WO2003097634A1 - Procede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinoloneprocede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinolone - Google Patents

Procede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinoloneprocede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinolone Download PDF

Info

Publication number
WO2003097634A1
WO2003097634A1 PCT/JP2003/006119 JP0306119W WO03097634A1 WO 2003097634 A1 WO2003097634 A1 WO 2003097634A1 JP 0306119 W JP0306119 W JP 0306119W WO 03097634 A1 WO03097634 A1 WO 03097634A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
salt
hydrate
compound
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006119
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Ohta
Toshifumi Akiba
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2004505367A priority Critical patent/JPWO2003097634A1/ja
Priority to KR1020047018477A priority patent/KR101041277B1/ko
Priority to EP03728079A priority patent/EP1518856A4/en
Priority to US10/510,956 priority patent/US20050143407A1/en
Priority to AU2003234810A priority patent/AU2003234810A1/en
Publication of WO2003097634A1 publication Critical patent/WO2003097634A1/ja
Priority to HK06100074.3A priority patent/HK1080076A1/zh

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/54Spiro-condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an intermediate for producing a quinoline carboxylic acid derivative having high antibacterial activity and safety, and an important production intermediate in the production method.
  • quinolone carboxylic acids are widely used in medicine as synthetic antibacterial agents, but resistant bacteria and side effects are major therapeutic problems. To solve such problems, many quinolone carboxylic acid derivatives have been synthesized, and their antibacterial activity and safety have been studied.
  • R w represents an amino group, a methylamino group, a hydroxyl group, a thiol group, or a hydrogen atom
  • R 11 represents the following substituent
  • R 12 and R 13 together form a methylene chain, forming a 3- to 6-membered ring
  • A is C one X 3 (wherein, X 3 is a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms 1 or et 6 carbon atoms, triflumizole Ruo Lome Chino les group, or means a hydrogen atom) Or a nitrogen atom.
  • X 1 and X 2 each independently represent a halogen atom
  • Z is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • a 2-oxo-11,3-dioxol-4-ylmethyl group or a 3-acetoxy-2-oxobutyl group is meant.
  • R 14 represents a methoxy group or a chlorine atom.
  • R represents a protecting group for an amino group. This definition of substituent R is irrelevant for the present invention.
  • a pyrrolidine compound is substituted at the 7-position of a quinoline nucleus compound having a fluorocyclopropylamino group introduced at the 1-position to introduce a pyrrolidinyl group.
  • the present invention relates to a compound (2a) which is an intermediate for producing the above quinolonecarbonic acid derivative (1) having excellent antibacterial activity and high safety.
  • R 15 represents a methoxy group or a hydrogen atom.
  • the present inventors have conducted extensive studies on a method for efficiently producing an intermediate (2a) for producing the quinolone carboxylic acid derivative (1). As a result, the pyrrolidine compound was reacted with the compound of the formula (3) to effect the pyrrolidine substitution. It has been found that an intermediate containing the compound (2a) can be industrially advantageously produced by introducing the group and reacting the compound (7) immediately before the ring-closing reaction for forming a quinolone ring. Was.
  • R represents an aryloxy group, an aralkyloxy group, or a C 1-6
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 represents a hydrogen atom or an amino protecting group.
  • R ′ represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • R, RR 2 and R 3 represent Is equivalent to the definition of ]
  • R, R ⁇ R 2 and R 3 are as defined above.
  • R, R 1 , R 2 and R 3 are as defined above.
  • a compound represented by the formula (2), wherein the compound represented by the formula is subjected to ester hydrolysis.
  • R represents an aryloxy group, an aralkyloxy group, or a C 1-6
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, an alkyl group having 1 carbon atom or 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 carbon atom or 1 carbon atom
  • R 3 represents a hydrogen atom or an amino protecting group.
  • R represents an aryloxy group, an aralkyloxy group, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, or a carbon atom having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 represents a hydrogen atom or an amino-protecting group
  • R ′ represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R represents an aryloxy group, an aralkyloxy group, or a C 1-6
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms
  • 3 represents a hydrogen atom or an amino protecting group.
  • Compound (2) can be produced from compound (3) by the following steps.
  • R 1 and R 2 represent a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. There is no particular limitation as long as it does not inhibit the reaction between (3) and the amine compound (4). Among them, R 1 is preferably a fluorine atom, and R 2 is preferably a methoxy group or a hydrogen atom.
  • R 3 represents a hydrogen atom or a protecting group for an amino group.
  • the protecting group for the amino group may be selected from the group consisting of an alkoxycarbonyl group, an aralkyloxycarbonyl group, an acryl group, an aralkyl group, an alkoxyalkyl group, and a substituted silyl group.
  • the protecting group for these amino groups is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction between compound (3) and amine compound (4) and can be effectively deprotected in the production of compound (1).
  • R 3 is preferably an alkoxycarbonyl group, an aralkyloxycarbonyl group, an acyl group, an alkoxyalkyl group, or a substituted silyl group, and is preferably an alkoxycarbonyl group, an aralkyloxycarbonyl group, or an acryl group. More preferred.
  • Alkoxycarbonyl - as Le group from 1 to 3 halogen atoms are substituted also include good C 1 _ 6 alkoxycarbonyl group, in particular tertiary butoxycarbonyl two Le group (. B o radicals) And a 2,2,2-trichloromouth ethoxycarbyl group, and the like, and a tertiary butoxycarbonyl group is preferred.
  • the aralkyloxycarbonyl group is C 7 _ 2 which may be substituted with a -6 alkoxy group or a nitro group.
  • An aralkyloxycarbonyl group specifically, a benzyloxycarbonyl group (C bz group), a p-methoxybenzyloxycarbonyl group, and a p-12-port benzyloxycarbonyl group.
  • a benzyloxycarbonyl group (C bz group) is preferable.
  • the Ararukinore group C i 6 alkoxy group, but it may also be a nitro group and substituted C 7 - 2.
  • an aralkyl group Specific examples thereof include a 1-phenylethyl group, a benzyl group, a p-nitrobenzyl group, a p-methoxybenzyl group, and a triphenylmethyl group.
  • the alkoxyalkyl group, good ⁇ Rukokishi d 6 alkyl group is a halogen atom substituted, include C 3 5 cyclic ether group and the like, specifically main Examples thereof include a toxicoxymethyl group, a tertiary butoxymethyl group, a 2,2,2-trichloromouth ethoxymethyl group, and a tetrahydrofuranyl group.
  • Araru Kirushiriru groups include such alkyl diphenyl silyl group, in particular trimethylsilyl group, an isopropyl dimethyl silyl group, a Examples include a tertiary butyldimethylsilyl group, a tribenzylsilyl group, and a tertiary butyldiphenylsilyl group.
  • R is not particularly limited as long as it is a group capable of forming a carboxylic acid ester.
  • examples of such R include an aryloxy group, an aralkyloxy group, and an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Specific examples thereof include a phenyloxy group, a benzyloxy group, a methoxy group, an ethoxy group, and a propoxy group. They may further have a halogen atom, an alkyl group or the like as a substituent.
  • R it is convenient and preferable to use an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and among these, a methyl group and an ethyl group are preferable.
  • the step of obtaining the compound (5) will be described. This step is achieved by reacting the compound (3) with the amine compound (4).
  • the amine compound (4) used may be a free base or a salt with an inorganic or organic acid. It is desirable to use one or more equivalents of the amine
  • This step is preferably performed in the presence of a base. That is, in this step, HF is generated with the progress of the reaction, and this HF removes a necessary protecting group, for example, and forms a salt with the amine compound to inhibit the reaction with the compound (3). Corrosion of the reactor can be expected, and HF can cause pollution problems. In order to prevent these problems, this step is preferably performed in the presence of a base. It is preferable to use one or more equivalents of the base. When this step is carried out using an acid addition salt of compound (4), a base is required in order to make this salt a free base.
  • the salts of the amine compound (4) include hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, hydrofluoric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, trifluoroacetic acid, g Salts of inorganic or organic acids such as formic, maleic and fumaric acids Can be mentioned. Further, those salts may be hydrates or solvates.
  • Examples of the base used in this step include organic bases such as trimethylamine, triethylamine, and 4- (dimethylamino) pyridine, and inorganic bases such as ammonia, carbonated sodium, sodium carbonate, sodium hydroxide, and hydroxylated sodium. Although tertiary amines, in particular, triethylamine are preferred.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and examples thereof include acetonitrinole, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, N-methylpyrrolidone and the like. Acetonitrile and N, N-dimethylacetamide are preferred.
  • the reaction temperature can be arbitrarily selected between the freezing point and the boiling point of the reaction solution, and is preferably between room temperature and the boiling point of the reaction solution.
  • the reaction time is up to the confirmation of disappearance of the raw material, but is usually 1 hour to 100 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • the step of obtaining the compound (6) will be described.
  • the compound (5) may be reacted with an alkyl orthoformate in acetic anhydride. It is not always necessary to use the isolated and purified compound (5), but it is preferable to use the isolated and purified one. It is preferable to use at least one equivalent of alkyl orthoformate and acetic anhydride.
  • the alkyl orthoformate may be one having an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, but ethyl orthoformate or methyl orthoformate is preferred.
  • the alkyl group portion of the alkyl orthoformate is R ′ in the compound (6). That is, R ′ is preferably an ethyl group or a methyl group.
  • an inorganic acid such as sulfuric acid, an organic acid such as acetic acid, or a Lewis acid such as zinc oxide may be added as a catalyst.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, but it is preferable to use alkyl orthoformate as the solvent.
  • the reaction temperature can be arbitrarily selected between the freezing point and the boiling point of the reaction solution, and is preferably between room temperature and the boiling point of the solvent.
  • the reaction time is up to the confirmation of the disappearance of the raw materials, but is usually 1 hour to 100 hours, preferably 1 hour to 6 hours. It is.
  • the step of obtaining the compound (8) will be described.
  • the reaction may be carried out by reacting the compound (6) with the aminy conjugate (7) in a solvent in the presence of a base. It is not necessary to use the isolated and purified product (6), but it is preferable to use the isolated and purified product.
  • the base examples include organic bases such as 1, dimethylamine, triethylamine, 4- (dimethinoleamino) pyridine, and inorganic bases such as ammonia, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydroxide, and potassium hydroxide. But tertiary amines, especially triethylamine, are preferred! / ,.
  • the amine compound (7) is an acid addition salt
  • the amount of the base is equal to or more than the equivalent required to convert the amine compound (7) into a free base and the amount required to trap hydrogen fluoride generated by the reaction. It is preferable to use a base.
  • the compound (7) may be in the form of an acid addition salt.
  • the acid that forms such an acid addition salt may be either an inorganic acid or an organic acid.
  • the inorganic acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, hydrofluoric acid, hydrobromic acid, and hydroiodic acid.
  • the organic acid include p-toluenesulfonic acid, benzenesulfonic acid, and methanesulfonic acid (sulfonic acids, which may further have a substituent such as a halogen atom or an alkyl group. ), Trifluoroacetic acid, acetic acid, formic acid, maleic acid, or fumaric acid (carboxylic acids).
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction. Examples thereof include toluene, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, and N-methylpyrrolidone. And toluene is preferred.
  • the reaction temperature can be arbitrarily selected between the freezing point and the boiling point of the reaction solution, but is preferably room temperature.
  • the reaction time is up to the confirmation of the disappearance of the raw material, but is usually 30 minutes to 24 hours, preferably 30 minutes to 6 hours.
  • the step of obtaining the compound (2) will be described.
  • the reaction can be carried out by reacting the compound (8) in a solvent in the presence of a base. Further, a phase transfer catalyst may coexist. It is not always necessary to use the compound (8) which has been isolated and purified, but it is preferable to use the compound which has been isolated and purified.
  • the base include organic bases such as trimethinoleamine, triethynoleamine, 4- (dimethylamino) pyridine, and inorganic bases such as ammonia, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydroxide, and sodium hydroxide. Among them, potassium hydroxide is preferred.
  • the base is preferably used in an amount equal to or more than that required for trapping hydrogen fluoride generated during the ring closure reaction and hydrolyzing the ester.
  • the base can be added directly to the reaction system or dissolved in a solvent such as water, and then added. An aqueous solution is more preferable. Also, the base or its solution need not necessarily be mixed with the reaction solvent.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction. Examples thereof include toluene, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, and N-methylpyrrolidone. And toluene is preferred.
  • phase transfer catalyst is not particularly limited as long as it allows the reaction to proceed, but quaternary butylammonium bromide (TBAB) is preferred.
  • TBAB quaternary butylammonium bromide
  • the reaction temperature can be arbitrarily selected between the freezing point and the boiling point of the reaction solution, and is preferably between room temperature and the boiling point of the reaction solution.
  • the reaction time is up to the confirmation of disappearance of the raw material, but is usually 1 hour to 100 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • compound (2) may be isolated and purified by a usual operation. That is, for example, the pH is adjusted by adding an appropriate acid to the reaction solution, and then the mixture is stirred under cooling, and the crystals of the precipitated compound (2) are collected by filtration, or an appropriate acid is added to the reaction solution. After adjusting the pH, the compound (2) is extracted by adding an appropriate extraction solvent, the extract is concentrated, and then recrystallized with an appropriate extraction solvent.
  • compound (2) may be obtained as a free form or as a salt.
  • salts include hydrochloric, sulfuric, nitric, hydrofluoric, hydrobromic, hydrofluoric, p-toluenesulfonic, methanesulfonic, trifluoroacetic, trichloroacetic, acetic, formic, maleic
  • salts of inorganic acids or organic acids such as acids and fumaric acids
  • salts of alkali metals or alkaline earth metals such as sodium, potassium, calcium, and lithium.
  • compounds (2) May be obtained as a solvate in either case of a free form or a salt.
  • the solvate in addition to solvates such as water, ethanol, propanol, acetonitrile, and acetone, water in the air can be obtained. And hydrates formed by absorption.
  • BocHN ethyl 2,4,5-trifluoro-3-methoxybenzoinoleate acetate 5.00 g, 18.1 Ommo 1
  • acetonitrile 5 OmL
  • triethylamine 5.lmL, 2.0 eq
  • 7- (S) -primary tert-butoxycarbonylamino-5-azaspiro [2.4] heptane 3.84 g, 1.O eq
  • Example 4 7- ⁇ 7- (S) -primary tert-butoxycarbonylamino-5-azaspi-mouth [2.4] heptoh-5-yl ⁇ —6-fluoro-11- [2-(S) -fluoro— 1- (R) -cyclopropinole] 1,4-dihydro-8-methoxy 4-oxoquinoline 1-3 monorubonic acid
  • [4-1- (7- (S) -Primary-butoxycarbonylamino-5-azaspiro [2.4] heptose 5-yl ⁇ -1,2,5-difluorobenzoyl-3-methoxy] acrylate (740mg, 1.34mmo1), toluene (14.8mL), 3N-potassium hydroxide (2.23mL) , 5 eq) was added with tetrabutyn
  • Echinole 2,4,5-Tritrifluorobenzoyl acetate (3.00 g, 12.19 mmo 1), acetonitrile (6 OmL), triethylamine (3.4 mL, 2.0 eq) — (S)-[Tertiary butoxycarbonylamino] -5—azaspiro [2.4] heptane (3.11 g, 1.2 eq) was added, and the mixture was stirred at 40 ° C. for 23 hours. After allowing to cool, the solvent was distilled off under reduced pressure. Ethyl acetate (90 mL) was added to the residue, and the mixture was heated and dissolved at 40 ° C., and the organic layer was washed with water (30 mL ⁇ 2 times).
  • Example 7 7- ⁇ 7- (S) -primary tert-butoxycarbonylamino-5-azaspi-mouth [2.4] hept-1-5-inole ⁇ -16-funoleolol 1-1 [2- (S) -funole B — 1 (R) —cyclopropyl] — 1,4 dihidro 4 oxoquinoline 3 3 rubonic acid
  • the compound (2) useful as an antibacterial agent can be produced at low cost and in high yield.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

