JP2002114765A - 3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物の製造方法 - Google Patents

3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2002114765A
JP2002114765A JP2000310646A JP2000310646A JP2002114765A JP 2002114765 A JP2002114765 A JP 2002114765A JP 2000310646 A JP2000310646 A JP 2000310646A JP 2000310646 A JP2000310646 A JP 2000310646A JP 2002114765 A JP2002114765 A JP 2002114765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
carbonylpyrazole
general formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000310646A
Other languages
English (en)
Inventor
Masushi Motoki
益司 元木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000310646A priority Critical patent/JP2002114765A/ja
Publication of JP2002114765A publication Critical patent/JP2002114765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬品等の重要な中間体である3−アミノ−
4−カルボニルピラゾール化合物を、安価なアルデヒド
類およびアクリロニトリルから誘導される新規化合物を
経由して、簡便かつ高収率に目的物を合成する方法を提
供する。 【解決手段】 下記の一般式(I): 【化1】 (式中、R1はアルキル基、アリール基、又はヘテロ環
基を示し、HX1はプロトン酸を示し、mは0ないし2
の整数を示す)で表わされる3−アミノ−4−カルボニ
ルピラゾール化合物の製造方法であって、下記の一般式
(II): 【化2】 (式中、R1は上記と同義であり、R2はアルキル基、ア
リール基、又はアルコキシ基を示す)で表わされる3−
アシルアミノ−4−カルボニルピラゾール化合物を脱ア
シル化する工程を含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品等の合成中
間体として有用な3−アミノ−4−カルボニルピラゾー
ル化合物および3−アシルアミノ−4−カルボニルピラ
ゾール化合物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】3−アミノ−4−ベンゾイルピラゾール
化合物およびその塩類は、抗炎症、解熱、鎮痛などの作
用を有する医薬品として、また医薬品の合成中間体とし
て有用であることが特公昭49−10508号公報に記
載されている。また、米国特許明細書第4654347
号には、抗不安薬、骨格筋肉弛緩剤、沈静催眠薬、抗痙
攣薬などの医薬品の合成中間体として有用であることが
記載されている。その他にも医薬品の中間体などとして
有用であることが欧州特許264773号、同1298
47号、ドイツ特許3422876号などに記載されて
いる。
【0003】3−アミノ−4−ベンゾイルピラゾール化
合物の合成法はSynthesis, I、337頁、1997年、
Monatshefte fur Chemie Chemical Monthly,129、1
207頁、1998年およびドイツ特許3422876
号などに記載されている。それらによると、ベンゾイル
アセトニトリルを合成中間体とし、これにジメチルホル
ムアミドジメチルアセタールを反応させることにより、
中間体のC65COC(CN):CHN(CH3)2を合成す
る。この化合物にヒドラジンを反応させることにより、
目的の3−アミノ−4−ベンゾイルピラゾールを得るこ
とができる。しかしながら、この方法では中間体のC6
5COC(CN):CHN(CH3)2に対するヒドラジン
の求核攻撃の位置が異なることにより生成する異性体で
ある4−シアノ−3−フェニルピラゾールが主生成物と
して副生するため、目的の3−アミノ−4−ベンゾイル
ピラゾール化合物は低収率(約30%)であるという問
題点を有していた。
【0004】また、3−アミノ−4−ベンゾイルピラゾ
ール化合物の合成法が特公昭49−10508号公報に
記載されている。それによると、3−アミノ−4−シア
ノピラゾール化合物とフェニルマグネシウムハライド化
合物とを反応させ、ついで生成する有機マグネシウム化
合物を温和な条件下で加水分解して3−アミノ−4−ベ
ンズイミドイルピラゾールを合成し、さらに得られた化
合物を加水分解することにより目的物が得られる。しか
しながら、この方法ではグリニャール試薬を使用するた
め、特別な製造設備が必要であるという問題点を有して
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、安価
な原料を使用し、反応工程が安全かつ簡便で、汎用性が
あり、しかも収率が高い3−アミノ−4−カルボニルピ
