation Process and apparatus for manufacturing an anisotropic conductor sheet and a magnetic mold piece for the same
JPH1140224A (ja) * 1997-07-11 1999-02-12 Jsr Corp 異方導電性シート
JP4467024B2 (ja) * 2000-06-26 2010-05-26 新日本製鐵株式会社 高潤滑防錆油組成物
JP3770126B2 (ja) * 2000-09-29 2006-04-26 Jsr株式会社 異方導電性シートおよび回路装置の電気的検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020061401A1 (en) * 2000-09-28 2002-05-23 Jsr Corporation Conductive metal particles, conductive composite metal particles and applied products using the same
WO2002047149A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Jsr Corporation Feuille conductrice anisotrope et dispositif de controle de plaquettes
JP2002203879A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Jsr Corp ウエハ検査用プローブ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1553621A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI425582B (zh) * 2005-07-27 2014-02-01 Palo Alto Res Ct Inc 形成自組裝之電氣接觸結構的方法
US20210359434A1 (en) * 2018-10-11 2021-11-18 Sekisui Polymatech Co., Ltd. Electrical connection sheet and terminal-equipped glass plate structure
US20210288446A1 (en) * 2018-10-26 2021-09-16 Jae Suk Oh Signal transmission connector and method for manufacturing same
US11456562B2 (en) * 2018-10-26 2022-09-27 Jae Suk Oh Signal transmission connector and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN100369227C (zh) 2008-02-13
JP2005166678A (ja) 2005-06-23
JP2004095547A (ja) 2004-03-25
EP1553621A4 (en) 2005-08-10
US7049836B2 (en) 2006-05-23
KR20050033614A (ko) 2005-04-12
US20050264307A1 (en) 2005-12-01
EP1553621A1 (en) 2005-07-13
CN1675757A (zh) 2005-09-28
JP3685192B2 (ja) 2005-08-17
AU2003254853A1 (en) 2004-02-25
KR100756707B1 (ko) 2007-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004015760A1 (ja) 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
US7311531B2 (en) Anisotropic conductive connector, conductive paste composition, probe member, wafer inspection device and wafer inspection method
WO2004015761A1 (ja) 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
KR100715751B1 (ko) 이방 도전성 커넥터 및 프로우브 부재 및 웨이퍼 검사장치 및 웨이퍼 검사 방법
WO2006025279A1 (ja) ウエハ検査用異方導電性コネクターおよびその製造方法並びにその応用
JP2007085833A (ja) ウエハ検査用異方導電性コネクターおよびその製造方法、ウエハ検査用プローブカード並びにウエハ検査装置
KR100741228B1 (ko) 이방 도전성 커넥터 및 프로브 부재 및 웨이퍼 검사 장치및 웨이퍼 검사 방법
JP5104265B2 (ja) プローブ部材およびその製造方法ならびにその応用
WO2006043631A1 (ja) ウエハ検査用異方導電性コネクターおよびその製造方法、ウエハ検査用プローブカードおよびその製造方法並びにウエハ検査装置
JP2006351504A (ja) ウエハ検査用異方導電性コネクターおよびその製造方法、ウエハ検査用プローブカードおよびその製造方法並びにウエハ検査装置
JP4423991B2 (ja) 異方導電性コネクターおよびプローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
JP3938117B2 (ja) 異方導電性コネクターおよびプローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
JP2009098065A (ja) プローブ部材およびその製造方法ならびにその応用
JP3685191B2 (ja) 異方導電性コネクターおよびプローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
JP3685190B2 (ja) 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
JP2006098395A (ja) ウエハ検査用異方導電性コネクターおよびその製造方法並びにその応用
JP2006216502A (ja) 異方導電性コネクター、プローブカード並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
JP2006100391A (ja) ウエハ検査用プローブカードおよびウエハ検査装置
JP2004309465A (ja) 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
WO2005103735A1 (ja) シート状プローブおよびその製造方法並びにその応用

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057001118

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10523195

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2003784568

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003784568

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038189127

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057001118

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003784568

Country of ref document: EP