キノ口ンカルボン酸誘導体の製造方法 技術分野
本願発明は、 抗菌活性及び安全性の高いキノ口ンカルボン酸誘導体の製造中間 体の製法及びその製法における重要な製造中間体に関するものである。 明
背景技術
キノロンカルボン酸の各種誘導体は、 合成抗菌薬として医療に汎用されている が、 耐性菌や副作用が治療上の大きな問題となっている。 その様な問題の解決を 図る目的で、 多くのキノロンカルボン酸誘導体が合成され、 その抗菌活性や安全 性面の研究がなされている。
—般式 (ィ) で示される下記の化合物は、 強力な抗菌活性を有する (特許第 2 7 1 4 5 9 7号) 。
(ィ)
Figure imgf000003_0001
[式中、 Rwはァミノ基、 メチルァミノ基、 水酸基、 チオール基、 又は水素原子 を意味し、 R11は次の置換基
Figure imgf000003_0002
(式中、 R12及び R13は共同してメチレン鎖を形成し、 3から 6員環を形成する) である力、 4位の炭素原子にシクロプロパンがスピロ結合した 3—ヒドロキシピ 口リジニル基を意味する。 Aは C一 X3 (式中、 X3はハロゲン原子、 炭素数 1か ら 6のアルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 トリフルォロメチノレ基、 又 は水素原子を意味する) 又は窒素原子を意味する。 X1及ぴ X2は各々独立してハ ロゲン原子を意味し、 Zは水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 1か ら 6のアルコキシアルキル基、 炭素数 1から 6のアルキル鎖のフエニルアルキル 基、 フエ-ノレ基、 ァセトキシメチノレ基、 ビバロイルォキシメチル基、 エトキシカ ルポニルォキシ基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5—インダニル基、 フ タリジニル基、 5—置換一 2—ォキソ一 1 , 3—ジォキソール一4ーィルメチル 基、 又は 3—ァセトキシー 2—ォキソブチル基を意味する。 ]
この一般式 (ィ) で表される化合物の中でも、 特に下記の化合物 (1 )
Figure imgf000004_0001
[式中、 R14は、 メ トキシ基、 または塩素原子を示す。 ]
は、 強力な抗菌活性を有するばかりではなく、 一般毒性はもとより安全性にも優 れ、 耐性菌や安全性の問題を解決できる化合物である。
化合物 ( 1 ) のうち、 R"がメ トキシ基の場合を例にとって、 当該化合物の従 来技術による製法を下式に示す。
Figure imgf000005_0001
[式中、 Rはァミノ基の保護基を示す。 この置換基 Rの定義は本発明とは無関係 である。 ]
この製法では 1位にフルォロシクロプロピルァミノ基が導入されたキノ口ン母 核化合物の 7位にピロリジン化合物を置換反応させてピロリジニル基を導入して レ、る。
また、 この製法では下記化合物 (7 )
NH。
(7)
ノ を 1位の置換基の導入のために製造の初期段階で母核に導入させていた。
しかしながら、 化合物 (7 ) は製造コストが極めて高く、 従来の製法では製造 の初期段階にて使用することから、 ィ匕合物 (1 ) の製造コストの負荷を大きくす るという問題があり、 化合物 (7 ) を製造の後半段階にて導入して製造コストの 負荷を軽減するための解決策が求められてきた。
そこで、 本発明は、 優れた抗菌活性と高い安全性を有する上記のキノロンカル ボン酸誘導体 (1 ) の製造中間体である、 化合物 (2 a )
Figure imgf000006_0001
[式中、 R15は、 メトキシ基、 または水素原子を示す。 ]
の工業的に有利な製法と、 その製法における重要な製造中間体を提供することを 目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 キノロンカルボン酸誘導体 (1 ) の製造中間体 (2 a ) を効率 よく製造する方法について銳意検討した結果、 式 (3 ) の化合物にピロリジン化 合物を反応させてピロリジン置換基を導入し、 キノロン環形成のための閉環反応 直前に前記化合物 (7 ) を反応させれば化合物 (2 a ) を含む中間体が工業的に 有利に製造できることを見出し、 本発明を完成させた。
すなわち、 本発明は、
式 ( 3 )
Figure imgf000006_0002
[式中、 Rは、 ァリールォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 または炭素数 1から 6 のアルコキシ基を示し、 R1および R2は、 各々独立に、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシ基 を示す。 ]
で表される化合物を、 式 (4 )
Figure imgf000007_0001
[式中、 R3は、 水素原子またはァミノ基の保護基を示す。 ]
で表される化合物と反応させて式 ( 5 )
Figure imgf000007_0002
[式中、 R、 R R2および R3は、 先の定義に等しい。 ]
で表される化合物を得、 これをオルトギ酸アルキルと反応させて式 (6 )
Figure imgf000007_0003
[式中、 R'は、 炭素数 1から 6のアルキル基を示し、 R、 R R2および R3は先 の定義に等しい。 ]
で表される化合物を得、 -れに式 (7 )
Figure imgf000008_0001
で表される化合物を反応させて式 (8 )
Figure imgf000008_0002
[式中、 R、 R\ R2および R3は先の定義に等しい。 ]
で表される化合物を得、 これを閉環させ、 得られる閉環化合物を続いてエステル 加水分解を行うことを特徴とする式 (2 )
Figure imgf000008_0003
[式中、 R R2および R3は先の定義に等しい。 ]
で表される化合物の製造法;
Figure imgf000009_0001
[式中、 R、 R1, R2および R3は先の定義に等しい。 ]
で表される化合物を閉環させ、 得られる閉環化合物を続いてエステル加水分解す ることを特徴とする式 (2 )
Figure imgf000009_0002
[式中、 、 R2および R3は先の定義に等しい。 ]
で表される化合物の製造法;
式 (5 )
Figure imgf000009_0003
[式中、 Rは、 ァリールォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 または炭素数 1から 6 のアルコキシ基を示し、 R1および R2は、 各々独立に、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 炭素数 1力、ら 6のアルキル基、 または炭素数 1力 ら 6のアルコキシ基 を示し、 R3は、 水素原子またはァミノ基の保護基を示す。 ]
で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物;
式 (6 )
Figure imgf000010_0001
[式中、 Rは、 ァリールォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 または炭素数 1から 6 のアルコキシ基を示し、 R1および R2は、 各々独立に、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシ基 を示し、 R3は、 水素原子またはァミノ基の保護基を示し、 R'は、 炭素数 1から 6のアルキル基を示す。 ]
で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物;
式 (8 )
Figure imgf000010_0002
[式中、 Rは、 ァリールォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 または炭素数 1から 6 のアルコキシ基を示し、 R1および R2は、 各々独立に、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 炭素数 1力 ら 6のアルキル基、 または炭素数 1力 ら 6のアルコキシ基 を示し、 R3は、 水素原子またはァミノ基の保護基を示す。 ]
で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
化合物 (2 ) は、 化合物 (3 ) から下記の工程で製造することができる。
Figure imgf000011_0001
(2)
[式中、 R R2、 R R及び R'は前記と同じ。 ]
化合物 (3 ) において、 R1及び R2は水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 炭素 数 1から 6のアルキル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシ基を示すが、 これ らの置換基は化合物 (3 ) とァミン化合物 (4 ) の反応を阻害しないものであれ ば特に限定はされない。 これらのうち、 R1としてはフッ素原子が好ましく、 R2 としてはメ トキシ基または水素原子が好ましい。 ァミン化合物 ( 4 )において、 R3は水素原子、またはァミノ基の保護基を示す。 ァミノ基の保護基としては、 アルコキシカルボニル基、 ァラルキルォキシカルボ ニル基、 ァシル基、 ァラルキル基、 アルコキシアルキル基、 および置換シリル基 からなる群から選ばれるものでよい。 これらのァミノ基の保護基は化合物 ( 3 ) とァミン化合物 (4 ) の反応を阻害せず、 また、 化合物 ( 1 ) の製造において有 効に脱保護できるものであれば特に限定はされない。 R3としては、これらのうち、 アルコキシカルボニル基、 ァラルキルォキシカルボニル基、 ァシル基、 アルコキ シアルキル基、 または置換シリル基が好ましく、 アルコキシカルボニル基、 ァラ ルキルォキシカルボニル基、 ァシル基がより好ましい。
アルコキシカルボ-ル基としては、 1〜 3個のハロゲン原子が置換してもよい C 1 _ 6アルコキシカルボニル基が挙げられ、 具体的には第三級ブトキシカルボ二 ル基 (B o。基) 、 2, 2, 2—トリクロ口エトキシカルボ-ル基等を挙げるこ とができ、 第三級ブトキシカルボニル基が好ましい。
