WO2004011222A1 - パイプの製造方法 - Google Patents

パイプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004011222A1
WO2004011222A1 PCT/JP2003/002662 JP0302662W WO2004011222A1 WO 2004011222 A1 WO2004011222 A1 WO 2004011222A1 JP 0302662 W JP0302662 W JP 0302662W WO 2004011222 A1 WO2004011222 A1 WO 2004011222A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
main body
manufacturing
connection
mold
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shosuke Oba
Namio Hamada
Original Assignee
Sunny Industry Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunny Industry Co., Ltd filed Critical Sunny Industry Co., Ltd
Priority to AU2003211752A priority Critical patent/AU2003211752A1/en
Publication of WO2004011222A1 publication Critical patent/WO2004011222A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/24Pipe joints or couplings

Definitions

  • the present invention relates to a pipe used for pipes for transferring various liquids, and more particularly, to a pipe in which connecting members such as joints are integrated.
  • the present invention relates to food, beverages, pharmaceuticals, dairy, and chemicals.
  • the present invention relates to pipes suitable for sanitary piping systems using ferrule joints and pipes, which are used in many fields such as biotechnology and biotechnology, and belongs to the piping technology and pipe manufacturing technology. Background art
  • Sanitary plumbing systems include I.D.F. (International Dairy Federation) and I.S.0.
  • Conventional materials used for sanitary piping systems include stainless steel and Shiojiri Biel resin. Of these materials, for example, stainless steel is basically connected by welding. Of the fluid may cause chemical corrosion ⁇ ⁇ , which may change the composition of the fluid in the piping, alter or degrade, or even introduce foreign matter into the fluid.In the case of vinyl chloride resin, the heat resistance is poor. However, it has a problem that it is unsuitable for transferring a high-temperature liquid at a temperature of 80 ° C or higher, cleaning the inside of a pipe with chemicals, or cleaning with hot water or steam. In order to solve such a problem, the inventor of the present invention has previously proposed using a polysulfone resin for ferrule joints and pipes (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-213682).
  • the polysulfone resin in this proposal is transparent and has excellent heat resistance, corrosion resistance, and impact resistance, so the flow state and contamination state inside the piping can be easily found from outside, and the timing of cleaning and sterilization can be easily grasped. It can provide effective cleaning and sterilization, and is easy to disassemble and assemble. .
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-129132 discloses the use of a room temperature liquid ketone as an adhesive, and the use of a heterocyclic compound and a room temperature liquid ketone or aromatic ether as an adhesive. 2002-152100).
  • the various adhesives proposed in the above proposals are each excellent as polysulfone resin adhesives and can achieve the desired effects.However, in a single piping system, high temperatures are required.
  • a joint portion is formed at the end of the pipe by injection molding, that is, by insert molding, and the end of the pipe as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-46144.
  • the present invention was accomplished by finding that the problem could be solved by a method of forming a joint portion on the outer peripheral portion of the end of the pipe instead of joining the joint and the joint. Disclosure of the invention
  • the invention according to claim 1 of the present invention is characterized in that, after the outer peripheral portion of the pipe main body is inserted and fixed in the mold for injection molding, the outer peripheral portion of the end of the pipe main body is injected by the resin injected into the mold.
  • a method for manufacturing a pipe comprising: integrally molding a connection portion having a flat connection surface extending outward from an end cross section.
  • the pipe main body is provided with a groove for preventing slipping off at an outer peripheral portion near an end portion. It is characterized by the following.
  • the invention according to claim 3 is the method for manufacturing a pipe according to claim 1 or 2, wherein the mold includes a cavity holding a pipe main body, and a core abutting the cavity on a parting line. And a pipe holder for fixing a pipe main body inside or outside the cavity. Further, the invention described in claim 4 is directed to the pipe according to any one of claims 1 to 3.
  • the connection portion functions as a sanitary leaf ferrule joint, a flange joint, or a union joint.
  • the pipe main body and the connecting portion are made of the same engineering plastic. Things.
  • the engineering plastic is a polysulfone-based resin.