ラゾール化合物の製造方法を提供することにある。ま
た、新規の化合物である3−アシルアミノ−4−カルボ
ニルピラゾール化合物及びその製造方法を提供すること
も本発明の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の課題を
解決すべく鋭意研究を行った結果、安価なアクリロニト
リルとアルデヒド類から導かれる2−(1−ヒドロキシ
ルアルキル)アクリロニトリル化合物を合成中間体とし
て用い、さらに3−アミノ−4−(1−ヒドロキシルア
ルキル)ピラゾリン化合物を経由することにより前記の
課題を解決でき、安全かつ簡便な反応工程により、3−
アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物および3−ア
シルアミノ−4−カルボニルピラゾール化合物を高い収
率で製造できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】すなわち、本発明は、下記の一般式
(I):
【化4】 (式中、R1は置換若しくは無置換のアルキル基、置換
若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換
のヘテロ環基を示し、HX1はプロトン酸を示し、mは
0ないし2の整数を示す)で表わされる3−アミノ−4
−カルボニルピラゾール化合物の製造方法であって、下
記の一般式(II):
【化5】 (式中、R1は置換若しくは無置換のアルキル基、置換
若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換
のヘテロ環基を示し、R2は置換若しくは無置換のアル
キル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若
しくは無置換のアルコキシ基を示す)で表わされる3−
アシルアミノ−4−カルボニルピラゾール化合物を脱ア
シル化する工程を含む方法を提供するものである。上記
方法において脱アシル化は好ましくは酸又はアルカリ条
件下で加水分解により行われる。
【0008】また、本発明により、上記の一般式(II)
で表される3−アシルアミノ−4−カルボニルピラゾー
ル化合物の製造方法であって、下記の一般式(III):
【化6】 (式中、R1及びHX1は前記と同義であり、nは0ない
し2の整数を示す)で表わされる3−アミノ−4−(1
−ヒドロキシルアルキル)ピラゾリン化合物を、酸素の
存在下、一般式(IV):(R2CO)2O(式中、R2は前
記と同義である)で表される酸無水物又は一般式
(V):R2COX2(式中、R2は前記と同義であり、
2はハロゲン原子を示す)で表される酸ハロゲン化物
と反応させた後、塩基で処理する工程を含む方法が提供
される。
【0009】さらに本発明により、上記の一般式(I)
で表される3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合
物の製造方法であって、下記の工程: (1)上記の一般式(III)で表される3−アミノ−4−
(1−ヒドロキシルアルキル)ピラゾリン化合物(式
中、R1、HX1、及びnは前記と同義である)を、酸素
の存在下、上記の一般式(IV)で表される酸無水物(式
中、R2は前記と同義である)又は上記の一般式(V)
で表される酸ハロゲン化物(式中、R2及びX2は前記と
同義である)と反応させた後、塩基で処理して上記の一
般式(II)で表される3−アシルアミノ−4−カルボニ
ルピラゾール化合物(式中、R1及びR2は前記と同義で
ある)を製造する工程;及び(2)上記工程(1)で得られた
3−アシルアミノ−4−カルボニルピラゾール化合物を
脱アシル化する工程を含む方法が提供される。上記方法
において脱アシル化は好ましくは酸又はアルカリ条件下
で加水分解により行われる。
【0010】さらに別の観点からは、本発明により、上
記の3−アシルアミノ−4−カルボニルピラゾール化合
物(式中、R1及びR2は前記と同義である)が提供され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】R1が示すアルキル基は直鎖状、
分枝鎖状、環状、又はそれらの組み合わせのいずれでも
よいが、好ましくは、炭素数1ないし20の直鎖状又は
分枝鎖状のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基、ドデ
シル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基など)、又は
炭素数1ないし8のシクロアルキル基(例えば、シクロ
プロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基な
ど)を用いることができる(本明細書において特に言及
しない場合には他のアルキル基またはアルキル部分を有
する他の置換基についても同様である)。R1が示すア
リール基は単環又は縮合環のいずれでもよく、好ましく
は炭素数6ないし20のアリール基を用いることができ
る(本明細書において特に言及しない場合には他のアリ
ール基又はアリール部分を有する他の置換基についても
同様である)。例えば、フェニル基、1−ナフチル基、
2−ナフチル基などが好ましい。
【0012】R1が示すヘテロ環基としては、少なくと
も1個のヘテロ原子を環構成原子として含む芳香族又は
非芳香族のヘテロ環基を用いることができ、ヘテロ環基
は単環又は縮合環のいずれでもよい。ヘテロ原子として