ァラルキルォキシカルボニル基としては、 — 6アルコキシ基又はニトロ基が 置換してもよい C 7_2。ァラルキルォキシ力ルポニル基が挙げられ、具体的にはべ ンジルォキシカルボニル基 (C b z基) 、 p—メ トキシベンジルォキシカルボ二 ル基、 p一二ト口ベンジルォキシカルボニル基等を挙げることができ、 ベンジル ォキシカルボニル基 (C b z基) が好ましい。
ァシル基としては、 C ^ eアルコキシ基、 ハロゲン原子等が置換していてもよ い C 2_ 6アルカノィル基、 ホルミル基、 ベンゾィル基等が挙げられ、 具体的には ァセチル基、メ トキシァセチル基、 トリフルォロアセチル基、クロロアセチル基、 ビバロイル基、 ホルミル基、 ベンゾィル基を挙げることができ、 ァセチル基が好 ましい。
ァラルキノレ基としては、 C i 6アルコキシ基、 ニトロ基等が置換していてもよ い C 72。ァラルキル基が挙げられ、 具体的には 1 _フエニルェチル基、ベンジル 基、 p—二トロべンジル基、 p—メ トキシベンジル基、 トリフエ二ルメチル基等 を挙げることができる。
アルコキシアルキル基としては、 ハロゲン原子が置換していてもよい ァ ルコキシー d 6アルキル基、 C 3 5環状エーテル基等が挙げられ、具体的にはメ トキシメチル基、 第三級ブトキシメチル基、 2 , 2 , 2—トリクロ口エトキシメ チル基、 テトラヒ ドロフラニル基等を挙げることができる。
置換シリル基としては、 トリ一 — 6アルキルシリル基、 トリ _ C 7_ 2 0ァラル キルシリル基、 6アルキルジフエニルシリル基等が挙げられ、 具体的にはト リメチルシリル基、 イソプロピルジメチルシリル基、 第三級プチルジメチルシリ ル基、 トリベンジルシリル基、 第三級プチルジフエエルシリル基等を挙げること ができる。
Rとしてはカルボン酸エステルを形成し得る基であれば特に制限はない。 この ような Rとしては、 例えば、 ァリールォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 あるいは 炭素数 1から 6のアルコキシ基を挙げることができる。これらの具体例としては、 フエニルォキシ基、 ベンジルォキシ基、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基 等を挙げることができる。 またこれらはハロゲン原子やアルキル基などを置換基 としてさらに有していてもよい。 Rとしては、 炭素数 1から 6のアルキル基を使 用するのが簡便で好ましく、これらの中でもメチル基およびェチル基が好ましレ、。 ィ匕合物 (5 ) を得る工程について説明する。 この工程は、 化合物(3 )とァミン 化合物 (4 ) とを反応させることによって達成される。 用いるァミン化合物 (4 ) は、 遊離塩基であってもよいし、 無機酸または有機酸との塩であってもよい。 ァ ミン化合物は 1当量以上を用いることが望ましい。
本工程は塩基存在下に実施するのが好ましい。 すなわち、 この工程においては 反応の進行に伴って H Fが生成するため、 この H Fが例えば必要な保護基を脱離 させる、 ァミン化合物と塩を形成して化合物(3 )との反応を阻害する、 反応缶を 腐食させる、 さらに H Fが公害面での問題を引き起こすことなどが予想されるた めである。 これらの問題を予防するために本工程は塩基存在下に実施することが 望ましい。 塩基の使用量は 1当量以上を使用するのが好ましい。 また、 本工程を 化合物 (4 ) の酸付加塩にて実施するときにはこの塩を遊離塩基とするためにも 塩基が必要である。
ァミン化合物 ( 4 ) の塩としては、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 フッ化水素酸、 臭化水 素酸、 ヨウ化水素酸、 p—トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、 トリフルォ 口酢酸、 g乍酸、 ギ酸、 マレイン酸、 フマール酸等の無機酸もしくは有機酸の塩を 挙げることができる。 また、 それらの塩は、 水和物または溶媒和物となっていて もよい。
本工程において使用される塩基としては、 トリメチルァミン、 トリェチルアミ ン、 4一 (ジメチルァミノ) ピリジン等の有機塩基、 またはアンモニア、 炭酸力 リゥム、 炭酸ナトリゥム、 水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム等の無機塩基を挙 げることができるが、 第三級ァミン、 特にトリェチルァミンが好ましい。
反応溶媒としては、 反応を阻害しなければ特に限定はされないが、 例えばァセ トニトリノレ、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 N—メチルピロリ ドン等を挙げることができ、 ァセトニ トリル、 N , N—ジメチルァセトアミ ドが好ましい。
反応温度は、 反応液の凝固点から沸点の間で任意に選択可能であるが、 好まし くは室温から反応液の沸点の間である。 また、 反応時間は、 原料消失を確認する までであるが、 通常は 1時間から 1 0 0時間であり、 好ましくは 1時間から 2 4 時間である。
ィ匕合物 (6 ) を得る工程について説明する。 この反応は、 化合物 (5 ) とオル トギ酸アルキルとを無水酢酸中で反応させればよい。 化合物 (5 ) は必ずしも単 離精製したものを用いる必要はないが、単離精製したものを用いる方が好ましい。 オルトギ酸アルキルおよび無水酢酸は 1当量以上を用いることが好ましい。
なお、 オルトギ酸アルキルとしては炭素数 1から 6のアルキル基を有するもの でよいが、 オルトギ酸ェチルまたはオルトギ酸メチルが好ましレ、。 なお、 このォ ルトギ酸アルキルのアルキル基部分が化合物( 6 )における R'となる。すなわち、 R'としてはェチル基またはメチル基が好ましい。
また、 反応促進のために、 硫酸などの無機酸、 酢酸などの有機酸、 ^化亜鉛な どのルイス酸を触媒として添加してもよい。
反応溶媒としては、 反応を阻害しなければ特に限定はされないが、 オルトギ酸 アルキルを溶媒兼用で使用するのが好ましい。
反応温度は、 反応液の凝固点から沸点の間で任意に選択可能であるが、 好まし くは室温から溶媒の沸点の間である。 また、 反応時間は、 原料消失を確認するま でであるが、 通常は 1時間から 1 0 0時間であり、 好ましくは 1時間から 6時間 である。
化合物 (8 ) を得る工程について説明する。 反応は、 化合物 ( 6 ) とアミンィ匕 合物 (7 ) とを塩基存在下溶媒中で反応させればよレヽ。 ィ匕合物 (6 ) は必ずしも 単離精製したものを用いる必要はないが、 単離精製したものを用いる方が好まし い。
塩基としては、 1、リメチルァミン、 トリェチルァミン、 4— (ジメチノレアミノ) ピリジン等の有機塩基、 またはアンモニア、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 水 酸ィ匕ナトリウム、 水酸ィ匕カリウム等の無機塩基を挙げることができるが、 第三級 ァミン、 特にトリェチルァミンが好まし!/、。 塩基の量は、 ァミン化合物 ( 7 ) が 酸付加塩であるときは、 これを遊離塩基とするのに必要な当量に加えて、 反応に より生成するフッ化水素の捕捉に必要な当量以上の塩基を用いるのがよい。 ィ匕合物 (7 ) は酸付加塩となっていてもよい。 このような酸付加塩を形成する 酸は無機酸でも有機酸であってもいずれでもよいが、例えば無機酸としては塩酸、 硫酸、 硝酸、 フッ化水素酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸等を挙げることができ、 また有機酸としては、 p—トルエンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 メタンス ルホン酸 (スルホン酸類、 これらはハロゲン原子、 アルキル基などの置換基をさ らに有していてもよレ、。 ) 、 トリフルォロ酢酸、 酢酸、 ギ酸、 マレイン酸、 また はフマール酸 (カルボン酸類) を挙げることができる。
反応溶媒としては、 反応を阻害しなければ特に限定はされないが、 例えばトル ェン、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチ ルスルホキシド、 N—メチルピロリ ドン等を挙げることができ、 トルエンが好ま しい。
反応温度は、 反応液の凝固点から沸点の間で任意に選択可能であるが、 好まし くは室温である。 また、 反応時間は、 原料消失を確認するまでであるが、 通常は 3 0分から 2 4時間であり、 好ましくは 3 0分から 6時間である。
ィ匕合物 ( 2 ) を得る工程について説明する。 反応は、 ィ匕合物 (8 ) を塩基の存 在下、 溶媒中で反応させればよレ、。 また相間移動触媒を共存させてもよい。 化合 物 (8 ) は必ずしも単離精製したものを用いる必要はないが、 単離精製したもの を用いる方が好ましい。 塩基としては、 トリメチノレアミン、 トリエチノレアミン、 4— (ジメチルァミノ) ピリジン等の有機塩基、 またはアンモニア、 炭酸力リウム、 炭酸ナトリウム、 水 酸ィ匕ナトリウム、 水酸化力リゥム等の無機塩基を挙げることができるが、 水酸化 カリウムが好ましい。 塩基の量は、 閉環反応時に生成するフッ化水素の捕捉およ びェステルの加水分解に必要な当量以上の塩基を用レヽるのがよい。 塩基は反応系 に直接添加、 または水などの溶媒に溶解して添加する方法を挙げることができる 、 水溶液として添加するのがよレ、。 また、 塩基またはその溶液は反応溶媒と必 ずしも混和する必要はない。
反応溶媒としては、 反応を阻害しなければ特に限定はされないが、 例えばトル ェン、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチ ルスルホキシド、 N—メチルピロリ ドン等を挙げることができ、 トルエンが好ま しレ、。
相間移動触媒としては、反応を進行させるものであれば特に限定はされないが、 第四級ブチルアンモニゥムブロミ ド (T B A B ) が好ましい。