  • the invention according to claim 7 is the method for manufacturing a pipe according to any one of claims 1 to 6, wherein the injection molding of the connection portion to the pipe main body includes an end portion of the pipe main body for injection molding. It is characterized in that it is heated before being inserted into the mold, and at the same time, the injection mold is also heated and placed before inserting the end of the pipe main body.
  • FIG. 1 is a sectional view showing an example of a pipe prepared according to the present invention.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of a pipe manufacturing method according to the present invention.
  • FIG. 1 is a sectional view of a pipe prepared by the pipe manufacturing method of the present invention.
  • the obtained pipe 10 has a connection portion 13 having a connection surface 12 consisting of a flat surface that is continuous from the end cross section without any level difference at one end or both ends of the pipe material 11.
  • -It is formed physically, and as the connection part, Not only a ferrule joint having the packing groove 14 shown in the figure but also a flange joint or a union joint can be used.
  • the pipe 10 having the above structure is provided with a pipe main body in an insertion hole formed in the cavity 2 of a mold composed of the core 2 and the cavity 3 divided at the parting line 1. Insert the end of 4 and inject resin 8 to the outer peripheral surface near the end of the pipe main body 4 through the sprue 5, runner 6, and gate 8, and integrate it with the pipe main body 3 to make the smooth pipe It is obtained by forming a connecting portion 13 having a flat surface 12 continuous from the end cross section of the main body 4 without any step.
  • a groove 9 is a pipe formed on the outer peripheral portion of the end of the pipe main body 4. This is a groove for preventing falling off.
  • the pipe obtained by such a manufacturing method has a connecting portion integrated with the pipe main body, which forms a flat surface continuous from the end cross section at the outer periphery of the end of the pipe main body.
  • the manufactured pipe is suitable as a pipe for a sanitary piping system.
  • the pipe in the present invention is preferably made of a polysulfone-based resin such as polysulfone, polyphenylsulfone, and polyethersulfone, so that a pipe suitable for a sanitary piping system is obtained.
  • engineering plastics with excellent heat resistance and chemical resistance such as polyester ether ketone, polyvinylidene fluoride, and polyimide
  • polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, and polyvinyl fluoride are used.
  • Materials made of materials can also be used.
  • various types of pipes, such as long or short straight pipes, curved pipes such as Bendelpo, and various types of pipes such as T-shaped or Y-shaped branch pipes are used in injection molding dies. It can be used as long as it does not cause any inconvenience when inserting the ends, and can be connected to the ends of the pipes, not only one end but also both ends, or all ends. A continuation can be formed.
  • connection portion is basically a portion that functions as a pipe joint such as a flange joint or a union joint. In the present invention, it is preferable that the connection portion function as a sanitary leaf ferrule joint.
  • a resin of the same quality as that of the main pipe is molded by injection molding so as to be integrated with the main pipe at the outer peripheral portion of the end of the main pipe inserted into the injection molding die.
  • this connecting portion is used to make the function as a joint so that when the ends of the pipes are butted together, the butted ends come into close contact without any inconsistency.
  • the end section of the pipe main body is smooth and the connecting section has a flat surface that is continuous from the smooth end section without a step. is there.
  • a pipe is cut to smooth the cross section at the end, and a groove is formed on the outer periphery near the end to prevent the pipe from coming off.
  • the shape of the groove is, for example, a wall thickness. Is a 2 mm pipe, an isosceles triangular groove with a groove width of 4 mm and an apex angle of 120 ° is formed, and this groove is formed by the injected resin and the pipe body in the mold To prevent the pipe from being pushed out and coming off, and to prevent the pipe from moving from the insertion position even if it does not come off, so that there is no step between the pipe cross section and the plane of the connection. It is.
  • the mold preferably has a pipe holder for fixing a pipe inside or outside thereof.
  • a pipe holder for fixing a pipe inside or outside thereof.
  • a part of the mold is operated by hydraulic pressure or the like.
  • a pipe holder with a 30 mm wide donut-shaped pipe pressing surface is formed.
  • the main body may be held down. If the main body is provided outside the mold, a pipe holder made of a clamp member for holding the main body of the pipe may be provided so that the pipe is held down during resin injection so as not to move.