は、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子などから選
ばれる1又は2以上のヘテロ原子を用いることができ、
ヘテロ環基が環構成原子として2個以上のヘテロ原子を
有する場合には、それらは同一でも異なっていてもよ
い。ヘテロ環基として、好ましくは芳香族ヘテロ環基
(好ましくは、炭素数が1ないし10であり、5ないし
8員環の芳香族ヘテロ環基であり、例えば、4−ピリジ
ル基、2−フリル基、2−ピリミジル基、1−ピリジル
基、2−ベンゾチアゾリル基、1−イミダゾリル基、1
−ピラゾリル基)などが挙げられる。非芳香族ヘテロ環
基としては、1−ピロリジニル基などを用いることがで
きる。R1としては、アルキル基、アリール基、芳香族
ヘテロ環基が好ましく、最も好ましいのはアリール基で
ある。
【0013】R1で表わされるアルキル基、アリール
基、又はヘテロ環基はさらに置換基を有していてもよ
い。置換基の種類、置換基の個数、及び置換位置は特に
限定されず、2個以上の置換基を有する場合にはそれら
は同一でも異なっていてもよい。R 1上の置換基には、
さらに1個以上の他の置換基が存在していてもよい。好
ましい置換基としては、例えば、ハロゲン原子(例えば
フッ素、塩素、臭素など)、アルキル基(R1について
説明したものと同様の基など)、アリール基(R1につ
いて説明したものと同様の基など)、アルコキシ基(好
ましくは、炭素数1ないし10のアルコキシ基であり、
例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、
イソプロピルオキシ基、1−ブトキシ基など)、アリー
ルオキシ基(好ましくは炭素数6ないし20のアリール
オキシ基であり、例えば、フェノキシ基、2−メトキシ
フェノキシ基、4−ニトロフェノキシ基など)、芳香族
ヘテロ環オキシ基(好ましくは、炭素数1ないし10の
芳香族ヘテロ環オキシ基であり、例えば2−フリルオキ
シ基、1−フェニルテトラゾール−5−オキシ基な
ど)、カルボンアミド基(好ましくは、炭素数2ないし
16のカルボンアミド基であり、例えばアセトアミド
基、プロピオンアミド基、オクタノイルアミド基な
ど)、スルホンアミド基(好ましくは、炭素数1ないし
15のスルホンアミド基であり、例えば、メタンスルホ
ンアミド基、プロパンスルホンアミド基、ブタンスルホ
ンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基など)、カルボ
キシル基、アミノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基などが
挙げられる。もっとも、置換基の種類はこれらに限定さ
れることはない。
【0014】R2が示すアルキル基は直鎖状、分枝鎖
状、環状、又はそれらの組み合わせのいずれでもよい
が、好ましくは、炭素数1ないし5の直鎖又は分枝鎖状
のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基な
どを用いることができる。R2が示すアリール基として
は、好ましくは炭素数6ないし10のアリール基を用い
ることができ、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、
2−ナフチル基などを用いることができる。R2が示す
アルコキシ基としては、好ましくは炭素数1ないし5の
アルコキシ基を用いることができ、例えば、メトキシ
基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブチルオキシ基な
どが挙げられる。R2としてより好ましいのはアルキル
基である。R2とで表される基はさらに置換基を有して
いてもよく、2個以上の置換基を有する場合には同じで
あっても異なっていてもよい。置換基の種類、個数、及
び置換位置は特に限定されないが、好ましい置換基とし
ては、例えば、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素な
ど)、アルキル基(R2について説明したものと同様の
基など)、アリール基(R2について説明したものと同
様の基など)、カルボキシル基などが挙げられる。
【0015】HX1はプロトン酸を示すが、好ましい具
体例としては、例えば、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水
素、硫酸、炭酸等の無機酸、酢酸、クロロ酢酸、ジクロ
ロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、蓚酸、マ
レイン酸、安息香酸、フタル酸、等の有機カルボン酸、
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸等が
挙げられる。これらのプロトン酸は反応物により適宜選
択可能である。より好ましいプロトン酸としては、塩化
水素、臭化水素、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエ
ンスルホン酸を用いることができる。
【0016】mおよびnはそれぞれ独立に0ないし2の
整数を表す。一般式(V)で表される化合物中、X2
ハロゲン原子を示し、より好ましいのは塩素原子または
臭素原子である。
【0017】一般式(I)で表わされる3−アミノ−4
−カルボニルピラゾール化合物の代表的具体例を以下に