反応温度は、 反応液の凝固点から沸点の間で任意に選択可能であるが、 好まし くは室温から反応液の沸点の間である。 また、 反応時間は、 原料消失を確認する までであるが、 通常は 1時間から 1 0 0時間であり、 好ましくは 1時間から 2 4時 間である。
本発明の製法において、 化合物 (2 ) は通常の操作により単離し、 精製すれば よレ、。 すなわち、 例えば反応液に適切な酸を添加して p Hを調整した後、 冷却下 で攪拌し、 析出した化合物 ( 2 ) の結晶を濾取する方法や、 反応液に適切な酸を 添加して p Hを調整した後、 適切な抽出溶媒を加えて化合物 (2 ) を抽出し、 抽 出液を濃縮した後、 適切な抽出溶媒で再結晶する方法等が利用できる。
上記の製造法において、 化合物 (2 ) は遊離体として得てもよいし、 塩として 得てもよい。 塩の例としては、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 フッ化水素酸、 臭化水素酸、 ョゥ化水素酸、 p -トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、 トリフルォロ酢酸、 トリクロ口酢酸、 酢酸、 ギ酸、 マレイン酸、 フマール酸等の無機酸もしくは有機 酸の塩、 あるいはナトリウム、 カリウム、 カルシウム、 リチウム等のアルカリ金 属またはアルカリ土類金属の塩等を挙げることができる。 さらには、化合物 ( 2 ) が遊離体または塩のいずれの場合においても、 溶媒和物として得てもよく、 溶媒 和物としては、 水、 エタノール、 プロパノール、 ァセトニトリル、 ァセトン等の 溶媒和物の他に、 空気中の水分を吸収して形成された水和物等を挙げることがで きる。 実施例
次に参考例及び実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
参考例 1 :ェチル 2, 4, 5—トリフルオロー 3—メトキシ
ート
Figure imgf000017_0001
2 4, 5—トリフルオロー 3—メトキシ安息香酸 (10. 00 g, 48. 5 2mm o 1 ) 、 トルエン (5 OmL) 、 ジメチルホルムアミ ド (0. 1 mL) の 溶液に、 塩化チォニル (5. 6mL, 1. 5 e q) を添加し、 加熱還流下にて 1 時間攪拌した。,放冷後、 溶媒を減圧留去し、 残留物にトルエン (10mL) を加 えて共沸した (3回) 。 共沸後の残留物にトルエン (5 OmL) を加え、 マロン 酸ジェチル (7. 77 g, 1. 0 e q) 、 マグネシウムエトキシド (11. 10 g 2. 0 e q) を添加し、 25 Cで 1時間攪拌した。 冷却後、 硫酸 ( 19. 0 g 4. 0 e q) Z水 (5 OmL) にて有機層を洗浄し、 更に飽和食塩水 (50 mL) にて洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 残留物に水 (5 OmL) p—トルエンスルホン酸 (120mg) を添加し、 カロ 熱還流下 16時間攪拌した。 放冷後、 トルエン (30mL) にて有機層抽出 (2 回) し、 有機層に炭酸水素ナトリウム (2. 0 g) /zk (3 OmL) 、 および飽 和食塩水 (3 OmL) にて洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を 減圧留去し、 標題化合物を微黄色オイルとして 1 1. 87 g (89%) を得た。
— NMR (27 OMHz, DMSO- d6) δ : 1. 18 (3Η, t, J = 6.
OH z) , 4. 02 (3H, s) , 4. 09 (2H, s) , 4. 12 (2H, q,
J = 6. OH z, 8. OHz) , 7. 65 (l H, m)
MAS S : m/e = 276 (E I MS) 実施例 1 :ェチル 4一 {7- (S) —第三級ブトキシカルボニルアミノー 5— ァザスピロ [2. 4] ヘプト一 5—ィル } —2, 5—ジフルオロー 3—メ トキシ
-ート
Figure imgf000018_0001
BocHN ェチル 2, 4, 5—トリフルオロー 3—メ トキシベンゾイノレアセテート(5. 00 g, 18. 1 Ommo 1 ) 、 ァセトニトリノレ (5 OmL) 、 トリェチルアミ ン (5. lmL, 2. 0 e q) の溶液に、 7- (S) 一第三級ブトキシカルボ二 ルァミノ一 5—ァザスピロ [2. 4] ヘプタン (3. 84 g, 1. O e q) を添 加し、 25 °Cにて 3日間、 更に 50°Cにて 4時間攪拌した。 放冷後、 溶媒を減圧 留去し、 残留物にトルエン (5 OmL) を加えて溶解後、 水 (3 OmL) 、 飽和 食塩水 (3 OmL) にて有機層を洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムク口マトグラフィー(展開溶媒: へキサン Z酢酸ェチル = 3/1) に付し、 フラクションを合わせた後に溶媒を減 圧留去し、 標題ィヒ合物を黄緑色オイルとして 6. 30 g (74%) を得た。 XH-NMR (27 OMHz, CDC 13) δ : 0. 64— 0. 90 (4Η, m) , . 1. 29 (3H, t , J = 7. 2H z) , 1. 3 5 (9H, s) , 3. 28— 4. 25 (5H, m) , 3. 8 1 (3H, s) , 3. 89 (2 H, d, J = 3. 5H z) , 4. 23 (2H, q, J = 7. 2Hz, 14. 3Hz) , 7. 34 (1H, m)
MAS S : m/e = 46 9 (E IMS)
実施例 2 :ェチル 3—エトキシー 2— [4一 {7- (S) 一第三級ブトキシカル ボニルアミノー 5—ァザスピロ [2. 4] ヘプトー 5—ィル } 一 2, 5—ジフノレ ォ口べンゾィルー 3—メ トキシ]ァクリレート
Bo
Figure imgf000019_0001
cHN
BocHN ェチル 4— {7- (S) 一第三級ブトキシカルボニルァミノ _ 5—ァザスピ 口 [2. 4] ヘプトー 5—ィル } -2, 5—ジフルオロー 3—メ トキシベンゾィ ルアセテート (1. 00 g, 2. 14mmo 1 ) を、 無水酢酸 (1. 21mL, 6 e q) 、 オルトギ酸ェチル (2. 1 3mL, 6 e q) に溶解後、 1 30°Cにて 14時間攪拌した。 放冷後、 溶媒を減圧留去し、 残留物にトルエン (1 0mL) を加えて共沸した (2回) 。 共沸後の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル =3· 5/1) に付し、 フラクションを 合わせた後に、 固形重曹にて酢酸を中和し、 無機物を濾去した。 濾液を減圧留去 し、 標題化合物を黄橙色固体として 790 m g (7 1%) を得た。
ー觀 R (2 70MHz, CDC 13) δ : 0. 6 1— 0. 90 (4Η, m) , 1. 1 9 (3H, t , J = 7. 2Hz) , 1. 2 1 (3H, t, J = 7. 2Hz) , 1. 39 (9H, s) , 3. 26-4. 29 (5H, m) , 3. 78 (3H, s) , 4. 1 3 (2H, q, J = 7. 2Hz, 14. 2Hz) , 4. 17 (2H, q, J = 7. 2Hz , 14. 2H z) , 7. 26 ( 1 H, q, J = 6. 9Hz, 14. 7H z) , 7. 59 (lH, s)
MA S S : / e = 5 25 (FABMS) 実施例 3 :ェチル 3—[(lR, 2 S)— 2—フルオロー 1—シクロプロピルアミ ノ ]一 2— [4— {7- (S) 一第三級ブトキシカルボニルアミノー 5—ァザスピ 口 [2. 4] ヘプトー 5—イノレ} 一 2 , 5—ジフノレオ口べンゾイノレー 3—メ トキ シ]ァクリレート
Figure imgf000020_0001
ェチル 3_エトキシー 2— [4_ {7- (S) 一第三級ブトキシカルボニルァ ミノー 5—ァザスピロ [2. 4] ヘプト _ 5—イノレ} 一 2, 5—ジフルォロベン ゾィノレ一 3—メ トキシ]ァクリレート (76 Omg, 1. 45 mm o 1 ) 、 トルェ ン (15. 2mL) 、 トリェチルァミン (0. 22mL, 1. l e q) の溶液に、
(1R, 2 S) 一 2—フルォロシクロプロピルアミン · p—トルエンスルホン酸 塩 (359mg, 1. O e q) を添加し、 25°Cにて 10分間攪拌した。 有機層 を水 (10m L, 2回) 、 飽和食塩水 (10mL) にて有機層を洗浄した。 有機 層を硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 標題化合物を黄橙色固体とし て 790 m g (99%) を得た。
!H-NMR (270MHz, C D C 13) δ : 0. 61 - 1. 31 (6H, m) , 1. 12 (3Η, t, J = 7. 0Hz) , 1. 39 (9H, s) , 3. 18— 4. 13 (6H, m) , 3. 83 (3H, s) , 4. 10 (2H, q, J = 7. OH z, 10. 3Hz) , 4. 81 (1 H, m) , 7. 25 ( 1 H, m) , 8. 13
(1 H, d, J =1 3. 8H z)
MAS S : m/e = 554 (FABMS)
実施例 4 : 7- {7- (S) 一第三級ブトキシカルボニルアミノー 5—ァザスピ 口 [2. 4] ヘプトー 5—ィル } —6—フルオロー 1一 [2 - (S) —フルォロ — 1— (R) —シクロプロピノレ] 一 1, 4—ジヒドロー 8—メ トキシー 4—ォキ ソキノリン一 3一力ルボン酸
Figure imgf000021_0001