  • the main pipe is made of engineering plastic with a high melting temperature, including polysulfone resin, insert its end into the injection molding mold and integrate it with the outer periphery of the end. It is desirable to heat the end of the pipe main body before insertion in order to form the connection part in the mold, and the heating temperature varies depending on the type of resin. It is desirable to heat to about 100C.
  • the injection molding conditions of the resin constituting the connecting part are also set according to the melting temperature, the melt viscosity, etc. of the resin.
  • the mold temperature is 100 to 150 ° C, preferably around 130 ° C, and the injection pressure is 70 to 120 kg fZcm 2 , preferably 100 kg fZcm 2 .
  • the heated pipe main body at the end is inserted into the cavity heated to 130 ° C as shown in Fig. 2, and the same polyphenyl sulfone as the pipe main body is injected into the injection resin.
  • the pipe was injected into the cavity at 360 ° C with an injection pressure of 100 kgf Zcm 2 to produce a pipe in which a ferrule joint was integrally formed on the outer periphery of the end of the pipe.
  • a sanitary packing made of fluororesin is attached to the ferrule joints at both ends, a closed joint is connected to one end face, and a threaded ferrule joint is connected to the other joint, and water is sealed to remove air. Then, both joints were tightened and fixed using a Sanyary clamp.
  • the test was performed with 5 tests, and all of them were able to withstand a water pressure of 2 O kg f Zcm 2 or more.
  • the water pressure resistance test was performed in a high-temperature water tank at a water temperature of 90 to 95 ° C.
  • the sample was immersed in a high-temperature water tank for 2 hours and then taken out, and visually observed for water leakage at that pressure.
  • connection part is different from the conventional one, and is integrated with the pipe at the outer peripheral part of the end of the pipe, and the connection state is required by the sanitary piping system Because it can withstand the harsh conditions of high temperature and high pressure, the reliability and operability of the sanitary piping system can be significantly improved.
  • connection part formed at the end has a relatively small volume, it can be easily molded in a short time using a small injection molding machine, and is efficient and has good productivity.
  • the ferrule joint surface can be formed cleanly and smoothly.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 射出成形用の金型を構成するキャビティ2内にパイプ主体4の端部外周部を挿入固定したのち、金型内に射出した樹脂8によって、パイプ主体4の端部外周部に、端部断面から外側に延出する接続面12が平面状に形成された接続部13を一体的に成型してパイプ10を製造することにより、継手とパイプの接合、特にサニタリー配管システムにおける、フェルール継手とパイプの接合を、高温高圧のような過酷な条件下でも、有効な接合状態を維持し、外観にも悪影響を与えず、コスト的にも安価に、かつ容易に行えるようにした。

Description

明 細 書 パイプの製造方法 技術分野
この発明は、 各種液体を移送するための配管に使用されるパイプ、 より具体的 には、 継手などの接続部材が一体化されたパイプに関するもので、 特に、 食品、 飲料、 医薬品、 酪農、 化学、 バイオテクノロジーなどの多くの分野において使用 される、 フェル一ル継手とパイプを用いたサニタリー配管システムに好適なパイ プに関するもので、 配管技術及びパイプ製造技術に属するものである。 背景技術
サニタリー配管システムとは、 I . D . F . (国際酪農連盟) や I . S . 0.