示すが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。
【0018】
【化7】
【0019】
【化8】
【0020】
【化9】
【0021】
【化10】
【0022】
【化11】
【0023】本発明により提供される一般式(II)で表
わされる3−アシルアミノ−4−カルボニルピラゾール
化合物は遊離形態又は塩の形態のほか、それらの水和物
又はそれらの溶媒和物として存在する場合があるが、こ
れらはいずれも本発明の範囲に包含される。また、一般
式(II)で表わされる3−アシルアミノ−4−カルボニ
ルピラゾール化合物は、置換基の種類に応じて1個以上
の不斉炭素を有する場合もあるが、このような1個以上
の不斉炭素に基づく光学活性体、ジアステレオ異性体、
それらの任意の混合物、ラセミ体などはいずれも本発明
の範囲に包含される。一般式(II)で表わされる3−ア
シルアミノ−4−カルボニルピラゾール化合物の代表的
具体例を以下に示すが、本発明はこれらによって限定さ
れるものではない。
【0024】
【化12】
【0025】
【化13】
【0026】
【化14】
【0027】
【化15】
【0028】
【化16】
【0029】本発明の方法を下記のスキームに従って説
明する。
【化17】 (式中、R1、R2、HX1、X2、m、及びnは前記と同
義である。aは0ないし2の整数を示す。)
【0030】一般式(I)で表わされる3−アミノ−4
−カルボニルピラゾール化合物は、一般式(III)で表
わされる3−アミノ−4−(1−ヒドロキシルアルキ
ル)ピラゾリン化合物から2工程で合成することができ
る。一般式(III)で表わされる3−アミノ−4−(1
−ヒドロキシルアルキル)ピラゾリン化合物は、特開平
10−29980号公報に記載されている方法により、
容易に合成することができる。すなわち、アクリロニト
リルとアルデヒド類とをトリエチレンジアミン〔ジアザ
ビシクロ(2,2,2)−オクタン〕(DABCO)や
キンクリジン等の3個の環に共通して1個の窒素原子を
有する環状3級アミン化合物の存在下で反応させること
により、2−(1−ヒドロキシアルキル)アクリロニト
リル化合物を合成し、これにヒドラジンまたはその水和
物を反応させ、続いてプロトン酸を加えて反応させるこ
とにより、一般式(III)で表わされる3−アミノ−4
−(1−ヒドロキシルアルキル)ピラゾリン化合物を高
収率で合成することができる。
【0031】一般式(III)で表される3−アミノ−4
−(1−ヒドロキシアルキル)ピラゾリン化合物と一般
式(IV)で表される酸無水物または一般式(V)で表さ
れる酸ハロゲン化物との反応後、反応生成物を塩基で処
理することにより、一般式(II)で表される3−アシル
アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物を製造するこ
とができる。この工程において、一般式(III)で表さ
れる化合物との反応に用いる酸無水物または酸ハロゲン
化物のモル比は、例えば2〜50、好ましくは2〜3
0、より好ましいのは3〜15の範囲であるが、このモ
ル比は試薬の種類などの条件により適宜選択できる。上
記反応は、酸素の存在下で行うが、通常は反応系内に空
気または酸素を導入しながら反応を行うことができる。
酸素を導入しながら反応を行うのがより好ましい。反応
後は、過剰に用いた酸無水物または酸ハロゲン化物を減
圧下で留去することが好ましい。
【0032】続いて得られた生成物を塩基で処理する。
塩基の種類は特に限定されないが、好ましい塩基として
は、金属水素化物(水素化ナトリウム、水素化カリウム
等)、金属アルコキサイド(ナトリウムメトキサイド、
ナトリウムエトキサイド、t−ブトキシカリウム、t−
ブトキシナトリウム等)、金属水酸化物(水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等)、炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナ
トリウム等を挙げることができる。使用する塩基の量
は、一般式(III)で表される3−アミノ−4−(1−
ヒドロキシアルキル)ピラゾリン化合物に対してモル比
で1〜20、より好ましくは1〜10の範囲であるが、
このモル比は試薬の種類などの条件により適宜選択でき
る。上記反応において、反応後に残留する酸無水物また
は酸ハロゲン化物を除去しなかった場合は、一般的には
それらを中和するのに必要な量の塩基をさらに加える必
要がある。
【0033】一般式(II)で表される3−アシルアミノ
−4−カルボニルピラゾール化合物を製造する工程にお
いて、酸無水物または酸ハロゲン化物との反応における
溶媒としては、例えば、芳香族炭化水素(ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等)、塩素系溶媒(塩化メチレン、ク
ロロホルム等)、テトラヒドロフラン、アセトニトリル
等が挙げられるが、酸無水物または酸ハロゲン化物を反
応溶媒として用いてもよい。好ましい反応温度は、通常
30〜180℃であり、より好ましい反応温度は40〜
160℃の範囲であるが、反応温度は試薬の種類などの
条件により適宜選択できる。好ましい反応時間は、1〜
10時間、より好ましくは1〜8時間であるが、使用す
る反応溶媒、用いる酸無水物または酸ハロゲン化物など
の条件により適宜選択可能である。反応後、塩基を用い
て処理する工程における好ましい反応温度は10〜12