ェチル 3— [(1 R, 2 S)— 2—フルオロー 1ーシクロプロピルアミノ ]一 2 一 [4一 {7- (S) 一第三級ブトキシカルボニルアミノー 5—ァザスピロ [2. 4]ヘプトー 5—ィル } 一 2, 5—ジフルォロベンゾィルー 3—メ トキシ]ァクリ レート (740mg, 1. 34mmo 1 ) 、 トルエン (14. 8mL) 、 3N— 水酸化カリウム (2. 23 m L , 5 e q) の溶液に、 テトラブチノレアンモニゥム プロミ ド (TBAB, 8mg) を添加し、 50°Cにて 4時間攪拌した。 更に 3N 一水酸ィ匕カリウム (2. 23mL, 5 e q) を添加し、 50°Cにて 2時間攪拌し た。氷冷後、 3 N塩酸水にて弱酸性とした後、懸濁状態の液に、水 (15mL)、 飽和食塩水 (5mL) を添加して分液した。 水層をトルエン (20mLx2回) にて再回収した後、 有機層を全て合わせ、 硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧 留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロロホ ルム/メタノ一ル= 95/5) に付し、 フラクションを合わせた後に減圧留去し た。残留物をトルエン (1. 5mL) に溶解後、へキサン (15mL) を添加し、 25 °Cにて 3時間攪拌した。 析出物を濾取し、 乾燥後、 標題化合物を黄橙色結晶 として 410m g (61%) を得た。
^-NMR (27 OMH z, C D C 13) :既法にて合成した標題化合物の1 H— NMRスぺク ト /レに一致。
MAS S:既法にて合成した標題ィ匕合物と一致(m/e = 506 ; FABMS)。 実施例 5 :ェチル 4一 { 7— (S) —第三級ブトキシカノレポニノレアミノー 5— ァザスピロ [2. 4] ヘプトー 5—ィル } 一 2, 5—ジフルォロベンゾィルァセ テート B
C02Et 。
Figure imgf000022_0001
ェチノレ 2, 4, 5—トリフルォロベンゾィルァセテ一ト (3. 00 g, 12. 19mmo 1 ) 、 ァセトニトリル (6 OmL) 、 トリェチルァミン (3. 4mL, 2. 0 e q) の溶液に、 7— (S) 一 [第三級ブトキシカルボニルァミノ] —5 —ァザスピロ [2. 4] ヘプタン (3. 1 1 g, 1. 2 e q) を添加し、 40°C にて 23時間攪拌した。 放冷後、 溶媒を減圧留去し、 残留物に酢酸ェチル (90 m L ) を加えて 40 °Cにて加熱溶解後、 水 ( 30 m L X 2回) にて有機層を洗浄 した。 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 残留物にへキサ ン (6 OmL)を添加し、 25 °Cにて 1時間攪拌した。析出物を濾取し、乾燥後、 標題化合物を微黄色結晶として 5. 10 g (95%) を得た。
XH-NMR (27 OMHz, C D C 13) δ : 0. 64— 0. 94 (4Η, m) , 1. 27 (3H, t , J = 7. 0Hz) , 1. 45 (9H, s) , 3. 24-3. 91 (5H, m) , 3. 85 (3H, s) , 3. 88 (2H, s) , 4. 21 (2 H, q, J = 7. OH z , 14. 3Hz) , 6. 27 (1 H, d d, J = 7. 0 Hz, 14. 0Hz) , 7. 57 ( 1 H, d d, 1 = 7. OH z, 14. OH z) MAS S : m/e = 439 (E IMS)
実施例 6 :ェチル 3— [(lR, 2 S)— 2—フルオロー 1—シクロプロピルアミ ノ ]一 2— [4— {7- (S) 一第三級ブトキシカルボニルアミノー 5—ァザスピ 口 [2. 4] ヘプトー 5—ィル } -2, 5—ジフルォロベンゾィル]アタリレート
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000023_0002
ェチル 4一 {7- (S) —第三級ブトキシカルボニルァミノ _ 5—ァザスピ 口 [2. 4]ヘプト一 5—ィル } -2, 5—ジフルォロベンゾィルァセテ一ト (1. 00 g, 2. 29 mm o 1 ) を、 無水酢酸 (2. 16mL, 10 e q) 、 オルト ギ酸ェチル(3. 79mL, 10 e q) に溶解後、 130°Cにて 3時間攪拌した。 放冷後、溶媒を減圧留去し、残留物にトルエン(1 OmL) を加えて共沸した (2 回) 。 共沸後の残留物にトルエン (3 OmL) 、 トリェチルァミン (0, 38m L, 1. 2 e q) 、 (1R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピルアミン · p— トルエンスルホン酸塩 (564m g, 1. O e q) を添カ卩し、 25°Cにて 30分 間攪拌した。 有機層を水 (20mL) 、 重曹水 (l OmL, NaHCO 0 g) にて洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 残 留物をシリカゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン /酢酸ェチル = 2/1) に付し、 フラクションを合わせた後に、 溶媒を減圧留去して、 標題ィ匕 合物を淡黄色固体として 870 m g (73%) を得た。
'H-NMR (27 OMH z, C D C 13) δ : 0. 69— 1. 50 (6Η, m) ,
1. 14 (3Η, t, J = 7. 0Hz) , 1. 39 (9H, s) , 3. 16— 4. 00 (6H, m) , 4. 12 (2H, q, J =7. 0Hz, 14. 0Hz) , 4. 82 (1H, m) , 6. 14 ( 1 H, d d, J二 7. 0Hz, 14. 0Hz) ,
7. 15 (1H, d d, J - 7. 0Hz, 14. 0Hz) , 8. 10 (1H, d, J = 1 3. 5H z)
MAS S : m/ e = 5 24 (FABMS)
実施例 7 : 7- { 7- (S) 一第三級ブトキシカルボニルアミノー 5—ァザスピ 口 [2. 4] ヘプト一 5—イノレ} 一 6—フノレオロー 1一 [2— (S) —フノレ才ロ — 1一 (R) —シクロプロピル] — 1 , 4ージヒ ドロー 4一ォキソキノリン一 3 一力ルボン酸
Figure imgf000024_0001
ェチル 3— [(1 R, 2 S)— 2—フルオロー 1—シクロプロピルァミノ]— 2 一 [4一 { 7 - (S) 一第三級ブトキシカルボニルァミノー 5—ァザスピロ [2. 4] ヘプトー 5—ィル } - 2, 5—ジフルォロベンゾィル]アタリレート ( 1 6) (5 24mg, 1. 0 Ommo 1 ) 、 トルエン (1 0. OmL) 、 3 N—水酸ィ匕 カリウム (2. OmL, 6 e q) の混合物に、 テトラブチルアンモニゥムブロミ ド (TBAB, 8mg) を添加し、 50 °Cにて 1 5時間攪拌した。 氷冷後、 3 N 塩酸水にて弱酸性とした後、 懸濁状態の液に、 水 (1 5mL) 、 飽和食塩水 (5 mL) を添カ卩して分液した (分液性不良) 。 水層をトルエン (1 0mL) にて再 回収した後、 有機層を全て合わせ、 減圧留去した。 残留物を酢酸ェチル (5 0m L) に 6 0°C加熱溶解後、 水 (2 OmL) を添加して分液した。 有機層を硫酸ナ トリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 残留物にトルエン (3mL) 、 へキサ ン (3 OmL) を添加し、 2 5 °Cにて 1時間攪拌した。析出物を濾取し、乾燥後、 標題化合物を褐色固体として 4 6 0 m g (9 7%) を得た。
— NMR (2 7 OMH z, DMS O— d6) δ : 0. 64— 1. 7 8 (6 Η, m) , 1. 3 9 (9H, s) , 3. 1 3— 3. 9 8 (6H, m) , 5. 3 2 (1 H, m) , 6. 9 5 (1 H, d, J =7. 6H z) , 7. 8 2 (1 H, d, J = 1 4. 0H z) , 8. 6 6 ( 1 H, s)
MAS S : m/e = 4 7 6 (FABMS) 参考例 2 : 7— {7- (S) 一アミノー 5—ァザスピロ [2. 4] ヘプト一 5— ィル } —6—フルオロー 1_ [2— (S) —フルォロ一1— (R) —シクロプロ ピル] _1, 4—ジヒ ドロー 4一ォキソキノリン一3—カルボン酸
Figure imgf000025_0001
7- {7- (S) —第三級ブトキシカルボニルアミノー 5—ァザスピロ [2. 4]ヘプトー 5—ィル } - 6—フルオロー 1一 [2- (S) 一フルオロー 1― (R) —シクロプロピル] —1, 4ージヒ ドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 (23 Omg, 0. 48mmo 1 ) のイソプロパノール (1. lmL) 懸濁液に 3N—塩酸 (0. 48mL, 3 e q) を添カロし、 70°Cにて 1. 5時間攪拌した。 25°Cに冷却後、 トリェチルァミン (0. 20mL, 3 e q) を滴下し、 中和し た。 溶媒を減圧留去後、 残留物にァセトニトリル (11. 5mL) 、 水 (0. 2 3mL) を加え、 25 °Cにて 1時間攪拌した。 析出物を濾取し、 乾燥後、 標題ィ匕 合物を淡褐色結晶として 102 m g (56%) を得た。
XH-NMR (270MHz, D20— NaOD) :既法にて合成した標題化合物 の1 H— NMRスぺク トルに一致。
MAS S :既法にて合成した標題化合物と一致 (mZe = 375 ; E IMS) 。 実施例 8 :ェチル 4一 { 7 - (S) ーァセチルァミノ一 5—ァザスピロ [2. 4] ヘプトー 5—ィル } -2, 5—ジフルオロー 3—メ トキシベンゾィルァセテ ート
Figure imgf000026_0001
ェチル 2, 4, 5—トリフノレオロー 3—メ トキシベンゾィルアセテート (1. 7 1 g, 6. 1 7mmo 1 ) 、 ァセトニトリル (3 OmL) 、 トリェチルァミン