(国際標準化機構) などの規格に準拠して施工される配管システムで、 洗浄ある いは殺菌のために、 必要に応じて分解され、 配管内の洗浄あるいは殺菌が施され ることのあるもので、 そのため、 配管を構成するパイプの接続は、 パイプに熔接 や接着で接合されたフエルール継手を、 クランプ部材でクランプして固定するこ とにより行われている。
サニタリー配管システムに用いられる材料としては、 従来、 ステンレスや塩ィ匕 ビエル樹脂などが使用されているが、 これらの材料の内、 例えば、 ステンレスの 場合は溶接による接続が基本であるので、 溶接部が組織変化して薬品による腐食 ゃ鲭を生じ、 配管内の流体の組成変化、 変質あるいは分解、 さらには流体内への 異物の混入などのおそれがあり、 塩化ビニル樹脂の場合は耐熱性に劣り、 温度 8 0 °C以上の高温液体の移送や配管内面の薬品洗浄、 あるいは温湯や蒸気による洗 浄には不適当であるという問題を有している。 このような問題を解決するため、 この発明の発明者は、 先にポリサルホン系樹 脂をフェル一ル継手やパイプに用いることを提案した (特開 2000 - 2136 82号) 。
この提案における、 ポリサルホン系樹脂は、 透明で耐熱性、 耐蝕性ゃ耐衝撃性 に優れるため、 配管内部の流動状態や汚染状態を外部より容易に発見でき、 洗浄 や殺菌などの時期を容易に把握することができ、 効果的な洗浄 ·殺菌を行うこと ができ、 また、 分解や組み立てが容易で、 配管を分解して行う洗浄や殺菌の作業 が簡単であるという優れた効果を奏するものである。
さらに、 この発明者は、 ポリサルホン系樹脂製のフエルール継手と、 パイプの 接合方法についても検討を行い、 先の提案において、 接着剤として、 塩化メチレ ンゃメチルピロリドンなどを例示し、 また、 それらより優れるものとして、 特開 2002- 129132号公報において、 常温液体のケトンを接着剤として用い ること、 さらには、 複素環式化合物及び常温液体のケトン又は芳香族エーテルを 接着剤として用いること (特願 2002— 152100号) を提案し 。 上記の提案にある、 種々の接着剤は、 それぞれ、 ポリサルホン系樹脂の接着剤 として優れたもので、 それぞれが目的とする効果を達成できるものであるが、 サ 二タリ一配管システムにおいては、 高温 (温度 80〜140°C) および高圧 (5 〜10 k g fZcm2) という過酷な条件が必要とされることがあり、 かかる過 酷な条件下での使用に適した、 フエルール継手とパイプの接合状態を得るために は、 接着剤の種類や使用量、 接着温度や接着圧力、 さらには前処理、 養生などに ついての知識と技術を必要とし、 前記接着剤を用いれば、 誰もが、 そのような過 酷な条件に耐える接着構造を、 調製できるというものではないというのが現状で ある。 発明者は、このような現状に鑑み、サニタリー配管システムにおいて、 フェル一 ル継手とパイプの接合を、 高温高圧のような過酷の条件な条件下でも、 有効な接 合状態を維持し、 外観にも悪影響を与えず、 コスト的にも安価に、 かつ容易に行 える方法について検討を行つた。
その結果、パイプの端部に、射出成型によって継手部分を成形する、いわゆる、 インサート成形によって、 しかも、 特開 2 0 0 2 _ 4 6 1 4 4号公報に示される ような、 パイプの端部と継手部を接合させるのでなく、 パイプの端部外周部に継 手部分を形成する方法によって、 課題を解決することができることを見出してこ の発明を完成したのである。 発明の開示
すなわち、 この発明の請求項 1に記載の発明は、 射出成形用の金型内にパイプ 主体の端部外周部を挿入固定したのち、 金型内に射出した樹脂によって、 パイプ 主体の端部外周部に、 端部断面から外側に延出する接続面が平面状に形成された 接続部を、 一体的に成型することを特徴とするパイプの製造方法である。 また、請求項 2に記載の発明は、請求項 1に記載のパイプの製造方法において、 前記パイプ主体は、 端部近傍の外周部に、 抜け防止用の溝が設けられているもの であることを特徴とするものである。 また、 請求項 3に記載の発明は、 請求項 1又は 2記載のパイプの製造方法にお いて、 前記金型は、 パイプ主体を保持するキヤビティと、 このキヤビティとパー ティングラインで当接するコアとから構成され、 前記キヤビティの内部又は外部 に、 パイプ主体を固定するためのパイプホルダ一を有することを特徴とするもの である。 また、 請求項 4に記載の発明は、 請求項 1乃至 3のいずれかに記載のパイプの 製造方法において、 前記接続部は、 サニタリーフエルール継手、 フランジ継手又 はユニオン継手として機能するものであることを特徴とするものである。 また、 請求項 5に記載の発明は、 請求項 1乃至 4記載のいずれかに記載のパイ プの製造方法において、 前記パイプ主体と接続部は、 同質のエンジニアリングプ ラスチックであることを特徴とするものである。 また、 請求項 6に記載の発明は、 請求項 5記載に記載のパイプの製造方法にお いて、 前記エンジニアリングプラスチックは、 ポリサルホン系樹脂であることを 特徴とするものである。 さらに、 請求項 7に記載の発明は、 請求項 1乃至 6のいずれかに記載のパイプ の製造方法において、 前記パイプ主体への接続部の射出成型は、 パイプ主体の端 部を射出成型用の金型内に挿入する前に加熱し、 同時に射出成型用の金型もパイ プ主体の端部を挿入するまえに加熱して置くことを特徴とするものである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明で調製されたパイプの一例を示す断面図である。