0℃、より好ましくは10〜80℃の範囲である。また
好ましい反応時間は10分〜7時間、より好ましくは1
0分〜5時間の範囲であるが、この場合の反応温度及び
反応時間も試薬の種類などの条件に応じて適宜選択でき
る。
【0034】一般式(II)で表わされる3−アシルアミ
ノ−4−カルボニルピラゾール化合物を脱アシル化する
ことにより一般式(I)で表わされる3−アミノ−4−
カルボニルピラゾール化合物を製造することができる。
この工程において、好ましい方法は酸またはアルカリ条
件下でのアシル基の加水分解である。用いる酸としては
一般式(III)で表される化合物を製造するときに用い
る酸と同様のものを用いることができる。また、アルカ
リ条件下で加水分解する場合に用いる好ましい塩基とし
ては、例えば、金属水素化物(水素化ナトリウム、水素
化カリウム等)、金属アルコキサイド(ナトリウムエト
キサイド、t−ブトキシカリウム、t−ブトキシナトリ
ウム等)、金属水酸化物(水酸化カリウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カルシウム等)、炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム等など
が挙げられる。酸を用いて加水分解を行う場合におい
て、一般式(II)で表わされる3−アシルアミノ−4−
カルボニルピラゾール化合物に対して、用いる酸のモル
比は1〜50、好ましくは1〜20、より好ましくは1
〜10の範囲である。塩基を用いて加水分解する場合に
おいて、一般式(II)で表わされる3−アシルアミノ−
4−カルボニルピラゾール化合物に対して、用いる塩基
のモル比は1〜50、好ましくは1〜20、より好まし
くは1〜10の範囲である。もっとも、酸又は塩基の量
は反応種の種類などに応じて適宜選択できる。
【0035】一般式(I)で表わされる3−アミノ−4
−カルボニルピラゾール化合物を製造する工程におい
て、使用される溶媒としては低級アルコール、テトラヒ
ドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルム
アミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどが挙げら
れ、これらの溶媒に加えて加水分解に必要な理論上の水
を添加して脱アシル化反応を行うことができる。あるい
は水を反応溶媒として用いてもよい。反応溶媒の使用量
としては、一般式(II)で表わされる3−アシルアミノ
−4−カルボニルピラゾール化合物1重量部当り1〜5
0重量部、好ましくは1〜30重量部、より好ましくは
1〜20重量部の範囲であり、反応種の種類などの条件
に応じて適宜選択できる。
【0036】一般式(I)で表わされる3−アミノ−4
−カルボニルピラゾール化合物を製造する工程におい
て、酸性条件における好ましい反応温度は、10〜12
0℃、より好ましくは20〜100℃の範囲であり、ア
ルカリ条件の場合における好ましい反応温度は、10〜
150℃、より好ましくは20〜120℃の範囲である
が、反応温度は酸性およびアルカリ性条件下のいずれの
場合にも反応種の種類などの条件に応じて適宜選択でき
る。この反応における好ましい反応時間は、酸性および
アルカリ性条件下のいずれの場合においても、30分〜
10時間、好ましくは30分〜8時間であり、反応種の
種類や用いる酸または塩基の濃度などの条件に応じて適
宜選択される。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例によって限
定されることはない。 実施例1(例示化合物N−1の合成) (1)2−(1−ヒドロキシ−1−フェニルメチル)ア
クリロニトリルの合成 ベンズアルデヒド40g(0.377モル)、アクリロ
ニトリル20g(0.377モル)およびDABCO2
1.1g(0.188モル)を混合し、室温で5時間攪
拌した後、反応液を一夜放置した。酢酸エチル300m
lおよび水400mlを加え、濃塩酸17ml(0.1
98モル)を添加して中和した。水洗を1回行った後、
酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥
剤を濾過により除去した後、溶媒を減圧留去してオイル
状の2−(1−ヒドロキシ−1−フェニル)メチルアク
リロニトリル60.1g(収率100%)を得た。生成
物の構造は1H−NMRおよびマススペクトルにより確
認した。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)(多重
度、積分値)7.20〜7.46(m,5H),6.0
0(s,1H),5.92(s,1H),5.12
(s,1H),3.31(br,1H)
【0038】(2)3−アミノ−4−(1−ヒドロキシ
−1−フェニルメチル)ピラゾリン2塩酸塩の合成 ヒドラジン1水和物18.5g(0.37モル)にメタ
ノール150mlを加え、氷冷して内温を5℃以下に保
ちながら2−(1−ヒドロキシ−1−フェニルメチル)
アクリロニトリル57.7g(0.362モル)を30
分かけて滴下した。同温度で2時間攪拌した後、メタノ
ールを減圧留去した。濃縮物にイソプロピルアルコール
300mlを加えて水冷下で攪拌し、内温を25℃以下
に保ちながら塩化水素ガス15g(0.41モル)をバ
ブリングにより導入した。同温度で30分攪拌した後、
1時間加熱還流を行うと結晶が析出した。水冷下で1時