( 1. 3mL, 2. 0 e q) の溶液に、 7— (S) —ァセチルァミノ一 5—ァザ スピロ [2. 4] ヘプタン (1. O O g, 1. 0 5 e q) を添カロし、 70°Cにて 7時間攪拌した。 放冷後、 溶媒を減圧留去し、 残留物に酢酸ェチル (6 8mL) を加えて溶解後、 水 (3 4mL) にて有機層を洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウ ムで乾燥後、 残留物にへキサン (3 OmL) を添加し、 2 5°Cにて 1時間攪拌し た。析出物を濾取し、乾燥後、標題化合物を微黄色結晶として 1. 9 3 g ( 7 6 %) を得た。
— NMR (2 7 0MH z, DMS O— d6) δ : 0. 5 6— 0. 8 6 (4Η, m) , 1. 1 8 (3H, t, J = 7. 2H z) , 1. 8 3 (3H, s) , 3. 4 5 -4. 04 (5H, m) , 3. 74 (3H, s) , 3. 94 (2H, d, J = 2. 7H z) , 4. 1 1 (2H, q, J = 7. 2H z , 1 4. 4H z) ' 7. 3 1 ( 1 H, d d, J = 7. 2H z , 1 5. 4H z)
MAS S : m/e =4 1 1 (FABMS)
参考例 3 : 2, 4 , 5—トリフルォロ一 3—メ トキシ安息香酸ェチル t
Figure imgf000026_0002
2, 4, 5—トリフルオロー 3—メ トキシ安息香酸 (3 0. 0 0 g, 1 4 5. 5mmo 1 ) のエタノール (24 OmL) 溶液に硫酸 (3mL) を添加し、 加熱 還流下にて 20時間攪拌した。 放冷後、 溶媒を減圧留去し、 残留物に酢酸ェチル (1 OmL) を加えて共沸した。 共沸後の残留物を酢酸ェチル (15 OmL) に 溶解後、 水 (9 OmL) を加え、 有機層を洗浄した (水層:酸性) 。 有機層を炭 酸水素ナトリウム (l g) /水 (10 OmL) にて洗浄し (水層:弱塩基性) 、 更に飽和食塩水 (5 OmL) にて洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 標題化合物を微黄色オイルとして 31. 01 g (91%) を 得た。
一 NMR (27 OMH z , DMSO- d6) δ : 1. 33 (3Η, t , J = 7. 1 H z) , 4. 02 (3H, s ) , 4. 34 (2H, q, J = 7. 1Hz, 14. 1Hz) , 7. 58 (1H, m)
参考例 4 ; 4— {7- (S) —第三級ブトキシカルボニルァミノー 5—ァザスピ 口 [2. 4] ヘプトー 5—ィル } -2, 5—ジフルオロー 3—メトキシ安息香酸 ェチル t
Figure imgf000027_0001
Bo
2, 4, 5—トリフルオロー 3—メトキシ安息香酸ェチル(4. 00 g, 17. 0 Ommo 1 ) のァセトニトリノレ (4 OmL) 溶液に、 炭酸力リウム (4. 70 g, 2. O e q) 、 7— (S) 一 [第三級ブトキシカルボニルァミノ ] 一 5—ァ ザスピロ [2. 4] ヘプタン (4. 34 g, 1. 2 e q) を添加して、 加熱還流 下にて 6時間攪拌した。放冷後、無機物を濾去して、濾液の溶媒を減圧留去した。 残留物に酢酸ェチル (8 OmL) を加えて溶解後、 水 (2 OmL) にて有機層を 洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 へキサンにて 共沸した。残留物にへキサン(8 OmL)を添加し、 25°Cにて 1時間攪拌した。 析出物を濾取し、 乾燥後、 標題ィヒ合物を無色結晶として 5. 32 g (73%) を 得た。 晶析母液の溶媒を減圧留去し、 イソプロピルアルコール (2 OmL) 、 水
(1 OmL) を添加し、 氷冷下にて 1時間攪拌した。 析出物を濾取し、 乾燥後、 標題化合物を無色結晶として 0. 55 g (8%、 合計 81%) を得た。 晶析母液 の溶媒を減圧留去し、 シリカゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサ ン Z酢酸ェチル = 5/1) に付し、 フラクションを合わせた後に溶媒を減圧留去 し、 標題化合物を無色結晶として 0. 4 0 g (5%、 合計 8 6%) を得た。
XH-NMR (2 7 0MH z , DMS O— d6) δ 0. 4 3 - 0. 9 1 (4Η, m) , 1. 28 (3Η, t, J = 7. 2H z) , 1. 3 8 (9H, s) , 3. 3 8 -4. 0 6 (5H, m) , 3. 73 (3H, s) , 4. 2 5 (2H, q, J = 7. 2H z , 1 4. 3H z) , 7. 2 0 (1 H, m) , 7. 2 5 (1 H, q, J = 7. 0H z , 1 5. OH z)
MAS S : m/e = 4 2 7 (FABMS)
参考例 5 : 4— { 7 - (S) —第三級ブトキシカルボニルァミノ _ 5—ァザスピ 口 [2. 4] ヘプトー 5—ィル } - 2, 5—ジフルオロー 3—メ トキシ安息香酸
B
Figure imgf000028_0001
BocHN
4— { 7— (S) —第三級ブトキシカルボニルァミノ一 5—ァザスピロ [2. 4]ヘプト一 5—ィル }— 2, 5—ジフルオロー 3—メトキシ安息香酸ェチル(4. 7 5 g, 1 1. 1 4mmo 1 ) のエタノール (4 7. 5mL) 溶液に、 3 N—水 酸化カリウム (4. OmL, 1. 0 8 e q) を添加し、 8 0°Cにて 2時間攪拌し た。 氷冷後、 3 N塩酸水を加えて中性とした後、 溶媒を減圧留去した。 残留物に メタノール (9 5mL) を添加し、 無機物を濾去した。 濾液を硫酸ナトリウムで 乾燥した後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を白色固体として 5. 1 9 gを得た。
一 NMR (2 7 0MH z , DMS O_ d6) δ : 0. 4 7— 0. 9 1 (4Η, m) , 1. 3 8 (9H, s ) , 3. 3 1— 3. 8 5 (5H, m) , 3. 7 5 (3 H, s ) , 7. 2 5 (1 H, q, J = 7. 0H z , 1 4. 6 H z)
MAS S : m/e = 3 9 8 (E I MS)
参考例 6 : 2, 5—ジフルオロー 3—メ トキシー 4一 { 7 - (S) 一 [1一 (S) 一フエニルェチル] アミノー 5—ァザスピロ [2. 4] ヘプトー 5—ィル } 安息 香酸ェチル
Figure imgf000029_0001
2, 4, 5—トリフルオロー 3—メ トキシ安息香酸ェチル (4. O O g, 17. 00mm o 1 ) のァセトニトリル (6 OmL) 溶液に、 炭酸力リウム (9. 40 g, 4. O e q) 、 7- (S) 一 [1— (S) 一フエニルェチル] アミノー 5— ァザスピロ [2. 4] ヘプタン ·シユウ酸塩 (6. 26 g, 1. 2 e q) を添カロ し、 加熱還流下にて 6時間攪拌した。 放冷後、 無機物を濾去し、 濾液の溶媒を減 圧留去した。残留物に酢酸ェチル(8 OmL) を加えて溶解後、水 (4 OmL) 、 飽和食塩水 (2 OmL) にて有機層を洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥 した後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を微黄色オイルとして 7. 99 gを得た。 一 NMR (27 OMH z, C D C 13) δ : 0. 39— 1. 24 (4Η, m) , 1. 24-1. 55 (6H, m) , 2. 65 (1H, m) , 3. 37— 4. 02 (5 H, m) , 3. 80 (3H, s) , 4. 39 (2H, q, J = 7. 2Hz, 14. 4Hz) , 6. 90-7. 45 (6 H, m)
MAS S : m/e =431 (FABMS)
参考例 7 : 2, 5—ジフルオロー 3—メ トキシー 4一 {7- (S) 一 [1一 (S) 一フエニルェチル] ァミノ一 5—ァザスピロ [2. 4] ヘプト一 5—ィル } 安息
Figure imgf000029_0002
2, 5—ジフルォロ一 3—メトキシ一 4— { 7- (S) 一 [1— (S) —フエ ニルェチル] ァミノ— 5—ァザスピロ [2. 4] ヘプトー 5—ィル } 安息香酸ェ チル (6. 22 g, 14. 4 5mmo 1 ) のエタノール (93mL) 溶液に、 3 N—水酸ィ匕カリウム (5. 3mL, 1. 1 e q) を添加し、 80°Cにて 1. 5時 間攪拌した。 氷冷後、 1 N塩酸 (エタノール性) を加えて中性とした後、 溶媒を 減圧留去した。 残留物に酢酸ェチル (50mL) を加えて溶解後、 水 (50mL χ2回) にて有機層を洗浄した。 溶媒を減圧留去して残留物にへキサン (50m L) を添加し、 25 °Cにて 1時間攪拌した。 析出物を濾取して乾燥後、 標題化合 物を無色結晶として 4. 1 1 g (7 1%) を得た。 晶析母液を減圧留去し、 残留 物を酢酸ェチル (lmL) に溶解後、 へキサン (30mL) を添加して 25°Cに て 1時間攪拌した。 析出物を濾取して乾燥後、 標題化合物を無色結晶として 0.
83 g ( 1 4 %、 合計 8 5 %) を得た。
'H-NMR (27 OMH z , DMS O- d6) δ ·· 0. 45— 0. 9 1 (4H, m) , 1. 23- 1. 35 (6H, m) , 2. 59 ( 1 H, m) , 3. 3 7-3.
9 3 (5H, m) , 3. 80 (3H, s) , 7. 1 2- 7. 32 (6H, m) M AS S : m/ e = 40 3 (FABMS) 産業上の利用可能性
本発明によれば抗菌剤として有用な化合物 (2) 、 安価かつ高収率で製造で さる。