第 2図は、 この発明におけるパイプの製造方法の一例を示す概念図 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明にかかるパイプの製造方法の好ましい実施の形態について、 添 付の図面に基づいて具体的に説明すると、 図 1は、 この発明のパイプの製造方法 で調製されたパイプの断面図を示し、 得られたパイプ 1 0は、 パイプ素材 1 1の 一方の端部または両端部の外周部に、 端部断面から段差無く連続する平面からな る接続面 1 2を有する接続部 1 3がー体的に形成されたもので、接続部としては、 図に示される、 パッキン用溝 1 4を有するフェル一ル継手としてのものだけでな く、 フランジ継手又はユニオン継手などのものとすることもできる。
前記構造のパイプ 1 0は、 図 2に示されるように、 パーテイングライン 1の箇 所で分割されるコア 2とキヤビティ 3からなる金型の、 キヤビティ 2に形成され た差込孔にパイプ主体 4の端部を挿入し、 スプル一 5、 ランナー 6、 ゲート 8を 経由して、 パイプ主体 4の端部近傍の外周面に樹脂 8を射出してパイプ主体 3と 一体化させ、 平滑なパイプ主体 4の端部断面から段差無く連続する平面 1 2を有 する接続部 1 3を形成することによって得られるもので、 図中、 溝 9はパイプ主 体 4の端部外周部に形成したパイプ抜け防止用の溝である。
かかる製造方法で得られたパイプは、 パイプ主体の端部外周部に、 端部断面か ら段差無く連続する平面を形成する、 パイプ主体と一体化した接続部を有するも ので、 ポリサルホン系樹脂で製造された当該パイプは、 サニタリー配管システム 用のパイプとして好適なものである。 この発明におけるパイプは、 ポリサルホン、 ポリフエ二ルサルホン、 ポリエー テルサルホンなどのポリサルホン系樹脂を素材とすることによって、 サニタリ一 配管システム用のパイプとして好適なものが得られるので望ましいが、 パイプの 用途 ' 目的に応じて、 ポリエ一テルエ一テルケトン、 ポリフッ化ビニリデン、 ポ リイミドなどの耐熱性、 耐薬品性に優れたエンジニアリングプラスチックが用い られ、 場合によっては、 ポリ塩化ビエル、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリ フッ化ビエルなどを材質とするものも用いることもできる。 また、 パイプの形状としては、 長尺又は短尺の直管、 ベンドゃェルポなどの曲 管、 さらには T字又は Y字状の分岐管などの各種のパイプが、 射出成形用金型内 にその端部を挿入する際に、 形状的に不都合が生じない限り、 使用することがで' き、 それらのパイプの端部、 片末端のみでなく両末端、 あるいは全ての端部に接 続部を形成することができる。
前記の接続部は、 基本的には、 フランジ継手又はユニオン継手などのパイプ継 手として機能する部分で、 この発明においては、 サニタリーフエルール継手とし て機能するものが好ましく、 この接続部は、 通常、 パイプ主体と同質の樹脂を用 レ 射出成形により、 射出成形用金型内に挿入したパイプ主体の端部外周部に、 パイプ主体と一体化するように成形されるものである。
また、 この接続部は、 継手としての機能を発揮させるために、 パイプの端部同 志を突き合わせた際に、 突き合わされた端部同志が、 齟齬無く密着するために、 また、 サニタリ一配管システムに用いた際に、 液溜りが生じ、 バクテリアを繁殖 させないために、 パイプ主体の端部断面が平滑で、 接続部が、 平滑な端部断面か ら段差無く連続する平面を有することが必要である。 かかる接続部を射出成形で成形するに際し、 パイプ主体の端部を、 射出成形用 金型内に挿入固定するものであるが、 挿入前に以下のような措置が、 パイプ主体 に施される。