間攪拌したのち、減圧濾過して3−アミノ−4−(1−
ヒドロキシ−1−フェニル)メチルピラゾリン2塩酸塩
65.5g(収率68.4%)を得た。融点は158〜
161℃であった。生成物の構造は1H−NMRおよび
マススペクトルにより確認した。
【0039】(3)3−アセチルアミノ−4−ベンゾイ
ルピラゾールの合成 3−アミノ−4−(1−ヒドロキシ−1−フェニルメチ
ル)ピラゾリン2塩酸塩4g(0.0151モル)に無
水酢酸50mlを加え、空気を送り込みながら加熱還流
を30時間行った。無水酢酸を減圧下で留去した後、メ
タノール20mlを添加した。ナトリウムメトキサイド
の28%メタノール溶液15mlを添加して、室温で1
時間攪拌した。メタノールを減圧留去した後、酢酸エチ
ルおよび水を加え、塩酸を添加して中性とした。酢酸エ
チル層を1回水洗した後、乾燥した。乾燥剤を除去し、
酢酸エチルを減圧留去した。メタノールで晶析し、析出
した結晶を濾過して目的の3−アセチルアミノ−4−ベ
ンゾイルピラゾール2.56g(収率73.8%)を得
た。融点は184〜185℃であった。生成物の構造は
1H−NMR、13C−NMRおよびマススペクトルによ
り確認した。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)
(多重度、積分値)11.50〜13.50(br,1
H),10.60(s,1H),7.80〜7.92
(m,3H),7.45〜7.66(m,3H),2.
33(s,3H)、13C−NMR(CDCl 3)δ(p
pm)191.10(s),170.07(s),14
4.15(s),140.61(s),138.83
(s),132.34(s),128.66(d),1
28.44(d),105.95(s),23.84
(s)
【0040】実施例2(例示化合物N−14の合成) (1)2−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)
アクリロニトリルの合成 ヒドロシンナムアルデヒド50g(0.373モル)、
アクリロニトリル20.4g(0.384モル)および
DABCO20.9g(0.186モル)を混合し、水
冷下で3時間攪拌した後、反応液を一夜放置した。酢酸
エチル300mlおよび水400mlを加え、濃塩酸1
7ml(0.198モル)を添加して中和した。水洗を
2回行った後、酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。乾燥剤を濾過により除去した後、溶媒を減圧
留去してオイル状の2−(1−ヒドロキシ−3−フェニ
ル)プロピルアクリロニトリル52.4g(収率75.
0%)を得た。生成物の構造は1H−NMRおよびマス
スペクトルにより確認した。1H−NMR(CDCl3
δ(ppm)(多重度、積分値)7.05〜7.38
(m,5H),5.93(s,1H),5.91(s,
1H),4.18(t,1H),3.00(s,1
H),2.59〜2.83(m,2H),1.82〜
2.10(m,2H)
【0041】(2)3−アミノ−4−(1−ヒドロキシ
−3−フェニルプロピル)ピラゾリン2塩酸塩の合成 ヒドラジン1水和物10.6g(0.212モル)にメ
タノール120mlを加え、氷冷して内温を5℃以下に
保ちながら2−(1−ヒドロキシ−3−フェニル)プロ
ピルアクリロニトリ37.0g(0.198モル)を1
時間かけて滴下した。同温度で2時間攪拌した後、メタ
ノールを減圧留去した。濃縮物にイソプロピルアルコー
ル250mlを加えて水冷下で攪拌し、内温を25℃以
下に保ちながら塩化水素ガス18g(0.493モル)
をバブリングにより導入した。同温度で30分攪拌した
後、2時間加熱還流を行うと結晶が析出した。水冷下で
1時間攪拌したのち、減圧濾過、乾燥して3−アミノ−
4−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)ピラゾ
リン2塩酸塩45.6g(収率78.4%)を得た。融
点は165〜167℃であった。生成物の構造は1H−
NMRおよびマススペクトルにより確認した。
【0042】(3)3−アセチルアミノ−4−フェネチ
ルカルボニルピラゾールの合成 3−アミノ−4−(1−ヒドロキシ−3−フェニル)プ
ロピルピラゾリン2塩酸塩4g(0.0137モル)に
無水酢酸40mlを加え、空気を送り込みながら加熱還
流を45時間行った。無水酢酸を減圧下で留去した後、
メタノール15mlを添加した。ナトリウムメトキサイ
ドの28%メタノール溶液10mlを添加して、室温で
1時間攪拌した。メタノールを減圧留去した後、酢酸エ
チルおよび水を加え、塩酸を添加して中性とした。酢酸
エチル層を1回水洗した後、乾燥した。乾燥剤を除去
し、酢酸エチルを減圧留去した。メタノールで晶析し、
析出した結晶を濾過して目的の3−アセチルアミノ−4
−フェネチルカルボニルピラゾール0.88g(収率2
5%)を得た。融点は186〜188℃であった。生成
物の構造は1H−NMRおよびマススペクトルにより確
認した。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)(多重
度、積分値)11.50〜13.50(br,1H),
12.8(s,1H),7.78(s,1H),7.1
1〜7.40(m,5H),3.20〜2.97(m,4
H),2.29(s,3H)
【0043】実施例3(例示化合物M−1の合成) 3−アセチルアミノ−4−ベンゾイルピラゾール2.0