Claims

請求の範囲
1 . 式 (3 )
Figure imgf000031_0001
[式中、 Rは、 ァリールォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 または炭素数 1から 6 のアルコキシ基を示し、 R1および R2は、 各々独立に、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシ基 を示す。 ]
で表される化合物を、 式 ( 4 )
Figure imgf000031_0002
[式中、 R3は、 水素原子またはァミノ基の保護基を示す。 ]
で表される化合物と反応させて式 ( 5 )
Figure imgf000031_0003
[式中、 R、 R R2および R3は、 先の定義に等しい。 ] で表される化合物を得、 これをオルトギ酸アルキルと反応させて式 (6)
Figure imgf000032_0001
[式中、 R'は、 炭素数 1から 6のアルキル基を示し、 R、 R\ R2および R3は先 の定義に等しい。 ]
で表される化合物を得、 これに式 (7)
Figure imgf000032_0002
で表される化合物を反応させて式 (8)
Figure imgf000032_0003
[式中、 R、 R R2および R3は先の定義に等しい。 ]
で表されるィ匕合物を得、 これを閉環させ、 得られる閉環化合物を続いてエステル 加水分解を行うことを特徴とする式 (2)
Figure imgf000033_0001
[式中、 R R2および R3は先の定義に等しい。 ]
で表される化合物の製造法。
2 . 式 (4 ) で表される化合物を反応させる工程が、 塩基存在下に反応を実施 する工程である請求項 1に記載の製造法。
3 . 塩基が、 トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 4— (ジメチルァミノ) ピリジン、 アンモニア、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 水酸化ナトリウム、 ま たは水酸化力リゥムである請求項 2に記載の製造法。
4 . 塩基がトリェチルァミンである請求項 2に記載の製造法。
5 . 式 (7 ) で表される化合物を反応させる工程が、 式 (7 ) の化合物の酸付 加塩を使用し、 かつ塩基存在下に反応を実施する工程である請求項 1から 4のい ずれか一項に記載の製造法。
6 . 式 (7 ) で表される化合物の塩が、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 フッ化水素酸、 臭 化水素酸、 ョゥ化水素酸、 ρ—トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、 トリフ ルォロ酢酸、 酢酸、 ギ酸、 マレイン酸、 またはフマール酸の塩である請求項 5に 記載の製造法。
7 . 塩基が、 トリメチノレアミン、 トリェチルァミン、 4一 (ジメチ^/アミノ) ピリジン、 アンモニア、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 水酸化ナトリウム、 ま たは水酸化力リゥムである請求項 5または 6に記載の製造法。
8 . 式 (7 ) で表される化合物の塩が p—トルエンスルホン酸塩であり、 塩基 がトリェチルァミンである請求項 5に記載の製造法。
9 . R1がフッ素原子である請求項 1カゝら 8のいずれか一項に記載の製造法。
1 0 . R2が水素原子である請求項 1カゝら 9のいずれか一項に記載の製造法。
11. R2がメ トキシ基である請求項 1から 9のいずれか一項に記載の製造法。
12. R3におけるァミノ基の保護基が、 アルコキシカルボニル基、 ァラルキル ォキシカルボ二ル基、 ァシル基、 ァラルキル基、 アルコキシアルキル基及ぴ置換 シリル基よりなる群から選ばれる基である請求項 1から 11のいずれか一項に記 載の製造法。
13. R3におけるァミノ基の保護基が、 ァラルキルォキシカルボニル基及びァ シル基よりなる群から選ばれる基である請求項 12に記載の製造法。
14. R3が第三級ブトキシカルボニル基またはァセチル基である請求項 13に -記載の製造法。
15. Rがエトキシ基またはメトキシ基である請求項 1から 14のいずれか一 項に記載の製造法。
16. R'がェチル基またはメチル基である請求項 1から 15のいずれか一項に 記載の製造法。
17. 式 (8)
Figure imgf000034_0001
[式中、 R、 R\ R2および R3は先の定義に等しい。 ]
で表される化合物を閉環させ、 得られる閉環化合物を続レ、てエステル加水分解す ることを特 ί敷とする式 (2)
Figure imgf000035_0001
[式中、 R R2および R3は先の定義に等しい。 ]
で表される化合物の製造法。
1 8 . R1がフッ素原子である請求項 1 7に記載の製造法。
1 9 . R2が水素原子である請求項 1 7または 1 8に記載の製造法。
2 0 . R2がメ トキシ基である請求項 1 7または 1 8に記載の製造法。
2 1 . R3におけるァミノ基の保護基が、 アルコキシカルボニル基、 ァラルキル ォキシカルボニル基、 ァシル基、 ァラルキル基、 アルコキシアルキル基及び置換 シリル基よりなる群から選ばれる基である請求項 1 7から 2 0のいずれか一項に 記載の製造法。
2 2 . R3におけるァミノ基の保護基が、 ァラルキルォキシカルボニル基及びァ シル基よりなる群から選ばれる基である請求項 2 1に記載の製造法。
2 3 . R3が第三級ブトキシカルボニル基またはァセチル基である請求項 2 2に 記載の製造法。
2 4 . Rがエトキシ基またはメ トキシ基である請求項 1 7から 2 3のいずれか —項に記載の製造法。
2 5 . 式 ( 5 )
Figure imgf000036_0001
[式中、 Rは、 ァリールォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 または炭素数 1から 6 のアルコキシ基を示し、 R1および R2は、 各々独立に、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシ基 を示し、 R3は、 水素原子またはァミノ基の保護基を示す。 ]
で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
2 6 . R1がフッ素原子である請求項 2 5に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物。
2 7 . R2が水素原子である請求項 2 5または 2 6に記載の化合物、 その塩、 ま たはそれらの水和物。
2 8 . R2がメ トキシ基である請求項 2 5または 2 6に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
2 9 . 尺が、 エトキシ基またはメ トキシ基である請求項 2 5から 2 8のいずれ か一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
3 0 . R3におけるァミノ基の保護基が、 アルコキシカルボ-ル基、 ァラルキル ォキシカルボニル基、 ァシル基、 ァラルキル基、 アルコキシアルキル基及び置換 シリル基よりなる群から選ばれる基である請求項 2 5から 2 9のいずれか一項に 記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
3 1 . R3が、 ァラルキルォキシカルボニル基及びァシル基よりなる群から選ば れる基である請求項 3 0に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
3 2 . R3が、 第三級ブトキシカルボニル基またはァセチル基である請求項 2 5 から 2 8のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
3 3 . 式 (6 )
Figure imgf000037_0001
[式中、 Rは、 ァリールォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 または炭素数 1から 6 のアルコキシ基を示し、 R1および R2は、 各々独立に、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシ基 を示し、 R3は、 水素原子またはァミノ基の保護基を示し、 R'は、 炭素数 1から 6のァノレキノレ基を示す。 ]
で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
3 4 . R1がフッ素原子である請求項 3 3に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物。
3 5 . R2が水素原子である請求項 3 3または 3 4に記載の化合物、 その塩、 ま たはそれらの水和物。
3 6 . R2がメトキシ基である請求項 3 3または 3 4に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
3 7 . が、 エトキシ基またはメトキシ基である請求項 3 3から 3 6のいずれ か一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
3 8 . R'が、 ェチル基またはメチル基である請求項 3 3から 3 7のいずれか一 項に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
3 9 . R3におけるァミノ基の保護基が、 アルコキシカルボ二ル基、 ァラルキル ォキシカルボニル基、 ァシル基、 ァラルキル基、 アルコキシアルキル基及ぴ置換 シリル基よりなる群から選ばれる基である請求項 3 3カゝら 3 8のいずれ力一項に 記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
4 0 . R3が、 ァラルキルォキシカルボニル基及ぴァシル基よりなる群から選ば れる基である請求項 3 9に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
4 1 . R3が、 第三級ブトキシカルボニル基またはァセチル基である請求項 3 3 から 3 8のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
4 2 . 式 (8 )
Figure imgf000038_0001
[式中、 Rは、 ァリールォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 または炭素数 1から 6 のアルコキシ基を示し、 R1および R2は、 各々独立に、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシ基 を示し、 R3は、 水素原子またはァミノ基の保護基を示す。 ]
で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
4 3 . R1がフッ素原子である請求項 4 2に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物。
4 4 . R2が水素原子である請求項 4 2または 4 3に記載の化合物、 その塩、 ま たはそれらの水和物。
4 5 . R2がメ トキシ基である請求項 4 2または 4 3に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
4 6 . Rが、 エトキシ基またはメ トキシ基である請求項 4 2から 4 5のいずれ か一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
4 7 . R3におけるァミノ基の保護基が、 アルコキシカルボニル基、 ァラルキル ォキシカルボニル基、 ァシル基、 ァラルキル基、 アルコキシアルキル基及び置換 シリル基よりなる群から選ばれる基である請求項 4 2から 4 6のいずれ力一項に 記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
4 8 . R3が、 ァラルキルォキシカルボニル基及ぴァシル基よりなる群から選ば れる基である請求項 4 7に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
4 9 . R3が、 第三級ブトキシカルボニル基またはァセチル基である請求項 4 2 から 4 6のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物。
PCT/JP2003/006119 2002-05-17 2003-05-16 Procede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinoloneprocede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinolone WO2003097634A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004505367A JPWO2003097634A1 (ja) 2002-05-17 2003-05-16 キノロンカルボン酸誘導体の製造方法
KR1020047018477A KR101041277B1 (ko) 2002-05-17 2003-05-16 퀴놀론카르복실산 유도체의 제조방법
EP03728079A EP1518856A4 (en) 2002-05-17 2003-05-16 PROCESS FOR PRODUCING CARBOXYLIC ACID DERIVATIVE
US10/510,956 US20050143407A1 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Process for porducing quinolonecarboxylic acid derivative
AU2003234810A AU2003234810A1 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Process for producing quinolonecarboxylic acid derivative
HK06100074.3A HK1080076A1 (zh) 2002-05-17 2006-01-04 喹諾酮羧酸衍生物的製備方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142383 2002-05-17
JP2002-142383 2002-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003097634A1 true WO2003097634A1 (fr) 2003-11-27