まず、 パイプ主体の端部断面を平滑にするために切削加工を施すとともに、 端 部近傍の外周部に、 抜け防止用の溝を形成するもので、 溝の形状としては、 例え ば、 肉厚が 2 mmのパイプの場合、 溝の幅 4 mm、 頂角 1 2 0 ° の断面二等辺三 角形の溝が形成するもので、 この溝は、 射出された樹脂により金型内のパイプ主 体が押し出され、 抜けるのを防止するためのもので、 抜けないまでも、 多少でも パイプが揷入位置から移動することにより、 パイプの断面と接続部の平面の間に 段差ができることを防止するものである。 なお、 パイフ°主体が揷入位置から移動し、 段差が生じることを確実に防止する ために、 金型としては、 その内部又は外部に、 パイプ固定用のパイプホルダーを 有するものが好ましい。 このパイプホルダ一を金型内部に設ける場合は、 金型の一部で、 油圧などによ り作動する、 例えば 30mm幅のドーナツ状にパイプ押圧面が形成されたパイプ ホルダ一で、 成形時にパイプ主体を抑えるようにすればよく、 金型外部に設ける 場合はパイプ主体を挟みつけるクランプ部材からなるパイプホルダ一を設け、 樹 脂の射出時、 パイプを抑えて移動しないようにすればよい。 パイプ主体として、 ポリサルホン系樹脂を含めた、 熔融温度の高いエンジニア リングプラスチック製のものを用いたときは、 その端部を射出成形用金型内に挿 入し、 端部外周部に、 一体的に接続部を成形するためには、 挿入前にパイプ主体 の端部を加熱しておくことが望ましく、 その加熱温度は樹脂の種類によって異な るが、 ポリサルホン系樹脂であれば 70〜150°C、 好ましくは 100 C前後に 加熱するのが望ましい。 接続部を構成する樹脂の射出成形条件も、 当該樹脂の熔融温度、 熔融粘度など に応じて設定され、 ポリサルホン系樹脂の場合であれば、 樹脂温度 330〜40 0 °C、好ましくは 360 前後、金型温度 100〜 150 °C、好ましくは 130 °C 前後、 射出圧力 70〜120 kg fZcm2、 好ましくは l O O kg fZcm2 である。 <実施例 >
ポリフエ二ルサルホン製のパイプ主体(外径 35 mm、内径 31 mm,肉厚 2. 0mm、長さ 1000mm)を用意し、その端部断面を平滑に切削するとともに、 溝幅 4mm、 頂角 120° の断面二等辺三角形の溝を形成し、 温度 100°Cに加 熱した。
端部の加熱されたパイプ主体を図 2に示され、 温度 130°Cに加熱してあるキ ャビティに挿入し、 パイプ主体と同質のポリフエ二ルサルホンを、 射出樹脂温度 360°C、 射出圧力 100 kg f Zcm2でキヤビティ内に射出し、 パイプ主体 の端部の外周部にフェル一ル継手を一体的に形成したパイプを作製した。
キヤビティから取り出したフエルール継手を端部に有するパイプを、 直ちに常 温の水槽に浸漬冷却したのち、 パイプを取出し、 水滴を除去し乾燥させ、 成形部 を目視で観察したところ、 成形部の表面は、 いずれも透明で、 汚れ、 ヘアークラ ック、 フェース部の段差、 溶着ムラなどの欠陥のないものであった。 上記のようにして得られた、 両端部にフエルール継手を有するパイプの耐水圧 性を以下のようにして試験した。
◎ 常温耐水圧試験
両端部のフエルール継手に、 フッ素樹脂製のサニタリ一パッキンを装着し、 一 方の端面には閉止継手を接続し、他方の継手にはねじ付きフエルール継手を繋ぎ、 水を封入して空気を除去し、 両継手をともにサニ夕リークランプを用いて締付け 固定した。
ねじ付きフェル一ル継手側から手押しポンプ式加圧試験機に水圧を加え、 各圧 力において 5分間維持し、 その圧力での水漏れの有無を目視で観察した。
試験数 5で行ったが、 いずれも 2 O kg f Zcm2以上の水圧に耐えるもので あった。
◎ 高温耐水圧試験
上記耐水圧試験を水温 90〜95 °Cの高温水槽内で行った。
水圧を加え、 高温水槽に 2時間浸潰したのち取出し、 その圧力での水漏れの有 無を目視で観察した。
試験数 5で行ったが、 いずれも高温条件下においても、 20 k g fZcm2以 上の水圧に耐えるものであった。 産業上の利用分野 この発明のパイプの製造方法によれば、 施工時に、 知識や技術を必要とする接 着剤を用いたパイプと継手、 特にフエルール継手の接合が不要となる、 接続部が 一体化されたパイプを容易に得ることができるもので、 しかも、 接続部は、 従来 のものとは異なり、 パイプの端部外周部に、 パイプと一体化した状態にあり、 そ の接合状態は、 サニタリー配管システムで要求される高温、 高圧という過酷な条 件にも耐えることのできるので、 サニタリー配管システムへの信頼性、 また操作 性を著しく向上させることができるのである。
さらに、 この発明によれば、 以下のような優れた効果も奏されるのである。
1 ) 長尺のパイプの端部のみを金型内に挿入して接続部を射出成形するため、 パイプの形状、 特にその長さに制限されることがない。
2 ) 端部に形成される接続部は容積が比較的に小さいので、 小型の射出成形機 を用いて短時間に容易に成形でき、 能率的で生産性が良い。
3 ) フェル一ル継手表面を清浄に且つ平滑に成形できる。
4 ) 接着剤を使用しないので、 公害面、 衛生面での問題発生が少なくなる。
5 ) パイプの外径や真円度の多少のバラツキに容易に対応できる。
6 ) フランジ、 ユニオンなど多種多様な製品への対応が容易である。