g(0.0087モル)にエタノール12mlおよび濃
塩酸4ml(0.0466モル)を加え、加熱還流を1
時間行った。エタノールを減圧下で留去した。酢酸エチ
ル15mlおよび水20mlを加え、続いて炭酸水素ナ
トリウムを加えて中性とした。水洗を1回行った後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を除去した後、
溶媒を減圧留去した。アセトニトリルで晶析して目的の
3−アミノ−4−ベンゾイルピラゾール1.50g(収
率92.0%)を得た。融点は158〜161℃であっ
た。生成物の構造は1H−NMRおよびマススペクトル
により確認した。1H−NMR(CDCl3)δ(pp
m)(多重度、積分値)10.50〜12.50(b
r,1H),7.69〜7.95(m,2H),7.3
9〜7.65(m,4H),6.15(br,2H)
【0044】実施例4(例示化合物M−14の合成) 3−アセチルアミノ−4−フェネチルカルボニルピラゾ
ール2.0g(0.0078モル)にエタノール12m
lおよび濃塩酸4ml(0.0466モル)を加え、加
熱還流を1時間行った。エタノールを減圧下で留去し
た。酢酸エチル30mlおよび水30mlを加え、続い
て炭酸水素ナトリウムを加えて中性とした。水洗を1回
行った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を
除去した後、溶媒を減圧留去した。n−ヘキサンで晶析
して目的の3−アミノ−4−ベンゾイルピラゾール1.
60g(収率95.0%)を得た。融点は107〜10
8℃であった。生成物の構造は1H−NMRおよびマス
スペクトルにより確認した。1H−NMR(CDCl3
δ(ppm)(多重度、積分値)7.60(s,1
H),7.10〜7.41(m,5H),6.05〜
7.00(br,3H),2.82〜3.16(br,
4H)
【0045】
【発明の効果】本発明により、医薬品等の重要な中間体
である3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物を
製造するにあたり、安価なアルデヒド類およびアクリロ
ニトリルから誘導される新規な3−アシルアミノ−4−
カルボニルピラゾール化合物を経由して、簡便かつ高収
率に目的物を合成することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(I): 【化1】 (式中、R1は置換若しくは無置換のアルキル基、置換
    若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換
    のヘテロ環基を示し、HX1はプロトン酸を示し、mは
    0ないし2の整数を示す)で表わされる3−アミノ−4
    −カルボニルピラゾール化合物の製造方法であって、下
    記の一般式(II): 【化2】 (式中、R1は置換若しくは無置換のアルキル基、置換
    若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換
    のヘテロ環基を示し、R2は置換若しくは無置換のアル
    キル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若
    しくは無置換のアルコキシ基を示す)で表わされる3−
    アシルアミノ−4−カルボニルピラゾール化合物を脱ア
    シル化する工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の3−アシルアミノ−4
    −カルボニルピラゾール化合物の製造方法であって、下
    記の一般式(III): 【化3】 (式中、R1及びHX1は前記と同義であり、nは0ない
    し2の整数を示す)で表わされる3−アミノ−4−(1
    −ヒドロキシルアルキル)ピラゾリン化合物を、酸素の
    存在下、一般式(IV):(R2CO)2O(式中、R2
    前記と同義である)で表される酸無水物又は一般式
    (V):R2COX2(式中、R2は前記と同義であり、
    2はハロゲン原子を示す)で表される酸ハロゲン化物
    と反応させた後、塩基で処理する工程を含む方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の3−アミノ−4−カル
    ボニルピラゾール化合物の製造方法であって、下記の工
    程: (1)請求項2に記載の3−アミノ−4−(1−ヒドロキ
    シルアルキル)ピラゾリン化合物(式中、R1、HX1
    及びnは前記と同義である)を、酸素の存在下、請求項
    2に記載の酸無水物(式中、R2は前記と同義である)
    又は請求項2に記載の酸ハロゲン化物(式中、R2及び
    2は前記と同義である)と反応させた後、塩基で処理
    して請求項1に記載の3−アシルアミノ−4−カルボニ
    ルピラゾール化合物(式中、R1及びR2は前記と同義で
    ある)を製造する工程;及び(2)上記工程(1)で得られた
    3−アシルアミノ−4−カルボニルピラゾール化合物を
    脱アシル化する工程を含む方法。
  4. 【請求項4】 脱アシル化を酸又はアルカリ条件下で加
    水分解により行う請求項1又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の3−アシルアミノ−4
    −カルボニルピラゾール化合物(式中、R1及びR2は前
    記と同義である)。
JP2000310646A 2000-10-11 2000-10-11 3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物の製造方法 Pending JP2002114765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310646A JP2002114765A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310646A JP2002114765A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002114765A true JP2002114765A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18790568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310646A Pending JP2002114765A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002114765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521427A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 胃食道逆流症及び過敏性腸症候群の治療のためのピラゾール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521427A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 胃食道逆流症及び過敏性腸症候群の治療のためのピラゾール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730031B2 (ja) 2―ピラゾリン―5―オン類の製造法
JP5102002B2 (ja) アセナピン合成中間体の製造方法
JP2002114765A (ja) 3−アミノ−4−カルボニルピラゾール化合物の製造方法
JP2524491B2 (ja) 新規なアミノカルボン酸エステル及びその製法
JP2021526142A (ja) 2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)安息香酸を調製するためのプロセス
JP3961049B2 (ja) 3−アミノ−4−(1−ヒドロキシアルキル)ピラゾリン化合物、その製造方法およびそれを使用した製造方法
US20050143407A1 (en) Process for porducing quinolonecarboxylic acid derivative
JP4675234B2 (ja) 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法
JP3869531B2 (ja) ビフェニル誘導体の製造法
US4461728A (en) Preparation of 4-phenyl-1,3-benzodiazepins
JPH02255673A (ja) 4―アリールオキシー1,3―ベンゾジオキソール類およびその製造方法
JPS5927343B2 (ja) 3−アミノイソオキサゾ−ル類の合成法
JPH04247074A (ja) 4−モルホリノ安息香酸誘導体の製造法
JP4788049B2 (ja) ジカルボン酸ジエステル誘導体およびその製造方法
JPH04270272A (ja) アミノアルキルモルホリン誘導体の製造法
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物
EP0082523A2 (en) Intermediates for the preparation of 4-phenyl-1,3-benzodiazepins and methods for preparing the intermediates
JP2003171359A (ja) (2−ニトロ−フェニル)アセトニトリル誘導体の製造方法及びその合成中間体
JP2024511422A (ja) 5-{5-クロロ-2-[(3s)-3-[(モルホリン-4-イル)メチル]-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1h)-カルボニル]フェニル}-1,2-ジメチル-1h-ピロール-3-カルボン酸誘導体を合成するための新規な製造方法及び医薬化合物を製造するためのその適用
JP2003160576A (ja) 4h−ピラン−4−オンの簡便な製造
KR20070030488A (ko) 강력한 항산화 효과를 가짐으로서 급성 및 퇴행성 뇌신경계질환의 예방 및 치료에 이용 가능한 신규물질인아미노살리실산 유도체와 그 염의 제조방법
JP2003321468A (ja) ピリドン化合物の製造法およびその中間体
JPS59122449A (ja) 芳香族カルボン酸アミド誘導体の製造方法
JP2004026652A (ja) β−アルコキシアクリロニトリル誘導体
JPH04297467A (ja) 3−アミノ−2−ベンゾイルアクリル酸誘導体、その製造法およびそれを用いたキノロンカルボン酸誘導体の新規な製造法