Family

ID=29544982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006119 WO2003097634A1 (fr) 2002-05-17 2003-05-16 Procede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinoloneprocede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinolone

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050143407A1 (ja)
EP (1) EP1518856A4 (ja)
JP (1) JPWO2003097634A1 (ja)
KR (1) KR101041277B1 (ja)
CN (1) CN100422170C (ja)
AU (1) AU2003234810A1 (ja)
HK (1) HK1080076A1 (ja)
RU (1) RU2004136997A (ja)
WO (1) WO2003097634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1757598A1 (en) * 2004-05-13 2007-02-28 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted pyrrolidine derivative

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097634A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinoloneprocede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinolone
JP4616770B2 (ja) * 2003-06-19 2011-01-19 第一三共株式会社 選択的なアミノ置換基導入法
CN107513053A (zh) * 2015-08-10 2017-12-26 江苏吴中医药集团有限公司 一种西他沙星水合物的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0247464A1 (en) * 1986-05-19 1987-12-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New quinolone compounds and a process for the preparation thereof
EP0275971A1 (en) * 1987-01-21 1988-07-27 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Process and intermediates for quinolonecaboxylic acid
EP0347851A1 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Quinolonecarboxylic acids
JPH05117238A (ja) * 1991-10-23 1993-05-14 Chugai Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製造方法及びその合成中間体
JPH06172345A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Ss Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製造法及びその中間体
JPH08198819A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Hokuriku Seiyaku Co Ltd (2,3,5−トリハロゲノ−4−メチル)ニトロベンゼン誘導体
JP2000319261A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノロンカルボン酸類の製造方法
JP2001002676A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY105136A (en) * 1988-04-27 1994-08-30 Daiichi Seiyaku Co Optically active pyridonecarboxylic acid derivatives.
WO1996023782A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Composes heterocycliques
AR027761A1 (es) * 2000-03-31 2003-04-09 Daiichi Seiyaku Co Un derivado del acido quinolonacarboxilico, las composiciones antibacterianas que lo contienen y el uso de dicho derivado para la elaboracion de drogaspara el tratamiento de enfermedades infecciosas
WO2003097634A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinoloneprocede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinolone

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0247464A1 (en) * 1986-05-19 1987-12-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New quinolone compounds and a process for the preparation thereof
EP0275971A1 (en) * 1987-01-21 1988-07-27 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Process and intermediates for quinolonecaboxylic acid
EP0347851A1 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Quinolonecarboxylic acids
JPH05117238A (ja) * 1991-10-23 1993-05-14 Chugai Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製造方法及びその合成中間体
JPH06172345A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Ss Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製造法及びその中間体
JPH08198819A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Hokuriku Seiyaku Co Ltd (2,3,5−トリハロゲノ−4−メチル)ニトロベンゼン誘導体
JP2000319261A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノロンカルボン酸類の製造方法
JP2001002676A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1518856A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1757598A1 (en) * 2004-05-13 2007-02-28 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted pyrrolidine derivative
EP1757598A4 (en) * 2004-05-13 2010-07-21 Daiichi Seiyaku Co SUBSTITUTED PYRROLIDINE DERIVATIVE
US7977327B2 (en) 2004-05-13 2011-07-12 Daiichi Sankyo Company, Limited Substituted pyrrolidine derivative
US8455482B2 (en) 2004-05-13 2013-06-04 Daiichi Sankyo Company, Limited Substituted pyrrolidine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
US20050143407A1 (en) 2005-06-30
JPWO2003097634A1 (ja) 2005-09-15
KR20040106556A (ko) 2004-12-17
RU2004136997A (ru) 2005-06-27
CN100422170C (zh) 2008-10-01
CN1653061A (zh) 2005-08-10
EP1518856A4 (en) 2006-12-13
HK1080076A1 (zh) 2006-04-21
EP1518856A1 (en) 2005-03-30
KR101041277B1 (ko) 2011-06-14
AU2003234810A1 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799271B2 (ja) 置換マレイミド類の製造方法
JP5202635B2 (ja) インテグラーゼ阻害剤の調製のためのプロセスおよび中間体
JP2000512994A (ja) テトラヒドロイミダゾキノリンアミン調製方法
JP2628541B2 (ja) 3−アルキル−3−アミノメチルピロリジン類
CN111592522B (zh) 一种精氨酸甲基化转移酶5小分子抑制剂及其制备方法和用途
JP2006232842A (ja) 光学活性を誘発する7−ピロリジン置換体を持った光学活性のキノリンカルボン酸誘導体及びその製造方法
CA2730071A1 (fr) Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2003097634A1 (fr) Procede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinoloneprocede de production d'un derive d'acide carboxylique et quinolone
ES2333628T3 (es) Procedimiento para preparar derivados de 1-halo-2,7-naftiridinilo.
JP5017101B2 (ja) 不斉四置換炭素原子含有化合物の製法
WO2002014277A1 (fr) Composes de biphenylcarboxamidoisoindoline, procedes de preparation de ceux-ci et produits intermediaires destines a la synthese de ceux-ci
JP4616770B2 (ja) 選択的なアミノ置換基導入法
WO2007037303A1 (ja) テトラ置換-5-アザスピロ[2.4]へプタン誘導体の製法およびその光学活性中間体
JP4011819B2 (ja) インドール誘導体の製造法およびその中間体
CA3214107A1 (en) New process for the synthesis of 5-{5-chloro-2-[(3s)-3- [(morpholin-4-yl)methyl]-3,4-dihydroisoquinoline-2(1h)- carbonyl]phenyl}-1,2-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid derivatives and its application for the production of pharmaceutical compounds
EP4043439A1 (en) An improved process for the synthesis of ivacaftor [
JP2002201191A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JPH0714943B2 (ja) ピリジン誘導体
JPWO2004058710A1 (ja) 新規ベンズアミド誘導体及びその製造法
JPH10130232A (ja) アゼチジノン誘導体及びその製造方法
JPH0748367A (ja) ビシクロアミン誘導体
JP2001328993A (ja) 光学活性ホスフィン化合物
JP2002114765A (ja) 3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物の製造方法
JP2002363171A (ja) 4−置換−3−アミノイソオキサゾール誘導体の製法
WO2002024696A1 (fr) Procede de production de derive heterocyclique fondu tricyclique

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004505367

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003728079

Country of ref document: EP

Ref document number: 10510956

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047018477

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038112558

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004136997

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047018477

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003728079

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003728079

Country of ref document: EP