7 ) 接着加工のものと異なり養生を必要とせず、 直ちに使用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 射出成形用の金型内にパイプ主体の端部外周部を挿入固定したのち、 金型内 に射出した樹脂によって、 パイプ主体の端部外周部に、 端部断面から外側に延出 する接続面が平面状に形成された接続部を、 一体的に成型することを特徴とする パイプの製造方法。
2 . 前記パイプ主体は、 端部近傍の外周部に、 抜け防止用の溝が設けられている ものであることを特徴とする請求項 1に記載のパイプの製造方法。
3 . 前記金型は、 パイプ主体を保持するキヤビティと、 このキヤビティとパーテ ィングラインで当接するコアとから構成され、前記キヤビティの内部又は外部に、 パイプ主体を固定するためのパイプホルダ一を有することを特徴とする請求項 1 又は 2に記載のパイプの製造方法。
4. 前記接続部は、 サニタリーフエルール継手、 フランジ継手又はユニオン継手 として機能するものであることを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれかに記載の パイプの製造方法。
5 . 前記パイプ主体と接続部は、 同質のエンジニアリングプラスチックであるこ とを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれかに記載のパイプの製造方法。
6 . 前記エンジニアリングプラスチックは、 ポリサルホン系榭脂であることを特 徴とする請求項 5に記載のパイプの製造方法。
7 . 前記パイプ主体への接続部の射出成型は、 パイプ主体の端部を射出成型用の 金型内に挿入する前に加熱し、 同時に射出成型用の金型もパイプ主体の端部を揷 入するまえに加熱して置くことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の パイプの製造方法。
PCT/JP2003/002662 2002-07-29 2003-03-06 パイプの製造方法 WO2004011222A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003211752A AU2003211752A1 (en) 2002-07-29 2003-03-06 Method of manufacturing pipe

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-219604 2002-07-29
JP2002219604A JP4088873B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 パイプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004011222A1 true WO2004011222A1 (ja) 2004-02-05

Family

ID=31184737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002662 WO2004011222A1 (ja) 2002-07-29 2003-03-06 パイプの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4088873B2 (ja)
AU (1) AU2003211752A1 (ja)
WO (1) WO2004011222A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4893019B2 (ja) * 2006-02-17 2012-03-07 セイコーエプソン株式会社 コネクタ付き弾性チューブとその製造方法
JP4867392B2 (ja) * 2006-02-27 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 コネクタ付き弾性チューブの製造方法
JP5725298B2 (ja) * 2011-10-11 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 インサート成形方法、および射出成形機
CN102632578B (zh) * 2012-03-21 2014-07-30 东阳市四达氟塑有限公司 聚四氟乙烯等静压成型装置及采用该装置的管道衬里方法
WO2014023403A1 (de) * 2012-08-07 2014-02-13 Festo Ag & Co. Kg Rohr und verfahren zur herstellung eines rohrs
JP6159786B2 (ja) 2015-12-10 2017-07-05 淀川ヒューテック株式会社 継手付きチューブ
KR102302873B1 (ko) * 2021-02-08 2021-09-16 이두환 위생 밸브 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266262A (en) * 1991-07-19 1993-11-30 Mitoyo Resin Co. Ltd. Method for injection molding a large thickness flange at end of blow molding tube
JPH0694172A (ja) * 1993-08-20 1994-04-05 Aisin Seiki Co Ltd 樹脂製フランジ付流体管の製造方法
JPH07205193A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Kubota Corp 受口付パイプの製造方法
JPH10103570A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Koken Sangyo Kk 継手の成形方法及び成形用金型
JP2000213682A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Sunny Kogyo Kk フェル―ル継手及び該継手を用いたパイプの接続法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266262A (en) * 1991-07-19 1993-11-30 Mitoyo Resin Co. Ltd. Method for injection molding a large thickness flange at end of blow molding tube
JPH0694172A (ja) * 1993-08-20 1994-04-05 Aisin Seiki Co Ltd 樹脂製フランジ付流体管の製造方法
JPH07205193A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Kubota Corp 受口付パイプの製造方法
JPH10103570A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Koken Sangyo Kk 継手の成形方法及び成形用金型
JP2000213682A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Sunny Kogyo Kk フェル―ル継手及び該継手を用いたパイプの接続法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003211752A1 (en) 2004-02-16
JP4088873B2 (ja) 2008-05-21
JP2004058444A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI85830B (fi) Foerfarande och anordning foer tillverkning av kombinationsprodukt.
WO2004011222A1 (ja) パイプの製造方法
US4235259A (en) Fitting replacement method
JP2000213682A (ja) フェル―ル継手及び該継手を用いたパイプの接続法
JP4243699B2 (ja) ラインフィルター用外筒
KR101611760B1 (ko) 이중 금속 파이프 연결용 플랜지 조립체
JP3724664B2 (ja) フランジを有する管体およびその成形方法と成形用金型
EP3262330A1 (en) Pipe coupling for multilayer pipes
CN110657288A (zh) 一种金属塑料复合管材系统及其制作方法
JP3052672U (ja) サニタリーフェルール継手
CN218948377U (zh) 一种冷却水槽的阻水圈
CN111750194B (zh) 一种铁质三通内衬耐磨层加工模具、加工装置及方法
JP4131374B2 (ja) 接着剤及び接着方法
JP3048911U (ja) 管継手
CN205781477U (zh) 一种采用焊接连接的衬塑钢管
JPH09196280A (ja) 管の封鎖具及び接合方法
JPS61215019A (ja) 厚肉のプラスチツク継手の製造方法
JPH09277313A (ja) 筒状成形品用金型とその成形方法
JP3584697B2 (ja) 異種管継手の製造方法
JP3076408U (ja) 散水融雪装置の散水管用管継手
JP2002129132A (ja) ポリサルホン系樹脂用接着剤
JPH01267025A (ja) 接続部を有する配管部材の製造方法
JP3036426U (ja) 金属複合管の接続装置及び接続具
JPH07125052A (ja) 金属部品をインサートしたプラスチック中空成形体とその製造方法
JPH02190694A (ja) 高分子材料製管類の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase